JP5519345B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5519345B2 JP5519345B2 JP2010058300A JP2010058300A JP5519345B2 JP 5519345 B2 JP5519345 B2 JP 5519345B2 JP 2010058300 A JP2010058300 A JP 2010058300A JP 2010058300 A JP2010058300 A JP 2010058300A JP 5519345 B2 JP5519345 B2 JP 5519345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width direction
- block
- edge
- tire
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
この発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に沿って延びる複数本の縦溝と該縦溝に交わる複数本の横溝とにより複数のブロックが区画されたブロックパターンを備えた空気入りタイヤに関し、特に、ブロック踏面への水膜浸入を抑制することによりウェット性能の向上した空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire provided with a block pattern in which a plurality of blocks are defined in a tread portion by a plurality of vertical grooves extending along the tire circumferential direction and a plurality of horizontal grooves intersecting the vertical grooves. The present invention relates to a pneumatic tire having improved wet performance by suppressing water film intrusion to a block tread.
湿潤路面走行時におけるブロック踏面への水膜浸入は、湿潤路面での摩擦係数(以下、「WETμ」と称する。)を著しく低下させる要因となるため、従来、ブロック踏面への水膜浸入を解消すべく、トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数の主溝と該主溝に開口する多数の細溝とで区画されたブロックの踏面にタイヤ周方向の前後で段差を設けるとともに、段差の低い側における上記細溝の壁面を凹状の屈曲面に形成し、該屈曲面に対向する反対側の壁面との間に拡幅空間を設ける技術が提案されている(特許文献1参照)。 Intrusion of water film on the block tread when driving on a wet road causes a significant decrease in the coefficient of friction on the wet road (hereinafter referred to as “WETμ”). Therefore, a step is provided on the tread surface of a block defined by a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction and a large number of narrow grooves opening in the main groove on the tread surface before and after the tire circumferential direction. A technique has been proposed in which the wall surface of the narrow groove is formed in a concave bent surface and a widened space is provided between the opposite wall surface facing the bent surface (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、タイヤ周方向の前後におけるブロック踏面に段差を設けることで初期性能は維持できるものの、摩耗により段差が消滅すると細溝が通常のサイプとしての機能しか果たさなくなるため長期的なWETμの向上を望むことができない。 However, in the technique described in Patent Document 1, the initial performance can be maintained by providing a step on the block tread surface in the tire circumferential direction, but if the step disappears due to wear, the narrow groove can only function as a normal sipe. Therefore, long-term improvement in WETμ cannot be desired.
それゆえこの発明は、従来にはない新規な手法によりブロック踏面への水膜浸入を防止して、長期に亘って良好なウェット性能を発揮する空気入りタイヤを提供することをその目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that prevents a water film from entering the block tread surface by a novel method that has not been conventionally used, and exhibits good wet performance over a long period of time.
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、この発明の空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に沿って延びる複数本の縦溝と該縦溝に交わる複数本の横溝とにより複数のブロックが区画されたブロックパターンを備えた空気入りタイヤにおいて、少なくとも一部のブロックに、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が0°を含む−10°以上10°以下の範囲内にある幅方向エッジを設け、下記式(1)から算出される幅方向エッジの接地面内密度Lを、2.89×10−4≦L≦6.01×10−4の範囲内とし、前記幅方向エッジを有するブロックの周方向長さに対する該ブロックの幅方向長さの比であるブロック縦横比を0.4以上3.5以下の範囲内とし、
前記ブロックが配置されている領域のタイヤ幅方向の一端から他端までの距離をW(mm)とし、前記ブロックが配置されている領域における基準ピッチ長をPL(mm)とし、前記Wと前記PLとで区画される基準区域内に存在する前記ブロックの個数をa(個)とし、前記基準区域内のネガティブ率をN(%)としたとき、下記式(2)により算出されるブロック個数密度Dが0.003〜0.04(個/mm 2 )の範囲内にあり、
前記ブロックはサイプを有さないことを特徴とするものである。
L=(Et/S)×(1/E)・・・(1)
D=a/{PL×W×(1−N/100)}・・・(2)
ただし、Lは幅方向エッジの接地面内密度(1/mm2)であり、Etは接地面内にある幅方向エッジ長の総和(mm)であり、Sはトレッド部の接地面積(mm2)であり、Eは一ピッチ当たりの幅方向エッジ長の総和(mm)である。
なお、ここでいう「接地面」とは、空気入りタイヤをJATMA YEAR BOOKに規定されている標準リムに装着し、JATMA YEAR BOOKでの適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力(内圧−負荷能力対応表の太字荷重)に対応する空気圧(最大空気圧)の100%の内圧を充填し、最大負荷能力を負荷したときのものである。使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は各々の規格に従う。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and a pneumatic tire according to the present invention includes a plurality of longitudinal grooves extending along the tire circumferential direction and a plurality of longitudinal grooves intersecting the longitudinal grooves in the tread portion. In a pneumatic tire provided with a block pattern in which a plurality of blocks are partitioned by a lateral groove, at least a part of the blocks has an inclination angle with respect to the tire width direction within a range of −10 ° to 10 ° including 0 °. A width direction edge is provided, and the in-plane density L of the width direction edge calculated from the following formula (1) is set in a range of 2.89 × 10 −4 ≦ L ≦ 6.01 × 10 −4 , and the width The block aspect ratio, which is the ratio of the length in the width direction of the block to the circumferential length of the block having a direction edge, is in the range of 0.4 to 3.5 ,
The distance from one end to the other end in the tire width direction of the area where the block is arranged is W (mm), the reference pitch length in the area where the block is arranged is PL (mm), and the W and the The number of blocks calculated by the following formula (2), where a (number) is the number of blocks existing in the reference area defined by PL and N (%) is the negative rate in the reference area The density D is in the range of 0.003 to 0.04 (pieces / mm 2 ),
The block has no sipes .
L = (Et / S) × (1 / E) (1)
D = a / {PL × W × (1-N / 100)} (2)
However, L is the density in the ground plane at the edge in the width direction (1 / mm 2 ), Et is the sum of the length in the width direction edge in the ground plane (mm), and S is the ground area in the tread portion (mm 2). ), And E is the sum (mm) of the edge length in the width direction per pitch.
The term “landing surface” as used herein refers to the maximum load capacity (applicable to internal pressure and load capacity) in the size and ply rating applicable to JATMA YEAR BOOK when a pneumatic tire is mounted on a standard rim specified in JATMA YEAR BOOK. This is the case where the internal pressure of 100% of the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the bold load in the table is filled and the maximum load capacity is applied. When the TRA standard or ETRTO standard is applied at the place of use or manufacturing, the respective standards are followed.
この発明による作用を発明に到った経緯とともに説明する。発明者は、ブロックのエッジによって路面とタイヤとの間に介在する水膜を除去することについて詳細な検討を行ったところ、力(例えばブレーキングフォース)の入側のエッジ近傍の巻き込みが大きくなると(すなわち、エッジ直後の非接地領域が大きくなると)エッジに荷重が集中しエッジの接地圧(以下、「エッジ圧」と称する。)が高くなり、その結果、当該エッジによって水膜が切られて接地面内に水が浸入し難くなるとの知見を得ることができた。以下、このようなエッジによる水膜切りの効果をワイパー効果と称する。しかしながら、かかる知見に基づき発明者が単純にエッジを増やして実験を行ったところ期待通りのWETμが得られない場合があった。つまり、接地面内のエッジ量を増加させる手法としては、(A)エッジ間のピッチを小さくして周方向におけるエッジの数を増やす手法、(B)各エッジに傾斜を設けてエッジ長さを増やす手法があるが、上記(A)の場合、エッジ間のピッチを小さくしたことに伴いブロックが相対的に小さくなり、ワイパー効果を発揮させるのに適切なエッジ圧を確保することが困難となる。特に、ブロックの縦横比(ブロックの周方向長さに対する該ブロックの幅方向長さの比)が大きくなると、ブロック自体が曲げ変形を起こし、さらにエッジ圧の低下が助長されてしまう。一方、上記(B)の場合、エッジの傾斜角度の大きさによっては、力の入側エッジの巻き込みが小さくなりエッジ圧が低下してしまう。そこで発明者は、鋭意検討を重ねた結果、最適エッジ量の規定を行うとともに、ブロックの縦横比およびエッジの角度の適値を規定することで、接地面内でのエッジ数を確保しながら、エッジ圧の低下を抑えてワイパー効果を確実に発揮することができることを新たに見出し、この発明を完成するに到った。 The operation of the present invention will be described together with the background to the invention. The inventor has made a detailed study on removing the water film interposed between the road surface and the tire by the edge of the block, and as a result, the entrainment of the force (for example, braking force) near the entrance edge becomes large. (That is, when the non-contact area immediately after the edge becomes large), the load concentrates on the edge and the contact pressure of the edge (hereinafter referred to as “edge pressure”) increases, and as a result, the water film is cut by the edge. We were able to obtain knowledge that water would not easily enter the ground plane. Hereinafter, the effect of water film cutting by such an edge is referred to as a wiper effect. However, when the inventors conducted experiments by simply increasing the edges based on such knowledge, there were cases where the expected WETμ could not be obtained. In other words, as a method of increasing the edge amount in the ground plane, (A) a method of increasing the number of edges in the circumferential direction by reducing the pitch between edges, and (B) providing an inclination at each edge to increase the edge length. Although there is a method of increasing, in the case of the above (A), as the pitch between the edges is reduced, the block becomes relatively small, and it becomes difficult to secure an appropriate edge pressure for exerting the wiper effect. . In particular, when the aspect ratio of the block (the ratio of the length in the width direction of the block to the length in the circumferential direction of the block) increases, the block itself undergoes bending deformation, which further promotes a decrease in edge pressure. On the other hand, in the case of the above (B), depending on the size of the inclination angle of the edge, the entrainment of the force entry side edge becomes small and the edge pressure is lowered. Therefore, the inventor has determined the optimum edge amount as a result of intensive studies, and by defining the appropriate values for the aspect ratio of the block and the angle of the edge, while ensuring the number of edges in the ground plane, The inventors have newly found that the wiper effect can be surely exhibited while suppressing the decrease in edge pressure, and the present invention has been completed.
したがって、この発明の空気入りタイヤによれば、幅方向エッジの接地面内密度でエッジ量を確保することでワイパー効果を発揮する領域を増大することができるとともに、幅方向エッジの傾斜角度およびブロックの縦横比を適値とすることでエッジ圧を高めることができるので、ワイパー効果を確実に高めてブロック踏面への水膜浸入を防止することができる。また、ワイパー効果は幅方向エッジを形成する横溝が存在する限り続くので、上記公知技術と比べて長期間に亘って良好なウェット性能がもたらされる。 Therefore, according to the pneumatic tire of the present invention, it is possible to increase the area where the wiper effect is exhibited by securing the edge amount with the in-plane density of the width direction edge, and the inclination angle and block of the width direction edge Since the edge pressure can be increased by setting the aspect ratio to an appropriate value, the wiper effect can be reliably increased to prevent the water film from entering the block tread surface. Further, since the wiper effect continues as long as the lateral groove forming the width direction edge exists, a good wet performance is provided over a long period of time as compared with the above-described known technique.
なお、この発明の空気入りタイヤにあっては、幅方向エッジを、ブロックの幅方向中央位置から該幅方向中央位置の両側にそれぞれブロックの幅方向長さの25%以上の領域に形成することが好ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the width direction edge is formed in a region of 25% or more of the width direction length of the block from the width direction center position of the block to both sides of the width direction center position. Is preferred.
また、この発明の空気入りタイヤにあっては、ブロックは、トレッド踏面での形状が八角形であることが好ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the block preferably has an octagonal shape on the tread surface.
この発明によれば、ブロック踏面への水膜浸入を防止して、長期に亘って良好なウェット性能を発揮する空気入りタイヤを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a pneumatic tire that prevents water film from entering the block tread surface and exhibits good wet performance over a long period of time.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明にしたがう空気入りタイヤの代表的なトレッドパターンを示し、図中1はトレッド部、2は縦溝、3は横溝、4はブロック、5はブロック列、Cはタイヤ赤道面である。この空気入りタイヤは、トレッド部1に、タイヤ周方向に沿って延びる複数本、ここでは6本の縦溝2と、これらの周溝2を横切って延びる多数の横溝3とで形成したブロック4を有する。
FIG. 1 shows a typical tread pattern of a pneumatic tire according to the present invention, in which 1 is a tread portion, 2 is a vertical groove, 3 is a horizontal groove, 4 is a block, 5 is a block row, and C is a tire equatorial plane. It is. The pneumatic tire includes a
横溝3は、タイヤ幅方向に沿って直線状に延びており、それによって全てのブロック4に、横溝3に隣接しかつタイヤ幅方向に対する傾斜角度が0°を含む−10°以上10°以下の範囲内にある幅方向エッジ4eが形成されている。なお、横溝3を屈曲または湾曲させながらタイヤ幅方向に延在させることにより、一部のブロック4に幅方向エッジ4eを形成したり、ブロック4の中の一部分に幅方向エッジ4eを形成したりしても良い。幅方向エッジ4eは、下記式(1)から算出される幅方向エッジ4eの接地面内密度Lが、2.89×10−4以上6.01×10−4以下となるように設けられている。
L=(Et/S)×(1/E)・・・(1)
ただし、Lは幅方向エッジの接地面内密度(1/mm2)であり、Etは接地面内にある幅方向エッジ長の総和(mm)であり、Sはトレッド部1の接地面積(mm2)であり、Eは一ピッチ当たりの幅方向エッジ長の総和(mm)である。ここで「一ピッチ」とは、タイヤ周方向に隣り合う横溝間の距離である。幅方向エッジの接地面内密度Lは、接地面内にある幅方向エッジ長の総和を接地面積で規格化し一ピッチあたりの幅方向エッジ長で割ることで周方向における幅方向エッジ4eの密度を表すものである。
The
L = (Et / S) × (1 / E) (1)
However, L is the density in the ground plane of the width direction edge (1 / mm 2 ), Et is the sum of the width direction edge lengths in the ground plane (mm), and S is the ground area (mm) of the tread portion 1 2 ), and E is the sum (mm) of edge lengths in the width direction per pitch. Here, “one pitch” is a distance between adjacent lateral grooves in the tire circumferential direction. The density L in the ground plane of the width direction edge is the density of the
ブロック4は、踏面形状が矩形であり、幅方向エッジ4eを有するブロック4の周方向長さL4に対する該ブロックの幅方向長さW4の比であるブロック縦横比は0.4以上3.5以下の範囲内にある。また、所要のブロック剛性を確保すべく、ブロック4の周方向長さL4および幅方向長さW4は、ブロック高さ(ブロックを区画する縦溝および横溝のうち溝深さの深い方)の1.5倍以上とすることが好ましい。
かかる実施形態の空気入りタイヤによれば、幅方向エッジ4eの接地面内密度Lでエッジ量を確保することでワイパー効果を発揮する領域を増大することができるとともに、幅方向エッジ4eの傾斜角度およびブロック4の縦横比を適値とすることでエッジ圧を高めることができるので、ワイパー効果を確実に発揮し得てブロック踏面への水膜浸入を防止することができる。すなわち、図2に示すように、すべり領域(接地して次第に摩擦力が増大し、最大静止摩擦力に達した後の領域)において、ワイパー効果により周方向で水膜が段階的に薄くなり、これに伴いWETμが増大する。また、ワイパー効果は幅方向エッジ4eを形成する横溝3が存在する限り続くので、前記公知技術と比べて長期間に亘って良好なウェット性能がもたらされる。
According to the pneumatic tire of this embodiment, the area where the wiper effect is exhibited can be increased by securing the edge amount with the in-plane density L of the
以下に、この発明を完成するまでに至った経緯について作用の説明とともに説明する。 In the following, the process leading to the completion of the present invention will be described together with the explanation of the operation.
発明者は、ブロック4のエッジ4eによって路面とタイヤとの間に介在する水膜を除去することについて詳細な検討を行ったところ、力(例えばブレーキングフォース)の入側のエッジ近傍の巻き込みが大きくなると(すなわち、エッジ直後の非接地領域が大きくなると)エッジに荷重が集中しエッジ圧が高くなり、その結果、当該エッジによって水膜が切られて(ワイピングされて)接地面内に水が浸入し難くなるという知見を得たことについては既に前述した通りである。
The inventor made a detailed study on removing the water film interposed between the road surface and the tire by the
そこで、発明者は、このようなワイパー効果を考慮した上で、ブロック4の周縁で形成されるエッジの、タイヤ幅方向に対する傾斜角度を−10°以上10°以下とすることによって、幅方向エッジ4eがワイパー効果を確実に発揮できるようし、また幅方向エッジ4eの接地面内密度でエッジ量を確保することによって、ワイパー効果を発揮する領域を増大し、さらに、幅方向エッジ4eの傾斜角度およびブロック4の縦横比を適値とすることによって、エッジ圧を高めて、ブロック踏面への水膜浸入を有効に防止することができることを見出し、この発明を完成することに到ったのである。
Therefore, the inventor considers such a wiper effect and sets the inclination angle of the edge formed at the periphery of the
なお、幅方向エッジ4eをタイヤ幅方向に対して0°を含む−10°以上10°以下とする理由は、エッジの傾斜角度(横溝の傾斜角度)とエッジ圧(平均値)との関係を図3に示すように、エッジの傾斜角度が10°を超えると急激にエッジ圧が低下し、エッジによる充分なワイパー効果が発揮されなくなるからである。
The reason why the
また、幅方向エッジ4eの接地面内密度Lを2.89×10−4以上6.01×10−4以下とする理由は、幅方向エッジ4eの接地面内密度Lが2.89×10−4未満であると、図4に比較として示すように、周方向に亘ってエッジの数が少なくなるため水膜除去が不充分となり期待するWETμが得られなくなるからである。一方で、幅方向エッジの接地面内密度Lが6.01×10−4を超えるとブロック4の大きさが小さくなるのに伴いブロック剛性が低下し、ブロック4の座屈変形などの影響でエッジ圧が不足し、図5に比較として示すように、水膜除去が不充分となり期待するWETμが得られなくなるからである。
Moreover, the reason why the density L in the ground plane of the
さらに、幅方向エッジ4eを有するブロック4の縦横比を0.4以上3.5以下とする理由は、FEM解析により求めた縦横比とエッジ圧との関係を図6に示すように、ブロック4の縦横比が0.4〜3.5の範囲外となるとエッジ圧が低下するからである。なお、効果的にワイパー効果を発揮するためには、エッジ圧の最大値を100としたとき、エッジ圧が99以上となることが必要である。
Furthermore, the reason why the aspect ratio of the
なお上記実施形態では、幅方向エッジ4eはブロック4の全幅に一致して設けているが、幅方向エッジ4eは、ブロック4の幅方向中央位置からその両側にそれぞれブロックの幅方向長さW4の25%以上の領域に設けることが好ましい。このようにブロック4の幅方向中央領域に幅方向エッジ4eを設ける理由は、ブレーキングフォース入力時では入側エッジの幅方向端部が幅方向外側に膨出変形し、ブロック4の幅方向中央領域にエッジ圧が集中しやすいからである。
Note that, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、ブロック4は矩形に形成されているが五角形以上の多角形とすることが好ましく、図7にトレッド部の一部を拡大して示すように八角形とすることが好ましい。これによれば、トレッド部全体の溝容積を確保しつつもブロック4を密集して配置することができるので、後述するブロック4の密集配置による効果を高めることができる。またこのようにブロック4の踏面形状を八角形とすることにより、ブロック4の角部を鈍角化して剛性を確保することができるとともに、タイヤ周方向、タイヤ幅方向およびこれらの両方向に傾斜する方向に対して万遍なくエッジを配置することができ、すなわちトラクション、ブレーキおよびコーナリング時に有効に機能するエッジを効率的に配置することができ、ウェット性能を全体的に向上させることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、この発明では、下記式(2)により算出されるブロック個数密度Dを0.003〜0.04(個/mm2)の範囲内とすることが好ましい。
D=a/{PL×W×(1−N/100)}・・・(2)
ただし、W(mm)はブロックが配置されている領域(ブロック配設領域)のタイヤ幅方向の一端から他端までの距離であり、PL(mm)はブロック配設領域における基準ピッチ長(タイヤ周方向に隣接する横溝3、3間の距離)であり、a(個)はWとPLとで区画される基準区域Z内に存在するブロック4の個数であり、N(%)は該基準区域Z内のネガティブ率である。ブロック個数密度Dは、トレッド部1の実接地面積(溝分を除いた面積)の単位面積当りに何個のブロックが存在するかということを密度として表現したものである。ちなみに、例えば通常のスタッドレスタイヤの場合には、この密度Dは概ね0.002以下となる。なお、基準区域Z内のブロックの個数aをカウントするに際して、ブロックが基準区域Zの内外に跨って存在し、1個として数えることができない場合は、基準区域Zを跨るブロックの表面積に対する、基準区域内に残った同ブロックの残存面積の比率を用いて数えることとする。例えば、基準区域Zの内外に跨り、基準区域Z内にその半分しか存在しないブロックの場合は、1/2個と数えることができる。
Furthermore, in this invention, it is preferable that the block number density D calculated by the following formula (2) is in the range of 0.003 to 0.04 (pieces / mm 2 ).
D = a / {PL × W × (1-N / 100)} (2)
However, W (mm) is the distance from one end to the other end in the tire width direction of the area where the block is arranged (block arrangement area), and PL (mm) is the reference pitch length (tire of the block arrangement area) (Distance between the
また、ブロック配設領域におけるネガティブ率Nは5%〜50%とすることが好ましい。ブロック配設領域におけるネガティブ率Nが5%未満の場合は、溝容積が小さくなりすぎ排水性が不十分となる他、ブロック4の大きさが大きくなりすぎてブロック密集配置による効果が小さくなるからである。一方、50%を超えるとブロック踏面の総面積が小さくなりすぎて、操縦安定性が低下するおそれがあるからである。
The negative rate N in the block arrangement region is preferably 5% to 50%. When the negative rate N in the block arrangement area is less than 5%, the groove volume becomes too small and the drainage becomes insufficient, and the size of the
このようにブロック個数密度Dを0.003〜0.04(個/mm2)の範囲内とすることで、ブロックのトータルエッジ長が増大し、ブロックにサイプを形成することによりエッジ長を稼ぐ場合と比べてブロック剛性を確保しつつも高いエッジ効果が得られる。また、ブロックの支え合いによってブロック剛性が高まり、トータルエッジ長を増大させつつも操縦安定性や耐摩耗性を確保することができる。 Thus, by setting the block number density D within the range of 0.003 to 0.04 (pieces / mm 2 ), the total edge length of the block increases, and the edge length is gained by forming sipes in the block. Compared to the case, a high edge effect can be obtained while ensuring the block rigidity. Further, the block rigidity is increased by the support of the blocks, and it is possible to ensure steering stability and wear resistance while increasing the total edge length.
<試験例>
この発明の効果を確かめるために、この発明の範囲に含まれる空気入りタイヤ(実施例1〜7のタイヤ)と、この発明の範囲外である比較としての空気入りタイヤ(比較例1〜3)のタイヤと、評価の基準として幅方向エッジ密度が2.05×10−4(1/mm2)である空気入りタイヤ(基準タイヤ)とを用意し、それぞれについてWETμを測定し、基準タイヤを100とする指数にて各タイヤの評価を行った。
<Test example>
In order to confirm the effect of the present invention, the pneumatic tire (the tires of Examples 1 to 7) included in the scope of the present invention and the pneumatic tire (Comparative Examples 1 to 3) as a comparison outside the scope of the present invention. Tires and a pneumatic tire (reference tire) having a width direction edge density of 2.05 × 10 −4 (1 / mm 2 ) as a reference for evaluation, WETμ was measured for each, and the reference tire was Each tire was evaluated with an index of 100.
実施例1〜7のタイヤ、比較例1〜3のタイヤおよび基準タイヤはいずれもタイヤサイズが195/65R15であり、トレッド部にタイヤ周方向に延びる縦溝と縦溝に交差しタイヤ幅方向に延びる横溝とによって、ブロックを区画形成したものである。実施例1および2のタイヤは、ブロックの踏面形状が共に図7に示すような八角形であって、ブロックの大きさが相互に異なるものである。実施例3〜6のタイヤは、ブロックの踏面形状が何れも矩形であって、ブロックの縦横比が相互に異なるものである。実施例7のタイヤは、ブロックの踏面形状が矩形である。比較例1〜3のタイヤは、ブロックの踏面形状が何れも矩形であり、ブロックの大きさが相互に異なるものである。基準タイヤは、ブロックの踏面形状が八角形である。各タイヤの他の諸元を表1に示す。 The tires of Examples 1 to 7, the tires of Comparative Examples 1 to 3 and the reference tire are all tire sizes of 195 / 65R15, intersect the longitudinal grooves and longitudinal grooves extending in the tire circumferential direction at the tread portion, and in the tire width direction. The blocks are partitioned by the extending lateral grooves. In the tires of Examples 1 and 2, the tread shape of the block is an octagon as shown in FIG. 7, and the sizes of the blocks are different from each other. In the tires of Examples 3 to 6, the shapes of the treads of the blocks are all rectangular, and the aspect ratios of the blocks are different from each other. In the tire of Example 7, the tread shape of the block is rectangular. In the tires of Comparative Examples 1 to 3, the shape of the tread surface of the block is rectangular, and the sizes of the blocks are different from each other. In the reference tire, the tread shape of the block is an octagon. Table 1 shows other specifications of each tire.
WETμの評価は、各供試タイヤをサイズ6JJのリムに組み付け内圧を210kPa(相対圧)とし車両(パネルトラック)に装着した状態で、水深0.6mmのアスファルト路面にて、速度64km/hからフルロックまでの摩擦係数を測定してピーク値(3回の平均値)を指数化することにより行った。評価結果を表2および図8に示し、表中の評価は、基準タイヤの結果を100とし、実施例1〜7タイヤおよび比較例1〜3のタイヤについて指数で表したものであり、数値が大きいほどWETμが良好であることを示す。 The WETμ was evaluated from a speed of 64 km / h on an asphalt surface with a depth of 0.6 mm with each test tire assembled on a rim of size 6JJ and mounted on a vehicle (panel truck) with an internal pressure of 210 kPa (relative pressure). The friction coefficient until full lock was measured, and the peak value (average value of 3 times) was indexed. The evaluation results are shown in Table 2 and FIG. 8, and the evaluation in the table is represented by an index for the tires of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 3, where the result of the reference tire is 100, and the numerical value is A larger value indicates better WETμ.
表2および図8に示す評価結果から明らかなように、幅方向エッジの接地面内密度Lを、2.89×10−4≦L≦6.01×10−4の範囲内とすることによりWETμが高くなるという結果が得られた。 As is apparent from the evaluation results shown in Table 2 and FIG. 8, by setting the in-plane density L of the edge in the width direction within the range of 2.89 × 10 −4 ≦ L ≦ 6.01 × 10 −4. The result that WETμ becomes high was obtained.
かくしてこの発明により、ブロック踏面への水膜浸入を防止して、長期に亘って良好なウェット性能を発揮する空気入りタイヤを提供することが可能となった。 Thus, according to the present invention, it is possible to provide a pneumatic tire that prevents water film from entering the block tread and exhibits good wet performance over a long period of time.
1 トレッド部
2 縦溝
3 横溝
4 ブロック
4e 幅方向エッジ
5 ブロック列
1 tread
Claims (3)
少なくとも一部のブロックに、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が0°を含む−10°以上10°以下の範囲内にある幅方向エッジを設け、
下記式(1)から算出される幅方向エッジの接地面内密度Lを、2.89×10−4≦L≦6.01×10−4の範囲内とし、
前記幅方向エッジを有するブロックの周方向長さに対する該ブロックの幅方向長さの比であるブロック縦横比を0.4以上3.5以下の範囲内とし、
前記ブロックが配置されている領域のタイヤ幅方向の一端から他端までの距離をW(mm)とし、前記ブロックが配置されている領域における基準ピッチ長をPL(mm)とし、前記Wと前記PLとで区画される基準区域内に存在する前記ブロックの個数をa(個)とし、前記基準区域内のネガティブ率をN(%)としたとき、下記式(2)により算出されるブロック個数密度Dが0.003〜0.04(個/mm 2 )の範囲内にあり、
前記ブロックはサイプを有さないことを特徴とする空気入りタイヤ。
L=(Et/S)×(1/E)・・・(1)
D=a/{PL×W×(1−N/100)}・・・(2)
ただし、Lは幅方向エッジの接地面内密度(1/mm2)であり、Etは接地面内にある幅方向エッジ長さの総和(mm)であり、Sはトレッド部の接地面積(mm2)であり、Eは一ピッチ当たりの幅方向エッジ長さの総和(mm)である。 In the pneumatic tire provided with a block pattern in which a plurality of blocks are defined by a plurality of vertical grooves extending along the tire circumferential direction and a plurality of horizontal grooves intersecting the vertical grooves in the tread portion,
At least a part of the blocks is provided with a width direction edge within a range of −10 ° to 10 ° including an inclination angle of 0 ° with respect to the tire width direction,
The in-ground surface density L of the width direction edge calculated from the following formula (1) is in the range of 2.89 × 10 −4 ≦ L ≦ 6.01 × 10 −4 ,
The block aspect ratio, which is the ratio of the length in the width direction of the block to the circumferential length of the block having the width direction edge, is in the range of 0.4 to 3.5 ,
The distance from one end to the other end in the tire width direction of the area where the block is arranged is W (mm), the reference pitch length in the area where the block is arranged is PL (mm), and the W and the The number of blocks calculated by the following formula (2), where a (number) is the number of blocks existing in the reference area defined by PL and N (%) is the negative rate in the reference area The density D is in the range of 0.003 to 0.04 (pieces / mm 2 ),
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the block does not have sipes .
L = (Et / S) × (1 / E) (1)
D = a / {PL × W × (1-N / 100)} (2)
However, L is the density in the ground plane at the edge in the width direction (1 / mm 2 ), Et is the sum of the lengths in the width direction edge in the ground plane (mm), and S is the ground area in the tread (mm) 2 ), and E is the sum (mm) of edge lengths in the width direction per pitch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058300A JP5519345B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058300A JP5519345B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011189855A JP2011189855A (en) | 2011-09-29 |
JP5519345B2 true JP5519345B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=44795224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010058300A Active JP5519345B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5519345B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7577570B2 (en) * | 2021-03-01 | 2024-11-05 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tires |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2980967B2 (en) * | 1990-11-09 | 1999-11-22 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JPH05213013A (en) * | 1992-02-05 | 1993-08-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire |
JP3418131B2 (en) * | 1998-12-28 | 2003-06-16 | 住友ゴム工業株式会社 | Studless tires for passenger cars |
JP2006062601A (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2008285056A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP5164497B2 (en) * | 2007-09-25 | 2013-03-21 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010058300A patent/JP5519345B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011189855A (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6473393B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4589680B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6682386B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2311659A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6139843B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5560894B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5384402B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5509714B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6012298B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2011111331A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008030656A (en) | Pneumatic tire | |
JP4837955B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2011111352A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5519345B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4750524B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013244812A (en) | Pneumatic tire | |
JP5506463B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5560651B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5506510B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006062468A (en) | Pneumatic tire | |
JP5437851B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5470061B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6593058B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009061797A (en) | Pneumatic tire | |
JP5497486B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5519345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |