[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5517895B2 - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5517895B2
JP5517895B2 JP2010258914A JP2010258914A JP5517895B2 JP 5517895 B2 JP5517895 B2 JP 5517895B2 JP 2010258914 A JP2010258914 A JP 2010258914A JP 2010258914 A JP2010258914 A JP 2010258914A JP 5517895 B2 JP5517895 B2 JP 5517895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
information
recording medium
terminal device
individual control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010258914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011135568A (ja
Inventor
将志 竹村
浩文 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010258914A priority Critical patent/JP5517895B2/ja
Publication of JP2011135568A publication Critical patent/JP2011135568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517895B2 publication Critical patent/JP5517895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、端末装置に関し、特に撮像装置や健康測定機器等が不揮発性記録媒体に情報を記録する時の処理に関する。
まず、デジタルスチルカメラについて説明する。デジタルスチルカメラでは、CCDやCMOSで構成される撮像素子に結像した像をデジタルデータとして読み出し、DCF規格(Design rule for Camera File system)などのフォーマットに従って、フォルダに分けて通し番号を付与したファイル名を与えて、SDメモリーカードなどの不揮発性記録媒体に記録する。利用者が撮影済みの画像を閲覧したい場合は、デジタルスチルカメラ本体に備えられたディスプレイで閲覧を行ったり、SDメモリーカードをデジタルスチルカメラから取り外し、SDメモリーカードスロットを持つパソコンやテレビに接続し、SDメモリーカードより画像データを読み出し、閲覧を行うことができる。閲覧のときには、撮影順やファイル名に付与された通し番号順に順次表示したり、または一覧表示などを行う。
近年、SDメモリーカードなどの記録媒体の容量が大容量化してきており、そこに記録できる画像の数も膨大になってきている。そのため、従来の撮影順などの閲覧方法では、利用者が見たい写真を探し出し、閲覧することが困難になってきている。
そこで、画像を閲覧する際に、ファイルシステムやEXIF規格(Exchangeable Image File Format)で定められたフォーマットで画像ファイルに記述された日付情報を読み出し、画像をカレンダー上に分類して一覧表示して利用者に提示するデジタルスチルカメラやパーソナルコンピューターのソフトウェアが存在する。
また、特許文献1では、画像情報と画像情報の属性情報を分類し、利用者が選択可能なメニュー画面を生成し、記録媒体に画像情報と属性情報とメニュー画面とを記録する画像管理装置が開示されている。これによって、簡便な操作にて利用者が画像データを見ることができる。
特開2005−33832号公報
上述したように、SDメモリーカードなどの記録媒体の大容量化にともない、そこに記録される画像の数も膨大となり、画像閲覧時に、撮影順やファイル名に付与された通し番号順では、所望の画像を見つけ、閲覧することが困難になってきている。
また、画像閲覧時に撮影時刻等の情報をファイルシステムやEXIF規格で定められた形式で画像ファイルに記録されている情報から取得し、分類して表示する場合、所望の画像を見つけることは容易になるが、一方で、閲覧時に必要な日付などの情報をすべての画像ファイルから読み出し、分類する処理が必要となり、分類した結果が表示されるまでに時間がかかることになる。
一方、特許文献1の方法を用いると、事前に属性情報を用いて分類を行い、メニュー画面を生成し、その画像情報と属性情報とメニュー画面が記録媒体に記録されているため、利用者は簡便な操作にて画像データを見ることが可能になる。しかし、画像情報と属性情報とメニュー画面が既に記録済の記録媒体に対して、別の画像管理装置がさらに、新規の画像情報と属性情報とメニュー画面を記録する場合、互いに関係のない複数のメニュー画面が、一つの記録媒体に存在することになる。これでは、表示を行う際に、どのメニュー画面を表示すればよいのか判断できず、任意に一つのメニュー画面を選択して表示した場合は、選択されたメニュー画面を記録した画像管理装置とは別の画像管理装置で記録されたメニューが表示されることはなく、この別の画像管理装置で記録された画像情報は閲覧できないことになる。
また、互いに形式の異なる複数種類の属性情報とメニュー画面が、同一の不揮発性記録媒体に記録されている場合、属性情報とメニュー画面の対応が分からず、適切に処理を行って画像を閲覧することができない。
また、画像情報と属性情報とメニュー画面が既に記録済の記録媒体に対して、別の画像管理装置で画像情報と属性情報とメニュー画面を記録する際に、一つのメニュー画面からすべての画像情報を閲覧できるようにするためには、記録媒体に記録されている属性情報を読み出し、書き込む予定の属性情報と併せて分類処理を行い、メニュー画面を作成し、そのメニュー画面を記録媒体に記録する必要がある。しかし、属性情報の記述形式は画像管理装置毎に異なっている場合があり、その異なる記述形式で記述された属性情報を用いて分類を行い、メニュー画面を生成することは困難である。
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、ユーザがデータを閲覧する時の使い勝手を向上させる端末装置を提供する。
本発明の端末装置は、ユーザデータを生成するユーザデータ生成部と、前記生成したユーザデータの属性を示す属性情報を生成する属性情報生成部と、前記属性情報に対応し、表示装置において前記ユーザデータを表示するときの手順を示す制御情報を不揮発性記録媒体に記録する制御情報処理部とを備え、前記制御情報は、前記ユーザデータを表示するときの手順を示す個別制御情報と、前記個別制御情報へのリンク情報を含む統合制御情報とを含むことを特徴とする。
ある実施形態によれば、前記不揮発性記録媒体に、前記端末装置とは別の装置で生成された別のユーザデータと、前記別のユーザデータを表示するときの手順を示す別の個別制御情報とが既に記録されている場合、前記統合制御情報は、前記別の個別制御情報へのリンク情報をさらに含む。
ある実施形態によれば、前記統合制御情報は、前記端末装置が生成した前記ユーザデータと、前記別の装置で生成された前記別のユーザデータとのうちのどちらを表示するかユーザが選択するためのユーザインターフェースを前記表示装置に提供する。
ある実施形態によれば、前記統合制御情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれを特定するための機器特定情報を含む。
ある実施形態によれば、前記機器特定情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれの機種を特定することができるテキスト文字列である。
ある実施形態によれば、前記機器特定情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれの機種を特定することができる画像情報である。
ある実施形態によれば、前記制御情報処理部は、前記不揮発性記録媒体に既に制御情報が記録されているか否かを確認し、前記確認の結果に従って、前記不揮発性記録媒体に記録する制御情報の種類を決定する。
ある実施形態によれば、前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に個別制御情報および統合制御情報の両方が記録されていない場合は、前記制御情報処理部は、前記端末装置で生成した前記個別制御情報への前記リンク情報を含む前記統合制御情報を生成し、前記生成した個別制御情報および前記生成した統合制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録する。
ある実施形態によれば、前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に個別制御情報は既に記録されているが、統合制御情報は記録されておらず、且つ前記端末装置で生成した前記個別制御情報の識別情報と、前記既に記録されている個別制御情報の識別情報とが一致しない場合に、前記制御情報処理部は、前記生成した個別制御情報への前記リンク情報と、前記既に記録されている個別制御情報へのリンク情報とを含む統合制御情報を生成し、前記生成した個別制御情報および前記生成した統合制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録する。
ある実施形態によれば、前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に統合制御情報および個別制御情報が既に記録されており、且つ前記端末装置で生成した前記個別制御情報の識別情報と、前記既に記録されている個別制御情報の識別情報とが一致する場合に、前記制御情報処理部は、前記生成した個別制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録しない。
ある実施形態によれば、前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に統合制御情報および個別制御情報が既に記録されており、且つ前記端末装置で生成した前記個別制御情報の識別情報と、前記既に記録されている個別制御情報の識別情報とが一致しない場合に、前記制御情報処理部は、前記不揮発性記録媒体に既に記録されている前記統合制御情報を読み出し、前記生成した個別制御情報への前記リンク情報と、前記既に記録されていた統合制御情報が含んでいたリンク情報とを含む新たな統合制御情報を生成し、前記制御情報処理部は、前記生成した個別制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録するとともに、前記不揮発性記録媒体に既に記録されていた統合制御情報を、前記新たな統合制御情報に書き換える。
ある実施形態によれば、前記制御情報処理部は、前記制御情報と前記属性情報を前記不揮発性記録媒体内の同一のディレクトリに記録することで、前記制御情報と前記属性情報とを対応付ける。
ある実施形態によれば、前記制御情報処理部は、前記不揮発性記録媒体内での前記属性情報の位置を示すファイルパスを前記制御情報に含めることで、前記制御情報と前記属性情報とを対応付ける。
ある実施形態によれば、前記端末装置は、撮像装置であり、前記ユーザデータは、撮影画像データである。
ある実施形態によれば、前記端末装置は、健康測定機器であり、前記ユーザデータは、生体情報である。
本発明の不揮発性記録媒体は、ユーザデータと、前記生成したユーザデータの属性を示す属性情報と、前記属性情報に対応し、表示装置において前記ユーザデータを表示するときの手順を示す制御情報とを含むことを特徴とする。
ある実施形態によれば、前記制御情報は、前記ユーザデータを表示するときの手順を示す個別制御情報と、前記個別制御情報へのリンク情報を含む統合制御情報とを含む。
ある実施形態によれば、前記ユーザデータおよび前記制御情報は、端末装置が生成して前記不揮発性記録媒体に記録した情報であり、前記不揮発性記録媒体には、前記端末装置とは別の装置で生成された別のユーザデータと、前記別のユーザデータを表示するときの手順を示す別の個別制御情報とが記録されており、前記統合制御情報は、前記別の個別制御情報へのリンク情報をさらに含む。
ある実施形態によれば、前記統合制御情報は、前記端末装置が生成した前記ユーザデータと、前記別の装置で生成された前記別のユーザデータとのうちのどちらを表示するかユーザが選択するためのユーザインターフェースを前記表示装置に提供する。
ある実施形態によれば、前記制御情報と前記属性情報との対応関係を示すために、前記制御情報は、前記不揮発性記録媒体内での前記属性情報の位置を示すファイルパスを含む。
ある実施形態によれば、前記統合制御情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれを特定するための機器特定情報を含む。
ある実施形態によれば、前記端末装置は、撮像装置であり、前記ユーザデータは、撮影画像データである。
ある実施形態によれば、前記端末装置は、健康測定機器であり、前記ユーザデータは、生体情報である。
本発明によれば、端末装置が属性情報とそれに対応する制御情報を不揮発性記録媒体に記録する。同じ不揮発性記録媒体に対して、互いに異なる端末装置が異なる形式でそれぞれ属性情報を記録した場合でも、それら複数種類の属性情報に対応した制御情報を記録することにより、それら情報同士の対応関係が特定できるため、表示装置において制御情報を処理することによって、属性情報を用いたユーザデータの閲覧が可能になる。
また、端末装置は、制御情報として、ユーザデータを表示するときの手順を示す個別制御情報と、個別制御情報へのリンク情報を含む統合制御情報とを生成する。不揮発性記録媒体に、端末装置とは別の装置で生成されたユーザデータと個別制御情報とが既に記録されていた場合は、端末装置で生成した個別制御情報へのリンク情報と、別の装置で生成された個別制御情報へのリンク情報との両方を含む統合制御情報を端末装置側で生成して、不揮発性記録媒体に記録する。複数種類の端末装置が生成した様々なユーザデータが不揮発性記録媒体中に混在している場合は、上述したように、表示装置はどの情報を表示したらよいのか判断ができない。しかし、本発明のように端末装置側で統合制御情報を生成して不揮発性記録媒体に記録しておくことにより、様々なユーザデータが混在している場合でも、表示装置は、端末装置が作成した統合制御情報に従えば情報の表示を適切に行うことができる。
本発明の実施形態におけるシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における撮像装置、不揮発性記録媒体を示すブロック図である。 本発明の実施形態における撮像部を示すブロック図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態における属性情報管理表を示す図である。 本発明の実施形態における制御情報処理部を示すブロック図である。 本発明の実施形態における制御情報処理部の動作を示すフローチャートである。 (a)および(b)は、本発明の実施形態における表示画面を示す図である。 (a)から(c)は、本発明の実施形態における制御情報処理部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における表示装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態における表示装置の動作を示すフローチャートである。 (a)および(b)は、本発明の実施形態における表示画面を示す図である。 本発明の実施形態における不揮発性記録媒体が保持する情報を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
本発明の端末装置は、例えば被写体を撮影して画像情報を生成する撮像装置や、生体を測定して生体情報を取得する健康測定機器等である。撮像装置は、例えばデジタルスチルカメラやデジタルムービー等である。健康測定機器は、例えばヘルスメーター、血圧計、歩数計、活動量計等である。
以下、端末装置が撮像装置である場合の実施形態を説明する。撮像装置は、得られた画像情報(静止画データ、動画データ等)を、ユーザデータとして不揮発性記録媒体に記録し、表示装置は不揮発性記録媒体から読み出した画像情報を制御情報に従って表示する。
図1は、本実施形態による端末装置である撮像装置1001と、撮像装置1001によって情報が記録される不揮発性記録媒体1002と、不揮発性記録媒体1002に記録された情報を解釈し、画面に表示を行う表示装置1003とを示し、図の矢印は情報の流れを模式的に表現している。
初めに、撮像装置1001に不揮発性記録媒体1002を装着し、撮像装置1001が不揮発性記録媒体1002に情報を読み書きできる状態にする。この状態で撮影を行うことによって、画像などの各種情報が撮像装置1001によって、不揮発性記録媒体1002に記録される。次に、不揮発性記録媒体1002を撮像装置1001から取り外し、表示装置1003に装着する。表示装置1003において、不揮発性記録媒体1002より画像などの各種情報を読み出し、表示を行う。
撮像装置1001は、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの動画像または静止画像をデジタルデータとして記録する機能を有する装置である。
不揮発性記録媒体1002は、複数種類の端末装置で共用することが可能な記録媒体であり、例えば、SDメモリーカードやUSBメモリーなどの半導体メモリーや、ハードディスクドライブなどの磁気ドライブ、CDやDVD等の光ディスクなどである。不揮発性記録媒体1002は、例えば、デジタルスチルカメラA、デジタルビデオカメラB、ヘルスメーターC、歩数計D等の互いに異なる端末装置で共用され、この場合は、それぞれの端末装置が生成した画像情報や生体情報などのユーザデータが不揮発性記録媒体1002中に混在して記録される。特に、SDメモリーカードやUSBメモリーなどの半導体メモリーは、複数種類の端末装置において着脱および情報の記録が繰り返され、様々な種類のユーザデータが混在して記録される可能性が高い。
表示装置1003は、テレビ、パソコン、携帯電話、ポータブル情報端末などが想定され、不揮発性記録媒体1002から情報を読み取る読み取り装置を備え、不揮発性記録媒体1002から読み出した情報を処理し、その結果を表示する表示部を備える。
(撮像装置1001の構成)
図2に示すように、撮像装置1001は、撮影して得られたデジタルデータと撮影した日付や場所などの情報を画像情報(ユーザデータ)2004として不揮発性記録媒体1002に記録する撮像部2001を備える。また、撮像部2001からの撮影情報を基に、属性情報2005を生成し、不揮発性記録媒体1002に記録する属性情報生成部2002をさらに備える。また、属性情報2005を用いて、表示装置1003にて画面生成を行うための制御情報2006を不揮発性記録媒体1002に記録する制御情報処理部2003を備える。
制御情報2006は、0または1つの統合制御情報2007と1つ以上の個別制御情報2008を含んでいる。個別制御情報2008は属性情報の種類に対応して不揮発性記録媒体に記録される。従って、例えば、二種類の属性情報が、不揮発性記録媒体に保持されている場合、少なくとも二つの個別制御情報が必要になる。なお、一つの属性情報に対して一つ以上の個別制御情報を対応づけることも可能である。属性情報の種類については、後述する。
また、統合制御情報2007、個別制御情報2008はともに、一つのファイルで構成されるものに限らず、複数のファイルで構成される場合もある。個別制御情報2008は、属性情報2005および/または画像情報2004の表示装置1003における処理手順や表示方法などを制御する情報である。
(撮像部2001)
図3に撮像部2001の構成を示す。撮像部2001は入力部3001、イメージ取得部3002、付加情報生成部3003、情報処理部3004から構成される。
入力部3001はシャッターボタンや、タッチパネル、方向キーなどで、利用者からの入力を受け付ける。入力部3001を利用することで、利用者は撮影を行ったり、撮影画像の閲覧操作を行ったり、撮影時の設定を行うことができる。撮影時の設定とは、シャッタースピードや絞り、露出の設定や、シーンの設定のことである。シーン設定とは、「風景」「人物」「夜景」「マクロ」などのメニューが事前に用意され、それらを選択することによって、自動的に最適なシャッタースピードや絞り、撮影後の画像処理方法などが選択される機能の設定の事である。ここで設定されたシーン情報は情報処理部3004へ通知される。例えば、利用者の入力によって、「風景」というシーン設定が行われた場合は、「風景」というシーン情報を情報処理部3004へ通知する。なお、シーン設定に関しては、これらは一例であり、他に「スポーツ」「花火」など、様々なものが考えられる。また、シーン設定は、イメージ取得部3002の情報を用いて、自動的に設定されるものも考えられる。
イメージ取得部3002はCCDやCMOSなどのイメージセンサを備え、入力部3001のシャッターボタン押下に対応して、イメージセンサで得られた電気信号をデジタルデータに変換し、JPEGなどのフォーマットで圧縮を行い、その圧縮後の画像データを情報処理部3004へ通知する。なお、画像データのフォーマットはJPEGに限定するものではなく、GIF(Graphics Interchange Format)やPNG(Portable Network Graphics)などでもよい。また、圧縮を行わなくてもよい。
付加情報生成部3003はGPSセンサー及び時計機能を備え、入力部3001のシャッターボタン押下に対応して、GPSセンサーから緯度と経度を取得し、付加情報として情報処理部3004へ通知する。また、時計機能から日時の情報を取得し、この情報も付加情報として情報処理部3004へ通知する。なお、付加情報生成部3003で生成し、情報処理部3004へ通知する付加情報は、GPSセンサーを用いた位置情報や時計機能を用いた日時の情報に限定するものではなく、イメージ取得部3002から取得できる撮影時のシャッタースピードや絞り、露出、焦点距離などの情報や、各種センサーを搭載して取得できる、温度、湿度、圧力、標高、方位、加速度など様々な情報が考えられる。
情報処理部3004は入力部3001から通知されたシーン情報、イメージ取得部3002から通知された画像データ、付加情報生成部3003から通知された付加情報を基にEXIFのフォーマットで画像情報2004を生成し、不揮発性記録媒体1002に記録する。記録する際のフォルダ構造などのフォーマットは一般的に用いられているDCF規格などのフォーマットで行う。なお、画像情報2004の形式は、EXIFに限定せず、フォルダ構造などのフォーマットもDCF規格に限定しない。また、情報処理部3004は入力部3001から通知されたシーン情報、付加情報生成部3003から通知された付加情報と共に、不揮発性記録媒体1002に記録した際の画像情報2004のファイル名(アドレス情報としても機能する)を、撮影情報として属性情報生成部2002へ通知する。なお、本実施形態ではアドレス情報としてファイル名を用いているが、不揮発性記録媒体1002に記録した画像情報2004の記録位置を特定し、取得できる情報であればよく、ファイルパスを用いてもよい。
(属性情報生成部2002)
属性情報生成部2002は撮像部2001よりシーン情報、付加情報、画像情報2004のファイル名を含む撮影情報を取得し、一意に識別できる識別子をそれらの情報群に付与し、識別子を含む撮影情報を属性情報2005として、不揮発性記録媒体1002に記録する。
複数の属性情報2005を保持する属性情報管理表の一例を図4(a)に示す。属性情報2005は、図4(a)に示すように表形式で管理されている。属性情報管理表4001の行4012、行4013、行4014に属性情報2005が管理さている。また、列4015には各行に記録されている情報を識別する識別子が記録され、他の列には撮像部2001より通知された撮影情報を記録している。本実施形態では、列4016には「日付情報」、列4017には「シーン情報」、列4018にはアドレス情報として「画像情報のファイル名」を記録している。従って、属性情報管理表4001の行4012には、識別子「1」、日付情報「2008/08/25」、シーン情報「風景」、画像情報のファイル名「P1000001.JPG」という情報が記録されている。なお、属性情報管理表に記録する情報は、これらの情報に限定されるものではなく、位置情報を表すGPSデータや、利用者が入力部3001を用いて入力したメモ情報、各種センサーを撮像部2001に搭載して取得した、温度、湿度、加速度や、シャッタースピード、露出、焦点距離などの撮影時の情報など、撮像部2001から通知される様々な撮影情報を保持することができる。
ここでは、属性情報の一例を示したが、不揮発性記録媒体1002には、種類の異なる属性情報を同時に保持することも可能である。種類の異なる属性情報とは、異なるデータ形式で表現された属性情報や、異なる情報が記録されている属性情報の事である。具体的に、属性情報管理表4001と種類の異なる属性情報とは、例えば、列4017に保持されている「風景」や「人物」といった情報の代わりに、それを代替する数値データとして保持しているものがあり得る。また、情報として、識別子、日付情報、シーン情報、画像情報のファイル名以外に、位置情報を表すGPSデータや、撮影時の手ブレの程度を表す加速度データなどを保持するものなどもあり、これらに限定されず、様々なものが考えられる。
一例として、属性情報管理表4001とは種類の異なる属性情報を管理している属性情報管理表4002を図4(b)に示す。属性情報管理表4002の行4022、行4023、行4024に属性情報2005が管理さている。また、列4025には各行に記録されている情報を識別する識別子が記録され、他の列には撮像部2001より通知された撮影情報を記録している。列4026にはGSP情報の経度情報が記録され、列4027にはGPS情報の緯度情報が記録され、列4028には「画像情報のファイル名」を記録している。従って、属性情報管理表4002の行4022には、識別子「1」、GPSの経度情報「133.5」、GPSの緯度情報「45.3」、画像情報のファイル名「P1000001.JPG」という情報が記録されている。
このような異なる種類の属性情報を不揮発性記録媒体1002が同時に保持する状態は、異なる機能を持つ撮像装置1001を用いた時や、製造メーカーの異なる撮像装置1001を用いた時などに、それぞれの撮像装置が対応する種類の属性情報が書き込まれることによって生じることを想定する。なお、同一の撮像装置が異なる種類の複数の属性情報を記録する事もあり得る。
(制御情報処理部2003)
制御情報処理部2003の構成の一例を図5に示す。制御情報処理部2003は図5に示すように、制御情報確認部5001と、統合制御情報生成部5002と、識別情報保持部5003と、制御情報記録部5004を備える。
制御情報処理部2003は、電源ON時に動作することを想定する。なお、動作するタイミングは電源ON時に限らず、撮影時や電源OFF時、利用者が指定の操作を行ったときや、不揮発性記録媒体1002と撮像装置1001が接続された際などが考えられる。また、前記のタイミングで毎回動作する必要はなく、前回の動作以降、制御情報2006が更新された可能性がある場合のみ動作を行えばよい。制御情報2006が更新された可能性を判断する方法としては、撮像装置1001から不揮発性記録媒体1002が一旦取り外されているか否かを認識し、取り外された後に再度装着されていた場合は、更新されている可能性があると判断する方法がある。また、制御情報2006に最終更新日時を付与し、その最終更新日時を見ることで制御情報2006が更新された可能性があると判断を行ってもよい。
制御情報確認部5001は、制御情報処理部2003が動作する場合に、最初に呼び出され、制御情報2006が不揮発性記録媒体1002に存在するかどうかを確認する。また、個別制御情報2008に記録されている世代識別情報と、識別情報保持部5003が保持する本体世代識別情報の比較を行う。なお、世代識別情報とは、複数存在する個別制御情報2008を識別するための情報である。また、本体世代識別情報とは、撮像装置1001を識別するための情報であり、制御情報記録部5004が不揮発性記録媒体1002に記録する個別制御情報2008の世代識別情報に対応した情報を包含している。これら、世代識別情報や本体世代識別情報は、テキスト文字列、数値、バイナリデータなど、様々な形式で表現可能である。
図6に示したフローチャートを用いて制御情報確認部5001の動作を説明する。初めに、不揮発性記録媒体1002に統合制御情報2007が存在するかどうかを判断する。統合制御情報2007が存在すると判断した場合、S6002に進み、統合制御情報2007が存在しないと判断した場合、S6006へ進む(S6001)。
S6001において、統合制御情報2007が存在すると判断された場合、個別制御情報2008に記録されている世代識別情報を読み出す(S6002)。個別制御情報2008が複数保持されている場合は、すべての個別制御情報2008から世代識別情報を読み出す。本実施例では、制御情報2006には、1以上の個別情報2008が含まれるため、統合制御情報2007が存在する場合、必ず個別制御情報2008も存在することになる。
次に、識別情報保持部5003より本体世代識別情報を取得する(S6003)。識別情報保持部5003については後述する。
S6002で読み出した1つ以上の世代識別情報とS6003で取得した本体世代識別情報を予め定められた方法で比較し、一致するものが無く、すべてが異なると判断した場合、S6005に進み、一致するものが存在すると判断した場合、制御情報記録部5004が保持している個別制御情報と同じ世代識別情報を持つ個別制御情報2008が記録済であると判断でき、S6010に進み処理を終了させる(S6004)。
ここで、一例として、S6002で二つの個別制御情報2008から世代識別情報A「Ver−1.0」、及び世代識別情報B「Ver―2.0」が読み出され、識別情報保持部5003が本体世代識別情報「Camera3―2.0」を保持しており、S6003で本体世代識別情報「Camera3―2.0」を取得した場合の、比較判断の処理を説明する。このとき、事前に世代識別情報の「―」より後ろに記載されている数字を表現する文字列と、本体世代識別情報の「―」より後ろに記載されている数字を表現する文字列を比較し、一致する場合、一致したと判断し、一致しない場合、異なると判断するという方法が事前に定められているとする。まず、世代識別情報Aと本体世代識別情報の「―」より後ろの文字列を取り出すと、それぞれ順に「1.0」と「2.0」となり、一致しないため、異なると判断する。次に、世代識別情報Bと本体世代識別情報の「―」より後ろの文字列を取り出すと、それぞれ順に「2.0」と「2.0」となり、一致する。以上の処理より、一致するものが1つ存在したため、一致と判断し、S6010に進む。
また、S6002で二つの個別制御情報2008から世代識別情報A「Ver−1.0」、及び世代識別情報C「Ver―3.0」が読み出され、識別情報保持部5003が本体世代識別情報「Camera3―2.0」を保持しており、S6003で本体識別情報「Camera3―2.0」を取得した場合、まず、世代識別情報Aと本体世代識別情報の「―」より後ろの文字列を取り出すと、それぞれ順に「1.0」と「2.0」となり、一致しない。次に、世代識別情報Cと本体世代識別情報の「―」より後ろの文字列を取り出すと、それぞれ順に「3.0」と「2.0」となり、一致しない。以上でS6002で読み出したすべての世代識別情報について処理を実施し、一致したものが無かったため、すべてが異なると判断し、S6005へ進む。なお、世代識別情報と本体世代識別情報のフォーマットや、一致を判断する方法は一例であり、上記のものに限定されるものではない。
S6004において、S6002で読み出した1つ以上の世代識別情報とS6003で取得した本体世代識別情報が、一致するものが無く、すべて異なると判断された場合、統合制御情報生成部5002を呼び出し、処理を実施する。統合制御情報生成部5002の動作については後述する。統合制御情報生成部5002の処理終了後、S6009へ進む(S6005)。
S6001において、統合制御情報2007が存在しないと判断された場合、不揮発性記録媒体1002に個別制御情報2008が存在するかどうかを判断する。個別制御情報2008が存在すると判断した場合、S6007へ進み、個別制御情報2008が存在しないと判断した場合、S6008へ進む(S6006)。
S6006において、個別制御情報2008が存在すると判断された場合、統合制御情報生成部5002を呼び出し、処理を実施する。統合制御情報生成部5002の処理終了後、S6009へ進む(S6007)。ここで、処理の詳細は後述するが、本実施形態の撮像装置1001は制御情報処理部2003の動作によって、統合制御情報2007と個別制御情報2008の両方が不揮発性記録媒体1002に保持されている状態になるように処理を実施する。したがって、S6001で統合制御情報2007が存在しないと判断され、S6006で個別制御情報2008が存在すると判断されたとき、この個別制御情報2008は撮像装置1001で記録されたものではなく、従って、個別制御情報2008の世代識別情報と、識別情報保持部5003が保持する本体世代識別情報は、異なると判断できる。ただし、他の端末装置などによって、統合制御情報2007のみが削除された場合などは、上記のような判断を行えず、別途、個別制御情報2008の世代識別情報と、識別情報保持部5003が保持する本体世代識別情報を用いて、比較判断を行う処理が必要となる。
S6006において、個別制御情報2008が存在しないと判断された場合、統合制御情報生成部5002を呼び出し、処理を実施する。統合制御情報生成部5002の処理終了後、S6009へ進む(S6008)。
S6005または、S6007または、S6008において、統合情報生成部5002の処理が完了した場合、制御情報記録部5004を呼び出す(S6009)。制御情報記録部5004の動作については、後述する。
以上で、制御情報確認部5001の処理を終了する(S6010)。
統合制御情報生成部5002は、制御情報確認部5001からの呼び出しを受信した場合、統合制御情報2007の生成または更新を行う。まず初めに、統合制御情報2007について説明する。統合制御情報2007は、表示装置1003において、利用者に1つ以上存在する個別制御情報2008のどれを処理するのかを選択するための手段を提供する。図7(a)に統合制御情報2007を表示装置1003において処理した場合の表示例である画面7001を示す。画面7001は、ユーザインターフェースとして機能する。画面7001には、「カメラA」「カメラB」の二つの選択項目が表示されており、どちらかを利用者が入力装置を用いて選択することによって、それぞれに対応する個別制御情報2008が処理される。ここで表示される選択項目は一例として「カメラA」「カメラB」としたが、このような表示に限定されるものではなく、撮像装置1001の機種名や型式番号、製造番号、撮像装置1001自体の写真画像やイメージ図など、個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録した撮像装置1001が特定できる情報(テキスト文字列や画像情報)や、一つの機器が複数の個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録する場合は、それらの個別制御情報2008を特定できる情報であればよい。例えば、図7(b)に示したユーザインターフェース画面7002のように、撮像装置のイメージ図を用いてもよい。この情報のことを、これ以降、機器特定情報と呼ぶ。なお、本実施形態では一つの機器は一種類の個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録する場合を説明している。一つの機器が複数の個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録する場合、本体世代識別情報は個別制御情報2008に対応して、一つの機器の識別情報保持部5003は複数の本体世代識別情報を持つことになる。また、制御情報確認部5001において個別制御情報2008の世代識別情報と比較を行う場合は、識別情報保持部5003に保持されているすべての本体世代識別情報と比較を行うことになる。この機器特定情報に基づいて、選択項目が生成され、表示される。また、複数の撮像装置1001が同一の世代識別情報を持つ個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録するような場合には、選択項目にそれら複数の撮像装置群を特定できるような表示を行なってもよい。また、図7(a)に示した画面7001および(b)に示した画面7002は共に二つの選択項目が表示されているが、二つに限定されるものではなく、不揮発性記録媒体1002に1つ以上存在する個別制御情報に対応する選択項目が表示される。
画面7001で利用者によって選択操作をされた結果として、表示装置1003において、個別制御情報2008を処理するため、選択項目に対応する個別制御情報2008へのリンク情報を保持する。リンク情報とは、不揮発性記録媒体1002に統合制御情報2007と個別制御情報2008が保持されている状態で、統合制御情報2007から個別制御情報2008の存在を特定し、処理を行うことを可能とするための情報であり、例えば、ファイルパスなどを用いることができる。ファイルパスとは個別制御情報2008の記録されている場所と個別制御情報2008のファイル名を組み合わせたものである。なお、リンク情報はファイルパスに限定されるものではなく、URI(Uniform Resource Identifier)やURL(Uniform Resource Locator)、ファイル名など、統合制御情報2007を処理する際に、個別制御情報2008を特定できる情報であればよい。
以降、制御情報確認部5001の処理のS6005から呼び出しを受信した場合の処理、制御情報確認部5001の処理のS6007から呼び出しを受信した場合の処理、制御情報確認部5001の処理のS6008から呼び出しを受信した場合の処理の順に、それぞれの場合の統合制御情報生成部5002の処理の一例を図8(a)、(b)、(c)に示したフローチャート8000、フローチャート8010、フローチャート8020を用いて説明する。
制御情報確認部5001の処理のS6005から呼び出された場合の統合制御情報生成部5002の処理の一例を、フローチャート8000を用いて説明する。制御情報確認部5001の処理のS6005から呼び出された場合、不揮発性記録媒体1002に統合制御情報2007が存在することが確認されている。従って、その不揮発性記録媒体1002に保持されている統合制御情報2007を不揮発性記録媒体1002より取得する(S8001)。
S8001で取得した統合制御情報2007に、制御情報記録部5004に保持されている個別制御情報2008へのリンク情報を登録する(S8002)。制御情報記録部5004に保持されている個別制御情報2008は、制御情報記録部5004の処理によって、不揮発性記録媒体1002に記録される情報である。制御情報記録部5004の処理の詳細は後述する。
既に不揮発性記録媒体1002に登録済みであった統合制御情報2007の削除を行い、S8002においてリンク情報を登録した統合制御情報2007を不揮発性記録媒体1002に登録する(S8003)。
以上で、統合制御情報生成部5002の処理を終了する(S8004)。
次に、制御情報確認部5001の処理のS6007から呼び出された場合の統合制御情報生成部5002の処理の一例を、フローチャート8010を用いて説明する。制御情報確認部5001の処理のS6007から呼び出された場合、不揮発性記録媒体1002に統合制御情報2007が存在せず、個別制御情報2008が存在することが確認されている。従って、統合制御情報2007を新規に作成する(S8011)。
また、不揮発性記録媒体1002が記録している1つ以上の個別制御情報2008を読み出し、読み出した個別制御情報2008より、それぞれの個別制御情報2008へのリンク情報と、機器特定情報を取得し、S8011で作成した統合制御情報2007に登録する(S8012)。リンク情報は個別制御情報2008のファイルパスを用い、機器特定情報は、個別制御情報2008が保持する機種名を用いる。なお、個別制御情報が機種名ではなく、型式番号、製造番号、写真画像やイメージ図を持っていた場合は予め定められた規則に従って、これらの情報の1つまたは複数を用いる。また、世代識別情報を機器特定情報として利用してもよい。
次に、事前に制御情報記録部5004がどのようなファイルパスで不揮発性記録媒体1002に個別制御情報2008を記録するかを知っており、そのファイルパスをリンク情報としてS8011で作成した統合制御情報2007に登録する。また、識別情報保持部5003より、機器特定情報として機種名を取得し、S8011で作成した統合制御情報2007に登録する(S8013)。なお、機器特定情報としては、機種名だけではなく、型式番号、製造番号、写真画像やイメージ図などを識別情報保持部5003が保持していた場合、予め定められた規則に従って、それらの1つまたは複数を取得し、統合制御情報2007に登録してもよい。
以上で作成した統合制御情報2007を不揮発性記録媒体1002に登録する(S8014)。
以上で統合制御情報生成部5002の処理を終了する(S8015)。
次に、制御情報確認部5001の処理のS6008から呼び出された場合の統合制御情報生成部5002の処理の一例を、フローチャート8020を用いて説明する。制御情報確認部5001の処理のS6008から呼び出された場合、不揮発性記録媒体1002に統合制御情報2007、個別制御情報2008ともに存在しないことが確認されている。従って、統合制御情報2007を新規に作成する(S8021)。
次に、事前に制御情報記録部5004がどのようなファイルパスで不揮発性記録媒体1002に個別制御情報2008を記録するかを知っており、そのファイルパスをリンク情報としてS8021で作成した統合制御情報2007に登録する。また、識別情報保持部5003より、機器特定情報として機種名を取得し、S8021で作成した統合制御情報2007に登録する(S8022)。なお、機器特定情報としては、機種名だけではなく、型式番号、製造番号、写真画像やイメージ図などを識別情報保持部5003が保持していた場合、予め定められた規則に従って、それらの1つまたは複数を取得し、統合制御情報2007に登録してもよい。
以上で作成した統合制御情報2007を不揮発性記録媒体1002に登録する(S8023)。
以上で統合制御情報生成部5002の処理を終了する(S8024)。
識別情報保持部5003は、本体世代識別情報と機器特定情報を保持する。そして、制御情報確認部5001および統合制御情報生成部5002からの要求に従って、保持している本体世代識別情報や機器特定情報を返信する。
本体世代識別情報として、本実施例では、「Camera3―2.0」を保持する。機器特定情報として、本実施例では機種名「カメラA」を用いる。なお、機器特定情報は機種名に限定されるものではなく、利用者が機器群を特定できればよいため、型式番号、製造番号、写真画像やイメージ図、利用者が予め入力した文字列などを、予め定められた規則に従って、これらの情報を1つまたは複数用いることができる。
制御情報記録部5004は、制御情報確認部5001からの通知を受けて、不揮発性記録媒体1002に記録されている画像情報2004、属性情報2005を用いて、表示装置1003にて画面生成を行うための個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録する。個別制御情報2008は制御情報記録部5004において事前に保持しておき、制御情報確認部5001から呼び出された時に、不揮発性記録媒体1002に記録を行う。記録する個別制御情報2008は世代識別情報を包含している。このとき不揮発性記録媒体1002に記録される個別制御情報2008は、属性情報生成部2002が不揮発性記録媒体1002に記録した属性情報2005の種類に対応したものである。なお、本実施例では、撮像装置1001の属性情報生成部2002は1種類の属性情報2005を不揮発性記録媒体1002に記録する事を前提に説明しているが、これに限定されず、属性情報生成部2002が2種類以上の属性情報2005を不揮発性記録媒体1002に記録してもよい。その場合、制御情報記録部5004は属性情報生成部2002が不揮発性記録媒体1002に記録した属性情報2005の種類に対応する2つ以上の個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002に記録することになる。
また、個別制御情報2008と属性情報2005の対応関係は、個別制御情報2008に、対応する属性情報2005を特定する情報を保持することで、それらの対応を特定することとする。この属性情報2005を特定する情報とは、属性情報2005の不揮発性記録媒体1002上でのファイルパスを用いる。なお、対応関係を特定する方法としては、上記に示した、個別制御情報2008に、対応する属性情報2005を特定する情報を保持することに限らず、例えば、不揮発性記録媒体1002内で、同一のディレクトリ内に配置するなど、個別制御情報2008と属性情報2005の対応関係が特定できる方法であればよい。
また、個別制御情報2008と属性情報2005の対応関係は1対1対応に限定されない。個別制御情報2008が複数の種類の属性情報2005を解釈し、処理できる場合、個別制御情報2008と属性情報2005は1対多の対応関係になる場合もある。また、複数の個別制御情報2008が一つの属性情報2005と対応する場合も考えられる。
なお、事前に複数の個別制御情報2008を制御情報記録部5004に保持しておき、不揮発性記録媒体1002への記録する際に、利用者の入力や設定、日時情報などに基づいて自動的に選択を行い、記録を行なってもよい。また、事前に個別制御情報2008を制御情報記録部5004が保持するのではなく、不揮発性記録媒体1002へ記録する際に、制御情報記録部5004が個別制御情報2008を生成し、不揮発性記録媒体1002に記録を行ってもよい。なお、個別制御情報2008は、JavaScript(登録商標)などの表示装置1003が処理できるプログラミング言語を用いて記載される。なお、個別制御情報2008の記述はJavaScript(登録商標)などのプログラミング言語に限定されるものではなく、表示装置において属性情報2005および、または、画像情報2004の表示装置1003における処理手順や表示方法などを制御する情報であればよい。
(表示装置1003)
表示装置1003は、図9に示すように、入力部9001、表示部9002、インタフェース部9003、情報処理部9004から構成される。入力部9001は利用者からの入力を受け付ける。具体的には、キーボード、タッチパネル、赤外線リモコンなどが考えられる。表示部9002は情報処理部9004の処理結果の表示を行う。具体的には、液晶ディスプレイモジュールやプラズマディスプレイモジュールなどのディスプレイモジュールで構成される事が考えられる。インタフェース部9003は不揮発性記録媒体1002を接続し、不揮発性記録媒体1002に記録されている情報を読み出し、情報処理部9004に通知する。また、情報処理部9004からの情報を不揮発性記録媒体1002に記録を行う。情報処理部9004はインタフェース部9003から通知された情報と、入力部9001からの情報を基に、表示すべき画面情報を生成し、表示部9002において、表示を行う。
図10に示したフローチャート10000を用いて、表示装置1003での処理の一例を説明する。不揮発性記録媒体1002をインタフェース部9003に接続し、不揮発性記録媒体1002に記録されている統合制御情報2007を読み出す(S10001)。
S10001で読み出した統合制御情報2007を処理し、統合制御情報2007に保持されている機器特定情報を用いて、個別制御情報2008を選択し、決定する選択項目を含む画面を生成し、表示部9002において表示を行う(S10002)。
入力部9001で利用者の操作を入力として受信する(S10003)。
S10003において受信した入力が処理の終了を示すものであった場合、S10009に進み、S10003において受信した入力が処理の終了を示すものではなく、選択項目を選択し、決定したことを示すものであった場合、S10005へ進む(S10004)。
S10003において受信した入力が選択項目を選択し、決定した事を示すものであった場合、その選択結果に対応する、統合制御情報2007が保持するリンク情報を基に、個別制御情報2008を不揮発性記録媒体1002より読み出し、処理を行う。この処理の過程で、個別制御情報2008に対応する属性情報2005を不揮発性記録媒体1002より読み出す。対応する個別制御情報2008と属性情報2005を処理することで画面を生成し、表示部9002において表示を行う(S10005)。
入力部9001で利用者の操作を入力として受信する(S10006)。
S10006において受信した入力が処理の終了を示すものであった場合、S10009に進み、S10006において受信した入力が処理の終了を示すものではなく、個別制御情報を処理することで表示された画面での操作を示すものであった場合、S10008へ進む(S10007)。
S10006において受信した入力が個別制御情報2008を処理することで表示された画面での操作を示すものであった場合、その操作に対応する処理を実施し、必要に応じて画面を生成し、表示部9002において表示を行う(S10008)。
S10003およびS10006において受信した入力が処理の終了を示すものであった場合、処理を終了する(S10009)。
これ以降、具体例を用いて、表示装置1003の動作を説明する。撮像装置1001の動作の結果、図12に示すように、不揮発性記録媒体12000に、複数の撮影画像から構成される画像情報12100、属性情報12200として2種類の属性情報12201および属性情報12202、制御情報12300として、1つの統合制御情報12310と、2種類の属性情報12201および属性情報12202にそれぞれ対応する二つの個別制御情報12321および個別制御情報12322が存在する状態になっている場合の、表示装置1003の動作の一例を、図7(a)に示した画面7001および図11(a)および(b)に示した画面11001および画面11002を用いて説明する。
統合制御情報12310は個別制御情報12321および個別制御情報12322へのリンク情報をそれぞれリンク情報12311およびリンク情報12312として保持する。また、個別制御情報12321および個別制御情報12322に対応する機器特定情報としてそれぞれ機器特定情報12313および機器特定情報12314を保持する。ここで、機器特定情報12313は「カメラA」というテキスト情報であり、機器特定情報12314は「カメラB」というテキスト情報であるとする。
フローチャート10000に沿って説明する。まず、S10001において、不揮発性記録媒体12000をインタフェース部9003に接続し、不揮発性記録媒体12000に記録されている統合制御情報12310を読み出す。
S10002において、S10001で読み出した統合制御情報12310を処理し、統合制御情報12310に保持されている機器特定情報12313および機器特定情報12314を用いて、個別制御情報12321および個別制御情報12322を選択するための選択項目を含む画面を生成し、表示部9002において表示を行う。表示を行った画面の一例を図7(a)の画面7001に示す。画面7001では機器特定情報12313および機器特定情報12314を用いて作成された選択項目が表示され、利用者が入力部9001から入力を行い、選択項目の選択および決定を行うことができる状態になっている。ここで利用者は選択項目の「カメラA」と表示された側を選択し、決定したとする。
S10003において、S10002で表示した画面において、利用者が入力部9001を用いて入力した情報を取得する。ここでは、「カメラA」が選択され、決定されたという情報を取得する。
S10003で取得した入力部9001からの情報が、「カメラA」が選択され、決定されたという情報であるため、処理の終了を表すものではなく、選択項目を選択し、決定したという情報である。従って、S10004において、S10005へ進む。
S10003において、「カメラA」が選択され、決定されたという情報を受信しているため、統合制御情報12310が保持する機器特定情報12313である「カメラA」に対応する個別制御情報12321へのリンク情報12311を基に、個別制御情報12321を不揮発性記録媒体12000より読み出し、処理を行う。この処理の過程で、個別制御情報12321に対応する属性情報12201を不揮発性記録媒体12000より読み出す。属性情報12201の一例としては、図4(a)に示す、属性情報管理表4001に記録されている属性情報が考えられる。個別制御情報12321を処理することによって、画面を生成し、表示部9002において表示を行う。このとき表示される画面の一例として、図11(a)に画面11001を示す。画面11001では属性情報12201が持つ日付情報を利用し、複数存在する画像情報12100の一部を、日付に分類して表示を行っている。
S10006において、利用者からの入力を受信し、この入力が処理の終了を示すものであった場合、S10009へ進み、処理を終了させ、画面11001での操作を示すものであった場合には、S10008において、操作に対応した処理を実施し、必要に応じて画面を生成し、表示部9002に表示を行う。画面11001での操作としては、表示されている画像情報の選択や、ページの移動など様々なものが考えられる。
次に、S10003において、S10002で表示した画面において、利用者によって入力部9001を用いて上述した「カメラA」が選択されたのではなく、「カメラB」が選択され、決定されたという情報を取得した場合の処理の一例を説明する。
S10003で取得した入力部9001からの情報が、「カメラB」が選択され、決定されたという情報であるため、処理の終了を表すものではなく、選択項目を選択し、決定したという情報である。従って、S10004において、S10005へ進む。
S10003において、「カメラB」が選択され、決定されたという情報を受信しているため、統合制御情報12310が保持する機器特定情報12314である「カメラB」に対応する個別制御情報12322へのリンク情報12312を基に、個別制御情報12322を不揮発性記録媒体12000より読み出し、処理を行う。この処理の過程で、個別制御情報12322に対応する属性情報12202を不揮発性記録媒体12000より読み出す。属性情報12202の一例としては、図4(b)に示す、属性情報管理表4002に記録されている属性情報が考えられる。個別制御情報12322を処理することによって、画面を生成し、表示部9002において表示を行う。このとき表示される画面の一例として、図11(b)に画面11002を示す。画面11002では属性情報12202が持つ位置情報を利用し、複数存在する画像情報12100の一部を、地図上の該当する位置に表示している。
S10006において、利用者からの入力を受信し、この入力が処理の終了を示すものであった場合、S10009へ進み、処理を終了させ、画面11002での操作を示すものであった場合には、S10008において、操作に対応した処理を実施し、必要に応じて画面を生成し、表示部9002に表示を行う。画面11002での操作としては、表示されている画像情報の選択や、ページの移動など様々なものが考えられる。
以上で説明した撮像装置1001を用いることによって、従来の画像情報に加えて、属性情報、および、属性情報と画像情報を用いて、表示装置において表示を行う際の手順を記録した制御情報として、統合制御情報と個別制御情報が不揮発性記録媒体に記録される。
属性情報の種類に対応した個別制御情報を用いることで、撮像装置の種類や世代、製造者などに応じた属性情報の記録が行え、また、表示装置において、利用者に対して、撮像装置の種類や世代、製造者などに応じた画面の提供を行うことが可能になる。
また、一つの属性情報に対して複数の個別制御情報を記録することによって、表示装置において、状況や利用者の選択に対応した画面の提供を行うことが可能になる。
また、属性情報に対応する個別制御情報と、個別制御情報へのリンク情報をもつ統合制御情報を記録することによって、表示装置において、統合制御情報を用いて選択画面を利用者へ提供し、統合制御情報が保持するリンク情報を用いて個別制御情報を特定し、処理を行うことができ、複数の異なる形式で書かれた属性情報で管理されているすべての画像情報を閲覧することができる。
また、統合制御情報に機器特定情報を保持させることで、利用者が容易に撮影を行った撮像装置や撮像装置群を特定でき、選択することが可能になる。
また、既に記録済の統合制御情報や個別制御情報を確認し、その結果に基づいて、統合制御情報と個別制御情報を記録することで、重複した統合制御情報や個別制御情報の記録を防ぐことができる。
また、不揮発性記録媒体に統合制御情報が記録されておらず、個別制御情報が記録されており、記録済の個別制御情報の世代識別情報と、撮像装置が保持している本体世代識別情報が一致していない場合に、不揮発性記録媒体に記録されていた個別制御情報へのリンク情報と、撮像装置が記録しようとしている個別制御情報へのリンク情報の両方を、統合制御情報へ記録し、この統合制御情報を不揮発性記録媒体に記録することで、統合制御情報を不揮発性記録媒体に記録する機能を有しない撮像装置が不揮発性記録媒体に記録した個別情報も統合制御情報から参照可能になり、この統合制御情報を不揮発性記録媒体に記録する機能を有しない撮像装置が記録した画像情報も統合制御情報を処理することで得られるメニュー画面から、画面操作を行うことで閲覧可能になる。
また、不揮発性記録媒体に統合制御情報が記録済の場合には、この統合制御情報を読み出し、記録を行う個別制御情報へのリンク情報と併せて、新たな統合制御情報を作成し、不揮発性記録媒体に記録済の統合制御情報の代わりに記録する。これによって、複数の統合制御情報が生成される事を回避し、一つの統合制御情報を処理することによって得られる一つのメニュー画面から、画面操作を行うことで、すべての画像情報を閲覧可能になる。
また、本発明を適用した記録媒体を利用することによって、異なる機器によって異なる形式で属性情報を記録されていた場合でも、それぞれの属性情報に対応する制御情報が記録されており、それらの対応関係が特定できるため、表示装置において、制御情報を処理することによって、属性情報を用いた画像情報の閲覧が可能になる。
また、本発明を適用した記録媒体に、属性情報に対応する個別制御情報と、個別制御情報へのリンク情報をもつ統合制御情報が記録されているため、表示装置において、統合制御情報から処理を開始することで、一つのメニュー画面から、複数の異なる形式で書かれた属性情報で管理されているすべての画像情報を閲覧できるようになる。
また、不揮発性記録媒体1002は、着脱可能な記録媒体に限定されず、複数種類の端末装置1001で共用することが可能で、且つ表示装置1003が読み出し可能な記録媒体であればよい。例えば、家庭内ネットワークにおいて様々なデータをまとめて格納しておく設置型の記録媒体であってもよい。このような設置型の記録媒体には、複数種類の端末装置1001が互いに異なる形式で属性情報2005を記録することになる。そのような場合でも、端末装置1001側でそれら複数種類の属性情報2005に対応した統合制御情報2006を生成して記録しておくことにより、表示装置1003において属性情報2005を用いた画像情報2004の閲覧が可能になる。
また、上述したように、本発明の端末装置1001は、健康測定機器であってもよい。例えば、端末装置1001がヘルスメーター(体重計)である場合は、測定して得られた体重、体脂肪率、体組成等を示す生体情報を、表示装置1003で表示可能なユーザデータ2004として不揮発性記録媒体1002に記録する。
表1は、ユーザデータ、属性情報、個別制御情報に関する、撮像装置とヘルスメーターとの対比表である。
Figure 0005517895
説明を分かりやすくするために、表1では情報の一例として代表的なものを示している。ユーザデータ2004としては、上述した撮像装置1001の実施形態では画像情報2004であったが、ヘルスメーター1001の場合は生体情報2004となる。生体情報2004の一例として、表1では体重データを示している。撮像装置1001では、撮像部2001からの情報を基に属性情報2005を生成している。ヘルスメーター1001では、ユーザの体重を検出して体重データを生成するセンサー部が撮像部2001に対応し、その体重データが画像情報2004に対応する。
ヘルスメーター1001は属性情報生成部2002を備え、そのセンサー部2001が出力した体重データ2004および体重の測定日時や測定対象のユーザ名等の情報を基に属性情報2005を生成する。属性情報2005は、体重データ、測定日時、ユーザ名等の対応関係を管理する情報である。なお、上述した撮像装置1001の実施形態では、画像情報2004と属性情報2005とは別ファイルとして保持していたが、他の例として、属性情報2005は画像ファイルのヘッダに記載され、画像情報2004と属性情報2005とは一体のファイルとして保持されてもよい。ヘルスメーター1001でも同様の形式のファイルを生成してもよいし、体重データ2004と属性情報2005とはテーブルの形で管理される形式であってもよい。
また、ヘルスメーター1001は制御情報処理部2003を備え、属性情報2005と対応した個別制御情報2008を生成し、不揮発性記録媒体1002に記録する。撮像装置1001が生成した個別制御情報2008は、例えば画像の一覧を表示するための情報であったが、ヘルスメーター1001では、個別制御情報2008は、例えば、体重データをグラフにして表示するための情報である。
表示装置1003は、不揮発性記録媒体1002から読み出した体重データ2004を個別制御情報2008に従って表示することができる。ユーザは、表示装置1003が表示した体重のグラフを見て自身の健康管理を行うことができる。また、ヘルスメーター1001とは別の端末装置(撮像装置、血圧計、歩数計等)で生成されたユーザデータ(画像データ、血圧値、歩数等)が、不揮発性記録媒体1002に既に記録されていた場合には、ヘルスメーター1001は、統合制御情報2007を生成して、不揮発性記録媒体1002に記録する。これにより、表示装置1003は、ヘルスメーター1001および別の端末装置のユーザデータ2004を閲覧可能なユーザインターフェースを表示することができる。
本発明は、撮像装置、撮像方法、撮像方法のプログラムに関し、デジタルスチルカメラ、デジタルムービーだけでなく、デジタルスチルカメラやデジタルムービーの機能を有する携帯電話など、動画や静止画を撮像する機能を有する装置に適用可能である。また、本発明は、ヘルスメーター、血圧計、歩数計、活動量計等の生体情報を測定する健康測定機器に適用可能である。
1001 撮像装置
1002 不揮発性記録媒体
1003 表示装置
2001 撮像部
2002 属性情報生成部
2003 制御情報処理部
2004 画像情報
2005 属性情報
2006 制御情報
2007 統合制御情報
2008 個別制御情報
3001,9001 入力部
3002 イメージ取得部
3003 付加情報生成部
3004 情報処理部
5001 制御情報確認部
5002 統合制御情報生成部
5003 識別情報保持部
5004 制御情報記録部
9002 表示部
9003 インタフェース部
9004 情報処理部
12100 画像情報
12200,12201,12202 属性情報
12300 制御情報
12310 統合制御情報
12321,12322 個別制御情報
12311,12312 リンク情報
12313,12314 機器特定情報

Claims (23)

  1. ユーザデータを生成するユーザデータ生成部と、
    前記生成したユーザデータの属性を示す属性情報を生成する属性情報生成部と、
    前記属性情報に対応し、表示装置において前記ユーザデータを表示するときの手順を示す制御情報を不揮発性記録媒体に記録する制御情報処理部と、
    を備え、
    前記制御情報は、
    前記ユーザデータを表示するときの手順を示す個別制御情報と、
    前記個別制御情報へのリンク情報を含む統合制御情報と、
    を含む、端末装置。
  2. 前記不揮発性記録媒体に、前記端末装置とは別の装置で生成された別のユーザデータと、前記別のユーザデータを表示するときの手順を示す別の個別制御情報とが既に記録されている場合、
    前記統合制御情報は、前記別の個別制御情報へのリンク情報をさらに含む、請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記統合制御情報は、前記端末装置が生成した前記ユーザデータと、前記別の装置で生成された前記別のユーザデータとのうちのどちらを表示するかユーザが選択するためのユーザインターフェースを前記表示装置に提供する、請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記統合制御情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれを特定するための機器特定情報を含む、請求項3に記載の端末装置。
  5. 前記機器特定情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれの機種を特定することができるテキスト文字列である、請求項4に記載の端末装置。
  6. 前記機器特定情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれの機種を特定することができる画像情報である、請求項4に記載の端末装置。
  7. 前記制御情報処理部は、前記不揮発性記録媒体に既に制御情報が記録されているか否かを確認し、
    前記確認の結果に従って、前記不揮発性記録媒体に記録する制御情報の種類を決定する、請求項1に記載の端末装置。
  8. 前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に個別制御情報および統合制御情報の両方が記録されていない場合は、
    前記制御情報処理部は、前記端末装置で生成した前記個別制御情報への前記リンク情報を含む前記統合制御情報を生成し、前記生成した個別制御情報および前記生成した統合制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録する、請求項7に記載の端末装置。
  9. 前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に個別制御情報は既に記録されているが、統合制御情報は記録されておらず、且つ
    前記端末装置で生成した前記個別制御情報の識別情報と、前記既に記録されている個別制御情報の識別情報とが一致しない場合に、
    前記制御情報処理部は、前記生成した個別制御情報への前記リンク情報と、前記既に記録されている個別制御情報へのリンク情報とを含む統合制御情報を生成し、
    前記生成した個別制御情報および前記生成した統合制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録する、請求項7に記載の端末装置。
  10. 前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に統合制御情報および個別制御情報が既に記録されており、且つ
    前記端末装置で生成した前記個別制御情報の識別情報と、前記既に記録されている個別制御情報の識別情報とが一致する場合に、
    前記制御情報処理部は、前記生成した個別制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録しない、請求項7に記載の端末装置。
  11. 前記確認の結果、前記不揮発性記録媒体に統合制御情報および個別制御情報が既に記録されており、且つ
    前記端末装置で生成した前記個別制御情報の識別情報と、前記既に記録されている個別制御情報の識別情報とが一致しない場合に、
    前記制御情報処理部は、前記不揮発性記録媒体に既に記録されている前記統合制御情報を読み出し、
    前記生成した個別制御情報への前記リンク情報と、前記既に記録されていた統合制御情報が含んでいたリンク情報とを含む新たな統合制御情報を生成し、
    前記制御情報処理部は、前記生成した個別制御情報を前記不揮発性記録媒体に記録するとともに、前記不揮発性記録媒体に既に記録されていた統合制御情報を、前記新たな統合制御情報に書き換える、請求項7に記載の端末装置。
  12. 前記制御情報処理部は、前記制御情報と前記属性情報を前記不揮発性記録媒体内の同一のディレクトリに記録することで、前記制御情報と前記属性情報とを対応付ける、請求項1に記載の端末装置。
  13. 前記制御情報処理部は、前記不揮発性記録媒体内での前記属性情報の位置を示すファイルパスを前記制御情報に含めることで、前記制御情報と前記属性情報とを対応付ける、請求項1に記載の端末装置。
  14. 前記端末装置は、撮像装置であり、
    前記ユーザデータは、撮影画像データである、請求項1に記載の端末装置。
  15. 前記端末装置は、健康測定機器であり、
    前記ユーザデータは、生体情報である、請求項1に記載の端末装置。
  16. ユーザデータと、
    前記ユーザデータの属性を示す属性情報と、
    前記属性情報に対応し、表示装置において前記ユーザデータを表示するときの手順を示す制御情報と、
    を含む、不揮発性記録媒体。
  17. 前記制御情報は、
    前記ユーザデータを表示するときの手順を示す個別制御情報と、
    前記個別制御情報へのリンク情報を含む統合制御情報と、
    を含む、請求項16に記載の不揮発性記録媒体。
  18. 前記ユーザデータおよび前記制御情報は、端末装置が生成して前記不揮発性記録媒体に記録した情報であり、
    前記不揮発性記録媒体には、前記端末装置とは別の装置で生成された別のユーザデータと、前記別のユーザデータを表示するときの手順を示す別の個別制御情報とが記録されており、
    前記統合制御情報は、前記別の個別制御情報へのリンク情報をさらに含む、請求項17に記載の不揮発性記録媒体。
  19. 前記統合制御情報は、前記端末装置が生成した前記ユーザデータと、前記別の装置で生成された前記別のユーザデータとのうちのどちらを表示するかユーザが選択するためのユーザインターフェースを前記表示装置に提供する、請求項18に記載の不揮発性記録媒体。
  20. 前記制御情報と前記属性情報との対応関係を示すために、前記制御情報は、前記不揮発性記録媒体内での前記属性情報の位置を示すファイルパスを含む、請求項16に記載の不揮発性記録媒体。
  21. 前記統合制御情報は、前記端末装置および前記別の装置のそれぞれを特定するための機器特定情報を含む、請求項18に記載の不揮発性記録媒体。
  22. 前記端末装置は、撮像装置であり、
    前記ユーザデータは、撮影画像データである、請求項18に記載の不揮発性記録媒体。
  23. 前記端末装置は、健康測定機器であり、
    前記ユーザデータは、生体情報である、請求項18に記載の不揮発性記録媒体。
JP2010258914A 2009-11-25 2010-11-19 端末装置 Expired - Fee Related JP5517895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258914A JP5517895B2 (ja) 2009-11-25 2010-11-19 端末装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267112 2009-11-25
JP2009267112 2009-11-25
JP2010258914A JP5517895B2 (ja) 2009-11-25 2010-11-19 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135568A JP2011135568A (ja) 2011-07-07
JP5517895B2 true JP5517895B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44347759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258914A Expired - Fee Related JP5517895B2 (ja) 2009-11-25 2010-11-19 端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110242362A1 (ja)
JP (1) JP5517895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142825A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報表示方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700031B2 (ja) * 2003-03-10 2005-09-28 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP2004312367A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラおよびデータ同期システム、データ同期方法
US20060044622A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Olympus Corporation Image data management apparatus
JP4464235B2 (ja) * 2004-09-24 2010-05-19 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007293460A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Akebono Kogyo Kk アイコンの選択を容易にする方法
US8339500B2 (en) * 2006-09-04 2012-12-25 Nikon Corporation Video sharing system, photography support system, and camera
US9514141B2 (en) * 2007-12-28 2016-12-06 Sandisk Technologies Llc Memory device and method for content virtualization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011135568A (ja) 2011-07-07
US20110242362A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385598B2 (ja) 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
US8078618B2 (en) Automatic multimode system for organizing and retrieving content data files
JP5268595B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP3982605B2 (ja) 撮影画像管理装置、撮影画像管理方法及び撮影画像管理プログラム
JP5401962B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8704914B2 (en) Apparatus to automatically tag image and method thereof
KR101475939B1 (ko) 이미지 처리 장치의 제어 방법과 이미지 처리 장치, 이미지파일
JP2010134664A (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
TWI556640B (zh) 媒體檔案管理方法及系統、及電腦可讀媒體
JP2005044367A (ja) 画像メタデータがロードされる画像取込み装置
JP2002209163A (ja) 電子アルバムの表示方法および電子アルバム機能を備えた電子カメラおよび電子アルバムシステム
JP2003058867A (ja) 電子アルバム装置
JP5517895B2 (ja) 端末装置
JP2005033711A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101135222B1 (ko) 멀티미디어 파일을 관리하는 방법 및 멀티미디어 파일 생성 장치
JP6666557B2 (ja) 画像管理システム、画像管理システムに用いられる情報処理装置、情報処理装置による情報提示方法及びプログラム
JP4920534B2 (ja) スライドショー生成システム及びこのシステムを有するカメラ
JP4102933B2 (ja) 撮影画像管理装置、撮影画像管理方法及び撮影画像管理プログラム
WO2023021759A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2011119957A (ja) 撮像装置
JP2011066673A (ja) 撮像装置
KR101448532B1 (ko) 식별정보 설정 기능을 구비한 디지털 영상 처리장치 및 그제어방법
JP5635348B2 (ja) 画像記録装置
JPWO2008081781A1 (ja) 分類管理ファイル
WO2018076640A1 (zh) 一种信息处理方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5517895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees