[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5506238B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5506238B2
JP5506238B2 JP2009113302A JP2009113302A JP5506238B2 JP 5506238 B2 JP5506238 B2 JP 5506238B2 JP 2009113302 A JP2009113302 A JP 2009113302A JP 2009113302 A JP2009113302 A JP 2009113302A JP 5506238 B2 JP5506238 B2 JP 5506238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
operation screen
registered
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009113302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262501A (ja
Inventor
日出志 一見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009113302A priority Critical patent/JP5506238B2/ja
Priority to US12/768,543 priority patent/US20100287490A1/en
Publication of JP2010262501A publication Critical patent/JP2010262501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506238B2 publication Critical patent/JP5506238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
従来、情報処理装置において、タッチパネル付きのLCD上に操作画面を表示部に表示し、ユーザが当該操作画面に含まれるキーを押下することにより、指定の処理を実行するものがある。また、任意のキーにユーザのよく使う設定または処理内容を設定し、そのキーの選択により、登録された処理内容に従った処理を実行する機能を備えるものもある(例えば、特許文献1を参照)。これらの機能の中には、キーの選択と同時に、当該選択されたキーに登録された処理内容に従った処理を実際に行うアプリケーションの画面に遷移し、例えば処理状況を表示するものがある。それによって、ユーザは、キーの選択によって実行される処理の状況を画面を通して確認することができる。
特開平04−373012号公報
しかしながら、キーの選択に応じて画面を遷移させた場合、当該キーの選択に応じて実行される処理が終了するまで、ユーザは、操作画面に含まれる別のキーを選択して、次の処理を実行できないことがある。例えば、MFPにおいて、コピーとファクスを並列に処理することが可能であるにも関わらず、コピーの処理が終了するまで、ファクスの処理を実行できず、作業時間に無駄が発生することがある。また、画面を遷移させず、キーの選択に応じて実行される処理内容に従った処理を実行することも考えられるが、その場合、キーの選択に応じて実行される処理状況をユーザが容易に確認することが困難である。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて、当該キーに対応する処理の状況を表示させるか、操作画面の表示を維持するかをキーに対応付けて設定することができる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
複数のキーを含む操作画面を表示部に表示し、前記複数のキーのいずれかのキーが選択された場合に、選択されたキーに対応付けて登録された処理内容に従った処理を実行する情報処理装置であって、前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるか否か、および、前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行するか、あるいは、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行することなく当該登録された処理を実行するための設定を行うかを、前記キーに対応付けて設定する設定手段と、前記表示部に前記操作画面が表示された状態で当該操作画面に含まれる前記キーが選択された場合に、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるよう前記設定手段によって設定されている場合、当該選択されたキーに対応する処理の状況を前記表示部に表示させ、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるように設定されていない場合、前記複数のキーを含む操作画面の表示を維持するよう制御する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて、当該キーに対応する処理の状況を表示させるか、操作画面の表示を維持するかをキーに対応付けて設定することができる。
本実施形態を示す画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した操作部の構成を説明する平面図である。 図1に示した操作部上に表示されるUIの一例を示す図である。 図1に示した操作部に表示されたUIの一例を示す図である。 図1に示した操作部に表示されたUIの一例を示す図である。 画像処理装置の表示処理例を示すフローチャートである。 図1に示した操作部に表示されたUIの一例を示す図である。 画像処理装置の表示処理例を示すフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す情報処理装置の構成を説明するブロック図である。本例は、情報処理装置の例として複数の機能処理を実行可能な画像処理装置、MFP(Multi Function Peripheral)の例を示す。また、本情報処理装置は、ユーザが各機能に基づいて設定した設定情報をメモリに記憶して、後述するユーザインタフェースを用いてユーザモードが設定された場合に、登録された設定を反映した機能処理を実行することが可能に構成されている。
図1において、101はリーダ部で、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データを画像入出力制御部103へ出力する。102はプリンタ部で、画像入出力制御部103からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部103は、リーダ部101およびプリンタ部102に接続されており、ファクシミリ部104、ストレージ部105、ネットワークインタフェース部107、RIP部108、操作部109、コア部110等からなる。
ファクシミリ部104は、電話回線を介して受信した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像データをコア部110へ転送し、又、コア部110から転送された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像データを、電話回線を介して送信する。ここで、送受信する画像データは、ストレージ部105に接続されたハードディスク(HDD)106中に一時的に保存することができる。
ストレージ部105は、コア部110から転送された画像データを圧縮し、その画像データを検索するためのID番号とともにハードディスク106に記憶させる。
また、ストレージ部105はコア部110を介して転送されたコードデータに基づいてハードディスク106に記憶されている圧縮画像データを検索し、検索された圧縮画像データを読み出して伸長し、伸長された画像データをコア部110へ転送する。
ネットワークインタフェース部107は、ネットワーク111とコア部110の間のインタフェースである。RIP部108は、ネットワーク111から転送されたコードデータ(PDL)をプリンタ部102で記録できる画像データに展開するものである。
操作部109は、タッチパネルディスプレイとハードキーを備え、ユーザインタフェースにより、本画像処理装置への動作指示や動作設定等を行うものである。
コア部110は、リーダ部101、プリンタ部102、ファクシミリ部104、ストレージ部105、ネットワークインタフェース部107、RIP部108、操作部109のそれぞれの間のデータの流れを制御するものである。コア部110は、CPU,ROM,RAM等を備えている。CPUが、ROMに記憶されたプログラムをRAM上で実行して装置全体を統括制御する。
なお、図に示す画像処理装置は、機能処理としてコピー、プリント、データ送信、ファクス、ボックス、プルプリントの各機能をユーザの設定に従い提供する。コピー機能は、リーダ部101によって読み取った原稿をプリンタ部102で印刷する機能である。プリント機能は、ネットワークインタフェース部107を介して外部の装置から受信した印刷データを、プリンタ部102によって印刷する機能である。データ送信機能は、リーダ部101で読み取った原稿の画像データや、HDD106に記憶された画像データを、ネットワークインタフェース部107を介して外部の装置に送信する機能である。ファクス機能は、画像データを、ファクシミリ部104及び電話回線を介して外部の装置に送信する機能である。ボックス機能は、リーダ部101によって読み取った原稿の画像データ、またはネットワークインタフェース部108を介して外部の装置から受信した画像データをHDD106に記憶する機能である。プルプリント機能は、操作部109からの指示に基づいて、外部の装置からネットワークインタフェース107を介して受信した画像データをプリンタ部102によって印刷する機能である。
図2は、図1に示した操作部109の構成を説明する平面図である。
図2において、操作部109は、ハードキーによるユーザ操作を受付けるキー入力部4002、及び、ソフトキー(表示キー)を表示可能で、当該ソフトキーによるユーザ操作を受付けるタッチパネル部4001を有する。まず、キー入力部4002について説明する。
図4に示すように、キー入力部4002は、操作部の電源スイッチ4003を備える。該電源スイッチ4003がユーザによって押されることに応じて、コア部110は、各機能処理の要求や機能処理の終了状態を判別してスタンバイモード(通常動作状態)とスリープモード(消費電力を抑えている状態)を選択的に切換える。コア部110は、該電源スイッチ4003のユーザによる操作を、システム全体の電源供給を行う主電源スイッチ(不図示)がオンの状態で受付ける。
スタートキー4005は、各機能処理の要求を開始させるための指示をユーザから受付けるためのキーである。ここで、各機能処理には、リーダ部101を用いたコピー動作や、ハードディスク106に記憶された画像データをネットワークインタフェース部107を介して外部装置に送信する処理が含まれる。
ストップキー4004は、受付けた印刷ジョブの処理を、中断する指示をユーザから受付けるためのキーである。テンキー4008は、各種設定の置数をユーザが設定するためのキーである。
クリアキー4009は、テンキー4008を介してユーザにより入力された、例えばユーザIDやパスワード等の入力値を削除するためのキーである。
リセットキー4006は、印刷対象のジョブに対して、ユーザによりなされた各種設定を無効にし、設定値をデフォルト状態に戻す指示をユーザから受付けるためのキーである。ユーザモードキー4007は、ユーザごとのシステム設定画面に移行するためのキーである。
IDキー4010は、ユーザ認証をおこなう際に用いられるキーであり、当該IDキー4010が押されると、コア部110は、タッチパネル部4001にログイン画面を表示する。そして、コア部110は、そのログイン画面を介して入力されたユーザIDとパスワードを用いてユーザ認証を行う。
次に、タッチパネル部4001について説明する。
タッチパネル部4001は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示部)と、その上に貼られた透明電極からなるタッチパネルディスプレイを有する。
当該タッチパネル部4001は、操作者からの各種設定を受付ける機能と、操作者に情報を提示する機能を有する。例えば、LCD上に表示された表示キーに該当する個所がユーザにより押下されたことを検知すると、コア部110は、ROMに記憶された表示制御プログラムに従い、当該表示キーに応じた処理を実行する。なお、タッチパネル部4001に表示される画面の詳細については、後述する。
図3は、図1に示した操作部109上に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、例えば、タッチパネル部4001に表示される拡張ボタンを押すことによって表示される。
図3において、操作部109の登録ボタン表示画面200上には、ボタン201〜206(ボタンをキーとも呼ぶ。)が配置される。また、図1に示した画像処理装置で提供する機能、例えばコピー、データ送信やファクスといった機能の実行や実行するため処理内容の設定がボタン201〜206のいずれかに登録される(ボタン登録機能)。そして、ボタンの押下時に、予めボタンに対応付けて登録された処理内容に従った処理を実行する機能(ボタン実行機能)を有する。なお、ボタンの選択は、タッチパネル部4001を介してユーザによって押下される方法以外の方法で行われてもよい。例えば、キー入力部4002に設けられるハードキーによって選択してもよい。その場合、ユーザは、タッチパネル部4001に不図示のカーソルを、キー入力部4002に設けられるキー(例えば「4」キーと「6」キー)によって移動し、決定キー(例えば「5」キー)の押下によって選択すればよい。
通常、例えばデータ送信機能を実行するためには、ユーザが(1)〜(4)の操作を行う。(1)解像度、カラー/白黒の指定、倍率、読み取り濃度、画質、などの設定(以下、これらの設定を読み取り設定と呼ぶ)を行う。(2)電子メール、FTPなどの送信方法を選択する。(3)宛先を設定する。(4)原稿を原稿台に置く。
ユーザは、上記(1)〜(4)の操作を1つずつ行うことによってデータ送信機能を実行することができる。
しかし、ボタン登録機能およびボタン実行機能を有する本画像処理装置は、以下のように動作することができる。
予め、(1)から(3)までの操作に従い設定された設定内容を登録ボタン表示画面200上のボタン201〜206のいずれかに登録ができる。
ユーザは、データ送信機能の実行時に、登録した図3に示すボタンを押下することで、1タッチで(1)から(3)までの設定を呼び出す。
この後ユーザは、原稿を原稿台に置けば、通常時と同じ設定にてデータ送信をスタートさせることができる。つまり同じ設定でデータ送信機能を使用する頻度が高い場合、一旦ボタンに設定内容を登録しておけば、ユーザの操作を非常に簡単にすることができる。なお、ユーザによって先に(4)原稿台に原稿が置かれ、図3に示すボタンが押されることによって、原稿台の原稿をボタンに対応する設定に従って読み取って、画像処理を行って送信するようにしてもよい。また、データ送信機能に限らず、その他の機能に関して、処理内容をボタンに対応付けて登録しておくことができる。例えば、コピー機能に関して、部数や、ステイプル処理等の後処理を処理内容として、ボタンに対応付けて登録することもできる。
図4は、図1に示した操作部109に表示されたユーザインタフェースの一例を示す図である。本画面は、図3で示した複数のボタンを表示しているUIのうち、コピー1のためのボタン201を押下したときの遷移後の操作状況画面を示すものである。この例ではコピーを実行する処理内容が登録されたボタンを押下したため、コピーを実行するアプリケーション画面300へ遷移し、コピー実行中の旨のメッセージを表示した子画面301が表示されている。
なお、画像処理装置には実行中の処理をキャンセル(中止)するためのボタン302が設けられており、処理の中断を可能としている。本実施形態では、コア部110が図3に示したボタンに登録されている処理の実行を担うアプリケーション画面へ遷移するように表示制御を行う。これにより、ユーザは現在の機能処理の実行状況を確認する場合、操作部109を通して状況を確認可能となる。また、現在実行中の処理の状況を確認しつつ、状況によっては、ボタン302によって、実行中の処理をキャンセルすることができる。したがって、例えば、処理中にエラーが発生した場合には、図4に示したアプリケーション画面300がエラー内容を表示する画面に遷移しているため、即座にエラーの対応が可能という利点がある。なお、押されたボタンに登録されている設定の内容を、図4に示したアプリケーション画面300に表示させるとよい。例えば、「10部コピーし、コピーされた用紙にステイプル処理を実行する」処理が登録されているボタンが押された場合、コア部110は、図4に示す画面の部数を示す欄に「10」を表示する。また、コア部110は、ステイプルの有無を示す欄に「ステイプル有」と表示する。
また、図4に示す画面に欄が設けられていない設定がボタンに対応付けて登録されている場合、その内容をメッセージ欄に表示されるようにすればよい。例えば、コピーを実行するように設定されたボタンに対応付けて、コピーによって印刷された用紙にページ番号を付与するように、登録されているとする。図4に示す画面の例の場合、ページ番号を付与する機能は、図4に示す画面の応用モードボタンを押すことによって表示される画面で設定することができ、図4に示す画面から直接設定することができない。
そのため、図4に示す画面にページ番号を付与する設定されていることを示す専用の欄も存在しない。このような場合に、ページ番号を付与する設定がなされたボタンが押されたときに、表示される図4に示す画面内に、メッセージ欄を設け、そのメッセージ欄にページ番号を付与する旨を表示すればよい。それによって、ユーザは、実行中の処理の状況を確認するために、複数の画面を切替えることなく、図4に示す画面によって、現在実行されている処理の詳細を容易に知ることができる。
しかし、図4に示すように、ボタンに登録されている処理の実行を担うアプリケーション画面300へ遷移すると、実行中の処理が終了するまで、登録ボタン表示画面200に登録されている他のボタン201〜206によって実行させることができない。
また、1人のユーザが登録ボタン表示画面200に登録している複数のボタン201〜206を連続して実行したい場合、1つの処理が終了するのを待ってから次のボタンを押下する必要があり時間と手間がかかる。
そこで、仮に1つのボタンに対応した処理を実行した後、コア部110がコピー実行画面から登録ボタン表示画面200へ自動的に戻る表示制御を実行することも可能である。
しかしながら、例えば100部コピーをとる処理であれば終了するまでに相当な時間がかかる。また、図4に示すアプリケーション画面300に対応するコピー実行中画面を表示している時でも、任意のタイミングで登録ボタン表示画面200に戻るボタンがあった場合、登録ボタン表示画面200へ戻ることができるが、余計な操作が1つ増えてしまう。
図5は、図1に示した操作部109に表示されたユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、ボタンの選択に応じた操作状況画面例である。画面400は、図2に示す登録ボタン表示画面200上に表示されている複数のボタン201〜206を登録するための画面に対応する。これらのボタンの登録例を説明する。例えば、ユーザは、まず、登録したい処理を実行するアプリケーションの画面(コピー用の画面や、データ送信用の画面)を表示させ、部数や濃度設定等の処理内容を設定する。そして、その画面に設けられた不図示の設定登録ボタンを押下する。設定登録ボタンが押されると、コア部110は、図4に示す画面に表示するためのボタンの情報を示すボタン情報を生成し、設定された処理内容を当該ボタン情報としてHDD106に登録する。また、本実施形態では、ボタンに対して登録可能なボタン情報として、コア部110は、ボタン名、ボタン説明、画面遷移に関する情報、処理の直接実行に関する情報を含む。それらの情報の登録方法を説明する。
図5は、設定登録ボタンが押されたときに操作部109に表示される画面である。図5において、ユーザが例えばボタン名401、ボタン説明402などを設定する。ボタン名401やボタン説明402は、各項目が選択されたときに表示されるソフトウェアキーボードによって入力される。また、それ以外に、「ボタンが押されたことに応じて画面遷移を行うか、行わないか」を選択するためのする/しないの項目403を設けている。
さらに、「ボタンが押されたことに応じて、ボタンに対応する処理を直接実行する/しない」を選択するための項目404を設けている。コア部110は、不図示のOKキーが押されたことに応じて、ユーザによって選択された内容に従って、設定された内容をボタンのボタン情報としてHDD106に登録する。そして、図4に示す画面が表示されるときに、コア部110は、HDD106に登録されたボタン情報に従って、図4に示す画面にボタンを表示させる。
ここで、直接実行の設定は、例えばコピーを実行するボタンの場合、10部というコピーの設定のみを行うか、もしくは10部コピーするよう設定し、10部分のコピーを実行するまで処理を行うかを設定するためのものである。
ここで、項目403において画面遷移しないをユーザが選択し、かつ、項目404で直接実行しないを選択する設定がなされていると、例えばコピーの印刷処理を両面の設定のみ行い、画面遷移は行わないという動作になる。このような設定は、ユーザにとって有効的ではないため、項目403において画面遷移しないを選択した場合には、直接実行しないを選択できないように制御すればよい。例えば、コア部110は、項目403において画面遷移しないが選択された場合、直接実行しないの項目を強制的に直接実行するに設定すればよい。
なお、コア部110は、ボタンに対応する処理の状況を表示する画面へ遷移させることなく、ボタンに対応する処理を実行するか、ボタンに対応する設定のみを実行するかを決定するための指示として項目403を表示する。ここで、ユーザは、ユーザインタフェース上で項目403に表示される「する、しない」に対応するラジオボタンを選択し、コア部110はその選択状態を認識し、RAM等のメモリに記憶させる。
また、ユーザは、ユーザインタフェース上で、項目403で画面遷移しないが選択され、項目404で直接実行するが選択されたとする。その場合、コア部110は、ユーザインタフェースの画面は、先に選択されたボタンに対応する処理の状況を表示させることなく、他のボタンに対する選択を受付け、ボタンに対応する処理を実行するように制御する。
また、項目403で画面遷移しないが選択され、項目404として、直接実行しないが選択された場合、コア部110は、ユーザインタフェースの画面上で他のボタンに対する選択を受付ける。そして、コア部110は、ボタンに対応する処理は実行せず、設定のみを行うように制御する。
また、項目403で画面遷移するが選択され、項目404で、直接実行するが選択された場合、コア部110は、ボタンに対応する処理を実行し、ボタンに対応する処理の状況を表示するように制御する。
なお、ここで受付けた情報は、ボタン情報としてハードディスク106に登録される。
図6は、本実施形態を示す画像処理装置における操作画面の表示処理例を示すフローチャートである。本例は、登録ボタン表示画面200において、201〜206のいずれかのボタンが押されたときの操作処理例である。なお、S100〜S107は各ステップを示し、各ステップは、コア部110がROMに記憶される制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。以下、本実施形態における登録されたボタンがユーザインタフェースで選択された場合の画面制御について説明する。
また、画面制御は、コア部110のCPUが行うが、ユーザインタフェースをネットワーク上のサーバからブラウザを介して取得する場合には、サーバの指示に従って表示制御を行う画面アプリケーションの場合も含まれる。
まず、S100において、登録ボタン表示画面200に登録されているボタン201〜206を確認し、ユーザは実行したいボタンを押下する。S101では、ユーザがボタン押下後、画面400における画面遷移「する/しない」の項目403において、画面遷移すると登録しているかどうかをコア部110が判断する。ここで、画面遷移すると登録しているとコア部110が判断した場合は、S102に進みボタンに登録された処理の実行を担うアプリケーションへ画面遷移を行い、S103に進む。
一方、S101において、画面遷移しないとコア部110が判断した場合は、S106に遷移し、S106へ進み登録されているボタンの内容を判別する。この判別した結果、例えばコピーを行うボタンであった場合は、S107へ進む。タッチパネル部4001上の登録ボタン表示画面200の表示を維持したまま、登録ボタン表示画面200に表示されている他のボタン201〜206のうち、同じコピー処理を実行するボタンを無効にする。つまり、ユーザが同じコピー処理を実行するボタンを押せない状態に制御する。
しかしながら、例えば、ファクス送信を実行する内容が登録されているボタンについては、S106でボタン内容を判断した場合でも、ボタンは有効のままであり処理を実行可能である。S107におけるボタン制御後は、S103に進む。このように、コア部110は、押されたボタンに対応する処理と同様の種類の処理を実行させるためのボタンを選択できないように表示する。一方、コア部110は、押されたボタンに対応する処理とは異なる種類の処理を実行させるためのボタンを選択できるように表示する。それによって、同じ種類の処理を行うボタンが連続して押されることを防ぐ。具体的に、例えば、同じ種類の処理を並行して行うことができないMFPの場合に、後から押されたボタンに対応する処理の実行が遅くなることを防ぐことができる。
そして、S103ではボタン201〜206に対応付けて登録されている処理内容を設定する。例えば、コピーを実行するボタンを押下した場合であれば、両面コピー、コピーする部数を20部のような内容を設定する。S103において、ボタン201〜206の内容を設定したら、S104に進み、直接実行するかどうかの判断をコア部110が行い、直接実行しないと判断した場合は、そのまま一連の処理を終了する。
一方、S104で、図5に示した項目404に対応して、直接実行する・しないの判断により、直接実行するとコア部110が判断した場合には、S105に進み、S103で設定した内容で処理を実行する。そして、S105により処理を実行したら一連の処理を終了する。
ここで、S101の画面遷移する・しないの判断において、画面遷移しないとコア部110が判断した場合には、S105において処理を実行した場合であっても、画面遷移いない。そのため、図6の最初のフローに戻り、続けて、S100に進み、ボタン201〜206のうち有効であるボタンを押すことによって選択可能である。
図7は、図1に示した操作部109に表示されたユーザインタフェースの一例を示す図である。本画面は、図5の説明においてステップS100で例えばボタン201のコピー1を実行した後の画面を表している。なお、図中において、斜線に示すボタン202,204,206は、ボタン201の選択により、選択できない状態を示す。
ここで、ボタン201には、画面400で、項目403において画面遷移しない、項目404において直接実行するという情報が登録されているとする。
この場合において、ステップS107で、押下したボタン201および他のコピーを実行するボタンを無効にしている状態である。このとき、コピーを実行するボタンは全て無効であるが、その他のファクス送信ボタン203、205に関しては、有効の状態であり、コピー処理実行中であっても、並行して処理を実行可能である。
なお、コア部110は、次のボタンを受付ける際に、先に受付けたボタンで同時に処理できないボタンを選択できないように表示を制御しているので、ユーザが誤ってボタンを選択してしまうことを防止できる。
図8は、本実施形態を示す画像処理装置における操作画面の表示処理例を示すフローチャートである。本例は、図6に示したS100で実行していた操作処理が終了したときに、無効にしていたボタンを有効状態に戻す操作処理例である。
以下、図6のS100で例えばボタン201のコピー1を実行した後、ボタン201および他のコピーを実行するボタンを無効にしている状態の画面500において、無効にしていたボタンを有効状態に戻す処理を説明する。なお、S200〜S202は各ステップを示し、各ステップは、コア部110がROMに記憶される制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
まず、S200において、コア部110は、登録ボタン表示画面200の例えばボタン201を押下し実行していた処理が終了したタイミングで、その終了通知を受ける。次に、S201において、コア部110は、実行していた処理がどのアプリケーションによって実行していたかボタン内容の判別を行う。S201でボタン内容を判別した後、S202に進み、コア部110は、無効状態になっているボタン201および他のコピーを実行するボタンを有効状態に戻し、本処理を終了する。なお、無効状態とは、操作部109を介して選択不可能な状態であり、有効状態とは、操作部109を介して選択可能な状態である。
以上の制御処理によれば、例えば、操作画面に含まれるボタン(キー)が選択されたことに応じて、当該ボタンに対応する処理の状況を表示させるか、操作画面の表示を維持するかをキーに対応付けて設定することができる。そして、設定に従って表示を遷移させることができる。例えば、設定によっては、ボタンに対応する処理を実行している間、画面を、当該ボタンに対応する処理を実行するアプリケーションの画面に遷移させ、ユーザが処理状況を確認することができる。さらに、例えば、処理状況を確認しなくても良い単純な処理を登録するボタンであれば、ボタン押下後、画面遷移することなく処理を実行させ、続けて他のボタンを押下させることができる。従って、ユーザは、登録されたボタンの押下後、いちいち画面を元の画面に戻す操作をせずとも、連続して複数の処理を指示することができる。
また、押されたボタンに対応する処理を実行する際に、当該処理に類似する処理を選択不可能に表示することによって、ユーザが、同様の処理の実行を連続して指示することを防ぐことができる。従って、例えば、同じプリンタ部102を使う同様の処理の実行が連続して指示され、後から指示された処理の実行が遅くなることを防ぐことができる。
なお、本実施形態では、画像処理装置の機能処理に基づく操作画面による例を説明したが、画像処理装置以外のデータ処理装置であって、機能設定を登録することが可能なデータ処理装置であれば、画像処理装置以外にも本発明を適用することができる。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
101 リーダ部
102 プリンタ部
104 ファクシミリ部
105 ストレージ部
106 ハードディスク
107 ネットワークI/F部
109 操作部
110 コア部

Claims (10)

  1. 複数のキーを含む操作画面を表示部に表示し、前記複数のキーのいずれかのキーが選択された場合に、選択されたキーに対応付けて登録された処理内容に従った処理を実行する情報処理装置であって、
    前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるか否か、および、前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行するか、あるいは、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行することなく当該登録された処理を実行するための設定を行うかを、前記キーに対応付けて設定する設定手段と、
    前記表示部に前記操作画面が表示された状態で当該操作画面に含まれる前記キーが選択された場合に、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるよう前記設定手段によって設定されている場合、当該選択されたキーに対応する処理の状況を前記表示部に表示させ、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるように設定されていない場合、前記複数のキーを含む操作画面の表示を維持するよう制御する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記キーが選択されたことに応じて、前記操作画面に含まれる複数のキーのうち、前記選択されたキーに対応付けて登録された処理と並行して実行できない処理が登録されたキーを選択できないように制御することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記処理内容に従った処理は、コピー、またはデータ送信、またはデータを記憶手段に格納する処理であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の情報処理装置。
  4. 前記キーに対して当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の内容を登録する登録手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 複数のキーを含む操作画面を表示部に表示し、前記複数のキーのいずれかのキーが選択された場合に、選択されたキーに対応付けて登録された処理内容に従った処理を実行する情報処理装置の制御方法であって、
    前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるか否か、および、前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行するか、あるいは、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行することなく当該登録された処理を実行するための設定を行うかを、前記キーに対応付けて設定する設定工程と、
    前記表示部に前記操作画面が表示された状態で当該操作画面に含まれる前記キーが選択された場合に、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるよう前記設定工程で設定されている場合、当該選択されたキーに対応する処理の状況を前記表示部に表示させ、前記表示部に前記操作画面が表示された状態で当該操作画面に含まれる前記キーが選択された場合に、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるように前記設定工程で設定されていない場合、前記複数のキーを含む操作画面の表示を維持するよう制御する表示制御工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  6. 請求項に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  7. キーを含む操作画面を表示部に表示し、前記キーが選択された場合に前記キーに対応付けて登録された処理内容に従った処理を実行する情報処理装置であって、
    前記操作画面に含まれるキーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるか否かを設定する設定手段と、
    前記表示部に前記操作画面が表示された状態で当該操作画面に含まれる前記キーが選択された場合に、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるよう前記設定手段によって設定されている場合、当該選択されたキーに対応付けて登録された処理を実行することなく当該登録された処理を実行するための設定を行うための設定画面を表示させ、当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の状況を前記表示部に表示させるように設定されていない場合、前記設定画面を表示せずに当該選択されたキーに対応づけて登録された処理を実行するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  8. 前記表示部は、前記操作画面に複数のキーを表示し、
    前記制御手段は、前記操作画面に含まれる複数のキーのうち、前記選択されたキーに対応付けて登録された処理と並行して実行できない処理が登録されたキーを選択できないように制御することを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
  9. 前記処理内容に従った処理は、コピー、またはデータ送信、またはデータを記憶手段に格納する処理であることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理装置。
  10. 前記キーに対して当該キーが選択されたことに応じて実行される処理の内容を登録する登録手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の情報処理装置。
JP2009113302A 2009-05-08 2009-05-08 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム Active JP5506238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113302A JP5506238B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US12/768,543 US20100287490A1 (en) 2009-05-08 2010-04-27 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113302A JP5506238B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262501A JP2010262501A (ja) 2010-11-18
JP5506238B2 true JP5506238B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43063113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113302A Active JP5506238B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100287490A1 (ja)
JP (1) JP5506238B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5796374B2 (ja) * 2011-07-04 2015-10-21 村田機械株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR20130076426A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치에서 옵션 화면을 표시하는 방법
JP6044184B2 (ja) * 2012-08-29 2016-12-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6146291B2 (ja) * 2013-12-12 2017-06-14 富士ゼロックス株式会社 処理装置およびプログラム
US9883057B2 (en) 2013-12-12 2018-01-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Processing apparatus and program product for creating, in response to user instruction, process receiving portions to be displayed differently and to perform a different process
JP6283638B2 (ja) * 2015-09-16 2018-02-21 横河電機株式会社 光測定装置
JP6560573B2 (ja) * 2015-09-17 2019-08-14 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6776538B2 (ja) * 2016-01-20 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、画像読取装置、印刷装置の制御プログラム、画像読取装置の制御プログラム
JP6705979B2 (ja) * 2016-06-09 2020-06-03 株式会社Pfu 機器設定装置、機器設定方法、及びプログラム
JP6812821B2 (ja) * 2017-02-10 2021-01-13 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法および機能実行プログラム
JP6822332B2 (ja) 2017-06-30 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6885221B2 (ja) 2017-06-30 2021-06-09 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6998742B2 (ja) * 2017-11-20 2022-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6500137B2 (ja) * 2018-02-14 2019-04-10 株式会社東芝 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546343A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Toshiba Corp 電子フアイリング装置
CN101241426B (zh) * 2003-03-27 2011-03-23 佳能株式会社 控制装置
JP2005010919A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP5004319B2 (ja) * 2005-09-05 2012-08-22 キヤノン株式会社 表示装置及びプログラム
JP4475300B2 (ja) * 2007-07-26 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
JP5335325B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100287490A1 (en) 2010-11-11
JP2010262501A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6458598B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置
JP2011118312A (ja) 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP6373063B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4939627B2 (ja) 画像形成装置
JP5532316B2 (ja) コンピュータプログラム及び端末装置
JP6012268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
JP7098385B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP4683335B2 (ja) 複合機及びその動作中止方法
JP5866847B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4949435B2 (ja) 画像形成装置
US11606471B2 (en) Image processing apparatus that performs function in action pattern corresponding to changeable user's request, control method therefor, and storage medium storing control
JP2008304548A (ja) 画像形成装置
JP2020036107A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5157732B2 (ja) 画像処理装置と画像処理装置の表示制御方法
JP2007166454A (ja) 画像処理装置及び割り込み制御方法
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法
JP4403910B2 (ja) 複合機
JP5669709B2 (ja) 動作制御プログラム及び情報処理装置
JP5509938B2 (ja) 画像形成装置、情報表示方法
JP6666049B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007245434A (ja) 印刷システム、印刷制御方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2024032737A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2024065645A (ja) 画像形成装置
JP2020062886A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5506238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151