JP5534135B2 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5534135B2 JP5534135B2 JP2009087873A JP2009087873A JP5534135B2 JP 5534135 B2 JP5534135 B2 JP 5534135B2 JP 2009087873 A JP2009087873 A JP 2009087873A JP 2009087873 A JP2009087873 A JP 2009087873A JP 5534135 B2 JP5534135 B2 JP 5534135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- defragmentation
- data
- writing
- file system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明は、ファイルシステムのデフラグメンテーション(以下、デフラグと示す)の際の論理ディスクの割り当ての技術に関する。 The present invention relates to a technique for logical disk allocation during file system defragmentation (hereinafter referred to as defragmentation).
ファイルシステムを長期間使用して、ファイルの作成・削除を繰り返すと、ファイルシステムの使用領域が断片化する。この断片化を解消するために、ファイルシステムに対してデフラグを実施する場合、ファイルシステムに十分な空き領域を持たせるか、あるいは、デフラグ用に一時的な領域をホスト計算機に割り当てて、デフラグが実施されていた(例えば特許文献1)。
しかしながら、デフラグのために常にファイルシステムに空き領域を確保しておくと、各ファイルシステムのLD毎にデフラグ用の領域が必要となる。その結果、ストレージの領域利用効率が悪化することが分かった。 However, if a free area is always secured in the file system for defragmentation, a defragmentation area is required for each LD of each file system. As a result, it was found that the storage area utilization efficiency deteriorated.
また、必要に応じてホスト計算機にストレージから一時的な領域となるLDを割り当てる方法は、ホスト計算機が割り当てられたLDを認識するための処理を余計にすることが分かった。 Further, it has been found that the method for allocating an LD, which is a temporary area from the storage, to the host computer as necessary requires extra processing for recognizing the LD to which the host computer is allocated.
また、デフラグは空き領域を使用してコピー元を退避した後、再配置を行うため、コピー回数が多くなり、デフラグ完了までに時間がかかっていることが分かった。 In addition, it was found that defragmentation uses a free area to save the copy source and then rearranges it, so that the number of times of copying increases and defragmentation takes time.
本発明は、上記問題点を顧みて為されたものである。即ち本発明は、ストレージに複数のホスト計算機毎にファイルシステムのデフラグ用領域を用意せずに、ホスト装置のファイルシステムのデフラグを実施することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems. That is, it is an object of the present invention to perform defragmentation of a file system of a host device without preparing a file system defragmentation area for each of a plurality of host computers in a storage.
上記課題を解決するための本発明は、メモリ管理システムであって、メモリプールの実領域が割り当てられているデータ領域のデータを、前記データの断片化が解消されるように、デフラグメンテーション用領域に書き込む書込手段と、前記書込手段によって、前記デフラグメンテーション用領域にデータが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 The present invention for solving the above-mentioned problems is a memory management system, in which data in a data area to which a real area of a memory pool is allocated is defragmented so that fragmentation of the data is eliminated. And a control means for controlling to allocate a real area of the memory pool to the defragmentation area when data is written to the defragmentation area by the writing means. Features.
上記課題を解決するための本発明は、メモリ管理装置であって、メモリプールの実領域が割り当てられているデータ領域のデータがデフラグメンテーション用領域に書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御手段を有することを特徴とする。 The present invention for solving the above-mentioned problem is a memory management device, and when data in a data area to which a real area of a memory pool is allocated is written to the defragmentation area, the memory is stored in the defragmentation area. Control means for controlling to allocate a real area of the pool is provided.
上記課題を解決するための本発明は、メモリ管理装置であって、メモリプールの実領域が割り当てられているデータ領域のデータを、データの断片化が解消されるようにデフラグメンテーション用領域に書き込む書込手段と、前記書込手段によって、デフラグメンテーション用領域にデータが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 The present invention for solving the above-described problem is a memory management device, and writes data in a data area to which a real area of a memory pool is allocated to a defragmentation area so that data fragmentation is eliminated Write means; and control means for controlling to allocate a real area of the memory pool to the defragmentation area when data is written to the defragmentation area by the write means. .
上記課題を解決するための本発明は、メモリ管理方法であって、メモリプールの実領域が割り当てられているデータ領域のデータを、デフラグメンテーション用領域に書き込む書込ステップと、デフラグメンテーション用領域に前記データが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御ステップとを有することを特徴とする。 The present invention for solving the above-mentioned problem is a memory management method, comprising: a writing step for writing data in a data area to which a real area of a memory pool is assigned to a defragmentation area; and a defragmentation area. And a control step for controlling to allocate a real area of the memory pool to the defragmentation area when the data is written.
上記課題を解決するための本発明は、情報処理装置のプログラムであって、前記プログラムは、前記情報処理装置に、メモリプールの実領域が割り当てられているデータ領域のデータがデフラグメンテーション用領域に書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する処理を実行させることを特徴とする。 The present invention for solving the above problem is a program for an information processing apparatus, wherein the program stores data in a data area to which a real area of a memory pool is allocated in the information processing apparatus as a defragmentation area. When written, control processing is executed to allocate the real area of the memory pool to the defragmentation area.
上記課題を解決するための本発明は、情報処理装置のプログラムであって、前記プログラムは、前記情報処理装置に、デフラグメンテーション時に、メモリプールの実領域が割り当てられているデータ領域のデータを、データの断片化が解消されるように、デフラグメーション用領域に書き込む書込処理と、
前記書込処理によって、デフラグメンテーション用領域にデータが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御処理とを実行させることを特徴とする。
The present invention for solving the above-mentioned problem is a program for an information processing apparatus, and the program stores data in a data area to which an actual area of a memory pool is assigned to the information processing apparatus during defragmentation. Write processing to write to the defragmentation area so that data fragmentation is eliminated,
When data is written to the defragmentation area by the write process, a control process is executed to control to allocate the real area of the memory pool to the defragmentation area.
デフラグ時にホスト計算機のデフラグ用領域に実領域を割り当ててデフラグを行うことにより、ストレージにファイルシステム数分のデフラグ用領域を持つことなく、デフラグの実施が可能になる。 Defragmentation can be performed without having defragment areas for the number of file systems in the storage by allocating real areas to the defragment areas of the host computer at the time of defragmentation.
本発明では、ホスト計算機のファイルシステムが通常の動作で必要とする領域より大きなサイズとなる仮想的な容量を持つ論理ディスク(Logical Disk:LD)がストレージのプール(メモリプール)上に構築される。そして、構築された論理ディスクは、ホスト計算機に割り当てられる。 In the present invention, a logical disk (Logical Disk: LD) having a virtual capacity that is larger than an area required for normal operation by the file system of the host computer is constructed on a storage pool (memory pool). . Then, the constructed logical disk is assigned to the host computer.
ホスト計算機側は、自計算機に割り当てられた論理ディスクにファイルシステムを作成し、当該ファイルシステム上で、ホスト計算機が必要とするサイズ分の領域を作成する(以後、この領域を通常領域と呼ぶ)。当該ファイルシステムは、通常領域をデータ領域として利用する。また、当該ファイルシステムのデータ領域として使用されない領域は、デフラグ(デフラグメンテーション)用領域とし、他の用途には使用されない。 The host computer side creates a file system on the logical disk allocated to the own computer, and creates an area of the size required by the host computer on the file system (hereinafter, this area is called a normal area). . The file system uses a normal area as a data area. An area that is not used as a data area of the file system is a defragmentation area and is not used for other purposes.
この時、ホスト計算機からの書き込み(Write)に応じて、仮想容量を持つLDにはプール上から実領域が割り当てられる。このため、通常領域には実領域が割り当てられる。しかしながら、デフラグ用領域には実領域が割り当てられない。これにより、ファイルシステムが通常使用する領域分と同じ領域分、プールの実領域が使用される。 At this time, a real area is allocated from the pool to the LD having the virtual capacity in response to writing from the host computer. For this reason, the real area is assigned to the normal area. However, no real area is assigned to the defragmentation area. As a result, the real area of the pool is used for the same area as the area normally used by the file system.
当該ファイルシステムに対してデフラグを実施する場合、データ領域のデータが、データの断片化が解消されるように、デフラグメンテーション用領域にコピーされる。この時、プールの実領域が割り当てられていなかったデフラグメンテーション用領域に、プールの実領域が割り当てられる。 When defragmenting the file system, the data in the data area is copied to the defragmentation area so that data fragmentation is eliminated. At this time, the real area of the pool is assigned to the defragmentation area to which the real area of the pool has not been assigned.
<第1の実施の形態>
以下に、本実施の形態の詳細について説明する。
<First embodiment>
Details of the present embodiment will be described below.
図1に示す本実施の形態は、ホスト計算機100とストレージ200とを有する。
The embodiment shown in FIG. 1 has a
ホスト計算機100は、割り当てられたストレージ200の仮想容量を持つLDにファイルシステムを作成する。この時、当該ファイルシステム上で、ホスト計算機が必要とするサイズ分の領域が作成される。ホスト計算機100のデータ処理部による書き込み(Write)に応じて、LDにプール上から実領域が割り当てられるため、ファイルシステムの通常領域には実領域が割り当てられる。
The
ホスト計算機100は、ファイルシステム110、領域切替部120、データ処理部130、デフラグ要求部131、ファイルシステム管理テーブル133、及びデータコピー部170を有する。
The
ファイルシステム110は、論理的な単位で区切った複数のデータブロックで構成されている。これらのデータブロックは、通常使用する領域である通常領域112と、デフラグに使用するデフラグ用領域114とに分けられる。
The
ファイルシステム管理テーブル133は、ファイルシステム110を管理するためのものである。図2は、ファイルシステム管理テーブル133の構成の一例図である。ファイルシステム管理テーブル133の各列について説明する。ファイル番号は、ホスト計算機が通常領域112に作成するファイルを一意に識別する番号である。ファイルオフセット番号は、1つのファイルがファイルシステム上の複数のデータブロックに跨って作成される場合、そのファイルを構成するデータブロックのシーケンスの順番を示す番号である。データブロック番号は、データブロックを一意に識別する識別情報であり、ファイルデータが記憶されているデータブロックを示す。用途は、当該データブロックが通常領域112とデフラグ用領域114とのどちらに属するかを示す情報である。使用状態は、当該データブロックが使用されているかどうか(当該データブロック上にファイルが作成されているかどうか)を示す情報である。デフラグ状態とは、当該データブロックのデフラグが完了したかどうかを示す情報である。
The file system management table 133 is for managing the
デフラグ要求部131は、ファイルシステム管理テーブル133を参照・更新し、データコピー部170へデフラグを指示する。更に、デフラグ要求部131は、領域切り替え部120へ領域切り替えを要求し、ストレージ200に備えられた領域解放部246へ領域解放を要求する。
The
領域切替部120は、デフラグ要求部131から要求を受けて通常領域112とデフラグ用領域114とを切り替える。
The
データ処理部130は、ファイルシステム110のファイルシステムの通常領域112にファイルを生成する。即ち、ストレージ200のLD221にデータを書き込む(Write)。また、データ処理部130は、ファイル生成に応じて、ファイルシステム管理テーブル133を更新する。
The
データコピー部170は、デフラグ要求部131から要求を受けると、通常領域112に記されているデータをデフラグ用領域114にコピーする。尚、本説明では、データコピー部170と、ストレージ200のLDにファイルシステムを作成するデータ処理部とは、別の構成として設けられている場合で説明するが、同一の構成部であっても良い。
When receiving a request from the
ストレージ200は、物理ディスク群240、プール230、LD群220、LD221、領域解放部246、及びマッピングテーブル251を有する。
The storage 200 includes a
物理ディスク群240は、ストレージ200に具備されている複数の物理ディスク241で構成されている。
The
プール230は、物理ディスク群240で構成されている仮想的な記憶領域である。プール230は、プールを論理的な単位で区切った複数のプールブロックで構成されている。このプールブロックは、LD221に割り当てられた領域である割当済領域232と割当が行われていない領域である未割当領域234とに分けられる。割当済領域232は、ファイルシステム110の通常領域112にファイルが書き込まれることによるLD221への書き込み(write)に応じて、LD221に実領域として割り当てられる領域である。
The
LD221は、仮想容量を持つ論理ディスクである。この論理ディスク(LD221)は、ホスト計算機100によって使用される。ファイルシステム110の通常領域112にファイルが書き込まれると、このファイルが書き込まれた容量と同じ容量のLD221が使用される。LD群220は、複数あるホスト計算機の各々が使用するLDの集まりである。
The
領域解放部246は、デフラグ要求部131からの要求を受け、マッピングテーブル251を参照・更新する。デフラグ用領域に実領域が割り当てられると、その割当内容がマッピングテーブル251に反映される。更に、領域解放部246は、LD221に割り当てた割当済領域232を解放して当該領域を未割当領域234に戻す。
In response to a request from the
制御部260は、ファイルシステム110の通常領域112にファイルが書き込まれることによるLD221への書き込み(write)に応じて、LD221にプールを実領域として割り当てる。また、ファイルシステムの通常領域からデフラグ用領域へのコピーの際、ホスト計算機100からの書き込み(Write)に応じて、ストレージ200のLD221にデフラグ用領域のためのプール上の実領域が、制御部260によって、更に割り当てられる。そして、割り当てられた内容がマッピングテーブル251に反映される。尚、本説明では、領域開放部246と制御部260とが別々の構成部の場合で説明するが、同一であっても良い。
The
マッピングテーブル251は、プール230を管理するためのものである。図3は、マッピングテーブル251の構成の一例である。図3の各列について説明する。
The mapping table 251 is for managing the
プールブロック番号は、プールを論理的な単位で区切ったブロック(プールブロック)を一意に識別する番号である。LD番号は、当該プールブロックを使用しているLDを一意に識別する番号である。データブロック番号は、ファイルシステムを論理的な単位で区切ったブロック(データブロック)を一意に識別する番号である。領域サイズは、当該プールブロックのサイズを示す情報である。 The pool block number is a number that uniquely identifies a block (pool block) obtained by dividing the pool into logical units. The LD number is a number that uniquely identifies an LD that uses the pool block. The data block number is a number that uniquely identifies a block (data block) obtained by dividing the file system into logical units. The area size is information indicating the size of the pool block.
本発明における実施の形態の詳細な動作を図に基づいて説明する。 The detailed operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図4は、本実施例におけるデフラグ実施前のファイルシステム管理テーブル133の具体例を示した図である。ここで、図4に示されている内容について説明する。 FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the file system management table 133 before defragmentation in the present embodiment. Here, the contents shown in FIG. 4 will be described.
ファイルシステム110のデータブロック“1”から“12”が通常領域112に設定されている。また、ファイルシステム110のデータブロック“13”から“24”がデフラグ用領域114に設定されている。データブロック“1”、“2”、“4”にはファイル“1”が記憶されている。データブロック“12”にはファイル“2”が記憶されている。データブロック“6”、“7”にはファイル“3”が記憶されている。データブロック“5”、“8”、“9”、“11”にはファイル“4”が記憶されている。
Data blocks “1” to “12” of the
図5は、本実施例におけるデフラグ実施前のマッピングテーブル251の具体例を示した図である。ここで、図5に示されている内容と、図4に示されている内容とを対応させて説明する。尚、ホスト計算機100が使用するLD221のLD番号を“1”として説明する。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the mapping table 251 before defragmentation in the present embodiment. Here, the contents shown in FIG. 5 and the contents shown in FIG. 4 will be described in correspondence with each other. The description will be made assuming that the LD number of the
上述したように、ファイルシステム110の通常領域112として設定されているデータブロックは、データブロック“1”から“12”である。このデータブロック“1”から“12”のそれぞれに対して、プールブロック“1”から“12”のそれぞれが物理領域として割り当てられている。そして、本説明では、ホスト計算機100はLD221(LD番号“1”)を使用するため、プールブロック“1”から“12”は、LD番号“1”が使用する。本発明では、ファイルシステム110のデフラグ用領域114には、物理領域を割り当てないため、マッピングテーブル251に、デフラグ用領域114のデータブロック番号は示されていない。また、ここではプール230の全領域サイズを256とした場合の例が示されている。
As described above, the data blocks set as the
デフラグ実施前の状態が図4及び図5に示されている状態である場合を用いて、デフラグ要求部131の動作を図6のフローチャートを用いて説明する。
The operation of the
デフラグ要求部131は、ユーザからデフラグ命令を受けると、ファイルシステム管理テーブル133を検索し、使用状態が「使用」であるレコードとデフラグ用領域のレコードを全て取得する(S100)。例えば、図4に示されているファイルシステム管理テーブル132のデータブロック番号“1”、“2”、“4”、“12”、“6”、“7”、“5”、“8”、“9”、“11”のレコードが取得される。
Upon receiving a defragmentation command from the user, the
デフラグ要求部131は、S100で取得したレコードのうち、ファイル番号が同一であるレコードに対して、ファイルオフセット番号の若番から順にデータブロック番号を取得する。取得した各データブロック番号に対して、デフラグ用領域のデータブロック番号を若番から順に1つずつ組み合わせる(S110)。図4のファイルシステム管理テーブル133において、ファイル番号1に対して処理が行われる場合、データブロック番号1、2、4が順に取得される。そして、データブロック番号1と13、2と14、4と15が組み合わされる。同様に、ファイル番号2に対して処理が行われる場合、データブロック番号12が取得され、データブロック番号12と16が組み合わされる。更に、ファイル番号3に対して処理が行われる場合、データブロック番号6、7が順に取得され、データブロック番号6と17、7と18が組み合わされる。更に、ファイル番号4に対して処理が行われる場合、データブロック番号5、8、9,11が順に取得され、データブロック番号5と19、8と20、9と21、11と22が組み合わされる。
The
デフラグ要求部131は、S110で取得した各データブロック番号をコピー元のデータブロック番号として指定し、かつ、組み合わされた各データブロック番号をコピー先のデータブロック番号として指定し、データコピー部170へコピー開始を要求する(S120)。
The
デフラグ要求部131は、データコピー部170からコピー完了の報告を受けると(後述のS210)、ファイルシステム管理テーブル133へデフラグの結果を反映する。S110でコピー元、またはコピー先となったレコードは、デフラグ状態が「済」になる(S130)。
Upon receiving a copy completion report from the data copying unit 170 (S210 described later), the defragmenting
デフラグ要求部131は、S100で取得したレコードのうち、使用状態が「使用」であり、かつ、デフラグ状態が「未実施」のレコードがあるかどうかをチェックする。該当するレコードがあれば、該当するレコードのファイル番号に対してS110から動作を実施する。該当するレコードが無ければ、ファイルのコピーを終了する(S140)。
The
S140実施後、図4のファイルシステム管理テーブル133は図7に示された状態になる。また、ファイルシステムの通常領域からデフラグ用領域へのコピーの際、ホスト計算機100からの書き込み(Write)に応じて、制御部260によって、ストレージ200のLD221にプール上の実領域が割り当てられる。そのため、S140実施後、図5のマッピングテーブル251は、図8の状態になる。図8に示すように、ファイルシステム110のデフラグ用領域114に設定されていて、データが書き込まれたデータブロック“13”から“24”にプールブロックが“13”から“24”が割り当てられる。
After S140, the file system management table 133 in FIG. 4 is in the state shown in FIG. Further, when copying from the normal area of the file system to the defragmentation area, the
デフラグ要求部131は、通常領域とデフラグ用領域の領域切り替えを領域切り替え部120へ要求する(S150)。
The
デフラグ要求部131は、領域切り替え部120から領域切り替え完了の報告を受けると(後述のS300)、ファイルシステム管理テーブル132を検索し、通常領域のレコードを全て取得し、当該レコードのデータブロック番号を取得する。そして、デフラグ要求部131は、取得したデータブロック番号を、解放する領域として指定し、領域解放部246へ領域解放を要求する(S160)。
When the
デフラグ要求部131は、領域解放部246から領域解放完了の報告を受けると(後述のS420)、ファイルシステム管理テーブル133へ領域切り替えと領域解放の結果を反映する(S170)。
Upon receiving the area release completion report from the area release unit 246 (S420 described later), the
S170実施後、図7のファイルシステム管理テーブル133は、図9に示された状態になる。図9に示されているように、ファイルシステム110のデフラグ用領域に設定されていたデータブロック“13”から“24”までが通常領域になり、通常領域に設定されていたデータブロック“1”から“12”までがデフラグ用領域になる。また、S170実施後、図8のマッピングテーブル251は、図10に示された状態になる。図10に示されているように、デフラグ用領域114に割り当てたプールブロックが“13”から“22”が通常領域として割り当てられるので、プールブロックが“13”から“22”のそれぞれにデータブロック“13”から“22”が割り当てられる。一方、通常領域に割り当てたプールブロックが“1”から“12”がデフラグ用領域として割り当てられるので、プールブロックが“1”から“12”のそれぞれにデータブロックが未割当となり、それに応じてLD番号も未割当になる。
After the execution of S170, the file system management table 133 in FIG. 7 is in the state shown in FIG. As shown in FIG. 9, the data blocks “13” to “24” set in the defragmentation area of the
図11は、本実施例におけるデータコピー部170の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the data copy
データコピー部170は、S120における、デフラグ要求部131からコピー元のデータブロック番号とコピー先のデータブロック番号を受けると、コピー元のデータブロックの内容を読み出す(S200)。
Upon receiving the copy source data block number and the copy destination data block number from the
データコピー部170は、S200で読み出したデータをコピー先のデータブロックへ書き込み、デフラグ要求部131へコピー完了を報告する。この時、コピーに伴ってLD221の実領域ではないブロックへのwriteが発生する。プール230はwriteに応じてLDへ実領域を割り当てて、マッピングテーブル251へ割当結果を反映する(S210)。
The data copy
図12は、本実施例における領域切り替え部120の動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the
領域切り替え部120は、S150における、デフラグ要求部131から領域切り替えの要求を受けると、通常領域112とデフラグ用領域114とを切り替えて、ファイルシステムの管理情報を更新し、デフラグ要求部131へ領域切り替え完了を報告する(S300)。
Upon receiving a region switching request from the
図13は、本実施例における領域解放部246の動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the
領域解放部246は、S160における、デフラグ要求部131からデータブロック番号と領域解放の要求を受けると、マッピングテーブル251を検索し、当該データブロック番号に該当するレコードを取得する(S400)。
When the
領域解放部246は、S400で取得したレコードからプールブロック番号を取得し、当該プールブロック番号の領域を割当済領域232から解放し、未割当領域234へ組み込む(S410)。
The
領域解放部246は、領域解放の結果をマッピングテーブル251へ反映し、デフラグ要求部131へ領域解放完了を報告する(S420)。
The
本実施の形態によると、通常の動作時にはデフラグ用領域に実領域を割り当てず、デフラグ時にデフラグ用領域に実領域を割り当てているので、ストレージに各計算機のファイルシステム数分のデフラグ用領域を持つことなく、デフラグの実施を可能にしている。また、ファイルシステムが使用する領域と同じサイズの実領域がファイルシステムに割り当てられているので、ホスト計算機が割り当てられたLDを認識するための処理が不要となる。また、現在ファイルシステムが使用しているデータ領域と同じサイズの領域を確保して、断片化を解消するようにデータ領域をデフラグ用領域へコピーし、コピー完了後に通常領域とデフラグ用領域を切り替えることにより、デフラグにかかる時間を短縮することが可能である。 According to the present embodiment, the real area is not allocated to the defragment area during normal operation, and the real area is allocated to the defragment area during defragmentation. Therefore, the defragment area is provided for the number of file systems of each computer in the storage. Without defragmentation. In addition, since a real area having the same size as the area used by the file system is allocated to the file system, a process for recognizing the LD to which the host computer is allocated becomes unnecessary. Also, allocate an area of the same size as the data area currently used by the file system, copy the data area to the defragmentation area to eliminate fragmentation, and switch between the normal area and the defragmentation area after the copy is completed. As a result, it is possible to reduce the time required for defragmentation.
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態について以下に説明する。本実施の形態では、ストレージ200でデフラグを実施する場合について説明する。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described below. In the present embodiment, a case where defragmentation is performed in the storage 200 will be described.
図14にストレージ200でデフラグを実施する例を示す。図1との差異は、ホスト計算機側にデータコピー部170が無く、ストレージ200に領域コピー部270を持ち、デフラグ要求部131が領域コピー部270へコピーを指示する点である。なお、領域切り替え部120、領域解放部246の動作については、先述した実施例との差異は無い。
FIG. 14 shows an example in which defragmentation is performed in the storage 200. The difference from FIG. 1 is that there is no data copy
図15は、ストレージ200でデフラグを実施する際のデフラグ要求部131の動作を示すフローチャートである。図6との差異は、コピー開始の要求先が、データコピー部170ではなく、領域コピー部270となっている点である。尚、本実施の形態では、領域コピー部270と制御部260とが別々の構成部である場合を用いて説明するが、同一であっても良い。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the
図16は、ストレージ200でデフラグを実施する際の領域コピー部270の動作を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the
領域コピー部270は、デフラグ要求部131からコピー元のデータブロック番号とコピー先のデータブロック番号とを受けると、マッピングテーブル251を検索し、コピー元に該当するレコードを取得する。また、コピー元の全領域を格納可能な領域サイズを持つ未割当領域を検索して、当該レコードをコピー先のレコードとして取得する(S600)。
Upon receiving the copy source data block number and the copy destination data block number from the
領域コピー部270は、S600で取得したレコードからコピー元のプールブロック番号とコピー先のプールブロック番号とを取得し、コピー元のプールブロックからコピー先のプールブロックへ、プールブロックの内容をコピーする(S610)。
The
領域コピー部270は、コピーの結果をマッピングテーブル251へ反映し、デフラグ要求部131へコピー完了を報告する(S630)。
The
本実施の形態によると、第1の実施の形態同様に、通常の動作時にはデフラグ用領域に実領域を割り当てず、デフラグ時にデフラグ用領域に実領域を割り当てているので、ストレージに各計算機のファイルシステム数分のデフラグ用領域を持つことなく、デフラグの実施が可能となる。また、ファイルシステムが使用する領域と同じサイズの実領域がファイルシステムに割り当てられているので、ホスト計算機が割り当てられたLDを認識するための処理が不要となる。更に、ホスト計算機側ではなくストレージ200でコピーするため、ホスト計算機に負荷をかけずにデフラグを実施することが可能となる。 According to the present embodiment, as in the first embodiment, the real area is not allocated to the defragmentation area during normal operation, and the real area is allocated to the defragmentation area during defragmentation. Defragmentation can be performed without having defragmentation areas for the number of systems. In addition, since a real area having the same size as the area used by the file system is allocated to the file system, a process for recognizing the LD to which the host computer is allocated becomes unnecessary. Furthermore, since copying is performed by the storage 200 instead of the host computer side, defragmentation can be performed without imposing a load on the host computer.
上記実施の形態によると、プール上の未割当領域を一時的に利用してデフラグを実施することにより、ストレージに複数の各ファイルシステム分のデフラグ用の空き領域を持つことなくデフラグを実施することが可能となるため、ストレージの領域利用効率を改善することが可能である。 According to the above embodiment, defragmentation can be performed without having free space for defragmentation for each of a plurality of file systems in the storage by performing defragmentation by temporarily using the unallocated area on the pool. Therefore, it is possible to improve the storage area utilization efficiency.
また、上記実施の形態によると、ホスト計算機に一時的な領域用のLDを別途割り当てる必要が無いため、デフラグを実施する際にLDを別途認識する手順が不要となる。 Further, according to the above embodiment, there is no need to separately allocate a temporary area LD to the host computer, so that a procedure for separately identifying the LD is not necessary when defragmentation is performed.
また、現在ファイルシステムが使用しているデータ領域と同じサイズの領域を確保して、断片化を解消するようにデータ領域をデフラグ用領域へコピーし、コピー完了後に通常領域とデフラグ用領域を切り替えることにより、デフラグにかかる時間を短縮することが可能である。 Also, allocate an area of the same size as the data area currently used by the file system, copy the data area to the defragmentation area to eliminate fragmentation, and switch between the normal area and the defragmentation area after the copy is completed. As a result, it is possible to reduce the time required for defragmentation.
また、上記実施の形態によると、ファイルシステム上の使用領域を切り替え先の領域へコピーし、デフラグ後にコピー元の領域を全て解放するため、ストレージの領域利用効率を改善することが可能である。 Further, according to the above embodiment, the use area on the file system is copied to the switching destination area, and all the copy source areas are released after defragmentation, so that it is possible to improve the storage area utilization efficiency.
尚、上述した実施の形態の各装置は、上記説明からも明らかなように、ハードウェアで構成することも可能であるが、コンピュータプログラムにより実現することも可能である。このような場合、プログラムメモリに格納されているプログラムで動作するプロセッサによって、上述した実施の形態と同様の機能、動作を実現させる。尚、上述した実施の形態の一部の機能をコンピュータプログラムにより実現することも可能である。 Note that each device of the above-described embodiment can be configured by hardware as is apparent from the above description, but can also be realized by a computer program. In such a case, functions and operations similar to those of the above-described embodiment are realized by a processor that operates according to a program stored in the program memory. Note that some of the functions of the above-described embodiments can be realized by a computer program.
100 ホスト計算機
110 ファイルシステム
112 通常領域
114 デフラグ用領域
120 領域切り替え部
131 デフラグ要求部
133 ファイルシステム管理テーブル
170 データコピー部
200 ストレージ
220 LD群
221 LD
230 プール
232 割当済領域
234 未割当領域
240 物理ディスク群
241 物理ディスク
246 領域開放部
251 マッピングテーブル
260 制御部
100
Claims (7)
メモリプールの実領域が割り当てられている前記ファイルシステムのデータ領域のデータを、前記データの断片化が解消されるように、前記ファイルシステムのデフラグメンテーション用領域に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって、前記デフラグメンテーション用領域にデータが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御手段と、
前記書込手段が前記デフラグメンテーション用領域に対する書き込みを終了すると、前記デフラグメンテーション用領域がデータ領域、前記データ領域がデフラグメンテーション用領域になるように切り替える切替手段と
をホスト計算機が有することを特徴とするメモリ管理システム。 A memory management system comprising storage and a host computer that creates a file system on a logical disk having a virtual capacity of the storage,
Writing means for writing data in the data area of the file system to which the real area of the memory pool is allocated to the defragmentation area of the file system so as to eliminate fragmentation of the data;
Control means for controlling the real area of the memory pool to be allocated to the defragmentation area when data is written to the defragmentation area by the writing means ;
When the writing means finishes writing to the defragmentation area, the host computer has switching means for switching so that the defragmentation area becomes a data area and the data area becomes a defragmentation area. A memory management system characterized by that.
メモリプールの実領域が割り当てられている前記ファイルシステムのデータ領域のデータを、データの断片化が解消されるように前記ファイルシステムのデフラグメンテーション用領域に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって、デフラグメンテーション用領域にデータが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御手段と、
前記書込手段が前記デフラグメンテーション用領域に対する書き込みを終了すると、前記デフラグメンテーション用領域がデータ領域、前記データ領域がデフラグメンテーション用領域になるように切り替える切替手段と
を有することを特徴とするメモリ管理装置。 A memory management device that creates a file system on a logical disk having a virtual capacity of storage,
Writing means for writing data in the data area of the file system to which a real area of the memory pool is allocated to the defragmentation area of the file system so that data fragmentation is eliminated;
Control means for controlling the real area of the memory pool to be allocated to the defragmentation area when data is written to the defragmentation area by the writing means ;
Switching means for switching so that the defragmentation area becomes a data area and the data area becomes a defragmentation area when the writing means finishes writing to the defragmentation area. A memory management device.
メモリプールの実領域が割り当てられている前記ファイルシステムのデータ領域のデータを、前記ファイルシステムのデフラグメンテーション用領域に書き込む書込ステップと、
デフラグメンテーション用領域に前記データが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御ステップと、
前記書込ステップで前記デフラグメンテーション用領域に対する書き込みを終了すると、前記デフラグメンテーション用領域がデータ領域、前記データ領域がデフラグメンテーション用領域になるように切り替える切替ステップと
を有することを特徴とするメモリ管理方法。 A memory management method of a memory management device for creating a file system on a logical disk having a virtual capacity of storage,
A writing step of writing the data in the data area of the file system to which the real area of the memory pool is allocated to the defragmentation area of the file system ;
A control step for controlling the real area of the memory pool to be allocated to the defragmentation area when the data is written to the defragmentation area ;
A switching step of switching the defragmentation area to be a data area and the data area to be a defragmentation area when writing to the defragmentation area is completed in the writing step. Memory management method.
デフラグメンテーション時に、メモリプールの実領域が割り当てられている前記ファイルシステムのデータ領域のデータを、データの断片化が解消されるように、前記ファイルシステムのデフラグメーション用領域に書き込む書込処理と、
前記書込処理によって、デフラグメンテーション用領域にデータが書き込まれると、前記デフラグメンテーション用領域に前記メモリプールの実領域を割り当てるように制御する制御処理と、
前記書込ステップで前記デフラグメンテーション用領域に対する書き込みを終了すると、前記デフラグメンテーション用領域がデータ領域、前記データ領域がデフラグメンテーション用領域になるように切り替える切替処理と
を実行させることを特徴とするプログラム。 A program for an information processing apparatus for creating a file system on a logical disk having a virtual capacity of storage, the program being stored in the information processing apparatus,
A writing process for writing data in the data area of the file system to which the real area of the memory pool is allocated to the defragmentation area of the file system so that data fragmentation is eliminated during defragmentation;
When data is written to the defragmentation area by the write process, a control process for controlling to allocate the real area of the memory pool to the defragmentation area ;
When writing to the defragmentation area is completed in the writing step, a switching process for switching the defragmentation area to be a data area and the data area to be a defragmentation area is executed. A featured program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087873A JP5534135B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087873A JP5534135B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010238139A JP2010238139A (en) | 2010-10-21 |
JP5534135B2 true JP5534135B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=43092373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087873A Expired - Fee Related JP5534135B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534135B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4139675B2 (en) * | 2002-11-14 | 2008-08-27 | 株式会社日立製作所 | Virtual volume storage area allocation method, apparatus and program thereof |
JP4438457B2 (en) * | 2003-05-28 | 2010-03-24 | 株式会社日立製作所 | Storage area allocation method, system, and virtualization apparatus |
JP2005208697A (en) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Hitachi Ltd | Deflag method |
JP4765967B2 (en) * | 2007-03-20 | 2011-09-07 | 日本電気株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087873A patent/JP5534135B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010238139A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438457B2 (en) | Storage area allocation method, system, and virtualization apparatus | |
JP5069011B2 (en) | Storage module and capacity pool free space adjustment method | |
JP5437373B2 (en) | Storage system having multiple flash packages | |
US9122415B2 (en) | Storage system using real data storage area dynamic allocation method | |
JP5037881B2 (en) | Storage system and control method thereof | |
JP6807376B2 (en) | Virtual storage system | |
JP5028381B2 (en) | Storage apparatus and cache control method | |
US20100332780A1 (en) | Storage system, control apparatus and method of controlling control apparatus | |
JP5250869B2 (en) | Storage system, logical storage area allocation method, and computer system | |
WO2012049711A1 (en) | Data migration system and data migration method | |
JP4464378B2 (en) | Computer system, storage system and control method for saving storage area by collecting the same data | |
KR20100011698A (en) | Solid state storage system for data merging and method of controlling the same | |
JP5309259B2 (en) | Storage apparatus and control method thereof | |
JP4762289B2 (en) | A storage system that controls allocation of storage areas to virtual volumes that store specific pattern data | |
JP6459644B2 (en) | Storage control device, control system, and control program | |
JP2009093571A (en) | Storage control apparatus, data archive method for storage control apparatus, and storage system | |
JP5141402B2 (en) | Storage system, copy control method, and copy control apparatus | |
JP2013531283A (en) | Storage system including a plurality of storage devices having both a storage virtualization function and a capacity virtualization function | |
US11237979B2 (en) | Method for management of multi-core solid state drive | |
US11474750B2 (en) | Storage control apparatus and storage medium | |
JP6311365B2 (en) | Storage area management device, storage area management method, and storage area management program | |
JP5910596B2 (en) | Storage management system, storage management method, program, and information processing system | |
JP5534135B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20050223180A1 (en) | Accelerating the execution of I/O operations in a storage system | |
JP5768118B2 (en) | Storage system having multiple flash packages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5534135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140415 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |