JP5531992B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5531992B2 JP5531992B2 JP2011053734A JP2011053734A JP5531992B2 JP 5531992 B2 JP5531992 B2 JP 5531992B2 JP 2011053734 A JP2011053734 A JP 2011053734A JP 2011053734 A JP2011053734 A JP 2011053734A JP 5531992 B2 JP5531992 B2 JP 5531992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- capacitor
- terminal
- semiconductor module
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 118
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 99
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
該半導体モジュールを冷却する冷却器と、
上記半導体モジュールに加わる電圧を平滑化するコンデンサと、
上記半導体モジュールと上記冷却器と上記コンデンサとを保持する金属製のフレームと、
上記コンデンサと上記半導体モジュールとを電気的に接続するバスバーとを備え、
上記フレームには、上記冷却器を固定する冷却器固定部と、上記コンデンサを収容する収容凹部とが形成されており、
上記コンデンサは、上記収容凹部内に設けたコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を上記収容凹部内に封止する封止部材とを有し、
上記冷却器は、上記半導体モジュールを冷却する冷媒が流れる複数の冷媒流路からなり、複数の上記半導体モジュールと上記複数の冷媒流路とが積層されて積層体を構成しており、上記半導体モジュールは、上記半導体素子を内蔵する本体部と、該本体部から突出すると共に上記バスバーに接続されるパワー端子とを備え、上記収容凹部は、上記積層体に対して、上記冷媒流路の長手方向に隣接する位置に形成され、上記収容凹部は、上記パワー端子の突出方向に立設した側壁部によって囲まれると共に上記パワー端子の突出方向に開口してなり、上記バスバーは、上記パワー端子に接続した複数の端子接続部と、該複数の端子接続部に接続し該端子接続部よりも上記長手方向における上記収容凹部側に位置する共通部とを備えることを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
また、コンデンサは、フレームの収容凹部内に収容されているため、フレームとの接触面積を大きくしやすい。そのため、コンデンサの冷却効率を高めることができる。
本発明において、上記冷却器は、上記半導体モジュールを搭載するモジュール搭載面を備え、上記冷却器内に設けられた流路を流れる冷媒によって上記半導体モジュールを冷却しており、上記収容凹部は、上記冷却器に対して、上記冷媒が上記流路内を流れる方向と上記モジュール搭載面の法線方向との双方に直交する横幅方向に隣接する位置に設けられ、上記収容凹部は、上記法線方向に立設した側壁部によって囲まれると共に上記法線方向に開口してなり、上記半導体モジュールは、上記収容凹部の開口部に対して、上記横幅方向に隣接する位置に配置され、上記半導体モジュールは、上記半導体素子を内蔵する本体部と、上記バスバーに接続されるパワー端子とを備え、該パワー端子は、上記本体部から上記横幅方向に向かって上記収容凹部側へ突出していてもよい。
この場合には、収容凹部の開口部に近接する位置に、半導体モジュールのパワー端子を配置することができる。そのため、収容凹部内に収容されたコンデンサとパワー端子とを接続するバスバーの長さを短くすることができる。これにより、バスバーのインダクタンスLを小さくすることができ、半導体素子がスイッチング動作した場合に生じるサージ電圧V(=−L・dI/dt)を低減することが可能になる(ここでdI/dtは電流Iの時間tによる微分係数を表す)。そのため、半導体素子として、耐圧が低く安価なものを使用することが可能になり、電力変換装置の製造コストを低減することができる。
したがって、収容凹部を、積層体に対して、上記長手方向に隣接する位置に形成してあるため、積層体を構成する各半導体モジュールから収容凹部に設けられたコンデンサまでの距離を短くできると共に、該距離を、すべての半導体モジュールについて等しくすることができる。そのため、すべての上記端子接続部の、上記長手方向における長さを短くでき、かつ均一にすることができる。これにより、端子接続部のインダクタンスLの総和を小さくすることができ、半導体素子がスイッチング動作した場合に生じるサージ電圧V(=−L・dI/dt)を低減することが可能になる。そのため、半導体素子として、耐圧が低く安価なものを使用することが可能になり、電力変換装置の製造コストを低減することができる。
この場合には、コンデンサと電流センサとの間に、上記冷却器を含む積層体が介在するため、コンデンサと電流センサとの熱干渉を防止することができる。例えば、コンデンサから発生した熱が電流センサに伝わって、電流センサの温度が上昇する不具合を防止できる。また、電流センサから発生した熱がコンデンサに伝わって、コンデンサの温度が上昇する不具合を防止できる。これにより、コンデンサや電流センサの温度上昇を抑制でき、これらの部品を長寿命化することができる。
この場合には、遠方バスバーの共通部に、上記接続用開口部が形成されているため、近接バスバーの端子接続部とパワー端子とを接続する作業を、接続用開口部を通して行うことができる。そのため、この接続作業を行いやすくなる。
また、電力変換装置の製造時は、遠方バスバーと近接バスバーとを、パワー端子に対して別々に接続する必要がなくなる。すなわち、遠方バスバーと近接バスバーとを、予めコンデンサ素子に接続した後、コンデンサ素子を収容凹部に収容し、これらのバスバーの端子接続部をそれぞれパワー端子に接続できる。そのため、接続作業を早く行うことが可能になり、スループットを向上させることができる。
本発明の参考例にかかる電力変換装置につき、図1及び図2を用いて説明する。本例の電力変換装置1は、半導体モジュール2と、冷却器3と、コンデンサ6と、フレーム4と、バスバー5とを備える。
半導体モジュール2は、電力変換回路の一部を構成する半導体素子を内蔵する。冷却器3は、半導体モジュール2を冷却している。コンデンサ6は、半導体モジュール2に加わる電圧を平滑化する。
フレーム4には、冷却器3を固定する冷却器固定部40と、コンデンサ6を収容する収容凹部41とが形成されている。そして、コンデンサ6は、収容凹部41内に設けたコンデンサ素子60と、該コンデンサ素子60を収容凹部41内に封止する封止部材61とによって構成されている。
なお、本例では図1に示すごとく、複数のコンデンサ素子60を収容凹部41内に、x方向の略全域にわたって、一列に並べて収容してある。ただし複数のコンデンサ素子60は、二列以上に並べて収容してもよい。
なお、正極端子21aと負極端子21bとは、互いの位置を逆にしてもよい。
また、コンデンサ6は、フレーム4の収容凹部41内に収容されているため、フレーム4との接触面積を大きくしやすい。そのため、コンデンサ6の冷却効率を高めることができる。
このようにすると、収容凹部41の開口部410に近接する位置に、半導体モジュール2のパワー端子21を配置することができる。そのためバスバー5の、上記端子接続部50のy方向における長さを短くすることができる。これにより、バスバー5のインダクタンスLを小さくすることができ、半導体素子がスイッチング動作した場合に生じるサージ電圧V(=−L・dI/dt)を低減することが可能になる。そのため、半導体素子として、耐圧が低く安価なものを使用することが可能になり、電力変換装置1の製造コストを低減することができる。
本例は、図3、図4に示すごとく、複数の冷却管35によって冷却器3を構成した例である。この冷却管35の内部に、半導体モジュール2を冷却するための冷媒12が流れる冷媒流路350が形成されている。本例では、複数の半導体モジュール2と複数の冷却管35(冷媒流路350)とが積層されて積層体10を構成している。半導体モジュール2は、半導体素子を内蔵する本体部20と、該本体部20から突出すると共にバスバー5に接続されるパワー端子21とを備える。収容凹部41は、積層体10に対して、冷媒流路350の長手方向(Y方向)に隣接する位置に形成されている。収容凹部41は、パワー端子21の突出方向(Z方向)に立設した側壁部46によって囲まれると共にパワー端子21の突出方向(Z方向)に開口してなる。バスバー5は、パワー端子21に接続した複数の端子接続部56と、該複数の端子接続部56に接続し端子接続部56よりもY方向における収容凹部41側に位置する共通部55とを備える。
なお、正極端子21aの先端面210aは、側壁部46の開口側端縁46bよりも、Z方向においてコンデンサ底壁部405側に位置していてもよい。また、正極端子21aと負極端子21bとは、互いの位置を逆としてもよい。
なお、本例では、載置壁部42と冷却管35aとの間にばね部材14を配置したが、固定用壁部43と冷却管35bとの間にばね部材14を配置し、積層体10を載置壁部42側へ押圧してもよい。
なお、図8、図9は、電力変換装置1を製造する途中段階を表した図であって、収納凹部41内に封止部材61を注入していない状態の平面図および断面図である。
なお、本例ではばね部材14としてコイルばねを用いたが、板ばね等、他の種類のばねを用いてもよい。
その他、参考例1と同様の構成を備える。
その他、参考例1と同様の作用効果を備える。
本例は、図11〜図14に示すごとく、電流センサ8を設けた例である。本例の半導体モジュール2は、実施例1と同様に、本体部20からパワー端子21と同一方向(Z方向)に突出する出力端子23を備える。個々の出力端子23に出力用バスバー75が接続している。
図11に示すごとく、複数の出力用バスバー75が樹脂部材76によって封止されている。この樹脂部材76は、出力用バスバー75の端子台7を構成している。出力用バスバー75は、図11、図14に示すごとく、接続部751と、立設部752とを備える。接続部751は、出力端子23に接続され、Y方向におけるコンデンサ素子6の反対側へ延出している。立設部752は、接続部751の端部から、出力端子23と同一方向(Z方向)へ立設している。接続部751と立設部752の一部は、樹脂部材76によって封止されている。複数の接続部751のうち、一部の接続部751は、樹脂部材76内において、矩形状に屈曲している。
その他、実施例1と同様の構成を備える。
このようにすると、コンデンサ6と電流センサ8との間に、冷却器3(冷却管35)を含む積層体10が介在するため、コンデンサ6と電流センサ8との熱干渉を防止することができる。例えば、コンデンサ6から発生した熱が電流センサ8に伝わって、電流センサ8の温度が上昇する不具合を防止できる。また、電流センサ8から発生した熱がコンデンサ6に伝わって、コンデンサ6の温度が上昇する不具合を防止できる。これにより、コンデンサ6や電流センサ8の温度上昇を抑制でき、これらの部品を長寿命化することができる。
このようにすると、遠方バスバー5aの共通部55aに、接続用開口部550が形成されているため、近接バスバー5bの端子接続部56bとパワー端子21bとを接続する作業を、接続用開口部550を通して行うことができる。そのため、この接続作業を行いやすくなる。
その他、実施例1と同様の作用効果を備える。
2 半導体モジュール
3 冷却器
4 フレーム
40 冷却器固定部
41 収容凹部
5 バスバー
6 コンデンサ
60 コンデンサ素子
61 封止部材
7 端子台
8 電流センサ
Claims (3)
- 電力変換回路の一部を構成する半導体素子を内蔵した半導体モジュールと、
該半導体モジュールを冷却する冷却器と、
上記半導体モジュールに加わる電圧を平滑化するコンデンサと、
上記半導体モジュールと上記冷却器と上記コンデンサとを保持する金属製のフレームと、
上記コンデンサと上記半導体モジュールとを電気的に接続するバスバーとを備え、
上記フレームには、上記冷却器を固定する冷却器固定部と、上記コンデンサを収容する収容凹部とが形成されており、
上記コンデンサは、上記収容凹部内に設けたコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を上記収容凹部内に封止する封止部材とを有し、
上記冷却器は、上記半導体モジュールを冷却する冷媒が流れる複数の冷媒流路からなり、複数の上記半導体モジュールと上記複数の冷媒流路とが積層されて積層体を構成しており、上記半導体モジュールは、上記半導体素子を内蔵する本体部と、該本体部から突出すると共に上記バスバーに接続されるパワー端子とを備え、上記収容凹部は、上記積層体に対して、上記冷媒流路の長手方向に隣接する位置に形成され、上記収容凹部は、上記パワー端子の突出方向に立設した側壁部によって囲まれると共に上記パワー端子の突出方向に開口してなり、上記バスバーは、上記パワー端子に接続した複数の端子接続部と、該複数の端子接続部に接続し該端子接続部よりも上記長手方向における上記収容凹部側に位置する共通部とを備えることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1に記載の電力変換装置において、上記半導体モジュールは、上記本体部から上記パワー端子と同一方向に突出する出力端子を備え、該出力端子に出力用バスバーが接続しており、上記出力用バスバーには、該出力用バスバーに流れる電流を検出するための電流センサが設けられ、該電流センサは、上記長手方向において、上記積層体を挟んで上記コンデンサの反対側に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置において、個々の上記半導体モジュールは一対の上記パワー端子を備え、各々のパワー端子に上記バスバーが接続しており、一対の上記バスバーは、上記パワー端子の突出方向に所定間隔をおいて対向配置され、上記一対のバスバーのうち、上記本体部から遠い位置に配された遠方バスバーの上記共通部には、上記本体部から近い位置に配された近接バスバーの上記端子接続部に対応する位置に、板厚方向へ貫通した接続用開口部が形成されていることを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053734A JP5531992B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053734A JP5531992B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191768A JP2012191768A (ja) | 2012-10-04 |
JP5531992B2 true JP5531992B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=47084348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011053734A Active JP5531992B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5531992B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6075227B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-02-08 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5979090B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2016-08-24 | 三菱電機株式会社 | コンデンサモジュール |
JP2015082951A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
CN106233601B (zh) * | 2014-04-25 | 2018-12-14 | 日立汽车系统株式会社 | 变换器以及电力变换装置 |
JP6488998B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2019-03-27 | 住友電気工業株式会社 | 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法 |
JP6662011B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2020-03-11 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2018067998A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2017017999A (ja) * | 2016-10-27 | 2017-01-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP6729443B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2020-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
JP2018166400A (ja) * | 2018-07-18 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2021164243A (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7415742B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-01-17 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4382445B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2009-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電気機器の冷却構造 |
JP4452953B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2010-04-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2009106046A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Hitachi Ltd | 自動車用電力変換装置 |
JP2009278712A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | インバータ装置 |
JP4657329B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2011-03-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置および電動車両 |
JP5488503B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2011
- 2011-03-11 JP JP2011053734A patent/JP5531992B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012191768A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5531992B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5747963B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5737275B2 (ja) | インバータ装置 | |
US8686601B2 (en) | Power conversion apparatus for vehicle use | |
US7760503B2 (en) | Semiconductor module and inverter device | |
US8963322B2 (en) | Electric power conversion apparatus | |
JP5700022B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20080290506A1 (en) | Semiconductor module and inverter device | |
JP5652370B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US9894814B2 (en) | Electric power convertor | |
CN107863891B (zh) | 电力转换装置 | |
JP2007006575A (ja) | 三相インバータ装置 | |
WO2019097989A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013055840A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013106397A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5622658B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN109873567B (zh) | 电力变换装置 | |
JP6690478B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5949273B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5488503B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013099168A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013074721A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5803684B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6488980B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5810825B2 (ja) | 電力変換装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140407 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5531992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |