JP5505220B2 - 光伝送装置及び光減衰量制御方法 - Google Patents
光伝送装置及び光減衰量制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5505220B2 JP5505220B2 JP2010205711A JP2010205711A JP5505220B2 JP 5505220 B2 JP5505220 B2 JP 5505220B2 JP 2010205711 A JP2010205711 A JP 2010205711A JP 2010205711 A JP2010205711 A JP 2010205711A JP 5505220 B2 JP5505220 B2 JP 5505220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- node
- optical
- signal
- optical transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 190
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 171
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 31
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 208000010119 wrinkly skin syndrome Diseases 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 101100365087 Arabidopsis thaliana SCRA gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 102100022907 Acrosin-binding protein Human genes 0.000 description 1
- 101000642536 Apis mellifera Venom serine protease 34 Proteins 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000756551 Homo sapiens Acrosin-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/506—Multiwavelength transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/564—Power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0204—Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/021—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
- H04J14/0212—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0215—Architecture aspects
- H04J14/0217—Multi-degree architectures, e.g. having a connection degree greater than two
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0221—Power control, e.g. to keep the total optical power constant
- H04J14/02216—Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0256—Optical medium access at the optical channel layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0256—Optical medium access at the optical channel layer
- H04J14/0257—Wavelength assignment algorithms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0256—Optical medium access at the optical channel layer
- H04J14/0258—Wavelength identification or labelling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0272—Transmission of OAMP information
- H04J14/0275—Transmission of OAMP information using an optical service channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態に係る光伝送装置を示した図である。図1には、光伝送装置であるノード1と、ノード1の信号光を受信するノード1の後段に接続されたノード2が示してある。ノード1,2及び図示していないノードは、例えば、OUPSRのリングネットワークやメッシュネットワークを形成している。
記憶部1aは、後段のノード2のドロップするチャネルの情報を記憶する。例えば、後段のノード2が、チャネルa,bをドロップする場合、記憶部1aには、後段のノード2ではチャネルa,bがドロップされる旨の情報が記憶される。
このように、ノード1は、多数チャネル伝送から少数チャネル伝送への切り替わりを判断し、少数チャネル伝送の信号光チャネルから所定の波長範囲内にある無信号チャネルが後段のノード2でドロップされるチャネルである場合、その無信号チャネルの減衰量を所定値より大きくするようにした。
図3では、図2に対し、ノード11に送信機23が接続され、ノード12に送信機24が接続されている。また、ノード15に送信機24の信号を受信する受信機25が接続されている。
図4に示すように、ノード11,12間の伝送路で回線断D11が発生したとする。この場合、チャネルa,cの信号光は、ノード11の下流のノード12〜15で伝送されず、チャネルbの信号光だけがノード15へ伝送される。
ノード31〜35は、少数チャネル伝送を行う場合、PHBによる信号光のOSNRの劣化を抑制するため、伝送する少数チャネルから所定の波長範囲内の無信号チャネルにてASE光を透過させる。
光スイッチ53a,53b,…,53nは、予め行われた設定に基づいて、光分波器52によって分波された信号光に代えて、外部ネットワークから入力された信号光を下流に伝送させるアッド処理を行う。また、光スイッチ53a,53b,…,53nは、予め行われた設定に基づいて、光分波器52によって分波された信号光を、外部ネットワークへ分岐させるドロップ処理を行う。また、光スイッチ53a,53b,…,53nは、予め行われた設定に基づいて、光分波器52によって分波された信号光を、そのまま下流に伝送させるスルー処理を行う。
光合波器55は、VOA54a,54b,…,54nから出力される各チャネルの信号光を合波する。光分波器52、光スイッチ53a,53b,…,53n、VOA54a,54b,…,54n、及び光合波器55は、図6で説明したOADM31bに対応する。
光チャネルモニタ63には、光合波器55から出力される信号光の一部が、図示しない光カプラによって分岐され、入力される。光チャネルモニタ63は、入力される信号光のチャネルごとのパワーをモニタし、そのモニタ結果をVOA制御部64へ出力する。光チャネルモニタ63は、例えば、スペクトラムアナライザである。
判断部64aは、光チャネルモニタ63から出力される信号光の各チャネルのパワーに基づいて、多数チャネル伝送から少数チャネル伝送への切り替わりを判断する。例えば、判断部64aは、信号光のパワーが所定の閾値以下になるかによって多数チャネル伝送から少数チャネル伝送への切り替わりを判断する。また、判断部64aは、信号光のパワーが所定の閾値以下でなくても、光チャネルモニタ63で測定されるスペクトル形状からASE光であるか信号光であるかを判断し、多数チャネル伝送から少数チャネル伝送への切り替わりを判断する。
図10は、下流ノード情報記憶部に記憶されるチャネル設定情報の構成例を示した図のその1である。図10には、ノード31の下流ノード情報記憶部に記憶されるチャネル設定情報を示している。
[ステップS1]チャネル設定情報管理部61は、ノード34に設定されたチャネル設定情報を管理している。チャネル設定情報は、例えば、ノード34を運用する前にオペレータによって設定される。チャネル設定情報管理部61は、光ネットワークの運用開始時又は周期的にチャネル設定情報を取得する。
[ステップS3]OSC59は、チャネル設定情報管理部61から出力されたチャネル設定情報をOSC光に含め、ポストアンプ58から出力される信号光に合波して上流のノード33に送信する。
[ステップS11]VOA制御部64の判断部64aは、光チャネルモニタ63から出力される各チャネルの信号光のパワーを監視している。
なお、上流のノードが下流のノードへチャネル設定情報を通知し、上流のノードでチャネルがドロップされる場合、下流のノードがそのチャネルの減衰量を大きくするようにしてもよい。例えば、図7で説明したチャネル設定情報管理部61、下流ノード情報記憶部62、光チャネルモニタ63、及びVOA制御部64を下流から上流に伝送するプリアンプ、ポストアンプ、OADMのラインに設けてもよい。
図17の光ネットワークは、OXCのノード101を有している。ノード101には、OADMのノード32,34,102が接続されている。
図19は、下流ノード情報記憶部に記憶されるチャネル設定情報の構成例を示した図のその1である。図19には、図17のノード31の下流ノード情報記憶部に記憶されるチャネル設定情報を示している。
図25は、下流ノード情報記憶部に記憶されるチャネル設定情報の構成例を示した図のその1である。図25には、図23のノード31の下流ノード情報記憶部に記憶されるチャネル設定情報を示している。
図29は、NM装置の動作を示したフローチャートである。
[ステップS22]NM装置161は、例えば、記憶装置に記憶しているノード151〜154の接続関係に基づいて、ノード151〜154から受信したチャネル設定情報を上流のノード151〜154に送信する。
このように、NM装置161を介して、チャネル設定情報を上流のノードに通知することができる。
図30に示すように、ノード151〜154は、ネットワーク171を介してNM装置161と接続されている。ネットワーク171は、GMPLSネットワークであり、ノード151〜154とNM装置161は、GMPLSによってチャネル設定情報の送受信を行う。
[ステップS31]NM装置161は、GMPLSによってノード151〜154からチャネル設定情報を受信する。
このように、NM装置161は、GMPLSによりチャネル設定情報を上流のノードに通知することができる。
1a 記憶部
1b 判断部
1c 制御部
1d OADM
Claims (9)
- 第1のチャネル数による第1のチャネル伝送を行う場合、信号光チャネルから所定の波長範囲内にある無信号チャネルにおいて自然放出光が透過するよう減衰量を制御する光伝送装置において、
後段の光伝送装置のドロップするチャネルの情報を記憶した記憶部と、
前記第1のチャネル数よりもチャネル数の多い第2のチャネル伝送から前記第1のチャネル伝送への切り替わりを判断する判断部と、
前記判断部の前記判断に応じて前記記憶部を参照し、前記第1のチャネル伝送の信号光チャネルから所定の波長範囲内にある無信号チャネルが前記後段の光伝送装置でドロップされるチャネルである場合、ドロップされる無信号チャネルの減衰量を所定値より大きくする制御部と、
を有することを特徴とする光伝送装置。 - 前記制御部は、前記第1のチャネル伝送の信号光チャネルから所定の波長範囲内にある無信号チャネルが、前記第2のチャネル伝送から前記第1のチャネル伝送へ切り替わる前、信号光チャネルであったか否か判断することを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。
- 当該光伝送装置でドロップするチャネルの情報を前段の光伝送装置に送信する送信部をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光伝送装置。
- 前記送信部は、OSC光によって当該光伝送装置でドロップするチャネルの情報を前記前段の光伝送装置に送信することを特徴とする請求項3記載の光伝送装置。
- 当該光伝送装置でドロップするチャネルの情報をネットワーク管理装置に送信する送信部をさらに有し、
当該光伝送装置でドロップするチャネルの情報は、前記ネットワーク管理装置によって前段の光伝送装置に送信されることを特徴とする請求項1又は2に記載の光伝送装置。 - 当該光伝送装置でドロップするチャネルの情報は、GMPLSによって前記ネットワーク管理装置に送信されることを特徴とする請求項5記載の光伝送装置。
- 各チャネルのパワーを制御する光減衰器を備えた波長選択スイッチを複数有し、
前記判断部は、前記波長選択スイッチのそれぞれから出力される信号光をモニタして、前記第2のチャネル伝送から前記第1のチャネル伝送への切り替わりを判断し、
前記制御部は、前記波長選択スイッチのそれぞれにおいて、前記判断部の前記判断に応じて前記記憶部を参照し、前記光減衰器の減衰量を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の光伝送装置。 - 前記記憶部は、前記後段の光伝送装置がインライン光伝送装置である場合、前記インライン光伝送装置の後段の光伝送装置のドロップするチャネルの情報を記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の光伝送装置。
- 第1のチャネル数による第1のチャネル伝送を行う場合、信号光チャネルから所定の波長範囲内にある無信号チャネルにおいて自然放出光が透過するよう減衰量を制御する光伝送装置の光減衰量制御方法において、
前記第1のチャネル数よりもチャネル数の多い第2のチャネル伝送から前記第1のチャネル伝送への切り替わりを判断し、
前記判断に応じて後段の光伝送装置のドロップするチャネルの情報を記憶した記憶部を参照し、前記第1のチャネル伝送の信号光チャネルから所定の波長範囲内にある無信号チャネルが前記後段の光伝送装置でドロップされるチャネルである場合、前記後段の光伝送装置でドロップされる無信号チャネルの減衰量を所定値より大きくする、
ことを特徴とする光減衰量制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205711A JP5505220B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 光伝送装置及び光減衰量制御方法 |
US13/229,443 US8554070B2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-09 | Optical transmission apparatus and optical attenuation amount control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205711A JP5505220B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 光伝送装置及び光減衰量制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012065026A JP2012065026A (ja) | 2012-03-29 |
JP5505220B2 true JP5505220B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=46060319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205711A Active JP5505220B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 光伝送装置及び光減衰量制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8554070B2 (ja) |
JP (1) | JP5505220B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8811822B2 (en) * | 2010-02-26 | 2014-08-19 | Fujitsu Limited | System and method for selection of ghost channels for mitigating polarization hole burning |
JP5699769B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2015-04-15 | 富士通株式会社 | 光チャンネルモニタおよび光伝送装置 |
GB2498336A (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-17 | Oclaro Technology Plc | Monitoring multiple optical channels |
JP5863565B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2016-02-16 | 三菱電機株式会社 | 光伝送ノードおよび経路切替方法 |
WO2015049794A1 (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-09 | 三菱電機株式会社 | 光伝送路切替装置および光伝送システム |
US9680570B2 (en) * | 2015-04-30 | 2017-06-13 | Nistica, Inc. | Optical channel monitor for a wavelength selective switch employing a single photodiode |
CN107925482A (zh) * | 2015-08-27 | 2018-04-17 | 日本电气株式会社 | 均衡器、中继器和通信系统 |
JP6578962B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2019-09-25 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、光伝送システム、及び光信号の出力制御方法 |
JP6103097B1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-03-29 | 日本電気株式会社 | 光伝送装置及びその制御方法 |
US10447420B2 (en) * | 2016-06-03 | 2019-10-15 | Infinera Corporation | Method and system for signaling defects in a network element with optical fabric |
FR3091118B1 (fr) * | 2018-12-21 | 2022-02-18 | Latelec | Fond de panier optique reconfigurable |
CN115704956A (zh) * | 2021-08-03 | 2023-02-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种波长选择开关的通道衰减调整方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6449068B1 (en) * | 2000-03-06 | 2002-09-10 | Lightchip, Inc. | Optical power managed network node for processing dense wavelength division multiplexed optical signals |
JP2003046448A (ja) | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Kddi Submarine Cable Systems Inc | 光伝送シミュレートシステム及び方法 |
JP3976554B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2007-09-19 | 富士通株式会社 | 可変減衰器制御システム |
JP4250400B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2009-04-08 | 富士通株式会社 | 波長多重方法及びその装置 |
US8909038B2 (en) * | 2003-01-07 | 2014-12-09 | Alcatel Lucent | Method and apparatus providing transient control in optical add-drop nodes |
JP4625372B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-02-02 | 富士通株式会社 | 光伝送装置およびその導通試験方法並びに光伝送システム |
JP4792365B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-10-12 | 富士通株式会社 | 光伝送装置およびその制御方法 |
JP4855209B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2012-01-18 | 富士通株式会社 | 光伝送装置 |
JP4930175B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-05-16 | 富士通株式会社 | 信号光を転送するノードの制御装置 |
JP5146111B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-02-20 | 富士通株式会社 | 光伝送装置および光減衰量制御方法 |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205711A patent/JP5505220B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-09 US US13/229,443 patent/US8554070B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8554070B2 (en) | 2013-10-08 |
US20120230681A1 (en) | 2012-09-13 |
JP2012065026A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5505220B2 (ja) | 光伝送装置及び光減衰量制御方法 | |
JP4489522B2 (ja) | 波長多重光伝送システム | |
JP4822931B2 (ja) | 波長多重光伝送システム及びその管理方法 | |
JP4826514B2 (ja) | 光伝送装置およびその制御方法 | |
JP5146111B2 (ja) | 光伝送装置および光減衰量制御方法 | |
JP6115364B2 (ja) | 光伝送装置、光伝送システム、及び光伝送方法 | |
US7831149B2 (en) | Optical transmission device | |
JP2007274545A (ja) | 光伝送装置 | |
JP2008288768A (ja) | 光分岐挿入装置 | |
JP2013070123A (ja) | 光伝送システムおよび雑音抑制方法 | |
JP5887698B2 (ja) | 光合分岐装置及び光合分岐方法 | |
JP5505098B2 (ja) | 波長多重装置および検出方法 | |
JP2009130505A (ja) | 光伝送装置、光入力断検出閾値設定方法および光入力断検出閾値設定プログラム | |
JP2009130618A (ja) | 光伝送システムおよび光ノード | |
US7327954B2 (en) | Optical signaling to share active channel information | |
JP4771530B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP6481314B2 (ja) | 光伝送装置および光伝送システム | |
JP4822727B2 (ja) | 波長多重伝送装置,漏洩光防止方法および波長多重通信システム | |
JP4707542B2 (ja) | 伝送装置 | |
JP5858465B2 (ja) | 光通信装置、波長数測定装置、光中継装置、および波長数測定方法 | |
JP4702540B2 (ja) | 光伝送装置及びシステム並びにその制御方法及びプログラム | |
JP2007526702A (ja) | アド/ドロップ型の光増幅デバイス | |
US11184102B2 (en) | Apparatus and adding and dropping method | |
JP2012084965A (ja) | 光ノード及び光通信方法 | |
Al Sayeed et al. | OPN04-5: Hybrid Low Loss Architecture for Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5505220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |