JP5650515B2 - 合わせガラスの製造方法 - Google Patents
合わせガラスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650515B2 JP5650515B2 JP2010282641A JP2010282641A JP5650515B2 JP 5650515 B2 JP5650515 B2 JP 5650515B2 JP 2010282641 A JP2010282641 A JP 2010282641A JP 2010282641 A JP2010282641 A JP 2010282641A JP 5650515 B2 JP5650515 B2 JP 5650515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminated glass
- ethylene
- vinyl acetate
- intermediate film
- acetate copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10788—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10614—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
- B32B17/10633—Infrared radiation absorbing or reflecting agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10697—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer being cross-linked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2367/00—Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
(1)2層以上の前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層を備える中間膜を用いる。
(2)2層のエチレン−酢酸ビニル共重合体及び架橋剤を含むエチレン−酢酸ビニル共重合体層の間に、近赤外線吸収剤を含む別の層が形成された透明プラスチックフィルムを挟持した中間膜を用いる。近赤外線吸収剤を含む別の層を透明プラスチックフィルム表面に形成し、その透明プラスチックフィルムを2層の前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の間に狭持させる形態が、中間膜の製造上容易であり好ましい。この形態であれば、近赤外線照射によって、中間膜における前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層が、狭持された透明プラスチックフィルム側からも加熱されることになり、十分均一に中間膜を加熱することが可能となるので好ましい。
(3)前記透明プラスチックフィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルムである。PETは、熱等の負荷に対する耐性が高く、透明性が高い点で本発明の製造方法に使用するに透明プラスチックフィルムに適している。
(4)前記近赤外線吸収剤が、タングステン酸化物及び/又は複合タングステン酸化物である。これらの近赤外吸収剤は近赤外線吸収能が高く、本発明の製造方法に使用する近赤外線吸収剤として好適である。
(5)タングステン酸化物が、一般式WyOz(但し、Wはタングステン、Oは酸素を表し、そして2.2≦z/y≦2.999である)で表され、そして複合タングステン酸化物が、一般式MxWyOz(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iうちから選択される1種類以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素を表し、そして0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3である)で表される。
(6)前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の温度70℃における溶融粘度が、2×105Pa・s以下であり、少なくとも一方の表面の算術平均粗さRa(JIS−B0601(2001))が、5〜20μmであり、且つ平均厚さが、0.5mm以上である。
中間膜のEVA層に含まれるEVAの温度70℃における溶融粘度を上記のように設定することで、圧着工程における中間膜の流れ性が向上し、上記積層体をニップロールで加圧する際に、EVA層が、ガラス板との境界面に速やかに行き渡るようにすることができる。また、中間膜の少なくとも一方の面の表面性状を、上記の算術平均粗さRaの範囲に設定することで、圧着工程において、ニップロールを用いる加圧時の中間膜とガラス板の境界面において空気の移動が速やかになるため、空気が抜け易くなり、気泡が生じるのを更に防ぐことができる。更に、中間膜におけるEVA層の1層の平均厚さを上記のように設定することで、応力緩和効果により、ガラス板を破損することなくニップロールで十分な加圧を行うことができ、中間膜とガラス板間の気泡を更に十分に除去することができる。
(7)前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の温度70℃における溶融粘度が、1×104〜2×105Pa・sである。中間膜の流れ性が高過ぎると、中間膜がガラス板間からはみ出る場合があるため、上記の範囲が更に好ましい。
(8)前記エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトフローレート(JIS−K7210)が、2.0g/10分以上である。これにより、EVA層の温度70℃における溶融粘度を、容易に上記のように設計することができる。
(9)前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の平均厚さが、0.5〜2.0mmである。中間膜の膜厚が厚過ぎると、中間膜がガラス板間からはみ出る場合があるため、上記の範囲が好ましい。
(10)前記圧着工程が、前記積層体を搬送しながら赤外線加熱方式の加熱炉内を通過させ、その後少なくとも1対のニップロール間を通過させて加圧する工程である。
(11)前記圧着工程が、ニップロールによる加圧の前に、前記中間膜の温度が85〜100℃になるように加熱される。
(12)前記圧着工程のニップロールによる加圧の線圧が、5〜100kN/mである。
タングステン化合物出発原料には、3酸化タングステン粉末、もしくは酸化タングステンの水和物、もしくは、6塩化タングステン粉末、もしくはタングステン酸アンモニウム粉末、もしくは、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、もしくは、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、もしくはタングステン酸アンモニウム水溶液を乾燥して得られるタングステン化合物粉末、金属タングステン粉末から選ばれたいずれか一種類以上であることが好ましい。
ニップロール34による加圧の線圧は特に制限は無いが、5〜100kN/mが好ましく、10〜50kN/mが更に好ましい。
本発明において使用するEVAは、EVA層が、上記の温度70℃における溶融粘度となるように形成できれば、特に制限はない。EVAにおける酢酸ビニルの含有量は、前記EVAに対して、23〜38質量%が好ましい。EVAの酢酸ビニル単位の含有量が低い程、EVA樹脂膜が硬くなる傾向がある。酢酸ビニル単位の含有量が23質量%未満であると、高温で架橋硬化させる場合に中間膜の透明度が十分でない恐れがあり、38質量%を超えると耐衝撃性、耐貫通性に必要な中間膜の硬さが不十分となる恐れがある。EVAにおける酢酸ビニルの含有量は25〜30質量%が更に好ましく、特に26〜28質量%が好ましい。また、EVAのメルトフローレート(MFR)(JIS−K7210に従う)は、2.0g/10分以上が好ましい。これにより、EVA層の温度70℃における溶融粘度を、容易に上記のように設計することができる。MFRは、2.0〜15.0g/10分が更に好ましく、特に4.0〜15.0g/10分であることが好ましい。なお、MFRは、190℃、荷重21.18Nの条件で測定されたものである。
本発明において使用する架橋剤は、EVAの架橋構造を形成することができ、EVA層の接着力を高めることができるものである。
これらの中でも、優れた接着力、耐熱性、耐紫外線性を有する硬化膜が得られることから、ジアルキルパーオキサイド系化合物、特に、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを用いるのが好ましい。
本発明において、EVA層を形成する組成物は、必要に応じて、さらに架橋助剤を含んでいても良い。前記架橋助剤は、EVAのゲル分率を向上させ、EVAフィルムの接着性及び耐久性を向上させることができる。
本発明において、EVA層を形成する組成物は、更に優れた接着力を付与するために、接着向上剤をさらに含んでいても良い。接着向上剤としては、シランカップリング剤を用いることができる。前記シランカップリング剤としては、γ−クロロプロピルメトキシシラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランを挙げることができる。これらシランカップリング剤は、単独で使用しても、又は2種以上組み合わせて使用しても良い。なかでも、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが特に好ましく挙げられる。
本発明において、EVA層を形成する組成物は、EVA層の種々の物性(機械的強度、透明性等の光学的特性、耐熱性、耐光性、架橋速度等)の改良あるいは調整のため、必要に応じて、可塑剤、本発明における化合物Iの他のアクリロキシ基含有化合物、メタクリロキシ基含有化合物及び/又はエポキシ基含有化合物などの各種添加剤をさらに含んでいてもよい。
本発明の合わせガラスの製造方法に用いる中間膜の製造は、通常の方法で行うことができる。特に、中間膜の物性を上述の好ましい形態に設定する場合は、まず、中間膜を構成するEVA層を調製する際、例えば、(a)EVA及び架橋剤を含む組成物をシート状に成形して成形体を得る工程、(b)前記成形体の少なくとも一方の面にエンボス加工により、算術平均粗さRaが、5〜20μmの表面性状とする工程を含む方法が用いられる。
工程(a)においては、例えば、EVA、架橋剤、及び必要に応じて上述した各種成分、並びに近赤外線吸収剤をEVA層に含有させる場合は近赤外線吸収剤、を含む組成物を押出成形又はカレンダ成形(カレンダリング)など、従来公知の方法を用いて、シート状に成形する。組成物の混合は、40〜90℃、特に60〜80℃の温度で加熱混練することにより行うのが好ましい。混練は、スーパーミキサー(高速流動混合機)、ロールミル等を用いて、公知の方法で行うことができる。
1.中間膜の作製
[実施例1]
(1)EVA層の作製
下記配合の組成物を原料としてカレンダ成形法により成形体を得た。なお、組成物の混練は80℃で15分行い、またカレンダロールの温度は80℃、加工速度は5m/分であった。その後、ミニエンボスロールを用いて、成形体の一方の表面をエンボス加工することにより、表1に示した厚さ、及び表面性状(算術平均粗さRa)を有する実施例1〜5及び比較例1〜2の各EVA層(大きさ:1000mm×1000mm)を得た。
EVA樹脂(ウルトラセン634(東ソー(株)製)、MFR4.3g/10分):100質量部
架橋剤(2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルパーオキシ)へキサン):2質量部
架橋助剤(トリアリルイソシアヌレート):1質量部
シランカップリング剤(KBM503(信越化学工業社製)):0.5質量部
紫外線吸収剤(ユビナール3049(BASFジャパン社製)0.05質量部
なお、EVA層の粘度はキャピログラフにて、0.1mm/分の一定せん断速度で測定した。また、EVA層の表面性状(算術平均粗さRa)の測定は、JIS−B0601(2001)に従い、表面粗さ測定機(Rank Taylor Hobson社製 Surtronic 3+)を用いて測定した。また、測定は10箇所行い、その測定値の平均値を求めた。測定条件は、測定距離:7.5cm、測定速度:1mm/s、カットオフ波長:2.5μm、長波長基準長さλc:2.5mm、短波長基準長さλs:0.0025mmとした。
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(80質量部)、光重合開始剤(イルガキュア(登録商標)184)(5質量部)及びメチルイソブチルケトン(300質量部)に対して、Cs0.33WO3(平均粒径80nm)を、得られる中間膜が表1の1500〜2500nmの近赤外線透過率になるように配合したものを、透明プラスチックフィルム(PETフィルム(厚さ100μm))上に、バーコータを用いて塗布し、80℃のオーブン中で2分間乾燥させた後、照射線量500mJ/m2で1秒間紫外線を照射することによりPETフィルム上に近赤外線吸収剤層(厚さ5μm)を作製した。
上記近赤外線吸収剤層を形成したPETフィルムの両表面に上記EVA層を載置・押圧して貼着し、中間膜を作製した(図2参照)。中間膜の各物性を表1に示す。なお、中間膜の1500〜2500nmの近赤外線透過率は、分光光度計を用い、上記波長範囲の近赤外線でスキャンして測定した透過率の最大値である。
表1に示した物性の中間膜を実施例1と同様に作製した。なお、比較例2〜4については、近赤外線吸収剤層を形成していないPETフィルムの両表面にEVA層を載置・押圧して貼着し、中間膜を作製した。
各中間膜を、2枚のガラス板(大きさ:1000mm×1000mm、厚さ:3mm)の間に挟持した積層体を形成し、表1に示した加熱方式の加熱装置及びニップロールによる加圧装置を有する圧着装置を用いて、表1に記載した温度及びニップロール線圧で予備圧着を行い、次いでオートクレーブにより、温度130℃の条件下で30分間加圧処理して合わせガラスを作製した。得られた合わせガラスの外観を観察し、気泡の状況を評価した。評価は、作製した合わせガラスの表面に、目視で確認できる直径1mm以下の気泡が、0個の場合を「○」とし、直径1mm以下の気泡が、1〜9個の場合を「△」とし、直径1mm以下の気泡が10個以上、又は直径1mmを越える気泡が1個以上認められる場合を「×」とした。
3.評価結果
評価結果を表1に示す。
12、22 中間膜
20 積層体
20’ 積層体(予備圧着後)
25A、25B EVA層
26 透明プラスチックフィルム
27 近赤外線吸収剤層
31 加熱炉
32 赤外線ヒーター部
33 搬送装置
34 ニップロール
Claims (13)
- エチレン−酢酸ビニル共重合体、架橋剤及び近赤外線吸収剤を含むエチレン−酢酸ビニル共重合体層を備える中間膜、又は
エチレン−酢酸ビニル共重合体及び架橋剤を含むエチレン−酢酸ビニル共重合体層と近赤外線吸収剤を含む別の層とを備える中間膜を、2枚のガラス板の間に挟持し、積層体を得る工程、
前記積層体を近赤外線照射により加熱した後、ニップロールを用いて加圧することにより積層体を圧着する圧着工程、及び
前記圧着工程後、前記積層体を更に加熱することにより架橋一体化させる工程、
を含み、
前記中間膜の1500〜2500nmの波長領域の近赤外線の透過率が、全波長範囲で15%以下であることを特徴とする合わせガラスの製造方法。 - 2層以上の前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層を備える中間膜を用いる請求項1に記載の合わせガラスの製造方法。
- 2層のエチレン−酢酸ビニル共重合体及び架橋剤を含むエチレン−酢酸ビニル共重合体層の間に、近赤外線吸収剤を含む別の層が形成された透明プラスチックフィルムを挟持した中間膜を用いる請求項1又は2に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記透明プラスチックフィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルムである請求項3に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記近赤外線吸収剤が、タングステン酸化物及び/又は複合タングステン酸化物である請求項1〜4のいずれか1項に記載の合わせガラスの製造方法。
- タングステン酸化物が、一般式WyOz(但し、Wはタングステン、Oは酸素を表し、そして2.2≦z/y≦2.999である)で表され、そして
複合タングステン酸化物が、一般式MxWyOz(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iのうちから選択される1種類以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素を表し、そして0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3である)で表される請求項5に記載の合わせガラスの製造方法。 - 前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の温度70℃における溶融粘度が、2×105Pa・s以下であり、少なくとも一方の表面の算術平均粗さRa(JIS−B0601(2001))が、5〜20μmであり、且つ平均厚さが、0.5mm以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の温度70℃における溶融粘度が、1×104〜2×105Pa・sである請求項7に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトフローレート(JIS−K7210)が、2.0g/10分以上である請求項7又は8に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記エチレン−酢酸ビニル共重合体層の平均厚さが、0.5〜2.0mmである請求項7〜9のいずれか1項に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記圧着工程が、前記積層体を搬送しながら赤外線加熱方式の加熱炉内を通過させ、その後少なくとも1対のニップロール間を通過させて加圧する工程である請求項1〜10のいずれか1項に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記圧着工程が、ニップロールによる加圧の前に、前記中間膜の温度が85〜100℃になるように加熱される請求項1〜11のいずれか1項に記載の合わせガラスの製造方法。
- 前記圧着工程のニップロールによる加圧の線圧が、5〜100kN/mである請求項1〜12のいずれか1項に記載の合わせガラスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282641A JP5650515B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 合わせガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282641A JP5650515B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 合わせガラスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012131649A JP2012131649A (ja) | 2012-07-12 |
JP5650515B2 true JP5650515B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=46647712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010282641A Expired - Fee Related JP5650515B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 合わせガラスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650515B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103390692B (zh) * | 2013-07-09 | 2015-10-21 | 山东建筑大学 | 一种制备铜铟碲薄膜的方法 |
CN103396009B (zh) * | 2013-07-09 | 2015-12-09 | 山东建筑大学 | 一种制备铜铝碲薄膜的方法 |
CN103400893B (zh) * | 2013-07-09 | 2016-03-02 | 山东建筑大学 | 一种制备铜锌锡硫光电薄膜的方法 |
CN105939979B (zh) * | 2014-03-28 | 2019-06-28 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃 |
JP6360704B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-07-18 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法、合わせガラス及び合わせガラスの製造方法 |
CA2975586A1 (en) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | Tatsuya Iwamoto | Interlayer film for laminated glass, and laminated glass |
CN106830807A (zh) * | 2015-10-13 | 2017-06-13 | 郑飞 | 一种高强度隔音门及其制造方法 |
CN108264336B (zh) * | 2018-02-08 | 2021-02-23 | 深圳市阿礼科技有限公司 | 一种远红外加热材料及其组合物 |
CN112939428B (zh) * | 2021-03-12 | 2023-01-10 | 成都中光电科技有限公司 | 一种牵引辊及其预处理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624810A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-01 | Bridgestone Corp | 合わせガラスの製造方法 |
JP2003146710A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラスの製造方法 |
JP2005200520A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル組成物、ポリエステル製ボトルの製造方法及びポリエステル製ボトル |
JP2005320206A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Mishiba Shouzai Kk | 合わせガラスの接合方法と接合装置 |
JP2007063082A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス |
JP5449659B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2014-03-19 | 株式会社ブリヂストン | 近赤外線遮蔽体、これを用いた積層体及びディスプレイ用光学フィルタ、並びにディスプレイ |
JP4942578B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-05-30 | 株式会社ブリヂストン | 積層体 |
JP2010161210A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板およびその製造方法 |
JP5613665B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2014-10-29 | 株式会社ブリヂストン | 積層体形成用エチレン−不飽和エステル共重合体フィルム |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010282641A patent/JP5650515B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012131649A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5650515B2 (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
WO2012043206A1 (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JP5706314B2 (ja) | 熱線遮蔽性積層体、及びこれを用いた熱線遮蔽性合わせガラス | |
JP4942578B2 (ja) | 積層体 | |
WO2013047603A1 (ja) | ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法 | |
WO2006013944A1 (ja) | 遮熱合わせガラス用中間膜の改質方法 | |
TW201410613A (zh) | 可塑化隔熱組成物、透明隔熱中間膜及包含其之透明隔熱夾層板 | |
JP5840830B2 (ja) | 熱線遮蔽複層ガラス | |
JP5775349B2 (ja) | 熱線遮蔽合わせガラス用中間膜、及び熱線遮蔽合わせガラス | |
JPH0624810A (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JP5758764B2 (ja) | ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法 | |
JP5683841B2 (ja) | 熱線遮蔽フィルム、これを用いた熱線遮蔽ガラス、及び複層ガラス | |
JPWO2005090504A1 (ja) | シート状接着剤及びそれを用いた積層体 | |
WO2014208756A1 (ja) | 積層体形成用シート、及び積層体の製造方法 | |
JP2009269806A (ja) | 合わせガラス及びその製造方法 | |
JP2015059052A (ja) | 積層体形成用シート、及び積層体の製造方法 | |
JP5604048B2 (ja) | 熱線遮蔽ガラスルーバー、及びこれを含む窓構造 | |
JP5952528B2 (ja) | ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法 | |
JP5739216B2 (ja) | ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法 | |
WO2016121990A1 (ja) | 太陽電池モジュール用の封止材シート及び太陽電池モジュール | |
JP2006124455A (ja) | シート状接着剤及びその製造方法、並びにそれを用いた積層体 | |
JP4717727B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス | |
JP2017222805A (ja) | 接着シート | |
JP4485862B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
KR102014327B1 (ko) | 차열 중간막 조성물 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |