[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5589289B2 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5589289B2
JP5589289B2 JP2009062447A JP2009062447A JP5589289B2 JP 5589289 B2 JP5589289 B2 JP 5589289B2 JP 2009062447 A JP2009062447 A JP 2009062447A JP 2009062447 A JP2009062447 A JP 2009062447A JP 5589289 B2 JP5589289 B2 JP 5589289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
rubber composition
plasticizer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009062447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106227A (ja
JP2010106227A5 (ja
Inventor
秀人 小紫
好文 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009062447A priority Critical patent/JP5589289B2/ja
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to KR1020117018386A priority patent/KR101672503B1/ko
Priority to US13/255,346 priority patent/US8623949B2/en
Priority to CN201080012635.3A priority patent/CN102356127B/zh
Priority to EP10753403.4A priority patent/EP2418244B1/en
Priority to PCT/JP2010/053318 priority patent/WO2010106908A1/ja
Publication of JP2010106227A publication Critical patent/JP2010106227A/ja
Publication of JP2010106227A5 publication Critical patent/JP2010106227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589289B2 publication Critical patent/JP5589289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2311/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/286Chlorinated polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物に関する。更に詳しくは、自動車用グリースカップ成形材料等として好適に用いられるゴム組成物に関する。
一般に加硫ゴムは、他の物質にはみられないような広い歪領域で良好な弾性を有するため、グリースを封入、シールし、ダストの侵入を防ぐといった機能を有するグリースカップ、例えば自動車用ダストカバー、ダストブーツ、ベローなどとして広く用いられている。この内、金属製や樹脂製などの支持体に接着させたで用いられるグリースカップでは、支持体との良好な接着性はもちろんのこと、近年のエンジンの高性能化および車のコンパクト化により、これらに用いられる加硫ゴムの耐熱性、耐寒性および耐オゾン性などの要求が厳しくなっており、例えば下記特許文献1〜3に記載されているゴム組成物では、支持体との接着性を満足させたまま、これらの要求を満たすことが困難になってきている。
特開昭60−223841号公報 特開平11−343367号公報 特開2000−291798号公報
本発明の目的は、例えば自動車用グリースカップ材料として用いられた場合などに要求される、耐熱性、耐オゾン性、耐寒性および金属あるいは樹脂との接着性を同時に満足せしめるゴム組成物を提供することにある。
かかる本発明の目的は、クロロプレンゴム99〜85重量%および塩素化ポリエチレンゴム1〜15重量%よりなるブレンドゴム100重量部当り、(A)分子量450〜650のポリエーテルエステル系可塑剤10〜30重量部または(B)分子量450〜900のポリエーテルエステル系可塑剤と分子量350〜500のポリエーテルエステル系可塑剤以外のエステル系可塑剤との両者10〜30重量部および2種以上の芳香族アミン系老化防止剤3〜10重量部を含有するゴム組成物によって達成される。
本発明のゴム組成物より得られる加硫成形品は、すぐれた耐熱性、耐オゾン性、耐寒性および金属あるいは樹脂との接着性を示すので、グリースカップ、例えば自動車用ダストカバーなどとして有効に用いられる。その結果、ダストカバーの耐寒性を損なうことなく、耐熱性およびゴム-支持体間の接着性を、安定して付与することを可能としている。
ここで、本発明でいうグリースカップとは、内部に封入されている潤滑剤の流失を防ぐとともに、外部からの泥水や塵芥ゴミ等の侵入を防ぐといった機能を有するものをいい、例えばダストカバー、ダストブーツ、ベロー等で呼称されるものを含む。これらの使用場所は、主として動力伝達装置のジョイント部であり、広く自動車、機械等の部品として用いられている。
クロロプレンゴムは、2-クロロ-1,3-ブタジエンを乳化重合させることにより得られるゴムであり、一般に重合時の分子量の均一性や安定性を得るために重合調整剤を用いるが、この調整剤としてイオウ、チウラムジスルフィド等を用いたイオウ変性タイプまたはメルカプタンなどを用いた非イオウ変性タイプがあり、本発明ではいずれのタイプのものも用いることができる。実際には、市販品である電気化学製品DR31(非イオウ変性タイプ)、同社製品DORDM40(イオウ変性タイプ)などをそのまま用いることができる。
塩素化ポリエチレンゴムは、ポリエチレンの粉末または粒子を水性懸濁液中で塩素化するか、あるいは有機溶媒中に溶解したポリエチレンを塩素化することによって得られるものであり、好ましくは水性懸濁液中で塩素化することにより得られるものが用いられる。塩素化ポリエチレンゴムは、一般にはその塩素含有量が5〜50重量%の非結晶性または結晶性の塩素化ポリエチレンであり、本発明では塩素含有量が5〜50重量%、好ましくは25〜45重量%の非結晶性塩素化ポリエチレンが用いられる。かかる塩素化ポリエチレンゴムとしては、市販品である東ソー製品CN5020(塩素含有量40重量%)、同社製品CN1800(同10重量%)等をそのまま用いることができる。
クロロプレンゴムと塩素化ポリエチレンゴムとは、前者が約99〜85重量%、好ましくは約97〜90重量%の割合で、また後者が約1〜15重量%、好ましくは約3〜10重量%となるような割合で用いられる。塩素化ポリエチレンゴムがこれより少ない割合で用いられると、耐熱性や支持体との接着性に問題が生じるようになり、一方これより多い割合で用いられると耐寒性に問題が生じるようになる。
上記割合のクロロプレンゴムおよび塩素化ポリエチレンゴムよるなるブレンドゴムには、(A)ポリエーテルエステル系可塑剤または(B)ポリエーテルエステル系可塑剤とエステル系可塑剤との両者の合計量が、ブレンドゴム100重量部に対して10〜30重量部、好ましくは15〜30重量部の割合で添加される。可塑剤がこれ以下の配合割合で用いられると、耐寒性が悪化するようになり、一方これ以上の配合割合で用いられると金属等との接着性が悪化するようになる。
ポリエーテルエステル系可塑剤が単独で用いられる態様(A)にあっては、その分子量が450〜650、好ましくは500〜600のものが用いられる。実際には、市販品であるADEKA製品RS-700等が用いられる。ポリエーテルエステル系可塑剤であっても、分子量がこれ以下のものが用いられると、耐熱性が悪化するようになり、一方分子量がこれ以上のものが用いられると、耐寒性が悪化するようになる。
一方、ポリエーテルエステル系可塑剤がポリエーテルエステル系可塑剤以外のエステル系可塑剤と併用される態様(B)にあっては、分子量450〜900、好ましくは500〜900のポリエーテルエステル系可塑剤を、分子量350〜500、好ましくは400〜500のエステル系可塑剤、例えばジオクチルセバケート等のセバケート系エステル、ジイソデシルアジペート、ジブチルグリコールアジペート、ジブチルカルビトールアジペート等のアジペート系エステル、ジオクチルアゼレート等のアゼレート系エステル、ジオクチルフタレート等のフタレート系エステルなどと併用することができる。
この態様(B)にあっては、可塑剤合計量中ポリエーテルエステル系可塑剤が35重量%以上、好ましくは50〜75重量%の割合で、またポリエーテルエステル系可塑剤以外のエステル系可塑剤が65重量%以下、好ましくは50〜25重量%の割合で用いられる。この場合、ポリエーテルエステル系可塑剤として用いられる分子量が450〜900、好ましくは500〜900の可塑剤中、分子量450〜650の可塑剤については態様(A)でも用いられているので、分子量が450〜650の範囲内のポリエーテルエステル系可塑剤については、態様(A)に従って単独で用いられ、また態様(B)に従ってポリエーテルエステル系可塑剤以外のエステル系可塑剤との併用という形で用いることもできる。なお、分子量が650〜900の範囲内のポリエーテルエステル系可塑剤としては、実際には市販品であるADEKA製品RS-735等が用いられる。
ブレンドゴムには、さらに2種以上の芳香族アミン系老化防止剤が、合計してブレンドゴム100重量部当り3〜10重量部、好ましくは4〜8重量部の割合で配合される。老化防止剤の配合割合がこれより少ないと、耐熱性と耐オゾン性を付与することが難しく、一方老化防止剤の配合割合がこれより多いと、加硫阻害による成形性への影響または加硫物表面へのブルーミングといった問題が生じるため好ましくない。
芳香族アミン系老化防止剤としては、N-フェニル-1-ナフチルアミン、アルキル化ジフェニルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、p-(p-トルエンスルホニルアミド)ジフェニルアミン、N,N'-ジ-2-ナフチル-p-フェニレンジアミン、N,N'-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)-p-フェニレンジアミンなどの芳香族アミン系化合物の内、少なくとも2種以上が併用される。好ましくはN-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミンを1成分として含有する芳香族アミン系化合物、具体的にはそれと4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミンとの組合せが用いられ、その割合は前者の30〜60重量%に対し、後者が70〜40重量%であることが好ましい。ここで、芳香族アミン系老化防止剤が1種類しか用いられないと、耐熱性と耐寒性を両立させることが難しくなる。
以上の必須成分よりなるゴム組成物には、さらに充填剤、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤およびゴム物性や所望の接着性を損なわない範囲で、安定剤、粘着付与剤、離型剤、顔料、難燃剤、滑剤などを添加することができる。
充填剤としては、カーボンブラック、クレー、珪藻土、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、金属酸化物、マイカ、グラファイト、水酸化アルミニウムなどが挙げられる。また、粉末状固体充填剤、例えば各種の金属粉、ガラス粉、セラミックス粉、粒状あるいは粉末ポリマーなども所望の性能を損なわない範囲で用いることができる。
加硫剤としては、用いられるクロロプレンゴムの種類に応じて酸化亜鉛、酸化マグネシウム、四酸化三鉛、一酸化鉛(リサージ)、イオウ、含イオウ化合物、有機過酸化物などが用いられる。含イオウ化合物、好ましくは有機含イオウ化合物としては、チオウレア系加硫剤、メルカプトトリアジン系加硫剤、ジメチルジチオカルバミン酸セレンなどが挙げられる。有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、ジ-第3ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド、クミルパーオキサイド、1,3-ジ(第3ブチルパーオキシ)イソプロピルベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、m-トリルパーオキサイド、ジプロピオニルパーオキサイドなどが挙げられる。これらの加硫剤は、ゴム100重量部当り約1〜20重量部、好ましくは約2〜15重量部の割合で用いられる。また、加硫促進剤としては、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジベンゾチアジルジスルフィド、トリメチルチオウレア、ニッケルジブチルジチオカーバメートなどが用いられる。
以上の各成分を用いてのゴム組成物の調製は、加硫剤および加硫促進剤を除く各成分を加熱混練機、例えば一軸押出機、二軸押出機、ロール、バンバリーミキサ、ブラベンダ、ニーダ、高剪断型ミキサなどを用いて混練りし、さらに加硫剤および加硫促進剤などを添加し、加熱溶融混練することにより、容易に行うことができる。混練に際しては、ポリマーと可塑剤とを予め混練しておいたものに、さらに充填剤やその他の配合剤を混ぜ合わせることもできる。このような手順で混練を行うことにより、可塑剤添加による滑りや汚れで混練物にせん断エネルギーを与え難くなり、ひいては混練に時間がかかるといった事態を回避することができる。
加硫成形は、公知の方法、例えば射出成形機、圧縮成形機、加硫プレスなどを用いて、一般に約150〜200℃で、約3〜60分間加熱することによって行われ、必要に応じて約150〜250℃で、約1〜24時間程度加熱する二次加硫も行われ、グリースカップなどが成形される。グリースカップ成形品としては、本発明のゴム組成物単体で構成されるものでも良く、金属やプラスチック等の補強材料を複合して構成されるものでもよい。
ゴム加硫物と一体成形させる支持体の素材としては、金属製あるいは樹脂製のものが用いられる。金属材料としては、好ましくはJIS G4051(機械構造用炭素鋼材)に定められている炭素鋼やJIS H4000に定められているアルミニウムおよびアルミニウム合金、JIS G4303、4304、4305に定められているステンレス鋼材、JIS H3100に定められている銅および銅合金などが挙げられる。また樹脂材料としては、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアセタール樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。ゴム加硫物は、これらの支持体に接着処理された状態で用いられる。
ゴム加硫物と支持体とを一体化させる接着剤としては、好ましくは熱可塑性樹脂系接着剤、熱硬化性樹脂系接着剤、エラストマー系接着剤が用いられる。熱可塑性樹脂系接着剤としては、酢酸ビニル系、塩化ビニル系、ポリビニルアルコール系、ポリビニルアセタール系、アクリル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系などが、熱硬化性樹脂系接着剤としては、ユリア系、メラミン系、フェノール系、レゾルシノール系、エポキシ系、ポリウレタン系、ポリエステル系などが、またエラストマー系接着剤としては、クロロプレンゴム系、ニトリルゴム系、ブチルゴム系、ポリサルファイド系、シリコーンゴム系などが挙げられ、これらを主剤とした接着剤を用いることができる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
クロロプレンゴム(電気化学製品DCR31;非イオウ変性タイプ) 95重量部
塩素化ポリエチレンゴム(東ソー製品CN5020;Cl含量40%) 5 〃
FEFカーボンブラック(東海カーボン製品シーストSO) 35 〃
ステアリン酸(花王製品ルーナックS-30) 1 〃
ポリエーテルエステル系可塑剤(ADEKA製品RS-700;分子量約550) 20 〃
アミン系老化防止剤;N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル) 3 〃
-p-フェニレンジアミン(大内新興化学製品Nocrac 6C)
アミン系老化防止剤;4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル) 3 〃
ジフェニルアミン(同社製品Nocrac CD)
酸化亜鉛(正同化学製品亜鉛華3号) 5 〃
酸化マグネシウム(協和化学製品キョーワマグ♯150) 4 〃
2-メルカプトイミダゾリン(バイエル社製品バルカチットNPV/C) 1 〃
テトラメチルチウラムジサルファイド(大内新興化学製品ノクセラーTT) 1 〃
以上の各成分の内、加硫剤および加硫促進剤以外の各成分を3Lニーダで混練した後、オープンロールで加硫剤および加硫促進剤を加えてゴムシートとし、180℃、10MPa、5分間の条件でプレス加硫(一次加硫)して、150×150×2mmのスラブシートを成形した。
得られた成形物について、次の各項目の測定および評価を行った。なお、接着性試験については、JIS K6256-2に準じた試験片が用いられた。
硬度:JIS K6253準拠;厚さ2mmのテストシートを3枚重ね合わせたものについて測定
耐熱性:JIS K6257準拠;120℃、70時間のオーブン加硫後の硬度変化(ポイント)を測定
し、0〜+10のものを○、+11〜+15のものを△、+16以上のものを×と評価
耐寒性:JIS K6261準拠;TR-10値を測定し、-40℃以下のものを○、-39〜-30℃のもの
を△、-29℃以上のものを×と評価
接着性:SPCC鋼板に、下塗り剤としてフェノール樹脂系接着剤(ロード・ファー・イー
スト社製品ケムロック205)を、また上塗り剤としてポリオレフィン系樹脂接着
剤(同社製品ケムロック6108)をいずれも50%トルエン溶液として塗布し、自然
乾燥した後、ゴム組成物を180℃、10MPa、5分間の条件で加熱加圧して加硫接
着してJIS K6256-2に準じた試験片を作成後、剥離試験を行い、さらにペンチ
により残留ゴムを剥離してゴム残率を算出し、ゴム残率が80〜100%のものを
○、60〜79%のものを、59%以下のものを×と評価
耐オゾン性:JIS K6259準拠;オゾン濃度50±5pphm、温度40℃、伸長率0〜20%、伸長
周波数0.5Hz、試験時間250時間の条件で動的オゾン試験を行い、試験片に
おける亀裂の数と大きさの状態を表すランク付けが、C2より良であるもの
を○、C2より不良であるものを×と評価
実施例2〜4、比較例1〜3
実施例1において、配合成分としてのクロロプレンゴム量および塩素化ポリエチレンゴム量がそれぞれ変更された。なお、実施例4および比較例3では、塩素化ポリエチレンゴム(塩素化PE)として、東ソー製品CN1800(塩素含量10重量%)が用いられた。
実施例1〜4、比較例1〜3での測定および評価結果は、使用されたクロロプレンゴム量および塩素化ポリエチレンゴム量(単位:重量部)と共に、次の表1に示される。
表1
比-1 実-1 実-2 実-3 比-2 実-4 比-3
〔配合成分〕
クロロプレンゴム 100 95 90 85 70 90 70
塩素化PE(Cl含量40%) − 5 10 15 30 − −
〃 (Cl含量10%) − − − − − 10 30
〔測定・評価結果〕
硬度(デュロA) 52 52 52 51 50 50 50
耐熱性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
耐寒性 ○ ○ ○ △ × ○ ×
接着性 × ○ ○ ○ ○ ○ ○
耐オゾン性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
比較例4〜7
実施例1において、ポリエーテルエステル系可塑剤の種類およびその使用量が、表2に示される如くそれぞれ変更されて用いられた。
ポリエーテルエステル系可塑剤A:ADEKA製品RS-700、ポリエチレングリコール(MW
300)ジ-2-エチルヘキサノエート(分子量約550)
ポリエーテルエステル系可塑剤B:ADEKA製品RS-107、ビス(ブトキシエトキシエチル)
アジペート(分子量434)
ポリエーテルエステル系可塑剤C:ADEKA製品RS-735、ポリエチレングリコール(MW
600)ジ-2-エチルヘキサノエート(分子量約850)
比較例8
実施例1において、ポリエーテルエステル系可塑剤の代りに、同量のイソデシルアジペート(新日本理化製品DIDA、分子量426)が用いられた。
比較例4〜8での測定および評価結果は、配合成分としての可塑剤使用量(単位:重量部)と共に、次の表2に示される。なお、表2には、実施例1での結果が併記されている。
表2
比-4 実-1 比-5 比-6 比-7 比-8
〔配合成分〕
ポリエーテルエステル系可塑剤A 5 20 35
ポリエーテルエステル系可塑剤B 20
ポリエーテルエステル系可塑剤C 20
ジイソデシルアジペート 20
〔測定・評価結果〕
硬度(デュロA) 56 52 44 52 53 51
耐熱性 ○ ○ ○ × ○ ×
耐寒性 × ○ ○ ○ × ○
接着性 ○ ○ × ○ ○ ○
実施例5、比較例9〜15
実施例1において、配合成分としての2種の芳香族アミン系老化防止剤(Nocrac 6C、Nocrac CD)使用量(単位:重量部)が、表3に示される如くに変更されて用いられた。
これらの実施例、比較例での測定および評価結果は、次の表3に示される。なお、表3には、実施例1での結果が併記されている。
表3
実施例 比較例
10 11 12 13 14 15
〔配合成分〕
Nocrac 6C 3 2 6 − 2 12 − − 6
Nocrac CD 3 4 − 6 − − 2 12 6
〔測定・評価結果〕
硬度(デュロA) 52 51 51 51 52 50 53 45 48
耐熱性 ○ ○ × ○ × × × ○ ○
耐寒性 ○ ○ ○ × ○ △ ○ × ×
接着性 ○ ○ ○ △ ○ △ ○ × ×
実施例6〜9、比較例16〜20
実施例1において、可塑剤としてポリエーテルエステル系可塑剤A〜C(比較例4〜7の記載参照)およびジイソデシルアジペート(DIDA、分子量426)またはジオクチルセバケート(新日本理化製品DOS、分子量426)の組み合せが用いられた。
これらの実施例、比較例での測定および評価結果は、配合成分としての可塑剤使用量(単位:重量部)と共に、次の表4に示される。
表4
実施例 比較例
16 17 18 19 20
〔配合成分〕
ポリエーテルエステル系可塑剤A 10 15 15 − − 4 4 − −
ポリエーテルエステル系可塑剤B − − − − − − − − 10
ポリエーテルエステル系可塑剤C − − − 10 15 − − 4 −
ジイソデシルアジペート 10 5 − − 20 16 − − −
ジオクチルセバケート − − 5 10 − − 16 16 10
〔測定・評価結果〕
硬度(デュロA) 51 52 51 52 45 52 53 56 51
耐熱性 ○ ○ ○ ○ × × × × ×
耐寒性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
接着性 ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○
耐オゾン性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

Claims (12)

  1. クロロプレンゴム99〜85重量%および塩素化ポリエチレンゴム1〜15重量%よりなるブレンドゴム100重量部当り、分子量450〜650のポリエーテルエステル系可塑剤10〜30重量部および2種以上の芳香族アミン系老化防止剤3〜10重量部を含有せしめてなるゴム組成物。
  2. 塩素化ポリエチレンゴムとして塩素含有量5〜50重量%の非結晶性塩素化ポリエチレンが用いられた請求項1記載のゴム組成物。
  3. クロロプレンゴム99〜85重量%および塩素化ポリエチレンゴム1〜15重量%よりなるブレンドゴム100重量部当り、分子量450〜900のポリエーテルエステル系可塑剤と分子量350〜500であるポリエーテルエステル系可塑剤以外のエステル系可塑剤との両者の合計量10〜30重量部および2種以上の芳香族アミン系老化防止剤3〜10重量部を含有せしめてなるゴム組成物。
  4. 塩素化ポリエチレンゴムとして塩素含有量5〜50重量%の非結晶性塩素化ポリエチレンが用いられた請求項3記載のゴム組成物。
  5. 可塑剤合計量中、ポリエーテルエステル系可塑剤が35重量%以上の割合で、またポリエーテルエステル系可塑剤以外のエステル系可塑剤が65重量%以下の割合でそれぞれ用いられた請求項3記載のゴム組成物。
  6. 芳香族アミン系老化防止剤として、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミンと他の芳香族アミンの組合せが用いられた請求項1または3記載のゴム組成物。
  7. 芳香族アミン系老化防止剤として、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミンおよび4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミンの組合せが用いられた請求項6記載のゴム組成物。
  8. 組合せて用いられた芳香族アミン系老化防止剤合計量100重量%中、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン 30〜60重量%に対し、4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミンが70〜40重量の割合で用いられた請求項7記載のゴム組成物。
  9. グリースカップ成形材料として用いられる請求項1または3記載のゴム組成物。
  10. 請求項9記載のゴム組成物を加硫成形して得られたグリースカップ。
  11. 動力伝達装置のジョイント部でダストカバー、ダストブーツまたはベローとして用いられる請求項10記載のグリースカップ。
  12. グリースカップが、金属製または樹脂製の支持体と接着されたグリースカップである請求項10記載のグリースカップ。
JP2009062447A 2008-09-30 2009-03-16 ゴム組成物 Active JP5589289B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062447A JP5589289B2 (ja) 2008-09-30 2009-03-16 ゴム組成物
US13/255,346 US8623949B2 (en) 2009-03-16 2010-03-02 Rubber composition
CN201080012635.3A CN102356127B (zh) 2009-03-16 2010-03-02 橡胶组合物
EP10753403.4A EP2418244B1 (en) 2009-03-16 2010-03-02 Rubber composition
KR1020117018386A KR101672503B1 (ko) 2009-03-16 2010-03-02 고무 조성물
PCT/JP2010/053318 WO2010106908A1 (ja) 2009-03-16 2010-03-02 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253787 2008-09-30
JP2008253787 2008-09-30
JP2009062447A JP5589289B2 (ja) 2008-09-30 2009-03-16 ゴム組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010106227A JP2010106227A (ja) 2010-05-13
JP2010106227A5 JP2010106227A5 (ja) 2011-07-21
JP5589289B2 true JP5589289B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=42740328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062447A Active JP5589289B2 (ja) 2008-09-30 2009-03-16 ゴム組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8623949B2 (ja)
EP (1) EP2418244B1 (ja)
JP (1) JP5589289B2 (ja)
KR (1) KR101672503B1 (ja)
CN (1) CN102356127B (ja)
WO (1) WO2010106908A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149148A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denso Corp ゴム組成物
KR101364781B1 (ko) * 2012-12-27 2014-02-19 금호석유화학 주식회사 노화방지 특성이 향상된 타이어용 고무조성물
JP2014169378A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物及び加硫発泡成形体
JP6225165B2 (ja) * 2013-03-05 2017-11-01 デンカ株式会社 ゴム組成物及び加硫成形体
JP6933440B2 (ja) * 2013-11-28 2021-09-08 日本ゼオン株式会社 ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム組成物およびゴム架橋物
CN106164159B (zh) * 2014-03-27 2018-09-28 电化株式会社 橡胶组合物、其制造方法及硫化物
FR3024149B1 (fr) * 2014-07-28 2019-12-13 Valeo Systemes D'essuyage Formulation pour lame de balai d'essuie-glace
CN105273265A (zh) * 2015-11-13 2016-01-27 台州市百花胶带有限公司 氯丁橡胶与丙烯酸钾盐离子键聚合体弹性体共混物橡胶v带包布胶胶料及其制备方法
CN108239348A (zh) * 2016-12-24 2018-07-03 段志军 一种与通用橡胶粘合良好的氯化聚乙烯通用橡胶共混材料
CN108342024A (zh) * 2017-01-21 2018-07-31 段志军 一种与通用橡胶粘合良好的氯化聚乙烯通用橡胶共混阻燃材料
WO2020095960A1 (ja) 2018-11-08 2020-05-14 デンカ株式会社 クロロプレンゴム組成物及び加硫成形体
KR20220040210A (ko) 2020-09-23 2022-03-30 주식회사 산양화학 극저온에서 내한성 특성이 향상된 자동차 더스트 커버용 클로로프렌 고무 조성물
CN113320326B (zh) * 2021-05-27 2022-06-28 江苏仙野建材有限公司 一种防水效果好的人造装饰板制作工艺
WO2023210519A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫成形体及び加硫物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE609815A (ja) * 1960-10-31
JPS60223841A (ja) 1984-04-20 1985-11-08 Nok Corp クロロプレンゴム組成物
DE3535137A1 (de) * 1985-10-02 1987-04-02 Bayer Ag Kautschukmischung und daraus hergestellte covulkanisate
JP2817961B2 (ja) * 1989-07-28 1998-10-30 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム組成物
JPH07119341B2 (ja) 1991-05-16 1995-12-20 三菱化学エムケーブイ株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP3193109B2 (ja) * 1992-04-09 2001-07-30 三井化学株式会社 架橋可能ゴム組成物
JP3193108B2 (ja) * 1992-04-09 2001-07-30 三井化学株式会社 架橋可能なゴム組成物
JP3199494B2 (ja) * 1992-11-06 2001-08-20 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JPH07126500A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ジョイントブーツ用熱可塑性エラストマー組成物
JPH08210515A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Kiipaa Kk 機械軸継手用ブーツ
JP3749019B2 (ja) * 1998-05-08 2006-02-22 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
JP3633285B2 (ja) 1998-05-29 2005-03-30 Nok株式会社 ゴム組成物
JP4250800B2 (ja) 1999-04-08 2009-04-08 Nok株式会社 クロロプレンゴム製等速ジョイントブーツ
JP2002130591A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp 給油カップ及び給油装置
JP2005068405A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Kao Corp ゴム組成物
JP2005060546A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Daiso Co Ltd クロロプレン系ゴム組成物およびその加硫物
JP4092270B2 (ja) * 2003-08-18 2008-05-28 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
JP3840230B2 (ja) 2004-03-29 2006-11-01 株式会社荒井製作所 ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2418244B1 (en) 2014-06-18
US8623949B2 (en) 2014-01-07
KR101672503B1 (ko) 2016-11-03
CN102356127A (zh) 2012-02-15
EP2418244A1 (en) 2012-02-15
US20110315486A1 (en) 2011-12-29
CN102356127B (zh) 2014-07-23
JP2010106227A (ja) 2010-05-13
WO2010106908A1 (ja) 2010-09-23
EP2418244A4 (en) 2013-03-06
KR20120001722A (ko) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589289B2 (ja) ゴム組成物
EP2189498B1 (en) Chloroprene rubber composition and use thereof
KR101800062B1 (ko) 클로로프렌 고무 조성물 및 그의 가황 고무, 및 상기 가황 고무를 이용한 고무형물, 방진 고무 부재, 엔진 마운트 및 호스
KR101811191B1 (ko) 클로로프렌 고무 조성물, 그 가황물 및 성형체
KR20140012622A (ko) 가류 접착용 조성물
JP6800890B2 (ja) 熱可塑性プラスチックと熱可塑性エラストマーとの組み合わせによる熱可塑性エラストマー組成物の硬度設定
JP5994791B2 (ja) アクリルゴム/フッ素ゴム組成物の製造方法、架橋性組成物、積層体および耐熱エアーゴムホース
KR20190141257A (ko) 클로로프렌 단량체 단위와 불포화 니트릴 단량체 단위를 포함하는 통계적 공중합체의 제조 방법, 통계적 공중합체, 라텍스 및 그의 용도
WO2011027703A1 (ja) ポリエーテルポリアミドエラストマー及びポリアミド積層体
EP2625206B1 (en) Accelerator composition for elastomers
JP4595940B2 (ja) エチレン−アルキルアクリレート共重合ゴム組成物
JP6754226B2 (ja) ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品
JP6702313B2 (ja) 防振部材
JP7243239B2 (ja) クロロスルホン化ポリオレフィン組成物及び加硫物
JP4389738B2 (ja) 加硫用ゴム組成物、そのゴム加硫物および同加硫物からなるゴム製品
JP5870816B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
WO2023157827A1 (ja) ゴム組成物、加硫物、及び加硫成形体
JPH1149923A (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JPH0148871B2 (ja)
JP2024100049A (ja) ゴム組成物、加硫物及び加硫成形体
WO2023189908A1 (ja) ゴム組成物、加硫物、及び加硫成形体
JP2017165814A (ja) ゴム組成物及びホース

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250