JP5523274B2 - 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法 - Google Patents
携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523274B2 JP5523274B2 JP2010229473A JP2010229473A JP5523274B2 JP 5523274 B2 JP5523274 B2 JP 5523274B2 JP 2010229473 A JP2010229473 A JP 2010229473A JP 2010229473 A JP2010229473 A JP 2010229473A JP 5523274 B2 JP5523274 B2 JP 5523274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cluster
- user
- base station
- sphere
- time window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
携帯端末が配下に位置する基地局から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する接続履歴収集手段と、
接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割し、時間窓毎に各基地局識別子の出現数を計数する時間窓分割手段と、
時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、基地局識別子の出現数に依存するユーザの潜在状態(移動状態/滞留状態)を確率分布によって推定し、各時間窓の潜在状態を各時間窓が所属するクラスタとして、当該ベクトルをクラスタに凝集するクラスタリング手段と、
クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数の偏りに基づいてユーザの有意圏を推定するユーザ有意圏推定手段と
を有することを特徴とする。
クラスタ毎に、当該クラスタのエントロピー(クラスタ内の基地局分布のランダムさ)が低いクラスタほど「滞留状態」と判定する滞留判定手段を更に有し、
ユーザ有意圏推定手段は、滞留状態と判定されたクラスタに基づく地域圏を、当該ユーザの生活圏として推定することも好ましい。
クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの分散が低いクラスタほど「滞留状態」と判定する滞留判定手段を更に有し、
ユーザ有意圏推定手段は、滞留状態と判定されたクラスタに基づく地域圏を、当該ユーザの生活圏として推定することも好ましい。
クラスタリング手段は、時間窓を「文書」とし且つ基地局識別子を「単語」として、文書及び単語に対する潜在状態(トピック)を推定するHDP(Hierarchical Dirichlet Process)−LDA(Latent Dirichlet Allocation) を用いる
ことも好ましい。
接続履歴収集手段は、接続履歴を、カレンダ又はユーザ設定による平日及び休日の日属性に基づいて区分し、
ユーザ有意圏推定手段は、
滞留状態について、自宅のような「住所」、及び、職場・学校のような「居所」に区分し、
全日滞在率が高い第1のクラスタを住所と規定し、第1のクラスタ以外に平日滞在率が高い第2のクラスタを居所と規定するか、
全日滞在率が高い2つのクラスタを選択し、平日滞在率が高い一方のクラスタを居所と規定し、他方のクラスタを住所と規定するか、又は、
全日滞在率が高い2つのクラスタを選択し、休日滞在率が高い一方のクラスタを住所と規定し、他方のクラスタを居所と規定する
ことによって、滞留状態と判定されたクラスタの地域圏が、住所/居所を推定することも好ましい。
広域無線通信網は、携帯電話網であり、
携帯端末は、携帯電話機であり、
ユーザ有意圏推定装置は、携帯電話網の通信事業者設備として設置されたものであることも好ましい。
携帯端末が配下に位置する基地局から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する第1のステップと、
接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割し、時間窓毎に各基地局識別子の出現数を計数する第2のステップと、
時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、基地局識別子の出現数に依存するユーザの潜在状態(移動状態/滞留状態)を確率分布によって推定し、各時間窓の潜在状態を各時間窓が所属するクラスタとして、当該ベクトルをクラスタに凝集する第3のステップと、
クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数に基づいてユーザの有意圏を推定する第4のステップと
を有することを特徴とする。
携帯端末が配下に位置する基地局から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する接続履歴収集手段と、
接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割し、時間窓毎に各基地局識別子の出現数を計数する時間窓分割手段と、
時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、基地局識別子の出現数に依存するユーザの潜在状態(移動状態/滞留状態)を確率分布によって推定し、各時間窓の潜在状態を各時間窓が所属するクラスタとして、当該ベクトルをクラスタに凝集するクラスタリング手段と、
クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数に基づいてユーザの有意圏を推定するユーザ有意圏推定手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするユーザ有意圏推定プログラム。
図3は、本発明のフローチャートに基づく説明図である。
データ(端末識別子、基地局識別子、日時刻)
接続履歴収集部11(図3のS11)は、携帯端末2が配下に位置する基地局3から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する。
時間窓分割部12(図3のS12)は、接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割する。時間窓は、時間幅T及びシフト幅Sによって決定される。シフト幅Sとは、開始時刻をSだけ遅らせたものである。即ち、T>Sの場合、時間窓は、T−Sだけ重畳することとなる。
18:00:00〜18:59:59の時間窓について、基地局IDの個数を計数すると、「基地1」は4個、「基地2」は3個となる。
18:15:00〜19:14:59の時間窓について、基地局IDの個数を計数すると、「基地1」は2個、「基地2」は3個となる。
以下同様に計数される。
クラスタリング部13(図3のS13)は、時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、当該ベクトルをクラスタに凝集する。
・「滞留点A」
