JP5529586B2 - tire - Google Patents
tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5529586B2 JP5529586B2 JP2010045085A JP2010045085A JP5529586B2 JP 5529586 B2 JP5529586 B2 JP 5529586B2 JP 2010045085 A JP2010045085 A JP 2010045085A JP 2010045085 A JP2010045085 A JP 2010045085A JP 5529586 B2 JP5529586 B2 JP 5529586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tire
- tread
- mini
- radial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、路面に接地するトレッド部を形成するトップトレッドゴムと、タイヤのサイド部を形成するサイドゴムと、前記トップトレッドゴムと前記サイドゴムとの間に配置される側ゴムとから形成されるタイヤに関する。 The present invention relates to a tire formed of a top tread rubber that forms a tread portion that contacts the road surface, a side rubber that forms a side portion of the tire, and a side rubber that is disposed between the top tread rubber and the side rubber. About.
偏平率の低い(例えば、55%以下)高性能タイヤでは、タイヤの断面高さが低いことから、タイヤに荷重がかかったときに、タイヤのサイド部に発生する歪みを多く受ける部分、いわゆるフレックスゾーンが狭く、歪みがサイド部の一部に局所的に集中しやすい。 In high-performance tires with a low flatness ratio (for example, 55% or less), the cross-sectional height of the tire is low, so when a load is applied to the tire, a portion that receives a lot of distortion generated in the side portion of the tire, so-called flex The zone is narrow and distortion tends to concentrate locally on a part of the side portion.
そのため、路面に接地するトレッド部を形成し剛性が比較的高いトップトレッドゴムがサイド部に及ぶ長さを短くするかわりにトップトレッドゴムよりも剛性の低いサイドゴムを路面との接地面側に近い位置まで延ばし、フレックスゾーンを覆うようにしたタイヤが提案されている。このような構成にすることにより、サイド部に掛かる歪みを分散させている。 Therefore, instead of forming a tread part that contacts the road surface and shortening the length that the top tread rubber, which has relatively high rigidity, reaches the side part, place the side rubber that is less rigid than the top tread rubber closer to the grounding surface side with the road surface. A tire has been proposed which extends to the flex zone and covers the flex zone. With such a configuration, distortion applied to the side portion is dispersed.
上述した従来のタイヤでは、以下の問題があった。すなわち、サイド部の剛性は、タイヤの応答性に影響を与えるため、タイヤの性能の限界に近い走行時においても安定した特性が求められる高性能のタイヤでは、サイド部の剛性を下げたことが限界特性の低下に繋がっていた。 The conventional tire described above has the following problems. In other words, since the rigidity of the side part affects the responsiveness of the tire, the rigidity of the side part has been lowered for high-performance tires that require stable characteristics even when driving close to the tire performance limit. This led to a decrease in the limit characteristics.
そこで、本発明は、偏平率が55%以下のタイヤであって、高い走行性能を維持しつつ、耐久性が高められたタイヤの提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a tire having a flatness ratio of 55% or less and having a high durability while maintaining high running performance.
上述した課題を解決するため、本発明の第1の特徴は、一対のビードコアと、前記一対のビードコアの間をトロイド状に跨り前記ビードコアにおいて折り返された少なくとも一層のカーカスと、前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置されるベルトと、前記ベルトのタイヤ径方向外側に配置されトレッド部を構成するトップトレッドゴムと、前記カーカスのトレッド幅方向外側に配置されサイド部を構成するサイドゴムとを有するタイヤであって、前記トップトレッドゴムと前記サイドゴムとの間に配設されており前記トップトレッドゴムと前記サイドゴムとに接合されたミニサイドゴムを有し、前記ミニサイドゴムは、前記トップトレッドゴムと接合されるトレッド側端部と、前記サイドゴムと接合されるサイド側端部とを有し、前記トレッド側端部は、前記トップトレッドゴムよりもタイヤ径方向外側に配置され、前記サイド側端部は、前記サイドゴムよりもタイヤ径方向外側に配置され、前記ミニサイドゴムは、前記カーカスのトレッド幅方向の最も外側に位置するカーカス最大幅部を含む領域に配置され、前記トップトレッドゴムの剛性と前記ミニサイドゴムの剛性が前記サイドゴムの剛性よりも高く、偏平率が55%以下であることを要旨とする。 In order to solve the above-described problem, the first feature of the present invention is that a pair of bead cores, at least one carcass folded in a toroid shape between the pair of bead cores and folded at the bead core, and a tire diameter of the carcass A tire having a belt disposed outside in a direction, a top tread rubber disposed outside in the tire radial direction of the belt and constituting a tread portion, and a side rubber disposed outside in the tread width direction of the carcass and constituting a side portion. The mini-side rubber is disposed between the top tread rubber and the side rubber and joined to the top tread rubber and the side rubber, and the mini side rubber is joined to the top tread rubber. A tread side end portion and a side side end portion joined to the side rubber; The side end portion is arranged on the outer side in the tire radial direction than the top tread rubber, the side side end portion is arranged on the outer side in the tire radial direction than the side rubber, and the mini side rubber is arranged in the tread width direction of the carcass. The rigidity of the top tread rubber and the rigidity of the mini side rubber is higher than the rigidity of the side rubber, and the flatness is 55% or less. To do.
偏平率が55%以下のタイヤでは、カーカスのカーカス最大幅部を含むサイド部の領域よりもビード部側の領域は、カーカス最大幅部よりもトレッド面側の領域よりもタイヤ歪み量の影響が小さいと言われており、歪みが少ない。 In a tire having a flatness ratio of 55% or less, the region of the bead portion side of the side portion region including the carcass maximum width portion of the carcass is more affected by the tire distortion than the region of the tread surface side than the carcass maximum width portion. It is said to be small and has little distortion.
本発明にかかるタイヤでは、タイヤのトレッド幅方向の最も外側に位置するカーカスのカーカス最大幅部を含む領域にサイドゴムよりも剛性の高いミニサイドゴムを配設したことにより、タイヤの剛性を確保することができる。また、少なくともカーカスのカーカス最大幅部を含むサイド部の領域は、カーカスのカーカス最大幅部を含むサイド部の領域よりもビード部側の領域において、トップトレッドゴム及びミニサイドゴムよりも剛性の低いサイドゴムを配置したことにより、サイド部に係る歪みを分散させている。従って、高い走行性能を維持しつつ、耐久性が高められたタイヤを提供することができる。 In the tire according to the present invention, the rigidity of the tire is ensured by disposing the mini side rubber having higher rigidity than the side rubber in the region including the carcass maximum width portion of the carcass located on the outermost side in the tread width direction of the tire. Can do. Further, the side rubber region including at least the carcass maximum width portion of the carcass is a side rubber having rigidity lower than that of the top tread rubber and the mini side rubber in a region closer to the bead portion than the side portion region including the carcass maximum width portion of the carcass. The distortion relating to the side portion is dispersed by the arrangement. Therefore, it is possible to provide a tire with improved durability while maintaining high running performance.
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記ミニサイドゴムのサイド側端部は、前記カーカス最大幅部の前記カーカスのタイヤ径方向内側の端部から前記トップトレッドゴムと路面との接地面までの長さであるタイヤ断面長SHの±5%の範囲に配置されることを要旨とする。 A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the side-side end portion of the mini-side rubber is the top tread rubber from the end portion in the tire radial direction inside the carcass of the carcass maximum width portion. The gist is that the tire is disposed in a range of ± 5% of the tire cross-sectional length SH which is the length to the contact surface between the road surface and the road surface.
本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記トレッド側端部の厚みは、前記サイド部の外側面をタイヤ径方向に沿ってトレッド面に近づくに連れて減少するとともに、前記トップトレッドゴムの厚みは、前記サイド部の外側面をタイヤ径方向に沿ってトレッド面に近づくに連れて増加し、前記サイド側端部の厚みは、前記サイド部の外側面をタイヤ径方向に沿って前記ビード部に近づくに連れて減少するとともに、前記サイドゴムの厚みは、前記サイド部の外側面をタイヤ径方向に沿って前記ビード部に近づくに連れて増加することを要旨とする。 A third feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the thickness of the tread side end portion decreases as the outer surface of the side portion approaches the tread surface along the tire radial direction. In addition, the thickness of the top tread rubber increases as the outer surface of the side portion approaches the tread surface along the tire radial direction, and the thickness of the side side end portion of the tire increases on the outer surface of the side portion. In summary, the thickness of the side rubber decreases as it approaches the bead portion along the radial direction, and the thickness of the side rubber increases as the outer surface of the side portion approaches the bead portion along the tire radial direction. To do.
本発明の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記タイヤのタイヤ径方向及びトレッド幅方向に沿った断面において、前記ミニサイドゴムの前記サイド側端部は、タイヤ径方向外側に位置するミニサイド外側面と、タイヤ径方向内側に位置するミニサイド内側面とを有し、前記ミニサイド外側面と前記ミニサイド内側面とのなす角度は、30度以下であることを要旨とする。 A fourth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, wherein the side-side end portion of the mini-side rubber is radially outer in the cross section along the tire radial direction and tread width direction of the tire. And the mini-side inner surface located on the inner side in the tire radial direction, and the angle formed by the mini-side outer surface and the mini-side inner surface is 30 degrees or less. And
本発明の第5の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記サイドゴムの一部には、前記トップトレッドゴムの剛性及び前記ミニサイドゴムの剛性よりも剛性が低いゴム材料により、リムを保護するリムガードが形成されており、前記サイド側端部は、前記リムガードの外側に配設されることを要旨とする。 A fifth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein a rim is formed on a part of the side rubber by a rubber material having rigidity lower than the rigidity of the top tread rubber and the mini side rubber. The rim guard which protects is formed, and it makes it a summary to arrange | position the said side side edge part on the outer side of the said rim guard.
本発明によれば、偏平率が55%以下のタイヤであって、高い走行性能を維持しつつ、耐久性が高められたタイヤを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a tire having a flatness ratio of 55% or less and having improved durability while maintaining high running performance.
本発明に係るタイヤの実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)空気入りタイヤの概略構成、(2)サイド部にかかる歪みと空気入りタイヤの構造、(3)変形例、(4)作用・効果、(5)その他の実施形態について説明する。 An embodiment of a tire according to the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, (1) schematic configuration of pneumatic tire, (2) strain applied to side portion and structure of pneumatic tire, (3) modification, (4) action / effect, (5) other embodiments Will be described.
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる。 In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions are different from actual ones. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, the part from which the relationship and ratio of a mutual dimension differ also in between drawings is contained.
(1)空気入りタイヤの概略構成
図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ1の断面の一部を拡大した部分拡大図である。図1に示すように、空気入りタイヤ1は、ホイールのリム部(不図示)に当接するビード部11を構成する左右一対のビードコア21と、一対のビードコア21の間をトロイド状に跨りビードコア21において折り返された少なくとも一層のカーカス22と、カーカス22のタイヤ径方向外側に配置される複数のベルト層23と、複数のベルト層23のタイヤ径方向外側に配置されるトップトレッドゴム31と、空気入りタイヤ1の側面においてカーカス22のトレッド幅方向外側に配置されるサイドゴム32とを有する。
(1) Schematic Configuration of Pneumatic Tire FIG. 1 is a partially enlarged view of a part of a cross section of the
サイドゴム32の一部には、リム(不図示)を保護するリムガード33が形成されている。リムガード33の剛性は、トップトレッドゴム31の剛性及びミニサイドゴム41の剛性よりも低い。本実施形態において、サイドゴム32とリムガード33とは空気入りタイヤ1のサイド部を構成する。
A
空気入りタイヤ1は、ミニサイドゴム41を有する。ミニサイドゴム41は、トップトレッドゴム31とサイドゴム32との間に配設されている。ミニサイドゴム41は、トップトレッドゴム31と接合されるトレッド側端部42と、サイドゴム32と接合されるサイド側端部43とを有する。
The
トップトレッドゴム31とサイドゴム32との接合部分では、トレッド側端部42は、トップトレッドゴム31よりもタイヤ径方向外側に配置される。サイド側端部43は、サイドゴム32よりもタイヤ径方向外側に配置される。
In the joint portion between the
ミニサイドゴム41は、トレッド幅方向の最も外側に位置するカーカス22の最大幅部22Mを含む領域に配置される。トップトレッドゴム31の剛性とミニサイドゴム41の剛性は、サイドゴム32の剛性よりも高い。
The
ミニサイドゴム41のサイド側端部43は、最大幅部22Mに対して、カーカス22のタイヤ径方向内側の端部22aからトップトレッドゴム31と路面との接地面(トレッド面31A)までの長さであるタイヤ断面長SHの±5%の範囲に配置される。
The side-
トレッド側端部42の厚みは、空気入りタイヤ1の外側をタイヤ径方向に沿ってトレッド面31Aに近づくに連れて減少する。また、トップトレッドゴム31の厚みは、空気入りタイヤ1の外側をタイヤ径方向に沿ってトレッド面31Aに近づくに連れて増加する。また、サイド側端部43の厚みは、空気入りタイヤ1の外側をタイヤ径方向に沿ってビード部11に近づくに連れて減少するとともに、サイドゴム32の厚みは、空気入りタイヤ1の外側をタイヤ径方向に沿ってビード部11に近づくに連れて増加する。
The thickness of the tread
空気入りタイヤ1のタイヤ径方向及びトレッド幅方向に沿った断面において、ミニサイドゴム41のサイド側端部43は、タイヤ径方向外側に位置するミニサイド外側面43oと、タイヤ径方向内側に位置するミニサイド内側面43iとを有する。空気入りタイヤ1のタイヤ径方向及びトレッド幅方向に沿った断面において、ミニサイド外側面43oとミニサイド内側面43iとのなす角度θは、30度以下であることが好ましい。なお、図1に示されたゴム厚みDについては、後述する。
In the cross section along the tire radial direction and tread width direction of the
なお、空気入りタイヤ1の偏平率は、55%以下である。空気入りタイヤ1は、空気のほか窒素などの不活性ガスが充填されていてもよい。
In addition, the flat rate of the
(2)サイド部にかかる歪みと空気入りタイヤの構造
図2は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ1のサイド部にかかる歪みとタイヤの構造とを対応付けて説明する模式図である。図2の左側に示されたグラフは、空気入りタイヤ1に所定の負荷を与えたとき、サイド部の位置とその位置にかかる歪みとを示すものである。図2の縦軸は、図2の右側に示された空気入りタイヤ1のサイド部の位置に対応付けされている。
(2) Strain applied to the side portion and structure of the pneumatic tire FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the distortion applied to the side portion of the
図2に示すように、本実施形態に係る空気入りタイヤ1では、最大幅部22Mよりもトレッド面31A側のサイド部において、歪みが極大になる部分には、サイドゴム32よりも剛性が高いミニサイドゴム41が配設される。また、所定の負荷を与えても歪みが0%に近い最大幅部22M付近、及び最大幅部22Mに対応する位置よりもタイヤ径方向内側には、ミニサイドゴム41よりも剛性が低いサイドゴム32が配設される。
As shown in FIG. 2, in the
(3)変形例
図3は、本発明の実施形態の変形例に係るタイヤのサイド部に係る歪みとタイヤの構造とを対応付けて説明する模式図である。図3に示す空気入りタイヤ2では、サイド側端部43がリムガード33の外側まで延ばされている。具体的に、サイド側端部43は、リムガード33の頂点、すなわち、空気入りタイヤ2のトレッド幅方向の最も外側に到達している。
(3) Modified Example FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the distortion and the tire structure associated with the side portion of the tire according to a modified example of the embodiment of the present invention. In the pneumatic tire 2 shown in FIG. 3, the
この場合も、最大幅部22Mよりもトレッド面31A側のサイド部において、歪みが極大になる部分には、サイドゴム32よりも剛性が高いミニサイドゴム41が配設される。また、所定の負荷を与えても歪みが0%に近い最大幅部22M付近、及び最大幅部22Mに対応する位置よりもタイヤ径方向内側には、ミニサイドゴム41よりも剛性が低いサイドゴム32が配設される。
Also in this case, a
(4)作用・効果
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ1によれば、カーカス22のトレッド幅方向の最も外側に位置する最大幅部22Mを含む領域にサイドゴム32よりも剛性の高いミニサイドゴム41を配設したことにより、タイヤの剛性を確保することができる。また、少なくとも最大幅部22Mを含む領域よりもビード部側の領域において、トップトレッドゴム31及びミニサイドゴム41よりも剛性の低いサイドゴム32を配置したことにより、サイド部に係る歪みを分散させている。従って、高い走行性能を維持しつつ、耐久性が高められたタイヤを提供することができる。
(4) Action / Effect According to the
また、空気入りタイヤ1では、ミニサイドゴム41のサイド側端部43は、最大幅部22Mにおいて、タイヤ断面長SHの±5%の範囲に配置される。これにより、サイド側端部43とサイドゴム32との接合面は、空気入りタイヤ1に所定の負荷を与えても歪みが0%に近い最大幅部22M付近に位置するため、接合面にかかる負荷が低減できる。これにより、剛性の異なるゴム同士の接合面において発生し易いクラックの発生を抑制することができ、空気入りタイヤ1の耐久性を高めることができる。
Further, in the
空気入りタイヤ1では、トレッド側端部42の厚みは、トレッド面31Aに近づくに連れて減少するとともに、トップトレッドゴム31の厚みは、トレッド面31Aに近づくに連れて増加する。また、サイド側端部43の厚みは、タイヤ径方向に沿ってビード部11に近づくに連れて減少するとともに、サイドゴム32の厚みは、タイヤ径方向に沿ってビード部11に近づくに連れて増加する。また、空気入りタイヤ1では、ミニサイドゴム41のサイド側端部43におけるミニサイド内側面43iとミニサイド外側面43oとのなす角度が30度以下である。
In the
このような構成によれば、トップトレッドゴム31とミニサイドゴム41との接合面積、或いはサイドゴム32とミニサイドゴム41との接合面積を広くすることができるため、ゴム同士の接合性を高めることができる。
According to such a configuration, since the bonding area between the
また、例えば、最大幅部22M部分をサイドゴム32のみで覆う構造にした場合、規定の剛性を確保するためには、サイドゴム32の厚みを増加させる必要があったが、空気入りタイヤ1(空気入りタイヤ2も同様)では、ミニサイドゴム41を設けたことにより最大幅部22M部分における剛性が確保できるため、結果として、サイド部におけるゴム材料の合計の厚み(図1におけるゴム厚みD)を減らすことができる。これにより、空気入りタイヤ1の製造にかかるコストを低減できる上に、空気入りタイヤ1の軽量化が達成できる。
Further, for example, when the
(5)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例が明らかとなる。例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。
(5) Other Embodiments As described above, the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention. However, it is understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. Should not. From this disclosure, various alternative embodiments and examples will be apparent to those skilled in the art. For example, the embodiment of the present invention can be modified as follows.
例えば、本実施形態では、空気入りタイヤ1の偏平率は55%以下であると説明したが、サイドゴムよりも剛性の高いミニサイドゴムがカーカス最大幅部を含む領域に配置されており、サイドゴムよりもタイヤ径方向外側に接合されるような構成を備えていればよく、偏平率55%を超えても同様の効果が得られる。
For example, in the present embodiment, it has been described that the flatness of the
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
本発明の効果を明確にするために、以下、実施例1,2に係る空気入りタイヤを作製し、比較評価試験を行った。 In order to clarify the effects of the present invention, pneumatic tires according to Examples 1 and 2 were manufactured and comparative evaluation tests were performed.
実施例1は、図1に示した空気入りタイヤである。実施例2は、図3において説明した変形例の空気入りタイヤである。比較例1は、サイドゴムがトップトレッドゴムの端部まで引き延ばされた従来のタイヤである。 Example 1 is the pneumatic tire shown in FIG. Example 2 is the pneumatic tire of the modified example described in FIG. Comparative Example 1 is a conventional tire in which the side rubber is extended to the end of the top tread rubber.
各空気入りタイヤの各種性能を以下の条件で測定した。 Various performances of each pneumatic tire were measured under the following conditions.
・タイヤサイズ : 225/40R18
・ドラム :内圧条件130kPa、荷重450kg、走行2万km
・実車 :内圧条件180kPa、キャンバ角−2°、荷重ドライバー1名+70kg、走行2万km、一般乗用車(排気量1.500cc)
・サイド部表面歪み試験 : 内圧条件130kPa、荷重560kg
リム及び内圧は、JATMA YEARBOOK(2008 日本自動車タイヤ協会規格)にて定めるラジアルプライタイヤのサイズに対応する適用リム及び空気圧−負荷能力対応表に基づく。所定距離(2万km)走行後のトップトレッドゴム、サイドゴム、及びミニサイドゴムの接合部分のクラックの状態を目視により確認した。結果を表1に示す。結果は、従来タイヤの結果を100とする指標により表す。
・ Drum: Internal pressure condition 130kPa, load 450kg, traveling 20,000km
-Actual vehicle: Internal pressure condition 180kPa, camber angle -2 °,
-Side surface strain test: Internal pressure condition 130 kPa, load 560 kg
The rim and internal pressure are based on an applicable rim and air pressure-load capacity correspondence table corresponding to the size of the radial ply tire defined in JATMA YEARBOOK (2008 Japan Automobile Tire Association Standard). The state of cracks in the joint portion of the top tread rubber, side rubber, and mini side rubber after traveling for a predetermined distance (20,000 km) was visually confirmed. The results are shown in Table 1. The result is represented by an index with the result of the conventional tire as 100.
表1に示すように、比較例1のタイヤでは、トップトレッドゴム、サイドゴム、及びミニサイドゴムの接合部分にクラックが確認された。これに対して、実施例1,2のタイヤでは、耐久性に遜色はなかった。実施例1のタイヤは、実施例2のタイヤよりも全体の重量を抑えられることが判った。 As shown in Table 1, in the tire of Comparative Example 1, cracks were confirmed in the joined portions of the top tread rubber, the side rubber, and the mini side rubber. In contrast, the tires of Examples 1 and 2 were not inferior in durability. The tire of Example 1 was found to be able to reduce the overall weight compared to the tire of Example 2.
1,2…空気入りタイヤ、 11…ビード部、 21…ビードコア、 22…カーカス、 22M…最大幅部、 22a…端部、 23…ベルト層、 31…トップトレッドゴム、 31A…トレッド面、 32…サイドゴム、 33…リムガード、 41…ミニサイドゴム、 42…トレッド側端部、 43…サイド側端部、 43i…ミニサイド内側面、 43o…ミニサイド外側面
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記トップトレッドゴムと前記サイドゴムとの間に配設されており前記トップトレッドゴムと前記サイドゴムとに接合されたミニサイドゴムを有し、
前記ミニサイドゴムは、
前記トップトレッドゴムと接合されるトレッド側端部と、
前記サイドゴムと接合されるサイド側端部と
を有し、
前記トレッド側端部は、前記トップトレッドゴムよりもタイヤ外表面側に配置され、
前記サイド側端部は、前記サイドゴムよりもタイヤ外表面側に配置され、
前記ミニサイドゴムは、前記カーカスのトレッド幅方向の最も外側に位置するカーカス最大幅部におけるタイヤ外表面に配置され、
前記トップトレッドゴムの剛性と前記ミニサイドゴムの剛性が前記サイドゴムの剛性よりも高く、偏平率が55%以下であるタイヤ。 A pair of bead cores, at least one carcass folded in the bead core between the pair of bead cores in a toroidal shape, a belt disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass, and on the outer side in the tire radial direction of the belt A tire having a top tread rubber arranged and constituting a tread portion, and a side rubber arranged outside the carcass in the tread width direction and constituting a side portion;
A mini-side rubber disposed between the top tread rubber and the side rubber and joined to the top tread rubber and the side rubber;
The mini side rubber is
A tread side end joined to the top tread rubber;
A side-side end joined to the side rubber;
The tread end portion is disposed on the outer surface of the tire side of the front SL top tread rubber,
The side end portion is disposed on the outer surface of the tire side of the front SL side rubber,
The mini side rubber is disposed on the outer surface of the tire in the carcass maximum width portion located on the outermost side in the tread width direction of the carcass,
A tire in which the rigidity of the top tread rubber and the rigidity of the mini side rubber are higher than the rigidity of the side rubber, and the flatness ratio is 55% or less.
前記トップトレッドゴムのタイヤ径方向内側端部は、前記サイドゴムのタイヤ径方向外側端部よりもタイヤ径方向外側に位置する、請求項1又は請求項2に記載のタイヤ。 The tire according to claim 1 or 2, wherein an inner end portion in the tire radial direction of the top tread rubber is located on an outer side in the tire radial direction with respect to an outer end portion in the tire radial direction of the side rubber.
前記サイド側端部の厚みは、前記サイド部の外側面をタイヤ径方向に沿ってビード部に近づくに連れて減少するとともに、前記サイドゴムの厚みは、前記サイド部の外側面をタイヤ径方向に沿って前記ビード部に近づくに連れて増加する請求項1に記載のタイヤ。 The thickness of the tread side end portion decreases as the outer side surface of the side portion approaches the tread surface along the tire radial direction, and the thickness of the top tread rubber increases the tire outer diameter of the side portion. Increases as you approach the tread surface along the direction,
The thickness of the side end portion decreases as the outer surface of the side portion approaches the bead portion along the tire radial direction, and the thickness of the side rubber increases the outer surface of the side portion in the tire radial direction. The tire according to claim 1, wherein the tire increases as the bead portion approaches.
前記ミニサイド外側面と前記ミニサイド内側面とのなす角度は、30度以下である請求項4に記載のタイヤ。 In the cross section along the tire radial direction and tread width direction of the tire, the side-side end portion of the mini-side rubber includes a mini-side outer surface located on the outer side in the tire radial direction and an inner side on the mini-side located on the inner side in the tire radial direction. And have side faces,
The tire according to claim 4 , wherein an angle formed by the mini-side outer surface and the mini-side inner surface is 30 degrees or less.
前記サイド側端部は、前記リムガードの頂点、すなわち、前記タイヤのトレッド幅方向の最も外側に到達している請求項1に記載のタイヤ。 A rim guard that protects the rim is formed on a part of the side rubber with a rubber material having rigidity lower than that of the top tread rubber and the rigidity of the mini side rubber,
The tire according to claim 1, wherein the side-side end portion reaches the apex of the rim guard, that is , the outermost side in the tread width direction of the tire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010045085A JP5529586B2 (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010045085A JP5529586B2 (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178294A JP2011178294A (en) | 2011-09-15 |
JP5529586B2 true JP5529586B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=44690283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010045085A Expired - Fee Related JP5529586B2 (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5529586B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6034654B2 (en) * | 2012-10-24 | 2016-11-30 | 株式会社ブリヂストン | tire |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006111215A (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP4893350B2 (en) * | 2007-02-08 | 2012-03-07 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP5139757B2 (en) * | 2007-09-06 | 2013-02-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
JP5226268B2 (en) * | 2007-10-05 | 2013-07-03 | 住友ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
-
2010
- 2010-03-02 JP JP2010045085A patent/JP5529586B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011178294A (en) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6030390B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4567482B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4973810B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6241920B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6816543B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP4728304B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5399535B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP4153253B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2275285B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4487570B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6261329B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7172213B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
WO2016021568A1 (en) | Tire for two-wheeled vehicles | |
JP5529586B2 (en) | tire | |
JP2008149904A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013154819A (en) | Run-flat tire | |
JP7059746B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP5128137B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6953938B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6880680B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6192491B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6522995B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014201079A (en) | Pneumatic tire | |
JP2019137116A (en) | Pneumatic tire | |
WO2012005247A1 (en) | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5529586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |