[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5512506B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5512506B2
JP5512506B2 JP2010287202A JP2010287202A JP5512506B2 JP 5512506 B2 JP5512506 B2 JP 5512506B2 JP 2010287202 A JP2010287202 A JP 2010287202A JP 2010287202 A JP2010287202 A JP 2010287202A JP 5512506 B2 JP5512506 B2 JP 5512506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
guide plate
light guide
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010287202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012133277A (ja
Inventor
好文 關口
直樹 佐藤
直樹 岩崎
貴昭 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010287202A priority Critical patent/JP5512506B2/ja
Priority to US13/333,442 priority patent/US8659718B2/en
Publication of JP2012133277A publication Critical patent/JP2012133277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512506B2 publication Critical patent/JP5512506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
下記特許文献1には、発光ダイオード(Light Emitting Diord)光源からの光線を導光板の側面から入射し、光路変換して液晶表示パネルに面状の照明光を出射するバックライトユニットを備えた液晶表示装置が記載されている。同文献には、発光ダイオード光源を含む導光板の背面に反射シートが配置され、発光ダイオード光源の直上にプリズムシート等の光学シートを介して、遮光及び反射の機能を有するリムシートが設けられている様子が図示されている(図3)。
特開2009−301912号公報
特許文献1に記載のバックライトユニットの構造では、発光ダイオード光源からの光の一部が導光板でなく光学シートを通して伝播するため、光線が漏れだすことによる輝度のムラを生じたり、光の利用効率が低下したりする。そこで、発光ダイオード光源の直上に反射の機能を有するシートを光学シートを介することなく直接導光板の端部上面に貼り付けることが考えられる。
しかしながら、単純に導光板の端部上面に反射の機能を有するシートを張り付けると、その貼り付け代が大きくなるため、発光ダイオード光源を配置した側の液晶表示装置の枠が太くなってしまう。
本発明はかかる観点に鑑みてなされたものであって、液晶表示装置において、発光ダイオードからの光漏れを防止し光の利用効率を高めると同時に、発光ダイオードを配置した側においても液晶表示装置の枠を細くすることを課題とする。
本出願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)液晶パネルと、導光板と、前記導光板の少なくとも一側面である入射面に対向し、前記入射面の長手方向に並んで配置される発光ダイオードを有するバックライトユニットと、前記導光板の出射面側に突出する複数の突出部を有するとともに、前記液晶パネルと前記バックライトユニットの間に配置される中間枠と、前記中間枠の出射面側であり前記突出部に隣接して配置され、前記発光ダイオードの配列方向に延び、隣接する前記突出部の間に延びる舌状部を有する端部反射シートと、を備える液晶表示装置。
(2)(1)において、前記突出部は、前記発光ダイオードの配列方向に沿って断続的に配列され、且つ、前記導光板の前記入射面よりも前記入射面の光入射方向側に設けられている液晶表示装置。
(3)(1)又は(2)において、隣接する前記突出部の間であって、前記入射面の光入射方向側の部分に光を遮蔽する遮蔽部が設けられている液晶表示装置。
(4)(1)乃至(3)のいずれかであって、前記中間枠は、前記導光板の四隅に対応する位置において、前記導光板と接触し、前記突出部より大きい第二突出部を有する液晶表示装置。
(5)(1)乃至(4)のいずれかにおいて、前記端部反射シートは、前記入射面の光入射方向と反対方向に、前記中間枠からはみ出した部分を有することを有する液晶表示装置。
以上の本出願において開示される発明によれば、液晶表示装置において、発光ダイオードからの光漏れを防止し光の利用効率を高めると同時に、発光ダイオードを配置した側においても液晶表示装置の枠を細くすることができる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 液晶パネルに形成される画素の一つを回路図により示したものである。 液晶表示装置の分解斜視図である。 図3中に示したA方向からみた中間枠及び中間枠に貼り付けられた端部反射シートを図示する部分拡大図である。 図4のB−B線による液晶表示装置の断面図である。 図4のC−C線による液晶表示装置の断面図である。 液晶表示装置の中間枠、導光板及び光学シートの平面視における位置関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置において、図3中に示したA方向からみた中間枠及び中間枠に貼り付けられた端部反射シートを図示する部分拡大図である。 図8のC−C線による液晶表示装置の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置において、図4のB−B線による液晶表示装置の断面図である。
以下、本発明の第1の実施形態について図1乃至図7を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置1の構成を表す図である。同図に示すように、液晶表示装置1は、制御装置2と、液晶パネル3と、液晶パネル駆動回路4とを含んでいる。液晶パネル駆動回路4は走査線駆動回路4aと映像線駆動回路4bとを含んでいる。また、液晶表示装置1は、バックライトユニット5と、バックライト駆動回路6とを有している。
液晶パネル3は矩形であり、その左右方向及び上下方向の長さは、当該液晶表示装置1の用途に応じて定められる。また、液晶表示パネルは縦長形状(左右方向の長さが上下方向の長さより長い)であっても横長形状(左右方向の長さが上下方向の長さより短い)であっても、左右方向と上下方向の長さが等しくともよい。本実施形態では、液晶表示装置1はテレビジョン受像機に用いられることを想定しているので、液晶パネル3は横長形状である。
液晶パネル3は一対の透明基板を有している。透明基板の一方の基板であるTFT基板には複数の映像信号線Yと複数の走査信号線Xとが形成されている。映像信号線Yと走査信号線Xは互いに直交しており、格子状に形成されている。そして隣接する2つの映像信号線Yと隣接する2つの走査信号線Xとによって囲まれた領域が1つの画素となっている。
図2は、液晶パネル3に形成される画素の一つを回路図により示したものである。図中に示した映像信号線Yn及びYn+1、並びに走査信号線Xn及びXn+1に囲まれた領域が一つの画素となっている。ここで注目する画素は、映像信号線Yn及び走査信号線Xnにより駆動されるものとする。各画素のTFT基板側には、TFT(Thin Film Transistor)3aが設けられている。TFT3aは走査信号線Xnから入力される走査信号によってオン状態となる。映像信号線Ynは当該画素の画素電極3bに、オン状態のTFT3aを介して電圧(各画素の階調値を表す信号)を加える。
一方、透明基板の他方の基板であるカラーフィルタ基板にはカラーフィルタが形成されており、TFT基板とカラーフィルタ基板の間に液晶3cが封入されている。そして、画素電極3bと液晶3cを介して容量を形成するように共通電極3dが形成されている。共通電極3dは、共通電位に電気的に接続される。そのため、画素電極3bに印加された電圧に応じて、画素電極3bと共通電極3dの間の電界が変化し、それにより液晶3cの配向状態が変化し、液晶パネル3を透過する光線の偏光状態を制御する。そして、液晶パネル3の表示面と表示面とは反対側の面である裏面には偏光フィルタが貼り付けられている。これにより、液晶パネル3は、画素毎に、各画素を透過する光線の透過量を制御する光シャッタとして機能する。
なお、共通電極3dはTFT基板及びカラーフィルタ基板のいずれに設けてもよい。共通電極3dの配置は液晶の駆動方式に依存する。例えば、IPS(In Plane Switching)方式であれば共通電極3dはTFT基板上に設けられる。VA(Vertical Alignment)方式やTN(Twisted Nematic)方式であれば、共通電極はカラーフィルタ基板上に設けられる。本実施形態では、IPS方式を用いているため、共通電極3dはTFT基板上に設けられている。また、透明基板は本実施形態ではガラスであるが、樹脂など他の材質を用いてもよい。
制御装置2には、不図示のチューナやアンテナで受信した映像データや、映像再生装置など別の装置が生成した映像データが入力される。制御装置2は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Randam Access Memoly)などのメモリとを備えたマイクロコンピュータであってよい。制御装置2は入力された映像データに対して色調整などの各種画像処理を行い、各画素の階調値を示す映像信号を生成する。制御装置2は生成した映像信号を映像線駆動回路4bに出力する。また、制御装置2は入力された映像データに基づいて、映像線駆動回路4b、走査線駆動回路4a、バックライト駆動回路6が同期を取るためのタイミング信号を生成し、各駆動回路に向けて出力する。但し、本発明は制御装置2の形態に関して特に限定するものではない。例えば、制御装置2は複数のLSIから構成されても良いし、単体であっても良い。また、バックライト駆動回路6とその他の回路との同期をとらないものとしても良い。
また、後述するように本実施形態では、バックライトユニット5の光源として複数の発光ダイオードを用いており、バックライト駆動回路6は、かかる複数の発光ダイオードに必要な電流を供給する回路である。本実施形態では、制御装置2は入力される映像データに基づいて発光ダイオードの輝度を制御するための信号を生成し、バックライト駆動回路6に向けて出力する。そして、バックライト駆動回路6は、当該生成された信号に応じて発光ダイオードに流れる電流の量を制御し、発光ダイオードの輝度を調節する。なお、バックライト駆動回路6は、常に一定の電流を発光ダイオードに供給するものとしてもよい。
走査線駆動回路4aはTFT基板に形成された走査信号線Xに接続されている。走査線駆動回路4aは制御装置2から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線Xを順番に選択し、選択した走査信号線Xに電圧を印加する。走査信号線Xに電圧が印加されると、当該走査信号線Xに接続されたTFTがオン状態となる。
映像線駆動回路4bはTFT基板に形成された映像信号線Yに接続されている。映像線駆動回路4bは走査線駆動回路4aによる走査信号線Xの選択に合わせて、当該選択された走査信号線Xに設けられるTFTのそれぞれに、各画素の階調値を表す映像信号に応じた電圧を印加する。
バックライトユニット5は液晶パネル3の裏面側に配置されている。バックライトユニット5も矩形であり、その大きさ及び形状は液晶パネル3に相応している。
図3は、液晶表示装置1の分解斜視図である。同図に示すように、液晶表示装置1は、液晶パネル3及びバックライトユニット5を下枠7及び上枠8からなる外枠に収容した構造となっている。そして、液晶パネル3とバックライトユニット5の間には中間枠9が設けられ、液晶パネル3とバックライトユニット5は個別に保持される。
バックライトユニット5は、発光ダイオードユニット10、反射シート11、導光板12及び光学シート13から構成される。発光ダイオードユニット10は、本実施形態では、L字断面の放熱板上に複数の発光ダイオードを実装した基板を取り付けたものであり、液晶表示装置1の図中手前側の辺に設けられている。複数の発光ダイオードは、発光ダイオードユニット10の長手方向に直線上に並ぶように配置されている。この発光ダイオードユニット10の構成及び配置については後述する。下枠7の発光ダイオードユニット10に対応する部分には凹部7aが設けられており、発光ダイオードユニット10を収容するようになっている。反射シート11は、導光板12の背面に出射した光を反射し導光板12に再入射させることにより、光の利用効率を高めるための部材である。反射シート11としては、PET樹脂等を用いた白色の反射シートを用いてもよいし、鏡面反射シート等を用いてもよい。導光板12は、その少なくとも一側面である入射面(本実施形態の場合、図中手前側に向く面)から入射された発光ダイオードユニット10からの光をその上面(本実施形態の場合、図中上側に向く面)、すなわち、出射面側に均等に出射することにより、バックライトユニット5を面光源として機能させる部材である。導光板12の材質は特に限定されないが、屈折率が高く光の透過損失の少ない材料が好ましく、PMMA(ポリメチルメタクリレート)等の樹脂を好適に用いてよい。また、導光板12の入射面から入射された光を出射面側に散乱する構造はいかなるものを用いてもよく、例えば、導光板12の出射面又はその反対側の面、あるいはその両方の面に光散乱インクを塗布したり、溝あるいはディンプルを形成したりしてもよい。光学シート13は、1枚あるいは複数枚のシートからなり、導光板12から出射した光の角度分布等を制御する光学部材である。光学シート13には、拡散シートや、プリズムシートが含まれてよい。
端部反射シート14は、中間枠9の下側面に貼り付けられる細長形状のシートであり、発光ダイオードユニット10から出射した光を反射し導光板12の端部に導入するための部材である。端部反射シート14もまた、反射シート11同様に白色の反射シートであっても、鏡面反射シートであってもよい。端部反射シート14の配置及び形状については、後ほど詳述する。
なお、図3では、図2に示した制御装置2等を搭載した基板の図示は省略している。また、本実施形態では、発光ダイオードユニット10を導光板12の長辺にあたる一辺にのみ配置する構造としたが、特にこれに限定されない。導光板12の短辺にあたる一辺にのみ配置しても、長辺又は短辺の対向する二辺にそれぞれ配置しても、任意の三辺あるいは四辺全てに配置してもよい。
図4は、図3中に示したA方向からみた中間枠9及び中間枠9に貼り付けられた端部反射シート14を図示する部分拡大図である。同図左側が図3の手前側、右側が図3の奥側であり、導光板12の入射面の光入射方向である。また、図4の上下方向が導光板12の入射面の長手方向に相当する。同図に示すように、中間枠9は導光板12の入射面の長手方向に並んで配置される突出部9aを有する。また、端部反射シート14は導光板12の入射面の長手方向に延びる細長い形状をしており、その導光板12の入射面の光入射方向と反対側の縁は直線状の、また、その導光板12の入射面の光入射方向の縁には、隣接する突出部9aの間に、前記入射面の光入射方向に延びる舌状部14aを有する。
図5は、図4のB−B線による液晶表示装置1の断面図である。同図には、中間枠9の断面形状、端部反射シート14の位置のほか、液晶表示装置1を構成する各部材の断面形状と位置関係が詳細に示されている。以下詳細に説明する。
発光ダイオードユニット10は、放熱板10a上に、発光ダイオード10bが配列された基板10cを搭載したものである。発光ダイオード10bは、一般に発光ダイオードパッケージと呼ばれるものであって、発光ダイオード素子を基板上に実装し、封止樹脂等により封止したものである。発光ダイオード10bは基板10cに直接実装されてもよい。発光ダイオード10bは、発光ダイオード素子の前面に光線の拡散範囲を制御するレンズを備えていてもよい。発光ダイオード10bの形態は特に問わない。基板10cは、導光板12の入射面12aの長手方向に延びる細長い基板であり、同方向に複数の発光ダイオード10bが適宜の間隔で直線状に配置されている。基板10cの材質は特に限定されないが、本実施形態では、発光ダイオード10bが発生する熱の放熱性を考慮して、アルミニウム表面に絶縁性の被覆を施したものを使用している。放熱板10aは本実施形態では図示の通りL字状の断面を有しており、基板10cが搭載される辺とは異なる辺において、下枠7に形成された凹部7aに収容され、固定される。基板10cが搭載される辺とは異なる辺に形成された支持部10dは、反射シート11及び導光板12を支持する突起である。放熱板10aは、発光ダイオード10bが発生する熱を効率よく下枠7に伝達し放散するために、熱伝導率の高い材料であることが好ましく、アルミや鉄などの金属が好適である。なお、発光ダイオード10bによる発熱の程度によっては、基板10c及び放熱板10aの材質に必ずしも熱伝導率の高い材質を用いずともよい。
下枠7及び上枠8は、軽量でかつ剛性の高い材料で形成することが好ましく、鋼板、アルミニウム合金、マグネシウム合金などの金属や、FRP(Fiber Reinforced Prastic)や各種合成樹脂を用いてよい。特に、下枠7は放熱板10aを介して伝導される発光ダイオード10bからの熱を効率よく放散するため熱伝導率の高い材料であることが好ましく、本実施形態では、鋼板を用いている。上枠8の材質は、下枠7と同じであっても、異なっていてもよく、液晶表示装置1のサイズ、用途、外観、重量等の要素を考慮して適宜決定してよい。上枠8の液晶パネル3に面する側の面には、緩衝材8aが設けられ、振動などにより液晶パネル3が揺れ動き、上枠8と接触する際の衝撃を緩和するようになっている。緩衝材8aには、適宜のゴム、樹脂、スポンジ等が用いられる。
中間枠9の材質もまた特に限定はないが、成形性の程度及びコストの面から、合成樹脂を用いることが好ましい。本実施形態では、強度の点からポリカーボネートを用いているが、必ずしもこれに限られない。FRPのように、合成樹脂に強化材を混入してもよい。また、中間枠9は遮光性を有することが好ましく、そのため、黒色あるいは濃色であることが好ましい。中間枠9の着色は、その材料自体が黒色あるいは濃色のものを用いてもよいし、中間枠9の表面を塗装してもよい。本実施形態では、黒色あるいは濃色に着色されたポリカーボネートを成形して中間枠9を得ている。
中間枠9の断面は図示の通りL字状であり、導光板12の入射面12a近傍の出射面12bに接触する突出部9aが形成されている。光学シート13は、図示の通り、その端部が導光板12の入射面12aより入射方向側に位置するよう形成されており、突出部9aは、光学シート13を介することなく導光板12の出射面12bに正対する。このことにより、導光板12の厚さ方向の位置が正確に定められるため、発光ダイオード10bの光軸中心と導光板12の厚さ方向の中心の位置が精度よく一致させられる。なお、突出部9aと出射面12bは常に接触している必要はなく、多少の隙間を設けておいてもよい。その場合、振動などにより導光板12が揺れ動いたときに、突出部9aと出射面12bが接触することになる。
さらに、中間枠9は突出部9aから光の入射方向に延びる延出部9bを有しており、延出部9bの上下両面にはそれぞれ緩衝材9c及び9dが設けられる。緩衝材9cは、振動などにより導光板12や光学シート13が揺れ動いたときに、その位置を支え、衝撃を緩和するものであり、緩衝材9dは、液晶パネル3を支え、振動等による衝撃を吸収するものである。緩衝材9c及び9dには、適宜のゴム、樹脂、スポンジ等が用いられる。また、緩衝材8a、緩衝材9c及び9dは、ある場合もあれば無い場合もある。緩衝材9c及び9dは中間枠9に形状を付与することで代用される場合がある。
中間枠9の突出部9aの脇には端部反射シート14を貼り付けるための貼付面9eが形成されており、端部反射シート14が貼り付けられる。
端部反射シート14は、中間枠9の貼付面9eに貼り付けられ、発光ダイオード10bに対し、導光板12の出射面12b側に配置される。また、端部反射シート14は前述の通り導光板12の入射面12aの長手方向に延びる形状をしているので、同方向に直線状に配置される発光ダイオード10bの出射面12b側を全て覆うことになる。
導光板12は、その入射面12aと発光ダイオード10bとの間に若干の隙間、本実施形態では1mm程度の隙間を有するように配置される。これは、導光板12が温度や湿度などの環境により伸縮し寸法が変化するため、入射面12aと発光ダイオード10bとが接触することによる破損を防ぐためである。なお、この隙間の具体的な寸法は、導光板12のサイズや想定される使用環境等に応じ適宜設計されるものである。これに対し、反射シート11及び端部反射シート14の端部は、入射面12aより発光ダイオード10b側に突き出すように配置される。これにより、発光ダイオード10bから図中左右方向に出射した光(導光板12の入射面12aに向かわなかった光)を反射させ、導光板12の入射面12aに入光させる。これにより、発光ダイオード10bからの光漏れが防止され光の利用効率が高まる。
この際、反射シート11及び端部反射シート14に鏡面反射シートを用いた場合と、白色の反射シート(すなわち、散乱反射シート)を用いた場合との作用上の差異を説明する。
反射シート11又は端部反射シート14として鏡面反射シートを用いた場合は、反射光の光入射方向(発光ダイオード10bの光軸方向)の成分は反射の有無にかかわらず一定であるから、導光板12の入射面12aより発光ダイオード12b側で反射した光線は効率よく入射面12aに入光する。一方、導光板12の入射面12aより入射方向側で反射した光線、例えば、導光板12の出射面12bと端部反射シート14との隙間に入り込んで反射した光線は、出射面12bから導光板12に入射することとなるため、その大部分は迷光となって損失するか、導光板内を導光しないために画像を表示する有効表示領域の端部にて出射し、明るいムラを発生させることがある。
これに対し、反射シート11又は端部反射シート14として白色の反射シートを用いた場合は、反射光は散乱光であるため、必ずしも反射光が導光板12の入射面12aに向かうとは限らず損失が発生する一方、導光板12の入射面12aより入射方向側で反射した光線が発光ダイオード10bに向かい散乱された場合には、かかる光線がさらに基板10cの表面等で反射され、入射面12aに入光する場合がある。また、一般に白色の反射シートは光線の反射率が96%程度以上であり、鏡面反射シートより高い。
従って、反射シート11及び端部反射シート14に鏡面反射シートを用いるか、白色の反射シートを用いるかは、以上のような事情を勘案の上得失に応じて定めればよい。
また、中間枠9の突出部9aの高さ、すなわち、貼付面9eから突出部9aの先端までの距離は、端部反射シート14の厚さ以上である。これにより、導光板12の出射面12bが端部反射シート14に接触しない。端部反射シート14が出射面12bに接触或いは密着すると、導光板12内における全反射条件が崩れ、光漏れあるいは損失を生じる原因となる。しかしながら、端部反射シート14の反射面は導光板12に近いほど、端部反射シート14と導光板12間との隙間へ入る光の量が減るので、導光板12へ入る光の量が増える。したがって、貼付面9eから突出部9aの先端までの距離は、端部反射シート14の厚さと等しいか、端部反射シート14の厚さより若干大きい(0.1mm以下)ことがより望ましい。
ところで、近年、液晶表示装置においてその枠の幅を狭くすること(いわゆる狭額縁化)に対する要求が強い。このことを図5に即して言うと、発光ダイオード10bから、液晶表示装置1の有効表示領域として機能しない部分、すなわち、延出部9bの先端までの距離を短くする必要があるということになる。しかしながら、各部の強度や寸法公差を考慮すると、突出部9aや緩衝材9c、そして延出部9bの長さは変更できない。そこで、貼付面9eの幅を狭くする、例えば、1mm以下とすると、端部反射シート14の貼り付け代が不足し、端部反射シート14を安定に固定できない。そこで、本実施形態では、図4に示すように、突出部9aを導光板12の入射面12aの長手方向に断続的に並んで配置されるものとし、その隣接する突出部9a間に端部反射シート14の舌状部14aを差し込み貼り付ける。これにより端部反射シート14の貼り付け代、すなわち、貼付面積が拡大され、安定した固定がなされる。
図6は、図4のC−C線による液晶表示装置1の断面図である。舌状部14aが中間枠9に貼り付けられている様子が示されている。
なお、図4において、突出部9aはその平面形状が長円形のものとして示したが、これに限定されず、いかなる形状であってもよい。また、舌状部14aは矩形に突出する形状であるが、これも限定されるものでなく、任意の形状としてよい。また、舌状部14aによる固定のみで端部反射シート14が安定に固定される場合には、貼付面9eを省略してもよい。また、本実施形態では突出部9a間の全ての隙間において舌状部14aを張り付けるものとしている。この形態が最も貼付面積を大きくできるため好ましいが、これに限定されるものではなく、舌状部14aの数及び配置は任意としてよい。
ところで、本実施形態において、図5に示す入射面12aに対し、突出部9aは光入射方向側に設けられる。すなわち、突出部9aの発光ダイオード10b側の端部の位置は、入射面12aよりも光入射方向側である。これは、前述の通り、中間枠9が黒色あるいは濃色で光線を吸収する性質を有するため、突出部9aが入射面12aよりも発光ダイオード10b側に位置すると、突出部9aが設けられている場所(図5参照)と、突出部9aが設けられていない場所(図6参照)とで、端部反射シート14により反射され入射面12aに入射する光の光量が異なり、輝度むらを生じるからである。
図7は、液晶表示装置1の中間枠9、導光板12及び光学シート13の平面視における位置関係を示す図である。同図は導光板12の出射面側からみた図であり、中間枠9は図示の便宜上、破線を用い、その背後のものを透過して示している。また、同図中、導光板12の入射面12aは下側の辺となるように示した。
導光板12の四隅に対応する位置において、中間枠9の導光板12側の面に設けられ、導光板12と接触してこれを支持する第二突出部9fが示されている。第二突出部9fは、突出部9a(図4及び5参照)より平面視においてその大きさが大きい。これは、突出部9aが前述の狭額縁化のためその幅が狭く、導光板12の支持が不十分となることから、これを補うものとして設けられたものである。また、光学シート13は、第二突出部9fに応じて切り欠き13aが形成されており、第二突出部9fと導光板12の間に挟まれることがないようになされている。
続いて、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態は、先の第1の実施形態とは、中間枠9の突出部9a近辺の構造が相違する他は同一である。従って、第1の実施形態に係る液晶表示装置1を示す図1乃至3、図5及び図7は本実施形態に係る液晶表示装置101と共通であるから、これを本実施形態に係る液晶表示装置101を示すものとして援用する。また、共通の部材については同符号を付し、重複する説明は省略するものとする。
図8は、本実施形態に係る液晶表示装置101において、図3中に示したA方向からみた中間枠9及び中間枠9に貼り付けられた端部反射シート14を図示する部分拡大図である。同図に示すように、本実施形態では、第1の実施形態(図4参照)に比して、端部反射シート14の舌状部14aの光入射方向の長さが若干短くなっており、また、中間枠9の隣接する突出部9aの間には、光入射方向側の部分に遮蔽部9gが設けられている。より詳しくは、遮蔽部9gは、隣接する突出部9aの光入射方向側の端部同士を繋ぐように配置される。
図8のB−B線による液晶表示装置101の断面は、第1の実施形態に係る液晶表示装置1のものと何ら変わりがなく、図5に示した通りである。一方、図9は、図8のC−C線による液晶表示装置101の断面図である。
同図に示すように、端部反射シート14の舌状部14aのさらに光入射方向側の部分には、遮蔽部9gが導光板12の出射面12bに向かって突出している。これにより、突出部9a間の位置において(すなわち、図9に示す位置)、発光ダイオード10bから出射し、端部反射シート14と出射面12bの間に入り込んだ光を遮蔽し、光学シート13側に漏れ出さないようにしている。すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置101は、突出部9aを断続的に配置したことにより突出部9a間の隙間から漏れだす光により輝度むらを生じる場合に、かかる輝度むらを抑制する。
なお、本実施形態では、遮蔽部9gを中間枠9と一体に形成されたものとして示したが、これに限定されない。このほかにも、例えば、実施形態1に示した液晶表示装置1において、隣接する突出部9a間に適宜の遮蔽部材を貼り付けたり、突出部9aの光学シート13側の面に光を遮蔽するシートを貼り付けたりして遮蔽部9gを形成してもよい。
続いて、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態は、本実施形態は、先の第1の実施形態とは、中間枠9の延出部9bの構造が相違する他は同一である。従って、第1の実施形態に係る液晶表示装置1を示す図1乃至4は本実施形態に係る液晶表示装置201と共通であるから、これを本実施形態に係る液晶表示装置201を示すものとして援用する。また、共通の部材については同符号を付し、重複する説明は省略するものとする。
図10は、図4のB−B線による液晶表示装置201の断面図である。同図に示すように、中間枠9の延出部9bに緩衝材は設けられておらず、その代わりとして、延出部9bの両面に突出する支持部9hが設けられている。本実施形態の場合、液晶パネル3及びバックライトユニット5(図3参照)は支持部9hにより支えられ、振動等による衝撃は、延出部9b自体の弾性変形により緩和され、吸収されることとなる。そのため、延出部9bは、図10に示すようにくびれを有し、弾性変形しやすい断面形状であることが好ましい。また、支持部9hの一方に対してのみ緩衝材を用いる場合もある。
なお、以上説明した各実施形態は、本発明の説明のために示した具体例であって、これらの各実施形態に本発明を限定するものではない。例えば、以上の各実施形態において図示した各部材の断面を含む形状は、当該部材が有すべき機能を満足するものであれば、必要に応じ適宜設計乃至は最適化するべきものである。
1 液晶表示装置、2 制御装置、3 液晶パネル、4 液晶パネル駆動回路、4a 走査線駆動回路、4b 映像線駆動回路、5 バックライトユニット、6 バックライト駆動回路、7 下枠、8 上枠、9 中間枠、9a 突出部、9b 延出部、9c,9d 緩衝材、9e 貼付面、9f 第二突出部、9g 遮蔽部、9h 支持部、10 発光ダイオードユニット、10a 放熱板、10b 発光ダイオード、10c 基板、10d 支持部、11 反射シート、12 導光板、12a 入射面、12b 出射面、13 光学シート、13a 切り欠き、14 端部反射シート、14a 舌状部、101,201 液晶表示装置。

Claims (5)

  1. 液晶パネルと、
    導光板と、前記導光板の少なくとも一側面である入射面に対向し、前記入射面の長手方向に並んで配置される発光ダイオードを有するバックライトユニットと、
    前記導光板の出射面側に突出する複数の突出部を有するとともに、前記液晶パネルと前記バックライトユニットの間に配置される中間枠と、
    前記中間枠の出射面側であり前記突出部に隣接して配置され、前記発光ダイオードの配列方向に延び、且つ、隣接する前記突出部の間に延びる舌状部を有する端部反射シートと、
    を備える液晶表示装置。
  2. 前記突出部は、前記発光ダイオードの配列方向に沿って断続的に配列され、且つ、前記導光板の前記入射面よりも前記入射面の光入射方向側に設けられている請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 隣接する前記突出部の間であって、前記入射面の光入射方向側の部分に光を遮蔽する遮蔽部が設けられている請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記中間枠は、前記導光板の四隅に対応する位置において、前記導光板と接触し、前記突出部より大きい第二突出部を有する請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記端部反射シートは、前記入射面の光入射方向と反対方向に、前記中間枠からはみ出した部分を有することを有する請求項1記載の液晶表示装置。

JP2010287202A 2010-12-24 2010-12-24 液晶表示装置 Active JP5512506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287202A JP5512506B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 液晶表示装置
US13/333,442 US8659718B2 (en) 2010-12-24 2011-12-21 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287202A JP5512506B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133277A JP2012133277A (ja) 2012-07-12
JP5512506B2 true JP5512506B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=46316299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287202A Active JP5512506B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8659718B2 (ja)
JP (1) JP5512506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823909B2 (en) 2018-10-30 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073068B2 (ja) * 2011-02-14 2012-11-14 株式会社東芝 電子機器
KR20130021490A (ko) * 2011-08-23 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5530419B2 (ja) * 2011-11-25 2014-06-25 ミネベア株式会社 面状照明装置およびその作製方法
US20130258232A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Middle Frame and Liquid Crystal Display Module
CN102705784B (zh) * 2012-06-06 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种光学组件定位结构、液晶显示装置及其制作方法
CN102767762B (zh) * 2012-07-27 2014-10-29 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组
US9494722B2 (en) 2012-07-27 2016-11-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight module
CN102767768A (zh) * 2012-08-08 2012-11-07 深圳市华星光电技术有限公司 侧光式的背光模块及其液晶显示器
JP5657763B2 (ja) * 2012-09-28 2015-01-21 シャープ株式会社 表示装置、液晶表示装置
KR102058054B1 (ko) * 2012-10-12 2019-12-23 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
WO2014061572A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 シャープ株式会社 照明装置、及び表示装置
WO2014073493A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 シャープ株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
CN102943981B (zh) * 2012-11-22 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
US20140146267A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid crystal module and liquid crystal display device
US9784999B2 (en) * 2013-03-20 2017-10-10 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with narrow bezel area
US9316779B1 (en) 2013-09-30 2016-04-19 Amazon Technologies, Inc. Shaping reflective material for controlling lighting uniformity
US9690036B1 (en) * 2013-09-30 2017-06-27 Amazon Technologies, Inc. Controlling display lighting color and uniformity
WO2015069640A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-14 Nanosys, Inc. Backlight unit for display devices adapted to reduce light leakage
KR102146844B1 (ko) 2013-12-23 2020-08-24 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
TWI516717B (zh) * 2014-03-19 2016-01-11 瑞儀光電股份有限公司 框體結構及背光模組
JP2015225301A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 船井電機株式会社 表示装置
KR102227615B1 (ko) * 2014-11-24 2021-03-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN204348262U (zh) * 2015-01-04 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其框体组件
KR101662934B1 (ko) * 2015-01-21 2016-10-05 (주)뉴옵틱스 디스플레이 장치 및 이의 하우징
CN204613548U (zh) * 2015-04-20 2015-09-02 高创(苏州)电子有限公司 一种显示模组面框、显示模组及显示装置
CN104820259B (zh) * 2015-04-28 2018-04-27 武汉华星光电技术有限公司 导光板、背光模组及显示装置
CN104808379B (zh) * 2015-05-21 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种模组结构及显示装置
CN106646961A (zh) * 2015-08-10 2017-05-10 群创光电股份有限公司 显示装置
CN105785624A (zh) * 2016-05-06 2016-07-20 武汉华星光电技术有限公司 无胶框液晶显示装置及其组装方法
JP2018004727A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN107728380B (zh) * 2017-11-20 2024-04-30 北京小米移动软件有限公司 背光模组及显示装置
CN108254976A (zh) * 2018-01-23 2018-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备
CN212723610U (zh) 2020-09-28 2021-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075000B2 (ja) 2004-02-27 2008-04-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101309379B1 (ko) * 2008-03-18 2013-09-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2009301912A (ja) 2008-06-14 2009-12-24 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニット及び液晶表示装置
JP4726937B2 (ja) 2008-09-18 2011-07-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
EP2166405A3 (en) 2008-09-18 2010-08-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display unit
KR101218132B1 (ko) * 2009-12-21 2013-01-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 모듈
CN202057922U (zh) * 2011-04-26 2011-11-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示装置的固定结构及液晶显示装置
US20130107157A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
CN102393578B (zh) * 2011-12-02 2014-05-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其机壳
US8724047B2 (en) * 2012-03-15 2014-05-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823909B2 (en) 2018-10-30 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012133277A (ja) 2012-07-12
US8659718B2 (en) 2014-02-25
US20120162569A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512506B2 (ja) 液晶表示装置
KR102279386B1 (ko) 디스플레이 장치
CN106959535B (zh) 用于曲面显示器的支撑盖和包括该支撑盖的曲面显示装置
KR102117712B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
US8994894B2 (en) Liquid crystal display device
US20130021818A1 (en) Backlight units and display devices including the same
US10578909B2 (en) Display apparatus with dichroic filter
JP5747729B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
US10809554B2 (en) Display apparatus
JP2012155033A (ja) 液晶表示装置
JP5961942B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2006323382A (ja) バックライトアセンブリ及び表示装置
JP6232441B2 (ja) 表示装置
KR20100058004A (ko) 빛샘 현상이 개선된 액정 표시 장치
US10908443B2 (en) Display device
JP2013026110A (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
KR20200046370A (ko) 디스플레이 장치
WO2013008741A1 (ja) バックライト及び液晶表示装置
US20140009910A1 (en) Display device
JP2016045362A (ja) 表示装置
KR20140065256A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US10330861B2 (en) Quantum dot unit, quantum dot sheet having the same, and display device having the quantum dot unit or the quantum dot sheet
JP2014041761A (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR102050433B1 (ko) 액정표시장치
KR102009799B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350