・「滞留点B」
・「移動中」(適宜さらに分割される場合もあるが、仮にひとつのまとまりとする)
図4は、LDAの確率ネットワーク図である。
wij:時間窓iで、j番目に観測された基地局ID
zij:潜在状態
θi:時間窓毎の潜在状態分布パラメータ
α、β:超パラメータ
zij、θiの事後確率分布と、α、βの最適値(第二種最尤推定値)を求めることによって、携帯端末毎に基地局との接続履歴から、ユーザの潜在状態を推定し、時間窓毎に潜在状態を分類する(各潜在状態への所属確率を求める)ことができる。βについては、更に事前分布を設定することもある。
図5は、HDP−LDAの確率ネットワーク図である。
LDAによれば、潜在状態の数を予め与える必要がある。これに対し、HDP−LDAによれば、データの複雑さに合わせて必要な数の潜在状態数を自動的に決めることができる。そのために、HDP−LDAによれば、G0、θi、zijの分布と、α及びβの最適値を推定する。これによって、θiの次元、即ち、潜在クラス数は、Dirichlet過程のパラメータαに従ってデータから決まるため、予め決定しておく必要もない。LDA又はHDP−LDAのいずれについても、実際の推定計算には、変分ベイズ法又はマルコフ連鎖モンテカルロ法が用いられる。
滞留判定部14(図3のS14)は、クラスタ毎に、「滞留状態」か否かを判定する。ここで、「滞留状態」を判定するために、以下の2つの方法がある。
<1>エントロピー(クラスタ内の基地局分布のランダムさ)が低いクラスタほど「滞留状態」と判定する。逆に、エントロピーが高いクラスタほど「移動状態」と判定する。
<2>当該クラスタに含まれるベクトルの分散が低いクラスタほど「滞留状態」と判定する。逆に、当該クラスタに含まれるベクトルの分散が高いクラスタほど「移動状態」と判定する。
HDP-LDAを用いたクラスタリングの過程で計算される超パラメータβ(各潜在状態において各基地局と通信をする確率を表すパラメータの集合)の結果を用いて、各クラスタ内の基地局分布のランダムさの程度を表すエントロピーを計算し、その大きさをもとに滞留判定を行う。
entropyi=−Σjpijlogpij
例えば、クラスタ1の場合、各基地局と通信する確率は、表6によれば以下のようになる。
{0.49, 0.49, 0.01, 0.01, 0.0, 0.0, 0.0}
従って、エントロピーは、以下のように表される。
entropyi=-0.49log(0.49)-0.49log(0.49)-0.01log(0.01)-0.01log(0.01)
≒0.34
(2)次に、クラスタを、エントロピーの昇順でソートする。
(3)そして、エントロピーが閾値th以上のクラスタを「移動状態クラスタ」、th以下のクラスタを「滞留状態クラスタ」と判定する。
表8は、各基地局の位置情報を表す。このように、予め固定されている基地局の位置情報を用いて、クラスタの位置情報の分散共分散行列を計算し、その最大固有値の大きさに基づいて滞留状態を判定する。
例えば、n11=0.99×4.0+0.98×2.0=5.92となる。
例えばth=2000とした場合、クラスタ1及び2「滞留状態クラスタ」と判定され、クラスタ3は「移動状態クラスタ」と判定される。
ユーザ有意圏推定部15(図3のS15)は、クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数に基づいてユーザの有意圏を推定する。有意圏は、滞留状態と判定されたクラスタに基づく地域圏であるとする。ここで、ユーザにとっての有意圏とは、「住所」又は「居所」とする。また、携帯端末から基地局に対する接続履歴は、カレンダ又はユーザ設定による平日及び休日の日属性に基づいて変換する。
D:総出現回数
Dw:平日出現回数
Dh:休日出現回数
nd(c):クラスタcにおける総出現回数
ndw(c):クラスタcにおける平日出現回数
ndh(c):クラスタcにおける休日出現回数
R(c):クラスタcにおける全日滞在率
R(c)=nd(c)/D
Rw(c):クラスタcにおける平日滞在率
Rw(c)=ndw(c)/Dw
Rh(c):クラスタcにおける休日滞在率
Rh(c)=ndh(c)/Dh
Rw(A)>Rw(B)の場合:クラスタA「住所」、クラスタB「居所」
Rw(A)<Rw(B)の場合:クラスタA「居所」、クラスタB「住所」
Rw(A)=Rw(B)の場合:休日滞在率が高い方のクラスタを「住所」
Rh(A)>Rh(B)の場合:クラスタA「住所」、クラスタB「居所」
Rh(A)<Rh(B)の場合:クラスタA「居所」、クラスタB「住所」
Rh(A)=Rh(B)の場合:平日滞在率が高い方のクラスタを「居所」
ユーザ有意圏登録部16は、クラスタID、基地局ID、所属率、緯度(任意)、経度(任意)、及び、有意圏ラベル(任意)から構成されたデータを登録する。ここで、所属率は、クラスタ毎に各基地局と通信をする確率であり、クラスタリング部13によって算出されたβの値を格納する。また、クラスタについては現回数の降順にソートし、基地局については所属率の降順にソートする。
10 通信インタフェース部
11 接続履歴収集部
12 時間窓分割部
13 クラスタリング部
14 滞留判定部
15 ユーザ有意圏推定部
16 ユーザ有意圏登録部
17 アプリケーション処理部
2 携帯端末、携帯電話機
3 基地局
Claims (8)
- 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定することができる、広域無線通信網に接続されたユーザ有意圏推定装置であって、
携帯端末が配下に位置する基地局から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する接続履歴収集手段と、
前記接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割し、時間窓毎に各基地局識別子の出現数を計数する時間窓分割手段と、
前記時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、基地局識別子の出現数に依存するユーザの潜在状態(移動状態/滞留状態)を確率分布によって推定し、各時間窓の潜在状態を各時間窓が所属するクラスタとして、当該ベクトルをクラスタに凝集するクラスタリング手段と、
前記クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数の偏りに基づいてユーザの有意圏を推定するユーザ有意圏推定手段と
を有することを特徴とするユーザ有意圏推定装置。 - 前記クラスタ毎に、当該クラスタのエントロピー(クラスタ内の基地局分布のランダムさ)が低いクラスタほど「滞留状態」と判定する滞留判定手段を更に有し、
前記ユーザ有意圏推定手段は、滞留状態と判定されたクラスタに基づく地域圏を、当該ユーザの生活圏として推定する
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ有意圏推定装置。 - 前記クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの分散が低いクラスタほど「滞留状態」と判定する滞留判定手段を更に有し、
前記ユーザ有意圏推定手段は、滞留状態と判定されたクラスタに基づく地域圏を、当該ユーザの生活圏として推定する
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ有意圏推定装置。 - 前記クラスタリング手段は、時間窓を「文書」とし且つ基地局識別子を「単語」として、文書及び単語に対する潜在状態(トピック)を推定するHDP(Hierarchical Dirichlet Process)−LDA(Latent Dirichlet Allocation) を用いる
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のユーザ有意圏推定装置。 - 前記接続履歴収集手段は、前記接続履歴を、カレンダ又はユーザ設定による平日及び休日の日属性に基づいて区分し、
前記ユーザ有意圏推定手段は、
前記滞留状態について、自宅のような「住所」、及び、職場・学校のような「居所」に区分し、
全日滞在率が高い第1のクラスタを前記住所と規定し、第1のクラスタ以外に平日滞在率が高い第2のクラスタを前記居所と規定するか、
全日滞在率が高い2つのクラスタを選択し、平日滞在率が高い一方のクラスタを前記居所と規定し、他方のクラスタを前記住所と規定するか、又は、
全日滞在率が高い2つのクラスタを選択し、休日滞在率が高い一方のクラスタを前記住所と規定し、他方のクラスタを前記居所と規定する
ことによって、滞留状態と判定されたクラスタの地域圏が、住所/居所を推定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のユーザ有意圏推定装置。 - 前記広域無線通信網は、携帯電話網であり、
前記携帯端末は、携帯電話機であり、
前記ユーザ有意圏推定装置は、携帯電話網の通信事業者設備として設置されたものである
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のユーザ有意圏推定装置。 - 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定することができる、広域無線通信網に接続された通信事業者設備装置におけるユーザ有意圏推定方法であって、
携帯端末が配下に位置する基地局から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する第1のステップと、
前記接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割し、時間窓毎に各基地局識別子の出現数を計数する第2のステップと、
前記時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、基地局識別子の出現数に依存するユーザの潜在状態(移動状態/滞留状態)を確率分布によって推定し、各時間窓の潜在状態を各時間窓が所属するクラスタとして、当該ベクトルをクラスタに凝集する第3のステップと、
前記クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数の偏りに基づいてユーザの有意圏を推定する第4のステップと
を有することを特徴とするユーザ有意圏推定方法。 - 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定することができる、広域無線通信網に接続された通信事業者設備装置に搭載されたコンピュータにおけるユーザ有意圏推定プログラムであって、
携帯端末が配下に位置する基地局から、日時刻及び基地局識別子の多数のデータを含む接続履歴を収集し、携帯端末毎に区分する接続履歴収集手段と、
前記接続履歴を所定の時間窓(時間区間)に分割し、時間窓毎に各基地局識別子の出現数を計数する時間窓分割手段と、
前記時間窓毎に、複数の基地局識別子を要素とし、出現数を値とするベクトルを生成し、基地局識別子の出現数に依存するユーザの潜在状態(移動状態/滞留状態)を確率分布によって推定し、各時間窓の潜在状態を各時間窓が所属するクラスタとして、当該ベクトルをクラスタに凝集するクラスタリング手段と、
前記クラスタ毎に、当該クラスタに含まれるベクトルの各基地局識別子の出現数の偏りに基づいてユーザの有意圏を推定するユーザ有意圏推定手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするユーザ有意圏推定プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229473A JP5523274B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法 |
US13/270,741 US9445229B2 (en) | 2010-10-12 | 2011-10-11 | Estimation of significant places visited by mobile-terminal user based on communications log to base stations |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229473A JP5523274B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012085095A JP2012085095A (ja) | 2012-04-26 |
JP5523274B2 true JP5523274B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=45925525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229473A Expired - Fee Related JP5523274B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9445229B2 (ja) |
JP (1) | JP5523274B2 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110202554A1 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-18 | Hand Held Products, Inc. | Remote device management system and method |
KR101880480B1 (ko) * | 2012-06-25 | 2018-08-17 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기의 동작 방법 |
US9189055B2 (en) * | 2012-07-17 | 2015-11-17 | Mediatek Inc. | Method for performing power consumption management, and associated apparatus |
US8892480B2 (en) | 2012-07-25 | 2014-11-18 | Aro, Inc. | Contextual information provider |
US9552372B2 (en) | 2012-10-08 | 2017-01-24 | International Business Machines Corporation | Mapping infrastructure layout between non-corresponding datasets |
US9720998B2 (en) * | 2012-11-19 | 2017-08-01 | The Penn State Research Foundation | Massive clustering of discrete distributions |
US10013477B2 (en) | 2012-11-19 | 2018-07-03 | The Penn State Research Foundation | Accelerated discrete distribution clustering under wasserstein distance |
JP6049186B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2016-12-21 | Kddi株式会社 | 携帯端末を所持したユーザの滞在地を推定する装置、プログラム及び方法 |
JP6075725B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-02-08 | Kddi株式会社 | 携帯端末を所持したユーザが搭乗する移動対象物を推定する装置、プログラム及び方法 |
WO2014125689A1 (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2014174883A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Nec Corp | 広告情報発信システム、広告情報発信方法、広告情報管理装置、プログラム及び記録媒体 |
JP5986028B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-09-06 | Kddi株式会社 | 携帯端末を所持したユーザの短時間滞留地を推定する装置、プログラム及び方法 |
WO2015035185A1 (en) | 2013-09-06 | 2015-03-12 | Apple Inc. | Providing transit information |
JP6186211B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-08-23 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システムおよび通信制御方法 |
JP6053027B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-12-27 | Kddi株式会社 | 類似移動経路をとるユーザを検索する装置、プログラム及び方法 |
US11392987B2 (en) | 2013-10-09 | 2022-07-19 | Mobile Technology Corporation | Systems and methods for using spatial and temporal analysis to associate data sources with mobile devices |
EP3039569A4 (en) * | 2013-10-09 | 2017-01-25 | Mobile Technology Corporation, LLC | Systems and methods for using spatial and temporal analysis to associate data sources with mobile devices |
JP6175346B2 (ja) * | 2013-10-21 | 2017-08-02 | 株式会社Nttドコモ | 滞留目的推定装置および滞留目的推定方法 |
CN104782197B (zh) * | 2013-11-01 | 2019-04-12 | 华为技术有限公司 | 一种定位终端位置的方法和设备 |
JP6169022B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2017-07-26 | Kddi株式会社 | 携帯端末を所持したユーザの滞在地を推定する装置、プログラム及び方法 |
CN103929804A (zh) * | 2014-03-20 | 2014-07-16 | 南京邮电大学 | 一种基于用户移动规则的位置预测方法 |
US9843894B2 (en) * | 2014-05-30 | 2017-12-12 | Apple Inc. | Determining a size of a significant user location |
WO2015184184A2 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Determining a significant user location for providing location-based services |
US10681666B2 (en) * | 2014-08-29 | 2020-06-09 | Apple Inc. | Coarse location estimation for mobile devices |
CN105430032A (zh) * | 2014-09-17 | 2016-03-23 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 结合终端地理位置推送信息的方法及服务器 |
US10530498B2 (en) * | 2014-10-21 | 2020-01-07 | Sony Corporation | Transmission device and transmission method, reception device and reception method, and program |
JP6369943B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2018-08-08 | 株式会社Kddi総合研究所 | 複数の推定用距離を用いて移動速度を推定する装置、プログラム及び方法 |
GB2538770A (en) * | 2015-05-28 | 2016-11-30 | Vodafone Ip Licensing Ltd | Location estimation in a communication network |
US9838848B2 (en) * | 2015-06-05 | 2017-12-05 | Apple Inc. | Venue data prefetch |
FR3038478B1 (fr) | 2015-07-03 | 2018-07-06 | Somfy Sas | Installation domotique et procede de constitution de la topologie d’une installation domotique |
FR3038477B1 (fr) | 2015-07-03 | 2018-07-06 | Somfy Sas | Procede de controle d’une installation domotique |
FR3038480B1 (fr) * | 2015-07-03 | 2018-11-16 | Somfy Sas | Procede d’enregistrement d’une unite centrale de commande appartenant a une installation domotique |
US10643185B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-05-05 | Apple Inc. | Suggested locations for calendar events |
CN106792517B (zh) * | 2016-12-05 | 2019-05-24 | 武汉大学 | 基于手机位置时空转移概率的基站服务人数时序预测方法 |
US10506380B2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-12-10 | Nokia Solutions And Networks Oy | User motion profiling based on user equipment cell location |
US10929818B2 (en) * | 2017-02-16 | 2021-02-23 | Seoul National University R&Db Foundation | Wearable sensor-based automatic scheduling device and method |
WO2018160895A1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-07 | xAd, Inc. | System and method for characterizing mobile entities based on mobile device signals |
US10834600B2 (en) * | 2017-05-22 | 2020-11-10 | Apple Inc. | Managing moving wireless access points in wireless network positioning system |
CN107659642A (zh) * | 2017-09-22 | 2018-02-02 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 机场人员识别方法及装置 |
JP7017476B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム |
CN110955738B (zh) * | 2018-09-26 | 2023-10-20 | 北京融信数联科技有限公司 | 一种基于信令数据结合场景信息的人物画像刻画方法 |
US10687174B1 (en) | 2019-09-25 | 2020-06-16 | Mobile Technology, LLC | Systems and methods for using spatial and temporal analysis to associate data sources with mobile devices |
US11075778B2 (en) * | 2019-09-26 | 2021-07-27 | Intel Corporation | Apparatus, system and method of wireless sensing |
US11297466B1 (en) * | 2020-04-24 | 2022-04-05 | Allstate Insurance Company | Systems for predicting and classifying location data based on machine learning |
DE102020114115A1 (de) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Fahrzeugs |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134662A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Fujitsu Ltd | 移動通信システムおよび移動機 |
JP2001189966A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Kyocera Corp | 構内phsシステム |
JP2003209884A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Nec Commun Syst Ltd | 携帯電話マナーモード自動設定/解除システム |
JP2003259412A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-12 | Japan Telecom Co Ltd | 移動通信制御装置 |
JP2004070419A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 広告情報送信装置 |
JP4121879B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-07-23 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
JP2005038072A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Hitachi Ltd | ネットワーク内でコンテンツをインテリジェント配信するための方法とそのシステム |
JP2005148289A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Nec Fielding Ltd | 広告配信システム,方法およびプログラム |
JP2005215866A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Kyocera Corp | 行動履歴に基づく書類の作成システム |
JP4728229B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2011-07-20 | スプリームシステムコンサルティング株式会社 | 行動解析装置 |
JP2006023793A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Sony Corp | 情報処理装置,プログラム,プログラム提供サーバ |
EP1631050B1 (en) * | 2004-08-26 | 2007-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile system, method, and computer program for managing conversational user interface according to detected usage patterns |
JP2006163996A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Evolium Sas | 行動履歴に基づくプッシュ型の情報提供システム |
JP2006202062A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Toshiba Corp | 施設監視システム |
JP2008197797A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Hitachi Ltd | プローブ交通情報生成方式 |
JP4986874B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2012-07-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | シチュエーション推定装置、及び、シチュエーション推定プログラム |
JP5286901B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2013-09-11 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置 |
JP2010049295A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 情報提供装置および情報提供方法 |
KR101541497B1 (ko) * | 2008-11-03 | 2015-08-04 | 삼성전자 주식회사 | 컨텐츠를 기록한 기록매체, 사용자 관련정보 수집 기능을 구비한 컨텐츠 제공 장치, 컨텐츠 제공 방법, 사용자 관련정보 제공 방법 및 컨텐츠 검색 방법 |
JP5239979B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-07-17 | 日本電気株式会社 | 移動通信装置、気象情報連携システム、気象情報連携方法及び近距離通信装置 |
JP5567001B2 (ja) | 2009-04-01 | 2014-08-06 | 株式会社Nttドコモ | 移動機、通信システムおよび通信方法 |
JP5236679B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2013-07-17 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、プログラムおよび無線通信方法 |
-
2010
- 2010-10-12 JP JP2010229473A patent/JP5523274B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-11 US US13/270,741 patent/US9445229B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012085095A (ja) | 2012-04-26 |
US9445229B2 (en) | 2016-09-13 |
US20120088525A1 (en) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523274B2 (ja) | 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法 | |
US20220103968A1 (en) | Determining a significant user location for providing location-based services | |
CN108509434B (zh) | 一种群体用户的挖掘方法及装置 | |
Liang et al. | The scaling of human mobility by taxis is exponential | |
JP5536485B2 (ja) | ユーザの移動に伴って住所/居所を推定する携帯端末、サーバ、プログラム及び方法 | |
US11755675B2 (en) | Method and apparatus for managing region tag | |
CN109803295B (zh) | 一种通信小区整改优先级的评价方法和装置 | |
Gao et al. | Detecting origin-destination mobility flows from geotagged tweets in greater Los Angeles area | |
Wang et al. | Predictability and prediction of human mobility based on application-collected location data | |
JP6052806B2 (ja) | 携帯端末を所持したユーザの滞在目的を推定する装置、プログラム及び方法 | |
CN104902438B (zh) | 一种基于移动通信终端分析客流特征信息的统计方法及其系统 | |
US10560797B2 (en) | Information processing device and method | |
JP6396686B2 (ja) | 行動判定装置、行動判定方法及びプログラム | |
JP6469465B2 (ja) | 位置情報管理装置及び位置情報管理方法 | |
AU2022271467B2 (en) | Compliance metrics for offender monitoring devices | |
Alhazzani et al. | Urban Attractors: Discovering patterns in regions of attraction in cities | |
Pappalardo et al. | An individual-level ground truth dataset for home location detection | |
JP6560486B2 (ja) | 平日/非平日推定装置及び平日/非平日推定方法 | |
Bhargava et al. | Modeling users’ behavior from large scale smartphone data collection | |
Phithakkitnukoon | The Overview of Mobile Network Data-Driven Urban Informatics | |
Tsubouchi et al. | Context-based markov model toward spatio-temporal prediction with realistic dataset | |
JP6317174B2 (ja) | 行動判定装置、行動判定方法及びプログラム | |
JP2017188006A (ja) | アプリケーション分類システム | |
JP2015216461A (ja) | 行動判定装置、行動判定方法及びプログラム | |
JP2016110326A (ja) | 異なる距離を用いた判定結果から滞在又は移動を推定する装置、プログラム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |