[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5515926B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5515926B2
JP5515926B2 JP2010068445A JP2010068445A JP5515926B2 JP 5515926 B2 JP5515926 B2 JP 5515926B2 JP 2010068445 A JP2010068445 A JP 2010068445A JP 2010068445 A JP2010068445 A JP 2010068445A JP 5515926 B2 JP5515926 B2 JP 5515926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
toner cartridge
toner
image
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011203347A (ja
JP2011203347A5 (ja
Inventor
安秀 斎藤
亮太郎 能見
守 笹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010068445A priority Critical patent/JP5515926B2/ja
Priority to US12/895,905 priority patent/US9122200B2/en
Priority to CN2010105139332A priority patent/CN102200719A/zh
Publication of JP2011203347A publication Critical patent/JP2011203347A/ja
Publication of JP2011203347A5 publication Critical patent/JP2011203347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515926B2 publication Critical patent/JP5515926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、上記画像形成装置では、トナーを収容したトナーカートリッジの交換等を行うため、画像形成装置本体の正面や側面等に設けられた扉体を開閉することにより、画像形成装置本体の内部に装着されたトナーカートリッジを外部に露出させて、トナーカートリッジの交換作業や装着の確認作業等を行うように構成されている。
かかる画像形成装置において、画像形成装置本体に設けられた扉体の開閉を検知する技術としては、例えば、特開2001−272836号公報や特開2004−309945号公報、あるいは特開2008−129553号公報等に開示されたものが既に提案されている。
上記特開2001−272836号公報に係る画像形成装置は、画像形成装置の開閉可能な外装部の開閉状態を検知する第1の検知手段と、画像形成装置内部若しくは外部のカバー部の有無状態を検知する第2の検知手段とを有し、前記制御手段は、前記第1の検知手段による前記外装部の閉状態,前記第2の検知手段による前記カバー部の有状態の双方を検知した場合、前記補正手段による画像位置補正を画像形成の開始に伴わない所定のタイミングで自動で開始し、前記第1の検知手段による前記外装部の開状態,前記第2の検知手段による前記カバー部の無状態の少なくともいずれかを検知した場合、前記補正手段による画像位置補正を画像形成の開始に同期して開始するように制御するように構成したものである。
また、上記特開2004−309945号公報に係る画像形成装置は、画像形成装置に使用される消耗材が内在して一体的に交換可能に構成されるとともに書換え可能な記憶手段を搭載し、前記画像形成装置の本体の保護カバーを開扉して前記本体への装着が行われる消耗材ユニットを備えた画像形成装置において、前記記憶手段にデータを書き込み中に前記保護カバーが開扉されると、その書き込みを中断し、それ以降、前記保護カバーが開扉された時点で、前記消耗材ユニットの取り出しが行われていなかった場合には前記中断した書き込みを再開し、前記保護カバーが開扉された時点で、前記消耗材ユニットの取り出しが行われていた場合には前記書き込みを中止するように構成したものである。
さらに、上記特開2008−129553号公報に係る画像形成装置は、各種の情報を記憶させた不揮発性メモリが設けられたトナーカートリッジを装置本体の装着部に装着させる画像形成装置において、上記のトナーカートリッジを装置本体の装着部に装着させる際に画像形成動作を停止させることなく開閉されるトナーカートリッジ装着用扉と、各種の情報を記憶する装置本体メモリと、上記のトナーカートリッジ装着用扉が開閉されてことを検知する検知手段と、上記の検知手段によってトナーカートリッジ装着用扉が開閉された場合に、トナーカートリッジに設けられた不揮発性メモリからカートリッジ固有情報を検索する検索手段と、上記の検索手段により検索されたカートリッジ固有情報と上記の装置本体メモリに記憶されているカートリッジ固有情報とを比較する比較手段と、上記の比較手段により装置本体メモリに記憶されているカートリッジ固有情報と検索されたカートリッジ固有情報とが異なると判断されたトナーカートリッジの不揮発性メモリに記憶されている他のデータを読み出すデータ読み出し手段と、上記のデータ読み出し手段によって読み出されたデータを上記の装置本体メモリに記憶させる記憶手段とを備えるように構成したものである。
特開2001−272836号公報 特開2004−309945号公報 特開2008−129553号公報
ところで、この発明が解決しようとする課題は、現像剤収容容器等の交換部材を着脱するための開閉用扉の開閉等を検知する手段を設けることなく、開閉用扉の開閉を検知することが可能な画像形成装置を提供することにある。
すなわち、請求項1に記載された発明は、画像形成装置本体に開閉用扉を開閉することによって着脱され、予め定められた情報を記憶した記憶手段を有する交換部材と、
前記交換部材の記憶手段からの応答の有無を判定する応答有無判定手段と、
前記応答有無判定手段によって前記記憶手段からの応答が無いと予め定められた回数だけ判定された場合には、前記開閉用扉が開閉されたと検知する検知手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
また、請求項2に記載された発明は、前記交換部材の記憶手段に記憶された情報の少なくとも読み取りが可能か否かを判定する読取可否判定手段と、
前記読取可否判定手段によって情報の読み取りが不可であると予め定められた回数だけ判定された場合には、前記交換部材の異常と検知する異常検知手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
さらに、請求項3に記載された発明は、前記検知手段は、前記応答有無判定手段によって前記記憶手段からの応答が無いと予め定められた回数だけ判定された場合には、前記交換部材が取り外されたと検知する機能を有し、
画像形成動作の実行中に前記検知手段によって前記交換部材が取り外されたことを検知した場合であっても、実行中の画像形成動作を継続するように制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
又、請求項4に記載された発明は、画像形成動作の実行中に前記検知手段によって前記交換部材が取り外されたことを検知した場合に、実行中の画像形成動作を継続するか否かを選択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、現像剤収容容器等の交換部材を着脱するための開閉用扉の開閉等を検知する手段を設けることなく、開閉用扉の開閉を検知することができる。
また、請求項2に記載された発明によれば、適正でない交換部材が装着された場合でも対応することができる。
さらに、請求項3に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、不必要に画像形成動作を停止させずに済み、ユーザーの利便性を向上させることができる。
又、請求項4に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、ユーザーの要望に応じて画像形成動作を継続又は停止させることができる。
この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタの動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタを示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタの画像形成部を構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタを示す外観斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタを示すカバーを開いた状態の外観斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタを示すカバーを開いた状態の外観斜視図である。 カバーを開いた状態を示す外観斜視図である。 カバーを開いた状態の要部を示す外観斜視図である。 トナーカートリッジを示す斜視構成図である。 トナーカートリッジの装着部を示す断面斜視図である。 トナーカートリッジの装着部を示す断面斜視図である。 制御回路を示すブロック図である。 制御回路を示すブロック図である。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示すフローチャートである。 カラープリンタの動作を示す説明図である。 カラープリンタの動作を示す説明図である。 カラープリンタの動作を示す説明図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタを示す構成図である。また、図3は同カラープリンタの画像形成部を示す構成図である。
このカラープリンタは、図2に示すように、パーソナルコンピュータや図示しない画像読取装置等から出力される画像データ、あるいは電話回線やLAN等を介して送られてくる画像データに応じて、フルカラーやモノクロの画像を出力するものである。
このカラープリンタの本体1は、図4乃至図6に示すように、略直方体状に形成されており、当該カラープリンタ本体1の正面には、記録用紙の給紙等を行うための正面カバー28が開閉自在に設けられているとともに、その一側面には、交換部材である現像剤収容容器としてのトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの交換等を行うための開閉用扉としての側面カバー29が開閉自在に設けられている。また、カラープリンタ本体1の上部には、画像が形成された記録用紙を排出する排出トレイ22が一体的に形成されている。
そして、上記カラープリンタでは、図5に示すように、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの交換等を行う際に側面カバー29を開けて、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kを露出させ、所望のトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの交換や装着状態の確認等が行われる。
この実施の形態では、図7及び図8に示すように、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの交換等を行うための開閉用扉としての側面カバー29の開閉を検知する検知手段が設けられておらず、カラープリンタ本体1の小型化並びコストダウンを図るため、側面カバー29は、比較的薄く形成されており、剛性が相対的に低いものとなっている。上記側面カバー29は、図7に示すように、比較的薄く形成されているものの、その内面側の上端部及び左右両端部には、平板状の枠部29aが低く起立した状態で設けられて剛性が確保されており、その下端部に設けられた開閉部材29bによりカラープリンタ本体1に対して上端部側が、カラープリンタ本体1を閉じた状態から略水平に開いた状態まで略90度開閉するように装着されている。
また、上記側面カバー29の内面には、図7に示すように、その上端部の一側に位置する角部に、側面カバー29を閉じた際に、当該側面カバー29内面の角部をカラープリンタ本体1に固定するための固定用突部29cが設けられている。この側面カバー29の固定用突部29cは、図8に示すように、カラープリンタ本体1の対応する部位に設けられて保持部29dに保持される。この保持部29dは、側面カバー29の固定用突部29cを上部から押圧する押圧部材29eを備えており、この押圧部材29eによって側面カバー29の固定用突部29cを押圧することで保持するように構成されている。
上記カラープリンタ本体1の内部には、図2に示すように、パーソナルコンピュータ(PC)2や図示しない画像読取装置等から送られてくる画像データに対して、必要に応じて、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の予め定められた画像処理を施す画像処理部3が配置されているとともに、カラープリンタ全体の動作を制御する制御部4が配置されている。
そして、上記の如く画像処理部3で予め定められた画像処理が施された画像データは、同じく画像処理部3によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の画像データに変換され、次に述べるように、カラープリンタ本体1の内部に設けられた画像出力部5によってフルカラー画像やモノクロ画像として出力される。
上記カラープリンタ本体1の内部には、図2に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット(画像形成部)6Y、6M、6C、6Kが、第1色目のイエロー(Y)の画像形成ユニット6Yが相対的に高く、最終色の黒(K)の画像形成ユニット6Kが相対的に低くなるように、水平方向に対して予め定められた角度(例えば、約10度)だけ傾斜した状態で一定の間隔を隔てて並列的に配置されている。なお、上記画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kの傾斜角度は、約10度に限定されるものではなく、これよりも大きな角度であっても小さな角度であっても良いことは勿論である。
このように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kを、予め定められた角度だけ傾斜した状態で配置することにより、これら4つの画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kを水平に配置した場合と比較して、画像形成ユニット6Y、6M、6C、6K間の距離を短く設定することができ、カラープリンタ本体1の幅を小さくしてより一層の小型化が可能となる。
これらの4つの画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kは、基本的に、形成する画像の色以外は同様に構成されており、図2及び図3に示すように、大別して、図示しない駆動手段により矢印A方向に沿って予め定められた速度で回転駆動される像保持体としての感光体ドラム8と、この感光体ドラム8の表面を一様に帯電する一次帯電用の帯電ロール9と、当該感光体ドラム8の表面に予め定められた色に対応した画像データに応じて画像を露光して静電潜像を形成するLEDプリントヘッドからなる画像露光装置7と、感光体ドラム8上に形成された静電潜像を予め定められた色のトナーで現像する現像装置10と、感光体ドラム8の表面を清掃するクリーニング装置11とから構成されている。
上記感光体ドラム8としては、例えば、直径30mm程度のドラム状に形成され、表面に有機光導電体(OPC)等からなる感光体層を被覆したものが用いられ、図示しない駆動モータにより矢印A方向に沿って予め定められた速度で回転駆動される。
また、上記帯電ロール9としては、例えば、芯金の表面に合成樹脂や合成ゴムからなり電気抵抗を調整した導電層を被覆したロール状の帯電器が用いられ、この帯電ロール9の芯金には、予め定められた帯電バイアスが印加される。
上記画像露光装置7は、図2に示すように、4つの画像形成ユニット6Y、6M、6C、6K毎にそれぞれ個別に配置されており、各画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kに設けられた画像露光装置7としては、LED発光素子を予め定められたピッチ(例えば、600dpi〜1200dpi)で感光体ドラム8の軸方向に沿って直線状に配置したLED発光素子アレイと、当該LED発光素子アレイの各LED発光素子から出射された光を感光体ドラム8上にスポット状に結像するロッドレンズアレイとを備えたものが用いられる。また、上記画像露光装置7は、図2及び図3に示すように、下方から感光体ドラム8上に画像を走査露光するように構成されている。
なお、上記画像露光装置7としてLED発光素子アレイからなるものを用いた場合には、画像露光装置を大幅に小型化することができ望ましいが、画像露光装置7としては、LED発光素子アレイからなるものに限らず、レーザービームを各感光体ドラム8の軸方向に沿って偏向走査するものなどを用いても良い。この場合には、例えば、4つの画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kに対して1つの画像露光装置7が配置される。
上記画像処理部3からは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kに個別に設けられた画像露光装置7Y、7M、7C、7Kに、対応する色の画像データが順次出力され、これらの画像露光装置7Y、7M、7C、7Kから画像データに応じて出射された光束は、対応する感光体ドラム8Y、8M、8C、8Kの表面に走査露光され、画像データに応じた静電潜像が形成される。上記感光体ドラム8Y、8M、8C、8K上に形成された静電潜像は、現像装置10Y、10M、10C、10Kによって、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像として現像される。
上記各画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kの感光体ドラム8Y、8M、8C、8K上に、順次形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、各画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kの上方にわたって傾斜した状態で配置された無端ベルト状の中間転写体としての中間転写ベルト12上に、4つの一次転写ロール13Y、13M、13C、13Kによって順次多重に一次転写される。
この中間転写ベルト12は、複数のロールによって張架された無端ベルト状部材であって、当該ベルト状部材の下辺走行領域が、その走行方向に沿った下流側が相対的に低く、且つ上流側が相対的に高くなるように、水平方向に対して傾斜した状態で配置されている。
即ち、上記中間転写ベルト12は、図2に示すように、二次転写部の背面支持ロールとしての機能を兼ね備えた駆動ロール15と、従動ロール14との間に予め定められた張力で掛け回されており、図示しない定速性に優れた駆動モータによって回転駆動される駆動ロール15により、矢印B方向に沿って予め定められた速度で循環駆動される。上記中間転写ベルト12としては、例えば、可撓性を有するポリイミドやポリアミドイミド等の合成樹脂フィルムによって無端ベルト状に形成したものが用いられる。上記中間転写ベルト12は、その下辺走行領域において、各画像形成ユニット6Y、6M、6C、6Kの感光体ドラム8Y、8M、8C、8Kと接触するように配置されている。
また、上記中間転写ベルト12には、図2に示すように、当該中間転写ベルト12の走行領域の低位側端部に配置され、中間転写ベルト12上に一次転写されたトナー像を記録媒体16上に二次転写する二次転写手段としての二次転写ロール17が、駆動ロール15によって張架された中間転写ベルト12の表面に接触するように配置されている。
上記中間転写ベルト12上に多重に転写されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、図2に示すように、駆動ロール15に中間転写ベルト12を介して接触する二次転写ロール17によって、記録媒体としての記録用紙16上に二次転写され、これらの各色のトナー像が転写された記録用紙16は、鉛直方向の上方に位置する定着装置18へと搬送される。上記二次転写ロール17は、駆動ロール15の側方に中間転写ベルト12を介して圧接しており、鉛直方向の下方から上方に搬送される記録用紙16上に、各色のトナー像を一括して二次転写するようになっている。
上記二次転写ロール17としては、例えば、ステンレス等の金属からなる芯金の外周に、導電剤を添加した合成ゴム材料等の導電性弾性体からなる弾性体層を予め定められた厚さに被覆したものが用いられる。
そして、上記各色のトナー像が転写された記録用紙16は、定着装置18の加熱ロール19及び加圧ベルト(又は加圧ロール)20によって熱及び圧力で定着処理を受けた後、排出ロール21によってプリンタ本体1の上端部に設けられた排出トレイ22上に画像面を下にした状態で排出される。
上記記録用紙16は、図2に示すように、プリンタ本体1内の底部に配置された給紙トレイ23から予め定められたサイズ及び材質のものが、給紙ロール24及び用紙分離ロール25により一枚ずつ分離された状態で給紙され、レジストロール26まで搬送されて停止される。そして、上記給紙トレイ23から供給された記録用紙16は、中間転写ベルト12上のトナー像と同期して回転駆動されるレジストロール26によって中間転写ベルト12の二次転写位置へと送り出される。上記記録用紙16としては、普通紙以外にも、表面又は表裏両面にコーティング処理が施されたコート紙等の厚紙なども供給可能となっており、コート紙からなる記録用紙16には、写真画像なども出力される。
なお、トナー像の一次転写工程が終了した感光体ドラム8の表面は、図2及び図3に示すように、クリーニング装置11によって残留トナーが除去されて、次の画像形成工程に備える。また、トナー像の二次転写工程が終了した中間転写ベルト12の表面は、図2に示すように、駆動ロール15の下流側の近傍に設けられたベルトクリーニング装置27によって残留トナー等が除去されて、次の画像形成工程に備える。
図9はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のカラープリンタに用いられるトナーカートリッジを示す概観斜視図である。
上記トナーカートリッジ60Y、60M、60Cは、図9に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナーカートリッジ共に同じ形状である縦方向に沿って細長い直方体状に形成されているが、黒(K)色のトナーカートリッジ60Kは、図5に示すように、カラーのトナーカートリッジ60Y、60M、60Cに比べて幅が大きく形成されており、多くの量の現像剤を収容可能となっている。上記トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの内部には、少なくともトナーを含む現像剤が収容されており、図示しない現像剤供給部材を駆動モータによって予め定められたタイミングで回転駆動することにより、当該トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの図示しない供給口から対応する現像装置10Y、10M、10C、10Kに現像剤を供給可能となっている。また、上記駆動モータの駆動時間を累積的にカウントすることにより、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kから現像装置10Y、10M、10C、10Kに供給された現像剤の量が計量されるように構成されている。
また、上記トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kには、図7に示すように、その上端部に記憶手段としてのメモリ素子61が装着されており、このメモリ素子61は、その上端面に形成された電極端子62を介してプリンタ本体1側の図示しない電極と接続されることにより、当該メモリ素子61に記憶されたユーザーID、トナーや現像剤の使用量や残量に関する情報等を外部から読み出したり、必要に応じて情報を書き込み可能となっている。上記メモリ素子61には、上述した駆動モータの駆動時間を累積的にカウントするカウンタのカウント値が予め定められたタイミングで記憶され、メモリ素子61を備えた現像剤収容容器から供給される現像剤の量をも計量可能となっている。
なお、上記メモリ素子61としては、電極端子62を介した接触方式に限らず、RFID(Radio Frequency Identification)方式等のように、無線を介して通信可能に構成され、非接触状態で情報の読み取りや書き込みが可能に構成されたものを用いても勿論良い。また、上記メモリ素子61は、当該メモリ素子61に記憶された情報を外部から少なくとも読み取り可能に構成されていれば良く、必ずしも外部から情報を書き込み可能でなくとも良い。
また、上記トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kは、図5に示すように、プリンタ本体1に装着することによって、図10及び図11に示すように、プリンタ本体1に設けられた駆動ギアGから回転駆動力が伝達され、内部に設けられた現像剤供給部材が回転駆動されて、現像剤が供給される。
なお、上記カラープリンタは、図11に示すように、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kをプリンタ本体1から取り外すと、プリンタ本体1側に設けられた供給部材がコイルスプリングの弾性力によって外部に突出し、駆動ギア Gの上部を覆うことにより、側面カバー29を開けた際に、仮にトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが取り外されても、ユーザーが誤って駆動ギアGに接触するのを防止している。
図12はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのカラープリンタの制御回路を示すブロック図である。
図12おいて、100はカラープリンタのマシンコントロールユニットを示すものであり、このメインコントローラ100は、図1に示すように、カラープリンタの動作を制御する制御手段としてのCPU101と、カラープリンタの動作を制御するためのパラメータ等を記憶するRAM102と、カラープリンタの動作を制御するプログラムやプリンタを識別するユーザーID、あるいはトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kに収容された現像剤に関する情報等を記憶するROM103と、CPU101を外部の機器と接続するための入出力インターフェース104とを備えている。また、上記メインコントローラ100のCPU101は、入出力インターフェース104を介して、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kに設けられたメモリ素子61Y、61M、61C、61Kと接続されており、メモリ素子61Y、61M、61C、61Kとの電気的な接続の有無やデータの読み取り及び/又は書き込み等が行われる。
上記CPU101は、制御手段としての機能以外にも、交換部材の記憶手段からの応答の有無を判定する応答有無判定手段としての機能、前記応答有無判定手段によって前記記憶手段からの応答が無いと予め定められた回数だけ判定された場合には、前記開閉用扉が開閉されたか又は前記交換部材が取り外されたと検知する検知手段としの機能をも果たしている。
さらに、上記CPU101は、前記交換部材の記憶手段に記憶された情報の少なくとも読み取りが可能か否かを判定する読取可否判定手段と、前記読取可否判定手段によって情報の読み取りが不可であると予め定められた回数だけ判定された場合には、前記交換部材の異常と検知する異常検知手段としの機能をも果たしている。
図13はカラープリンタのマシンコントロールユニットを示すブロック図である。
マシンコントロールユニット100のCPU101は、図13に示すように、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kに設けられたメモリ素子61Y、61M、61C、61Kを検知するクラム検知手段111を備えており、このクラム検知手段111は、上述したように、メモリ素子61の電極62の抵抗値やメモリ素子61に記憶された特定のデータを検知することにより、メモリ素子61の有無、したがってトナーカートリッジ60の有無を検知するものである。また、クラムリード手段112は、メモリ素子61に記憶されたデータを読み出す手段であり、クラムライト手段113は、メモリ素子61にデータを書き込む手段である。さらに、メモリ制御手段114は、プリンタ本体1のRAM102やROM103等の記憶媒体の制御を行う手段である。また、選択手段117は、画像形成動作の実行中に検知手段としてのCPU101によってトナーカートリッジが取り外されたことが検知された場合に、実行中の画像形成動作を継続するか否かを選択する手段であり、通常は、プリンタのユーザーインターフェイスやプリントドライバ等によって構成されている。この選択手段117によって画像形成動作の継続が選択された場合には、CPU101によってトナーカートリッジが取り外されたことが検知された場合であっても、実行中の画像形成動作が継続される。また、シリアルバス制御部115は、CPU101、クラム検知手段111、クラムリード手段112、クラムライト手段113、メモリ制御手段114等を接続するシリアルバス116を制御してデータのやりとりを行う手段である。
なお、これらのクラム検知手段111、クラムリード手段112、クラムライト手段113、メモリ制御手段114のすべて又は一部は、必ずしもハードウエアで構成する必要はなく、ソフトウエアで構成されるものであっても良い。
以上の構成において、この実施の形態に係るカラープリンタでは、次のようにして、現像剤収容容器を着脱するための開閉扉の開閉等を検知する手段を設けることなく、現像剤収容容器の交換等を検知して制御することが可能となっている。
すなわち、上記カラープリンタは、図5に示すように、購入時、当該カラープリンタにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが予め装着されており、図2に示すように、カラープリンタをパーソナルコンピュータ2等の他の機器と接続することにより直ちに使用することが可能となっている。なお、上記トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kは、カラープリンタと同梱されているが、ユーザー自身がこれらのトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kをカラープリンタ本体1に装着して使用するように構成されていても勿論良い。
その際、ユーザーは、カラープリンタの使用を開始する際、あるいはカラープリンタの使用を開始した後に、図5に示すように、プリンタ本体1の側面カバー29を開くことにより、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの装着を確認したり、必要に応じてトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの交換等を行う場合がある。
この実施の形態では、図14に示すように、CPU101がカラープリンタ全体の動作制御を行うものであるが、このCPU101は、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの着脱検知や、プリンタ本体1の側面カバー29の開閉検知等を併せて行うようになっている。
CPU101は、図14に示すように、カラープリンタの電源が投入されると、初期化動作を実行した後に印刷要求を受け付けて(ステップ101)、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが未装着か否かを後述するように判別し(ステップ102)、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが未装着であると判別した場合には、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが未装着である旨のエラーを図示しない表示手段に表示して(ステップ103)、処理を終了する。
また、CPU101は、図14に示すように、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが装着されていることを判別すると、印刷動作を実行するとともに(ステップ104)、印刷動作を実行している間、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが取り外されたか否か(ステップ105)、及びトナー濃度のチェック等による印刷動作を継続可能か否か(ステップ106)を、一定の周期で判定する処理を印刷処理が終了するまで並行して実行する。その際、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが取り外されるなどの事態が発生して、印刷動作を継続可能でないと判別すると、エラーを表示して(ステップ103)、処理を終了する。
ここで、印刷動作を継続可能か否かの条件としては、例えば、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの少なくとも1つ以上が取り外されたことを検知した場合であっても、印刷ジョブ枚数に対して現像装置10内のトナー残留(トナーパッチの検知による濃度計算で算出)に支障がない、印刷に使用しないトナーカートリッジが取り外された(モノクロの画像に対してY、M、Cのトナーカートリッジが取り外された)、印字する際にトナーカートリッジ60のメモリ素子61の情報を必要としないなどの条件が挙げられる。
そして、CPU101は、印刷処理が終了すると(ステップ107)、当該処理を終了する。
図1は上述したCPU101の動作を更に具体的に示すフローチャートである。
CPU101は、図1に示すように、制御パラメータであるErrorFlag及びErrorFlag2を共に0に設定し(ステップ201)、交換部材であるトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kにエラーが発生中であるか否かを判別する(ステップ202)。
初期的には、エラー発生中でないため、CPU101は、図1に示すように、プリンタ本体1側に設けられた本体メモリであるROM103から、カラープリンタ毎に予め設定されたユーザーIDを取得した後(ステップ203)、図13に示すように、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kに設けられたメモリ素子(以下、「タグ」とも称する。)61から応答があるか否かをクラム検知手段111によって判別する(ステップ204)。ここで、メモリ素子61から応答があるか否かは、当該メモリ素子61に記憶された予め定められたデータの有無等に基づいて判定しても良いが、メモリ素子61の特定の電極に通電して、当該電極の抵抗の有無(例えば、メモリ素子がない場合には抵抗値が無限大など)等に基づいて判定しても良い。
そして、CPU101は、メモリ素子61から応答があると判別した場合には、当該メモリ素子61に予め記憶されたユーザーIDを取得することができたか否かを判別し(ステップ205)、ユーザーIDを取得することができた場合には、ステップ103で取得したユーザーIDと一致するか否か、即ち認証することができたか否かを判別する(ステップ206)。
さらに、CPU101は、認証することができたと判別した場合には、メモリ素子61に記憶されたデータを読み出すことができたか否かを判別するとともに(ステップ207)、すべてのデータを読み出すことができたか否かを判別する(ステップ208)。すべてのデータを読み出すことができたと判別した場合には、当該処理を終了する。
一方、CPU101は、ステップ205においてユーザーIDを取得することができないか、ステップ206において認証ができないか、又はステップ207においてデータの読み出しができないと判別した場合には、ErrorFlagが3を超えているか否かを判別し(ステップ209)、ErrorFlagが3を超えていない場合には、当該ErrorFlagの値にプラス1を加算して(ステップ210)、ステップ203に戻る。ErrorFlagが3を超えている場合には、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kにクラムエラーが発生したと判別して(ステップ211)、当該処理を終了する。
また、CPU101は、ステップ204において、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kのメモリ素子61から応答がないと判別した場合には、ErrorFlag2が1を超えているか否かを判別し(ステップ212)、ErrorFlag2が1を超えていない場合には、当該ErrorFlag2の値にプラス1を加算して(ステップ213)、1秒間だけ経過するのを待ってステップ202に戻り、再度読み取り処理を実行する。
一方、CPU101は、ErrorFlag2が1を超えていると判別した場合には、交換部材であるトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kのいずれか1つ以上が取り外された状態であると判別して(ステップ214)、当該処理を終了する。
CPU101は、ステップ214において、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kのいずれかが取り外された状態であると判別した場合には、例えば、プリント動作を強制的に終了させる。ただし、上述したように、プリント動作を強制的に終了させずに、印刷動作を継続可能と判別した場合には、印刷動作を継続しても勿論良い。
なお、上述したステップ207、208において、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kのメモリ素子61からのデータの読み出し中にトナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kが取り外された場合は、図1に示すように、メモリ素子61からデータの読み出しが出来ず、ステップ209に進んでErrorFlagが3を超えているか否かを判別し、ErrorFlagが3を超えていない場合には、ErrorFlagに1を加算した後、ステップ203を経てステップ204でタグからの応答があるか否かが判別され、応答がないためにステップ212からステップ213へ移行して、1秒間読み出し処理が停止される。その間に、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの取り外しが検出されるので、リード処理が再開されたときには、ステップ202においてエラー発生中となり、終了する。
以上がこの実施の形態に係るカラープリンタの基本的な動作であるが、この実施の形態では、トナーカートリッジの着脱によるトナーカートリッジの有無等の検知を、側面カバーの開閉検知などに利用するように、上述した動作と並行して次のような動作を実行するようになっている。
すなわち、この実施の形態に係るカラープリンタでは、図15に示すように、プリンタ本体1の側面カバー29が開閉されることに伴って、トナーカートリッジ60Y、60M、60C、60Kの取り外しや装着が行なわれたか否かを判別するようになっている。
図15はトナーカートリッジの取り外しや装着が行なわれたか否かを判別するフローチャートである。
CPU101は、まず、制御パラメータとして、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値であるno_cru_y_count及びイエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値であるis_cru_y_countを共に0に設定するとともに、同様にマゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値であるno_cru_m_count及びマゼンタ(M)色のトナーカートリッジ有のカウント値であるis_cru_m_countを0に、シアン(C)色のトナーカートリッジ無のカウント値であるno_cru_c_count及びシアン(C)色のトナーカートリッジ有のカウント値であるis_cru_c_countを0に、黒(K)色のトナーカートリッジ無のカウント値であるno_cru_k_count及び黒(K)色のトナーカートリッジ有のカウント値であるis_cru_k_countを0に、それぞれ設定する(ステップ301)。
その後、CPU101は、イエロー(Y)色のトナーカートリッジのタグチェック処理を実行する(ステップ302)。
このイエロー(Y)色のトナーカートリッジのタグチェック処理は、図16に示すように、イエロー(Y)色のトナーカートリッジのタグから応答がないか否かを判別し(ステップ401)、イエロー(Y)色のトナーカートリッジのタグから応答がない場合には、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値is_cru_y_countを0に設定する(ステップ402)。
次に、CPU101は、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countが3を超えているか否かを判別し(ステップ403)、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countが3を超えていない場合には、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countをプラス1(1を加算)して、図17に示すフローチャートへ移行する。一方、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countが3を超えている場合には、直ちに、図17に示すフローチャートへ移行する。
また、CPU101は、イエロー(Y)色のトナーカートリッジのタグから応答があると判別した場合には、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無しのカウント値no_cru_y_countを0に設定し(ステップ405)、イエロー(Y)色のトナーカートリッジが取り外し中か否かを判別し(ステップ406)、イエロー(Y)色のトナーカートリッジが取り外し中であると判別した場合には、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countが3を超えているか否かを判別し(ステップ407)、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_y_countが3を超えていない場合には、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_y_countをプラス1(1を加算)して、図 17に示すフローチャートへ移行する。一方、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_y_countが3を超えている場合には、直ちに、図 17に示すフローチャートへ移行する。
この図17に示すフローチャートでは、上述したイエロー(Y)色のトナーカートリッジの判別処理と同様の処理が実行される。
すなわち、このマゼンタ(M)色のトナーカートリッジのタグチェック処理は、図17に示すように、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジのタグから応答がないか否かを判別し(ステップ501)、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジのタグから応答がない場合には、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ有のカウント値is_cru_m_countを0に設定する(ステップ502)。
次に、CPU101は、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_m_countが3を超えているか否かを判別し(ステップ503)、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_m_countが3を超えていない場合には、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_m_countをプラス1(1を加算)して、図18に示すフローチャートへ移行する。一方、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_m_countが3を超えている場合には、直ちに、図18に示すフローチャートへ移行する。
また、CPU101は、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジのタグから応答があると判別した場合には、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値no_cru_m_countを0に設定し(ステップ505)、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジが取り外し中か否かを判別し(ステップ506)、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジが取り外し中であると判別した場合には、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_m_countが3を超えているか否かを判別し(ステップ507)、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_m_countが3を超えていない場合には、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_m_countをプラス1(1を加算)して、図18に示すフローチャートへ移行する。一方、マゼンタ(M)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_m_countが3を超えている場合には、直ちに、図18に示すフローチャートへ移行する。
また、図18及び図19に示すフローチャートでは、シアン(C)色及び黒(K)色のトナーカートリッジに対して、上述したイエロー(Y)色及びマゼンタ(M)色のトナーカートリッジの判別処理と同様の処理が実行される。
図20は各色のトナーカートリッジが取り外されたか否かを判別するフローチャートを示している。
このフローチャートでは、図20に示すように、CPU101は、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countが3を超えているか否かを判別し(ステップ801)、当該イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウント値のno_cru_y_countが3を超えている場合には、カウント値no_cru_y_countを0に設定するとともに、イエロー(Y)色のトナーカートリッジが取り外されたことを示すフラグをON状態とする(ステップ802)。
一方、CPU101は、図20に示すように、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ無のカウが3を超えていないと判別した場合には、イエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値のis_cru_y_countが3を超えているか否かを判別し(ステップ803)、当該イエロー(Y)色のトナーカートリッジ有のカウント値のno_cru_y_countが3を超えている場合には、カウント値is_cru_y_countを0に設定するとともに、イエロー(Y)色のトナーカートリッジが取り外されたことを示すフラグをOFF状態とする(ステップ804)。
以下、CPU101は、図20のステップ805〜816に示すように、同様の処理をマゼンタ(M)色のトナーカートリッジ、シアン(C)色のトナーカートリッジ、黒(K)色のトナーカートリッジに対して実行し、図15のステップ307へと移行する。
この図15のステップ307では、CPU101は、図21〜図23に示すように、上述したイエロー(Y)色のトナーカートリッジが取り外されたことを示すフラグが、何回カウントされたかを判別し、トナーカートリッジが取り外されたことを示すフラグが3回カウントされた時点ではじめてイエロー(Y)色のトナーカートリッジが取り外されたことが確定するようになっている。
なお、上記トナーカートリッジの取り外しの確定判定は、フラグが3回カウントされた場合に限らず、1回又は2回、あるいは4回以上に設定しても勿論良い。
60Y、60M、60C、60K:トナーカートリッジ(交換部材)、61:記憶手段、 100:CPU(応答有無判定手段)。

Claims (4)

  1. 画像形成装置本体に開閉用扉を開閉することによって着脱され、予め定められた情報を記憶した記憶手段を有する交換部材と、
    前記交換部材の記憶手段からの応答の有無を判定する応答有無判定手段と、
    前記応答有無判定手段によって前記記憶手段からの応答が無いと予め定められた回数だけ判定された場合には、前記開閉用扉が開閉されたと検知する検知手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記交換部材の記憶手段に記憶された情報の少なくとも読み取りが可能か否かを判定する読取可否判定手段と、
    前記読取可否判定手段によって情報の読み取りが不可であると予め定められた回数だけ判定された場合には、前記交換部材の異状と検知する異状検知手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検知手段は、前記応答有無判定手段によって前記記憶手段からの応答が無いと予め定められた回数だけ判定された場合には、前記交換部材が取り外されたと検知する機能を有し、
    画像形成動作の実行中に前記検知手段によって前記交換部材が取り外されたことを検知した場合であっても、実行中の画像形成動作を継続するように制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 画像形成動作の実行中に前記検知手段によって前記交換部材が取り外されたことを検知した場合に、実行中の画像形成動作を継続するか否かを選択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2010068445A 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置 Active JP5515926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068445A JP5515926B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置
US12/895,905 US9122200B2 (en) 2010-03-24 2010-10-01 Image forming apparatus having a replaceable member determination unit
CN2010105139332A CN102200719A (zh) 2010-03-24 2010-10-15 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068445A JP5515926B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011203347A JP2011203347A (ja) 2011-10-13
JP2011203347A5 JP2011203347A5 (ja) 2013-05-09
JP5515926B2 true JP5515926B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44656623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068445A Active JP5515926B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9122200B2 (ja)
JP (1) JP5515926B2 (ja)
CN (1) CN102200719A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606503B2 (ja) * 2012-08-31 2014-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム
JP5855595B2 (ja) * 2013-03-27 2016-02-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2015060408A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東芝 情報認識処理装置及び診断方法
US9317009B2 (en) * 2014-02-19 2016-04-19 Xerox Corporation Systems and methods for mounting an externally readable monitoring module on a rotating customer replaceable component in an operating device
JP7309342B2 (ja) 2018-10-26 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN110303764B (zh) * 2019-07-05 2021-01-26 浙江海印数码科技有限公司 一种叠印方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967234A (en) * 1987-11-10 1990-10-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP3406125B2 (ja) * 1995-07-31 2003-05-12 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JPH09114166A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Canon Inc 画像形成装置
US6029018A (en) * 1998-09-10 2000-02-22 Tektronix, Inc. Color capable electrophotographic printer
JP2001272836A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2004309945A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006195232A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008116630A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008129553A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びトナーカートリッジ
JP4530064B2 (ja) * 2008-02-29 2010-08-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011203347A (ja) 2011-10-13
US9122200B2 (en) 2015-09-01
US20110236038A1 (en) 2011-09-29
CN102200719A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157243B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5515926B2 (ja) 画像形成装置
EP2065758B1 (en) Image forming device, and method and computer program therefor
JP5426624B2 (ja) 画像形成装置
JP5102014B2 (ja) 画像形成装置
US11809113B2 (en) Drum cartridge for use with a toner cartridge in an image forming apparatus
US9042744B2 (en) Image forming apparatus
JP2004205660A (ja) 消耗品カートリッジ及び画像形成装置
JP4341301B2 (ja) 画像形成装置
US11899387B2 (en) Image-forming device performing printing process according to mode switched between normal printing mode and extended printing mode
JP2017151156A (ja) 情報提示システム及び画像形成装置
JP4269017B2 (ja) 画像形成装置ならびにそれに用いる消耗品、その消耗品の判断方法
JP6118674B2 (ja) 画像形成装置
JP5847114B2 (ja) 画像形成装置
JP5049471B2 (ja) 画像形成装置
JP7347080B2 (ja) 画像形成装置
JP7087914B2 (ja) 画像形成装置
JP4631441B2 (ja) 画像形成装置
JP7565681B2 (ja) 画像形成装置
JP7423961B2 (ja) 画像形成装置
JP2001034113A (ja) 画像形成装置
JP2006017836A (ja) 画像形成装置および内部温度監視方法
JP4492603B2 (ja) 画像形成装置
JP5804766B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005161626A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350