JP5648862B2 - Robot system and robot hand claw holding mechanism - Google Patents
Robot system and robot hand claw holding mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648862B2 JP5648862B2 JP2012061608A JP2012061608A JP5648862B2 JP 5648862 B2 JP5648862 B2 JP 5648862B2 JP 2012061608 A JP2012061608 A JP 2012061608A JP 2012061608 A JP2012061608 A JP 2012061608A JP 5648862 B2 JP5648862 B2 JP 5648862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- link member
- robot
- rotation axis
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 title claims description 147
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 29
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
開示の実施形態は、ロボットシステム及びロボットハンド爪保持機構に関する。
The disclosed embodiments relates to a robot system and a robot Han de pawl holding mechanism.
従来、ロボットに設けられたロボットアームの先端部にロボットハンドを装着する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術においては、ロボットアーム(アーム)の先端部にATC(オートツールチェンジャ)が取り付けられると共に、置台に載置された複数個のロボットハンド(ハンド)の上端部に上記ロボットアーム側のATCと結合するように構成されたATCが取り付けられている。そして、置台に載置された複数個のロボットハンドの中から作業に適合したロボットハンドが選択され、ロボットアーム側とロボットハンド側との両者のATCを介して、ロボットアームの先端部にロボットハンドが装着される。 Conventionally, a technique for mounting a robot hand on the tip of a robot arm provided in a robot has been disclosed (see, for example, Patent Document 1). In this prior art, an ATC (auto tool changer) is attached to the tip of a robot arm (arm), and the ATC on the side of the robot arm is attached to the upper end of a plurality of robot hands (hands) placed on a stand. ATC configured to couple to is attached. Then, a robot hand suitable for the work is selected from the plurality of robot hands placed on the table, and the robot hand is attached to the tip of the robot arm via the ATC on both the robot arm side and the robot hand side. Is installed.
上記従来技術では、例えば対象物の形状や大きさ等に応じて、複数個のロボットハンドを使い分けている。しかしながら、一般にはロボットハンドごとにアクチュエータが必要となるので、複数個のロボットハンドを使い分ける場合には、コストがかかるという問題がある。 In the above prior art, for example, a plurality of robot hands are properly used according to the shape and size of the object. However, since an actuator is generally required for each robot hand, there is a problem that it costs more when using a plurality of robot hands.
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、低コスト化を図ることができるロボットシステム及びロボットハンド爪保持機構を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a robot system and a robot Han de pawl holding mechanism can be reduced in cost.
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、ロボットアームと、前記ロボットアームに設けられたロボットハンドと、前記ロボットハンドに取り付けられ、対象物を保持するための複数個の爪部材と、を有し、前記ロボットハンドは、前記ロボットアームに連結され、アクチュエータを備えたハンド本体部と、前記アクチュエータの駆動力により互いに遠近するように前記ハンド本体部に連結され、外部からの操作入力に応じ、前記爪部材を保持する保持状態と前記爪部材を保持しない非保持状態とを切り替えることにより、前記複数個の爪部材のうち少なくとも2個を交換自在に保持する、一対の爪保持部と、を備え、前記一対の爪保持部のそれぞれは、第1回転軸回りに回動自在に設けられ、当該第1回転軸回りに回動することにより、他方の前記爪保持部と対向する側から受け入れた前記爪部材を係止する係止姿勢と前記爪部材の係止を解除する解除姿勢とに遷移可能な第1リンク部材と、前記第1リンク部材に連結され、第2回転軸回りに回動自在に設けられると共に、当該第2回転軸回りに回動することにより、前記係止姿勢の前記第1リンク部材を前記第1回転軸回りに回動させ前記解除姿勢とする第2リンク部材と、を備えるロボットシステムが適用される。 In order to solve the above problems, according to one aspect of the present invention, a robot arm, a robot hand provided on the robot arm, and a plurality of claws attached to the robot hand for holding an object The robot hand is connected to the robot arm, and is connected to the hand main body portion provided with an actuator and the hand main body portion so as to be close to each other by the driving force of the actuator, and from the outside. A pair of claws that exchangeably hold at least two of the plurality of claw members by switching between a holding state in which the claw member is held and a non-holding state in which the claw member is not held in response to an operation input. e Bei a holding portion, each of the pair of claw holding portion, provided rotatably on the first axis of rotation, rotating the child to the first axis of rotation Accordingly, the first link member capable of transitioning to a locking posture for locking the claw member received from the side facing the other claw holding portion and a releasing posture for releasing the locking of the claw member, The first link member connected to the one link member and rotatably provided around the second rotation axis and turning around the second rotation axis causes the first link member in the locking posture to move to the first rotation axis. A robot system including a second link member that rotates around and is in the release posture is applied.
本発明によれば、低コスト化を図ることができる。 According to the present invention, cost reduction can be achieved.
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施形態のロボットシステム1は、複数の工程を含む機械製品の組み立て作業を行うための作業エリア100に設けられている。作業エリア100は、その周囲が鉄柵2で囲まれており、人間の立ち入りが制限されている。この作業エリア100には、メンテナンス作業者用の出入口のドアD1が2箇所設けられている。また、作業エリア100は、3つのエリア100A,100B,100Cに区分されており、各エリア100A〜100Cには、ワーク台101A,101B,101Cがそれぞれ設置されている。また、エリア100Aには、搬出入用のドアD2が設けられている。さらに、作業エリア100では、作業で必要な複数個(複数種類)の部品や工具等のワークW(対象物)が、ワーク台101A〜101Cや適宜の位置にそれぞれ載置されている。
As shown in FIG. 1, the
ロボットシステム1は、上記3つのエリア100A〜100Cに亘って設けられた走行軸3に沿って走行する2台の走行台車4A,4Bと、2台のロボット10A,10Bと、天井クレーン(この例ではホイスト)20と、コントローラ30とを有している。
The
このロボットシステム1では、各エリア100A〜100Cで、複数のワークWを組み付けることにより、それぞれ半完成品としてのユニットaとユニットbとユニットcとの組み立て加工を行なう。すなわち、ユニットa、ユニットb、及びユニットcは、それぞれ複数のワークWの集合体である。その後、ユニットaとユニットbとユニットcとをさらに組み立て、最終的に組み立て済品としてのユニットabc(後述の図11等参照)が製造される。本実施形態では、このユニットabcが最終的な被加工物品となる(詳細は後述)。
In this
各ロボット10A,10Bは、各走行台車4A,4B上にそれぞれ設置されている。
The
また、ロボットシステム1には、各ロボット10A,10Bのハンド13(後述の図2参照)に取り付けられて、ワークWを把持するための複数個(複数対)の爪部材40が設けられている。例えば、1種類の爪部材40で保持できるワークWは1〜10種類程度であり(爪部材40ごとに保持するワークWが決められており)、全てのワークWを保持するためには、爪部材40を使い分ける必要がある。これら複数対の爪部材40のうち、特定の4対の爪部材40(例えば使用頻度の高い爪部材40等)は、各ロボット10A,10Bに対応して各走行台車4A,4B上にそれぞれ設置された爪格納ボックス50A,50Bに格納されている。すなわち、各ロボット10A,10B及び各爪格納ボックス50A,50Bは、走行軸3に沿って移動可能となっている。これにより、ロボット10A,10Bは、互いに近くに移動した状態で、例えば重量や体積の大きさワークW等を保持しつつ搬送する等の協調動作を行うことできるようになっている。なお、特に図示はしていないが、特定のエリアでしか使用されない爪部材40(例えば使用頻度の低い爪部材40等)については、当該爪部材40が使用される位置に配置された爪格納ボックス50に格納されている。
The
また、上記各エリア100A〜100Bには、例えば作業台(図示省略)等が設置された作業領域102A,102B,102Cがそれぞれ設けられている。また、走行軸3を挟んで作業領域102Aの反対側には、搬出台車103が配設されている。搬出台車103は、上記ユニットabcを載せつつドアD2を通って図示省略の次工程に移動可能となっている。
Each of the
ホイスト20は、作業エリア100の上方に設けられた天井クレーンであり、走行レール(図示省略)から懸架用のフック20Aを垂下し、コントローラ30の制御により懸架用フック20Aの巻き上げ及び巻き戻しができるようになっている。このホイスト20は、重量や体積の大きなワークの一例である上記ユニットabc等を懸垂して支持する。例えば、協調動作する上記ロボット10A,10Bと、このホイスト20とによって、ユニットabcを保持しつつ搬送するようになっている。具体的には、ホイスト20によってユニットabcにかかる垂直方向の力(重量)を支持しつつ、ロボット10A,10Bによってユニットabcを回転しないように保持した状態で水平方向に移動させることにより位置・姿勢決めして、ユニットabcを保持しつつ搬送するようになっている。
The
コントローラ30は、記憶装置、電子演算装置、及び入力装置(いずれも図示省略)を有するコンピュータから構成されている。このコントローラ30は、ロボット10A,10B、ホイスト20、及び走行台車4A,4Bと相互通信可能に接続されており、これらの動作を制御する。また、コントローラ30には、予め、適宜の入力装置(例えばプログラミングペンダント等)を介し、作業における上記ロボット10A,10B、ホイスト20、及び走行台車4A,4Bの動作の態様が教示されている。
The
なお、この例では、コントローラ30によりロボット10A,10B、ホイスト20、及び走行台車4A,4Bの動作を制御する構成としているが、これに限られず、例えば、ロボット10の動作を制御するコンピュータと、ホイスト20の動作を制御するコンピュータと、走行台車4の動作を制御するコンピュータとを別体で構成してもよい。
In this example, the
図2に示すように、ロボット10は、上記走行台車4上に固定された基台11と、この基台11に設けられたアーム12(ロボットアーム)と、このアーム12の先端に設けられたハンド13(ロボットハンド)とを有している。
As shown in FIG. 2, the
アーム12は、第1構造材121、第2構造材122、第3構造材123、第4構造材124、第5構造材125、第6構造材126、及びフランジ部127を有している。また、アーム12(第1〜第6構造材121〜126及びフランジ部127)に設けられた7個の関節部には、アクチュエータAc1,Ac2,Ac3,Ac4,Ac5,Ac6,Ac7がそれぞれ内蔵されており、各可動部の回転位置は、アクチュエータAcに内蔵されたエンコーダからの信号として上記コントローラ30へ入力されるようになっている。
The
ハンド13は、アーム12の先端に設けられたフランジ部127に取り付けられたハンド本体131と、このハンド本体131に取り付けられた爪保持機構132(ロボットハンド爪保持機構)とを有している。ハンド本体131には、サーボモータを有するアクチュエータ(図示省略)が内蔵されており、可動部の回転位置は、アクチュエータに内蔵されたエンコーダからの信号として上記コントローラ30に入力されるようになっている。爪保持機構132は、上記複数対の爪部材40のうち一対の爪部材40を交換可能に保持するように構成されている(詳細は後述)。
The
図3に示すように、ハンド本体131には、対向するように一対のピストン133が設けられている。一対のピストン133は、上記ハンド本体131に内蔵されたアクチュエータにより互いに遠近する方向(図3中の矢印参照)に駆動する。爪保持機構132は、この一対のピストン133に連結された一対の爪保持部134を備えている。一対の爪保持部134は、左右対称に構成されており、一対のピストン133の駆動に連動して、互いに遠近する方向に移動可能となっていると共に、一対の爪部材40を交換可能に保持するように構成されている。
As shown in FIG. 3, the hand
以下、図3、図4、及び図5を用いて、爪保持部134の詳細構造を説明する。なお、図4には、爪保持部134が爪部材40を保持していない状態を表し、図4(a)は、後述のリンク部材138が後述の係止姿勢となっている状態に対応し、図4(b)は、後述のリンク部材138が後述の解除姿勢となっている状態に対応する。図5には、爪保持部134が爪部材40を保持している状態を表し、図5(a)は、後述のリンク部材138が後述の係止姿勢となっている状態に対応し、図5(b)は、後述のリンク部材138が後述の解除姿勢となっている状態に対応する。
Hereinafter, the detailed structure of the
図3、図4(a)(b)、及び図5(a)(b)に示すように、各爪保持部134は、爪保持部本体150と、他方の爪保持部材134と対向する側(内側)に設けられた受入スペース135と、4個のリンク部材136,137,138,139と、2個のシャフトSH1,SH2と、2個の連結部材140,141と、圧縮ばね142(弾性部材)とを有するリンク機構となっている。
As shown in FIGS. 3, 4 (a) and 4 (b), and 5 (a) and 5 (b), each
受入スペース135は、爪部材40を受け入れる(挿入する)スペースである。
The receiving
リンク部材136(第2リンク部材)は、シャフトSH1(第2回転軸)回りに回動自在に設けられている。このリンク部材136の一端側は、一部が外部に露出しており、その露出した面136aが、特許請求の範囲に記載の操作面を構成している。なお、以下適宜、この面136aを操作面136aと称する。リンク部材136の他端側は、連結部材140を介しリンク部材137の一端側と連結されている。また、リンク部材136は、操作面136aが押圧されていないときには、爪保持部本体150に設けられた凹部150aに収容された上記圧縮ばね142により付勢されて、図4(a)及び図5(a)に示す姿勢となっている。すなわち、圧縮ばね142は、操作面136aが押圧されていないときに、リンク部材136を図4(a)及び図5(a)に示す姿勢となるように付勢している。そして、図4(a)及び図5(a)に示す姿勢のときに操作面136aが押圧された場合には、リンク部材136は、シャフトSH1回りの一方側方向(第1方向。図4(a)及び図5(a)に示す矢印A1方向)に回動して、図4(b)及び図5(b)に示す姿勢となる。そして、押圧が解除された場合には、リンク部材136は、シャフトSH1回りの他方側方向(図4(b)及び図5(b)に示す矢印A2方向)に回動して、図4(a)及び図5(a)に示す姿勢に戻る。
The link member 136 (second link member) is rotatably provided around the shaft SH1 (second rotation axis). A part of the one end side of the
リンク部材137は、その他端側が連結部材141を介しリンク部材138(第1リンク部材)と連結されている。すなわち、このリンク部材137は、リンク部材136とリンク部材138とを連結している。
The other end side of the
リンク部材138は、2個の突出部138a,138bを備えており、シャフトSH2(第1回転軸)回りに回動自在に設けられている。そして、シャフトSH2回りに回動することにより、受入スペース135に挿入された爪部材40を係止する係止姿勢(図4(a)及び図5(a)に示す姿勢)と、爪部材40の係止を解除する解除姿勢(図4(b)及び図5(b)に示す姿勢)とに遷移可能に構成されている。すなわち、リンク部材138が係止姿勢であるときには、突出部138aが、受入スペース135内に突出して、受入スペース135に挿入された爪部材40のワークWと接触する面40Waとは反対側の面40Wbに接触可能となっている。そして、爪部材40が受入スペース135の奥まで挿入されたときに、突出部138aが、爪部材40の面40Wbに設けられた凹部40aに係止することにより、当該位置(図3及び図5(a)に示す位置)で爪部材40が係止されるようになっている。また、リンク部材138は、その一部(図中の符号138cで示す部分)が外部に露出するようになっている。なお、以下適宜、この符号138cで示す部分を操作部138cと称する。
The
リンク部材139には、凹部139aが設けられており、この凹部139aに上記リンク部材138の突出部138bが嵌合することにより、リンク部材138,139が連結されている。また、リンク部材139は、その先端部139bが外部に露出するようになっている。なお、以下適宜、この先端部139bを操作部139bと称する。
The
以上のようにリンク部材136〜139が連結されることにより、リンク部材136〜139が連動するようになっている。本実施形態では、リンク部材136の操作面136a、リンク部材138の操作部138c、及び、リンク部材139の操作部139bのいずれかを押圧することにより、リンク部材136〜139を連動させることができるようになっている。
By linking the
すなわち、上記操作面136a、操作部138c、及び操作部139bのいずれも押圧されていないときには、リンク部材136が上記のように圧縮ばね142により付勢されることにより、リンク部材136〜139は、図4(a)及び図5(a)に示す姿勢となっている。つまり、リンク部材138は、上記係止姿勢となっている。
That is, when none of the
このようなときに、上記操作面136a、操作部138c、及び操作部139bのいずれかが押圧された場合には、リンク部材136が矢印A1方向に回動すると共に、リンク部材138がシャフトSH2回りの一方側方向(第2方向。図4(a)及び図5(a)に示す矢印B1方向)に回動すると共に、リンク部材139が一方側方向(図4(a)及び図5(a)に示す矢印C1方向)に駆動するように、リンク部材136〜139が互いに連動する。これにより、リンク部材136〜139は、図4(b)及び図5(b)に示す姿勢となる。つまり、リンク部材138は、上記解除姿勢となる。
In such a case, when any one of the
そして、押圧が解除された場合には、リンク部材136が矢印A2方向に回動すると共に、リンク部材138がシャフトSH2回りの他方側方向(図4(b)及び図5(b)に示す矢印B2方向)に回動すると共に、リンク部材139が他方側方向(図4(b)及び図5(b)に示す矢印C2方向)に駆動するように、リンク部材136〜139が互いに連動する。これにより、リンク部材136〜139は、図4(a)及び図5(a)に示す姿勢に戻る。つまり、リンク部材138は、上記係止姿勢に戻る。
When the pressing is released, the
図6(a)(b)に示すように、爪格納ボックス50には、特定の4対の爪部材40が格納されている。この爪格納ボックス50には、押圧装置60が取り付けられている。押圧装置60は、爪格納ボックス50に格納された特定の4対の爪部材40に対応して爪格納ボックス50の外壁部に設けられた、4つの突出部61aを備えた押圧部材61を一対備えている。押圧装置60は、上記コントローラ30と相互通信可能に接続されており、押圧装置60の動作(後述する一対の押圧部材61の上下方向の駆動等)は、コントローラ30により制御される。なお、押圧装置60の動作を制御するコンピュータをコントローラ30とは別に設けてもよい。
As shown in FIGS. 6A and 6B, four specific pairs of
一対の押圧部材61は、上下方向に駆動可能に構成されており、上方に駆動することにより、当該一対の押圧部材61に設けられた一対の突出部61aの先端部を、ロボット10の上記一対の爪保持部134にそれぞれ備えられたリンク部材136の操作面136aに接触させて押圧して、一対の爪保持部134による一対の爪部材40の保持を解除するようになっている。一対の爪保持部134による保持が解除された一対の爪部材40は、重力により落下して、爪格納ボックス50に格納される。
The pair of pressing
すなわち、爪保持機構132に爪部材40を取り付ける場合には、ロボット10は、爪保持機構132の一対の爪保持部133にそれぞれ設けられた受入スペース135が、爪格納ボックス50に格納された、次の作業工程での保持対象となるワークWの形状・大きさ等に応じた一対の爪部材40の上方に位置するように、動作する。その後、図7に示すように、ハンド13を下降させ、受入スペース135に爪部材40を挿入する。このとき、爪部材40が受入スペース135のある程度まで挿入されると、リンク部材138の突出部138aが爪部材40の一端部(図7中の上端部)に接触して、当該一端部が突出部138aを押圧する。これにより、係止姿勢であったリンク部材138が矢印A1方向に回動すると共に、リンク部材138が矢印B1方向に回動すると共に、リンク部材139が矢印C1方向に駆動するように、リンク部材136〜139が互いに連動する。その後、爪部材40が受入スペース135の奥まで挿入されると、突出部138aが爪部材40の凹部40aに挿入されるため、リンク部材138が上記矢印A2方向に回動すると共に、リンク部材138が上記矢印B2方向に回動すると共に、リンク部材139が上記矢印C2方向に駆動するように、リンク部材136〜139が互いに連動する。これにより、突出部138aが凹部40aを係止した状態となり、爪保持機構132に爪部材40が取り付けられる。
That is, when attaching the
一方、爪保持機構132から爪部材40を取り外す場合には、ロボット10は、リンク部材136の操作面136aが、爪保持機構132に取り付けられた一対の爪部材40が格納されていた位置に対応する位置に設けられた、押圧装置60の一対の突出部61aの上方に位置するように、動作する。すると、図8に示すように、上記コントローラ30の制御により押圧装置60の一対の押圧部材61が上方に駆動して、当該押圧部材61の突出部61aが操作面136aを押圧する。これにより、係止姿勢であったリンク部材138が矢印A1方向に回動すると共に、リンク部材138が矢印B1方向に回動すると共に、リンク部材139が矢印C1方向に駆動するように、リンク部材136〜139が互いに連動する。これにより、リンク部材138の突出部138aによる爪部材40の凹部40aの係止が解除された状態となり、爪保持機構132から爪部材40が取り外される。取り外された爪部材40は、重力により落下して、爪格納ボックス50の元の位置に格納される。
On the other hand, when removing the
したがって、例えば、ワークWを把持する工程になったら、ロボット10は、爪保持機構132にワークWの形状・大きさ等に応じた爪部材40を上述のようにして取り付けて、ワークWを把持する。そして、爪保持機構132に現段階で取り付けられている爪部材40で把持できないワークWを把持する工程になったら、ロボット10は、当該爪部材40を上述のようにして取り外し、ワークWの形状・大きさ等に応じた別の爪部材40を上述のようにして取り付けて、ワークWを把持するのである。
Therefore, for example, in the process of gripping the workpiece W, the
以下、図1、図9、図10、図11、図12、及び図13を用いて、ロボットシステム1での作業手順について説明する。
Hereinafter, the work procedure in the
まず、図1に示すように、各エリア100A〜100Cにおいて、ロボット10A,10B(又は、どちらか一方でもよい)は、予めコントローラ30に記憶された作業手順に沿って、上述のようにワーク台101A〜101CのワークWを把持して、ユニットa、ユニットb、及びユニットcを組み立てる。なお、ユニットa、ユニットb、及びユニットcの組み立て作業は、それぞれ順序良く実行されてもよいし、ロボット10A,10Bにより並行して実行されてもよい。
First, as shown in FIG. 1, in each of the
ユニットa、ユニットb、及びユニットcの組み立て作業が完了すると、図9に示すように、ロボット10A,10Bは、ハンド13の爪保持機構132に、ユニットcを保持するための爪部材40をそれぞれ取り付ける。そして、協調してユニットcを保持しつつ持ち上げて、ユニットcを走行軸3の真上に移送する。その後、走行台車4A,4Bが動作し、ユニットcがエリア100Cからエリア100Bに移送される。そして、エリア100Bの作業領域102Bにてユニットcとユニットbとの組み付け作業が実行され、ユニットcとユニットbとが組み付けられた半完成品であるユニットbc(図10参照)が製造される。ユニットbcは、図10に示すように、ロボット10A,10Bにより協調して保持されて、エリア100Aの作業領域102Bにおけるユニットa上の所定の位置に載せられる。そして、ユニットaにユニットbcを組み付ける作業が実行され、最終的な被加工物品となるユニットabc(図11参照)が製造される。
When the assembly work of unit a, unit b, and unit c is completed, as shown in FIG. 9, the
ユニットabcの組み立て作業が完了すると、図11に示すように、ホイスト20が動作し、ロボット10A,10Bにより、ホイスト20の懸架用フック20Aがユニットabcに連結される。そして、ロボット10A,10Bは、ユニットabcの決められた位置をそれぞれ保持する。その後、懸架用フック20Aが巻き上げられることにより、ユニットabcが持ち上げられる。
When the assembly work of the unit abc is completed, the hoist 20 operates as shown in FIG. 11, and the
そして、図12に示すように、走行台車4A,4Bの動作により、ロボット10Aとロボット10Bとの距離を変えながら、持ち上げられたユニットabcを搬出台車103側に移動させる。このとき、ユニットabcが走行軸3上に達するまでの間は、ロボット10Aとロボット10Bとの距離を次第に拡げるように、走行台車4A,4Bが動作する。そして、ユニットabcが走行軸3上を通過した後は、図13に示すように、ロボット10Aとロボット10Bとの距離が次第に小さくなるように、走行台車4A,4Bが動作する。
Then, as shown in FIG. 12, the lifted unit abc is moved to the carry-out
以上のように、ロボット10A,10Bが協働することで、小さいワークWの搬送及び組み立て作業等は、各ロボット10A,10Bがそれぞれ単独で実行することができる。また、複数のワークWの集合体であるユニットcやユニットbcの搬送に際しては、各ロボット10A,10Bが協調して行うことで、より大きい重量であっても共通のロボットで搬送することができる。また、さらに大きい重量であるユニットabcは、ホイスト20により重力方向の荷重を支持しながら、各ロボット10A,10B及び走行台車4A,4Bを協調させることで、ロボット10A,10Bのアーム12,12の干渉等を回避しつつ、ユニットabcを水平に移動させることができる。
As described above, the
以上説明したように、本実施形態のロボットシステム1においては、ロボット10のハンド13に備えられた爪保持機構132が、複数対の爪部材40のうち一対の爪部材40を交換自在に保持するように構成されている。これにより、形状・大きさ等の異なる複数個のワークWをそれぞれ保持する作業を行う場合でも、ハンド13(ハンド本体部131に備えられたアクチュエータ)を共通とし、爪保持機構132に装着する一対の爪部材40を、ワークWの形状・大きさ等に応じて交換するだけでよくなる。この結果、複数個のハンドを用意して、ワークWの形状・大きさ等に応じてこれらを例えばATC(オートツールチェンジャー)等を使用して交換して用いる場合に比べ、低コスト化を図ることができる。また、本実施形態では、複数対の爪部材40を保管する保管スペースを設けるだけでよくなるので、複数個のハンドを保管するスペースを設ける場合に比べ、省スペース化を図ることができる。この結果、上述のように、複数個の爪部材40を格納した爪格納ボックス50を、ロボット10と同じ走行台車4上に設置して、ロボット10と共に移動させることができる。
As described above, in the
また、本実施形態では特に、爪保持機構132が一対の爪保持部133を備えており、一対の爪保持部133のそれぞれが、リンク部材136〜139を備えたリンク機構となっている。これにより、受入スペース135に受け入れた爪部材40をリンク部材138によって係止することにより、当該爪部材40を保持することができる。そして、係止姿勢のリンク部材138を解除姿勢に遷移させることにより、当該リンク部材138による爪部材40の係止を解除することができ、当該爪部材40の保持を解除することができる。
In the present embodiment, in particular, the
また、本実施形態では特に、リンク部材136は、露出した操作面136aを備え、当該操作面136aが押圧された場合に、上記矢印A1方向に回動する。これにより、押圧部材61等によって操作面136aを押圧することにより、リンク部材136を上記矢印A1方向に回動させることができる。この結果、係止姿勢のリンク部材138を解除姿勢に遷移させることができるので、当該リンク部材138による爪部材40の係止を解除することができ、当該爪部材40の保持を解除することができる。
In this embodiment, in particular, the
また、本実施形態では特に、一対の爪保持部133のそれぞれは、操作面136aが押圧されていないときに、リンク部材138を係止姿勢とするようにリンク部材136を付勢する圧縮ばね142を備えている。これにより、操作面136aが押圧されていないときは、リンク部材138を係止姿勢とすることができるので、リンク部材138によって爪部材40を係止することができ、当該爪部材40を保持することができる。
Further, in particular, in the present embodiment, each of the pair of
また、本実施形態では特に、リンク部材138が突出部138aを備え、複数個の爪部材40のそれぞれは、面40Wbに突出部138aにより係止される凹部40aを備えている。受入スペース135に受け入れた爪部材40の凹部40aをリンク部材138の突出部138aによって係止することにより、当該爪部材40を確実に保持することができる。
In the present embodiment, in particular, the
また、本実施形態では特に、操作面136aを押圧するための押圧部材61を備えた押圧装置60を有している。押圧装置60の押圧部材61によって操作面136aを押圧することにより、リンク部材138を矢印B1方向に回動させることができる。この結果、係止姿勢のリンク部材138を解除姿勢に遷移させることができるので、当該リンク部材138による爪部材40の係止を解除することができ、当該爪部材40の保持を解除することができる。
In this embodiment, in particular, the
なお、実施の形態は、上記内容に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順次説明する。 The embodiment is not limited to the above contents, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the embodiment. Hereinafter, such modifications will be sequentially described.
(1)ナットランナの先端ツールを自動交換可能とする場合
すなわち、爪保持機構132に取り付けられた一対の爪部材40により保持したナットランナ(電動トルクレンチ)の先端に取り付けられる先端ツールを自動交換可能に構成してもよい。
(1) When the tip tool of the nut runner can be automatically replaced, that is, the tip tool attached to the tip of the nut runner (electric torque wrench) held by the pair of
図14に示すように、本変形例においては、例えば前述の搬送台車4上にナットランナ200が設置されている。ロボット10は、ハンド13の爪保持機構132に取り付けた一対の爪部材40により、ナットランナ200の被保持部201を保持することによって、ナットランナ200を保持可能に構成されている。すなわち、ナットランナ200も、特許請求の範囲に記載の対象物に相当する。
As shown in FIG. 14, in this modification, for example, a
ナットランナ200の先端には、前述の組み立て作業におけるワークW同士の締め付けで必要となるネジ、ボルト、ナット等の締結部材Bの種類に応じて用意された複数個の先端ツール300のうち、1個を交換可能に取り付け可能となっている。これら複数個の先端ツール300は、例えば前述の搬送台車4上等に設置された先端ツール台301にセットされている。また、締結部材Bは、多種用意されており、例えば前述のワーク台101上等に設置された供給台302にセットされている。
At the tip of the
そして、締結部材Bの締め付けを行う工程になったら、ロボット10は、爪保持機構132にナットランナ200の被把持部201の形状・大きさ等に応じた爪部材40を前述のようにして取り付けて、被把持部201を把持することにより、ナットランナ200を把持する。そして、把持したナットランナ200の先端に、そのときに必要な締結部材Bの種類に応じた先端ツール300を取り付けて、締結部材Bの吸着及び締め付けを行うのである。そして、本変形例では、先端ツール300の交換を人手で行うのではなく、自動化している。
Then, when it is the step of tightening the fastening member B, the
図15に示すように、ナットランナ200には、3つのばね201,203,203が設けられており、それぞれ、締結部材Bの締め付け時に追従する機能、締め付け完了時の衝撃を緩和する機能、先端ツール300を取り外すための機能を備えている。また、ナットランナ200の先端には、先端ツール300が取り付けられている。先端ツール300は、ビット320と、円筒状のスリーブ303と、このスリーブ303と連通されたカバー部304とを有している。スリーブ303及びカバー部304には、同一軸線上にビット通路350が形成されており、このビット通路350には、ビット320が挿入されている。ビット320とビット通路350との間には、全周に亘って空気の通過可能な通路が形成されている。また、カバー部304におけるナットランナ200の先端部に嵌合される部分には、開口部399が形成されており、先端ツール300がナットランナ200の先端に取り付けられた状態では、開口部399にはナットランナ200に設けられたエアホース400の一端側が接続されている。エアホース400の他端側は、吸引型のエアポンプ(図示省略)に接続されており、エアホース400を介してビット通路350から空気を吸引する。これにより、スリーブ303の先端に締結部材Bを吸着可能となっている。このように構成することにより、先端ツール300の他のものに交換する場合でも、その都度エアホース400の繋ぎ換えを行わなくてもよくなるので、先端ツール300の交換を自動化することができるのである。
As shown in FIG. 15, the
以上説明した本変形例によれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。 According to this modification described above, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.
(2)その他
以上では、爪保持機構132を一対の爪部材40を交換可能に保持する構成としたが、これに限られず、爪保持機構を3つ以上の爪部材を交換可能に保持する構成としてもよい。
(2) Others In the above, the
以上では、ロボット10を7軸ロボットで構成したが、これに限られず、ロボットを6軸以下のロボットで構成してもよい。
In the above description, the
また、以上では、ロボット10をアーム12を1つだけ有する単腕ロボットで構成したが、これに限られず、ロボットをアームを2つ以上有する複腕ロボットで構成してもよい。
In the above description, the
また、以上では、ロボットシステム1に、アーム12及びハンド13等を備えたロボット10を2台設置していたが、これに限られず、1台だけ設置してもよいし、3台以上設置してもよい。
In the above description, two
また、以上では、ロボットシステム1を機械製品の組み立て作業を行う場合に適用したが、これに限られず、ロボットシステムを他の作業を行う場合にも適用可能である。
In the above description, the
また、以上既に述べた以外にも、前述の実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。 In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.
その他、一々例示はしないが、前述の実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the above-mentioned embodiment and each modification are implemented by adding various changes without departing from the spirit thereof.
1 ロボットシステム
12 アーム(ロボットアーム)
13 ハンド(ロボットハンド)
131 ハンド本体部
132 爪保持機構(ロボットハンド爪保持機構)
134 爪保持部
135 受入スペース
136 リンク部材(第2リンク部材)
136a 操作面
137 リンク部材
138 リンク部材(第1リンク部材)
139 リンク部材
142 圧縮ばね(弾性部材)
40 爪部材
60 押圧装置
61 押圧部材
200 ナットランナ(対象物)
SH1 シャフト(第2回転軸)
SH2 シャフト(第1回転軸)
W ワーク(対象物)
1
13 hand (robot hand)
131
134
139
40
SH1 shaft (second rotation axis)
SH2 shaft (first rotating shaft)
W Work (object)
Claims (6)
前記ロボットアームに設けられたロボットハンドと、
前記ロボットハンドに取り付けられ、対象物を保持するための複数個の爪部材と、
を有し、
前記ロボットハンドは、
前記ロボットアームに連結され、アクチュエータを備えたハンド本体部と、
前記アクチュエータの駆動力により互いに遠近するように前記ハンド本体部に連結され、外部からの操作入力に応じ、前記爪部材を保持する保持状態と前記爪部材を保持しない非保持状態とを切り替えることにより、前記複数個の爪部材のうち少なくとも2個を交換自在に保持する、一対の爪保持部と、
を備え、
前記一対の爪保持部のそれぞれは、
第1回転軸回りに回動自在に設けられ、当該第1回転軸回りに回動することにより、他方の前記爪保持部と対向する側から受け入れた前記爪部材を係止する係止姿勢と前記爪部材の係止を解除する解除姿勢とに遷移可能な第1リンク部材と、
前記第1リンク部材に連結され、第2回転軸回りに回動自在に設けられると共に、当該第2回転軸回りに回動することにより、前記係止姿勢の前記第1リンク部材を前記第1回転軸回りに回動させ前記解除姿勢とする第2リンク部材と、
を備える
ことを特徴とする、ロボットシステム。 A robot arm,
A robot hand provided on the robot arm;
A plurality of claw members attached to the robot hand for holding an object;
Have
The robot hand is
A hand main body connected to the robot arm and provided with an actuator;
By being connected to the hand main body part so as to be close to each other by the driving force of the actuator, by switching between a holding state in which the claw member is held and a non-holding state in which the claw member is not held according to an operation input from the outside. A pair of claw holding portions that exchangeably hold at least two of the plurality of claw members;
Bei to give a,
Each of the pair of nail holders is
A locking posture provided so as to be rotatable about the first rotation axis and locking the claw member received from the side facing the other claw holding portion by rotating about the first rotation axis; A first link member capable of transitioning to a release posture for releasing the locking of the claw member;
The first link member is connected to the first link member and is provided so as to be rotatable about a second rotation axis. Further, the first link member in the locked posture is moved to the first rotation axis by rotating about the second rotation axis. A second link member that rotates about a rotation axis and has the release posture;
A robot system comprising:
露出した操作面を備え、当該操作面が押圧された場合に、前記第1方向に回動する
ことを特徴とする、請求項1に記載のロボットシステム。 The second link member is
The robot system according to claim 1, further comprising an exposed operation surface, wherein the robot system rotates in the first direction when the operation surface is pressed.
前記操作面が押圧されていないときに、前記第1リンク部材を前記係止姿勢とするように前記第2リンク部材を付勢する弾性部材を備える
ことを特徴とする、請求項2に記載のロボットシステム。 Each of the pair of nail holders is
When the operation surface is not pressed, characterized in that it comprises an elastic member that urges the second link member so that the first link member and the locking position, according to claim 2 Robot system.
前記受入スペース内に突出して、前記受入スペースに受け入れられた前記爪部材の前記対象物と接触する面とは反対側の面に接触する突出部を備え、
前記複数個の爪部材のそれぞれは、
前記対象物と接触する面とは反対側の面に、前記突出部により係止される凹部を備える
ことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のロボットシステム。 The first link member is
A protrusion that protrudes into the receiving space and contacts a surface opposite to a surface that contacts the object of the claw member received in the receiving space;
Each of the plurality of claw members is
4. The robot system according to claim 1 , further comprising: a concave portion that is locked by the protruding portion on a surface opposite to a surface that contacts the object. 5.
ことを特徴とする、請求項2乃至4のいずれか1項に記載のロボットシステム。 The robot system according to any one of claims 2 to 4 , further comprising a pressing device including a pressing member for pressing the operation surface.
前記一対の爪保持部のそれぞれは、
第1回転軸回りに回動自在に設けられ、当該第1回転軸回りに回動することにより、他方の前記爪保持部と対向する側から受け入れた前記爪部材を係止する係止姿勢と前記爪部材の係止を解除する解除姿勢とに遷移可能な第1リンク部材と、
前記第1リンク部材に連結され、第2回転軸回りに回動自在に設けられると共に、当該第2回転軸回りに回動することにより、前記係止姿勢の前記第1リンク部材を前記第1回転軸回りに回動させ前記解除姿勢とする第2リンク部材と、
を備える
ことを特徴とする、ロボットハンド爪保持機構。
A robot hand claw holding mechanism including a pair of claw holding portions connected to a robot arm and connected to a hand main body portion provided with an actuator so as to move away from each other by a driving force of the actuator,
Each of the pair of nail holders is
A locking posture provided so as to be rotatable about the first rotation axis and locking the claw member received from the side facing the other claw holding portion by rotating about the first rotation axis; A first link member capable of transitioning to a release posture for releasing the locking of the claw member;
The first link member is connected to the first link member and is provided so as to be rotatable about a second rotation axis. Further, the first link member in the locked posture is moved to the first rotation axis by rotating about the second rotation axis. A second link member that rotates about a rotation axis and has the release posture;
A robot hand claw holding mechanism comprising:
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061608A JP5648862B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Robot system and robot hand claw holding mechanism |
US13/717,702 US20130245823A1 (en) | 2012-03-19 | 2012-12-18 | Robot system, robot hand, and robot system operating method |
CN2012105547970A CN103317497A (en) | 2012-03-19 | 2012-12-19 | Robot system, robot hand, and robot system operating method |
BRBR102012032657-4A BR102012032657A2 (en) | 2012-03-19 | 2012-12-20 | Robotic system, robotic hand, and the method of operation through the robotic system |
EP12199395.0A EP2641701A3 (en) | 2012-03-19 | 2012-12-27 | Robot system, robot hand, and robot system operating method |
EP12199464.4A EP2641702A3 (en) | 2012-03-19 | 2012-12-27 | Robot system, robot hand, and robot system operating method |
EP12199479.2A EP2641703A1 (en) | 2012-03-19 | 2012-12-27 | Robot system, robot hand, and robot system operating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061608A JP5648862B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Robot system and robot hand claw holding mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013193155A JP2013193155A (en) | 2013-09-30 |
JP5648862B2 true JP5648862B2 (en) | 2015-01-07 |
Family
ID=49392730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061608A Active JP5648862B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Robot system and robot hand claw holding mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5648862B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107073717B (en) * | 2014-10-31 | 2023-08-11 | 川崎重工业株式会社 | Conveying system and control method thereof |
WO2016157323A1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 株式会社安川電機 | Robot system, production system, and conveying system |
JP6734023B2 (en) * | 2015-05-20 | 2020-08-05 | 川崎重工業株式会社 | Article holder, conveyance robot, and article conveyance method |
JP6603480B2 (en) | 2015-05-20 | 2019-11-06 | 川崎重工業株式会社 | Electrical equipment mounting apparatus and method |
US11975330B2 (en) * | 2017-01-31 | 2024-05-07 | Myriad Women's Health, Inc. | Devices for handling laboratory plates and methods of using the same |
JP6918535B2 (en) * | 2017-03-22 | 2021-08-11 | キヤノン株式会社 | Robot devices, replacement tools, robot arms, manufacturing methods for articles using robot devices, control methods for robot devices, control programs and recording media |
WO2019044136A1 (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-07 | 日本電産株式会社 | Work system |
EP3738721A1 (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-18 | Open Mind Ventures, S.L.U. | Adapter interchange system for robotised systems |
KR102390707B1 (en) * | 2020-10-26 | 2022-04-25 | 한국로봇융합연구원 | Multi robot device and method for controlling of the same |
WO2022137289A1 (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | KiQ Robotics株式会社 | Detachable attachment mechanism for hand portion of robot hand device and robot hand device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63140388U (en) * | 1987-03-05 | 1988-09-14 | ||
JPH0418753Y2 (en) * | 1987-03-13 | 1992-04-27 | ||
JP2661767B2 (en) * | 1990-04-12 | 1997-10-08 | キヤノン株式会社 | Finger replacement method and hand device |
JPH0748384Y2 (en) * | 1990-07-11 | 1995-11-08 | 株式会社安川電機 | Robot tool changer |
JPH05169383A (en) * | 1991-12-24 | 1993-07-09 | Nitta Ind Corp | Falling preventive device of automatic tool changing coupler |
JP2527640Y2 (en) * | 1992-08-26 | 1997-03-05 | 川崎重工業株式会社 | Industrial robot tool changer |
JP2011189415A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Ihi Corp | Robot hand and claw member replacing method thereof |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012061608A patent/JP5648862B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013193155A (en) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648862B2 (en) | Robot system and robot hand claw holding mechanism | |
JP5423441B2 (en) | Work system, robot apparatus, and manufacturing method of machine product | |
CN103419021B (en) | Assembling device and assembly room | |
JP3790759B2 (en) | Robot hand and handling robot system | |
JP4217125B2 (en) | Production system | |
TW201718200A (en) | Manufacturing system, construction method of manufacturing system, end effector, robot, and robot operating method | |
CN110733049A (en) | processing system capable of realizing automatic replacement of end effector in mechanical arm | |
JP2012035391A (en) | System for exchanging end effector for working robot and working robot including part of the same | |
JP5369638B2 (en) | Robot equipment | |
WO2012163390A1 (en) | A configurable handling tool system | |
JP2011051048A (en) | Carrying system, robot device, and carrying method | |
WO2012063710A1 (en) | Robot hand for bending long material, and system for bending long material | |
WO2016186008A1 (en) | Article holder, conveyance robot, and article conveyance method | |
CN110248776A (en) | Transportation system and its operation method | |
JP2018171704A (en) | Gripping device, and apparatus for loading/unloading slab material comprising gripping device | |
KR200468355Y1 (en) | High weight handling robot equipped with loose preventing appratus of balance spring shaft | |
CN106238604A (en) | A kind of double flexibility pneumatic material containing switching mechanism | |
CN115676606A (en) | Clamping device, lifting device and transfer system | |
KR102370772B1 (en) | Feeder Module System | |
JP2019026394A (en) | Container gripping device | |
CA2343479C (en) | Object engaging tool and method of manipulating object using same | |
CN110428719B (en) | Robot hand operation teaching method | |
JP2022050189A (en) | Robot hand, robot hand control method, robot device, article manufacturing method, control program and recording medium | |
CN111874615A (en) | Efficient cylinder cover feeding and discharging mechanism capable of reducing hoisting unsafe factors | |
JP2010120142A (en) | Robot system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5648862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |