JP5530340B2 - Engine control device - Google Patents
Engine control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5530340B2 JP5530340B2 JP2010261311A JP2010261311A JP5530340B2 JP 5530340 B2 JP5530340 B2 JP 5530340B2 JP 2010261311 A JP2010261311 A JP 2010261311A JP 2010261311 A JP2010261311 A JP 2010261311A JP 5530340 B2 JP5530340 B2 JP 5530340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convergence
- engine
- control
- ignition
- ignition timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
本発明は、エンジン制御装置に関し、特に、電子制御スロットルを備えたエンジンの制御装置に関する。 The present invention relates to an engine control device, and more particularly to an engine control device having an electronic control throttle.
近年、車両等の移動体においては、機械的構成が複雑化することを避けながら、アクセル操作部材の操作に応じた自由度の高いスロットル開度特性を実現するために、スロットルバルブを電動の駆動モータで駆動する電子制御スロットルが採用されてきている。 In recent years, in a moving body such as a vehicle, in order to realize a throttle opening characteristic with a high degree of freedom according to the operation of an accelerator operation member while avoiding a complicated mechanical configuration, the throttle valve is electrically driven. Electronically controlled throttles driven by motors have been employed.
このように電子制御スロットルが採用される場合には、駆動モータ等が故障した場合でもサービス工場等にフェールセーフ的に自走できるように、スロットルバルブの開度が機械的に操作可能なリンプホーム制御機構が採用されることが一般的である。 When electronically controlled throttles are used in this way, a limp home whose throttle valve opening can be mechanically operated so that it can fail-safely run in service factories even if the drive motor or the like fails. A control mechanism is generally employed.
かかる状況下で、特許文献1は、スロットル弁制御装置に関し、エンジンの運転中に電動モータ36等が失陥した場合には、第1及び第2開きばね12、13がそれらの付勢力により無負荷状態の電動モータ36を空回しさせながらスロットル弁3を開き方向に回転して、スロットルレバー10のストッパ爪27がアクセルドラム19のストッパ受け面26に当接することにより、スロットル弁3がファーストアイドル開度より大きいリンプ開度θに保持されて、車両のリンプ走行が可能となるエンジンの吸気量を確保する構成を開示する。
Under such circumstances,
また、特許文献2は、エンジン制御装置に関し、スロットル開度制御系に異常が発生した場合には、フェールセーフ処理が実行され、電動モータ6への通電を停止すると共に、連動部材9がスロットル開度規制部材13に接触して、スプリング10によるスロットル弁2の開弁方向への移動が規制される一方で、エンジンの燃料噴射量を減量したり点火時期を遅角側にしてエンジンの出力トルクを低下させ、連動部材9がスロットル開度規制部材13に接触するまでの開弁動作によりエンジン回転数が不要に上昇することを抑制する構成を開示する。
しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1の構成においては、エンジンの運転中に電動モータ36等が失陥した場合には、スロットルレバー10のストッパ爪27がアクセルドラム19のストッパ受け面26に当接するまでスロットル弁3が開き方向に回転されるため、対応してエンジンの吸気量が増加してエンジンの回転数が上昇する傾向が考えられる。このようにエンジンの回転数が上昇すると、運転者にとっては車両が不要に加速しようとするように感じられる等の違和感が発生する場合も考えられ、改善の余地がある。
However, according to the study of the present inventor, in the configuration of
また、特許文献2の構成においては、スロットル開度制御系に異常が発生した場合には、連動部材9がスロットル開度規制部材13に接触するまでの開弁動作によりエンジン回転数が上昇して、運転者にとっては車両が不要に加速しようとするように感じられる等の
違和感が発生することを抑制すべく、エンジンの燃料噴射量を減量したり点火時期を遅角してエンジンの出力トルクを低下させる構成を採用している。このように、単にエンジンの燃料噴射量を減量したり点火時期を遅角しただけではするだけでは、車両の加速挙動は不自然なものとなって違和感が生じる場合も考えられ、改善の余地がある。
Further, in the configuration of
ここで、本発明者の更なる検討によれば、電子制御スロットルを採用したエンジン制御装置において、その関連制御系等に故障が発生した際にスロットルバルブが一旦開弁方向に回転される構成を備える場合には、単にエンジンの燃料噴射量を減量したり点火時期を遅角してエンジンの出力トルクを抑制するだけではなく、故障後のエンジンの点火時期を所定時間かけて段階的に目標点火時期に収束させることが、車両の加速挙動における運転者の違和感を確実に低減することに効果的であることが判明した。 Here, according to a further study by the present inventor, in an engine control device that employs an electronically controlled throttle, a configuration in which the throttle valve is once rotated in the valve opening direction when a failure occurs in the related control system or the like. In the case of preparation, not only the engine fuel injection amount is reduced or the ignition timing is retarded to suppress the engine output torque, but the engine ignition timing after the failure is gradually increased over the predetermined time to target ignition. It has been found that convergence at the time is effective in reliably reducing the driver's uncomfortable feeling in the acceleration behavior of the vehicle.
例えば、電子制御スロットルを採用したエンジン制御装置において、関連制御系に故障が発生した場合に車両が走行中であれば、アクセル操作部材を開方向に操作して、対応してエンジンの目標点火時期が典型的には進角方向に変化していく場合があるから、エンジンの点火時期をかかる目標点火時期に所定時間かけて段階的に収束させることが、車両の加速挙動における運転者の違和感を確実に低減することに効果的である。 For example, in an engine control device that employs an electronically controlled throttle, if the vehicle is running when a failure occurs in the related control system, the accelerator operation member is operated in the opening direction, and the engine target ignition timing is Typically, there is a case where the engine ignition timing may change in the advance direction. Converging the engine ignition timing to the target ignition timing in stages over a predetermined time may cause the driver to feel uncomfortable in the acceleration behavior of the vehicle. It is effective to reduce surely.
つまり、リンプホーム制御に移行する際に、エンジンの点火時期をかかる目標点火時期に所定時間かけて段階的に目標点火時期に収束させる収束制御を行うことが、車両の加速挙動における運転者の違和感を確実に低減することができる。更に、例えば、スロットル開度センサが故障している場合には、リンプホーム制御に移行した後にアクセル操作部材が開方向に操作された際にスロットルバルブの開度が検出できないため、通常の点火時期の制御が不可能となる事象が発生し得ることを考慮すると、リンプホーム制御に移行した後においても、リンプホーム制御に移行した際の収束周期を適用して、同様にエンジンの点火時期を目標点火時期に所定時間かけて段階的に目標点火時期に収束させることが必要となる。 In other words, when shifting to limp home control, performing convergence control that converges the ignition timing of the engine to the target ignition timing step by step over a predetermined time may cause the driver to feel uncomfortable in the acceleration behavior of the vehicle. Can be reliably reduced. Furthermore, for example, when the throttle opening sensor is malfunctioning, the throttle valve opening cannot be detected when the accelerator operating member is operated in the opening direction after shifting to limp home control. In consideration of the possibility of an event that makes it impossible to control the engine, even after shifting to limp home control, apply the convergence period when shifting to limp home control, and similarly target the ignition timing of the engine. It is necessary to converge the ignition timing to the target ignition timing step by step over a predetermined time.
しかしながら、本発明者の更なる検討によれば、リンプホーム制御に移行した後においても、リンプホーム制御に移行した際の収束周期を適用して、エンジンの点火時期を目標点火時期に所定時間かけて段階的に収束させた場合、収束周期が長すぎて点火時期が目標点火時期に収束する時間が長くかかりすぎると点火時期が遅角している時間が増大するから、排気温度が不要に上昇して排気系における排気バルブや触媒を劣化させる傾向が生じるとも考えられる。一方で、排気温度を不要に上昇させないように単純に点火時期を進角すると、車両に不要な加速感が生じる等の違和感が発生することも考えられる。 However, according to a further study by the present inventor, even after shifting to limp home control, the convergence period when shifting to limp home control is applied, and the engine ignition timing is set to the target ignition timing over a predetermined time. Therefore, if the convergence period is too long and it takes too long for the ignition timing to converge to the target ignition timing, the time that the ignition timing is retarded increases, so the exhaust temperature rises unnecessarily. This may cause a tendency to deteriorate the exhaust valve and the catalyst in the exhaust system. On the other hand, if the ignition timing is simply advanced so as not to unnecessarily raise the exhaust gas temperature, it may be possible to experience a sense of discomfort such as an unnecessary acceleration feeling in the vehicle.
よって、電子制御スロットルを採用したエンジン制御装置において、関連制御系に故障が発生したときにスロットルバルブが一旦開弁方向に回転される構成を備える場合に、リンプホーム制御に移行する際にドラバビリティを向上することに加えて、リンプホーム制御に移行した後においても排気温度の上昇を抑制しつつドラバビリティを向上することが可能な新規な構成の実現が待望されている状況にある。 Therefore, in an engine control device that employs an electronically controlled throttle, when the related control system has a configuration in which the throttle valve is once rotated in the valve opening direction, the drivability when shifting to limp home control In addition to improving the above, there is a demand for realization of a new configuration capable of improving the drivability while suppressing the rise of the exhaust temperature even after the transition to the limp home control.
本発明は、以上の検討を経てなされたものであり、リンプホーム制御移行時とリンプホーム制御移行後の点火制御において、ドライバビリティを向上すること及び排気温度の上昇を抑制することの双方が両立可能なエンジン制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made through the above studies, and both improvement in drivability and suppression of an increase in exhaust temperature are achieved at the time of limp home control transition and ignition control after transition to limp home control. An object is to provide a possible engine control device.
以上の目的を達成するべく、本発明は、エンジンのスロットルバルブの開度を調整自在なスロットルバルブ駆動モータと、前記スロットルバルブを固設する連動部材と、アクセル操作部材に連結されてアクセル操作部材の操作量に応じた位置に移動すると共に、前記
スロットルバルブ駆動モータの駆動が停止した状態で前記連動部材と当接して前記アクセル操作部材の操作量に応じた開度に前記スロットルバルブの開度を調整自在なスロットル開度規制部材と、を備えたエンジンに適用されるエンジン制御装置であって、前記スロットルバルブの開度を調整するスロットルバルブ駆動モータを駆動制御することによって、前記スロットルバルブの開度を前記アクセル操作部材の操作量に応じた開度に制御するスロットル開度制御部と、前記スロットルバルブ駆動モータの駆動制御に関連する構成要素に発生した故障を検知する故障判断部と、前記故障判断部によって前記故障が検知された以降に、前記エンジンの点火制御を行う故障後点火制御部と、を備え、前記故障後点火制御部は、所定収束時間をかけて前記エンジンの点火時期を目標点火時期に収束させる点火時期収束制御部を有し、前記点火時期収束制御部は、初回の収束制御が完了するまでの初回収束時間と、前記初回の収束制御が完了した後の初回後に実行される収束制御が完了するまでの初回後収束時間と、を異なるものに設定することを第1の局面とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a throttle valve driving motor capable of adjusting the opening of a throttle valve of an engine, an interlocking member for fixing the throttle valve, an accelerator operating member connected to an accelerator operating member. The throttle valve is moved to a position corresponding to the operation amount of the throttle valve, and the throttle valve drive motor is brought into contact with the interlocking member in a state where the drive of the throttle valve drive motor is stopped to the opening corresponding to the operation amount of the accelerator operation member. A throttle opening restricting member that can be freely adjusted, and an engine control device applied to an engine, wherein the throttle valve driving motor that adjusts the opening of the throttle valve is driven and controlled to control the throttle valve A throttle opening control unit for controlling the opening to an opening corresponding to the operation amount of the accelerator operating member; A failure determination unit that detects a failure that has occurred in a component related to drive control of the valve drive motor, and a post-failure ignition control unit that performs ignition control of the engine after the failure is detected by the failure determination unit; The post-failure ignition control unit includes an ignition timing convergence control unit that converges the engine ignition timing to a target ignition timing over a predetermined convergence time, and the ignition timing convergence control unit The first convergence time until the control is completed is different from the first convergence time until the convergence control executed after the first time after the first convergence control is completed. Let it be a situation.
また、本発明は、かかる第1の局面に加えて、前記点火時期収束制御部は、前記初回後収束時間を前記初回収束時間より短く設定することを第2の局面とする。 Moreover, in addition to this 1st aspect, this invention makes it the 2nd aspect that the said ignition timing convergence control part sets the said post-initial convergence time shorter than the said initial convergence time.
また、本発明は、かかる第2の局面に加えて、前記点火時期収束制御部は、前記初回後の収束制御における収束周期を前記初回の収束制御における収束周期よりも短く設定すると共に、前記初回後の収束制御における前記エンジンの点火時期の進角増量を前記初回の収束制御における前記エンジンの点火時期の進角増量よりも大きく設定することを第3の局面とする。 Further, according to the present invention, in addition to the second aspect, the ignition timing convergence control unit sets a convergence period in the convergence control after the first time shorter than a convergence period in the first convergence control, and A third aspect is to set the advance amount of the ignition timing of the engine in the later convergence control to be larger than the advance amount of the ignition timing of the engine in the first convergence control.
また、本発明は、かかる第1から第3の局面のいずれかに加えて、前記点火時期収束制御部は、前記アクセル操作部材の開操作が検出されたタイミングで前記初回後の収束制御を開始することを第4の局面とする。 Further, according to the present invention, in addition to any of the first to third aspects, the ignition timing convergence control unit starts the convergence control after the first time when the opening operation of the accelerator operation member is detected. This is the fourth aspect.
本発明の第1の局面におけるエンジン制御装置によれば、リンプホーム制御移行時とリンプホーム制御移行後の点火収束時間を異なるものとしているので、リンプホーム制御移行時とリンプホーム制御移行後の点火制御において、ドライバビリティを向上すること及び排気温度の上昇を抑制することの双方のバランスを取りながら両立させることができる。 According to the engine control apparatus in the first aspect of the present invention, the ignition convergence time after the transition to the limp home control is different from the ignition convergence time after the transition to the limp home control. In the control, it is possible to achieve both while improving the drivability and suppressing the rise of the exhaust temperature.
また、本発明の第2の局面におけるエンジン制御装置によれば、初回後収束時間を初回収束時間より短く設定することにより、リンプホーム制御移行時にはドライバビリティを向上することができると共に、リンプホーム制御移行後には排気温度の上昇を抑制することができる。 Further, according to the engine control apparatus of the second aspect of the present invention, by setting the post-initial convergence time shorter than the initial convergence time, drivability can be improved during the transition to the limp home control, and the limp home control is performed. After the transition, an increase in exhaust temperature can be suppressed.
また、本発明の第3の局面におけるエンジン制御装置によれば、初回後の収束制御における収束周期を初回の収束制御における収束周期よりも短く設定すると共に、初回後の収束制御におけるエンジンの点火時期の進角増量を初回の収束制御におけるエンジンの点火時期の進角増量よりも大きく設定することにより、リンプホーム制御移行時にはドライバビリティをより確実に向上することができると共に、リンプホーム制御移行後には排気温度の上昇をより確実に抑制することができる。 According to the engine control apparatus of the third aspect of the present invention, the convergence period in the first convergence control is set shorter than the convergence period in the first convergence control, and the ignition timing of the engine in the first convergence control is set. By setting the advance increase amount of the engine to be larger than the advance increase amount of the ignition timing of the engine in the initial convergence control, the drivability can be improved more reliably during the transition to the limp home control, and after the transition to the limp home control, An increase in exhaust temperature can be more reliably suppressed.
また、本発明の第4の局面におけるエンジン制御装置によれば、アクセル操作部材の開操作が検出されたタイミングで初回後の収束制御が開始されることにより、スロットルバルブを正確に制御できない故障状況であっても適確に故障後の点火制御を行うことができる。 Further, according to the engine control apparatus of the fourth aspect of the present invention, the failure condition in which the throttle valve cannot be accurately controlled by starting the convergence control after the first time at the timing when the opening operation of the accelerator operation member is detected. Even so, ignition control after failure can be performed accurately.
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態におけるエンジン制御装置について、詳細に説明する。 Hereinafter, an engine control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
〔エンジン制御装置の構成〕
まず、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態におけるエンジン制御装置の構成について、詳細に説明する。
[Configuration of engine control unit]
First, with reference to FIG.1 and FIG.2, the structure of the engine control apparatus in embodiment of this invention is demonstrated in detail.
図1は、本実施形態におけるエンジン制御装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、本実施形態におけるスロットルバルブの構成を示す模式図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the engine control apparatus in the present embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the throttle valve in the present embodiment.
図1に示すように、本実施形態におけるエンジン制御装置1は、典型的には図示を省略する車両に搭載されたエンジンに適用され、エンジン制御ユニット2と、スロットルバルブコントローラ3と、を備える。エンジン制御ユニット2には、アクセル開度センサSE1、スロットル開度センサSE2、吸気圧センサSE3、クランク角センサSE4及び点火コイルCが、それぞれ電気的に接続される。また、スロットルバルブコントローラ3には、ホールセンサSE5及びスロットルバルブ駆動モータMが、それぞれ電気的に接続される。なお、スロットルバルブコントローラ3は、エンジン制御ユニット2に対して別ユニットとして離隔して配置される構成に限定されるものではなく、エンジン制御ユニット2と共に同一パッケージ内に内蔵されて集約化された構成であってもよい。
As shown in FIG. 1, the
エンジン制御ユニット2は、エンジンの動作を制御する制御装置であり、アクセル開度検出部11、スロットル開度検出部12、吸気圧検出部13、エンジン回転数算出部14、アクセル開度算出部15、スロットル開度算出部16、吸気圧算出部17、エンジン稼働状態送信部18、ドライバ故障情報受信部19、故障判断部20、及び点火制御部21を備える。
The
アクセル開度検出部11は、アクセル開度センサSE1からの入力電気信号に基づいて、図2に示すアクセル操作部材103の開度(操作量)を検出し、検出された開度を示す電気信号をアクセル開度算出部15、エンジン稼働状態送信部18、故障判断部20、及び点火制御部21に出力するものである。アクセル操作部材103としては、二輪車両におけるアクセルグリップ、四輪車両におけるアクセルペダル、及び汎用車両におけるアクセルレバー等を例示することができる。スロットル開度検出部12は、スロットル開度センサSE2からの入力電気信号に基づいて、図2に示すスロットルバルブVの開度を検出し、検出された開度を示す電気信号をスロットル開度算出部16、エンジン稼働状態送信部18、故障判断部20、及び点火制御部21に出力するものである。
The
吸気圧検出部13は、吸気圧センサSE3からの入力電気信号に基づいて車両のエンジ
ンの吸気圧を検出し、検出された吸気圧を示す電気信号を吸気圧算出部17、エンジン稼働状態送信部18、故障判断部20、及び点火制御部21に出力するものである。エンジン回転数算出部14は、クランク角センサSE4からの入力電気信号に基づいてエンジンの回転数を算出し、算出された回転数を示す電気信号をエンジン稼働状態送信部18及び点火制御部21に出力するものである。アクセル開度算出部15は、アクセル開度検出部11からの入力電気信号に基づいてアクセル操作部材103の開度を算出するものである。スロットル開度算出部16は、スロットル開度検出部12からの入力電気信号に基づいてスロットルバルブVの開度を算出するものである。吸気圧算出部17は、吸気圧検出部13からの入力電気信号に基づいてエンジンの吸気圧を算出するものである。
The intake
エンジン稼働状態送信部18は、アクセル開度検出部11、スロットル開度検出部12、吸気圧検出部13、及びエンジン回転数算出部14からの入力電気信号に基づいてエンジンの稼働状態を示す電気信号を生成し、生成した電気信号をスロットルバルブコントローラ3に送信するものである。なお、エンジン稼働状態送信部18は、図示を省略する水温センサによって検出されたエンジンの温度を示す電気信号をエンジンの稼働状態を示す電気信号に含めてスロットルバルブコントローラ3に送信してもよい。ドライバ故障情報受信部19は、スロットルバルブコントローラ3から送信されたスロットルバルブ駆動モータMの故障の発生を示す電気信号を受信し、受信した電気信号を故障判断部20に出力するものである。
The engine operating
故障判断部20は、スロットルバルブ駆動モータMの駆動制御に関連する構成要素における故障の発生を判断するものであり、典型的には、アクセル開度検出部11、スロットル開度検出部12、吸気圧検出部13、及びドライバ故障情報受信部19からの入力電気信号に基づいて、スロットルバルブ駆動モータM、アクセル開度センサSE1、及びスロットル開度センサSE2のうちのいずれか1つの故障を検出し、その故障を示す電気信号を点火制御部21に出力するものである。もちろん、故障判断部20は、スロットルバルブ駆動モータMの制御に関連する構成要素の故障の発生を判断するものであるから、ドライバ故障情報受信部19からの入力電気信号に基づいて、スロットルバルブコントローラ3自体の故障を検出してもよいし、エンジン制御ユニット2とスロットルバルブコントローラ3との間の通信自体が途絶えていると判断した場合には、これらの間の通信線が断線していることを検出してもよい。
The
点火制御部21は、点火コイルC及び図示を省略する点火プラグを介してエンジンの燃焼室内の混合気に点火する点火時期を制御する制御装置であり、アクセル操作判断部22、通常点火制御部23、故障後エンジントルク抑制制御部24、故障後点火制御部25、及び点火制御実施部26を備える。
The
アクセル操作判断部22は、アクセル開度検出部11からの入力電気信号に基づいてアクセル操作部材103の操作状態を検出するものである。通常点火制御部23は、通常時におけるエンジンの点火時期を制御する制御信号を生成し、生成した制御信号を点火制御実施部26に出力するものである。
The accelerator
故障後エンジントルク抑制制御部24は、故障判断部20から故障を示す電気信号が入力された場合に、スロットルバルブ駆動モータMの駆動を停止させることに併せて、図2にそれぞれ示すスロットル開度規制部材102に連動部材100が接触するまでの間に発生するスロットルバルブVの開動作に伴うエンジントルクの不要な増加を抑制するように点火時期を遅角するための制御信号やエンジンの燃料噴射量を減量するための制御信号を生成し、生成した制御信号を点火制御実施部26に出力するものである。また、故障後エンジントルク抑制制御部24は、かかる場合にエンジントルクの不要な増加を抑制するためには効果的であるが、詳細は後述する本実施形態のリンプ点火制御処理においては、必
須の構成要素ではない。但し、本実施形態においては、故障後エンジントルク抑制制御部24がエンジンの点火時期を遅角させる構成を有するものとして説明する。
The post-failure engine torque
故障後点火制御部25は、リンプ点火位置算出部27及び点火時期収束制御部28を備える。リンプ点火位置算出部27は、リンプホーム制御モードに移行する際及びリンプホーム制御モードに移行した後の目標点火時期(リンプ点火位置)を算出し、算出されたリンプ点火位置を示す電気信号を点火時期収束制御部28に出力するものである。点火時期収束制御部28は、点火時期を更新する時間(周期)をカウントするための周期カウンタ29を有する。点火時期収束制御部28は、周期カウンタ29のカウント値に基づいてリンプ点火位置に対する点火時期の収束制御を行う制御信号を生成し、生成した制御信号を点火制御実施部26に出力するものである。点火制御実施部26は、通常点火制御部23、故障後エンジントルク抑制制御部24、及び故障後点火制御部25からの入力制御信号に基づいて、点火コイルC及び点火プラグを介したエンジンの点火動作を制御するものである。
The post-failure
スロットルバルブコントローラ3は、スロットルバルブVを駆動するスロットルバルブ駆動モータMの動作を制御するものである。また、スロットルバルブコントローラ3は、ホールセンサ検出部31、エンジン稼働状態受信部32、スロットル開度制御部33、故障判断部34、及びドライバ故障情報送信部35を備える。
The
ホールセンサ検出部31は、ホールセンサSE5からの入力信号に基づいてスロットルバルブ駆動モータMの回転位置を検出し、検出された回転位置を示す電気信号をスロットル開度制御部33及び故障判断部34に出力するものである。エンジン稼働状態受信部32は、エンジン稼働状態送信部18から送信されたエンジンの稼働状態を示す電気信号を受信し、受信した電気信号をスロットル開度制御部33に出力するものである。
The hall
また、図示は省略するが、スロットルバルブコントローラ3は、エンジン稼働状態受信部32が受信したエンジンの稼働状態を示す電気信号に基づいて、アクセル操作部材103の開度及びスロットルバルブVの開度をそれぞれ算出するアクセル開度算出部及びスロットル開度算出部を備え、算出されたアクセル操作部材103の開度及びスロットルバルブVの開度は、スロットル開度制御部33に電気信号としてそれぞれ入力される。もちろん、スロットルバルブコントローラ3におけるアクセル開度算出部及びスロットル開度算出部を省略して、エンジン制御ユニット2におけるアクセル開度算出部15及びスロットル開度算出部16が算出したアクセル操作部材103の開度及びスロットルバルブVの開度を、スロットル開度制御部33で用いることも可能である。
Although not shown, the
スロットル開度制御部33は、ホールセンサ検出部31、エンジン稼働状態受信部32、アクセル開度算出部及びスロットル開度算出部からの入力電気信号に基づいてスロットルバルブ駆動モータMの回転動作を制御する制御信号を生成し、生成した制御信号をスロットル駆動モータMに出力して、スロットル駆動モータMの回転動作を制御するものである。故障判断部34は、ホールセンサ検出部31からの入力電気信号に基づいて、スロットルバルブ駆動モータMの故障を検出し、故障の発生を示す電気信号をドライバ故障情報送信部35に出力するものである。ドライバ故障情報送信部35は、故障判断部34からの入力電気信号をドライバ故障情報受信部19に送信するものである。なお、故障判断部34は、スロットルバルブコントローラ3のスロットル開度制御部33等の故障を判断してもよい。
The throttle
ここで、図2に示すように、スロットルバルブVは、図示を省略するエンジンの吸気通路に配設されて連動部材100に固設され、図2(a)に示す通常時には、スロットルバルブ駆動モータMが、連動部材100を駆動することによって、その開度が制御される。
詳しくは、連動部材100は、スプリング部材101aによってスロットルバルブVが開方向になる矢印A方向に付勢されており、通常時には、スロットルバルブ駆動モータMが、アクセル操作部材103の操作量に基づいて、開方向に付勢されている連動部材100の開方向への回転を制御して、スロットルバルブVの開度を制御することになる。また、連動部材100の近傍には、所定間隔Δdほど離間してスロットル開度規制部材102が設けられている。
Here, as shown in FIG. 2, the throttle valve V is disposed in an intake passage of an engine (not shown) and fixed to the interlocking
Specifically, the interlocking
また、スロットル開度規制部材102は、スプリング部材101bによってスロットルバルブVが閉方向になる矢印B方向に付勢されている。詳しくは、スロットル開度規制部材102は、アクセル操作部材103と機械的に連結され、図2(a)に示す通常時には、連動部材100に対して所定間隔Δdほど離間した状態で、アクセル操作部材103の操作量に応じた位置に移動する。一方で、図2(b)に示す異常発生時には、リンプホーム制御が実行されるためスロットルバルブ駆動モータMの駆動が停止されてその駆動力が無くなり空回しされるから、連動部材100がスロットル開度規制部材102に当接する。これにより、スロットル開度規制部材102は、アクセル操作部材103の操作量に応じてスロットルバルブVの開度を機械的に制御することになる。
Further, the throttle
〔リンプ点火制御処理〕
以上のような構成を有するエンジン制御装置1は、リンプホーム制御移行時及びリンプホーム制御移行後に、以下に説明するリンプ点火制御処理を実行することによって、ドライバビリティを向上すること及び排気温度の上昇を抑制することの双方を両立させるものである。以下、図3(a)に示すフローチャートをも参照して、かかるリンプ点火制御処理を実行する際のエンジン制御装置1の動作について、詳細に説明する。
[Limp ignition control processing]
The
図3(a)は、本実施形態におけるリンプ点火制御処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 3A is a flowchart showing the flow of limp ignition control processing in the present embodiment.
図3(a)に示すリンプ点火制御処理は、故障判断部20から点火制御部21に故障が発生したことを示す電気信号が入力されたタイミング、すなわち例えばスロットルバルブ駆動モータM、アクセル開度センサSE1、及びスロットル開度センサSE2のうちのいずれか1つの故障が検出されたタイミングで開始となり、リンプ点火制御処理はステップS1の処理に進む。また、かかるリンプ点火制御処理は、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
The limp ignition control process shown in FIG. 3A is the timing at which an electric signal indicating that a failure has occurred in the
ステップS1の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態が開状態であるか否かを判別する。そして、アクセル操作部材103の操作状態が開状態である場合には、アクセル操作判断部は、アクセル操作部材103の操作状態が開状態であることを示すアクセル開操作フラグの値を1に設定する。一方、アクセル操作部材103の操作状態が閉状態である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル操作フラグの値を0に設定する。かかる一連の処理の詳細については、アクセル開操作判断処理として図3(b)に示すフローチャートを参照して後述する。これにより、ステップS1の処理は完了し、リンプ点火制御処理はステップS2の処理に進む。
In the process of step S1, the accelerator
ステップS2の処理では、故障後点火制御部25が、目標点火時期(リンプ点火位置)を算出し、算出されたリンプ点火位置に所定時間かけて収束する点火時期でもって点火するための制御信号を点火制御実施部26に出力する(リンプ点火位置算出・収束制御処理)。かかるリンプ点火位置算出・収束制御処理の詳細については、図4及び図5を参照して後述する。なお、併せて、リンプホーム制御移行時においては、故障後エンジントルク抑制制御部24が、スロットル開度規制部材102に連動部材100が当接するまでの間におけるスロットルバルブVの開動作に伴うエンジントルクの増加を抑制するために、目
標点火時期より所定量遅らせた点火時期を示す制御信号を点火制御実施部26に出力する。これにより、ステップS2の処理は完了し、リンプ点火制御処理はステップS3の処理に進む。
In the process of step S2, the post-failure
ステップS3の処理では、点火制御実施部26が、故障後点火制御部25から出力された制御信号及び好ましくは故障後エンジントルク抑制制御部24から出力された制御信号に従って点火コイルC及び点火プラグを介したエンジンの点火動作を制御する。これにより、ステップS3の処理は完了し、今回の一連のリンプ点火制御処理は終了する。
In the process of step S3, the ignition
〔アクセル開操作判断処理〕
次に、図3(b)に示すフローチャートをも参照して、アクセル開操作判断処理を実行する際のエンジン制御装置1の動作について説明する。
[Accelerator opening operation determination process]
Next, the operation of the
図3(b)は、本実施形態におけるアクセル開操作判断処理の流れを示すフローチャートである。図3(b)のフローチャートに示すアクセル開操作判断処理は、故障判断部20から点火制御部21に故障が発生したことを示す電気信号が入力されたタイミングで図3(a)に示すリンプ点火制御処理が開始されると開始となり、アクセル開操作判断処理はステップS11の処理に進む。
FIG. 3B is a flowchart showing a flow of accelerator opening operation determination processing in the present embodiment. The accelerator opening operation determination process shown in the flowchart of FIG. 3B is the limp ignition shown in FIG. 3A at the timing when an electrical signal indicating that a failure has occurred is input from the
ステップS11の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル開度検出部11からの入力電気信号に基づいてアクセル開度センサSE1が故障しているか否かを判別する。判別の結果、アクセル開度センサSE1が故障していない場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS11の処理に進める。一方、アクセル開度センサSE1が故障している場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS15の処理に進める。
In the process of step S11, the accelerator
ステップS12の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル開度検出部11からの入力電気信号に基づいてアクセル開度が所定アクセル開度以上であるか否かを判別する。判別の結果、アクセル開度が所定アクセル開度以上である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS13の処理に進める。一方、アクセル開度が所定アクセル開度未満である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS14の処理に進める。
In the process of step S12, the accelerator
ステップS13の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は開状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を1に設定する。これにより、ステップS13の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In the process of step S13, the accelerator
ステップS14の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は閉状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を0に設定する。これにより、ステップS14の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In step S14, the accelerator
ステップS15の処理では、アクセル操作判断部22が、スロットル開度検出部12からの入力電気信号に基づいてスロットル開度センサSE2が故障しているか否かを判別する。判別の結果、スロットル開度センサSE2が故障していない場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS16の処理に進める。一方、スロットル開度センサSE2が故障している場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS19の処理に進める。
In the process of step S15, the accelerator
ステップS16の処理では、アクセル操作判断部22が、スロットル開度検出部12からの入力電気信号に基づいてスロットル開度が所定スロットル開度以上であるか否かを判
別する。判別の結果、スロットル開度が所定スロットル開度以上である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS17の処理に進める。一方、スロットル開度が所定スロットル開度未満である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS18の処理に進める。
In the process of step S16, the accelerator
ステップS17の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は開状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を1に設定する。これにより、ステップS17の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In the process of step S17, the accelerator
ステップS18の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は閉状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を0に設定する。これにより、ステップS18の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In the process of step S18, the accelerator
ステップS19の処理では、アクセル操作判断部22が、吸気圧検出部13からの入力電気信号に基づいて吸気圧センサSE3が故障しているか否かを判別する。判別の結果、吸気圧センサSE3が故障している場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS20の処理に進める。一方、吸気圧センサSE3が故障していない場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS21の処理に進める。
In the process of step S19, the accelerator
ステップS20の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は開状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を1に設定する。これにより、ステップS20の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In the process of step S20, the accelerator
ステップS21の処理では、アクセル操作判断部22が、吸気圧検出部13からの入力電気信号に基づいて吸気圧が所定吸気圧以上であるか否かを判別する。判別の結果、吸気圧が所定吸気圧以上である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS22の処理に進める。一方、吸気圧が所定吸気圧未満である場合には、アクセル操作判断部22は、アクセル開操作判断処理をステップS23の処理に進める。
In the process of step S21, the accelerator
ステップS22の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は開状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を1に設定する。これにより、ステップS22の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In the process of step S22, the accelerator
ステップS23の処理では、アクセル操作判断部22が、アクセル操作部材103の操作状態は閉状態であると判断し、アクセル開操作フラグの値を0に設定する。これにより、ステップS23の処理は完了し、一連のアクセル開操作判断処理は終了する。
In the process of step S23, the accelerator
〔リンプ点火位置算出・収束制御処理〕
次に、図4及び図5をも参照して、リンプ点火位置算出・収束制御処理を実行する際のエンジン制御装置1の動作について説明する。
[Limp ignition position calculation / convergence control processing]
Next, the operation of the
図4は、本実施形態におけるリンプ点火位置算出・収束制御処理の流れを示すフローチャートである。また、図5は、本実施形態におけるリンプ点火位置算出・収束制御処理を説明するためのタイミングチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing the flow of limp ignition position calculation / convergence control processing in the present embodiment. FIG. 5 is a timing chart for explaining limp ignition position calculation / convergence control processing in the present embodiment.
図4のフローチャートに示すリンプ点火位置算出・収束制御処理は、アクセル開操作判断処理が終了したタイミングで開始となり、リンプ点火位置算出・収束制御処理はステップS31の処理に進む。 The limp ignition position calculation / convergence control process shown in the flowchart of FIG. 4 starts at the timing when the accelerator opening operation determination process ends, and the limp ignition position calculation / convergence control process proceeds to step S31.
ステップS31の処理では、故障後点火制御部25が、アクセル開操作フラグの値が1であるか否かを判別することによって、アクセル操作部材103の操作状態が開状態であるか否かを判別する。判別の結果、アクセル開操作フラグの値が1でない場合には、故障後点火制御部25は、アクセル操作部材103の操作状態が閉状態であると判断し、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS32の処理に進める。一方、アクセル開操作フラグの値が1である場合には、故障後点火制御部25は、アクセル操作部材103の操作状態が開状態であると判断し、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS34の処理に進める。
In the process of step S31, the post-failure
ステップS32の処理では、故障後点火制御部25が、初回のマージ処理が完了したか否かを示す初回マージ完了フラグF_IGの値を1に設定する。ここで、マージ処理とは、所定時間をかけて点火時期IGXを目標点火時期(リンプ点火位置)IGLに収束させる処理を簡略化して表現した名称である。また、初回マージ完了フラグF_IGが1である場合には、初回のマージ処理が完了していることを示し、初回マージ完了フラグF_IGの値が0である場合には、初回のマージ処理が完了していないことを示す。換言すれば、ステップS32の処理は、アクセル操作部材103の操作状態が閉状態であると判断された場合に実行される処理であるから、今回はマージ処理を省略した一般的なリンプホーム制御における処理を実行すれば足りるのであるが、その後にマージ処理が実行される可能性を考慮して初回マージ完了フラグF_IGの値を1に設定するものである。これにより、ステップS32の処理は完了し、リンプ点火位置算出・収束制御処理はステップS33の処理に進む。
In the process of step S32, the post-failure
ステップS33の処理では、図5の時間T=T2における状態としても示されるように、点火時期収束制御部28が、点火時期(今回の点火位置)IGXとしてリンプ指定点火位置IGLAを設定し、点火時期(今回の点火位置)IGXがリンプ指定点火位置IGLAに設定されたことを示す制御信号を点火制御実施部26に出力する。一般的に、電子制御スロットルでは、スロットルバルブVを制御できなくなった場合でも走行が可能なような吸入空気量を確保するために、アクセル操作部材103の操作状態が全閉状態であっても、アクセル操作部材103が図示を省略するストッパ部材に当接されることにより、スロットルバルブVは全閉状態にはならずに所定開度で僅かに開いた状態になっている。そこで、点火時期収束制御部28は、かかる吸入空気量を考慮したリンプ指定点火位置IGLAを点火時期(今回の点火位置)IGXとして設定するものである。これにより、ステップS33の処理は完了し、一連のリンプ点火位置算出・収束制御処理は終了する。
In the process of step S33, the ignition timing
ステップS34の処理では、リンプ点火位置算出部27が、エンジン回転数算出部14からの入力された電気信号に基づいてエンジン回転数NEに応じた目標点火時期(リンプ点火位置)IGLを算出する。なお、図5の時間T=T0における状態としても示されるように、リンプホーム制御移行時には、故障後エンジントルク抑制制御部24が、スロットル開度規制部材102に連動部材100が接触するまでのスロットルバルブVの開動作に伴うエンジントルクの増加を抑制するために、算出された目標点火時期IGLから所定量ΔIGLほど遅らせた点火時期を示す電気信号を点火制御実施部26に出力する。これにより、ステップS34の処理は完了し、リンプ点火位置算出・収束制御処理はステップS35の処理に進む。
In the process of step S34, the limp ignition
ステップS35の処理では、点火時期収束制御部28が、ステップS34の処理によって算出された目標点火時期(リンプ点火位置)IGLが今回の処理における点火時期IGXより遅いか否かを判別する。判別の結果、目標点火時期IGLが今回の処理における点火時期IGXより遅れている場合には、点火時期収束制御部28は、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS36の処理に進める。一方、目標点火時期IGLが今回の処理における点火時期IGXより進んでいる場合には、点火時期収束制御部28は、リンプ
点火位置算出・収束制御処理をステップS38の処理に進める。
In the process of step S35, the ignition timing
ステップS36の処理では、故障後点火制御部25が、初回のマージ処理が完了したと判断し、初回マージ完了フラグF_IGの値を1に設定する。換言すれば、ステップS36の処理は、目標点火時期(リンプ点火位置)IGLが今回の処理における点火時期IGXより遅れていると判断された場合に実行される処理であるから、今回はマージ処理を実行する必要はないのであるが、その後にマージ処理が実行される可能性を考慮して初回マージ完了フラグF_IGの値を1に設定するものである。これにより、ステップS36の処理は完了し、リンプ点火位置算出・収束制御処理はステップS37の処理に進む。
In the process of step S36, the post-failure
ステップS37の処理では、点火時期収束制御部28が、点火時期(今回の点火位置)IGXとしてステップS34の処理によって算出された目標点火時期(リンプ点火位置)IGLを設定し、点火時期(今回の点火位置)IGXがリンプ点火位置IGLに設定されたことを示す制御信号を点火制御実施部26に出力する。これにより、ステップS37の処理は完了し、一連のリンプ点火位置算出・収束制御処理は終了する。
In the process of step S37, the ignition timing
ステップS38の処理では、点火時期収束制御部28が、点火時期IGXを更新する時間(周期)をカウントするための周期カウンタ29の値が0であるか否かを判別する。判別の結果、周期カウンタ29の値が0でない場合には、点火時期収束制御部28は、点火時期IGXを更新する時間が経過していないと判断し、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS39の処理に進める。一方、周期カウンタ29の値が0である場合には、点火時期収束制御部28は、点火時期IGXを更新する時間が経過したと判断し、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS40の処理に進める。なお、周期カウンタ29の値は、初期状態では適宜の所定値に設定されているものとする。
In the process of step S38, the ignition timing
ステップS39の処理では、点火時期収束制御部28が、周期カウンタ29の値を1減数する。これにより、ステップS39の処理は完了し、一連のリンプ点火位置算出・収束制御処理は終了する。
In step S39, the ignition timing
ステップS40の処理では、点火時期収束制御部28が、初回マージ完了フラグF_IGの値が1であるか否かを判別することによって、今回のマージ処理が初回のマージ処理であるか否かを判別する。判別の結果、初回マージ完了フラグF_IGの値が0である場合には、点火時期収束制御部28は、今回のマージ処理が初回のマージ処理であると判断し、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS41の処理に進める。一方、初回マージ完了フラグF_IGの値が1である場合には、点火時期収束制御部28は、今回のマージ処理が2回目以後のマージ処理であると判断し、リンプ点火位置算出・収束制御処理をステップS43の処理に進める。
In the process of step S40, the ignition timing
ステップS41の処理では、図5の時間T=T0から時間T=T1の間における処理が開始されるのであるから、点火時期収束制御部28が、周期カウンタ29のカウント値を周期データ#CIGAの値に設定する。この周期データ#CIGAは、点火時期IGXを更新する時間長を示すものであり、後述する周期データ#CIGBよりも長い時間長に設定されている。これにより、ステップS41の処理は完了し、リンプ点火位置算出・収束制御処理はステップS42の処理に進める。
In the process of step S41, since the process between time T = T0 and time T = T1 in FIG. 5 is started, the ignition timing
ステップS42の処理では、点火時期収束制御部28が、前回の点火時期(点火位置)に所定量Aを加えた値を今回の点火時期(点火位置)IGXとして設定し、設定された今回の点火時期IGXを示す制御信号を点火制御実施部26に出力する。所定量Aは、点火時期IGXの進角増量を示すものであり、後述する所定量Bより小さい値に設定されている。かかるステップS41及びステップS42の処理を繰り返すことにより、図5に示す
ように、初回のマージ処理の際には、点火時期IGXは収束時間TAをかけて目標点火時期IGLに収束するようになる。これにより、ステップS42の処理は完了し、一連のリンプ点火位置算出・収束制御処理は終了する。
In the process of step S42, the ignition timing
ステップS43の処理では、図5の時間T=T3以降における処理が開始されるのであるから、点火時期収束制御部28が、周期カウンタ29のカウント値を周期データ#CIGBの値に設定する。この周期データ#CIGBは、点火時期IGXを更新する時間長を示すものであり、前述したリンプホーム制御移行時における周期データ#CIGAより短い時間長に設定されている。これにより、ステップS43の処理は完了し、リンプ点火位置算出・収束制御処理はステップS44の処理に進める。
In the process of step S43, since the process after time T = T3 in FIG. 5 is started, the ignition timing
ステップS44の処理では、点火時期収束制御部28が、前回のリンプホーム制御移行時における点火時期(点火位置)に所定量Bを加えた値を今回の点火時期(点火位置)IGXとして設定し、設定された今回の点火時期IGXを示す制御信号を点火制御実施部26に出力する。所定量Bは、点火時期IGXの進角増量を示すものであり、前述の所定量Aより大きい値に設定されている。かかるステップS43及びステップS44の処理により、図5に示すように、2回目以後のマージ処理の際には、点火時期IGXは収束時間TAより短い収束時間TBをかけて目標点火時期IGLに収束するようになる。これにより、ステップS44の処理は完了し、一連のリンプ点火位置算出・収束制御処理は終了する。
In the process of step S44, the ignition timing
なお、以上のリンプ点火位置算出・収束制御処理においては、周期データ#CIGA、周期データ#CIGB、所定量A、及び所定量Bは、いずれも固定値としたが、これらの値は、周期データ#CIGAと周期データ#CIGBとの間の大小関係や所定量Aと所定量Bとの間の大小関係を維持しながら、処理の繰り返し回数に応じて漸減されていく値に設定してもよい。また、周期データ#CIGA、周期データ#CIGB、所定量A、及び所定量Bについては、周期データ#CIGAと周期データ#CIGBとを同一の値に設定しながら、所定量Aを所定量Bよりも小さな値に設定してもよいし、所定量Aと所定量Bとを同一の値に設定しながら、周期データ#CIGAを周期データ#CIGBよりも小さな値に設定してもよい。 In the limp ignition position calculation / convergence control process described above, the cycle data #CIGA, the cycle data #CIGB, the predetermined amount A, and the predetermined amount B are all fixed values. While maintaining the magnitude relationship between #CIGA and periodic data #CIGB and the magnitude relationship between the predetermined amount A and the predetermined amount B, the value may be set to a value that is gradually decreased according to the number of repetitions of the process. . In addition, with respect to the periodic data #CIGA, the periodic data #CIGB, the predetermined amount A, and the predetermined amount B, the predetermined amount A is set higher than the predetermined amount B while the periodic data #CIGA and the periodic data #CIGB are set to the same value. May be set to a small value, or the periodic data #CIGA may be set to a smaller value than the periodic data #CIGB while the predetermined amount A and the predetermined amount B are set to the same value.
また、リンプホーム制御移行後におけるアクセル操作部材103の開操作が緩やかである場合等には、車両に不要な加速感が生じる等の違和感が発生する事象を抑制することが排気温度の上昇を抑制することよりも優先されることがあるから、排気温度を過度に上昇させない範囲内で、リンプホーム制御移行後におけるマージ処理の収束時間TBを、リンプホーム制御移行時におけるマージ処理の収束時間TAよりも長く設定することもできる。
In addition, when the opening operation of the
以上の本実施形態におけるエンジン制御装置1によれば、点火時期収束制御部28が、初回のマージ処理が完了するまでの収束時間と初回のマージ処理が完了した後の収束時間とを異なるものに設定するので、リンプホーム制御移行時と移行後の点火制御において、ドライバビリティを向上すること及び排気温度の上昇を抑制することの双方のバランスを取りながら両立させることができる。
According to the
また、点火時期収束制御部28が、初回のマージ処理が完了した後の初回後収束時間を初回のマージ処理が完了するまでの初回収束時間より短く設定するので、リンプホーム制御移行時にはドライバビリティを向上すると共に、リンプホーム制御移行後には排気温度の上昇を抑制することができる。
In addition, since the ignition timing
また、点火時期収束制御部28が、初回後の収束制御における収束周期を初回の収束制
御における収束周期よりも短く設定すると共に、初回後の収束制御におけるエンジンの点火時期の進角増量を初回の収束制御におけるエンジンの点火時期の進角増量よりも大きく設定することにより、リンプホーム制御移行時にはドライバビリティをより確実に向上することができると共に、リンプホーム制御移行後には排気温度の上昇をより確実に抑制することができる。
Further, the ignition timing
また、点火時期収束制御部28は、アクセル操作部材103の開操作が検出されたタイミングで初回のマージ処理を開始するので、スロットルバルブVを正確に制御できない故障状況であっても適確に故障後の点火制御をすることができる。
In addition, since the ignition timing
なお、本発明においては、部材の種類、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。 In the present invention, the type, arrangement, number, and the like of the members are not limited to the above-described embodiments, and the components depart from the gist of the invention, such as appropriately replacing the constituent elements with those having the same operational effects. Of course, it can be appropriately changed within the range not to be.
以上のように、本発明においては、リンプホーム制御移行時とリンプホーム制御移行後の点火制御において、ドライバビリティを向上すること及び排気温度の上昇を抑制することの双方が両立可能なエンジン制御装置を提供することができるものであり、その汎用普遍的な性格から、車両等のエンジン制御装置に広範に適用され得るものと期待される。 As described above, in the present invention, an engine control device that can improve both drivability and suppress an increase in exhaust temperature in the limp home control transition and the ignition control after the limp home control transition is achieved. It is expected that it can be widely applied to engine control devices such as vehicles because of its universality.
1…エンジン制御装置
2…エンジン制御ユニット
3…スロットルバルブコントローラ
11…アクセル開度検出部
12…スロットル開度検出部
13…吸気圧検出部
14…エンジン回転数算出部
15…アクセル開度算出部
16…スロットル開度算出部
17…吸気圧算出部
18…エンジン稼働状態送信部
19…ドライバ故障情報受信部
20…故障判断部
21…点火制御部
22…アクセル操作判断部
23…通常点火制御部
24…故障後エンジントルク抑制制御部
25…故障後点火制御部
26…点火制御実施部
27…リンプ点火位置算出部
28…点火時期収束制御部
31…ホールセンサ検出部
32…エンジン稼働状態受信部
33…スロットル開度制御部
34…故障判断部
35…ドライバ故障情報送信部
100…連動部材
101a、101b…スプリング部材
102…スロットル開度規制部材
103…アクセル操作部材
SE1…アクセル開度センサ
SE2…スロットル開度センサ
SE3…吸気圧センサ
SE4…クランク角センサ
SE5…ホールセンサ
C…点火コイル
M…スロットルバルブ駆動モータ
V…スロットルバルブ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記スロットルバルブを固設する連動部材と、
アクセル操作部材に連結されてアクセル操作部材の操作量に応じた位置に移動すると共に、前記スロットルバルブ駆動モータの駆動が停止した状態で前記連動部材と当接して前記アクセル操作部材の操作量に応じた開度に前記スロットルバルブの開度を調整自在なスロットル開度規制部材と、
を備えたエンジンに適用されるエンジン制御装置であって、
前記スロットルバルブの開度を調整するスロットルバルブ駆動モータを駆動制御することによって、前記スロットルバルブの開度を前記アクセル操作部材の操作量に応じた開度に制御するスロットル開度制御部と、
前記スロットルバルブ駆動モータの駆動制御に関連する構成要素に発生した故障を検知する故障判断部と、
前記故障判断部によって前記故障が検知された以降に、前記エンジンの点火制御を行う故障後点火制御部と、
を備え、
前記故障後点火制御部は、所定収束時間をかけて前記エンジンの点火時期を目標点火時期に収束させる点火時期収束制御部を有し、
前記点火時期収束制御部は、初回の収束制御が完了するまでの初回収束時間と、前記初回の収束制御が完了した後の初回後に実行される収束制御が完了するまでの初回後収束時間と、を異なるものに設定することを特徴とするエンジン制御装置。 A throttle valve drive motor capable of adjusting the opening of the throttle valve of the engine;
An interlocking member for fixing the throttle valve;
It is connected to the accelerator operation member and moves to a position corresponding to the operation amount of the accelerator operation member, and comes into contact with the interlocking member in a state where the drive of the throttle valve drive motor is stopped, and according to the operation amount of the accelerator operation member A throttle opening restricting member capable of adjusting the opening of the throttle valve to a predetermined opening;
An engine control device applied to an engine equipped with
A throttle opening degree control unit that controls the opening degree of the throttle valve to an opening degree corresponding to the operation amount of the accelerator operating member by driving and controlling a throttle valve driving motor that adjusts the opening degree of the throttle valve;
A failure determination unit that detects a failure that has occurred in a component related to drive control of the throttle valve drive motor;
After the failure is detected by the failure determination unit, a post-failure ignition control unit that performs ignition control of the engine;
With
The post-failure ignition control unit has an ignition timing convergence control unit that converges the ignition timing of the engine to a target ignition timing over a predetermined convergence time,
The ignition timing convergence control unit, the initial convergence time until the initial convergence control is completed, the initial convergence time until the convergence control executed after the first time after the first convergence control is completed, An engine control device characterized by setting different values.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261311A JP5530340B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Engine control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261311A JP5530340B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Engine control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012112292A JP2012112292A (en) | 2012-06-14 |
JP5530340B2 true JP5530340B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=46496773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261311A Active JP5530340B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Engine control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5530340B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453559B2 (en) | 2014-10-16 | 2016-09-27 | Hyundai Motor Company | Multi-stages automatic transmission for vehicle |
US9631705B2 (en) | 2014-11-04 | 2017-04-25 | Hyundai Motor Company | Multi-stages automatic transmission for vehicle |
CN106640381A (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-10 | 福特环球技术公司 | Method and system to mitigate throttle degradation |
US9927007B2 (en) | 2014-11-04 | 2018-03-27 | Hyundai Motor Company | Multi-stages automatic transmission for vehicle |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101646353B1 (en) | 2014-10-16 | 2016-08-08 | 현대자동차주식회사 | Multi Stage Auto Transmission for Vehicle |
KR101693934B1 (en) | 2014-11-04 | 2017-01-06 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and Method for preventing shut down in limphome |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08270488A (en) * | 1995-02-02 | 1996-10-15 | Nippondenso Co Ltd | Engine control device |
JP2003065140A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Yamaha Motor Co Ltd | Engine control device |
JP2005098178A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Keihin Corp | Throttle valve control device |
JP4600923B2 (en) * | 2005-01-14 | 2010-12-22 | 三菱電機株式会社 | Engine control device |
JP2009228657A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | Fail-safe device for electronically-controlled throttle |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261311A patent/JP5530340B2/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453559B2 (en) | 2014-10-16 | 2016-09-27 | Hyundai Motor Company | Multi-stages automatic transmission for vehicle |
US9631705B2 (en) | 2014-11-04 | 2017-04-25 | Hyundai Motor Company | Multi-stages automatic transmission for vehicle |
US9927007B2 (en) | 2014-11-04 | 2018-03-27 | Hyundai Motor Company | Multi-stages automatic transmission for vehicle |
CN106640381A (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-10 | 福特环球技术公司 | Method and system to mitigate throttle degradation |
CN106640381B (en) * | 2015-10-28 | 2021-07-30 | 福特环球技术公司 | Method and system for mitigating throttle degradation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012112292A (en) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5530340B2 (en) | Engine control device | |
JP3816416B2 (en) | Fail-safe device for electronic throttle control system | |
JP3853527B2 (en) | Output control system for automobile engine | |
EP1923287B1 (en) | Control system and vehicle | |
JPH08270488A (en) | Engine control device | |
JPS63140832A (en) | Throttle valve controlling device of internal combustion engine | |
US10352258B2 (en) | Control device for internal combustion engine having supercharger | |
WO2015118766A1 (en) | Onboard control device | |
JP4743057B2 (en) | Throttle opening control device for internal combustion engine | |
EP2159400B1 (en) | Control system and vehicle | |
JP2015085808A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US7651438B2 (en) | Vehicle with engine control system | |
EP2657096B1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2014047693A (en) | Control device for vehicle driving device | |
JP4910852B2 (en) | Vehicle control device | |
US20130150213A1 (en) | Control method for shifting in manual transmission vehicle | |
JP6237448B2 (en) | Internal combustion engine stop control device | |
JPH07277027A (en) | Method and device for controlling adjustable operating member in vehicle driving unit | |
JP3422165B2 (en) | Vehicle control device | |
JPH06249015A (en) | Control device for vehicle | |
JP2009228657A (en) | Fail-safe device for electronically-controlled throttle | |
JP2006161561A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP2008095596A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2987269B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6738921B2 (en) | In-vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5530340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |