JP5535682B2 - スクリュー駆動搬送装置 - Google Patents
スクリュー駆動搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5535682B2 JP5535682B2 JP2010040213A JP2010040213A JP5535682B2 JP 5535682 B2 JP5535682 B2 JP 5535682B2 JP 2010040213 A JP2010040213 A JP 2010040213A JP 2010040213 A JP2010040213 A JP 2010040213A JP 5535682 B2 JP5535682 B2 JP 5535682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide groove
- carriage
- screw
- screw shaft
- engaging means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Description
したがって、搬送台車520の姿勢は走行軌道530によって規定される搬送方向と必ず一致しており、搬送台車520上の被搬送物の向きも搬送方向に依存し、変更することができない。
本発明の一実施例であるスクリュー駆動搬送装置100は、図1、図2に示すように、被搬送物Wを載置した搬送台車120が、走行軌道130に設けられた誘導溝132に沿って、該誘導溝132の下方に配置されたスクリュー軸110によって駆動搬送されるように構成されている。
係合手段122には、走行軌道130に設けられた誘導溝132に沿って転動する誘導ローラ124と、該誘導溝132の下方に配置されたスクリュー軸110の螺旋溝に係合する係合ローラ123とが同軸に配置されている。
スクリュー軸110の長さは適宜に設定され、複数のスクリュー軸110が搬送方向に並べて配置される。
分岐部133には適宜の切替手段が設けられ、搬送台車120の前方の係合手段122aを前方誘導溝134に、後方の係合手段122bを後方誘導溝135に振り分けるように動作する。
分岐部133の上流の誘導溝132aに沿って搬送されて来た搬送台車120は、前方の係合手段122が前方誘導溝134側に誘導され、搬送台車120の姿勢が徐々に搬送方向に対して傾斜する。
また、複線部における前方の係合手段122の前方誘導溝134の下方のスクリュー軸110の乗り継ぎは、上述したプッシャ115のプッシュレバー116の動作と同様の動作により行われる。
傾斜して搬送されて来た搬送台車120の前方の係合手段122a1が前方誘導溝134の下方のスクリュー軸110から離脱した際、後方の係合手段122b2は後方誘導溝135が合流部に向かう曲線区間に向かうため、プッシャ115を後方誘導溝135の下方に配置して推進することが困難となる。
また、上記実施例では、プッシャ115は、空気圧、油圧等の流体圧シリンダによりプッシュレバー116を往復動させるものを図示したが、他の直線駆動装置を用いても良い。
この場合、後方誘導溝135の下方に設けた乗り継ぎ用スクリュー軸110の長さは、前方誘導溝134の下方の搬送用のスクリュー軸110の乗り継ぎ間隔分の長さがあれば良い。
さらに、複線部の前方誘導溝134の下方と後方誘導溝135の下方に、交互に乗り継ぎ用スクリュー軸110を設けても良い。
また、分岐部、合流部を搬送台車の姿勢を変更する目的ではなく、搬送台車の搬送経路自体の分岐、合流を目的として設けても良い。
503 ・・・カバー体
110、510 ・・・スクリュー軸
111 ・・・螺旋溝
511 ・・・螺旋板
112 ・・・モータ
115 ・・・プッシャ
116 ・・・プッシュレバー
117 ・・・往復駆動手段
120、520 ・・・搬送台車
121、521 ・・・走行車輪
125 ・・・車輪旋回手段
122、522 ・・・係合手段
123、523 ・・・係合ローラ
124 ・・・誘導ローラ
130、530 ・・・走行軌道
131 ・・・走行面
132 ・・・誘導溝
133 ・・・分岐部
134 ・・・前方誘導溝
135 ・・・後方誘導溝
136 ・・・合流部
W ・・・被搬送物
Claims (2)
- 回転駆動される複数のスクリュー軸と該スクリュー軸によって駆動される搬送台車と該搬送台車が走行する走行軌道とを備えたスクリュー駆動搬送装置において、
前記搬送台車が、前記スクリュー軸と係合する係合手段と前記走行軌道上で搬送台車の走行方向に自在に追従する複数の走行車輪とを有し、
前記走行軌道が、前記搬送台車の搬送方向前後の2か所に設けた前方および後方の係合手段を誘導する誘導溝と前記走行車輪を走行させる走行面を有し、
前記誘導溝の下方に配置した複数のスクリュー軸が、前記係合手段と順次係合して前記搬送台車を駆動搬送し、
前記誘導溝が、分岐部、複線部および合流部を有するとともに前記分岐部で係合手段の誘導方向を自在に切り替える分岐手段を有し、
前記複線部が、前記分岐部より上流の誘導溝と同一線上に延びて搬送台車の後方の係合手段を誘導する後方誘導溝と該後方誘導溝と平行に設けられて搬送台車の前方の係合手段を分岐部から誘導する前方誘導溝とで構成され、
前記複数のスクリュー軸が、前記分岐部より上流の誘導溝に搬送方向に1列に配置されているとともに前記前方誘導溝および合流部より下流の誘導溝の下方に搬送方向に1列に配置され、
前記係合手段を駆動する乗継駆動手段が、前記搬送台車の前方および後方の係合手段をいずれのスクリュー軸にも係合させない位置に設けられていることを特徴とするスクリュー駆動搬送装置。 - 前記乗継駆動手段が、前記係合手段を流体圧によって押すプッシャで構成され、前記分岐部および後方誘導溝において後方の係合手段を駆動するとともに前記合流部において後方の係合手段を駆動するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のスクリュー駆動搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040213A JP5535682B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | スクリュー駆動搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040213A JP5535682B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | スクリュー駆動搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011173549A JP2011173549A (ja) | 2011-09-08 |
JP5535682B2 true JP5535682B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44686844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040213A Expired - Fee Related JP5535682B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | スクリュー駆動搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5535682B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6443631B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2018-12-26 | 株式会社ダイフク | 搬送装置 |
CN105460529A (zh) * | 2015-12-22 | 2016-04-06 | 贵州西牛王印务有限公司 | 一种改进的输送印刷物品的方法 |
CN109969712B (zh) * | 2019-03-29 | 2023-12-22 | 中国五冶集团有限公司 | 直管类工件输送工装 |
CN112110235A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-22 | 程诗栋 | 一种建筑施工卸料平台 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5114606A (en) * | 1974-07-25 | 1976-02-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Sharyotoni okeru teiichiteishisochi |
JPH0958463A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Daifuku Co Ltd | 台車使用の搬送設備 |
JP4058860B2 (ja) * | 1999-10-15 | 2008-03-12 | 株式会社ダイフク | 移動体使用の搬送設備 |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040213A patent/JP5535682B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011173549A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8978874B2 (en) | Friction drive carriage-type conveying apparatus | |
US10017327B2 (en) | Conveying equipment with utilization of conveying traveling body | |
JP5535682B2 (ja) | スクリュー駆動搬送装置 | |
JP5641438B2 (ja) | スクリュー駆動エリアへの搬送台車送込み装置 | |
KR20030028360A (ko) | 반송장치 | |
US8602203B2 (en) | Conveying apparatus with use of conveying traveling body | |
JP4310733B2 (ja) | 摩擦駆動の台車式搬送装置 | |
CN1328135C (zh) | 摩擦驱动的台车式运送装置 | |
JP2013511449A5 (ja) | ||
JP2004503449A5 (ja) | ||
JP5413601B2 (ja) | 搬送用走行体利用の搬送装置 | |
JP2010149730A (ja) | スクリュー駆動搬送装置 | |
JP5068229B2 (ja) | スクリュー駆動搬送台車およびスクリュー駆動搬送装置 | |
JP2010013243A (ja) | スクリュー駆動の搬送装置 | |
JP6135452B2 (ja) | 台車搬送装置 | |
JP5114320B2 (ja) | 搬送台車の駆動推進装置 | |
JP4220891B2 (ja) | 軌道レール式の自動走行台車 | |
EP1935812A1 (en) | Buffering arrangement for an overhead conveyor system | |
KR101853092B1 (ko) | 보조 모터를 갖는 자기부상 열차용 분기기의 이송장치 | |
JP5736229B2 (ja) | スラットコンベア装置 | |
JP5062757B2 (ja) | スクリュー駆動の搬送台車装置 | |
JP4831881B2 (ja) | 台車搬送装置 | |
JP5114321B2 (ja) | 台車利用の搬送装置 | |
CN105452144A (zh) | 用于运输人员和货物的通道托盘的安全链 | |
JP2008183916A (ja) | 摩擦駆動式台車コンベア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5535682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |