[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5507567B2 - Ccr1受容体拮抗薬としてのアザインダゾール化合物 - Google Patents

Ccr1受容体拮抗薬としてのアザインダゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5507567B2
JP5507567B2 JP2011529154A JP2011529154A JP5507567B2 JP 5507567 B2 JP5507567 B2 JP 5507567B2 JP 2011529154 A JP2011529154 A JP 2011529154A JP 2011529154 A JP2011529154 A JP 2011529154A JP 5507567 B2 JP5507567 B2 JP 5507567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
pyridine
pyrazolo
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011529154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503664A (ja
JP2012503664A5 (ja
Inventor
ブライアン ニコラス クック
ダレン ディサルヴォ
ダニエル ロバート ファンドリック
クリスチャン ハルケン
ダニエル クズミッチ
トーマス ワイ−ホ リー
ピンロン リウ
ジョン ロード
キャン マオ
ヨーヘン ノイ
ブライアン クリストファー ローデンブッシュ
ホセイン ラザヴィー
ジョナサン ティモシー リーヴズ
ジンフア ジェイ ソン
アラン ディヴィッド スウィネイマー
ズーリン タン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012503664A publication Critical patent/JP2012503664A/ja
Publication of JP2012503664A5 publication Critical patent/JP2012503664A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507567B2 publication Critical patent/JP5507567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

出願データ
本出願は、2008年9月26日出願の米国特許仮出願第61/100,401号の利益を主張する。
本発明は、CCR1活性の拮抗薬として有用であり、したがって、関節リウマチおよび多発性硬化症等の自己免疫疾患を含む、CCR1の活性により媒介または持続される様々な疾患および障害の治療に有用であるアザインダゾールに関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、様々な疾患および障害の治療においてこれらの化合物を使用する方法、これらの化合物を調製するためのプロセスならびにこれらのプロセスにおいて有用な中間体に関する。
走化性サイトカイン受容体1(CCR1)は、特定のケモカイン(>50)と相互作用して白血球輸送、顆粒エキソサイトーシス、遺伝子転写、細胞分裂促進作用およびアポトーシスを媒介する、走化性サイトカイン(ケモカイン)受容体の大きなファミリー(>20)に属する。ケモカインは、その基礎的および炎症による白血球輸送を媒介する能力に関して最もよく知られている。少なくとも3種のケモカイン(MIP−1α/CCL3、MCP3/CCL7およびRANTES/CCL5)のCCR1に対する結合が、関節リウマチ(RA)および多発性硬化症(MS)患者の炎症組織への単球、マクロファージおよびTH1細胞の輸送を担う(Trebstら(2001)、American J of Pathology第159巻、1701頁)。MS患者のCNSにおいてはマクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP−1α)、マクロファージ走化性タンパク質3(MCP−3)、およびRANTES(regulated on activation, normal T−cell expressed and secreted)のすべてが見られ、一方MSの実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデルではCNSにおいてMIP−1αおよびRANTESが見られる(Review:Gerard and Rollins(2001)Nature Immunology)。RA患者の炎症性滑液中のマクロファージおよびTh1細胞もまた、MIP−1αおよびRANTESの主な産生因子であり、これらは連続的に白血球をRA患者の滑膜組織に補充して慢性炎症を拡大する(Volinら(1998)、Clin.Immunol.Immunopathology;Kochら(1994)、J.Clin.Investigation;Conlonら(1995)、Eur.J.Immunology)。CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用の遮断は、単球、マクロファージおよびTh1細胞の炎症組織への走化性をブロックし、それによりRAおよびMS等の自己免疫疾患と関連した慢性炎症を改善するという仮説が立てられている。
多発性硬化症のモデルである実験的自己免疫性脳炎(EAE)と関連した慢性炎症の発現および進行におけるCCR1の役割の証拠は、CCR1の遺伝子欠失および小分子拮抗薬の両方に基づいている。CCR1欠損マウスは、感受性の低減(55%対100%)および活性EAEの重症度の低減(1.2対2.5)を見せることが示された(Rottmanら(2000)、Eur.J.Immunology)。さらに、ラットCCR1に対し中程度の親和性(Ki=120nM)を有するCCR1の小分子拮抗薬の投与は、静脈内投与された場合、EAEの発症を遅延させ、またその重症度を低減させることが示された(Liangら(2000)、J.Biol.Chemistry)。CCR1リガンドMIP−1αに特異的な抗体によるマウスの処置もまた、CNSに補充されるT細胞およびマクロファージの数を減少させることにより、急性および再発性EAEの発現の予防に効果的であることが示されている(Karpusら(1995)、J.Immunology;KarpusおよびKennedy(1997)、J.Leukocyte Biology)。したがって、少なくとも1つのCCR1リガンドがEAEにおいてCNSに白血球を補充して慢性炎症を拡大することが実証され、EAEおよびMSにおけるCCR1の役割のインビボでの検証をさらに提供している。
RAに関連した慢性炎症の発現および拡大におけるCCR1のインビボでの検証もまた重要である。例えば、コラーゲン誘導関節炎モデル(CIA)におけるCCR1拮抗薬のDBA/1マウスへの投与は、滑膜炎および関節破壊の低減において効果的であることが示されている(Plater−Zyberkら(1997)、Immunology Letters)。別の出版物は、経口投与された場合にLPS促進コラーゲン誘導関節炎(CIA)における重症度を低減する(58%)マウスCCR1の強力な拮抗薬を説明している(Biorganic and Medicinal Chemistry Letters第15巻(2005)、5160〜5164頁)。経口CCR1拮抗薬を用いた第Ib相臨床試験の公開された結果は、有害な副作用なしに臨床的改善へ向かう傾向を実証した(Haringmanら(2003)、Ann.Rheum.Dis.)。患者の3分の1が、関節リウマチの兆候および症状(ACR20)において18日目に20%の改善を達成し、処置後の患者の滑液においてCCR1陽性細胞が70%低減され、CD4+T細胞における50%低減、CD8+T細胞における50%低減、およびマクロファージにおける34%低減等、特定の細胞型において有意な低減が見られた。
上に挙げた研究等の研究は、MSおよびRAにおけるCCR1の役割を裏付けており、CCR1拮抗薬開発の治療上の理論的根拠を提供している。
本発明は、CCR1およびそのリガンドの相互作用をブロックし、したがって、関節リウマチおよび多発性硬化症等の自己免疫疾患を含む、CCR1の活性により媒介または持続される様々な疾患および障害の治療に有用である、新規化合物を提供する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、様々な疾患および障害の治療においてこれらの化合物を使用する方法、これらの化合物を調製するためのプロセスならびにこれらのプロセスにおいて有用な中間体に関する。
その最も広い一般的態様において、本発明は、式(I)
Figure 0005507567
(式中、
Wは炭素でYは窒素であるか、またはWは窒素でYは炭素であり、
Ar1は、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
Ar2は、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
1は、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルコキシC1-6アルキルであり、
2、R3は、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルケニルであり、C1-6アルキルまたはアルケニルは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-6アルコキシ、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、およびオキソで置換されていてもよいヘテロシクリルから独立して選択される、1〜3個の基で置換されていてもよく、
aは、C16アルキル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、C16アルキルチオ、C16アルキルスルホニル、C16アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−またはジ−C16アルキルアミノ、C36シクロアルキルアミノ、C16アルキルアミノカルボニル、C16アシル、C16アシルアミノ、C16ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、R4−S(O)m−NH−、R4−NH−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルであり、
bは、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、−(CH2n−CO21-6アルキル、ニトロ、−SO3H、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、C1-6アルキルC(O)−、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、各Rbは、可能な場合ハロゲン化されていてもよく、または、1〜3個のC1-6アルキル、ヒドロキシル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
各Rc、Rdは、独立して、水素、C16アルキル、C16アシル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、ヒドロキシC16アルキル、シアノ−C16アルキル、C16アルキルC16アルコキシ、C16アルキルスルホニル、C16アルコキシカルボニルC0-3アルキル、−(CH2n−C(O)−NRefまたは−(CH2n−NRefであり、
各Re、Rfは、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
4は、水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ヘテロシクリル(CH20-1、モノ−またはジ−C16アルキルアミノ、モノ−またはジ−1-6アルキルアミノ(CH22-3N(Re)−、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれ1〜3個のC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NRef、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノで置換されていてもよく、
各n、xは、独立して、0〜3であり、
各mは、独立して、0〜2である)
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明の別の実施形態において、
2、R3が、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルケニルであり、C1-6アルキルまたはアルケニルは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、およびヘテロシクリルから独立して選択される、1〜3個の基で置換されていてもよく、
各Rc、Rdが、独立して、水素、C16アルキル、C16アシル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、ヒドロキシC16アルキル、C16アルキルC16アルコキシ、C16アルキルスルホニル、C16アルコキシカルボニルC0-3アルキルまたは−(CH2n−NRefである、すぐ上に記載の式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Wが炭素でYが窒素であり、
Ar1が、フェニル、シクロヘキシルまたはテトラヒドロピラニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
Ar2が、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、チオフェニル、チアゾリル、シクロヘキシル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
1が、水素であり、
2が、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルケニルであり、C1-6アルキルまたはアルケニルは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、モルホリニル、チオモルホリニルおよびピペリジニルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
3が、水素であり、
aが、C1-3アルキル、C13アルコキシ、メチルスルホニル、モノ−またはジ−C13アルキルアミノ、C13アシル、C13アシルアミノ、C13ジアルキルアミノカルボニル、ハロゲン、シアノまたはニトロであり、
bが、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、−(CH2n−CO21-6アルキル、ニトロ、−SO3H、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、C1-6アルキルC(O)−、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、各Rbは、可能な場合ハロゲン化されていてもよく、または、1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
各Rc、Rdが、独立して、水素、C16アルキル、C16アシル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、ヒドロキシC16アルキル、C16アルキルC16アルコキシ、C16アルキルスルホニル、C16アルコキシカルボニルC0-3アルキルまたは−(CH2n−NRefであり、
各Re、Rfが、独立して、水素、C16アルキル、C3-10シクロアルキル、C16アルコキシ、C16アルコキシC1-6アルキル、モノ−またはジC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、ヒドロキシC16アルキルまたはC16アシルであり、
4が、水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ヘテロシクリル(CH20-1、モノ−またはジ−C16アルキルアミノ、モノ−またはジ−1-6アルキルアミノ(CH22-3N(C1-6アルキル)−、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれ1〜2個のC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NRef、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノで置換されていてもよい、すぐ上に記載の式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、
Ar1が、1〜2個のRaで置換されたフェニルであり、
Ar2が、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、チオフェニル、チアゾリル、シクロヘキシルまたはピペリジニルであり、それぞれ1個または2個のRbで置換されていてもよく、
2が、水素、C1-3アルキル、−CH2−CH=CH2、または−CF3であり、C1-3アルキルは、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)およびモルホリニルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
aが、モノ−もしくはジ−C1-3アルキルアミノ、ハロゲンまたはニトロであり、
bが、ヒドロキシル、カルボキシル、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CN、−SO3H、−CH3、−OCH3、CH3C(O)−、−(CH2n−CO21-6アルキル、−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、R4−S(O)2−NRe−、R4−NRe−S(O)2(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−C(O)2NH2、モルホリニルまたはテトラゾリルであり、
各Rc、Rdが、独立して、水素、C1-3アルキル、C1-3アシルまたはC1-6アルコキシカルボニルC0-3アルキルであり、
各Re、Rfが、独立して、水素、C1-3アルキル、C1-3アルコキシC1-3アルキルまたはモノ−もしくはジC1-3アルキルアミノC1-3アルキルであり、
4が、水素、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、−N(CH32、(CH32NCH2CH2N(CH3)−、またはヘテロシクリル(CH20-1であり、ヘテロシクリルは、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルおよび1,1,−ジオキソ−ペルヒドロ−1,2−チアジン−2−イルから選択され、各R4は、−OCH3、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NH2、アミノ、−N(CH32またはC1-2アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、すぐ上に記載の式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
2が、水素、C1アルキル、C2アルキル、C3アルキル、−CH2−CH=CH2、または−CF3であり、C1アルキル、C2アルキル、またはC3アルキルは、ヒドロキシルおよび−CO21-3アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
aが、−Fまたは−Clであり、
bが、ヒドロキシル、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CN、−SO3H、−OCH3、CH3C(O)−、−(CH2n−CO21-6アルキル、−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)2−NRe−、R4−NRe−S(O)2(CH20-1−、−C(O)2NH2モルホリニルまたはテトラゾリルであり、
各Rc、Rdが、独立して、水素、CH3またはCH3C(O)−であり、
各Re、Rfが、独立して、水素、−CH3、または−CH2CH2OCH3であり、
4が、水素、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、−N(CH32、(CH32NCH2CH2N(CH3)−、またはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルおよび1,1,−ジオキソ−ペルヒドロ−1,2−チアジン−2−イルから選択され、各R4は、−OCH3、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、−N(CH32またはC1-2アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、すぐ上に記載の式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
2、R3が、それぞれ独立して、水素、あるいは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-6アルコキシ、およびオキソで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1〜3個の基で置換されていてもよい、C1-6アルキルである、上記の他の任意の実施形態と組み合わされた、最も広い一般的実施形態において記載される式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
2、R3が、それぞれ独立して、水素、あるいは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-3アルコキシ、ならびにそれぞれオキソで置換されていてもよい、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルおよびベンゾジオキソリルから選択されるヘテロシクリルから選択される1個の基で置換されていてもよい、C1-3アルキルである、すぐ上に記載の式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
2、R3が、それぞれ独立して、水素、あるいは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-3アルコキシ、およびオキソで置換されていてもよいジオキソラニルから選択される1個の基で置換されていてもよい、C1-3アルキルである、すぐ上に記載の式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
cが、水素またはC1-6アルキルであり、Rdは、シアノ−C1-6アルキルまたは−(CH2n−C(O)−NRefであり、
各Re、Rfが、独立して、水素、C1-6アルキルである、上記の他の任意の実施形態と組み合わされた、最も広い一般的実施形態において記載される式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Ar2が、ピリジルであり、
bが、ヒドロキシルで置換されていてもよいC1-6アルキルである、上記の他の任意の実施形態と組み合わされた、最も広い一般的実施形態において記載される式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、Ar2が、
Figure 0005507567
である、上記の他の任意の実施形態と組み合わされた、最も広い一般的実施形態において記載される式(I)の化合物が提供される。
以下は、一般的合成スキーム、例、および当技術分野において知られた方法により作製することができる本発明の代表的化合物である。
Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567
aHPLC-MS法の合成例の項を参照されたい。
b臭素含有化合物の観察された質量は、表Iにおいて、M+およびM+2として報告されている。
またはこれらの薬学的に許容される塩。
本出願において上に開示されたすべての化合物に関して、命名法が構造と一致しない場合、その化合物は構造により定義されるものと理解されたい。
本発明の別の態様は、式(I):
Figure 0005507567
(式中、Ar1、Ar2、R3およびR2は、別個の実施形態のそれぞれにおいて上記式(I)に関して定義されるように、別個の実施形態において定義されている)の化合物を作製する方法であって、
i)式(II)(式中、X1およびX2は、それぞれ独立して、BrおよびIから選択されるハロゲンである)の化合物を、式(III)の化合物(遊離塩基または塩酸塩等の好適な塩形態)と反応させて、式(IV)の化合物を得るステップであって、
Figure 0005507567
反応は、NMP、DMF、DMAC、またはDMPU等の好適な極性非プロトン性溶媒中、好ましくはNMP中で、KOH、NaOH、LiOHもしくはCsOH等の水酸化物塩基水溶液、またはNaOMe、NaOEt、KOt−BuもしくはKOt−アミル等のアルコキシド塩基等の好適な塩基、好ましくはKOHと、好ましくは20〜100℃の温度範囲、最も好ましくは約80℃で行われる、ステップと、
ii)グリニャール試薬R−MgCl等の好適な試薬およびCO2により、THF、MTBE、Et2O、DMEまたはジオキサン等の極性非プロトン性溶媒中で、IVをカルボキシル化するステップであって、
Rは、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびシクロヘキシルから選択され、好ましくはイソプロピルであり、
反応は、−70〜30℃の温度範囲で、最も好ましくは約−20℃で行われる、ステップと、
Figure 0005507567
iii)(V)を、無水プロピルホスホン酸またはCDI(N,N−カルボニルジイミダゾール)等の活性剤(好ましくは無水プロピルホスホン酸)および式(VI)のアミンと、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミン等のアミン塩基の存在下、DMF、またはNMP、DMAC、DMPU等の好適な極性非プロトン性溶媒中で反応させて(I)を得、続いて(I)を単離するステップと
Figure 0005507567
を含む方法を提供する。
本発明の別の態様において、式(IV):
Figure 0005507567
(式中、
1およびX2は、それぞれ独立して、BrおよびIから選択されるハロゲンであり、
Ar1は、上に定義された通りである)の化合物を作製する方法であって、
反応は、NMP、DMF、DMAC、またはDMPU等の好適な極性非プロトン性溶媒中、好ましくはNMP中で、好ましくは、KOH、NaOH、LiOHもしくはCsOH等の水酸化物塩基水溶液、またはNaOMe、NaOEt、KOt−BuもしくはKOt−アミル等のアルコキシド塩基等の好適な塩基、最も好ましくはKOHと、20〜100℃の温度範囲、最も好ましくは約80℃で行われ、
式(IV)の化合物が提供され、続いて(IV)が単離されてもよい、方法が提供される。
本発明の別の態様において、塩、好ましくはHCl塩の形態の、式(VIa):
Figure 0005507567
の化合物を作製する方法であって、
i)化合物(VII)を、NaS−R(式中、Rは、C1−10アルキルおよびアリールから選択される)と、THF、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、NMP、DMF、DMAC等の極性溶媒、好ましくはTHFの存在下、0〜100℃、好ましくは55℃で反応させ、続いてAcOH中でNaBO3で酸化させて、式(VIII)のスルホンを得るステップと、
Figure 0005507567
ii)化合物VIIIを、NaBH4と、TFA(トリフルオロ酢酸)、クロロトリメチルシラン、臭化亜鉛、および硫酸等の酸、好ましくはTFAおよび臭化亜鉛の存在下、極性溶媒中、好ましくはエーテル系溶媒中、より好ましくはTHF、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテルおよび1,2−ジメトキシエタンから選択される溶媒中、最も好ましくはTHF中で、0〜40℃、好ましくは20〜25℃で反応させ、続いてBoc2O(tert−ブトキシカルボニル無水物)または無水酢酸または無水トリフルオロ酢酸等の保護基、好ましくはBoc2Oを添加して、保護されたアミンIXを得るステップと、
Figure 0005507567
iii)保護基(PG)を、HClまたはTFA等の酸、好ましくはHClで、イソプロパノール、メタノール、エタノール、n−プロパノール、およびn−ブタノール等の極性溶媒中、好ましくはイソプロパノール中で、20〜80℃、好ましくは65℃で除去して、式VIaの所望の化合物を得るステップと
Figure 0005507567
を含む方法が提供される。
DMF=ジメチルホルムアミド
NMP=N−メチルピロリジノン
DMAC=N,N−ジメチルアセトアミド
DMPU=N,N’−ジメチルプロピレン尿素
MTBE=メチルtert−ブチルエーテル
DME=1,2−ジメトキシエタン
本発明はまた、従来の賦形剤および/または担体と組み合わされてもよい、活性物質として1種または複数の本発明の化合物またはその薬学的に許容される誘導体を含有する医薬調製物に関する。
本発明の化合物はまた、その同位体標識化形態を含む。本発明の組合せの活性薬剤の同位体標識化形態は、前記活性薬剤の1個または複数の原子が、通常天然に見られる前記原子の原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子(複数可)により置換されている点を除いて、前記活性薬剤と同一である。商業的に容易に入手可能であり、十分確立された手順に従い本発明の組合せの活性薬剤中に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clが含まれる。上記同位体および/または他の原子のその他の同位体の1つまたは複数を含有する、本発明の組合せの活性薬剤、そのプロドラッグ、またはそのいずれかの薬学的に許容される塩は、本発明の範囲に含まれることが企図される。
本発明は、ラセミ化合物およびラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして生じ得る1個または複数の不斉炭素原子を含有する上述の任意の化合物の使用を含む。異性体は、鏡像異性体およびジアステレオマーとして定義されるものとする。これらの化合物のそのような異性体型のすべてが本発明に明示的に含められる。各立体中心炭素は、RもしくはS配置、またはこの配置の組合せであってもよい。
本発明の化合物のいくつかは、複数の互変異性型で存在し得る。本発明は、すべてのそのような互変異性体を使用する方法を含む。
本明細書において使用されるすべての用語は、特に指定されない限り、当技術分野において知られるその通常の意味で理解されたい。例えば、「C1-4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等の末端酸素を有するC1-4アルキルである。すべてのアルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、構造的に可能な場合であって特に指定されない限り、分岐または非分岐であると理解されたい。他のより具体的な定義は以下の通りである。
炭素環には、3〜12個の炭素原子を含有する炭化水素環が含まれる。これらの炭素環は、芳香環系または非芳香環系であってもよい。非芳香環系は、単不飽和または多不飽和であってもよい。好ましい炭素環には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプタニル、シクロヘプテニル、フェニル、インダニル、インデニル、ベンゾシクロブタニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ナフチル、デカヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニルおよびベンゾシクロヘプテニルが含まれるが、これらに限定されない。シクロブタニルおよびシクロブチル等、シクロアルキルに対するある特定の用語は交換可能に使用されるものとする。
「複素環」という用語は、安定な非芳香族4〜8員(ただし好ましくは5員もしくは6員)単環式または非芳香族8〜11員二環式もしくはスピロ環式複素環基を指し、飽和または不飽和であってもよい。各複素環は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数の、好ましくは1〜4個のヘテロ原子とからなる。複素環は環の任意の原子で結合していてもよく、それにより安定な構造が形成される。
「ヘテロアリール」という用語は、N、OおよびS等の1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族5〜8員単環式または8〜11員二環を意味すると理解されたい。
特に指定されない限り、複素環およびヘテロアリールには、例えば、フラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、プリニル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルおよびベンゾジオキソリルが含まれるが、これらに限定されない。
「ヘテロ原子」という用語は、本明細書で使用される場合、O、N、SおよびP等の、炭素以外の原子を意味すると理解されたい。
すべてのアルキル基または炭素鎖において、1個または複数の炭素原子は、ヘテロ原子O、SまたはNで置換されていてもよいが、Nが置換されていない場合NHであることを理解されたく、またヘテロ原子は、分岐または非分岐炭素鎖内の末端炭素原子または内部炭素原子と置換されてもよいことを理解されたい。そのような基は、上述のようにオキソ等の基で置換されてもよく、これらに限定されないが、アルコキシカルボニル、アシル、アミドおよびチオキソ等の定義が得られる。
「アリール」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書に定義されるような芳香族炭素環またはヘテロアリールを意味すると理解されたい。特に指定されない限り、各アリールまたはヘテロアリールには、その部分的または完全に水素化された誘導体が含まれる。例えば、キノリニルにはデカヒドロキノリニルおよびテトラヒドロキノリニルが含まれてもよく、ナフチルにはテトラヒドロナフチル(tetrahydranaphthyl)等の水素化誘導体が含まれてもよい。本明細書に記載のアリールおよびヘテロアリール化合物の他の部分的または完全に水素化された誘導体は、当業者に明らかである。
本明細書で使用される場合、「窒素」および「硫黄」には、窒素および硫黄の任意の酸化形態、ならびに任意の塩基性窒素の四級化形態が含まれる。例えば、−S−C1-6アルキル基の場合、特に指定されない限り、−S(O)−C1-6アルキルおよび−S(O)2−C1-6アルキルがこれに含まれることを理解されたい。
「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を含有する飽和脂肪族基または2〜12個の炭素原子を含有する単不飽和もしくは多不飽和脂肪族炭化水素基を指す。単不飽和または多不飽和脂肪族炭化水素基は、それぞれ、少なくとも1つの二重結合または三重結合を含有しなければならない。「アルキル」は、分岐および非分岐アルキル基の両方を指す。「アルク」または「アルキル」の接頭辞を使用した任意の合成語は、「アルキル」の上記定義に従う類似体を指すことを理解されたい。例えば、「アルコキシ」、「アルキルチオ(alkythio)」等の用語は、酸素または硫黄原子を介して第2の基に結合したアルキル基を指す。「アルカノイル」は、カルボニル基(C=O)に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」という用語は、臭素、塩素、フッ素またはヨウ素、好ましくはフッ素を意味すると理解されたい。「ハロゲン化」、「部分的または完全にハロゲン化された」、部分的または完全にフッ素化された、「1個または複数のハロゲン原子で置換された」の定義には、例えば、1個または複数の炭素原子上のモノ、ジまたはトリハロ誘導体が含まれる。アルキルの場合、制限されない例は、−CH2CHF2、−CF3等である。
本明細書に記載の各アルキル、炭素環、複素環もしくはヘテロアリール、またはこれらの類似体は、部分的または完全にハロゲン化されていてもよいことを理解されたい。
本発明の化合物は、当業者には理解されるように、「化学的に安定」であることが企図されるもののみである。例えば、「ダングリング原子価」または「カルボアニオン」を有する化合物は、本明細書に開示される本発明の方法により企図される化合物ではない。
本発明は、式(I)の化合物の薬学的に許容される誘導体を含む。「薬学的に許容される誘導体」は、任意の薬学的に許容される塩もしくはエステル、または患者に投与されると本発明に有用な化合物を(直接的または間接的に)提供することができるその他の任意の化合物、またはそれらの薬理学的に活性な代謝産物もしくは薬理学的に活性な残渣を指す。薬理学的に活性な代謝産物は、酵素的または化学的に代謝され得る本発明の任意の化合物を意味することを理解されたい。これには、例えば、本発明の水酸化または酸化誘導体化合物が含まれる。
薬学的に許容される塩には、薬学的に許容される無機および有機酸および塩基から誘導される塩が含まれる。好適な酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン(toluene−p−sulfuric)酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン(naphthalene−2−sulfuric)酸およびベンゼンスルホン酸が含まれる。それ自体は薬学的に許容されないシュウ酸等のその他の酸が、化合物およびその薬学的に許容される酸付加塩を得る上での中間体として有用な塩の調製において使用されてもよい。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属(例えばナトリウム)、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム)、アンモニウムおよびN−(C1−C4アルキル)4 +塩が含まれる。
さらに、本発明の化合物のプロドラッグの使用も、本発明の範囲内である。プロドラッグには、単純な化学転換により本発明の化合物を生成するように改質される化合物が含まれる。単純な化学転換には、加水分解、酸化および還元が含まれる。具体的には、プロドラッグが患者に投与されると、プロドラッグは上で開示された化合物に転換され、それにより所望の薬理効果をもたらすことができる。
式Iの化合物は、これも本発明の一部を構成する後述の一般的合成法を使用して作製することができる。
一般的合成法
本発明はさらに、式Iの化合物を作製するための方法を提供する。本発明の化合物は、以下に示す一般的方法および例、ならびに当業者に知られた方法および化学文献に報告されている方法により調製することができる。特に指定されない限り、溶媒、温度、圧力、およびその他の反応条件は、当業者により容易に選択され得る。具体的な手順を合成例の項に記載する。中間体ベンジルアミンは市販されており、あるいは、対応するアリールニトリルのPd/C(Van Rompaey,K.ら、Tetrahedron、2003、第59巻(24)、4421頁)もしくはラネーNi(Gould,F.ら、J.Org.Chem.、1960、第25巻、1658頁)による触媒還元により、または臭化ベンジルのアジ化ナトリウムによる置換および還元により合成され得る。中間体アミノメチルピリジンもまた市販されており、または当業者に知られた方法により調製され得る。例えば、アルデヒドまたはケトンから1−置換−1−(ピリジル)メチルアミンを調製する方法が知られており(Kuduk,S.D.ら、Tetrahedron Lett.2004、第45巻、6641頁およびChelucci,G.、Tetrahedron:Asymmetry 2006、第17巻、3163頁を参照されたい)、また、ホモアリル第一級アミンを調製する方法が知られている(Kobayashi,S.ら、J.Am.Chem.Soc.2006、第128巻、11038頁を参照されたい)。2,2,2−トリフルオロ−1−ピリジル−エチルアミンを調製する方法が知られている(Olah,G.A.ら、Angew.Chem.Int.Ed.2001、第40巻、589頁を参照されたい)。中間体カルボシクリルまたはヘテロシクリルヒドラジンもまた市販されており、または当業者に知られた方法により調製され得る(例えば、Nishino,S.ら、(2006)EP1661894およびInoue,H.ら、(2004)EP1454897を参照されたい)。当技術分野において周知の標準的カップリング条件により、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下でカルボン酸とアミンとを反応させることにより、アミド結合形成を行うことができる(例えば、参照することによりその全内容が本明細書に組み込まれる、M.Bodanszky、The Practice of Peptide Synthesis(Springer−Verlag:1984)を参照されたい)。反応の進行は、薄層クロマトグラフィー(TLC)等の従来の方法により監視することができる。中間体および生成物は、カラムクロマトグラフィー、HPLCまたは再結晶法を含む当技術分野において知られた方法により精製することができる。
以下および合成例の項に記載の方法を使用して、式Ia(式中、Wは炭素でYは窒素である)の化合物(スキームIおよびII)および式Ib(式中、Wは窒素でYは炭素である)の化合物(スキームIIIおよびIV)を調製することができる。以下のスキームにおいて、Ar1、Ar2、およびR1〜R3は、式Iの詳細な説明において定義された意味を有するものとする。
式Ia(式中、Wは炭素でYは窒素である)の化合物は、スキームIに示されるように調製され得る。
スキームI
Figure 0005507567
上に示されるように、Ar1を保持する式(III)のヒドラジン(遊離塩基または塩酸塩等の好適な塩形態)を、3,5−ジブロモ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(IIa)と、酢酸ナトリウムの存在下、EtOH等の好適な溶媒中で反応させると、ヒドラジンXが得られる。Xとtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン等の好適なジアミン触媒との、CuI等の銅塩およびK2CO3等の好適な塩基の存在下、ならびにN−メチル−2−ピロリジノン(NMP)等の好適な溶媒中での反応により、1−置換−4−ブロモ−アザインダゾールIVaが得られる。密閉圧力容器内で、IVaを、置換されていてもよい中間体VIとともに、Pd[PhCN]2Cl2等の好適なPd触媒、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)等の好適な配位子およびEt3N等の塩基の存在下、トルエン等の溶媒中で、約15バールに加圧したCO雰囲気下で加熱すると、式Iaの所望の化合物が得られる。
式I(式中、Wは炭素でYは窒素である)の化合物を得るために使用することができる代替の手法を、スキームIIに示す。
スキームII
Figure 0005507567
スキームIIに示されるように、中間体IVaを、上述のような好適な塩基および触媒の存在下、無水エタノール中で加圧COとともに加熱し、エチルエステルXIを得ることができる。次いで、エステルを、例えば、水性条件下でのKOH等の好適な塩基による処理によって加水分解させると、カルボン酸Vが得られる。次いで、これを、当技術分野において周知のカップリング条件下で式VIのアミンと反応させ、例えばSOCl2による処理によって中間体塩化アシルを形成し、続いてEt3NまたはK2CO3等の塩基の存在下で中間体VIと反応させて、式Iaの所望の化合物を得ることができる。中間体塩化アシルは、インサイチュで反応させるか、または所望により最初に単離してもよい。
式Ib(式中、Wは窒素でYは炭素である)の化合物は、スキームIIIに示されるように調製され得る。以下のスキームにおいて、Ar1、Ar2、およびR1〜R3は、式Iの詳細な説明において定義された意味を有するものとする。
スキームIII
Figure 0005507567
上に示されるように、Ar1を保持する式(III)のヒドラジン(遊離塩基または塩酸塩等の好適な塩形態)を、4−ブロモ−3−ピリジンカルボキシアルデヒドXIIと、酢酸ナトリウムの存在下、EtOH等の好適な溶媒中で反応させると、ヒドラゾンXIIIが得られる。XIIIとtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン等の好適なジアミン触媒との、CuI等の銅塩およびK2CO3等の好適な塩基の存在下、ならびにN−メチル−2−ピロリジノン(NMP)等の好適な溶媒中での反応により、1−置換−5−アザインダゾールXIVが得られる。ジクロロメタン(DCM)またはEtOAc等の好適な溶媒中での、m−クロロ過安息香酸または過酸化水素等の好適な酸化剤によるアザインダゾールXIVの酸化により、N−オキシドXVが得られる。Et3N等の好適な塩基の存在下、アセトニトリル等の好適な溶媒中での、シアン化トリメチルシリルによるXVの処理により、1−置換−4−シアノ−5−アザインダゾールXVIが得られる。シアノアザインダゾールXVIを、水性条件下でのKOH等の好適な塩基による処理によって加水分解させると、カルボン酸XVIIが得られる。次いで、これを、当技術分野において周知のカップリング条件下で式XVIIのアミンと反応させ、例えば、Et3NまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の塩基の存在下、DMF等の好適な溶媒中での、SOCl2、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)による処理によって、式Ibの所望の化合物を得ることができる。
式Ib(式中、Wは窒素でYは炭素である)の化合物を得るために使用することができる代替の手法を、スキームIVに示す。
スキームIV
Figure 0005507567
上に示されるように、5−アザインダゾールXVIIIを、Ar1X(XIX)(式中、Xはハロゲン(BrまたはI)である)と、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン等の好適なジアミン触媒の存在下、CuI等の銅塩およびK2CO3等の好適な塩基の存在下、DMF等の好適な溶媒中で反応させると、1−置換−5−アザインダゾールXXが得られる。次いで、アルコールXXを、シアン化ナトリウムおよび式VIのアミンの存在下、THF等の好適な溶媒中で酸化マンガン(IV)で処理し、式Ibの所望の化合物を得ることができる。
上記方法により調製された式I(IaおよびIbを含む)の化合物は、当技術分野において知られた方法および以下の合成例の項で例示された方法により、式Iの追加的な化合物にさらに変換されてもよい。
合成例
一般的方法:特に指定されない限り、反応はすべて室温で行った。化合物はすべて、以下の方法のうちの1つまたはすべてにより特性決定した:1H NMR、HPLC、HPLC−MS、および融点。
表Iにおける保持時間(RT)は、以下の方法のうちの1つを使用して報告されている。
Figure 0005507567

Figure 0005507567
Figure 0005507567
例1:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(1)の合成
Figure 0005507567
還流下の3,5−ジブロモ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(30.0g、113mmol)のエタノール(1200mL)中溶液に、4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(20.0g、123mmol)を数回に分けて添加し、続いて酢酸ナトリウム(31.0g、228mmol)の水(200mL)中溶液を添加した。混合物は、深紅色から明るい黄色に変色し、経時的に黄色固体が沈殿した。20分後、混合物を冷却し、水(1000mL)で希釈し、濾過により黄色固体を回収した。固体を水で洗浄して乾燥させると、N−[1−(3,5−ジブロモピリジン−4−イル)−メト−(E)−イリデン]−N’−(4−フルオロフェニル)−ヒドラジンが得られた。
N−[1−(3,5−ジブロモピリジン−4−イル)−メト−(E)−イリデン]−N’−(4−フルオロフェニル)−ヒドラジン(2.0g、5.4mmol)、CuI(50.0mg、0.260mmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.200mL、1.27mmol)、およびK2CO3(1.4g、0.010mol)の、NMP(10mL)中の混合物を、120℃で30分間加温した。反応物をHPLC−MSで監視すると、所望の質量が示された。混合物を塩化アンモニウム水溶液(100mL)で希釈し、得られた固体を濾過により回収した。固体を熱酢酸エチル(EtOAc)に溶解し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、活性炭で処理し、珪藻土を通して濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタンで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンが得られた。
以下の中間体4−ブロモ−1−置換6−アザインダゾールもまた、例1に記載の方法により調製した。
4−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、
4−ブロモ−1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、および
4−ブロモ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(340mg、1.2mmol)、Et3N(320μL、2.3mmol)、3−トリフルオロメチルベンジルアミン(250μL、1.7mmol)、Pd[PhCN]2Cl2(10mg、0.03mmol)、および1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)(0.04g、0.07mmol)のトルエン(15mL)中の混合物を、撹拌しながらボンベ内に封入し、15バールの一酸化炭素下に置き、140℃で加温した。3時間後、混合物を室温に冷却し、大気圧に戻してボンベを開いた。反応物をHPLC−MSで監視すると、所望の質量M+=415.43が示された。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(3×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタンに溶解し、ジクロロメタン中0〜30%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、部分的に精製された材料が得られた。カラムからの材料をエーテル−ヘキサンで磨砕すると、オフホワイトの固体が得られた。この材料をジクロロメタンに溶解し、EtOAc中0〜40%ジクロロメタンの勾配で溶出しながらシリカゲルのパッド(15mL漏斗)に通過させた。パッドからの材料をエーテルで磨砕すると、表題化合物(融点172〜173℃)が得られた。
以下の化合物もまた、例1に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−メタンスルホニル−ベンジルアミド。
例2:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸2−メタンスルホニル−ベンジルアミド(2)の合成
Figure 0005507567
4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(3.5g、12mmol)、Et3N(3.5mL、25mmol)、Pd[PhCN]2Cl2(105mg、0.273mmol)、およびdppf(418mg、0.754mmol)の無水エタノール(90mL)中の混合物を、撹拌しながら密閉ボンベ内に入れ、15バールの一酸化炭素下に置き、140℃に4時間加温した。次いで混合物を室温に冷却し、大気圧に戻してボンベを開いた。反応物をTLC(EtOAc−ヘキサン4:6およびEtOAc)で監視すると、出発材料が消費されたことが示された。反応物を水(300mL)で希釈し、水で洗浄しながら濾過により固体を回収した。濾液を水(200mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄した。まだ湿った濾過ケーキをEtOAcに溶解し、抽出された有機層と合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、活性炭で処理し、珪藻土およびシリカゲルの層のパッドを通して濾過した。パッドからの材料をジクロロメタンに溶解し、ジクロロメタンで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸エチルエステルが得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.75g、9.64mmol)および85%水酸化カリウムペレット(6.4g、84mmol)のメタノール−水中の混合物を、15分間還流で加温し、次いで一晩撹拌した。次いで混合物を水(300mL)で希釈し、次いでHCl水溶液の希釈溶液(KOHの質量を基準として1当量)を、数回に分けて添加した(最終pH=5)。得られた固体を濾過により回収し、濾過ケーキを真空引きすることにより乾燥させると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸が得られた。
以下の中間体カルボン酸もまた、例2に記載の方法により調製した。
1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸、
1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸、および
1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(75mg、0.29mmol)の塩化チオニル3mL中の懸濁液を、1時間還流で加温した。黄色懸濁液は、約30分後に溶解した。次いで混合物を窒素気流下で乾燥するまで濃縮した。黄色固体に、ジクロロメタン(15mL)、続いて2−(メチルスルホニル)ベンジルアミン塩酸塩(70mg、0.3mmol)およびEt3N(0.600mL、4.31mmol)を添加した。30分後、混合物を濃縮し、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(3×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗固体をジクロロメタンに溶解し、EtOAc−ジクロロメタン(0:100、次いで1:1)で溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させた。カラムからの材料をエーテルで磨砕すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例2に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−シアノ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸2−クロロ−4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(イソプロピルスルファモイル−メチル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−メチルスルファモイルメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(5−ブロモピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(ピペリジン−1−スルホニルメチル)−ベンジルアミド、
[5−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−シクロヘキシルスルファモイルメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−[(シクロヘキシルメチル−スルファモイル)−メチル]−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−{[(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−スルファモイル]−メチル}−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−メタンスルホニルメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−スルファモイル]−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−シクロプロパンスルホニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[6−(ジメチルアミノ−スルホニルアミノ)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(3−オキソ−ピペラジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{6−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メタンスルホニル−アミノ]−ピリジン−3−イルメチル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[6−(2−ジメチルアミノエチル−1−メチルアミノ−スルホニルアミノ)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−ジメチルスルファモイル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{6−[メタンスルホニル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルメチル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−ブロモピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモピリジン−2−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−ブロモピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモフェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−アミド、
3−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
4−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド
例3:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド(3)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(0.070g、0.27mmol)のDMF(3mL)中の混合物に、Et3N(110μL、0.79mmol)、続いてベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(170mg、0.33mmol)を添加した。混合物を5分間室温で撹拌し、次いで4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ベンジルアミン(80mg、0.3mmol)を添加した。3時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc層をNaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣をジクロロメタン中0〜25%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が無色粉末として得られた。
以下の化合物もまた、例3に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(テトラヒドロピラン−4−イルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(モルホリン−4−スルホニル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3,5−ジメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−スルファモイル]−ベンジルアミド、
[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−酢酸メチルエステル、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−{[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−スルファモイル]−メチル}−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−[(1−メチル−ピペリジン−4−イルスルファモイル)−メチル]−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−メトキシ−4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−ブロモピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−ブロモピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−((R)−2−ヒドロキシ−プロピルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−((S)−2−ヒドロキシ−プロピルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルスルファモイル)−ベンジルアミド、
2−[5−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−プロピオン酸エチルエステル、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ブロモ−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ピリミジン−5−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メタンスルホニル−1H−ピロール−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(R)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−プロピル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−プロピル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[5−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−プロピル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(アセチル−メチル−アミノ)−ピリミジン−5−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{1−[2−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−プロピル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[4−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−2−イル]−プロピル}−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(R)−1−[4−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−2−イル]−プロピル}−アミド
以下の化合物もまた、以下の変更を加えた例3に記載の方法により調製した。カップリング試薬ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)で置き換えた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(6−メタンスルホニル−1−オキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−チオフェン−3−イル−プロピル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((R)−1−チオフェン−3−イル−プロピル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メタンスルホニル−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド、
1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ブロモ−チアゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ブロモ−チアゾール−2−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−シアノ−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−2,2,2−D3]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−1,2,2,2−D4]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イルメチル)−アミド
以下の化合物もまた、以下の変更を加えた例3に記載の方法により調製した。カップリング試薬ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)を、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)で置き換えた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−クロロ−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(5−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(4−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−チアゾール−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−エチル−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−チアゾール−2−イル−プロピル)−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−チオフェン−3−イル)−プロピル]−アミド
例4:1−(4−フルオロフェニル)−6−オキシ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(4)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(0.060g、0.14mmol)のEtOAc(2mL)中の溶液に、77%m−クロロ過安息香酸(m−CPBA)(50mg、0.2mmol)を添加した。18時間後、沈殿物が形成し、混合物をエーテル(5mL)で希釈し、エーテルで洗浄しながら濾過により沈殿物を回収すると、表題化合物が得られた。
例5:1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルカルバモイル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6−イウムヨージド(5)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(0.060g、0.14mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、ヨードメタン(0.50mL、4.0mmol)を添加した。反応物をTLC(EtOAc−ヘキサン4:6)で監視した。11日後、反応により白色沈殿物が得られた。混合物を窒素気流下で濃縮し、残渣を数滴のメタノールとともにエーテルで磨砕し、次いでヘキサンを添加した。濾過により固体を回収すると、表題化合物が黄色固体として得られた。
例6:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(6)の合成
Figure 0005507567
DMSO(1mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)−アミド(62mg、0.15mmol)を入れたマイクロ波管に、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)(53mg、0.15mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(24mg、0.24mmol)およびN,N’ジメチルエチレンジアミン(47μL、0.44mmol)を添加した。混合物をマイクロ波中で110℃で45分間加温した。反応物をTLC(EtOAc)で監視した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈し、EtOAc(4×7mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(3×7mL)、ブライン(7mL)、K2CO3水溶液(7mL)、ブライン(7mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。固体をエーテルで磨砕すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例6に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2,2,2−トリフルオロ−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−メタンスルホニル−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−メタンスルホニル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド
例7:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(7)の合成
Figure 0005507567
DMSO(3mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)−アミド(80mg、0.2mmol)を入れたマイクロ波管に、臭化マグネシウムエタンスルフィン酸塩(122mg、0.618mmol)(グリニャール試薬エチルマグネシウムブロミドをSO2で処理することにより調製される)、続いてヨウ化銅(210mg、1.1mmol)を添加した。混合物をマイクロ波中で130℃で1時間加温した。反応物をTLC(EtOAc)で監視すると、出発臭化物よりも極性の、主要な新規生成物が示された。反応物をまず飽和炭酸カリウム水溶液(5mL)、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈し、EtOAc(5×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(3×10mL)、ブライン(3×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、活性炭で処理し、珪藻土を通して濾過して濃縮した。固体をジクロロメタンに溶解し、EtOAc−ジクロロメタン(25:75、次いで1:1、次いで66:34、次いで75:25)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をエーテルで磨砕すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例7に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−シクロプロパンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(5−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−シクロプロパンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド
以下の化合物もまた、例7に記載の方法から、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミドの調製中に単離した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−ピリジン−4−イル−ブト−3−エニル)−アミド。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−エタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−エタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド
以下のメチルスルホンも、DMSO中でメタンスルフィン酸ナトリウムおよびCuIを用いて、例7に記載の方法によって調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メタンスルホニル−3−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(5−メタンスルホニル−チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(4−メタンスルホニル−チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−チアゾール−4−イルメチル)−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミド
例8:3−[5−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(8)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)−アミド(150mg、0.35mmol)のDMSO(2mL)中の溶液に、3−メトキシ−3−オキソプロパン−1−スルフィン酸ナトリウム(125mg、0.717mmol)、続いてヨウ化銅(I)(135mg、0.708mmol)を添加した。次いで、混合物をマイクロ波中で110℃で35分間加温した。反応物をTLC(EtOAc)で監視すると、出発臭化物よりも若干極性の新規生成物が示された。次いで反応物をブライン(10mL)で希釈し、EtOAc(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。固体をジクロロメタンに溶解し、EtOAc−ジクロロメタン(25:75、次いで1:1、次いで75:25)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をエーテルで磨砕すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例8に記載の方法により調製した。
3−[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル、
3−[5−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル、
3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル
以下の2種類の化合物もまた、例8に記載の方法から、3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステルの調製中に単離した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−ピリジン−3−イル−ブチル)−アミド、および
3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸、
3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル
以下の2種類の化合物もまた、例8に記載の方法から、3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステルの調製中に生成物として単離した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−ピリジン−3−イル−プロピル)−アミド、および
3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸、
3−[6−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル
以下の化合物もまた、例8に記載の方法から、3−[6−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステルの調製中に生成物として単離した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド、
3−[4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル、
3−[4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル
以下の化合物もまた、例8に記載の方法から、3−[4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステルの調製中に単離した。
3−[4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸、
3−[5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−3−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル、および
3−[6−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル
以下の化合物もまた、例8に記載の方法から、3−[6−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステルの調製中に単離した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド
例9:酢酸2−{[5−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−メチル−アミノ}−エチルエステル(9)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−スルファモイル]−ベンジルアミド(50mg、0.1mmol)、Et3N(16μL、0.14mmol)のジクロロメタン中の室温溶液に、塩化アセチル(0.010mL、0.11mmol)を添加した。4時間後、混合物をEtOAcで希釈し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、1N HCl水溶液、水、ブラインで洗浄し、硫化マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例9に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−アセチル−ピペリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド
例10:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−4−イルメチル]−アミド(10)の合成
Figure 0005507567
3−[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(33mg、0.066mmol)のTHF(5mL)中の室温溶液に、水素化ホウ素リチウム(8.6mg、0.40mmol)を添加した。次いで混合物を還流で加温した。1時間後、反応物を室温に冷却し、水(50mL)でクエンチし、EtOAc(50mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。残渣を逆相HPLCによりさらに精製した。所望の分画を合わせ、凍結乾燥すると、表題化合物が黄色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例10に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−4−イル]−エチル}−アミド
例11:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[6−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド(11)の合成
Figure 0005507567
3−[5−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.2mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、新たに調製したナトリウムエトキシドのエタノール中8%溶液(200μL、0.2mmol)を添加した。混合物を15分間撹拌し、出発材料の消失についてTLC(EtOAc)で監視した。次いで混合物を窒素気流下で乾燥するまで濃縮した。再び混合物をTHFで希釈し、次いでN−クロロスクシンイミド(55mg、0.41mmol)を添加した。15分後、2−メトキシエチルアミン(0.100mL、1.15mmol)を一度に添加した。15分後、混合物を飽和塩化アンモニウムで希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料を、メタノール−EtOAc(0:100、次いで0.5:99.5、次いで1:99、次いで2:98)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料に対し、メタノール−EtOAc(1:9)で溶出する調製シリカゲルTLCを使用することにより、2回目の精製を行った。プレートからの材料をEtOAc−エーテル−ヘキサンで磨砕すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例11に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−シクロプロピルスルファモイル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[6−(テトラヒドロピラン−4−イルスルファモイル)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド
以下の化合物もまた、以下の変更を加えた例11に記載の方法により調製した。N−クロロスクシンイミドを、クロロアミンTで置き換えた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(5−メチルスルファモイル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メチルスルファモイル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド
以下の化合物もまた、例11に記載の方法から、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メチルスルファモイル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミドの調製中に単離した。
5−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)−ピリジン−3−スルホン酸
例12:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−スルファモイル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(12)の合成
Figure 0005507567
3−[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(37mg、0.07mmol)のDMSO(1mL)中の溶液に、新たに調製したナトリウムメトキシドのメタノール中15%溶液(28μL、0.08mmol)を添加した。15分後、混合物を水浴中に置き、N−ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(168mg、1.49mmol)および酢酸ナトリウム(97mg、1.2mmol)の水(4mL)中の溶液を添加した。次いで水浴を取り外した。60時間後、混合物をEtOAc(20mL)および水(20mL)で希釈し、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(4×20mL、pH=5となるまで)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をエーテルで磨砕し(3回)、濾過し、真空下で乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例12に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−スルファモイル−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−スルファモイル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−スルファモイル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−スルファモイル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミド
例13:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド(13)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(4−メトキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド(0.080g、0.15mmol)のジクロロメタン(5mL)中の冷却(−78℃)溶液に、三臭化ホウ素のジクロロメタン中1M溶液(0.2mL、0.2mmol)を添加した。混合物を室温まで温めた。反応物をTLCおよびLC−MSで監視すると、部分的な変換が示された。追加の三臭化ホウ素(0.4mL、0.4mmol)を添加した。30分後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、次いでEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をEtOAc中0〜30%アセトニトリルの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が無色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例13に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニル−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニル−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[6−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニル−ベンジルアミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸2−ヒドロキシ−4−メタンスルホニル−ベンジルアミド
例14:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(14)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2,2−ビスメタンスルホニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(36mg、0.069mmol)のTHF(1mL)中の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのTHF中1M溶液(347μL、0.347mmol)を添加し、混合物を還流で加温した。1時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、EtOAc(15mL)で希釈した。有機相を分離し、NaHCO3(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が固体として得られた。
例15:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(15)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−エタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド(136mg、0.284mmol)のMeOH(30mL)中の溶液を、連続流水素化装置(条件:全H2モード、流速1mL/分、30℃、1気圧)を使用して、10%Pd/C上で水素化した。溶液を真空下で濃縮し、水(0.1%TFA)中5〜95%アセトニトリル(0.1%TFA)の20分勾配を使用する逆相HPLC(流速=25mL/分)で精製した。所望の分画を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られた。
例16:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(16)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.10g、0.22mmol)、PS−トリフェニルホスフィン(20mg、0.04mmol)、酢酸パラジウム(II)(5mg、0.02mmol)、シアン化亜鉛(26mg、0.22mmol)およびDMF(2mL)を入れたマイクロ波バイアルを、マイクロ波中で140℃で加温した。30分後、追加のシアン化亜鉛(25mg、0.22mmol)を添加し、混合物をマイクロ波中で140℃で加温した。30分後、混合物をジエチルエーテルで洗浄しながら濾過した。濾液をエーテルで希釈し、水(2×40mL)およびブライン(40mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗材料を逆相HPLCで精製した。カラムからの所望の分画を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮すると、表題化合物が得られた。
例17:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−カルバモイル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(17a)および4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピリジン−2−カルボン酸(17b)の合成
Figure 0005507567
30%過酸化水素水(1mL)、1N NaOH水溶液(3mL)およびメタノール(1mL)の混合溶液に、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(40mg、0.1mmol)を添加した。4時間後、反応物を濃縮し、DMSO(0.5mL)、アセトニトリル−水(1mL)に溶解し、濾過し、逆相HPLCで精製した。アミドを含有する所望の分画を濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。カルボン酸を含有する所望の分画を濃縮すると、表題化合物が得られた。
例18:[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−酢酸エチルエステル(18)の合成
Figure 0005507567
3−[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(200mg、0.4mmol)のDMSO(5mL)中の溶液を、ナトリウムメトキシドのメタノール中15%溶液(150μL、0.42mmol)で処理した。15分後、混合物を冷却し(水浴)、ヨード酢酸エチル(50μL、0.42mmol)を添加し、続いて水浴を取り外した。18時間後、混合物をEtOAc(30mL)および水(30mL)で希釈し、有機層を分離した。水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタン中0〜6%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をエーテルで2回磨砕し、濾過し、真空下で乾燥させると、表題化合物が褐色固体として得られた。
例19:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(19)の合成
Figure 0005507567
DMSO(2mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.10g、0.22mmol)、メチルアミン塩酸塩(45mg、0.67mmol)およびDIPEA(203μL、1.17mmol)を入れた密閉管を、160℃で加温した。16時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(5×10mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中10%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、以下の変更を加えた例19に記載の方法により調製した。クロロピリジンを、DIPEAの非存在下でモルホリンと反応させた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド
例20:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド(20)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(20mg、0.05mmol)および無水酢酸(2.0mL、21mmol)の混合物を、60℃で加温した。4時間後、混合物を1N NaOH水溶液で希釈した。20分後、混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例21:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−カルバモイルメタンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(21)の合成
Figure 0005507567
密閉管内で、[4−({[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−酢酸エチルエステル(40mg、0.08mmol)の、アンモニアのメタノール中7N溶液(345μL、2.41mmol)中の溶液を、100℃で加温した。6時間後、混合物を室温に冷却し、得られた沈殿物を濾過により回収した。固体を、水(0.1%TFA)中5〜95%アセトニトリル(0.1%TFA)の20分勾配を使用する逆相HPLC(C18カラム、流速=25mL/分)で精製した。カラムからの所望の分画を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、濃縮し、メタノールのジクロロメタン中10%溶液で抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。固体をメタノールで磨砕し(3×1mL)、濾過して乾燥させると、表題化合物が得られた。
例22:4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホン酸(22)の合成
Figure 0005507567
3−[4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−エチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(120mg、0.23mmol)のDMSO(1.7mL)中の室温溶液に、新たに調製したメタノール中の14%ナトリウムメトキシドの溶液(90μL、0.23mmol)を添加した。反応物をTLCで監視した。10分後、N−クロロ−p−トルエンスルホンアミドナトリウム塩(クロロアミンT)(106mg、0.465mmol)を添加した。混合物を20分間撹拌し、次いで1N水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を添加した。混合物を一晩撹拌し、HPLC−MSは、所望の生成物および塩化スルホニルの形成を示した。追加の1N NaOH水溶液(0.2mL)を添加した。1時間後、混合物を真空下で濃縮し、、DMSO(2.3mL)に溶解し、続いて水(0.3mL)で希釈し、濾過した。濾液を、水(0.1%TFA)中15〜85%アセトニトリルの勾配を使用する逆相HPLC(Sunfire Prep C18 OBD 5mM、30×150mmカラム)で精製した。カラムからの固体をエーテルおよびヘキサンで洗浄し、濾過により回収すると、表題化合物が得られた。
例23:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−ピリジン−4−イル−プロピル)−アミド(23)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(165mg、0.363mmol)および10%炭素上パラジウム(77mg)のエタノール(10mL)中の混合物を、1気圧の水素下(バルーン)に置いた。16時間後、珪藻土(300mg)を添加し、混合物および溶液を珪藻土を通して濾過し、濃縮すると、油が得られた。粗材料を、アセトニトリルの水中4:1混合物に溶解し、逆相HPLCで精製した。カラムからの所望の分画を濃縮してアセトニトリルを除去し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、エタノールを反応溶媒として使用した例23に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−チオフェン−2−イル−プロピル)−アミド。
例24:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−ピペリジン−3−イル−プロピル)−アミド(24)の合成
Figure 0005507567
3−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g、2.3mmol)に、トリフルオロ酢酸のジクロロメタン中10%溶液(10mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、反応物をHPLC−MSで監視すると、不完全な変換が示された。追加のトリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。出発材料が消費されたことをHPLC−MSが示すまで、混合物を撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし(pH=10)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料の一部を、水(0.1%TFA)中15〜85%アセトニトリルの勾配で溶出する逆相HPLC(Sunfire PrepC18 OBD 5mM 30×150mmカラム)で精製した。カラムからの分画を濃縮してアセトニトリルを除去し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が白色発泡体として得られた。
以下の化合物もまた、例24に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−ピペリジン−4−イル−プロピル)−アミド。
例25:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(25)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−ピペリジン−3−イル−プロピル)−アミド(0.10g、0.26mmol)およびEt3N(58μL、0.42mmol)のジクロロメタン(3mL)中の溶液に、塩化メタンスルホニル(31μL、0.39mmol)を添加した。18時間後、混濁した混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中0〜95%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例25に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド
例26:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−カルバモイル−ピペリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(26)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−ピペリジン−3−イル−プロピル)−アミド(0.10g、0.26mmol)のアセトニトリル(1mL)中の溶液に、Et3N(79μL、0.79mmol)、続いて85%トリメチルシリルイソシアネート(125μL、0.784mmol)を添加した。4時間後、混濁した混合物を濾過し、固体の結晶化を試みたが、失敗に終わった。固体および濾液を合わせ、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例26に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−カルバモイル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド
例27:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルフィニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(27)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.10mg、0.24mmol)のMeOH(5mL)中の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(51mg、0.24mmol)の水溶液を添加した。1.5時間後、固体が沈殿し、追加のMeOH(3mL)を添加した。5日後、混合物を濃縮し、水(5mL)およびEtOAc(50mL)に分配した。有機相を分離し、水層をEtOAc(20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣を水(0.1%TFA)中15〜75%アセトニトリルの勾配で溶出する逆相HPLC(Sunfire PrepC18 OBD 5mM 30×150mmカラム)で精製した。カラムからの分画を濃縮してアセトニトリルを除去し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例28:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(28)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1−ピペリジン−4−イル−プロピル)−アミド(0.10mg、0.26mmol)および37%ホルムアルデヒド水溶液(157μL、2.1mmol)のMeOH(3mL)中の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(83mg、0.39mmol)を添加した。2時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣を水(0.1%TFA)中5〜75%アセトニトリルの勾配で溶出する逆相HPLCクロマトグラフィー(Sunfire PrepC18 OBD 5mM 30×150mmカラム)で精製した。カラムからの分画を濃縮してアセトニトリルを除去し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例27に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−プロピル]−アミド
例29:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド(29)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(75mg、0.19mmol)、アジ化ナトリウム(37mg、0.58mmol)およびDMF(1mL)を密閉管に入れ、120℃で加温した。16時間後、反応物をアセトニトリルの水中4:1混合物で希釈し、濾過し、逆相クロマトグラフィーで精製した。カラムからの所望の分画を濃縮し、ジクロロメタンに溶解した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。
例30:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(30)の合成
Figure 0005507567
1Lフラスコに、3,5−ジブロモピリジン−4−カルボキシアルデヒド(50.0g、188.7mmol、1.0当量)および4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(31.0g、190.7mmol、1.01当量)を入れた。NMP(250mL)を入れ、得られたスラリーを周囲温度で2時間撹拌した。85%KOHペレット(27.4g、415.2mmol、2.2当量)および水(27.4mL)からKOH水溶液を調製し、このKOH溶液を反応混合物に入れた。バッチを80℃に加熱し、この温度で30〜60分間保持した。次いで、水(250mL)を80℃で入れ、得られたスラリーを4〜16時間かけて周囲温度に冷却した。スラリーを濾過し、固体を水で洗浄し、炉内で真空下で乾燥させると、4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンが褐色固体として得られた(51.5g、HPLCによる純度99.3面積%、収率93%)。
1Lフラスコに、4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(50.0g、171.1mmol、1当量)およびTHF(300mL)を入れた。スラリーを−20℃に冷却した。温度を−10℃未満に維持するような速度で、i−PrMgCl溶液(128.2mL、256.4mmol、THF中2.0M、1.5当量)を入れた。バッチを−10℃で3時間保持した。次いで、温度上昇がピークに達し、温度が降下し始めるまで、CO2ガスを反応混合物中にバブリングした。温度を22℃に調節し、i−PrOAc(325mL)を添加した。濃HCl(55mL)および水(195mL)から、HCl水溶液を調製した。このHCl溶液の約10mLを反応混合物に入れ、pH6〜7に到達させた。次いでバッチを55℃に加熱し、HCl溶液の残りの約240mLを入れた。バッチを1時間かけて周囲温度に冷却し、この温度で1時間保持した。次いでバッチを濾過し、固体を水およびi−PrOAcで洗浄した。固体を炉内で真空下で乾燥させると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸が黄色固体として得られた(38.4g、純度90wt.%、収率79%)。
250mLフラスコに、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(10.0g、33.9mmol、87.2wt.%、1.0当量)、(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩(8.54g、37.3mmol、97.3wt.%、1.10当量)、NMP(30mL)、および最後にN−メチルモルホリン(18.6mL、169.5mmol、5.0当量)を入れた。スラリーに、無水プロピルホスホン酸(23.97mL、40.68mmol、EtOAc中50wt.%溶液、1.2当量)を入れた。次いでバッチを60℃に加熱し、この温度で1時間保持した。水(80mL)を入れ、バッチを周囲温度に冷却し、1時間保持した。バッチを濾過し、固体を水で洗浄し、次いで炉内で真空下で乾燥させると、表題化合物が淡黄色固体として得られた(12.7g、HPLCによる純度>99.5面積%、収率88%)。
例31:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(1S,3S)−3,4−ジヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(31a)および1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(1S,3R)−3,4−ジヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(31b)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブト−3−エニル]−アミド(1.07g、2.30mmol)のアセトン(20mL)および水(7mL)中の室温溶液に、KMnO4(472mg、2.99mmol)を添加した。28時間後、混合物をアセトンで希釈し、珪藻土を通して濾過し、濃縮した。次いで、混合物をEtOAc(50mL)に溶解し、0.45umナイロンAcrodiscを通して濾過し、濃縮した。粗混合物をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が単一のジアステレオマーとして得られた。暫定的にC(3)配置が帰属された。
例32:(S)−3−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(32)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−3,4−ジヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(0.710g、1.42mmol)のアセトン(18mL)および水(9mL)の室温溶液に、NaIO4(608mg、2.84mmol)を添加した。18時間後、混合物をアセトンで洗浄しながら(3×20mL)珪藻土を通して濾過した。アセトンを真空下で除去し、水層をブライン(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫化マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピル]−アミドが白色固体として得られ、これを精製せずに使用した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピル]−アミド(0.10g、0.21mmol)および2−メチル−2−ブテン(147μL、1.39mmol)のt−ブタノール(1mL)中の室温溶液に、80%の亜塩素酸ナトリウム(31mg、0.28mmol)およびリン酸二水素ナトリウム一水和物(38mg、0.28mmol)の水(400μL)中の溶液を加えた(添加すると発熱した)。混合物を一晩撹拌し、次いで真空下で濃縮し、1N HCl水溶液で酸性化し(pH=2)、ブライン(25mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、(S)−3−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピオン酸が得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
(S)−3−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピオン酸のメタノール(1mL)およびベンゼン(4mL)中のスラリーに、(トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン中2M溶液(126μL、0.252mmol)を添加した。10分後、混合物は均質となり、得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン中0〜8%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例33:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−3−ヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(33)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピル]−アミド(0.10mg、0.21mmol)の、ジクロロエタンのCH3CN中9:1混合物(5mL)中の室温溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(181mg、0.854mmol)を添加した。36時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、水層をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。油状残渣をジクロロメタン中0〜8%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例34:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−2−メチルカルバモイル−エチル]−アミド(34)の合成
Figure 0005507567
密閉管内の、(S)−3−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(40mg、0.08mmol)の、エタノール中33%メチルアミン(0.300mL、2.41mmol)中の溶液を、80℃で加温した。16時間後、混合物を0℃に冷却し、濾過した。固体を冷MeOH(3×0.5mL)で洗浄し、乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた。
例35:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−3−モルホリン−4−イル−プロピル]−アミド(35)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピル]−アミド(40mg、0.09mmol)およびモルホリン(15μL、0.17mmol)のジクロロエタン(2mL)中の溶液を、30分間撹拌した。次いで混合物を酢酸(9μL、0.2mmol)で酸性化し(pH=4)、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(36mg,0.17mmol)を添加した。2時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。油状残渣をEtOAc中0〜10%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの固体材料に対し、H2O(0.1%TFA)中5〜95%MeCN(0.1%TFA)の20分勾配を使用する逆相HPLC(流速=25mL/分)で2回目の精製を行った。カラムからの所望の分画を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で塩基性とし、元の体積の半分まで濃縮し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例35に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−3−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−プロピル}−アミド
例36:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−3−アミノ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(36)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−3−ヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.10g、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(167μL、0.957mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液を、氷水−ブライン浴中で冷却した。5分後、塩化メタンスルホニル(25μL、0.32mmol)を添加し、混合物が均質になるまで冷却浴を取り外した。混合物を再び氷浴中で冷却した。30分後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮すると、メタンスルホン酸(S)−3−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピルエステルが得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
メタンスルホン酸(S)−3−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピルエステル(122mg、0.223mmol)のDMF(2mL)中の室温溶液に、アジ化ナトリウム(19mg、0.29mmol)を添加した。72時間後、反応物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物をジクロロメタン中0〜5%メタノールの勾配で溶出しながらシリカゲルのプラグに通過させると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−3−アジド−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミドが得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−3−アジド−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(86mg、0.17mmol)のTHF(7mL)中の室温溶液に、トリフェニルホスフィン(57mg、0.22mmol)を添加し(ガスが発生した)、続いて水(700μL)を添加した。75時間後、混合物を濃縮し、アセトニトリルを添加し、溶液を0.45umナイロンAcrodiscを通して濾過し、H2O(0.1%TFA)中5〜95%MeCN(0.1%TFA)の20分勾配を使用する逆相HPLC(流速=25mL/分)で精製した。所望の分画を凍結乾燥すると、表題化合物が黄色固体として得られた。
例37:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボン酸(37)の合成
Figure 0005507567
4−ブロモピリジン−3−カルバルデヒド(2.50g、13.4mmol)のエタノール(25mL)および水(5mL)中の溶液に、4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(2.38g、14.6mmol)を添加し(混合物は深紅に変色した)、続いて水5mL中の酢酸ナトリウム(3.7g、27mmol)を添加した(混合物は明るい黄色に変色した)。混合物を50℃で30分間加温すると、橙色沈殿物が得られた。混合物を冷却し、水(50mL)で希釈し、濾過により固体を回収した。濾過ケーキを水で洗浄して乾燥させると、N−[1−(4−ブロモピリジン−3−イル)−メト−(E)−イリデン]−N’−(4−フルオロフェニル)−ヒドラジンが得られた。
N−[1−(4−ブロモピリジン−3−イル)−メト−(E)−イリデン]−N’−(4−フルオロフェニル)−ヒドラジン(3.0g、0.010mol)、CuI(97mg、0.51mmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(595μL、3.77mmol)、およびK2CO3(2.8g、0.020mol)のNMP(100mL)中の混合物を、120℃で加温した。一晩撹拌後、混合物を塩化アンモニウム水溶液(400mL)で希釈し、得られた固体を濾過により回収した。固体をEtOAcに溶解し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンが橙色固体として得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(0.920g、4.31mmol)のジクロロメタン(50mL)中の溶液に、65%m−クロロ過安息香酸(1.26g、4.75mmol)を添加した。2時間後、混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシドが得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン5−オキシド(0.300g、1.31mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液に、シアン化トリメチルシリル(TMSCN)(931μL、6.99mmol)、続いてEt3N(0.930mL、6.69mmol)を添加し、混合物を還流で加温した。3時間後、混合物を水で希釈し、水で洗浄しながら濾過により固体を回収した。次いでフレーク状の固体をメタノールに溶解し、濃縮すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボニトリルが得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボニトリル(140mg、0.59mmol)のEtOH(10mL)および6N KOH水溶液(1.5mL)中の混合物を、80℃で加温した。一晩撹拌後、混合物を室温に冷却し、水で希釈し、濃縮した。追加の水、続いて酢酸を添加し、濾過により固体を回収すると、表題化合物が得られた。
例3に記載の方法を使用して、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボン酸から以下の化合物を調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−ベンジルアミド
例38:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−メタンスルホニル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルメチル)−アミド(38)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(58mg、0.13mmol)の酢酸(5mL)中の溶液に、48%HBr水溶液(3mL)を添加した。16時間後、HPLC−MSは、所望の生成物への部分的変換を示した。次いで混合物を60℃で加温した。5時間後、混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(4×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をEtOAc中0〜20%MeOHの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が黄白色結晶固体として得られた。
例39:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−アミド(39)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(185mg、0.800mmol)のDMF中の室温溶液に、PyBOP(360mg、0.72mmol)およびEt3N(152mg、1.50mmol)を添加した。30分後、(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロピルアミン(201mg、0.720mmol)を添加した。3時間後、反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で除去すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例38に記載の方法により、(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−プロピルアミンを使用して調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]−アミド
例40:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1−メタンスルホニル−1H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−アミド(40)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−アミド(0.040g、0.11mmol)のTHF中の室温溶液に、鉱物油中60%水素化ナトリウム(9mg、0.2mmol)を添加した。20分後、塩化メタンスルホニル(25mg、0.22mmol)を添加した。3時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタン中5%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(カラムはジクロロメタン−Et3Nで平衡化した)で精製した。カラムからの材料をエーテル中で結晶化させると、表題化合物が得られた。
例41:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(41)の合成
Figure 0005507567
(1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル)−メタノール(45mg、0.30mmol)(Michaely,W.J.ら、米国特許第5300478号を参照されたい)、ヨウ化銅(I)(6mg、0.03mmol)、炭酸カリウム(40mg)の混合物を、窒素で10分間パージし、次いでヨードベンゼン(87mg、0.39mmol)およびN,N’−ジメチルシクロヘキシル−1,2−ジアミン(8.6mg、0.06mmol)のDMF(5mL)中の溶液を添加した。混合物を120℃で3時間加温した。次いで反応物を室温に冷却し、酸性となるまで1N HClで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、黄色固体が得られ、これは、プロトンNMRによると、N−1およびN−2−置換アザインダゾールの4:1混合物であった。粗材料をジクロロメタン中0.5〜10%メタノールの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−メタノールが得られた。
[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−イル]−メタノール(20mg、0.08mmol)、3−トリフルオロメチルベンジルアミン(71mg、0.41mmol)およびシアン化ナトリウム(4mg、0.08mmol)のTHF(2mL)中の混合物に、酸化マンガン(IV)(107mg、1.23mmol)を添加した。30分後、追加の酸化マンガン(IV)(107mg、1.23mmol)を添加した。18時間後、反応物を珪藻土のパッドを通して濾過し、真空下で濃縮した。混合物をジクロロメタン中0〜5%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が黄色固体として得られた。
例42:(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩(42)の合成
Figure 0005507567
NaSMe(6.74g、90wt.%、1.2当量)をフラスコに入れ、続いてTHF(10mL)を入れた。スラリーに、2−クロロ−4−シアノピリジン(10.0g、72.2mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中の溶液を入れた。反応混合物を50℃で2時間加熱した。次いで、バッチをNaBO3・4H2O(33.31g、3.0当量)で、続いてAcOH(50mL)で処理した。反応混合物を55℃で16時間加熱した。THFを若干の真空下で55℃で留去し、得られた白色スラリーを水(120mL)で処理し、周囲温度に冷却し、1時間保持した。バッチを濾過し、固体を水で十分に洗浄し、次いで炉内で真空下で乾燥させると、2−(メチルスルホニル)イソニコチノニトリルが白色固体として得られた(7.65g、HPLCによる純度>99.5面積%、収率58%)。
2−(メチルスルホニル)イソニコチノニトリル(10.93g、60.0mmol、1.0当量)、NaBH4(3.41g、90.0mmol、1.5当量)および臭化亜鉛(1.35g、6.0mmol、0.1当量)を、250mLフラスコに入れた。THF(60mL)を入れ、スラリーを0〜5℃に冷却した。温度を20℃未満に維持し、水素発生を制御するような速度で、TFA(6.69mL、90.0mmol、1.5当量)を入れた。添加後、バッチを周囲温度で1〜2時間撹拌した。次いで、反応混合物を0〜5℃に冷却し、メタノール(10mL)で、続いて水(40mL)で、最後に二炭酸ジ−tert−ブチル(15.06g、69.0mmol、1.15当量)のTHF(10mL)中の溶液で処理した。バッチを周囲温度で2時間撹拌し、次いでTHFおよびMeOHを、真空下で55℃での蒸留により除去した。得られたスラリーに、水(40mL)、トルエン(20mL)およびヘプタン(40mL)を添加した。スラリーを周囲温度で1時間撹拌し、濾過した。固体を水およびヘプタンで洗浄し、次いで炉内で真空下で乾燥させると、tert−ブチル(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イル)メチルカルバメートがオフホワイトの固体として得られた(13.25g、純度97.9wt.%、収率76%)。
500mL反応器に、tert−ブチル(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イル)メチルカルバメート(20.0g、65.65mmol、94.0wt.%)、続いてi−PrOH(140mL)を入れた。スラリーを撹拌し、濃HCl(16.4mL、196.96mmol、3.0当量)で処理し、次いで65℃に加熱し、この温度で3時間保持した。バッチを20〜25℃に冷却し、この温度で少なくとも2時間保持し、次いで濾過した。固体をi−PrOHで洗浄し、次いで炉内で真空下で乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた(13.45g、純度>99wt.%、収率92%)。
例43:(S)−1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロピルアミン塩酸塩(43)の合成
Figure 0005507567
5−ブロモ−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(4.7g、23mmol)のDMSO(25mL)中の溶液に、メタンスルフィン酸ナトリウム(5.5g、46mmol)、続いてヨウ化銅(I)(4.4g、23mmol)を添加した。次いで、混合物を110℃で2時間加熱した。反応物を水(100mL)および酢酸エチル(100mL)で希釈し、珪藻土を通して濾過した。水層を分離し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、5−メタンスルホニル−フラン−2−カルボン酸メチルエステルが得られた。
5−メタンスルホニル−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(2.94g、14.4mmol)のEtOH(100mL)中の溶液に、水酸化ナトリウムの2N水溶液(40mL、80mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間加温し、次いで真空下で濃縮してエタノールを除去した。次いで混合物を1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、5−メタンスルホニル−フラン−2−カルボン酸が得られた。
5−メタンスルホニル−フラン−2−カルボン酸(1.1g、5.8mmol)のDMF(20mL)中の溶液に、HBTU(2.8g、8.7mmol)およびDIPEA(3.2mL、17.4mmol)を添加した。10分間撹拌後、N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(0.85g、0.71mmol)を添加した。18時間後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で希釈し、酢酸エチル(4×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して真空下で濃縮すると、5−メタンスルホニル−フラン−2−カルボン酸メトキシ−メチル−アミドが得られた。
5−メタンスルホニル−フラン−2−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(1.48g、6.36mmol)のTHF(30mL)中の冷却(0℃)溶液に、塩化エチルマグネシウムのTHF中2M溶液(7.0mL、14mmol)を添加した。次いで、混合物を撹拌しながら徐々に加温した。18時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(50mL)で希釈した。水相を分離し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロパン−1−オンが得られた。
1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロパン−1−オン(1.1g、5.5mmol)のTHF(30mL)中の溶液に、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(0.750g、6.06mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(6mL、25mmol)を添加し、混合物を還流で加温した。18時間後、混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(100mL)および水(6mL)で希釈した。混合物を10分間撹拌し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物を0〜80%EtOAc−ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが得られた。
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(0.360g、1.18mmol)のTHF(15mL)中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリド(2.4mL、2.4mmol)のTHF中1M溶液を、数回に分けて添加した。2時間撹拌後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗残渣をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロピル]−アミドが得られた。
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロピル]−アミド(0.530g、1.72mmol)のメタノール(5mL)中溶液に、ジオキサン中4N HCl(2mL、8mmol)を添加した。1時間後、混合物を真空下で濃縮すると、(S)−1−(5−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロピルアミン塩酸塩が得られた。
例44:(S)−1−(2−クロロ−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピルアミン(44)の合成
Figure 0005507567
(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(3.47g、13.9mmol)のTHF(50mL)中の懸濁液に、DIPEA(7.3mL、42mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(3.2g、15mmol)を添加した。次いで、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2g、6mmol)のジクロロメタン(50mL)中の溶液に、過酸化尿素(UHP)(1.26g、13.4mmol)を添加した。次いで、混合物を0℃に冷却し、無水トリフルオロ酢酸(1.8mL、13mmol)を徐々に添加した。混合物を徐々に室温に加温し、16時間撹拌した。反応物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、15分間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、[(S)−1−(2−メタンスルホニル−1−オキシ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
[(S)−1−(2−メタンスルホニル−1−オキシ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.7g、5.2mmol)のオキシ塩化リン(10mL)中の溶液を、還流で10分間加温した。次いで、混合物を複数回に分けて氷水(100mL)に添加し、30分間激しく撹拌した。次いで、溶液を飽和炭酸ナトリウムで塩基性とし、次いで酢酸エチル(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、表題化合物が得れた。
例45:(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(45)の合成
Figure 0005507567
2−クロロ−オキサゾール−5−カルボン酸エチルエステル(4g、22mmol)のDMF(75mL)中の溶液に、ナトリウムチオメトキシド(1.8g、25.7mmol)を添加した。混合物を50℃に加熱すると、黄色溶液が得られた。18時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、2−エチルスルファニル−オキサゾール−5−カルボン酸エチルエステルが得られた。
2−エチルスルファニル−オキサゾール−5−カルボン酸エチルエステル(4.6g、24.57mmol)のエタノール(100mL)の溶液に、水酸化ナトリウムの2N水溶液(37mL、74mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間加熱し、次いで真空下で濃縮してエタノールを除去した。次いで、残りの水溶液を1N HClで酸性化し、酢酸エチル(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−カルボン酸が得られた。
例43に記載の方法と同じ方法を使用して、ワインレブアミドを介して2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−カルボン酸を(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(45)に変換した。
メチルマグネシウムブロミドをエチルマグネシウムクロリドと置換した以外は、例43に記載の方法と同じ方法を使用して、ワインレブアミドを介して2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−カルボン酸を(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−エチルアミン塩酸塩に変換した。
例43に記載の方法と同じ方法を使用して、ワインレブアミドを介して2−メチルスルファニル−オキサゾール−4−カルボン酸を(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩に変換した。
メチルマグネシウムブロミドをエチルマグネシウムクロリドと置換した以外は、例43に記載の方法と同じ方法を使用して、ワインレブアミドを介して2−メチルスルファニル−オキサゾール−4−カルボン酸を(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−4−イル)−エチルアミン塩酸塩に変換した。
例46:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−オキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミド(46)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミド(0.1g、0.2mmol)のアセトニトリル(25mL)および水(5mL)の混合物中の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.155g、0.725mmol)、続いて三塩化ルテニウム(5mg、0.02mmol)を添加した。6時間後、混合物を濾過し、濾液を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料を酢酸エチルに溶解し、シリカのパッドに通過させた。パッドからの材料を酢酸エチル−ヘキサンから結晶化させると、表題化合物が得られた。
例46に記載の方法と同じ方法を使用して、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−エチル]−アミドを、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−オキサゾール−5−イル)−エチル]−アミドに変換した。
例46に記載の方法と同じ方法を使用して、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−4−イル)−プロピル]−アミドを、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−オキサゾール−4−イル)−プロピル]−アミドに変換した。
例46に記載の方法と同じ方法を使用して、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−4−イル)−エチル]−アミドを、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−オキサゾール−4−イル)−エチル]−アミドに変換した。
例47:(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩の合成
Figure 0005507567
乾燥メタノール(2.2mL、53mmol)のTHF(200mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(2.12g、53mmol)を窒素気流下で複数回に分けて添加した。ガスの発生が止んだら、2,6−ジクロロ−イソニコチン酸メチルエステル(10.0g、48.5mmol)を添加した。2時間撹拌後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、2−クロロ−6−メトキシ−イソニコチン酸メチルエステルが得られた。
2−クロロ−6−メトキシ−イソニコチン酸メチルエステル(8.5g、42mmol)のDMF(100mL)中の撹拌溶液に、ナトリウムチオメトキシド(3.22g、41.6mmol)を添加すると、黄色溶液が得られた。18時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、2−メトキシ−6−メチルスルファニル−イソニコチン酸メチルエステルが得られた。
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−イソニコチン酸メチルエステル(4.7g、22mmol)のアセトニトリル(180mL)および水(40mL)中の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(14.15g、16.16mmol)、続いて三塩化ルテニウム(20mg、0.1mmol)を添加した。6時間後、混合物を濾過し、濾液を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、2−メタンスルホニル−6−メトキシ−イソニコチン酸メチルエステルが得られた。
2−メタンスルホニル−6−メトキシ−イソニコチン酸メチルエステル(4.3g、17.5mmol)のエタノール(75mL)中の溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(35mL、70mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間加温し、次いで真空下で濃縮してエタノールを除去した。残りの水溶液を1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、2−メタンスルホニル−6−エトキシ−イソニコチン酸が得られた。
例43に記載の方法と同じ方法を使用して、ワインレブアミドを介して2−メタンスルホニル−6−エトキシ−イソニコチン酸を(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(47)に変換した。
また、グリニャール付加中、エチルマグネシウムクロリドの代わりにメチルマグネシウムブロミドをワインレブアミドに添加して対応するメチルケトンを得た以外は、例43に記載の方法に従い、2−メタンスルホニル−6−エトキシ−イソニコチン酸のワインレブアミドを(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−エチルアミン塩酸塩に変換した。
例48:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(48)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.150g、310mmol)の48%臭化水素酸水溶液(7.0mL、42mmol)中の溶液を、60℃で加温した。5時間後、混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム(4×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗材料を酢酸エチル−エーテルで磨砕すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例48に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−エチル]−アミド
例49:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(49)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.800g、1.70mmol)のジクロロメタン(30mL)中の溶液に、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(0.930、2.57mmol)、続いてDIPEA(0.45mL、2.6mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌した。LC−MSは、出発材料の約70%が変換されたことを示した。追加のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(0.5当量)およびDIPEA(0.5当量)を添加した。6時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)で希釈し、酢酸エチル(4×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗材料をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、トリフルオロメタンスルホン酸4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−6−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルエステルが得られた。
トリフルオロメタンスルホン酸4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−6−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルエステル(0.08g、0.13mmol)のDMF(2mL)中の撹拌溶液に、メチルアミンのTHF中2.0M溶液(0.150mL、0.30mmol)、続いてDIPEA(0.05mL、0.3mmol)を添加した。16時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、シリカゲル上に濃縮した。粗材料をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例49に記載の方法により、中間体メタンスルホン酸4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−6−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルエステルから調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ジメチルアミノ−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ジメチルアミノ−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−イソプロピルアミノ−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(カルバモイルメチル−アミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(カルバモイルメチル−メチル−アミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(カルバモイルメチル−メチル−アミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(カルバモイルメチル−アミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(カルバモイルメチル−メチル−アミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル]−エチル}−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(カルバモイルメチル−アミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル]−エチル}−アミド
以下の化合物もまた、例49に記載の手順に従い調製した。
最終ステップにおいてメチルアミンの代わりにアミノ−2−メチル−プロパン−2−オールを使用して、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(6−メタンスルホニル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルメチル)−アミドを、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルアミノ)−6−メタンスルホニル−ピリジン−4−イルメチル]−アミドに変換した。
例50:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メトキシ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(50)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(30mg、0.07mmol)のDMSO(5mL)中の溶液に、NaOMeのMeOH中0.5M溶液(2.0mL、1.0mmol)を添加した。溶液を50℃で加温し、48時間後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)およびEtOAc(50mL)に分配した。有機相を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。材料をメタノール−ジクロロメタン(2:98)で溶出する調製薄層シリカゲルクロマトグラフィーでさらに精製すると、表題化合物が得られた。
例51:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メチルアミノ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(51)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(50mg、0.10mmol)を、マイクロ波管内で、メチルアミンのTHF中2M溶液(2.0mL、4.0mmol)で処理した。この溶液に、固体K2CO3(19mg、0.14mmol)を添加し、マイクロ波管を封止して、マイクロ波中で100℃で1時間加熱した。次いで、混合物をマイクロ波中で160℃で4時間加熱し、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)およびEtOAc(20mL)で希釈した。層を分離し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例52:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[2−(アセチル−メチル−アミノ)−チアゾール−5−イルメチル]−アミド(52)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(80mg、0.2mmol)の無水酢酸(2mL)中の溶液を、60℃で18時間加熱した。溶液を1N NaOH水溶液10mLで希釈し、10分間撹拌した。次いで溶液をジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。ジクロロメタン中0〜7%メタノールの勾配で溶出して精製を繰り返した。精製後の材料をジクロロメタン(1mL)、続いてヘキサン(5mL)で希釈した。濾過により固体を回収すると、表題化合物が得られた。
例53:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(53)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−チアゾール−5−イルメチル)−アミド(80mg、0.21mmol)のモルホリン(2mL)中の溶液を、密閉管内で140℃で72時間加熱した。混合物をEtOAc(20mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。上記と同じ条件を使用して、精製を繰り返した。精製後の材料をジクロロメタン(1mL)、続いてヘキサン(5mL)で希釈し、濾過すると、表題化合物が得られた。
例54:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルメチル)−アミド(54)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2.95g、11.5mmol)のDMF(25mL)中の懸濁液を、CDI(1.51g、12.0mmol)で処理した。混合物は5分で暗褐色透明溶液に変化し、次いで固体沈殿物が形成した。撹拌を補助するために追加のDMF(10mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した。グリシンメチルエステル塩酸塩(2.42g、14.9mmol)のDMF(5mL)中の溶液を添加した。18時間後、混合物を水(200mL)に注ぎ、飽和重炭酸アンモニウム水溶液(50mL)で希釈した。濾過により固体を回収すると、{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−酢酸メチルエステルが淡褐色固体として得られた。
{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(0.50g、1.5mmol)のEtOH(6mL)中の溶液に、ヒドラジン水和物(2mL)を添加し、混合物を60℃で加温した。18時間後、混合物を室温に冷却し、水(100mL)に注いだ。濾過により固体を回収すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸ヒドラジノカルボニルメチル−アミドが得られた(純度90%)。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸ヒドラジノカルボニルメチル−アミド(104mg、0.32mmol)のEtOH(4mL)中の混合物に、メチルイソチオシアネート(50mg、0.7mmol)を添加した。混合物を還流で6日間加温し、次いで室温に冷却し、濾過により生成物を回収した。粗材料を濃硫酸(1mL)中に懸濁させ、10分間撹拌した。10分間静置した後、混合物を氷水に注いだ。アンモニア水、続いて必要最小量の飽和重炭酸ナトリウム水溶液の添加により、溶液をpH=8まで塩基性とし、濾過により固体を回収すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物は、例54に記載のCDIカップリング法を使用して調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メタンスルホニル−フラン−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メチルスルファニル−オキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−4−イル)−エチル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−エチル]−アミド
例55:(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(55)の合成
Figure 0005507567
2−ブロモ−チアゾール−5−カルバルデヒド(1.00g、5.21mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、エチルマグネシウムブロミド(5.00mL、15.0mmol)のジエチルエーテル中3M溶液を添加した。混合物を18時間撹拌した。砕いた氷を含有する飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)に反応物を注ぎ、EtOAc(100mL)で希釈した。有機相を分離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。化合物をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(2−ブロモ−チアゾール−5−イル)−プロパン−1−オールが得られた。
1−(2−ブロモ−チアゾール−5−イル)−プロパン−1−オール(180mg、0.79mmol)のジクロロメタン(10mL)中の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(DMP)(330mg、0.79mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌し、次いでジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。化合物をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(2−ブロモ−チアゾール−5−イル)−プロパン−1−オンが得られた。
1−(2−ブロモ−チアゾール−5−イル)−プロパン−1−オン(75mg、0.34mmol)のジメチルスルホキシド(3mL)中の溶液に、メタンスルホン酸ナトリウム(41mg、0.34mmol)、続いてヨウ化銅(I)(65mg、0.34mmol)を添加した。混合物をマイクロ波中で120℃で1時間加熱した。反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロパン−1−オンが得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロパン−1−オン(110mg、0.50mmol)、(R)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(70mg、0.6mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(0.29mL、1.0mmol)のTHF(10mL)中の混合物を、還流で18時間加温した。混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(100mL)および水(6mL)で希釈した。撹拌しながら10分後、溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロプ−(Z)−イリデン]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロプ−(Z)−イリデン]−アミド(93mg、0.29mmol)のTHF(5mL)中の冷却(−78℃)溶液に、リチウムトリ−sec−ブチルボロヒドリド(L−セレクトリド)のTHF中1M溶液(0.58mL、0.58mmol)を滴下により添加した。2.5時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、水層を分離した。水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピル]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピル]−アミド(80mg、0.3mmol)のメタノール(5mL)中の溶液に、塩酸のジオキサン中4N溶液(1mL、4mmol)を添加した。1時間後、混合物を濃縮し、ジクロロメタン(2mL)、続いてヘキサン(10mL)で希釈し、濃縮すると、(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩が得られた。
例55に記載の方法に従い、以下の中間体を調製した。
(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−4−イル)−エチルアミン、および
(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−4−イル)−プロピルアミン
例47に記載のような、ハライドのナトリウムチオメトキシドによる置換、およびそれに続く酸化(例47のステップ2および3)を介してメチルスルホン官能基を導入した以外、同様の様式で以下の中間体を合成した。
(S)−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−エチルアミン。
適切なワインレブアミドへのエチルグリニャール付加を介して中間体ケトンを得た以外(方法は例43のステップ3および4に記載されている)、上述のように以下の中間体を合成した。対応する出発材料2−ブロモチオフェン−4−カルボン酸は、J.Am.Chem.Soc.、1954、第76巻、2445頁に記載のように合成した。
(S)−1−(5−メタンスルホニル−チオフェン−3−イル)−プロピルアミン
メチルスルホン官能基の導入なしに中間体4−ブロモチアゾールが得られた以外は、上述のように以下の中間体を合成した。4−ブロモ−2−ホルミルチアゾール出発材料は、Bioorg.Med.Chem.、1999、第7巻、665〜697頁に記載のように、2,4−ジブロモチアゾールから合成した。
(S)−1−(4−ブロモ−チアゾール−2−イル)−プロピルアミン、および
(S)−1−(4−ブロモ−チアゾール−2−イル)−エチルアミン
例56:(S)−1−チアゾール−2−イル−プロピルアミン(56)
Figure 0005507567
アルゴン雰囲気下のi−PrMgCl・LiClの1.3M溶液(2.65mL、3.44mmol)を−15℃に冷却し、2−ブロモチアゾール(0.56g、3.4mmol)の無水THF中の溶液(1mL)で処理した。次いで、反応混合物を15分かけて0℃に温めた。プロピオンアルデヒド(0.25mL、3.4mmol)を添加し、溶液を18時間かけて室温に温めた。砕いた氷を含有する飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)に、溶液を注いだ。水層をEtOAc(50mL)で抽出し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄した。水層を再びEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−チアゾール−2−イル−プロパン−1−オールが得られた。
例55に記載の方法に従い、1−チアゾール−2−イル−プロパン−1−オールを表題化合物に変換した。
例57:(S)−1−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロピルアミン(57)の合成
Figure 0005507567
3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルバルデヒド(1.40g、12.7mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(2.36g、19.1mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(11.2mL、38.1mmol)のTHF(10mL)中の混合物を、還流で18時間加温した。混合物を室温に冷却し、エーテル(100mL)および水(6mL)で希釈した。混合物を10分間撹拌し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、濃縮すると、2−メチル−プロパン−2−硫酸[1−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが黄色固体として得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(1.22g、5.72mmol)のTHF10mL中の冷却(−78℃)溶液に、エチルマグネシウムブロミドのエーテル中1M溶液(11.4mL、11.4mmol)を添加した。反応混合物を18時間撹拌しながら、徐々に室温に加温した。氷上の飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)に混合物を注ぎ、EtOAc(100mL)で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。材料をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。両方とも質量が所望の物質と一致する2つの分画が得られ、2種のジアステレオマーを示した。最初に溶出するジアステレオマーはR,S−ジアステレオマーに対応し、2番目に溶出するジアステレオマーはR,R−ジアステレオマーに対応し、それぞれ1:3の比であった。各ジアステレオマーを、それ以上精製することなく別個に使用した。
R,S−ジアステレオマーのメタノール(5mL)中の溶液に、HClのジオキサン中4N溶液(1mL、4mmol)を添加した。18時間後、混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで希釈した。濾過により固体を回収すると、表題化合物が得られた。
例58:2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(58)の合成
Figure 0005507567
Fmoc−L−Thr(Trt)−OH(2.33g、4.00mmol)のメタノール(4.0mL)およびベンゼン(16mL)中の撹拌溶液に、TMS−ジアゾメタン(2.40mL、4.80mmol)を添加した。1時間後、混合物を真空下で濃縮すると、Fmoc−L−Thr(Trt)−OMeが得られ、これを精製することなく使用した。
Fmoc−L−Thr(Trt)−OMe(2.40g、4.00mmol)のアセトニトリル(20.0mL)中の溶液に、ジエチルアミン(20.0mL)を添加した。30分後、混合物を真空下で濃縮し、残渣をアセトニトリル(3×10mL)で希釈し、真空下で共沸させると、L−Thr(Trt)−OMeが得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
Fmoc−DL−2−アミノ酪酸(Fmoc−DL−ABU−OH)(1.30g、4.00mmol)のDMF(15.0mL)中の溶液に、HOBT(0.594g、4.40mmol)およびHBTU(1.67g、4.40mmol)を添加した。10分後、L−Thr(Trt)−OMe(2.48g、純度65%、4.30mmol)およびDIPEA(1.46mL、8.39mmol)のDMF(5mL)中の溶液を添加した。20時間後、混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)中で再構成し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。得られた残渣をヘキサン中0〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、Fmoc−DL−ABU−L−Thr(Trt)−OMeが白色固体として得られた。
Fmoc−DL−ABU−L−Thr(Trt)−OMe(1.80g、2.64mmol)のアセトニトリル(15.0mL)中の撹拌溶液に、ジエチルアミン(13.8mL)を添加した。30分後、混合物を真空下で濃縮し、残渣をアセトニトリル(3×20mL)で希釈し、真空下で共沸させると、DL−ABU−L−Thr(Trt)−OMeが得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(0.600g、2.33mmol)のDMF(10mL)中の懸濁液を10分間撹拌し(微細なスラリーとなるまで)、次いでHATU(0.976g、2.56mmol)を添加した。30分後、DIPEA(0.850mL、4.90mmol)、およびDL−ABU−L−Thr(Trt)−OMe(1.84g、純度65%、2.59mmol)のDMF(5mL)中の溶液を添加した。18時間後、混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜70%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(2S,3R)−2−(2−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリルアミノ)−3−トリチルオキシ−酪酸メチルエステルが得られた。MS m/z 700.82(MH+)。
(2S,3R)−2−(2−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリルアミノ)−3−トリチルオキシ−酪酸メチルエステル(1.47g、2.10mmol)のCH2Cl2(100mL)中の冷却(0℃)溶液に、HClのエーテル中1M溶液(6.30mL、6.30mmol)を添加した。30分後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチし、室温に加温した。30分後、水層をCH2Cl2(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、塩化メチレン中0〜10%メタノールの勾配で溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、(2S,3R)−2−(2−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリルアミノ)−3−ヒドロキシ−酪酸メチルエステルが白色固体として得られた。MS m/z 458.76(MH+)。
(2S,3R)−2−(2−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリルアミノ)−3−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル(0.900g、1.96mmol)のTHF(20.0mL)中の溶液に、バージェス試薬(0.586g、2.46mmol)を添加した。混合物を23時間還流で加温した。次いで混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣を酢酸エチル中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(4S,5S)−2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルが白色発泡体として得られた。
(4S,5S)−2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.529g、1.20mmol)およびDBU(360μL、2.40mmol)のCH2Cl2(10.0mL)中の冷却(0℃)溶液に、BrCCl3(125μL、1.26mmol)を添加した。次いで混合物を室温まで加温した。18時間後、混合物をCH2Cl2(50mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×50mL)で抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。MS m/z 438.74(MH+)。
2−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルもまた、上述の方法に従い、Fmoc−L−Ser(Trt)−OHから調製した。MS m/z 424.74(MH+)。
例59:2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(59)の合成
Figure 0005507567
Fmoc−L−Cys(Trt)−OH(2.34g、4.00mmol)のメタノール(4.0mL)およびベンゼン(16mL)中の撹拌溶液に、TMS−ジアゾメタン(2.40mL、4.80mmol)を添加した。1時間後、混合物を真空下で濃縮すると、Fmoc−L−Cys(Trt)−OMeが得られ、これを精製することなく次のステップにおいて使用した。
Fmoc−L−Cys(Trt)−OMe(2.58g、4.00mmol)のアセトニトリル(20.0mL)中の溶液に、ジエチルアミン(20.0mL)を添加した。30分後、混合物を真空下で濃縮した。残渣をアセトニトリル(3×10mL)に溶解し、真空下で濃縮すると、L−Cys(Trt)−OMeが粗生成物として得られ、これを精製することなく使用した。
Fmoc−DL−2−アミノ酪酸(Fmoc−DL−ABU−OH)(1.30g、4.00mmol)のDMF(15.0mL)中の溶液に、HOBT(0.594g、4.40mmol)およびHBTU(1.67g、4.40mmol)を添加した。10分後、粗L−Cys(Trt)−OMe(2.63g、純度65%、4.53mmol)およびDIPEA(1.46mL、8.39mmol)のDMF(5mL)中の溶液。18時間後、混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。得られた残渣をヘキサン中0〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、Fmoc−DL−ABU−L−Cys(Trt)−OMeが白色発泡体として得られた。
Fmoc−DL−ABU−L−Cys(Trt)−OMe(2.60g、3.80mmol)のアセトニトリル(20mL)中の撹拌溶液を、ジエチルアミン(20mL)で処理した。30分後、混合物を真空下で濃縮し、残渣をアセトニトリル(10mL)に溶解して真空下で濃縮すると(このプロセスを3回繰り返した)、DL−ABU−L−Cys(Trt)−OMeが組成生物として得られ、これを精製することなく使用した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(0.905g、3.52mmol)のDMF(15mL)中の懸濁液を10分間撹拌し(微細なスラリーとなるまで)、HATU(1.47g、3.87mmol)で処理した。30分後、得られた混合物を、DIPEA(1.29mL、7.39mmol)およびDL−ABU−L−Cys(Trt)−OMe(2.76g、純度65%、3.87mmol)のDMF(5mL)中の溶液で処理した。18時間後、混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜80%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−(2−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリルアミノ)−3−トリチルスルファニル−プロピオン酸メチルエステルが得られた。
(R)−2−(2−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリルアミノ)−3−トリチルスルファニル−プロピオン酸メチルエステル(0.560g、0.798mmol)のCH2Cl2(24.0mL)中の溶液に、TiCl4のCH2Cl2中1M溶液(2.40mL、2.40mmol)を添加した。2時間後、得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。水層を分離し、CH2Cl2(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物をヘプタン中0〜80%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステルが得られた。
(R)−2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.296g、0.670mmol)およびDBU(200μL、1.34mmol)のCH2Cl2(8.0mL)中の冷却(0℃)溶液に、BrCCl3(69.0μL、0.700mmol)を添加した。次いで混合物を室温まで加温した。18時間後、反応混合物をCH2Cl2(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3×10mL)で洗浄した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物をヘプタン中0〜80%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。MS m/z 440.77(MH+)。
例60:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(4−カルバモイル−5−メチル−オキサゾール−2−イル)−プロピル]−アミド(60)の合成
Figure 0005507567
密閉管内で、2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(40mg、0.091mmol)の、アンモニアのメタノール中7M溶液(525μL、3.66mmol)中の混合物を、90℃で撹拌した。34時間後、反応物を室温に冷却し、通気し、密封管を開いて濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。MS m/z 423.89(MH+)。
以下の化合物もまた、例60に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−カルバモイル−チアゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(4−カルバモイル−オキサゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{1−[4−(カルバモイルメチル−カルバモイル)−5−メチル−オキサゾール−2−イル]−プロピル}−アミド
例61:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(5−メチル−4−メチルカルバモイル−オキサゾール−2−イル)−プロピル]−アミド(61)の合成
Figure 0005507567
密閉管内で、2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(40mg、0.091mmol)の、メチルアミンのエタノール中溶液(455μL、33%溶液、3.66mmol)中の混合物を、100℃で撹拌した。16時間後、反応物を室温に冷却し、通気し、密封管を開いて濃縮した。残渣を塩化メチレン中0〜8%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。MS m/z 437.63(MH+)。
以下の化合物もまた、例61に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メチルカルバモイル−チアゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(4−メチルカルバモイル−オキサゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{1−[5−メチル−4−(メチルカルバモイルメチル−カルバモイル)−オキサゾール−2−イル]−プロピル}−アミド
例62:2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸(62)の合成
Figure 0005507567
2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(95.0mg、0.217mmol)の、THF/メタノール/水(3mL、3:1:1)混合物中の溶液に、LiOH・H2O(36.5mg、0.869mmol)を添加した。3時間後、反応混合物を2M塩酸水溶液でpH3〜4に酸性化し、濃縮した。混合物を酢酸エチル(25mL)および水(25mL)で希釈し、激しく撹拌した。5時間後、不均質溶液を濾過し、固体を水で洗浄し(濾液のpHが5となるまで)、酢酸エチル(3×10mL)で洗浄し、空気乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた。MS m/z 424.74(MH+)。
以下の化合物もまた、例62に記載の方法により調製した。
2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−チアゾール−4−カルボン酸、および
2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−オキサゾール−4−カルボン酸
例63:{2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボニル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(63)の合成
Figure 0005507567
2−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−5−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸(0.130g、0.307mmol)のDMF(3mL)中の溶液に、HATU(0.140g、0.368mmol)を添加した。10分後、DIPEA(215μL、1.22mmol)およびGly−OMe・HCl(46.2mg、0.368mmol)を添加した。18時間後、混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(30mL)中で溶解し、2N水酸化ナトリウム(3×10mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×10mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル中0〜4%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。MS m/z 495.71(MH+)。
以下の化合物もまた、例63に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{1−[4−(シアノメチル−カルバモイル)−オキサゾール−2−イル]−プロピル}−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{1−[4−(シアノメチル−カルバモイル)−5−メチル−オキサゾール−2−イル]−プロピル}−アミド
例64:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−2−シアノ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド(64)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−シアノ−エチル]−アミド(122mg、0.262mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(53.5mg、0.524mmol)およびヨウ化銅(I)(99.8mg、0.524mmol)のDMSO(2.5mL)中の溶液に対し、排気およびアルゴンによるパージを3回行い、130℃で加温した。45分後、反応物を室温に冷却し、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(112μL、1.05mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで酢酸エチル(20mL)で希釈し、15分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加した。混合物を30分間超音波照射し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈した。水層を分離し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(2×50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。得られた残渣をCH2Cl2中0〜8%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。C18カラムならびに5〜95%アセトニトリル+0.1%TFAおよび水+0.1%TFAの勾配を使用するHPLCで固体をさらに精製すると、表題化合物が得られた。MS m/z 465.68(MH+)。
以下の化合物もまた、例64に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−2−ヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−メタンスルホニル−6−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−エチル−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−エチル]−アミド
例65:C−(2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イル)−メチルアミン塩酸塩(65)の合成
Figure 0005507567
2−ブロモ−6−メチル−イソニコチン酸メチルエステル(1.90g、8.26mmol)のCH2Cl2(200mL)中の冷却(−78℃)溶液に、DIBAHのCH2Cl2中1M溶液(24.8mL、24.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めた。12時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチした。5時間後、相を分離し、水層をCH2Cl2(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。得られた残渣をヘプタン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノールが白色固体として得られた。MS m/z 202.45(M+)、204.44(M+2)。
(2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノール(0.300g、1.48mmol)のジクロロメタン(2.0mL)中の溶液に、DIPEA(776μL、4.45mmol)を添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(120μL、1.56mmol)を添加した。1時間後、反応混合物をCH2Cl2(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3×10mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、メタンスルホン酸2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イルメチルエステルが粗生成物として得られ、これを精製することなく次のステップにおいて使用した。
メタンスルホン酸2−ブロモ−6−メチル−ピリジン−4−イルメチルエステル(410mg、1.46mmol)のDMF(2.0mL)中の溶液に、アジ化ナトリウム(238mg、3.66mmol)を添加した。15時間後、反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中30%酢酸エチルで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、4−アジドメチル−2−ブロモ−6−メチル−ピリジンが得られた。
4−アジドメチル−2−ブロモ−6−メチル−ピリジン(309mg、1.36mmol)のTHF(4.0mL)中の溶液に、トリフェニルホスフィン(446mg、1.70mmol)、続いて水(400μL)を添加した。17時間後、反応混合物を濃縮した。残渣を1M塩酸(50mL)およびCH2Cl2(50mL)に分配した。水相を分離し、CH2Cl2(3×50mL)で抽出した。水層を高真空下で蒸発させると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られた。MS m/z 201.40(M+)、203.38(M+2)。
例66:C−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−メチルアミントリフルオロ酢酸塩(66)の合成
Figure 0005507567
(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.809mmol)のCH2Cl2(6mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.58mL、20.6mmol)を添加した。14時間後、反応物を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られ、これを精製することなく使用した。
例67:C−(1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−メチルアミンジトリフルオロ酢酸塩(67)の合成
Figure 0005507567
(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(400mg、1.62mmol)のDMF(10.0mL)中の撹拌溶液に、粉末KOH(143mg、1.88mmol)を添加した。15分後、塩化メタンスルホニル(137μL、1.78mmol)を添加した。15時間後、混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
(1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.307mmol)のCH2Cl2(2mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.600mL、7.80mmol)を添加した。14時間後、反応物を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られ、これを精製することなく使用した。MS m/z 226.42(MH+)。
例68:(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−2,2,2−D3−アミン塩酸塩(68)の合成
Figure 0005507567
ヨウ化メチル(D3)マグネシウムのエーテル中1.0M溶液(30.0mL、30.0mmol)を、2−ブロモ−ピリジン−4−カルバルデヒド(5.00g、26.8mmol)の無水THF(50.0mL)中の冷却(−78℃)溶液に20分かけて添加した。1時間後、3時間かけて混合物を室温に加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)でクエンチした。水層を分離し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタン−2,2,2−D3−オールが無色油として得られた。
1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタン−2,2,2−D3−オール(5.50g、26.8mmol)の無水CH2Cl2(50.0mL)中の冷却(0℃)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(11.4g、26.8mmol)を添加した。混合物を30分間室温で撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチした。30分後、得られた混合物を、珪藻土のパッドを通し酢酸エチル(3×100mL)で洗浄しながら濾過した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜25%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタン−2,2,2−D3−オンが白色固体として得られた。
1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタン−2,2,2−D3−オン(3.00g、14.8mmol)およびR−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.14g、17.7mmol)およびTi(OiPr)4(4.62g、16.3mmol)の無水ジクロロメタン(30mL)中の溶液を、40℃で加温した。18時間後、混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(50mL)に溶解した。撹拌溶液を徐々に水(50mL)で処理した。45分後、混合物を、珪藻土のパッドを通して濾過し、パッドを酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中30〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−2,2,2−D3−イリデン]−アミドが黄色油として得られた。
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−2,2,2−D3−イリデン]−アミド(1.00g、3.26mmol)のTHF(30.0mL)中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリドのTHF中1M溶液(6.53mL、6.53mmol)を添加した。3時間後、混合物を塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチした。水相を分離し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜5%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エチル−2,2,2−D3]−アミドが透明な油として得られた。
例64に記載の手順に従い、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−2,2,2−D3]−アミドを、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エチル−2,2,2−D3]−アミド(200mg、0.649mmol)から調製した。
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−2,2,2−D3]−アミド(82.0mg、0.267mmol)のメタノール(1.0mL)中の溶液に、ジオキサン中の4N HClの溶液(70.0μL、0.280mmol)を添加した。1時間後、混合物を半分の体積まで真空下で濃縮し、トルエン(4mL)で希釈し、乾燥するまで濃縮すると(このプロセスを3回繰り返した)、表題化合物がオフホワイトの固体として得られ、これを精製することなく使用した。
例69:(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−1,2,2,2−D4−アミン塩酸塩(69)の合成
Figure 0005507567
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−2,2,2−D3−イリデン]−アミド(1.00g、3.26mmol)のTHF(30mL)中の冷却(−78℃)溶液に、水素化ホウ素リチウム(D4)(168mg、6.53mmol)を添加した。1時間後、混合物を2時間かけて室温に加温し、次いで塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチした。水層を分離し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜5%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エチル−1,2,2,2−D4]−アミドが透明な油として得られた。
例64に記載の手順に従い、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−1,2,2,2−D4]−アミドを、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エチル−1,2,2,2−D4]−アミド(175mg、0.566mmol)から調製した。
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル−1,2,2,2−D4]−アミド(93.6mg、0.303mmol)のメタノール(1.0mL)中の溶液に、ジオキサン中の4N HClの溶液(79.6μL、0.319mmol)を添加した。1時間後、混合物を半分の体積まで真空下で濃縮し、トルエン(4mL)で希釈し、乾燥するまで濃縮すると(このプロセスを3回繰り返した)、表題化合物がオフホワイトの固体として得られ、これをさらに操作することなく使用した。
例70:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−2−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)−エチル]−アミド(70)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(1S,3S)−3,4−ジヒドロキシ−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(50.0mg、0.100mmol)のDMF(1mL)中の冷却(0℃)溶液に、CDI(32.4mg、0.200mmol)を添加した。次いで、混合物を室温まで温めた。12時間後、反応物を水(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩化アンモニウム水溶液(3×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣を塩化メチレン中0〜6%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムクロマトグラフィーからの固体を塩化メチレンから結晶化させると、表題化合物が白色針状結晶として得られた。MS m/z 526.64(MH+)。
例71:(S)−1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(71)の合成
Figure 0005507567
3−ブロモイソオキサゾール−5−カルボン酸(2.85g、14.8mmol)のDMF(74mL)中の溶液に、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(6.89g、18.1mmol)を添加した。溶液を冷却し(0℃)、DIPEA(10.5mL、60.3mmol)、続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.81g、18.6mmol)を添加し、反応物を室温で維持した。25時間後、DMAP(183mg、1.50mmol)を添加した。38時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3水溶液、飽和NH4Cl水溶液、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗材料をヘプタン中0%〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、3−ブロモ−イソオキサゾール−5−カルボン酸メトキシ−メチル−アミドが黄白色固体として得られた。MS m/z 235(M)、237(M+2)。
3−ブロモ−イソオキサゾール−5−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(1.20g、5.11mmol)のTHF(56mL)中の冷却(−78℃)溶液に、エチルマグネシウムブロミドのTHF中1M溶液(13.0mL、13.0mmol)を、滴下により5分間かけて添加した。反応物をTLC(ヘキサン−EtOAc4:1)で監視した。5時間後、反応物を16ゲージカニューレで飽和NH4Cl水溶液(75mL)の0℃溶液に移した。得られた不均質混合物を室温に加温し、この温度で15時間維持した。次いで、水相をEt2O(2×)およびEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮すると、1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロパン−1−オンが橙色固体として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロパン−1−オン(452mg、2.22mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(342mg、2.82mmol)のCH2Cl2(5mL)中の溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(1.4mL、4.9mmol)を添加し、混合物を45℃で加温した。24時間後、反応物をLC−MSで監視し、溶媒を真空下で濃縮し、残りの残渣をEtOAc(32mL)で希釈し、飽和NaCl水溶液(8mL)を添加した。珪藻土のパッドを通して不均質混合物を濾過した。EtOAc層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗材料をヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが得られた。MS m/z 307(M)、309(M+2)。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(208mg、0.677mmol)のMeOH(11mL)中の冷却(0℃)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(9.1mg、0.24mmol)を3回に分けて添加した。2時間後、1時間かけて混合物を室温に加温した。次いで混合物を飽和NH4Cl水溶液(21mL)でクエンチし、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗材料の1H NMRでは、ジアステレオマーである2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミドおよび2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミドのそれぞれ7:3の比が明らかとなった。混合物をヘプタン中20〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。MS m/z 309.41(M)、311.38(M+2)。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピル]−アミド(17.5mg、0.0566mmol)のMeOH(1mL)中の溶液に、HClのジオキサン中4M溶液(0.70mL、0.28mmol)を滴下により添加した。2.5時間後、混合物を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られ、これを精製することなく使用した。MS m/z 188.24(M−53)、190.20(M+2−53)。
例72:C−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−メチルアミン塩酸塩(72)の合成
Figure 0005507567
3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−メタノール(560mg、3.15mmol)のCH2Cl2(31mL)中の冷却(0℃)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(2.00g、4.72mmol)を3回に分けて添加し、混合物を室温に加温した。4時間後、混合物をEt2O(40mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(20mL)および飽和Na223水溶液(20mL)の1:1混合水溶液を添加した。15時間後、水層を分離し、Et2O(2×)およびEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮すると、3−ブロモ−イソオキサゾール−5−カルバルデヒドが帯黄色/橙色固体として得られた。MS m/z 194.00(M+H2O);195.97(M+2)。
3−ブロモ−イソオキサゾール−5−カルバルデヒド(182mg、1.03mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(150mg、121mmol)のCH2Cl2(2mL)中の溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(0.667mL、2.28mmol)および混合物を還流で加温した。22時間後、溶媒を真空下で濃縮し、残りの溶液をEtOAc(33mL)で希釈し、飽和NaCl水溶液(6mL)を添加した。得られた不均質混合物を室温で撹拌した。30分後、珪藻土のパッドを通して混合物を濾過した。EtOAc層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗材料をヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−メト−(E)−イリデンアミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イル)−メト−(E)−イリデンアミド(129mg、0.462mmol)のTHF(7mL)中の冷却(−78℃)黄色溶液に、DIBAHのヘキサン中1M溶液(1.2mL、1.2mmol)を滴下により添加した。1.5時間後、反応物をMeOH(4mL)でクエンチし、冷却浴を取り外した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を1N NaOH水溶液(10mL)で処理し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イルメチル)−アミドが得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。MS m/z 281.35(M)、283.32(M+2)。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(3−ブロモ−イソオキサゾール−5−イルメチル)−アミド(128mg、0.455mmol)のMeOH(5mL)中の溶液に、HClのジオキサン中4M溶液(0.350mL、1.40mmol)を滴下により添加した。2時間10分後、反応混合物を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
例73:(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロピルアミン(73)
Figure 0005507567
1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(3.00g、31.22mmol)のTHF中の溶液に、鉱物油中60%NaH(1.64g、41.00mmol)を添加した。20分後、p−トルエンスルホニルクロリド(7.82g、41.00mmol)を添加した。2時間後、反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中10〜50%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、(1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド)が白色固体として得られた。
1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(1.50g、5.99mmol)のTHF中の冷却(−40℃)溶液に、エチルマグネシウムクロリドのTHF中2M溶液(3.00mL、6.00mmol)を添加した。3時間後、混合物を飽和塩化アンモニア水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−1−オールが得られた。
1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−1−オール(2.20g、7.85mmol)のCH2Cl2中の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(4.24g、10.00mmol)を添加した。12時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、珪藻土を通して濾過し、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中30%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−1−オンが得られた。
1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−1−オン(2.10g、7.55mmol)のジクロロエタン中の溶液に、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.45g、12.00mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(4.26g、15.00mmol)を添加し、混合物を一晩還流で加温した。冷却後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、飽和NaCl水溶液を滴下により添加した。20分後、溶液を珪藻土に通過させた。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で濃縮すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(2.00g、5.24mmol)のTHF中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリドのTHF中1M溶液(5.27mL、5.27mmol)を添加した。6時間後、反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を飽和NH4Cl水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中20〜40%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画(1種のジアステレオマーを含む)を合わせ、溶媒を真空下で除去すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロピル}−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−プロピル}−アミド(1.00g、2.61mmol)のMeOH中の溶液に、HClのジオキサン中4M溶液(1mL、4mmol)を添加した。2時間後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO3水溶液で塩基性とし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
実験73に記載の方法に従い、(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−プロピルアミンも1H−イミダゾール−4−カルバルデヒドから調製し、
(S)−1−(4−ブロモ−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−プロピルアミンは4−ブロモ−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルバルデヒドから調製した。
例74:5−ブロモ−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(74)
Figure 0005507567
メチル1H−ピロールカルボキシレート(4.00g、32.00mmol)のジオキサン中の溶液に、無水酢酸ナトリウム(4.92g、60.00mmol)を添加し、続いて臭素(32.00mmol)のジオキサン(150mL)中の溶液を滴下により添加した。4時間後、溶媒を真空下で濃縮し、残渣を5%炭酸ナトリウムの氷冷水溶液(100mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中10〜40%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
例75:(S)−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン(75)
Figure 0005507567
エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(4.50g、32.11mmol)のTHF中の溶液に、鉱物油中60%NaH(1.60g、40.00mmol)を添加した。20分後、p−トルエンスルホニルクロリドを添加した。3時間後、混合物を飽和NH4Cl水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中30〜50%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルが得られた。
1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.90g、3.06mmol)のCH2Cl2中の冷却(−78℃)溶液に、DIBAHのCH2Cl2中1M溶液(11.00mL、11.00mmol)を滴下により添加した。4時間後、反応物を室温に加温した。8時間後、混合物を飽和NaHCO3で希釈した。2時間後、溶液を珪藻土に通過させた。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−メタノールが得られた。
[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−メタノール(5.20g、20.61mmol)のTHF中の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(15.00g、35.37mmol)を添加した。3時間後、混合物を飽和NaHCO3水溶液で希釈し、珪藻土を通して濾過した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中20〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドが得られた。
1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(5.20g、20.78mmol)のジクロロエタン中の溶液に、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(4.24g、35.00mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(12.00g、42.00mmol)を添加し、混合物を還流で加温した。12時間後、混合物を冷却し、真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液を滴下により添加した。20分後、溶液を珪藻土を通して濾過した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−メチル−(E)−イリデンアミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−メチル−(E)−イリデンアミド(7.00g、19.80mmol)のTHF中の冷却(−40℃)溶液に、エチルマグネシウムクロリドのTHF中2M溶液(12.50ml、25.00mmol)を滴下により添加した。3時間後、反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中10〜40%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−プロピル}−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{(S)−1−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−プロピル}−アミド(2.00g、5.22mmol)のMeOH中の溶液に、HClのジオキサン中4M溶液(5.0mL、20mmol)を添加した。12時間後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO3水溶液で塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、表題化合物が得れた。
以下のキラル中間体もまた、例75に記載の方法により調製した。
(S)−1−[4−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−2−イル]−プロピルアミン、および
(S)−1−[5−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−2−イル]−プロピルアミン
例76:N−(5−アミノメチル−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−アセトアミド(76)
Figure 0005507567
5−ブロモ−2−クロロピリミジン(chloroprimidine)(2.00g、10.34mmol)のTHF中の溶液に、鉱物油中60%NaH(0.34g、14.00mmol)を添加した。20分後、N−メチルアセトアミド(0.80g、11.00mmol)を滴下により添加した。2時間後、反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、N−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−アセトアミドが得られた。
密閉管内に、無水DMF中のN−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−アセトアミド(0.70g、3.04mmol)、Zn(CN)2(0.59g、5.00mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.35g、0.30mmol)を加え、アルゴンで5分間脱気し、次いで120℃で加温した。5時間後、混合物を冷却し、飽和NH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、N−(5−シアノ−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−アセトアミドが得られた。
N−(5−シアノ−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−アセトアミド(0.08g、0.45mmol)のMeOHおよび28%水酸化アンモニア水溶液(0.80mL、0.45mmol)中の溶液を、連続流水素化装置(条件:流速1mL/分、25℃、10バール)を使用して、ラネー−Ni触媒上で水素化した。2時間後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣をCH2Cl2中5%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
以下の中間体もまた、例76に記載の方法により調製した。
N−(5−アミノメチル−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミド、および
C−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−メチルアミン
例77:N−(4−アミノメチル−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミド(77)
Figure 0005507567
密閉管内で、2,4−ジクロロピリミジン(dichloropyrimide)(3.00g、20.14mmol)、Zn(CN)2(2.46g、21.00mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.32g、2.00mmol)の無水DMF中の混合物を、アルゴンで10分間脱気し、次いで120℃で2時間加温した。冷却後、反応物を飽和NH4Cl水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、2−クロロピリミジン−4−カルボニトリルが得られた。
2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル(0.20g、1.43mmol)のTHF中の溶液に、鉱物油中60%NaH(0.05g、2.00mmol)を添加した。20分後、N−メチルメタンスルホンアミド(0.22g、2.00mmol)を添加した。3時間後、反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、N−(4−シアノ−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミドが得られた。
N−(4−シアノ−ピリミジン−2−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミド(0.15g、0.71mmol)のMeOHおよび28%水酸化アンモニア水溶液(1.2mL、0.70mmol)中の溶液を、連続流水素化装置(条件:1mL/分、25℃、10バール)を使用して、ラネー−Ni触媒上で水素化した。2時間後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣をCH2Cl2中5%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
例78:C−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−メチルアミン(78)
Figure 0005507567
密閉管内で、4−(4−ブロモピリミジン−2−イル)モルホリン(0.40g、1.64mmol)、Zn(CN)2(0.35g、3.00mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.23g、0.20mmol)の無水DMF中の混合物を、アルゴンで10分間脱気し、次いで120℃で加温した。2時間後、混合物を冷却し、飽和NH4Cl水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−カルボニトリルが得られた。
2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−カルボニトリル(0.28g、1.47mmol)のMeOHおよび28%水酸化アンモニア水溶液(2.0mL、1.40mmol)中の溶液を、連続流装置(条件:1mL/分、25℃、10バール)を使用して、ラネー−Ni触媒上で水素化した。2時間後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣をCH2Cl2中5%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。主要な分画を合わせ、溶媒を真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
例79:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−カルバモイル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(79)
Figure 0005507567
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(4.4g、16.58mmol)のDMSO(70mL)中の冷却(10℃)した急速撹拌溶液に、炭酸カリウム(3g、21.72mmol)を複数回に分けて添加し、続いて30%過酸化水素水(6.16mL、54.38mmol)を滴下により添加した。反応物を室温で3.5時間撹拌した。反応物を5℃に冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(25mL)でクエンチし、1時間撹拌した。有機層を分離し、水層をEtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×50mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、4−[(S)−1−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−プロピル]−ピリジン−2−カルボン酸アミドが濃厚な無色油として得られた。
メタノール(50mL)中の85%4−[(S)−1−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−プロピル]−ピリジン−2−カルボン酸アミド(5.5g、16.5mmol)の溶液に、HClのジオキサン中4N溶液(4.33mL、17.32mmol)を添加した。2時間後、追加のジオキサン中4N HCl(0.5mL)を添加した。反応物をTLC(EtOAcで溶出)で監視した。1.5時間後、混合物を真空下で濃縮してMeOHを除去し、EtOAc(400mL)を添加した。混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、水層をEtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、4−((S)−1−アミノ−プロピル)−ピリジン−2−カルボン酸アミドが得られた。
4−((S)−1−アミノ−プロピル)−ピリジン−2−カルボン酸アミド(1g、5.58mmol)のTHF(30mL)中の溶液に、トリエチルアミン(2.33mL、16.74mmol)、続いて二炭酸ジ−tert−ブチル(1.34g、6.14mmol)のTHF(10mL)中の溶液を添加した。反応物を一晩撹拌し、次いでEtOAc(100mL)で希釈した。有機層を飽和NH4Cl水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘプタン中0〜75%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、[(S)−1−(2−カルバモイル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが白色発泡体として得られた。
[(S)−1−(2−カルバモイル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1g、3.58mmol)のMeOH(16.6mL)および氷酢酸(3.3mL)中の溶液を、窒素下で10%炭素上パラジウム(0.38g、0.36mmol)を含有するフラスコに加えた。Biotage Endeavour Argonaut機器を使用して、反応物を水素下で60℃、400psiで撹拌した。20時間後、反応物を濾過して濃縮した。粗材料をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、[(S)−1−(2−カルバモイル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが白色固体として得られた。
[(S)−1−(2−カルバモイル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(780mg、2.73mmol)の塩化メチレン(25mL)中の冷却(0℃)溶液に、DIPEA(0.41mL、2.9mmol)、続いてベンジルクロロホルメート(723μL、4.1mmol)を添加した。1時間後、反応物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、4−((S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−2−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステルが得られた。
塩化メチレン(20mL)中の84%4−((S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−2−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.7g、1.4mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。1時間後、反応物をHPLC−MSで監視した。追加のTFA(1mL)を添加した。30分後、反応物を濃縮すると、4−((S)−1−アミノ−プロピル)−2−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステルが得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(360mg、1.4mmol)のDMF(4mL)中の懸濁液に、DIPEA(487μL、2.8mmol)を添加した。10分後、HATU(638mg、1.68mmol)を褐色溶液に添加した。10分後、4−((S)−1−アミノ−プロピル)−2−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.45g、1.4mmol)のDMF(4mL)およびDIPEA(244μL、1.4mmol)中の溶液を添加すると、透明溶液が得られた。18時間後、反応物をEtOAc(200mL)で希釈し、NH4Cl(50mL)、水(50mL)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をDCM中0〜6%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−カルバモイル−4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステルが淡褐色発泡体として得られた。
2−カルバモイル−4−((S)−1−{[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(340mg、0.61mmol)のMeOH(10mL)中の溶液を、窒素下で10%炭素上パラジウム(52mg、0.05mmol)を含有するフラスコに加え、次いで混合物を1気圧の水素下に置いた。反応物をHPLC−MSで監視すると、50%の変換が示された。一晩撹拌後、混合物を濾過して濃縮した。反応物をさらに5時間上記条件に再び供し、この時点で混合物を珪藻土を通して濾過し、MeOHで濯ぎ、濾過して濃縮した。粗材料を逆相HPLC(Sunfire PrepC18 OBD 5uM 30×150mmカラム、0.1%TFA含有水中15〜85%アセトニトリルで溶出)で精製した。所望の生成物を含有する分画を真空下で濃縮し、数滴の飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例80:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−((2S,4R)−2−カルバモイル−1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(80a)および1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−((2R,4S)−2−カルバモイル−1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(80b)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−カルバモイル−ピペリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(150mg、0.35mmol)およびトリエチルアミン(78.8μL、0.57mmol)のジクロロメタン(8mL)中の溶液に、塩化メタンスルホニル(42.6μL、0.53mmol)を添加した。3時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物(2種の主要なcis−異性体および2種のより少ないtrans−異性体を含有する)を、ジクロロメタン中0〜5%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。暫定的にピペリジン環上の絶対立体中心が帰属された。
例81:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(81)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(1.1g、2.42mmol)、無水ビニルボロン酸(vinylboranic)ピリジン錯体(O’shea試薬)(582mg、2.42mmol)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(279mg、0.24mmol)のTHF(7mL)および20%炭酸ナトリウム水溶液(2.5mL)中の溶液を、70℃で加温した。18時間後、混合物を室温に冷却し、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物をヘキサン中70〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ビニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミドが得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ビニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(200mg、0.5mmol)のジオキサン(10mL)および水(3.3mL)中の溶液を、2,6−ルチジン(116μL、1mmol)、tert−ブタノール中2.5%四酸化オスミウム(125μL、0.01mmol)、および過ヨウ素酸ナトリウム(426mg、2mmol)で処理した。5時間後、反応混合物を水(5mL)およびEtOAc(20mL)で希釈し、濾過した。有機層を分離してブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物をヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ホルミル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミドが白色固体として得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ホルミル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(95mg、0.24mmol)のTHF(2mL)およびメタノール(2mL)中の冷却(0℃)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(17.8mg、0.47mmol)を添加した。次いで混合物を室温まで加温した。1.5時間後、混合物を水(5mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。混合物をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例82:(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(82)の合成
Figure 0005507567
2−ブロモ−ピリジン−4−カルバルデヒド(7.0g、38mmol)のTHF(200mL)中の冷却(−78℃)溶液に、エチルマグネシウムクロリドのエーテル中2M溶液(23.5mL、47.0mmol)を10分間かけて添加した。15分後、1時間かけて混合物を徐々に室温に加温した。飽和NH4Cl水溶液(100mL)を徐々に添加することにより反応物をクエンチし、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、褐色油が得られた。粗材料をヘキサン中20〜40%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オールが得られた。
1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オール(2.20g、10.2mmol)のジクロロメタン(55mL)中の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(5.6g、13mmol)を添加した。30時間後、混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液(40mL)で希釈し、一部濃縮してジクロロメタンを除去した。粗材料を珪藻土を通して濾過し、EtOAc(100mL)で洗浄した。水層を分離し、EtOAc(40mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和炭酸ナトリウム水溶液(40mL)およびブライン(40mL)で洗浄した。材料を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮すると、1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オンが透明油として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
あるいは、中間体ケトン、1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オンを、市販の2−ブロモ−イソニコチン酸から得られたワインレブアミドへのグリニャール付加により調製することができる。
1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オン(8.9g、42mmol)、R−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(6g、50mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(26g、91mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)中の溶液を、40℃で18時間加熱した。冷却後、溶液を濃縮し、残渣をEtOAc(100mL)中で処理した。溶液を撹拌し、ブライン(100mL)を徐々に添加した。15分後、混合物を珪藻土のパッドを通して濾過し、EtOAc(100mL)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生成物をヘキサン中0〜50%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(6.0g、19mmol)のTHF(280mL)中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリドのTHF中1M溶液(37.8ml、37.8mmol)を滴下により添加した。2.5時間後、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液(100mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(2×400mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残渣をヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、油状固形物が得られ、これをさらに乾燥させると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミドが結晶固体として得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(6.00g、18.8mmol)のDMSO(240ml)中の溶液に、メタンスルフィン酸ナトリウム(6.77g、56.4mmol)およびヨウ化銅(I)(10.7g、56.4mmol)を添加した。次いで混合物を130℃で45分間加熱した。反応物を飽和NH4Cl水溶液(90mL)、飽和NaHCO3(10mL)、およびEtOAc(150mL)で希釈し、10分間超音波照射してすべての固体を溶解した。相を分離し、有機層を飽和NH4Cl−飽和NaHCO3の9:1混合物(100mL)で洗浄した。合わせた水相をEtOAc(150mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミドが濃厚な透明油として得られた。
あるいは、上述の手順により、(1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オンを対応するメチルスルホンに変換し、1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オンを得ることができる。例82に記載の方法により、1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロパン−1−オンを表題化合物に変換することができる。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(26g、82mmol)のメタノール(150mL)中の溶液に、ジオキサン中の4N HClの溶液(22.5ml、89.8mmol)を添加し、1時間撹拌した。溶液を元の体積の半分まで濃縮し、トルエン(100mL)で希釈し、濃縮した。粗材料をトルエン(3×100mL)から共蒸発させ、真空下で18時間乾燥させると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られた。
例83:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(83)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(1.08g、4.20mmol)およびDIPEA(2.19ml、12.6mmol)のDMF(20mL)中の混合物に、HATU(3.19g、8.39mmol)を添加した。30分後、(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(0.90g、4.2mmol)のDCM(1mL)中の溶液を添加し、反応混合物は均質となった。16時間後、混合物を飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで2回精製すると、黄色固体が得られた。固体を必要最小量のジクロロメタンに溶解し、ヘキサンで希釈し、ジエチルエーテルで洗浄しながら濾過により回収すると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られた。
例84:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−エチル]−アミド(84)の合成
Figure 0005507567
(R)−2−アミノ−2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール塩酸塩(180mg、0.710mmol)の塩化メチレン(5mL)中の懸濁液に、トリエチルアミン(370μL、2.13mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(186mg、0.852mmol)を添加した。16時間後、混合物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが発泡体として得られた。MS m/z 317.1(M+)、319.0(M+2)。
[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(180mg、0.568mmol)、ヨウ化メチル(177μL、2.84mmol)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(192mg、0.568mmol)のTHF(4.0mL)中の溶液に、50%水酸化ナトリウム水溶液(2.5mL)を添加した。1時間後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、エチルエーテル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが油として得られ、これは静置すると固化した。
[(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.453mmol)のCH2Cl2(3mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(872μL、11.3mmol)を添加した。14時間後、混合物を真空下で濃縮すると、(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−エチルアミンジトリフルオロ酢酸塩が得られ、これを精製することなく使用した。MS m/z 231.01(M+)、232.99(M+2)。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(110mg、0.428mmol)、(R)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−エチルアミンジトリフルオロ酢酸塩(205mg、0.447mmol)およびDIPEA(380μL、2.14mmol)のDMF(4.0mL)中の溶液に、TBTU(172mg、0.535mmol)を添加した。2時間後、混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム(100mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗残渣を塩化メチレン中0〜4%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られた。
以下の化合物もまた、上記カップリング手順を使用して調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−エチル−プロピル]−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド
例85:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド(85)
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(0.05g、0.11mmol)、1−メチルピペラジン(33.1mg、0.33mmol)およびDIPEA(115μL、0.66mmol)を入れたマイクロ波容器に、200℃で照射した。4時間後、反応物を冷却し、蒸発乾固し、逆相液体クロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、適切なアミン(0.33mmol)を使用して、例85に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−メタンスルホニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4’−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4,4−ジフルオロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4’−イル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸((S)−1−{2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−プロピル)−アミド、
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド、および
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド
例86:(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチルアミン塩酸塩(86)の合成
Figure 0005507567
2−ブロモ−ピリジン−4−カルバルデヒド(10.0g、53.8mmol)のTHF(100mL)中の冷却(−78℃)溶液に、メチルマグネシウムクロリドのTHF中3M溶液(18mL、54mmol)を10分間かけて添加した。1時間後、黄色溶液を3時間かけて徐々に室温まで温めた。飽和NH4Cl水溶液(50mL)を徐々に添加することにより反応物をクエンチし、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、褐色油が得られた。粗材料をヘキサン中10〜45%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノールが得られた。
1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(27.5g、132mmol)のジクロロメタン(200mL)中の冷却(氷水浴)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(56.0g、132mmol)を添加した。次いで冷却浴を取り外し、混合物を室温で撹拌した。2時間後、混合物を飽和炭酸ナトリウム(100mL)で希釈し、一部濃縮してジクロロメタンを除去した。粗材料を珪藻土を通して濾過し、EtOAc(200mL)で洗浄した。水層を分離し、EtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をヘキサン中5〜30%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノンが白色針状物として得られた。
あるいは、中間体ケトン(1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノン)を、市販の2−ブロモ−イソニコチン酸から得られたワインレブアミドへのグリニャール付加により得ることができる。
1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノン(8.0g、40mmol)、R−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(5.8g、48mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(25.7mL、87.8mmol)の無水ジクロロメタン(10mL)中の溶液を、60℃で加熱した。18時間後、混合物を冷却し、濃縮した。残渣をEtOAc(300mL)で希釈し、撹拌混合物にブライン(50mL)を徐々に添加した。15分後、混合物を珪藻土を通して濾過し、EtOAc(100mL)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生成物をヘキサン中0〜50%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−(E)−イリデン]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−(E)−イリデン]−アミド(9.3g、31mmol)のTHF(280mL)中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリドのTHF中1M溶液(61.3ml、61.3mmol)を滴下により添加した。2.5時間後、冷却混合物を飽和NH4Cl水溶液(100mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(2×400mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残渣をヘキサン中50〜90%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミドが淡黄色油として得られたが、これは逆のジアステレオマーを5%含有していた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド(3.10g、10.2mmol)(5wt%の他のジアステレオマーを含有する)のDMSO(120mL)中の溶液に、メタンスルフィン酸ナトリウム(3.7g、31mmol)およびヨウ化銅(I)(5.8g、31mmol)を添加した。混合物を130℃で45分間加温した。反応物を飽和NH4Cl水溶液(90mL)、飽和NaHCO3水溶液(10mL)、およびEtOAc(150mL)で希釈し、10分間超音波照射してすべての固体を溶解した。水相を分離し、有機層を飽和NH4Cl水溶液(90mL)の飽和NaHCO3水溶液(10mL)中の混合物で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(150mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をヘキサン中75〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミドが単一のジアステレオマーとして、濃厚な透明油として得られた。
あるいは、上述の手順により、(1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノン)を対応するメチルスルホンに変換し、1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エタノンを得ることができる。例86に記載の方法により、1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エタノンを表題化合物に変換することができる。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド(29.9g、98.2mmol)のメタノール(160mL)中の溶液に、ジオキサン中の4N HClの溶液(25.8mL、103mmol)を添加した。1時間後、溶液を元の体積の半分まで濃縮し、トルエン(100mL)で希釈し、濃縮した。粗材料をトルエン(3×100mL)で希釈し、真空下で濃縮し、真空下で18時間乾燥させると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
例87:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチル]−アミド(87)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(17.74g、68.98mmol)のDMF(200mL)中の懸濁液に、DIPEA(30mL、170mmol)、続いてHATU(27.37g、71.98mmol)を添加した。5分後、淡褐色沈殿物が形成し、撹拌を補助するために追加のDMF(50mL)を添加した。1.5時間後、(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−エチルアミン塩酸塩(14.20g、59.99mmol)、続いて追加のDIPEA(10mL、55mmol)を添加した。18時間後、重炭酸ナトリウム(25g)を含有する水(1.5L)に混合物を注いだ。濾過により固体を回収し、炭酸ナトリウム水溶液(1L)、水(1L)で洗浄し、濾過ケーキを真空引きすることにより乾燥させた。粗生成物をジクロロメタン中EtOAc(1:9、次いで2:8、次いで5:5、次いで100:0)で溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させた。パッドからの材料を濃縮し、ジエチルエーテルで磨砕すると、表題化合物がオフホワイトの固体として得られた。
例88:6−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−ピリジン−3−イルメチルアミン二塩酸塩(88)の合成
Figure 0005507567
6−アミノ−ニコチノニトリル(2.4g、20.15mmol)のDMF(40mL)中の溶液に、NaHMDSのTHF中1M溶液(22.0mL、22.0mmol)、続いてスルファモイルクロリド(3.0mL、27.9mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、次いで1N水酸化ナトリウム水溶液およびエーテル−ヘキサンの混合物で希釈した。水層を分離した。有機層を、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×30mL)で抽出した。合わせた水層をエーテル(3×30mL)で洗浄し、1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(3×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、活性炭で処理し、珪藻土を通して濾過し、真空下で濃縮した。固体をシリカゲル上に吸着させ、ヘキサン中10〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると(カラム上に沈殿するが、高濃度の酢酸エチルで経時的に溶解する化合物)、6−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−3−シアノピリジンが白色固体として得られた。
6−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−3−シアノピリジン(250mg、1.1mmol)の、MeOH(25mL)およびジオキサン中4N HCl(1mL)の混合物中の溶液を、連続流水素化装置(条件:流速1.0mL/分、25℃、1気圧)を使用して、10%Pd/C触媒上で水素化した。反応物をTLC(酢酸エチル)で監視した。メタノールを真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
例89:(S)−1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロピルアミン塩酸塩(89)の合成
Figure 0005507567
4−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(2.0g、9.9mmol)のDMF(15mL)中の溶液に、CDIを添加した。15分後、モルホリン(3.0mL、34.4mmol)を添加した。反応物をHPLC−MSで監視すると、所望の質量で単一ピークが示され、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)で希釈し、酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。ジクロロメタンを使用して試料を装填し、次いでヘキサン中10〜100%酢酸エチルの勾配で溶出しながらシリカゲルカラムに粗混合物を通過させると、4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノンが得られた。
4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(1.5g、5.53mmol)のTHF(30mL)中の冷却(−78℃)溶液に、エチルマグネシウムクロリドのTHF中2M溶液(3.5mL、7.0mmol)を滴下により添加した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン2:8)で監視した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をヘキサン中5%酢酸エチルで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロパン−1−オンが得られた。
1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロパン−1−オン(1.0g、4.67mmol)、R−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(711mg、5.87mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(2mL、6.8mmol)のジクロロエタン(10mL)中の混合物を、還流で加温した。1時間後、混合物を室温に冷却し、2日間撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン2:8)で監視した。次いで混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(2mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、珪藻土を通して濾過し、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン中酢酸エチル(1:99、次いで5:95)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド(985mg、3.10mmol)のTHF(25mL)中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリドのTHF中1M溶液(3.2mL、3.2mmol)を添加した。反応物をTLC(酢酸エチル−エーテル3:7)で監視すると、THF中の水素化ホウ素リチウムでの2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミドの還元により調製されたジアステレオマーの混合物と比較して、単一のジアステレオマーが示された。3時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をヘキサンから結晶化させると,(S)−1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロピルアミンが得られた。
(S)−1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロピルアミン(600mg、1.88mmol)の3N HCl水溶液中の混合物を、16時間撹拌した。出発材料の消失について、反応物をTLCで監視した(酢酸エチル−エーテル3:7)。次いで、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)に添加し、酢酸エチル(5×15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮すると、表題化合物が得られ、これを精製することなく使用した。
例90:C−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−メチルアミン(90)の合成
Figure 0005507567
マイクロ波管内の5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニトリル(500mg、2.73mmol)のDMSO(10mL)中の溶液に、85%メタンスルフィン酸ナトリウム(525mg、4.37mmol)、続いて銅(II)トリフレート(990mg、2.74mmol)およびジメチルエチレンジアミン(890μL、8.36mmol)を添加した。混合物をマイクロ波反応器内で115℃で加温した。30分後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(2×15mL)、ブライン(3×15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をエーテルで磨砕すると、5−メタンスルホニル−ピリジン−2−カルボニトリルが得られた。
5−メタンスルホニル−ピリジン−2−カルボニトリル(120mg、0.66mmol)のメタノール中の溶液を、連続流水素化装置(条件:流速1mL/分、10バール、25℃)を使用して、10%Pd/C触媒上で水素化した。反応物をHPLC−MSおよびTLC(酢酸エチル)で監視すると、出発材料の消失が示された。混合物を真空下で濃縮し、次いでエーテル−ヘキサンで2回希釈し、濃縮すると、表題化合物が得られた。
例91:(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン二塩酸塩(91)の合成
Figure 0005507567
6−ブロモ−ピリジン−3−カルバルデヒド(15.0g、80.64mmol)の、エーテル:トルエンの1:1混合物(400mL)中の冷却(氷浴)溶液に、エチルマグネシウムクロリドのTHF中2M溶液(40.0mL、80.0mmol)を、15分間かけて添加した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)で監視した。4時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)で希釈し、有機相を分離した。水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料を、ジクロロメタン−ヘキサン(0〜100%)で溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させた。パッドからの材料を、酢酸エチル−ヘキサン(2:98、次いで4:96、次いで6:94、次いで8:92、次いで1:9、次いで12:88、次いで15:85)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オールが透明油として得られた。
上記方法に従い、6−ブロモ−ピリジン−3−カルバルデヒドをプロピルマグネシウムクロリドと反応させると、以下の類似体が得られた。
1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブタン−1−オール
1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オール(12.9g、59.93mmol)のTHF(200mL)中の溶液に、85%活性化MnO2(6.4g、62.57mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン4:6)で監視すると、出発材料および新たなより極性の低い生成物が示された。混合物に追加の85%活性化MnO2(6.0g、58.66mmol)を添加し、混合物を2日間撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)で監視すると、出発材料がまだ存在することが示された。混合物を6時間還流で加温した。混合物を珪藻土を通して濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタンで希釈し、デス−マーチンペルヨージナン(19g、44.8mmol)を添加した。1時間後、混合物を飽和炭酸カリウム水溶液(200mL)で希釈し、濃縮した。得られた固体を水で洗浄しながら濾過により回収し、濾過ケーキを真空引きすることにより乾燥させた。次いで固体をジクロロメタンに懸濁させて濾過し、濾液をエーテルで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オンが白色固体として得られた。
上記方法に従い、(1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブタン−1−オールを反応させると、以下の類似体が得られた。
1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブタン−1−オン
1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オン(11.8g、55.12mmol)、R−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.0g、66.01mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(18.0mL、61.43mmol)のジクロロエタン(65mL)中の混合物を、還流で加温した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン2:8)で監視した。2日後、混合物をジクロロメタン(600mL)で希釈し、水(15mL)を添加した。10分間の撹拌後、混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、珪藻土を通して濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中0〜40%酢酸エチルの勾配で、次いでジクロロメタン中0〜40%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが得られた。
上記方法に従い、(1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブタン−1−オンを反応させると、以下の類似体が得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブト−(E)−イリデン]−アミド
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(10.4g、32.78mmol)のTHF(150mL)中の冷却(−78℃)溶液に、L−セレクトリドのTHF中1M溶液(33.0mL、33.0mmol)を添加した。反応物をTLC(酢酸エチル−エーテル3:7)で監視すると、(THF中の水素化ホウ素リチウムでの2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドの還元により調製されたジアステレオマーの混合物と比較して)単一のジアステレオマーが示された。6時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料を、エーテル−ジクロロメタン(0:100、次いで5:95、次いで1:9、次いで2:8)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。クロマトグラフィーからの材料をエーテルで磨砕すると、材料が2回に分けて得られ、これは1H NMRによると単一のジアステレオマーと一致するが、TLC(酢酸エチル−エーテル3:7)によると不純物が存在する。この材料および濾液を酢酸エチル−ジクロロメタン(0:100、次いで4:96、次いで8:98、次いで12:88、次いで2:8、次いで3:7、次いで4:6)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより別個に精製した。2つの精製からの材料を合わせ、ジクロロメタン−ヘキサン−エーテルから結晶化させると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミドが3回に分けて得られた。
上記方法に従い、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブト−(E)−イリデン]−アミドを反応させると、以下の類似体が得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(5.35g、16.76mmol)のメタノール(25mL)中の混合物に、ジオキサン中の4N HClの溶液(10mL、40.0mmol)を添加した。混合物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)で監視した。2時間後、混合物を乾燥近くまで濃縮すると、白色固体が得られた。固体をエーテルで希釈し、濾過により回収すると、表題化合物が得られた。
上記方法に従い、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミドを反応させると、以下の類似体が得られた。
(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ブチルアミン
例92:1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン(92)の合成
Figure 0005507567
6−ブロモ−ピリジン−3−カルバルデヒド(1.0g、5.38mmol)、2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(715mg、5.90mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(2.5mL、8.53mmol)のジクロロエタン(10mL)中の混合物を、マイクロ波中で15分間、110℃で加温した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン2:8)で監視した。混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、水(5mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。粗材料をヘキサン中0〜20%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メト−(E)−イリデンアミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メト−(E)−イリデンアミド(1.25g、4.32mmol)およびテトラブチルアンモニウムトリフェニルジフルオロシリケート(2.6g、4.82mmol)のTHF(20mL)中の冷却(−20℃)溶液に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1g、7.0mmol)のTHF(10mL)中の溶液を、数回に分けて添加した。30分後、混合物を室温に加温した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン2:8)で監視した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗残渣をヘキサン中0〜20%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をエーテル−ヘキサンで磨砕すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−アミド(1.17g、3.26mmol)のメタノール(15mL)中の溶液に、HClのジオキサン中4N溶液(2mL、8.0mmol)を添加した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)で監視した。混合物を飽和炭酸カリウム水溶液で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料を酢酸エチル−ヘキサン(1:9、次いで2:8)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が透明油として得られた。
例93:(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(93)の合成
Figure 0005507567
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(50.0g、157.0mmol)のメタノール(500mL)中の溶液に、HClのジオキサン中4N 溶液(40.0mL、160.0mmol)を添加した。1時間後、混合物を乾燥近く(約40mL)まで濃縮し、得られた混合物をエーテル(500mL)で希釈すると、表題化合物が得られた。
例94:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(94)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸(37.8g、146.9mmol)のDMF(400mL)中の懸濁液に、DIPEA(50mL、287.0mmol)、続いてTBTU(49.5g、154.1mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌すると、沈殿物が得られた。混合物に、(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(32.0g、127.6mmol)、続いてDIPEA(30mL、172.2mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、次いで重炭酸ナトリウム(50g)を添加した水(2.5L)に注いだ。炭酸ナトリウム水溶液(2L)、次いで水(3L)で洗浄しながら濾過により固体を回収した。濾過ケーキを真空引きすることにより固体を乾燥させた。粗材料をジクロロメタンに溶解し、酢酸エチル−ジクロロメタン(1:9、次いで2:8、次いで100:0)を使用してシリカゲルのパッド(2000mL漏斗)に通過させた。パッドからの材料をエーテルで磨砕し、濾過により固体を回収した。次いで固体を熱アセトニトリル(1L)に溶解し、水(1L)で希釈した。一晩冷却後、淡黄色溶液から生成物が結晶化した。アセトニトリル−水の1:1混合物で洗浄しながら濾過により固体を回収し、次いで、濾過ケーキを4時間、次いで90℃でハウスバキューム下で約11時間(一定質量となるまで)真空引きすることにより乾燥させると、表題化合物が結晶固体として得られた。
例95:1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド(95)の合成
Figure 0005507567
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−ホルミル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(368mg、0.91mmol)の無水THF(8mL)中の冷却(−78℃)溶液に、ジエチルエーテル中1.6Nメチルリチウム(2.28mL、3.65mmol)を添加し、混合物を徐々に室温に加温した。3.5時間後、反応混合物を−78℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、EtOAc(4×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をDCM中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミドが淡黄色発泡体として得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸{(S)−1−[2−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−4−イル]−プロピル}−アミド(71mg、0.17mmol)のアセトン(4mL)中の溶液に、MnO2(147mg、1.69mmol)を添加した。18時間後、反応物をHPLC−MSで監視すると、出発材料に対する生成物の1:3混合物が示された。混合物をアセトン(200mL)で濯ぎながら珪藻土を通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をアセトン(4mL)で希釈し、MnO2(147mg、1.69mmol)を添加した。5時間後、反応物を珪藻土を通して濾過し、アセトンで濯ぎ、濾液を真空下で濃縮した。残渣をヘプタン中10〜100%EtOAcの勾配を使用して溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−アセチル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミドが白色固体として得られた。
1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−アセチル−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド(32mg、0.08mmol)の無水THF(2mL)中の冷却(−78℃)溶液に、ジエチルエーテル中1.6Nメチルリチウム(0.29mL、0.46mmol)を添加した。反応混合物を徐々に室温まで温めた。18時間後、混合物を−78℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、EtOAc(4×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣を0.1%TFA含有水中15〜65%アセトニトリルの勾配を使用する逆相HPLC(Sunfire PrepC18 OBD 5μM 30×150mmカラム)で精製した。クロマトグラフィーからの分画を濃縮し、飽和NaHCO3水溶液で塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。固体をEtOAc−ヘキサンで磨砕すると、表題化合物が得られた。
例96:1−エチル−1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(96)の合成
Figure 0005507567
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−メタンスルホニル−チアゾール−5−イル)−プロプ−(Z)−イリデン]−アミド(100mg、0.3mmol)のTHF(5mL)中の冷却(0℃)溶液に、エチルマグネシウムクロリドのジエチルエーテル中2M溶液(0.19mL、0.38mmol)を添加した。2.5時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタン中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、油が得られた。油をメタノール(5mL)に溶解し、HClのジオキサン中4N溶液(0.5mL、2mmol)を添加した。1時間後、溶液を濃縮すると、表題化合物が得られた。
例96に記載の方法に従い、以下の化合物を調製した。
メチルマグネシウムブロミドをグリニャール試薬として、またトルエンを溶媒として使用して、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−(E)−イリデン]−アミドから1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−エチルアミンを調製した。
トルエンを溶媒として使用して、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エト−(E)−イリデン]−アミドから1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−プロピルアミンを調製した。
トルエンを溶媒として使用して、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドから1−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−エチル−プロピルアミンを調製した。
生物学的特性の評価
CCR1トランスフェクト細胞におけるカルシウム流を測定する機能細胞アッセイにおいて、CCR1およびMIP−1αの相互作用をブロックする能力について化合物を評価した。
方法A:10%加熱不活性化FBS、0.4mg/mL Geneticinおよびペニシリン/ストレプトマイシンを添加したRPMI1640培地(Mediatech 10−080−CM)中で、組換えCCR1およびG−α−16を安定して発現する、Chemicon Corporationから購入した非接着性細胞(HTS005C)を増殖させる。アッセイの日に、細胞をビーカーに移し、プロベネシド(Invitrogen F36205)とともに、Fluo−4 NW Calcium Assay Kitを使用して0.8E6細胞/mLで1時間、室温でまとめて染料を添加する。1時間後、384ウェル組織培地処理プレートに、20,000細胞/ウェルの密度で細胞を播種する。適切に希釈された試験化合物を、3,000nMの最大濃度に達するようにウェルに添加する(4倍希釈、全部で10投与)。DMSOの最終濃度は1%である。緩衝液は、20mM HEPESを含むpH7.4のHBSS(Invitrogen 14025)である。細胞を暗闇で1時間、室温でインキュベートする。プレートをFLIPR TETRAに移し、1%BSA中のMIP−1αをEC80最終濃度で添加する。化合物の代わりに希釈DMSOを含有するウェル+/−MIP−1αが対照となる。470/495nmでの励起および515/575nmでの発光を使用して、細胞内カルシウム流をFLIPR TETRAで記録する。Activity Baseソフトウェアを使用してデータを分析する。
方法B:10%FBS、0.4mg/mL Geneticinおよびペニシリン/ストレプトマイシンを添加したRPMI1640培地(Mediatech 10−080−CM)中で、組換えCCR1およびG−α−16を安定して発現する、Chemicon Corporationから購入した非接着性細胞(HTS005C)を増殖させる。アッセイの日に、細胞をCalcium 4染料(Molecular Devices R7448)およびProbenecid(Invitrogen P346400)で、8E5細胞/mLで1時間、室温で負荷する。1時間後、384ウェル組織培地処理プレートに、20,000細胞/ウェルの密度で細胞を播種する。適切に希釈された試験化合物を、3,000nMの最大濃度に達するようにウェルに添加する(4倍希釈、全部で10投与)。DMSOの最終濃度は1%である。緩衝液は、20mM HEPESを含むpH7.4のHBSS(Invitrogen 14025)である。細胞を37℃で30分、次いで室温で30分インキュベートする。プレートをHAMAMATSU FDSS6000に移し、1%BSA中のMIP−1αをEC80最終濃度で添加する。すべてのプレートは、染料負荷の開始から4時間以内に読み出されなければならない。化合物の代わりに希釈DMSOを含有するウェル+/−MIP−1αが対照となる。Activity Baseソフトウェアを使用してデータを分析する。
一般に、上記アッセイのうちの1つまたは両方における化合物の好ましい有効性範囲(IC50)は、0.1nMから3μMであり、最も好ましい有効性範囲は0.1nMから50nMである。両方のアッセイからの結果は、選択された化合物により示されるように同等である。
本発明の代表的化合物が上記アッセイの変型例のうちの1つまたは両方において試験され、CCR1拮抗薬としての活性を示したが、これは本発明の別の実施形態を表す。
Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567

Figure 0005507567
使用方法
本発明の化合物は、CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用の効果的な拮抗薬であり、したがってCCR1媒介活性を阻害する。したがって、本発明の一実施形態において、本発明の化合物を使用して自己免疫障害を治療する方法が提供される。別の実施形態において、本発明の化合物を使用して炎症性障害を治療する方法が提供される。
理論に束縛されることを望まないが、CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用を遮断することにより、化合物は、単球、マクロファージ樹枝状細胞、好酸球、およびT細胞(TH1)を含む炎症性細胞、ならびに他のCCR1陽性細胞の、炎症組織への走化性をブロックし、それにより自己免疫疾患と関連した慢性炎症を改善する。したがって、CCR1活性の阻害は、炎症性疾患、自己免疫疾患、臓器(Horukら(2001)、JBC第276巻、4199頁)および骨髄移植拒絶反応、ならびに炎症性細胞の流入に関連したその他の障害を含む、様々な自己免疫障害を予防および治療するための魅力的な手段である。例えば、本発明の化合物は、急性または慢性炎症、アレルギー、接触皮膚炎、乾癬、関節リウマチ、多発性硬化症、1型糖尿病、炎症性大腸炎、ギラン−バレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、移植片対宿主病(およびその他の形態の臓器または骨髄移植拒絶反応)、アルツハイマー病(Halks−Millerら(2003)、Ann Neurol第54巻、638頁)、喘息(Jouberら(2008)、J.Immun第180巻、1268頁)、慢性腎疾患(Tophamら(1999)、J.Clin.Invest.第104巻、1549頁)、敗血症(Heら(2007)、Am J.Physio 第292巻、G1173頁)、自己免疫性心筋炎(Futamatsら(2006)、J Mol Cell Cardiology第40巻、853頁)ならびに全身性エリテマトーデスを予防または治療するために使用することができる。特に、化合物は、関節リウマチおよび多発性硬化症を予防または治療するために使用することができる。炎症性細胞の輸送と関連した他の障害は当業者には明らかであり、それもまた本発明の化合物および組成物で治療することができる。
上述の疾患および状態の治療のために、治療有効量は、一般に、本発明の化合物の投薬当たり約0.01mg/kgから約100mg/kg(体重)の範囲内であり、好ましくは、投薬当たり約0.1mg/kgから約20mg/kg(体重)の範囲内である。例えば、70kgの人に対する投与では、用量範囲は、本発明の化合物の投薬当たり約0.7mgから約7000mgであり、好ましくは投薬当たり約7.0mgから約1400mgである。最適な投薬レベルおよびパターンを決定するために、ある程度の慣例的な用量最適化が必要となり得る。活性成分は、1日に1〜6回投与され得る。
一般的投与および医薬組成物
医薬品として使用される場合、本発明の化合物は、典型的には、医薬組成物の形態で投与される。そのような組成物は、医薬分野において周知の手順を使用して調製することができ、本発明の少なくとも1種の化合物を含む。本発明の化合物はまた、単独で、または、例えば本発明の化合物の安定性を向上させ、ある特定の実施形態においてそれらを含有する医薬組成物の投与を容易化し、増加した溶解性もしくは分散性、増加した拮抗活性を提供し、補助療法を提供するようなアジュバントと組み合わせて投与することができる。本発明による化合物は、それ自体で、または本発明による他の活性物質と併せて使用することができ、また、他の薬理学的に活性な物質と併せて使用されてもよい。一般に、本発明の化合物は、治療有効量または薬学的に効果的な量で投与されるが、診断またはその他の目的でより低い量で投与されてもよい。
純粋な形態または適切な医薬組成物の形態での本発明の化合物の投与は、医薬組成物の許容される投与形態のいずれかを使用して行うことができる。したがって、投与は、例えば、経口的、経頬的(例えば舌下的)、経鼻的、非経口的、局所的、経皮的、経膣的、または経直腸的に、固体、半固体、凍結乾燥粉末、または液体の投薬形態、例えば錠剤、坐剤、丸薬、軟カプセル剤および硬ゼラチンカプセル剤、粉剤、液剤、懸濁剤、またはエアロゾル等で、好ましくは正確な用量の単純な投与に好適な単位投薬形態で行うことができる。医薬組成物は、一般に、従来の医薬担体または賦形剤および活性薬剤としての本発明の化合物を含み、さらに、他の薬物、医薬品、担体、アジュバント、希釈剤、ビヒクル、またはこれらの組合せを含んでもよい。そのような薬学的に許容される賦形剤、担体または添加剤、および様々な投与形態のための医薬組成物を作成する方法は、当業者に周知である。最新技術は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第20版、A.Gennaro編、Lippincott Williams & Wilkins、2000;Handbook of Pharmaceutical Additives、Michael&Irene Ash編、Gower、1995;Handbook of Pharmaceutical Excipients、A.H.Kibbe編、American Pharmaceutical Ass’n、2000;H.C.AnselおよびN.G.Popovish、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第5版、Lea and Febiger、1990において明らかにされており、それぞれ参照することにより本明細書にその全内容が組み込まれ、最新技術をより良く説明している。
当業者には推測されるように、製剤が有効となるために必要とされる好適な物理的特性(例えば水溶性)を有する特定の医薬製剤に使用される本発明の化合物の形態(例えば塩)が選択される。

Claims (18)

  1. 式(I)
    Figure 0005507567
    (式中、
    Wは炭素でYは窒素であるか、またはWは窒素でYは炭素であり、
    Ar1は、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
    Ar2は、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
    1は、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルコキシC1-6アルキルであり、
    2、R3は、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルケニルであり、C1-6アルキルまたはアルケニルは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、およびオキソで置換されていてもよいヘテロシクリルから独立して選択される、1〜3個の基で置換されていてもよく、
    aは、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C3-6シクロアルキルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニル、C1-6アシル、C1-6アシルアミノ、C1-6ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、R4−S(O)m−NH−、R4−NH−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルであり、
    bは、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、−(CH2n−CO21-6アルキル、ニトロ、−SO3H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルC(O)−、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、各Rbは、可能な場合ハロゲン化されていてもよく、または、1〜3個のC1-6アルキル、ヒドロキシル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
    各Rc、Rdは、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、シアノ−C1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルC0-3アルキル、−(CH2n−C(O)−NRefまたは−(CH2n−NRefであり、
    各Re、Rfは、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルキル、モノ−またはジC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
    4は、水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ヘテロシクリル(CH20-1、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ(CH22-3N(Re)−、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれ1〜3個のC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NRef、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノで置換されていてもよく、
    各n、xは、独立して、0〜3であり、
    各mは、独立して、0〜2である)、
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. 2、R3が、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルケニルであり、C1-6アルキルまたはアルケニルは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、およびヘテロシクリルから独立して選択される、1〜3個の基で置換されていてもよく、
    各Rc、Rdが、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルC0-3アルキルまたは−(CH2n−NRefである、請求項1に記載の化合物。
  3. Wが炭素でYが窒素であり、
    Ar1が、フェニル、シクロヘキシルまたはテトラヒドロピラニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
    Ar2が、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、チオフェニル、チアゾリル、シクロヘキシル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
    1が、水素であり、
    2が、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルケニルであり、C1-6アルキルまたはアルケニルは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、モルホリニル、チオモルホリニルおよびピペリジニルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    3が、水素であり、
    aが、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、メチルスルホニル、モノ−またはジ−C1-3アルキルアミノ、C1-3アシル、C1-3アシルアミノ、C1-3ジアルキルアミノカルボニル、ハロゲン、シアノまたはニトロであり、
    bが、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、−(CH2n−CO21-6アルキル、ニトロ、−SO3H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルC(O)−、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、各Rbは、可能な場合ハロゲン化されていてもよく、または、1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
    各Rc、Rdが、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルC0-3アルキルまたは−(CH2n−NRefであり、
    各Re、Rfが、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルキル、モノ−またはジC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
    4が、水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ヘテロシクリル(CH20-1、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、モノ−またはジ−1-6アルキルアミノ(CH22-3N(C1-6アルキル)−、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれ1〜2個のC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NRef、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノで置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物。
  4. Ar1が、1〜2個のRaで置換されたフェニルであり、
    Ar2が、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、チオフェニル、チアゾリル、シクロヘキシルまたはピペリジニルであり、それぞれ1個または2個のRbで置換されていてもよく、R2が、水素、C1-3アルキル、−CH2−CH=CH2、または−CF3であり、C1-3アルキルは、ヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)およびモルホリニルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    aが、モノ−もしくはジ−C1-3アルキルアミノ、ハロゲンまたはニトロであり、
    bが、ヒドロキシル、カルボキシル、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CN、−SO3H、−CH3、−OCH3、CH3C(O)−、−(CH2n−CO21-6アルキル、−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、
    4−S(O)2−NRe−、R4−NRe−S(O)2(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−C(O)2NH2、モルホリニルまたはテトラゾリルであり、
    各Rc、Rdが、独立して、水素、C1-3アルキル、C1-3アシルまたはC1-6アルコキシカルボニルC0-3アルキルであり、
    各Re、Rfが、独立して、水素、C1-3アルキル、C1-3アルコキシC1-3アルキルまたはモノ−もしくはジC1-3アルキルアミノC1-3アルキルであり、
    4が、水素、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、−N(CH32、(CH32NCH2CH2N(CH3)−、またはヘテロシクリル(CH20-1であって、前記ヘテロシクリルはピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルおよび1,1,−ジオキソ−ペルヒドロ−1,2−チアジン−2−イルから選択され、各R4は、−OCH3、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NH2、アミノ、−N(CH32またはC1-2アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、請求項3に記載の化合物。
  5. 2が、水素、C1アルキル、C2アルキル、C3アルキル、−CH2−CH=CH2、または−CF3であって、前記C1アルキル、C2アルキル、またはC3アルキルは、ヒドロキシルおよび−CO21-3アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    aが、−Fまたは−Clであり、
    bが、ヒドロキシル、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CN、−SO3H、−OCH3、CH3C(O)−、−(CH2n−CO21-6アルキル、−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)2−NRe−、R4−NRe−S(O)2(CH20-1−、−C(O)2NH2モルホリニルまたはテトラゾリルであり、
    各Rc、Rdが、独立して、水素、CH3またはCH3C(O)−であり、
    各Re、Rfが、独立して、水素、−CH3、または−CH2CH2OCH3であり、
    4が、水素、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、−N(CH32、(CH32NCH2CH2N(CH3)−、またはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルおよび1,1,−ジオキソ−ペルヒドロ−1,2−チアジン−2−イルから選択され、各R4は、−OCH3、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、−N(CH32またはC1-2アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、請求項4に記載の化合物。
  6. 2、R3が、それぞれ独立して、水素、あるいは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-6アルコキシ、およびオキソで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1〜3個の基で置換されていてもよい、C1-6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  7. 2、R3が、それぞれ独立して、水素、あるいは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-3アルコキシ、ならびにそれぞれオキソで置換されていてもよい、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルおよびベンゾジオキソリルから選択されるヘテロシクリルから選択される1個の基で置換されていてもよい、C1-3アルキルである、請求項6に記載の化合物。
  8. 2、R3が、それぞれ独立して、水素、あるいは、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または、シアノ、C1-3アルコキシ、およびオキソで置換されていてもよいジオキソラニルから選択される1個の基で置換されていてもよい、C1-3アルキルである、請求項7に記載の化合物。
  9. cが、水素またはC1-6アルキルであり、Rdが、シアノ−C1-6アルキルまたは−(CH2n−C(O)−NRefであり、
    各Re、Rfが、独立して、水素、C1-6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  10. Ar2が、ピリジルであり、
    bが、ヒドロキシルで置換されていてもよいC1-6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  11. Ar2が、
    Figure 0005507567
    である、請求項1に記載の化合物。
  12. Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567

    Figure 0005507567
    から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 薬学的有効量の請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  14. 薬学的有効量の請求項1に記載の化合物を含む、慢性炎症、アレルギー、接触皮膚炎、乾癬、関節リウマチ、多発性硬化症、1型糖尿病、炎症性腸疾患、ギラン−バレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、喘息、慢性腎疾患、敗血症、自己免疫性心筋炎および全身性エリテマトーデスを治療するための医薬組成物。
  15. 前記治療が、関節リウマチおよび多発性硬化症に対するものである、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記治療が、関節リウマチに対するものである、請求項14に記載の医薬組成物。
  17. 前記治療が、多発性硬化症に対するものである、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 式(I):
    Figure 0005507567
    (式中、Ar1、Ar2、R3およびR2は、請求項1から10において上記式(I)に関して定義されている通りである)の化合物を作製する方法であって、
    i)式(II)(式中、X1およびX2は、それぞれ独立して、BrおよびIから選択されるハロゲンである)の化合物を、遊離塩基または塩形態である、式(III)(式中、Ar1は、請求項1から10において上記式(I)に関して定義されている通りである)の化合物と反応させて、式(IV)(式中、X2は、BrおよびIから選択されるハロゲンであり、Ar1は、請求項1から10において上記式(I)に関して定義されている通りである)の化合物を得るステップであって、
    Figure 0005507567
    反応は、極性非プロトン性溶媒中で、塩基と、20〜100℃の温度範囲で行われる、ステップと、
    ii)グリニャール試薬R−MgClおよびCO2により、極性非プロトン性溶媒中で、IVをカルボキシル化するステップであって、
    Rは、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびシクロヘキシルから選択され、反応は、−70〜30℃の温度範囲で行われる、ステップと、
    Figure 0005507567
    iii)(V)(式中、Ar1は、請求項1から10において上記式(I)に関して定義されている通りである)を、活性剤および式(VI)(式中、Ar2、R3およびR2は、請求項1から10において上記式(I)に関して定義されている通りである)のアミンと、アミン塩基の存在下、極性非プロトン性溶媒中で反応させて(I)を得、続いて(I)を単離するステップと
    Figure 0005507567
    を含む方法。
JP2011529154A 2008-09-26 2009-09-22 Ccr1受容体拮抗薬としてのアザインダゾール化合物 Active JP5507567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10040108P 2008-09-26 2008-09-26
US61/100,401 2008-09-26
PCT/US2009/057778 WO2010036632A1 (en) 2008-09-26 2009-09-22 Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503664A JP2012503664A (ja) 2012-02-09
JP2012503664A5 JP2012503664A5 (ja) 2012-05-24
JP5507567B2 true JP5507567B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41349302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529154A Active JP5507567B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-22 Ccr1受容体拮抗薬としてのアザインダゾール化合物

Country Status (24)

Country Link
US (4) US7879873B2 (ja)
EP (1) EP2346868B1 (ja)
JP (1) JP5507567B2 (ja)
KR (1) KR20110060904A (ja)
CN (1) CN102227425A (ja)
AP (1) AP2739A (ja)
AR (1) AR073689A1 (ja)
AU (1) AU2009296839A1 (ja)
BR (1) BRPI0919844A2 (ja)
CA (1) CA2737472A1 (ja)
CL (1) CL2011000668A1 (ja)
CO (1) CO6351735A2 (ja)
EA (1) EA201100524A1 (ja)
EC (1) ECSP11010932A (ja)
IL (1) IL210857A0 (ja)
MA (1) MA32655B1 (ja)
MX (1) MX2011002951A (ja)
NZ (1) NZ591115A (ja)
PE (1) PE20110854A1 (ja)
TW (1) TW201018683A (ja)
UA (1) UA103634C2 (ja)
UY (1) UY32140A (ja)
WO (1) WO2010036632A1 (ja)
ZA (1) ZA201100625B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009134666A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
CA2722811C (en) * 2008-05-06 2016-07-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
BRPI0919844A2 (pt) 2008-09-26 2019-09-24 Boehringer Ingelheim Int compostos de azaindazol como antagonistas do receptor ccr1
RU2011142182A (ru) * 2009-03-19 2013-04-27 Медикал Рисерч Каунсил Текнолоджи Соединения
CN102666526A (zh) 2009-10-21 2012-09-12 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 作为ccr1受体拮抗剂的吲唑和吡唑并吡啶化合物
JP5542214B2 (ja) 2009-10-27 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
US20110137042A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for Synthesis of Intermediates Useful for Making Substituted Indazole and Azaindazole Compounds
EP2563787B1 (en) * 2010-04-30 2014-11-26 Boehringer Ingelheim International GmbH Azaindazole amide compounds as ccr1 receptor antagonists
EP2388260A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-23 Archimica GmbH Herstellungsverfahren für einen Inhibitor eines Blutgerinnungsfaktors
WO2012031197A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Forma Therapeutics, Inc. Novel compounds and compositions for the inhibition of nampt
WO2012087782A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopiperidine compounds as ccr1 receptor antagonists
WO2012118812A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
CN102775365A (zh) * 2011-05-10 2012-11-14 无锡立诺康医药科技有限公司 5-氨基取代基-异噁唑类化合物或其酸式盐的合成工艺
WO2012163848A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of crohn's disease
EP2771011A4 (en) * 2011-10-24 2015-04-15 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd CHEMICAL COMPOUNDS
CA2852160A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Galderma Research & Development New leukocyte infiltrate markers for rosacea and uses thereof
EP2820017B1 (en) * 2012-03-02 2016-12-21 Genentech, Inc. Pyridinyl and pyrimidinyl sulfoxide and sulfone derivatives
AR091858A1 (es) 2012-07-25 2015-03-04 Sova Pharmaceuticals Inc INHIBIDORES DE CISTATIONIN-g-LIASA (CSE)
US9045477B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
EP2970306A4 (en) * 2013-03-15 2016-08-03 Epizyme Inc SUBSTITUTED BICYCLIC HETEROARYL COMPOUNDS CONDENSED IN 6.5
FR3016879A1 (fr) * 2014-01-29 2015-07-31 Guillaume Laconde Procede de preparation de benzotriazole n-acyles
PL3119757T3 (pl) 2014-03-17 2018-09-28 Pfizer Inc. Inhibitory diacyloglicerolo acylotransferazy 2 do stosowania w leczeniu zaburzeń metabolicznych i związanych
MA46373A (fr) 2014-04-14 2019-08-07 Boehringer Ingelheim Int Composés utilisés comme modulateurs de ror gamma
JP6810988B2 (ja) 2015-10-23 2021-01-13 ヴィフォール (インターナショナル) アクチェンゲゼルシャフトVifor (International) AG 新規なフェロポーチン阻害剤
BR112018009579A2 (pt) 2015-11-13 2018-11-06 Basf Se composto da fórmula i, mistura, composição agroquímica, uso de composto e método de combate a fungos
US20180354920A1 (en) 2015-11-13 2018-12-13 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
CN109069514B (zh) 2016-03-07 2023-12-29 结核病药物开发全球联盟公司 抗菌化合物及其用途
JOP20180036A1 (ar) 2017-04-18 2019-01-30 Vifor Int Ag أملاح لمثبطات فروبورتين جديدة
CN112204010B (zh) * 2018-05-31 2024-03-19 C&C新药研究所 杂环衍生物及其用途
CN111393376B (zh) * 2020-05-11 2022-05-13 安徽赛迪生物科技有限公司 一种2-氯嘧啶-4-甲酸的合成方法
WO2021262878A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Oregon Health & Science University Novel molecule for modulation of innate immune responses controlled by sting protein

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242931A (en) 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
CA1338625C (en) 1988-06-09 1996-10-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5750542A (en) 1993-09-28 1998-05-12 Pfizer Benzisoxazole and benzisothizole derivatives as cholinesterase inhibitors
CA2195129C (en) 1991-03-28 2002-09-10 Anabella Villalobos Substituted piperidine intermediates for producing heterocyclic-cyclic amine derivatives capable of inhibiting cholinesterase
US5612360A (en) 1992-06-03 1997-03-18 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
US5616537A (en) 1992-07-03 1997-04-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Condensed heterocyclic derivatives and herbicides
WO1995000509A1 (fr) 1993-06-25 1995-01-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derive d'indazolesulfonyluree, son utilisation et intermediaire pour sa production
AU699281B2 (en) 1994-12-06 1998-11-26 Merck Sharp & Dohme Limited Azetidine, pyrrolidine and piperidine derivatives as 5HT1 receptor agonists
GB9519563D0 (en) 1995-09-26 1995-11-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9523583D0 (en) 1995-11-17 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5760028A (en) 1995-12-22 1998-06-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Integrin receptor antagonists
CA2240439A1 (en) 1995-12-22 1997-07-03 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Novel integrin receptor antagonists
JPH101478A (ja) 1996-06-11 1998-01-06 Kumiai Chem Ind Co Ltd インダゾールスルホニル尿素誘導体及び除草剤
GB9615449D0 (en) 1996-07-23 1996-09-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2000077027A2 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Tularik Limited Serine protease inhibitors
CA2309175A1 (en) 1997-11-04 1999-05-14 Pfizer Products Inc. Therapeutically active compounds based on indazole bioisostere replacement of catechol in pde4 inhibitors
US6331640B1 (en) 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
DE60022508T2 (de) 1999-06-14 2006-06-08 Eli Lilly And Co., Indianapolis Inhibitoren von serin proteasen
WO2001000656A2 (en) 1999-06-29 2001-01-04 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Novel indazole peptidomimetics as thrombin receptor antagonists
GB0030304D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030305D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030303D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030306D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
US20050009876A1 (en) 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
US7211594B2 (en) 2000-07-31 2007-05-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Indazole compounds and compositions thereof as JNK inhibitors and for the treatment of diseases associated therewith
US6897231B2 (en) 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7058826B2 (en) 2000-09-27 2006-06-06 Amphus, Inc. System, architecture, and method for logical server and other network devices in a dynamically configurable multi-server network environment
US20020052373A1 (en) 2000-10-26 2002-05-02 Zorn Stevin H. Combination treatment for dementia or cognitive deficits associated with alzheimer's disease and parkinson's disease
ATE455104T1 (de) 2001-11-01 2010-01-15 Icagen Inc Pyrazolamide zur anwendung in der behandlung von schmerz
WO2008011131A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compounds
WO2003053941A2 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Barbituric acid derivatives as inhibitors of tnf-alpha converting enzyme (tace) and/or matrix metalloproteinases
EP1497278B1 (en) 2002-04-11 2010-05-26 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic amide derivatives as cytokine inhibitors
IL164209A0 (en) 2002-05-31 2005-12-18 Eisai Co Ltd Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
KR101255356B1 (ko) * 2002-06-12 2013-04-17 케모센트릭스, 인크. 염증 및 면역 질병의 치료를 위한 ccr1 길항물질로서사용하기 위한 1-아릴-4-치환된 피페라진 유도체
TW200500341A (en) * 2002-11-12 2005-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0203825D0 (sv) 2002-12-20 2002-12-20 Astrazeneca Ab Novel fused heterocycles and uses thereof
US7129264B2 (en) 2003-04-16 2006-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Biarylmethyl indolines and indoles as antithromboembolic agents
US20040220170A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
WO2005016929A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 Astrazeneca Ab Fused heterocylcles as inhibitors of glutamate racemase (muri)
WO2006091496A2 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Merck & Co., Inc. Benzazole potentiators of metabotropic glutamate receptors
GB0504828D0 (en) * 2005-03-09 2005-04-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN102617557A (zh) 2005-05-17 2012-08-01 萨可德生物科学公司 治疗眼病的组合物和方法
WO2007002293A2 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Chemocentryx, Inc. Azaindazole compounds and methods of use
AU2006287202B2 (en) 2005-09-01 2013-01-24 Eli Lilly And Company 6-arylalkylamino- 2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo[d]azepines as 5-HT2c receptor agonists
WO2007102883A2 (en) 2005-10-25 2007-09-13 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
TW200829578A (en) * 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
WO2009006404A2 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds useful as raf kinase inhibitors
KR20100045480A (ko) 2007-08-10 2010-05-03 크리스탈지노믹스(주) 피리딘 유도체 및 이들의 사용방법
GB0716292D0 (en) 2007-08-21 2007-09-26 Biofocus Dpi Ltd Imidazopyrazine compounds
WO2009085256A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Anti-hiv compounds
WO2009134666A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
CA2722811C (en) 2008-05-06 2016-07-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
BRPI0919844A2 (pt) 2008-09-26 2019-09-24 Boehringer Ingelheim Int compostos de azaindazol como antagonistas do receptor ccr1
CN102666526A (zh) 2009-10-21 2012-09-12 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 作为ccr1受体拮抗剂的吲唑和吡唑并吡啶化合物
JP5542214B2 (ja) 2009-10-27 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
US20110137042A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for Synthesis of Intermediates Useful for Making Substituted Indazole and Azaindazole Compounds
EP2563787B1 (en) 2010-04-30 2014-11-26 Boehringer Ingelheim International GmbH Azaindazole amide compounds as ccr1 receptor antagonists
WO2012087782A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopiperidine compounds as ccr1 receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
MA32655B1 (fr) 2011-09-01
US8338610B2 (en) 2012-12-25
MX2011002951A (es) 2011-04-26
US20120136158A1 (en) 2012-05-31
CA2737472A1 (en) 2010-04-01
CN102227425A (zh) 2011-10-26
IL210857A0 (en) 2011-04-28
UA103634C2 (en) 2013-11-11
TW201018683A (en) 2010-05-16
UY32140A (es) 2010-04-30
EP2346868A1 (en) 2011-07-27
JP2012503664A (ja) 2012-02-09
AR073689A1 (es) 2010-11-24
NZ591115A (en) 2012-10-26
US7879873B2 (en) 2011-02-01
AU2009296839A1 (en) 2010-04-01
AP2011005685A0 (en) 2011-04-30
US8163918B2 (en) 2012-04-24
US8063065B2 (en) 2011-11-22
EP2346868B1 (en) 2016-01-27
ZA201100625B (en) 2011-09-28
CO6351735A2 (es) 2011-12-20
ECSP11010932A (es) 2011-04-29
AP2739A (en) 2013-09-30
PE20110854A1 (es) 2011-12-23
WO2010036632A1 (en) 2010-04-01
US20110086846A1 (en) 2011-04-14
EA201100524A1 (ru) 2011-10-31
KR20110060904A (ko) 2011-06-08
US20120035370A1 (en) 2012-02-09
CL2011000668A1 (es) 2011-10-28
BRPI0919844A2 (pt) 2019-09-24
US20100093724A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507567B2 (ja) Ccr1受容体拮抗薬としてのアザインダゾール化合物
EP2297112B1 (en) Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
JP5542214B2 (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
JP5529876B2 (ja) Mmp−13阻害剤として有用なヘテロアリール置換インドール化合物
EP2285783B1 (en) Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
US8809538B2 (en) Piperidine-containing compounds and use thereof
EP2424858B1 (en) Cxcr3 receptor antagonists
EP2491028B1 (en) Indazole and pyrazolopyridine compounds as ccr1 receptor antagonists
TW200900068A (en) Novel N,N'-2,4-dianilinopyrimidine derivatives, the preparation thereof, their use as medicaments, pharmaceutical compositions and, in particular, as IKK inhibitors
JP2023523469A (ja) Trpv4拮抗薬としてのピリミジン-4(3h)-オン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250