[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5597627B2 - 照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス - Google Patents

照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス Download PDF

Info

Publication number
JP5597627B2
JP5597627B2 JP2011508830A JP2011508830A JP5597627B2 JP 5597627 B2 JP5597627 B2 JP 5597627B2 JP 2011508830 A JP2011508830 A JP 2011508830A JP 2011508830 A JP2011508830 A JP 2011508830A JP 5597627 B2 JP5597627 B2 JP 5597627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
polycarbonate
ink
printing ink
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011508830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521029A (ja
Inventor
ハオク・マルティン
シェーファー・ヴォルフガング
キュンツェル・ローランド
メイヤー・クラウス
キンツェル・ノルベルト
Original Assignee
マラブ・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マラブ・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー・カーゲー filed Critical マラブ・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー・カーゲー
Publication of JP2011521029A publication Critical patent/JP2011521029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597627B2 publication Critical patent/JP5597627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14704Coating articles provided with a decoration ink decorations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、主請求項の前提部に記載された印刷インキまたは印刷ワニスに関する。さらに、本発明は、そのような印刷インキまたは印刷ワニスの、様々な印刷方法での使用に関する。
先行技術では、固体樹脂をベースにした印刷インキ、特に、ポリカーボネートをベースにした印刷インキが知られている。そのような固体樹脂は、一般的に、非ハロゲン系溶剤に溶解される。特許文献1には、この種類の代表的な印刷インキが記載されており、ポリカーボネートをバインダー剤に使用する同文献の実施形態は、参照によって本願に取り入れられる。
しかしながら、この従来の種類の溶剤含有印刷インキは、それに含まれる溶剤がスクリーンから揮発・蒸発することで乾燥してしまうという欠点を有しており、このような乾燥は、特に、印刷されずに一定期間放置された場合にも生じる。これが原因でスクリーンに目詰まりが生じると、付加的な洗浄が必要になる。最悪の場合、スクリーンは使用不可能となる。先行技術のさらなる欠点として、印刷インキを、トンネル乾燥機やオーブン(Ofen)の温風で乾燥させなければならないことが挙げられる。そのため、乾燥に必要な時間だけ処理時間が長くなってしまい、処理を望みどおりに最適化することができない。さらに、熱乾燥用の赤外線乾燥機を設けるために、必要なスペースやエネルギーが増加し、コスト上昇を招いてしまう。
先行技術では、他にも、照射硬化性樹脂と紫外線硬化性の反応性モノマーとの組合せをベースにした印刷インキが知られている。特許文献2には、ポリカーボネート単位を化学構造に有する照射硬化性ポリウレタンアクリレートが記載されているが、この照射硬化性ポリウレタンアクリレートは加工性に欠点が見られる。この照射硬化性ポリウレタンアクリレートを含んだ印刷インキを用いると「インサート成形」工程時の密着性の低さが問題となる。すなわち、この照射硬化性ポリウレタンアクリレートを含んだ印刷インキがポリカーボネート基材に対して印刷された場合、基材の印刷面に熱可塑性ポリマーを射出した時、その密着性は特に低くなる。なお、インキは、ポリカーボネートフィルムと射出成形材料との間にサンドイッチのように挟まれるので、日常的な使用時にインキ膜が剥がれるようなことはない。この先行技術のさらなる欠点として、フォーミング時の成形型に対する付着性の問題や、印刷イメージが圧力および温度に対して極めて敏感である点が挙げられる。このような敏感性は、インサート成形時のインキ流れの原因となり、印刷イメージの品質低下を招く。
欧州特許第0688839号明細書 英国特許出願公開第2370279号明細書
上記目的は、主請求項の構成を備えた印刷インキまたは印刷ワニスによって達成される。本発明の有利な改良形態については、従属請求項に記載した。
本発明で提案される印刷インキまたは印刷ワニスは、照射非硬化性のポリカーボネート、好ましくは、照射非硬化性の芳香族ポリカーボネートを、特に密着促進剤および/またはバインダー剤として、含む印刷インキまたは印刷ワニスにおいて、
前記ポリカーボネートが照射硬化性モノマーと共に含まれており、特に前記ポリカーボネートが前記照射硬化性モノマーに溶解していることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニスである。
上記目的は、主請求項の構成を備えた印刷インキまたは印刷ワニスによって達成される。本発明の有利な改良形態については、従属請求項に記載した。
まず、本発明では、驚くべきことに、様々な照射硬化性モノマーが、熱可塑性ポリカーボネート樹脂と共に安定した溶液を形成しながら、当該ポリカーボネート樹脂の存在下紫外線硬化による膜形成も良好に行えるということが判明した。これにより、本発明の印刷インキおよび/または印刷ワニスは、有利なことに、スクリーン印刷時にスクリーン上で乾燥することがないので、再溶解やスクリーンの洗浄を必要としない。好ましくは、硬化は、一般的に、紫外線照射、LED硬化、任意で、電子線硬化で行われる。また、本発明にかかる液状の印刷インキおよび/または印刷ワニスの典型的な硬化時間は、1秒を大きく下回るので、硬化を極めて迅速に行うことができる。さらに、このような硬化により、余分な加温(例えば、トンネル乾燥機などを用いた加温)をせずとも、直接印刷を仕上げることができる。このようにして、印刷の処理時間を大幅に短縮できるので、生産性が向上する。有利なことに、本発明の印刷インキおよび/または印刷ワニスはインキ流れなどを起こさず、また、フィルム基材に対する密着性も極めて優れているので、きめ細やかな印刷を可能にする。そのため、スクリーン印刷法による用途がさらに拡大する。
本発明の範疇において、「紫外線硬化性(紫外線硬化型)」や「照射硬化性(照射硬化型)」といった表現は、「架橋形成可能」という意味を持つ。すなわち、インキ膜がラジカル連鎖重合反応で硬化することを指す。先行技術で使用されてきた溶剤と、本発明においてポリカーボネート樹脂の溶剤媒体として使用される硬化性モノマーとの違いは、溶剤はインキの乾燥時に空気中に放出されるという一般的な理解とは対照的に、本発明にかかる硬化性モノマーはインキ膜に結合するか、またはインキ膜中に留まる点にある。これにより、本発明では、溶剤ベースの系の乾燥時に放出されるVOC(揮発性有機化合物)による環境汚染を防ぐことができる。また、紫外線硬化システムは極めてコンパクトなので、印刷室(Druckraum)内に占めるスペースが極めて小さい。紫外線硬化のさらなる利点として、溶剤ベースの系を乾燥させるトンネル乾燥機に比べて、エネルギー消費量が小さいことが挙げられる。
本明細書中において、「照射非硬化性」とは、特に、反応性二重結合を欠くことを意味する。
他の種類の印刷インキおよび/または印刷ワニスと同様に、照射硬化性の印刷インキは、本発明にかかるバインダー剤の他にも様々な種類の成分を含んでいてもよく、また、各用途および印刷基材に適用できる。そのような様々な成分の例として、着色剤(顔料や染料)、フィラー、添加剤などが挙げられる。これらのような成分は、一般的に、ごく少量しか必要でないものの、満足のいく処理を行うには、成分として含まれたほうが有利である。
有利なことに、紫外線非硬化型の熱可塑性ポリカーボネート樹脂と、基本的に不揮発性であるモノマー(あるいは、揮発性が少なくとも乏しいモノマー)とを組合せることにより、インキを基材(例えば、ポリマーフィルム)に強固に固着させることができる。これにより、有利なことに、印刷完成品は摩耗、熱、機械変形などによって生じる応力、さらには、印刷フィルムのインサート成形時に一般的に付随する条件に耐えることができる。また、本発明の印刷インキは、各成分が不揮発性なので、先行技術において必要であった処理中の再溶解(例えば、非ハロゲン系溶剤を用いた再溶解)工程が不要となる。
また、有利なことに、本発明で使用されるポリカーボネートは、耐熱性および柔軟性(flexibel)に極めて優れているので、射出成形法などに理想的である。
特許文献1に記載されているBayer Material Science AG社製のポリカーボネートは、本発明の実用途に極めて好適である。ただし、本発明では、先行技術とは異なり、このポリカーボネートを本発明の範疇に含まれる紫外線硬化性モノマーまたは照射硬化性モノマーに溶解させて使用するか、または本発明の範疇に含まれる種々の硬化性モノマーの混合物に溶解させて使用する。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスは、ラミネートの製造に適している。詳細には、本発明の印刷インキが印刷された基材の印刷面を、(熱可塑性)ポリマーでインサート成形処理することにより、ラミネートを得ることができる。このようにして、印刷体の耐摩耗性と、印刷体の外観(Schriftbild)とを最適化することができる。ラミネートまたはこのようにして製作される種類の成型体に関するさらなる内容、特に、層形成、使用される基材、さらなる種類の熱可塑性ポリマーなどについては、欧州特許第0691201号明細書を参照されたい。
本発明の主な利点は、その印刷インキに含まれるポリカーボネートが紫外線硬化性モノマーに溶解しているため、このインキを簡単に照射硬化、好ましくは紫外線硬化することができることである。これにより、印刷対象基材に対するインキの良好な密着性が得られ、インキ層にダメージを与えることなく当該基材をフォーミングできる。さらには、インキ流れを引き起こしたりインキ層を破壊したりすることなく当該基材に熱可塑性ポリマーを射出(充填)できる。本発明のインキのガラス転移温度は、30℃を超えて216℃(使用されるポリカーボネートバインダー剤のガラス転移温度)までと様々である。本発明のインキにバインダー剤として含まれるポリカーボネートのガラス転移温度は、基材のガラス転移温度以上であっても、基材のガラス転移温度以下であってもよい。しかしながら、バインダー剤として使用されるポリカーボネートのガラス転移温度は、基材のガラス転移温度よりも高いのが好ましい。ガラス転移温度は、ISO 11357に準拠して測定された温度とする。
本発明のさらなる利点および詳細は、構造式、処方、工程、パラメータなどについて開示した以下の説明から明らかになる。本発明の範疇には、これら構造式、処方、工程、パラメータなどの開示内容の、任意の組合せも含まれる。説明の重複を避ける観点から、化合物や材料に関する開示内容は、方法および工程の説明に適用でき、かつ、方法および工程に関するクレームのサポートと見なせるものとする。同様に、方法や工程に関する開示内容は、化合物および材料の説明に適用でき、かつ、化合物および材料に関するクレームのサポートと見なせるものとする。
印刷方法は、例えば、スクリーン印刷法、ロータリースクリーン印刷法、パッド印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法、グラビア印刷法、インクジェット印刷法などである。これらのうち、スクリーン印刷法が好ましい。
好ましくは、本発明の印刷インキおよび/または印刷ワニスは、波長200〜450nmの紫外線光によって硬化される。それにより、当該インキおよび/またはワニスを完全に硬化させてもよい。あるいは、本発明の印刷インキおよび/または印刷ワニスは、電子線で硬化されるものであってもよい。その場合、光重合開始剤を含まなくてもよい。なお、ここで、「紫外線硬化性(紫外線硬化型)」という表現で説明される実施形態では、その一変形例として、例えば電子線が使用されてもよいことに留意されたい。紫外線光の波長域の近傍に波長を有する実質的な単色光のLED部材も、紫外線硬化性インキを乾燥させるのに使用可能である。
あらゆる色の着色剤が印刷可能である。スクリーン印刷で印刷する場合、好ましくは、スクリーンメッシュ(Siebdruckgewebe)100−40〜180−27、より好ましくは140−34または150−31が使用され、これにより、5〜12μmのインキ層厚が得られる。印刷方法の種類や印刷装置の種類に応じて、市販の中圧水銀ランプ、または80〜400W/cmの水銀ランプ、好ましくは120〜200W/cmの水銀ランプで硬化が行なわれ、これらは実質的に集束された光であってもよい。照射装置と印刷装置は協働関係にあるので、照射時間は印刷速度に合わせて設定される。一般的に、本発明にかかるフィルムを印刷する際には、従来の印刷速度1〜50プリント(枚)/分で行われる。
所定の場合(例えば、フィルムインサート成形による射出成形品の耐摩耗加飾など)には、高い射出成形温度で融解せず、基材に強固に密着し、かつ、柔軟性に優れたバインダー剤が必要である。これらの要件は、加熱下での寸法安定性に優れた特殊なポリカーボネートによって満たされる。
本発明の主題は、印刷インキまたは印刷ワニス(好ましくは、耐熱性および柔軟性に優れた印刷インキまたは印刷ワニス)であって、
A)バインダー剤としての、少なくとも1種のポリカーボネート、好ましくは、gem−ジヒドロキシジフェニルシクロアルカン(2つのヒドロキシフェニル基が対になって結合した(同一炭素に結合した)環式アルカン化合物)から生成された、少なくとも1種のポリカーボネート、および
B)溶剤としての、照射硬化性モノマー(好ましくは、紫外線硬化性モノマー)または照射硬化性モノマーの混合物、
を含む印刷インキまたは印刷ワニスである。
好適なポリカーボネートは、以下の一般式(I)で表される二官能性のカーボネート構造単位を含み、Mw(重量平均分子量)が少なくとも10,000、好ましくは20,000〜300,000の、高分子量熱可塑性の芳香族ポリカーボネートである。
Figure 0005597627
(式中、R及びRは、互いに独立して、水素;ハロゲン、好ましくは、塩素または臭素;C〜Cアルキル基;C〜Cシクロアルキル基;C〜C10アリール基、好ましくは、フェニル基;またはC〜C12アラルキル基、好ましくは、フェニル−C〜Cアルキル基、特に、ベンジル基;であり、
mは4〜7の整数、好ましくは4または5であり、
各XにおけるR及びRは、互いに独立して、水素またはC〜Cアルキル基であり、
Xは炭素を表し、
nは30以上の整数、特に好ましくは50〜900の整数、最も好ましくは60〜250の整数であり、かつ、
少なくとも1つのX原子において、RとRの両方がアルキル基である。)
ポリカーボネートの開始材料は、以下の一般式(Ia)で表されるジヒドロキシジフェニルシクロアルカンである。
Figure 0005597627
(式中、X、R、R、R、R、mおよびnは、前述の式(I)と同一である。)
好ましくは、1つまたは2つのX原子において、より好ましくは、1つのX原子において、RとRの両方がアルキル基である。
好ましいアルキル基はメチル基である。好ましくは、ジフェニル基で置換された炭素原子(C−1)に対してα位に位置するX原子がジアルキル基で置換されておらず、その一方、C−1に対してβ位に位置するX原子がジアルキル基で置換されている。
好ましくは、前述の式(Ia)で表されるジヒドロキシジフェニルシクロアルカンは、脂環基に五員環または六員環を含む(式中、mが4または5である)ジヒドロキシジフェニルシクロアルカンであり、例えば、以下の一般式(Ib)、(Ic)または(Id)で表されるジフェノールである。
Figure 0005597627
Figure 0005597627
Figure 0005597627
これらのうち、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(前述の式(Ib)においてR及びRがHである化合物)が特に好ましい。独国特許出願第3832396.6号明細書および欧州特許出願公開第0359953号明細書に記載の方法により、前述の式(Ia)で表されるジフェノールからポリカーボネートを作製することができる。
前述の式(Ia)で表される1種類のジフェノールから生成されたホモポリカーボネート(単重合体)が使用されてもよいし、前述の式(Ia)で表される複数の種類のジフェノールから生成されたコポリカーボネート(ポリカーボネート共重合体)が使用されてもよい。
また、前述の式(Ia)で表されるジフェノールと、他の種類のジフェノール、例えば、以下の一般式(Ie)で表されるジフェノールとを混合し、この混合物から熱可塑性高分子の芳香族ポリカーボネートを作製してもよい。
Figure 0005597627
上記の式(Ie)で表される好適なジフェノールとして、Zが1種以上の芳香核を有する炭素数6〜30の芳香族基を有するジフェノールが挙げられる。Zは置換基を有していてもよく、且つ前述の式(Ia)以外の脂肪族基または脂環基を含んでいてもよいし、またはヘテロ原子を架橋単位として含んでいてもよい。
前述の式(Ie)で表されるジフェノールの例には、ヒドロキノン、レゾルシン、ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、 ビス−(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス−(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス−(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、α,α’−ビス−(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、これらの核アルキル化化合物および核ハロゲン化化合物などが含まれる。
これらのジフェノール、およびこれら以外の好適なジフェノールの例は、米国特許第3028365号明細書、米国特許第2999835号明細書、米国特許第3148172号明細書、米国特許第3275601号明細書、米国特許第2991273号明細書、米国特許第3271367号明細書、米国特許第3062781号明細書、米国特許第2970131号明細書、米国特許第2999846号明細書、独国特許出願公開第1570703号明細書、独国特許出願公開第2063050号明細書、独国特許出願公開第2063052号明細書、独国特許出願公開第2211956号明細書、仏国特許出願公開第1561518号明細書、H. Schnellの「Chemistry and Physics of Polycarbonates」 Interscience Publishers, New York (1964)などに記載されている。
より好ましいジフェノールの例には、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、α,α−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、α,α−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンなどが含まれる。
前述の式(Ie)で表されるジフェノールのうち、特に好ましいジフェノールの例には、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなどが含まれる。
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが特に好ましい。例示した以外のジフェノールも、単体または混合物の形態で使用可能である。
前述の式(Ia)で表されるジフェノールと、前述の式(Ie)で表され、任意で使用されてよいジフェノールとのモル比は、100モル%(Ia):0モル%(Ie)から2モル%(Ia):98モル%(Ie)、好ましくは、100モル%(Ia):0モル%(Ie)から10モル%(Ia):90モル%(Ie)、特に好ましくは、100モル%(Ia):0モル%(Ie)から30モル%(Ia):70モル%(Ie)である。
前述の式(Ia)で表されるジフェノールから生成される高分子のポリカーボネート、または前述の式(Ia)で表されるジフェノールと他の種類のジフェノールとの組合せから生成される高分子のポリカーボネートは、公知のポリカーボネート作製方法で作製することができる。異なる種類のジフェノールをランダムまたはブロック式に結合させて、ランダムコポリマーまたはブロックコポリマーを作製するようにしてもよい。
本発明にかかるポリカーボネートは、公知の方法でグラフト重合されてもよい。グラフト重合が望ましい場合には、少量、好ましくは、0.05モル%から2.0モル%(ジフェノールに対して)の、3つ以上の官能基を備えた化合物(特に、3つ以上のヒドロキシフェニル基を備えた化合物)を、公知の方法で縮合させればよい。3つ以上のヒドロキシフェニル基を備えた好適な分岐化剤には、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタ−2−エン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、トリ−(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス−[4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシル]プロパン、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)フェノール、2,6−ビス−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン、ヘキサ−[4−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロパン)フェニル]−o−テレフタル酸エステル、テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、テトラ−[4−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)フェノキシ]メタン、1,4−ビス−[4’,4’’−(ジヒドロキシトリフェニル)メチル]ベンゼンなどが含まれる。
3つの官能基を備えた分岐化剤には、その他にも、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、塩化シアヌル、3,3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールなどが含まれる。
通常量の一官能性化合物は、ポリカーボネートの分子量制御を行う末端停止剤として機能するということが知られている。好適な化合物の例には、フェノール、tert−ブチルフェノール、アルキル基置換フェノールなどが含まれる。特に、以下の一般式(If)で表される少量のフェノールが、分子量制御に好適に用いられる。
Figure 0005597627
(式中、Rは分岐鎖Cアルキル基および/または分岐鎖Cアルキル基を表す。)
好ましくは、アルキル基Rに含まれるCHの割合は47〜89%であり、CHとCHとを合わせた割合は53〜11%である。好ましくは、アルキル基Rは、OH基に対してo位(オルト位)および/またはm位(メタ位)に位置し、特に好ましくは、前述の式(If)で表されるフェノールのうち、アルキル基RがOH基に対してo位に位置するフェノールの割合は20%以下である。この末端停止剤は、ジフェノールに対して、一般的に0.5〜10モル%、好ましくは1.5〜8モル%使用される。
好ましくは、本発明にかかるポリカーボネートは、公知の相界面法(界面縮重合法)で作製される(H. Schnellの「Chemistry and Physics of Polycarbonates, Polymer Reviews, Vol. IX, page 33 et seq.」 Interscience Publishers, New York (1964)を参照されたい)。
まず、前述の式(Ia)で表されるジフェノールを、アルカリ性水相に溶解する。複数の種類のジフェノールによる混合物からコポリカーボネートを作製する場合には、前述の式(Ia)で表されるジフェノールと、他の種類のジフェノール、例えば、前述の式(Ie)で表されるジフェノールとが用いられる。末端停止剤、例えば、前述の式(If)で表される末端停止剤が、分子量制御のために添加されてもよい。次に、ホスゲンとの反応が、不活性の有機相(好ましくは、ポリカーボネートを溶解する不活性の有機相)の存在下で、相界面重合法(界面縮重合法)によって行われる。反応温度は、0℃から40℃である。
分岐化剤を任意で使用してもよい(好ましくは、0.05〜2モル%)。分岐化剤は、ジフェノールを含むアルカリ性水相に添加されてもよいし、ホスゲンとの反応前に、予め有機溶剤に溶解されておいてもよい。
前述の式(Ia)で表されるジフェノールと、任意で使用されてよい、前述の式(Ie)で表されるジフェノールとに加えて、さらに、これらとのモノ−クロロカルボン酸エステルおよび/またはビス−クロロカルボン酸エステルを、有機溶剤に添加溶解させて使用してもよい。また、末端停止剤の量および分岐化剤の量は、前述の式(Ia)で表されるジフェノール単位のモル量、または任意で使用されてよい、前述の式(Ie)で表されるジフェノールと前述の式(Ia)で表されるジフェノールに対応するジフェノラート単位のモル量に依存する。さらに、クロロカルボン酸エステルが使用される場合、それに応じてホスゲンの量を減少させてもよいことが知られている。
末端停止剤、任意で使用されてよい分岐化剤、および同じく任意で使用されてよいクロロカルボン酸エステルを溶解する好適な有機溶剤の例には、塩化メチレン、クロロベンゼン、特には、塩化メチレンとクロロベンゼンとの混合物が含まれる。末端停止剤および分岐化剤が、任意で、同一の溶剤に溶解されてもよい。
塩化メチレン、クロロベンゼン、塩化メチレンとクロロベンゼンとの混合物などは、例えば、相界面縮重合(界面縮重合法)における有機相として使用される。
アルカリ性水相としては、例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液が使用される。通常、相界面法(界面縮重合法)によるポリカーボネートの作製には、触媒、例えば、第三級アミン類、特に、第三級脂肪族アミン類、例えば、トリブチルアミンやトリエチルアミンなどが利用される。触媒は、ジフェノールに対して、0.05〜10モル%使用されてもよい。触媒は、ホスゲンによる反応前、反応中、反応後のどの時点に添加されてもよい。
ポリカーボネートは、ホスゲン法の他にも、「ピリジン法」、溶融エステル交換法(例えば、ホスゲンの代わりにジフェニルカーボネートを使用する)などの公知の方法で単相中で作製することができる。
好ましくは、ポリカーボネートの分子量M(較正済みのゲルクロマトグラフィーで測定される重量平均分子量)は、少なくとも10,000、より好ましくは20,000〜300,000、特に好ましくは20,000〜80,000である。ポリカーボネートは、前述の式(Ia)で表されるジフェノールから生成される、直鎖状または分岐鎖状の、ホモポリカーボネートまたはコポリカーボネートであってもよい。
前述の式(Ia)で表されるジフェノールを用いることにより、加熱下での優れた寸法安定性、および良好な品質のイメージを実現可能な新規のポリカーボネートを作製することができる。このようなポリカーボネートは、前述の式(Ia)におけるmが4または5であるジフェノール、特に、前述の式(Ib)におけるR及びRが、互いに独立して、式(Ia)と同一であり、特に好ましくは水素であるジフェノールから生成することができる。
したがって、特に好ましいポリカーボネートは、前述の式(I)で表される構造単位におけるmが4または5であるポリカーボネート、特に、以下の一般式(Ig)で表される単位を含むポリカーボネートである。
Figure 0005597627
(式中、R、R及びnは、前述の式(I)と同一であり、特に好ましくは、R及びRは水素である。)
前述の式(Ib)で表されるジフェノール、特に、式(Ib)におけるR及びRが水素であるジフェノールから生成されたポリカーボネートは、加熱下での優れた寸法安定性に加えて、良好な紫外線安定性を示し、さらに予想外の効果として、優れた溶融流動特性を示す。そして、さらに、前述のモノマーに対する優れた可溶性を示す。
本発明にかかるポリカーボネートは、他の種類のジフェノール、特に、前述の式(Ie)で表されるジフェノールによって組成を適宜に変更することにより、その特性を有利に調整することができる。このようにしてコポリカーボネートが作製される場合、前述の式(Ia)で表されるジフェノール単位は、そのコポリカーボネートにおけるジフェノール単位の総モル量100モル%に対して、2モル%から100モル%未満、好ましくは10モル%から100モル%未満、特に好ましくは30モル%から100モル%未満である。
特に好ましいポリカーボネートは、以下の一般式(Ih)で表されるコポリカーボネートである。(式中、2種類のモノマー(コモノマー)は、互いに交互に配置されるか、ブロック式に配置されるか、またはランダムに配置され、さらに、p+q=nとしたとき、q、pのモル%割合は、前段落における式(Ie)、式(Ia)の割合と同一である。)
Figure 0005597627
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスを作製するにあたってコポリカーボネートが使用される場合、そのコポリカーボネートは、1種以上の架橋形成可能な紫外線硬化性モノマー、例えば、重合に適したアクリル基またはエチレン不飽和基を含むモノマーに溶解される。好ましくは、このモノマーは一官能性アクリレートである。しかしながら、二官能性、三官能性、または四官能性以上のアクリレート類またはメタクリレート類が使用されてもよい。
この紫外線硬化性モノマーまたは照射硬化性モノマーは、ポリカーボネートを溶解するための溶剤であるものの、例えば特許文献1に開示されている溶剤とは異なる原理に基づいて使用される。従来の意味の溶剤、例えば、特許文献1に開示されているような溶剤は、ポリカーボネートを溶解する目的のみで使用される。それ以外の目的があったとしても、溶剤が完全に(すなわち、100%)揮発することによる、インキの乾燥ぐらいであり、膜を形成する特性は有していない。しかしながら、本発明で使用される架橋形成可能なモノマーは、ポリカーボネートを溶解するだけでなく、硬化後のインキ中に最大100%留まることもできるので、硬化したインキの特性、つまり、インキ膜の特性に大きな影響を及ぼす。好ましくは、照射硬化性モノマーの揮発度は5%未満、最も好ましくは1%未満である。
架橋形成可能なモノマーの例には、イソボルニルアクリレート(IBOA)、イソボルニルメタクリレート(IBOMA)、2−フェニルエチルアクリレート(PEA)、2−フェニルエチルメタクリレート(PEMA)、エトキシ化2−フェニルエトキシアクリレート、メトキシ化ポリエチレングリコールモノアクリレート、メトキシ化ポリエチレングリコールモノメタクリレート、アルコキシ化テトラヒドロフルフリルアクリレート、アルコキシ化テトラヒドロフルフリルメタクリレート、アルコキシ化ラウリルアクリレート, アルコキシ化フェニルアクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、イソデシルアクリレート、イソデシルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、オクチルアクリレート、トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート, カプロラクトンアクリレート、エトキシ化ノニルフェノールアクリレート、アルコキシ化ノニルフェノールアクリレート、エトキシ化ノニルフェノールメタクリレート、アルコキシ化ノニルフェノールメタクリレート、環式トリメチロールプロパンホルマルアクリレート、グリシジルメタクリレート、プロピレングリコールモノメタクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EOEOEA)、メチルメタクリレート(MMA)、プロポキシ化アリルメタクリレート, エトキシ化ヒドロキシエチルメタクリレート、 エトキシトリグリコールメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA)、アルコキシ化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシ化シクロヘキサンジメタノージアクリレート、アルコキシ化シクロヘキサンジメタノージメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジメタクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、アルコキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、アルコキシ化ネオペンチルグリコールジメタクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、プロポキシ化グリセリルトリアクリレート (GPTA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート (DiPEPA)、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETIA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、トリメチルプロパントリアクリレート (TMPEOTA)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(TCDDMDA)、 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、低分子一官能性ウレタンアクリレート、低分子エポキシアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)などが含まれるが、これらに限定されない。
これらのうち、2−フェニルエチルアクリレート(PEA)、2−フェニルエチルメタクリレート(PEMA)、エトキシ化2−フェニルエトキシアクリレート、エトキシ化2−フェニルエトキシメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EOEOEA)、メチルメタクリレート(MMA)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)などが特に好ましい。
種々のビニルエーテルが架橋形成可能なモノマーとして使用されてもよい。このようなビニルエーテルの例には、ジエチレングリコールジビニルエーテル(DVE−2)、トリエチレングリコールジビニルエーテル(DVE−3)などが含まれるが、これらに限定されない。
不飽和エチレン結合を有する化合物の例には、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニルカプロラクラム、N−ビニルホルムアミド(NVF)、アクリロイルモルホリン(ACMO)などが含まれるが、これらに限定されない。しかしながら、健康上の理由から、N−ビニルピロリドン(NVP)の使用は控えたほうが望ましい。
基本的には、さらに、他の1種以上の紫外線硬化性モノマーまたは照射硬化性モノマーが、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスのバインダー剤に添加されてもよい。これらのさらなる1種以上の紫外線硬化性モノマーは、コポリカーボネート溶液についての説明との関連で挙げた紫外線硬化性モノマーであってもよい。紫外線硬化性モノマーの総量は、一般的に1〜99重量%、好ましくは25〜85重量%、特に好ましくは50〜85重量%である。
モノマーは、例えば、紫外線硬化、LED硬化、電子線硬化などによって架橋を形成する。これらの方法は、既知の文献および過去の様々な特許出願から知られており、一例として、光学記憶媒体に印刷する際に用いられる方法が挙げられる。
本発明において、照射硬化方法と、インモールド法、特に、インサート成形法とを組み合わせることができる。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスには、揮発性の有機溶剤が含まれない方が好ましい。しかしながら、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスを特定の用途に最適化させたい場合に、揮発性の溶剤が例外的に含まれてもよい。このような例としては、例えば、添加剤を投入することで、少量の溶剤が混入する場合が挙げられる。というのも、上市されている活性物質の多くが、溶剤に溶解または希釈された形態で販売されているからである。したがって、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスには、10%以下、好ましくは5%以下の揮発性の有機溶剤が含まれていてもよい。しかしながら、揮発性の有機溶剤は、できるだけ使用されないほうが有利である。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスは、ポリカーボネートに加えて、さらに、1種以上の他の種類の樹脂を含んでいてもよい。このような樹脂は、幅広い種類の樹脂から選択することができ、その例には、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、メチルメタクリレートコポリマー(例えば、Paraloid B-48N、Paraloid B60、Paraloid B-82(Rohm & Haas Deutschland GmbH社(der Kron 4, D 60489 Frankfurt))、Neocryl B-810(Neoresins 社(Lurgiallee 6-8, D-60439 Frankfurt/Main)); エチルメタクリレート(例えば、Paraloid B 72(Rohm & Haas社));ブチルメタクリレートコポリマー(例えば、Degalan LP 65/12、Degalan LP 68/04(Rohm GmbH & Co KG社(Kirschenallee)); 液状エポキシ樹脂(例えば、Polypox E 064(UPPC AG社(Schemmerbergerstr. 39, D-88487 Mietingen))、Rutapox resin 0164(Bakelite AG社)、Araldite GY 250(Vantico社)); 不飽和ポリエステル樹脂(例えば、接着樹脂LTH(Degussa社(Chemiepark Mari, Paul-Baumann-Str. 1, 45764 Mari));飽和ポリエステル樹脂(Dynapol L 912、Dynapol L 952(Degussa社))などが含まれるが、これらに限定されない。このような1種以上のさらなる樹脂は、その乾燥重量で、本発明のインキまたはワニスの総質量に対して、例えば0〜50重量%、好ましくは0〜20重量%、特に好ましくは0〜5重量%含まれ、これにより、密着性などの特定の特性を最適化することができる。ただし、主な樹脂として使用されるポリカーボネートとは化学的に異なる、これら受動的または不活性な樹脂の添加量については、そのような樹脂がインサート成形時のインキのインキ流れのリスクを一般的に上昇させることを念頭に入れて決定するのが望ましい。
好ましくは、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスは、紫外線光によってインキの表面硬化および深部硬化(架橋形成)を開始させるために、少なくとも1種の光重合開始剤、一般的に、2種類の光重合開始剤、場合によっては、3種類以上の光重合開始剤を含む。なお、射出材料からのインキの剥離などの望ましくない作用を生じないように、マイグレーションを生じ難い(移行し難い)低揮発性の光重合開始剤が好ましい。さらに、インキの色の変化および/または歪みが生じないように、黄変を生じ難い光重合開始剤が望ましい。
このような光重合開始剤は、紫外線硬化性の印刷インキや印刷ワニスに使用されてきた従来の光重合開始剤などから選択されてもよい。これらの例には、1−ヒドロキシシクロヘキシルアセトフェノン(Irgacure(登録商標)184(Ciba Spezialitatenchemie AG社(Klybeckstrasse 141, Postfach))、CH-4002 Basel);2−メチル−1−[4−(メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン]−1−オン(Irgacure(登録商標)907(Ciba社));2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン(Irgacure(登録商標)2959 (Ciba社));α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン(Irgacure(登録商標)651(Ciba社));2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン(Irgacure(登録商標)369(Ciba社));ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(Irgacure(登録商標)819(Ciba社));2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(Darocur(登録商標)1173(Ciba社));イソプロピルチオキサントン(ITX(Lambson社));2−クロロチオキサントン(CTX(Lambson社)); ベンゾフェノン;2,4,6−トリメチルベンゼンジフェニルホスフィンオキシド(TPO(BASF社));エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネート(TPO-L(BASF社)); メチルベンゾイルホルメート(MBF(Lambson社))などが含まれる。
光重合開始剤の添加量は、印刷方法および使用される光重合開始剤の種類に大きく依存する。光重合開始剤の総量は、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスの総質量に対して、一般的に1〜20重量%、好ましくは2〜10重量%、特に好ましくは3〜7重量%である。
さらに、印刷方法および使用される光重合開始剤の種類に応じて、共開始剤が、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスの総質量に対して0.5〜20重量%使用されてもよい。このような共開始剤の例には、アミン系(例えば、MDEA(BASF Aktiengesellschaft社;Carl-Bosch-Strase 38, 67056 Ludwigshafen))、アミン変性アクリレート系(例えば、Ebecryl P115、Ebecryl 7100(Surface Specialities UCB社)、Actilane 705、Actilane 715、Actilane 755(Akzo Nobel Resins bv.社;Verkaufsburo Deutschland, Industriestr. 8. 46446 Emmerich)、Laromer PO 94 F、Laromer LR 8869(BASF社)、Craynor503、Craynor 550(Cray Valley社)、Photomer 4775F(Cognis社))の共開始剤などが含まれる。
好ましくは、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(Irgacure(登録商標)819 (Ciba社))、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(Darocur(登録商標)1173(Ciba社))、トリメチルベンゼンジフェニルホスフィンオキシド(TPO(BASF社))などが使用される。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスは増粘剤を含んでいてもよい。この増粘剤は、従来の印刷インキおよび/または印刷ワニスに一般的に用いられてきた材料(増粘剤)から選択されたものであってもよい。このような増粘剤の例には、焼成ケイ酸、構造改質フェロケイ酸塩、メタクリルシラン、変性ウレア溶液、またはポリヒドロキシカルボン酸アミドで後処理されたヒマシ油などが含まれるが、これらに限定されない。使用される増粘剤の量は、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスの総質量に対して、一般的に0〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、特に好ましくは1.5〜3重量%である。
一般的に、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスは、さらに、消泡剤および/またはレベリング剤を含む。消泡剤は、例えば、変性アクリレート、変性アクリレートコポリマー、シリコーン含有化合物などから選択されてもよいが、これらに限定されない。レベリング剤には、例えば、変性ポリアクリレート、変性ポリシロキサンなどが含まれる。
ただし、消泡剤および/またはレベリング剤は、印刷方法および使用される消泡剤および/またはレベリング剤の種類に応じて、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスの総質量に対して、一般的に、0.1〜2.5重量%含まれる。消泡剤および/またはレベリング剤は、マイグレーションによるインキからの射出材料の剥離を防止する観点から、非シリコーン系が好ましい。
安定化剤として使用可能な化合物の好適な例として、Genorad 16(Rahn社)、Florstab UV2(Kromachem社;10, Park Industrial Centre, Tolpits Lane, Watford, Hertfordshire WD1 8SP, UK)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスは、1種以上のフィラーを含んでいてもよい。フィラーは、本発明の印刷インキおよび/または印刷ワニスの流動特性を最適化し、コストを減少するために用いられる。
フィラーの性質は特に重要ではない。フィラーは、印刷インキに従来から使用されてきたフィラーから選択され、その例には、チャイナクレイ、硫酸バリウム(沈殿性硫酸バリウム、例えば、ブランフィックス)、炭酸カルシウム、硫化亜鉛、シリカ、タルカム、ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、ケイ酸などが含まれるが、これらに限定されない。フィラーが使用される場合、フィラーは、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスの総質量に対して、一般的に0〜50重量%、好ましくは0〜30重量%、例えば20重量%含まれる。
本発明の印刷インキに含まれる好適な着色剤は、所望の着色剤であれば何でもよい。着色剤の例として、二酸化チタン、硫化亜鉛、ピグメントブラック、アゾジアリールイエロー、イソインドールイエロー、ジアリーライドオレンジ、キナクリドンマゼンタ、ジケトピロロレッド、銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、ジオキサジンバイオレット、ジケト系金属酸化物などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において使用可能なさらなる種類の着色剤の一覧については、Society of Dyers and ColouristsがAmerican Association of Textile Chemists and Coloristsと協同で提供している「Colour Index International(Fourth Edition Online, 2001)」を参照されたい。
光輝剤が使用されてもよい。光輝剤の例には、金属酸化物被覆マイカ、金属顔料などが含まれるが、これらに限定されない。有色着色剤の量は、着色剤、所望の被覆粉体、選択される印刷方法に応じて、本発明の印刷インキの重量に対して、一般的に1〜50重量%、好ましくは3〜45重量%含まれ得る。白色着色剤の量は、本発明の印刷インキの重量に対して、一般的に20〜50重量%、好ましくは25〜45重量%含まれ得る。有色着色剤は、その種類、濃淡、および印刷方法に応じて、一般的に1〜20重量%含まれ得る。金属酸化物被覆マイカおよび金属顔料は、その種類、濃淡、および印刷方法に応じて、一般的に1〜20重量%含まれ得る。使用されるあらゆる着色剤および光輝剤は、耐熱性であり、インサート成形時の温度で分解したり、昇華したり、濃淡が変化したりしない。
また、色特性を向上させるために、ワックスが添加されてもよい。上市されているワックスが好適である。以下のワックスの一覧、詳細には、上市されているワックス製品の一覧を参照されたい。括弧内に販売元を記した:
ポリエチレン系ワックス:
Ceraflour 990(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Ceraflour 991(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Printwax ME 0825(Deurex Micro-Technologies GmbH社;Dr. Bergius Strasse 18/20; 06729 Troglitz Germany)
変性ポリエチレン系ワックス:
Ceraflour 961(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Everglide UV 961 (25 %)(Krahn-Chemie GmbH社;Grimm 10; 20457 Hamburg Germany)
高密度ポリエチレン系ワックス:
Ceraflour 950(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
ポリマー−ケイ酸化合物
Deuteron MM 659(Deuteron GmbH社;in den Ellern 2; 28832 Achim Germany)
ポリオレフィン系マイクロナイズドワックス
Micro Wax DM(Finma-Chemie GmbH社;Theodor-Heuss-Strasse 5; 61191 Rosbach Germany)
Micro Wax HTDM(Finma-Chemie GmbH社;Theodor-Heuss-Strasse 5; 61191 Rosbach Germany)
フィッシャートロプシュワックス
Ceraflour 940(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
ポリテトラフルオロエチレン系マイクロナイズドワックス
Ceraflour 980(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Ultraglide UV 701(Krahn-Chemie GmbH社;Grimm 10; 20457 Hamburg Germany)
Shamrock ST-3(Shamrock社;Heesterveldweg 21; 3700 Tongeren Belgium)
ポリテトラフルオロエチレン/ポリエチレン系マイクロナイズドワックス
Ceraflour 968(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Ceraflour 996(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
アミド系ワックス
Ceraflour 994(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Deurex MA 7020(Deurex Micro-Technologies GmbH社;Dr. Bergius Strasse 18/20; 06729 Troglitz Germany)
カルナウバワックス
Ceraflour 4RC 1165(Byk-Cera社;Danzigweg 23; 7418 EN Deventer Netherlands)
Everglide UV 636 (25 %)(Krahn-Chemie社;Grimm 10; 20457 Hamburg Germany)
モンタンワックス
Deurex MM 8120(Deurex Micro-Technologies GmbH社;Dr. Bergius Strasse 18/20; 06729 Troglitz Germany)
Deurex MM 8200(Deurex Micro-Technologies GmbH社;Dr. Bergius Strasse 18/20; 06729 Troglitz Germany)
紫外線反応性基を有するエステル系マイクロナイズドワックス
Ceridust TP 5091(Clariant GmbH社;Am Unisyspark 1; 65843 Sulzbach Germany)
パラフィン系ワックス
Polyspers HP(Eastman Chemical Deutschland GmbH社;Charlottenstrasse 61; 5114 9 Cologne Germany)
ポリプロピレン系ワックス
Crayvallack WN-1135(Lubrizol Coating Additives GmbH社;Max Planck Strasse 6; 27721 Ritterhude Germany)
ポリオレフィン系吹付けマイクロナイズドワックス(Spray-Micronized polyolefin Waxes)
Printwax MXF 9510 D(Deurex Micro-Technologies GmbH社;Dr. Bergius Strasse 18/20; 06729 Troglitz Germany)
Printwax MX. 9815 D(Deurex Micro-Technologies GmbH社;Dr. Bergius Strasse 18/20; 06729 Troglitz Germany)
ワックスの濃度は、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスの重量に対して、好ましくは0重量%から10重量%、より好ましくは0重量%から3.0重量%、特に好ましくは0〜2重量%である。
印刷前に、密着促進剤が、本発明の印刷インキまたは印刷ワニスに、その印刷インキまたは印刷ワニスの重量に対して0.01〜20重量%、好ましくは1〜10重量%添加される。この密着促進剤の例として、脂肪族ポリイソシアネート、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルへキサンジイソシアネート(TMHDI);脂環式ポリイソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添キシレンジイソシアネート(HXDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI);芳香族ポリイソシアネート、例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)などが挙げられる。上市されている密着促進剤製品の例には、Desmodur E41、Desmodur N 75(Bayer社)などが含まれる。ポリイミド系の密着促進剤、例えば、ポリエチレンイミド、ポリカルボジイミドが使用されてもよい。他の種類の密着促進剤にはシラン系密着促進剤が含まれ、その例として、アルキルシラン;ビニルシラン;メタクリルオキシシラン;エポキシシラン;アミノシラン;ウレアシラン(尿素シラン);クロロシラン;イソシアナトシラン;アミノシラン、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス(γ−トリメトキシシリルプロピル)−アミン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン;イソシアナトシラン、例えば、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
好ましい印刷方法には、スクリーン印刷法、ロータリースクリーン印刷法、デジタル印刷法、フレキソ印刷法、活版印刷法、オフセット印刷法、グラビア印刷法などが含まれる。これらのうち、スクリーン印刷法が特に好ましい。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスで印刷され、インモールド法で使用される従来の基材の例には、特に、ポリカーボネート、予備処理されたポリエステル、ABS、PMMA、ポリカーボネート/ポリエステルのブレンド、ポリカーボネート/ABSのブレンドなどが含まれるが、これらに限定されない。上市されている基材の例には、Bayfol(登録商標)、Makrolon(登録商標)、Makrofol(登録商標)、Bayblend(登録商標)(Bayer Material Science社)、Lexan(登録商標)(GE. Structured Products社)、Autoflex Hiform(登録商標)、Autoflex Xtra-Form(登録商標)(Autotype社)などのフィルムが含まれる。好ましい基材は、ポリカーボネートフィルム、ポリカーボネート/ポリエステルのブレンドによるフィルムなどである。
本発明の印刷インキまたは印刷ワニスが印刷されたフィルムのインサート成形に使用可能な従来の射出成形材料として、特に、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ABS、PMMAなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましいインサート成形材料は、ポリカーボネート、ポリカーボネートの様々なブレンドなどである。
以下の実験例は、本発明の例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
[実験例]
(本発明にかかるバインダー剤として好適なポリカーボネートの調製)
前述の式(Ih)で表される様々なポリカーボネートを、以下のように調製した。
(ポリカーボネート1)
ビスフェノールA(2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)205.7g(0.90モル)、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン30.7g(0.10モル)、および水酸化カリウム336.6g(6モル)を、水2700gに不活性ガス雰囲気下で攪拌溶解させた。次に、フェノール溶液1.88gを、塩化メチレン2500mlに投入した。さらに、ホスゲン198g(2モル)を、pH13〜14および21〜25℃の条件下で、十分に攪拌された溶液に投入した。次に、エチルピペリジン1mlを投入し、その混合物をさらに45分間攪拌した。ビスフェノレートを含まない水相を分離し、有機相をリン酸で中和し、当該有機相を水洗した後、溶媒を除去した。このようにして調製されたポリカーボネート1は、溶液相対粘度が1.255であった。
このポリマーのガラス転移温度は、DSCで157℃であった。
(ポリカーボネート2)
ポリカーボネート1の場合と同様の条件下で、ビスフェノールA181.4g(0.79モル)と1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン63.7g(0.21モル)との混合物を反応させてポリカーボネートを調製した。
このポリカーボネート2は、溶液相対粘度が1.263であった。
このポリマーのガラス転移温度は、DSCで167℃であった。
(ポリカーボネート3)
ポリカーボネート1の場合と同様の条件下で、ビスフェノールA149.0g(0.65モル)と1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン107.9g(0.35モル)との混合物を反応させてポリカーボネートを調製した。
このポリカーボネート3は、溶液相対粘度が1.263であった。
このポリマーのガラス転移温度は、DSCで183℃であった。
(ポリカーボネート4)
ポリカーボネート1の場合と同様の条件下で、ビスフェノールA91.6g(0.40モル)と1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン185.9g(0.60モル)との混合物を反応させてポリカーボネートを調製した。
このポリカーボネート4は、溶液相対粘度が1.251であった。
このポリマーのガラス転移温度は、DSCで204℃であった。
(ポリカーボネート5)
ポリカーボネート1の場合と同様の条件下で、ビスフェノールA44.2g(0.19モル)と1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン250.4g(0.81モル)との混合物を反応させてポリカーボネートを調製した。
このポリカーボネート5は、溶液相対粘度が1.248であった。
このポリマーのガラス転移温度は、DSCで216℃であった。
ガラス転移温度は、ISO 11357に準拠してDSC(示差走差熱量計)を用いて測定した。なお、ガラス転移温度は、予め真空乾燥器で24時間乾燥させた各供試片(ポリカーボネート)について測定した。
(本発明にかかるスクリーン印刷インキの調製)
本発明を例示するために、以下のスクリーン印刷インキを調製した。
まず、バインダー剤である前述のポリカーボネート4(Bayer Material Science社)20重量%を、紫外線硬化性モノマーである4−(1−オキソ−2−プロペニル)モルホリン80重量%に溶解させた。次いで、この溶液に、一官能性アクリレート、ジアクリレート、光重合開始剤、レベリング剤、増粘剤および着色剤を投入し、分散機で分散させた。その後、三本ロールミルまたはビーズミルを用いて、インキ粒径10μm未満のインキを調製した。
本発明を実験例1(表1)及び実験例2(表2)で以下に説明する。ただし、本発明がこれら実験例に限定されないことに留意されたい。
(実験例1;本発明)
スクリーン印刷用の青色インキ
Figure 0005597627
(実験例2;本発明)
スクリーン印刷用の白色インキ
Figure 0005597627
本発明の実験例1のインキのガラス転移温度は156℃であり、実験例2のインキのガラス転移温度は88℃であった。
粘度約4000mPa・s(コーンプレート型粘度計を用いてせん断速度100/sで測定)の、本発明の実験例1及び実験例2のスクリーン印刷用インキを、それぞれ、スクリーンメッシュ150−31を用いてポリカーボネートフィルム(Makrofol(登録商標)DE-4; 375 μm(Bayer Material Science AG社))に印刷し、出力2×120W/cmの水銀ランプによって速度15m/分で硬化させることにより、スクリーン用印刷インキでコートしたフィルムを得た。
(実験例3;本発明)
スクリーン印刷用の青色インキ
本発明のさらなるスクリーン印刷用インキを調製するために、バインダー剤である前述のポリカーボネート5(Bayer Material Science社)30重量%を、紫外線硬化性モノマーである4−(1−オキソ−2−プロペニル)モルホリン70重量%に溶解させた。
これらの溶液に、ジアクリレート、光重合開始剤、レベリング剤、増粘剤および着色剤を投入し分散機で分散させた。そして、三本ロールミルまたはビーズミルを用いて、インキ粒径10μm未満のインキを調製した。
本発明を、本実験例(表3)に基づいて以下に説明する。ただし、本発明が本実験例に限定されないことに留意されたい。
Figure 0005597627
本発明の実験例3のインキのガラス転移温度は、DSCで160℃であった。
粘度約4000mPa・s(コーンプレート型粘度計を用いてせん断速度100/sで測定)の、本発明の実験例3のスクリーン印刷用インキを、スクリーンメッシュ150−31を用いてポリカーボネートフィルム(Makrofol(登録商標)DE-4; 375 μm(Bayer Material Science AG社))に印刷し、出力2×120W/cmの水銀ランプによって速度15m/分で硬化させることにより、スクリーン用印刷インキでコートしたフィルムを得た。
以下の比較実験例4〜7を実施した。
(比較実験例4)
グラフィックスクリーン印刷用の紫外線硬化性インキ
以下の表4に示す組成を有する(バインダー剤としてポリアクリレートを含む)、上市されているスクリーン印刷用インキを、実験例1および実験例2と同様の方法で、ポリカーボネートフィルム(Makrofol(登録商標)DE-4; 375 μm(Bayer Material Science AG社))に印刷・硬化した。
Figure 0005597627
(比較実験例5)
グラフィックスクリーン印刷用の紫外線硬化性インキ
以下の表5に示す組成を有する(バインダー剤として、比較実験例4とは異なる種類のポリアクリレートを含む)、上市されているスクリーン印刷用インキを、実験例1および実験例2と同様の方法で、ポリカーボネートフィルム(Makrofol(登録商標)DE-4; 375 μm(Bayer Material Science AG社))に印刷・硬化した。
Figure 0005597627
(比較実験例6)
グラフィックスクリーン印刷用の紫外線硬化性インキ
以下の表6に示す組成を有する(バインダー剤としてポリウレタンアクリレートを含む)、上市されているスクリーン印刷用インキを、実験例1および実験例2と同様の方法で、ポリカーボネートフィルム(Makrofol(登録商標)DE-4; 375 μm(Bayer Material Science AG社))に印刷・硬化した。
Figure 0005597627
(比較実験例7)
インモールド法用の紫外線硬化性インキ
バインダー剤として、脂肪族ポリカーボネート主鎖とウレタンアクリレートオリゴマー側鎖とのコポリマーを含む、上市されているスクリーン印刷用インキ(Decomold(登録商標)(Coates社))を、実験例1および実験例2と同様の方法で、ポリカーボネートフィルム(Makrofol(登録商標)DE-4; 375 μm(Bayer Material Science AG社))に印刷・硬化した。
(実験例8)
フォーミング試験の結果
実験例1〜7に従って作製したコートフィルム(ラミネート)の熱成形性を、以下のようにして試験した。
フォーミング試験を、SAMK 360高圧成形機(Nliebling社;2000年製)を用いて実施した。この試験では、加熱通気キャビティー型を用いてフォーミング性を評価した。成形品は、寸法が約190×120mmであり、フィルムの伸張性を評価するのに適した種々の空隙を有していた。
成形型の温度は100℃にした。成形前に、フィルムを加熱領域で予備加熱した。各試験の加熱時間は16秒であり、これにより、フィルムの温度を約150〜160℃とした。各試験では、1つの実験例に由来する5つのフィルムを次々にフォーミング・評価した。評価は目視で行い、その結果を以下の表7にまとめた。
Figure 0005597627
本発明のインキを用いて作製したラミネート以外では、比較実験例4に従って作製したラミネートのみが、ラミネート全体またはインキ層にダメージを与えることなく、フォーミング・伸張可能であった。
(実験例9)
インサート成形試験の結果
実験例1〜7に従って作製し、実験例8に従ってフォーミングしたコートフィルム(ラミネート)のインサート成形時の安定性を、以下のように試験した。前述のフォーミング試験で使用したものと同一のフィルムを、フィルムインサート成形(FIM)法の評価にも用いた。
この試験は、射出成形装置(Arburg社)を用いて実施した。この装置(Arburg Allrounder 570 C;2003年製)の最大型締め力は200トンであった。種々のフィルムを用いて、260℃でPC/ABSを射出してインサート成形した。充填時間は2秒であり、射出圧力は1000バールであった。一般的な場合と同じく、成形型の温度を60℃とした。この成形型は、コールドランナーおよび補助ラグを介してポリマーをキャビティー型に供給するホットランナーノズルを備えていた。インサート成形では、材料を過剰に充填した場合、その高温およびせん断力によって一部の印刷インキが流れてしまう可能性がある。
インキに対するインサート成形ポリマーの密着性は、手剥がしによる試験で調べた。
評価は目視で行い、その結果を以下の表8にまとめた。
Figure 0005597627
この結果から、本発明のインキを用いて作製したラミネートのみが、インキ層のインキ流れを引き起こすことなく熱可塑性材料でインサート成形することができ、また、そのラミネートとインサート成形材料との間の密着性も良好であることが分かる。
(実験例10)
環境試験の結果
印刷フィルム(ラミネート)とインサート成形材料との密着性をより詳しく評価するために、実験例9で得られた成形品を環境槽内に載置した。この試験は、以下の条件下で、環境キャビネット装置(Weiss社;1989年製)を用いて実施した。
温度:80℃
湿度:85%
試験時間:100時間
フィルムを、目視と、手剥がしによる試験とで評価した。その結果を以下の表9にまとめた。
Figure 0005597627
この結果から、本発明のインキを用いて作製されたラミネートのみが、環境試験後も良好な外観および密着性を有することが分かる。比較実験例に基づくラミネートには、ブリスター(隆起や膨れ)の形成が見られ、密着性も失われていた。
注記:比較実験例4に基づくラミネートは、実験例9での結果が乏しかったので、長期にわたる環境試験を実施しなかった。
[総合的な評価]
実験例8〜10の結果、すなわち、印刷フィルム(ラミネート)のフォーミングおよびインサート成形の結果を調べると、各実験例について、以下のような全体像が浮かび上がる。
Figure 0005597627
以上の結果から、本発明のインキを用いて作製した実験例1〜3のラミネートが、フォーミング時の良好な熱可塑性および伸張性、ならびにインサート成形時の安定性を有することが分かる。印刷フィルム(本発明にかかるラミネート)に対するインサート成形材料の密着性は、インサート成形工程後および環境試験後のいずれの時点においても良好であり、インキのインキ流れも見られなかった。比較実験例4〜7は、フォーミングの時点で、インキ層の大きなクラック(亀裂)や、成形型に対するラミネート全体の付着などの幾つかの重大な弱点が見られ、どの比較実験例も、インサート成形時および環境試験時において、(1)インキ層からの大量のインキ流れ、(2)コートフィルムと印刷成形材料との不十分な密着性または密着性の欠如、のいずれかを示した。
(実験例11)
以下の表11に、種々の印刷方法について、各方法に適した青色インキの例を示す。しかしながら、本発明は、これらに限定されない。
Figure 0005597627

Claims (15)

  1. A)バインダー剤として、gem−ジヒドロキシジフェニルシクロアルカンから生成された、少なくとも1種の照射非硬化性の芳香族ポリカーボネートと、
    B)溶剤として、アクリレート、メタクリレート、ビニルエーテル、およびエチレン二重結合を有する含窒素化合物から選択される少なくとも1種の照射硬化性モノマーと、
    を含む、印刷インキまたは印刷ワニスにおいて、
    印刷インキまたは印刷ワニスは、液状印刷インキまたは印刷ワニスであり、
    ポリカーボネートは溶剤に溶解しており、かつ、溶剤は、印刷インキまたは印刷ワニス中で硬化すると、当該印刷インキまたは印刷ワニス内で化学的に架橋し、
    ポリカーボネートのガラス転移温度は、印刷対象基材のガラス転移温度よりも高いことを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  2. 請求項1において、照射硬化性モノマーが、異なる種類のモノマーの混合物であるか、または単一種類の照射硬化性モノマーがポリカーボネートを溶解していることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  3. 請求項1または2において、照射硬化性モノマーが、紫外線硬化性および/または電子線硬化性であることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  4. 請求項1から3のいずれか一項において、光重合開始剤を含むことを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  5. 請求項1から4のいずれか一項において、耐高温性および柔軟性に優れていることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  6. 請求項1から5のいずれか一項において、ポリカーボネートが熱可塑性であることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  7. 請求項1から6のいずれか一項において、ポリカーボネートは、分子量M(重量平均分子量)が少なくとも10,000であり、および/または下記式(I)で表される二官能性のカーボネート構造単位を含むことを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
    Figure 0005597627

    (式中、R及びRは、互いに独立して、水素;ハロゲン;C〜Cアルキル基;C〜Cシクロアルキル基;C〜C10アラルキル基であり、
    mは4〜7の整数であり、
    各XにおけるR及びRは、互いに独立して、水素またはC〜Cアルキル基であり、
    Xは炭素を表し、かつ、
    少なくとも1つのXにおいて、RとRの両方がアルキル基である。)
  8. 請求項7において、ポリカーボネートが、式(I)で表される二官能性のポリカーボネート構造単位を少なくとも30モル%含んでいることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  9. 請求項1から8のいずれか一項において、ポリカーボネートは、分子量M(重量平均分子量)が10,000〜300,000であることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  10. 請求項1から9のいずれか一項において、ポリカーボネートが欧州特許出願公開第0688839号明細書に記載されたポリカーボネートであることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  11. 請求項1から10のいずれか一項において、少なくとも1種のさらなる樹脂、および/または少なくとも1種の添加剤、および/または少なくとも1種のフィラー、および/または少なくとも1種の着色剤、および/または少なくとも1種の光輝剤、および/または少なくとも1種のワックス、および/または少なくとも1種のさらなる密着促進剤を含むことを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  12. 請求項1から11のいずれか一項において、照射硬化後の軟化温度が230℃未満であることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  13. 請求項1から12のいずれか一項において、照射硬化後の軟化温度が180℃未満であることを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  14. 請求項1から13のいずれか一項において、ポリカーボネートが照射により硬化しないことを特徴とする、印刷インキまたは印刷ワニス。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の印刷インキまたは印刷ワニスの使用であって、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、ロータリースクリーン印刷法、デジタル印刷法、フレキソ印刷法またはインクジェット印刷法での使用。
JP2011508830A 2008-05-14 2009-05-13 照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス Active JP5597627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008023499.0 2008-05-14
DE200810023499 DE102008023499A1 (de) 2008-05-14 2008-05-14 Druckfarbe oder Drucklack, damit beschichteter Schichtstoff und Verfahren zur Herstellung eines Schichtstoffs
PCT/EP2009/003387 WO2009138215A1 (de) 2008-05-14 2009-05-13 Strahlenhärtbare druckfarbe oder drucklack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521029A JP2011521029A (ja) 2011-07-21
JP5597627B2 true JP5597627B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41137013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508830A Active JP5597627B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-13 照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス
JP2011508831A Expired - Fee Related JP5454812B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-13 放射線硬化印刷インクまたは印刷ワニスでコートされた積層物および成形物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508831A Expired - Fee Related JP5454812B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-13 放射線硬化印刷インクまたは印刷ワニスでコートされた積層物および成形物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8580878B2 (ja)
EP (3) EP2305758B1 (ja)
JP (2) JP5597627B2 (ja)
KR (2) KR101675600B1 (ja)
CN (2) CN102099427B (ja)
AT (2) ATE550167T1 (ja)
DE (1) DE102008023499A1 (ja)
ES (2) ES2385921T3 (ja)
PL (1) PL2285916T3 (ja)
RU (1) RU2497859C9 (ja)
TW (2) TWI460216B (ja)
WO (2) WO2009138217A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007052947A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines Polycarbonat-Schichtverbundes
CN102051088A (zh) * 2011-01-11 2011-05-11 珠海保税区天然宝杰数码科技材料有限公司 紫外光固化喷墨记录用白色油墨组合物及一种喷墨记录方法
EP2489492A1 (de) 2011-02-17 2012-08-22 Bayer MaterialScience AG Verfahren zum partiellen Schwingungsausgleich bei Kunststoff-Formteilen
EP2497637A1 (de) 2011-03-10 2012-09-12 Bayer MaterialScience AG Transparente, galvanisierbare Kunststoff-Folie für das partielle Galvanisieren
WO2013051011A2 (en) * 2011-06-06 2013-04-11 Essel Propack Limited Ink composition and process for printing on laminates
PL2763833T3 (pl) * 2011-10-05 2020-11-16 Saint-Gobain Glass France Sposób wytwarzania części ozdobnej z tworzyw sztucznych
JP5803583B2 (ja) 2011-11-07 2015-11-04 株式会社リコー 光重合性インクジェットインク
DE102012005222A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Hermann Müller Verfahren zum Betrieb einer Spritzgussmaschine mit einem Druckwerk
DE102012016690A1 (de) 2012-08-24 2014-02-27 Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co. Kg Elektronenstrahlhärtbare Inkjet-Tinten und deren Verwendung in Inkjet-Druckverfahren
JP2015530295A (ja) * 2012-09-19 2015-10-15 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG Uv硬化ペイントを備えたプラスチック製成形品の製造方法および該成形品
EP2786878A1 (en) 2013-04-04 2014-10-08 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Methods for printing articles
EP3044270B1 (en) * 2013-09-12 2018-08-29 3D Systems, Inc. Build material and applications thereof
CN103556800B (zh) * 2013-11-14 2016-06-15 广东玉兰集团股份有限公司 一种具有透视效果的墙纸及其制作工艺
CN103666060B (zh) * 2013-11-25 2016-04-13 铜陵方正塑业科技有限公司 一种韧性好的紫外光固化油墨及其制备方法
CN105189659B (zh) * 2013-12-19 2018-05-18 Dic株式会社 低胺含量的喹吖啶酮颜料以及其制造方法
JP6340811B2 (ja) * 2014-02-18 2018-06-13 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた耐熱性印刷インキ
PL3169502T3 (pl) * 2014-07-17 2020-02-28 Saint-Gobain Glass France Sposób wytwarzania montażowej części samochodowej z tworzywa sztucznego
JP5930243B2 (ja) * 2015-01-07 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インク組成物およびインクジェット記録方法
KR20170141668A (ko) * 2015-04-16 2017-12-26 고쿠리츠다이가쿠호진 호쿠리쿠 센단 가가쿠 기쥬츠 다이가쿠인 다이가쿠 에칭 마스크, 에칭 마스크 전구체 및 산화물층의 제조 방법 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
US10486452B2 (en) 2016-02-26 2019-11-26 Amcor Flexibles Selestat Sas Flexible packaging substrates compromising thermally-stable prints
US11376831B2 (en) 2016-03-18 2022-07-05 Amcor Flexibles Selestat Sas Flexible laminate for printed retort packaging
DE102016210816A1 (de) * 2016-06-16 2017-12-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kunststoffabdeckung mit transparentem Anteil und Anzeigeabdeckung aus Kunststoff
RU2629681C1 (ru) * 2016-09-02 2017-08-31 Акционерное общество "Гознак" (АО "Гознак") Способ получения пленочного изображения на основе композиции для проводящих чернил, многослойное поликарбонатное изделие с таким изображением и способ его получения
US11383543B2 (en) * 2017-03-07 2022-07-12 Toray Industries, Inc. Method for producing printed matter and printing machine
DE102017204418A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Umschalten eines Halbleiterschalters
EP3375827A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-19 TIGER Coatings GmbH & Co. KG Laminat-tinte
CN109401424A (zh) * 2018-09-20 2019-03-01 永修县利君科技有限公司 一种led-uv冷光源固化的高温烧结调墨油及其制备方法
EP3686252A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-29 Agfa-Gevaert Nv Radiation curable inkjet ink for manufacturing printed circuit boards
ES2941307T3 (es) * 2019-04-09 2023-05-19 Surteco Gmbh Procedimiento para producir una lámina decorativa altamente resistente a la abrasión por medio de serigrafía rotativa
WO2020226018A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 Dicグラフィックス株式会社 印刷物の製造方法
EP3739009A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-18 Akzenta Paneele + Profile GmbH Laminierbare tinte
CN113119601B (zh) * 2019-12-30 2022-03-29 东莞高绮印刷有限公司 一种模塑面板的印刷工艺
CN113354976B (zh) * 2021-07-23 2023-03-21 西安思摩威新材料有限公司 一种紫外光固化有机物墨水、使用方法及其应用
FR3127950A1 (fr) * 2021-12-16 2023-04-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Composition a base d’indicateur(s) colore(s) specifique(s) utilisables dans un procede d’impression par serigraphie
WO2024015547A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Sun Chemical Corporation Uv curable thermoformable conductive ink and dielectric ink

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970131A (en) 1961-01-31 polycarbonate process
NL104015C (ja) 1953-10-16
DE1007996B (de) 1955-03-26 1957-05-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffe
US3275601A (en) 1956-01-04 1966-09-27 Bayer Ag Manufacture of polycarbonates using tertiary amines, quaternary amines and salts thereof as catalysts
US2991273A (en) 1956-07-07 1961-07-04 Bayer Ag Process for manufacture of vacuum moulded parts of high molecular weight thermoplastic polycarbonates
US3148172A (en) 1956-07-19 1964-09-08 Gen Electric Polycarbonates of dihydroxyaryl ethers
US2999846A (en) 1956-11-30 1961-09-12 Schnell Hermann High molecular weight thermoplastic aromatic sulfoxy polycarbonates
US3062781A (en) 1958-07-02 1962-11-06 Bayer Ag Process for the production of polycarbonates
US2999835A (en) 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1122003A (en) 1964-10-07 1968-07-31 Gen Electric Improvements in aromatic polycarbonates
NL152889B (nl) 1967-03-10 1977-04-15 Gen Electric Werkwijze ter bereiding van een lineair polycarbonaatcopolymeer, alsmede orienteerbare textielvezel van dit copolymeer.
DE2063052A1 (de) 1970-12-22 1972-07-13 Bayer Verseifungsbeständige Polycarbonate
DE2063050C3 (de) 1970-12-22 1983-12-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verseifungsbeständige Polycarbonate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE2211956A1 (de) 1972-03-11 1973-10-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung verseifungsstabiler blockcopolycarbonate
DE2517032A1 (de) 1975-04-17 1976-10-28 Bayer Ag Verwendung von kunststoffverbundfolien zum herstellen von behaeltern fuer elektronische bauteile
DE2755088A1 (de) 1977-12-10 1979-06-13 Bayer Ag Verwendung von folien aus glaskugel- gefuellten thermoplasten zur herstellung von streulichtscheiben
DE3010143C2 (de) 1980-03-15 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kunststoffverbundlaminat, seine Herstellung und seine Verwendung
US4322490A (en) * 1980-11-17 1982-03-30 Eastman Kodak Company Photopolymerizable compositions featuring improved monomers
DE3528812A1 (de) 1985-08-10 1987-02-12 Bayer Ag Schichtstoffe
US4902578A (en) * 1987-12-31 1990-02-20 General Electric Company Radiation-curable coating for thermoplastic substrates
DE3844633A1 (de) 1988-08-12 1990-04-19 Bayer Ag Dihydroxydiphenylcycloalkane, ihre herstellung und ihre verwendung zur herstellung von hochmolekularen polycarbonaten
NO170326C (no) 1988-08-12 1992-10-07 Bayer Ag Dihydroksydifenylcykloalkaner
DE4421561A1 (de) 1994-06-20 1995-12-21 Bayer Ag Hochtemperaturbeständige flexible Siebdruckfarben
DE4424106A1 (de) 1994-07-08 1996-01-11 Bayer Ag Schichtstoffe
DE4431216A1 (de) * 1994-09-02 1996-05-15 Bayer Ag Herstellung kratzfest ausgerüsteter Polycarbonatformteile
DE19746265A1 (de) * 1997-10-20 1999-04-22 Bayer Ag Verbunde aus Polyurethan und einem thermoplastischen Material
JP4158312B2 (ja) 2000-04-11 2008-10-01 三菱瓦斯化学株式会社 耐熱性印刷インキ及び加飾樹脂製品の製造方法
DE10026299A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Sunyx Surface Nanotechnologies Substrat mit gering lichtstreuender, ultraphober Oberfläche und Verfahren zu seiner Herstellung
US6623677B1 (en) * 2000-07-21 2003-09-23 Bayer Corporation Decorated article made by film insert molding
GB2370279A (en) 2000-12-21 2002-06-26 Coates Brothers Plc Inks for in-mould decoration
DE10107860A1 (de) * 2001-02-20 2002-09-05 Bayer Ag Schichtstoff mit Dekor
JP4815684B2 (ja) 2001-03-21 2011-11-16 三菱瓦斯化学株式会社 耐熱性印刷インキ
US20030083535A1 (en) * 2001-06-20 2003-05-01 Conoco Inc. Circulating Catalyst system and method for conversion of light hydrocarbons to aromatics
JP3493607B2 (ja) 2001-11-08 2004-02-03 帝国インキ製造株式会社 樹脂成形品及びその製造方法
JP3493606B2 (ja) 2001-11-08 2004-02-03 帝国インキ製造株式会社 インサートモルディング成形品およびインサートモルディング成形品用着色インキ
JP4159323B2 (ja) 2002-08-06 2008-10-01 三菱瓦斯化学株式会社 耐熱性印刷インキ
AT504049B1 (de) * 2002-11-28 2008-10-15 Hueck Folien Gmbh Folie für verpackungszwecke, mit partiell aufgebrachtem sicherheitsmerkmal
US20040152799A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 Miller Christopher Wayne Flexible radiation curable compositions
US6958189B2 (en) 2003-03-31 2005-10-25 Exatec, Llc Ink for a polycarbonate substrate
JP4271482B2 (ja) 2003-04-18 2009-06-03 帝国インキ製造株式会社 加飾用紫外線硬化型着色インキ
CN101001923A (zh) * 2004-08-10 2007-07-18 西巴特殊化学品控股有限公司 具有高存储密度的光记录材料
JP4231828B2 (ja) * 2004-08-23 2009-03-04 ハマダ印刷機械株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット用インク
SE529306C2 (sv) * 2005-03-18 2007-06-26 Perstorp Specialty Chem Ab Ultravioletthärdande hartskomposition
CN100471919C (zh) 2005-07-26 2009-03-25 中国乐凯胶片集团公司 一种紫外光固化皱纹油墨
US7659437B2 (en) * 2006-04-21 2010-02-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for methane conversion
WO2007123977A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of aromatics from methane
JP5286654B2 (ja) 2006-09-08 2013-09-11 三菱瓦斯化学株式会社 耐熱性印刷インキ
JP4865484B2 (ja) 2006-09-29 2012-02-01 富士フイルム株式会社 成形印刷物の製造方法、及び、成形印刷物
JP4985288B2 (ja) 2006-09-29 2012-07-25 大日本印刷株式会社 三次元加工用加飾シート
DE102007059747A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Bundesdruckerei Gmbh Polymerschichtverbund für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010150832A (ru) 2012-06-20
RU2497859C2 (ru) 2013-11-10
US20110117350A1 (en) 2011-05-19
KR101675600B1 (ko) 2016-11-11
ATE550167T1 (de) 2012-04-15
CN102099427A (zh) 2011-06-15
KR101308547B1 (ko) 2013-09-23
PL2285916T3 (pl) 2012-03-30
EP2285916A1 (de) 2011-02-23
US20110118377A1 (en) 2011-05-19
US8580878B2 (en) 2013-11-12
TWI460216B (zh) 2014-11-11
CN102027080B (zh) 2014-08-13
WO2009138215A1 (de) 2009-11-19
CN102099427B (zh) 2013-11-13
US8840986B2 (en) 2014-09-23
WO2009138217A1 (de) 2009-11-19
JP2011523603A (ja) 2011-08-18
TW201008990A (en) 2010-03-01
ES2385921T3 (es) 2012-08-03
TW201011077A (en) 2010-03-16
EP2276816A1 (de) 2011-01-26
KR20110019372A (ko) 2011-02-25
EP2285916B1 (de) 2011-11-16
ES2375827T3 (es) 2012-03-06
DE102008023499A1 (de) 2009-11-19
WO2009138215A9 (de) 2010-05-06
JP2011521029A (ja) 2011-07-21
CN102027080A (zh) 2011-04-20
JP5454812B2 (ja) 2014-03-26
KR20110011620A (ko) 2011-02-08
ATE533818T1 (de) 2011-12-15
EP2305758B1 (de) 2012-03-21
EP2305758A1 (de) 2011-04-06
TWI495693B (zh) 2015-08-11
RU2497859C9 (ru) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597627B2 (ja) 照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス
US9493662B2 (en) Active energy ray-curable inkjet ink, ink container, and inkjet discharging device
EP3101072B1 (en) Inkjet ink composition for printing on building materials, inkjet ink set for printing on building materials, inkjet recording method, and decorative building materials
CN103450744A (zh) 活性光线固化型油墨组合物、喷墨记录方法、装饰片材及其成形物、模内成形品及其制造方法
WO2018010490A1 (zh) 3d喷墨打印用光固化透明墨水及其制备方法
WO2017185508A1 (zh) 3d喷墨打印用墨水组合物、墨水组及其制备方法
JP2010116460A (ja) 紫外線硬化型インクジェットインキ
JP2017165964A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置と像形成方法、硬化物
JP7334273B2 (ja) インクセット、画像記録方法、画像記録物、並びに、立体物及びその製造方法
JP2014189754A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物及び画像形成方法
JP2015052046A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク及び画像形成方法
TWI758421B (zh) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型塗料組成物、及此等之製造方法
JP2017095676A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、像形成方法、硬化物及び構造体
JP2020186294A (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物およびインク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250