JP5588629B2 - Airplane vertical tail - Google Patents
Airplane vertical tail Download PDFInfo
- Publication number
- JP5588629B2 JP5588629B2 JP2009133469A JP2009133469A JP5588629B2 JP 5588629 B2 JP5588629 B2 JP 5588629B2 JP 2009133469 A JP2009133469 A JP 2009133469A JP 2009133469 A JP2009133469 A JP 2009133469A JP 5588629 B2 JP5588629 B2 JP 5588629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical tail
- tail
- auxiliary
- airplane
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
本発明は飛行機、特に旅客機において好適に適用可能であり、優れた効果を奏する垂直尾翼に関するものである。 The present invention relates to a vertical tail which can be suitably applied to an airplane, particularly a passenger aircraft, and has an excellent effect.
この種の飛行機において先ず一般に尾翼は、水平尾翼と垂直尾翼から構成されている。このうち水平尾翼は水平安定板と昇降舵で構成されており、機体に働く空気力を機体重心まわりに釣り合わせ、また機体姿勢が乱れたときに元に戻す縦の安定性を保つ働きを持っている。垂直尾翼は垂直安定板と方向舵で構成されており、機体の方向安定性を保ち、機体の横滑りをコントロールする働きを持っている。 In this type of airplane, the tail is generally composed of a horizontal tail and a vertical tail. Of these, the horizontal tail consists of a horizontal stabilizer and an elevator, balancing the aerodynamic force acting on the aircraft around the center of gravity of the aircraft, and maintaining the vertical stability to restore to the original when the aircraft posture is disturbed ing. The vertical tail consists of a vertical stabilizer and a rudder, maintaining the directional stability of the aircraft and controlling the skid of the aircraft.
なお、水平尾翼及び垂直尾翼はいずれも胴体後部に取り付けられるのが一般的な配置である(通常型)が、最近では垂直尾翼の上端に水平尾翼を配置した所謂、T型尾翼と称するものも登場している。更に、垂直尾翼の上下方向略中央部に水平尾翼を配置した所謂、十字型尾翼や、V字型に配置して水平尾翼と垂直尾翼を兼用させた所謂、V字尾翼等が知られている。 The horizontal tail and the vertical tail are generally installed at the rear of the fuselage (normal type), but recently, the so-called T-type tail with a horizontal tail placed at the upper end of the vertical tail is also known. Has appeared. Furthermore, there are known so-called cross-shaped tails in which the horizontal tail is disposed at the substantially vertical center of the vertical tail, and so-called V-shaped tails in which the horizontal tail and the vertical tail are used in a V shape. .
飛行機において尾翼は極めて重要な機能あるいは役割を有し、例えば特許文献1に記載のものでは水平尾翼及び垂直尾翼を一体化して構成した左右一対の尾翼体を備え、航空機の仰角に応じて尾翼体の取付角度を変化させている。また、特許文献2に記載のものではT型尾翼を有し、水平尾翼の位置を仰角の変化に対応して変化させるようになっている。更に、特許文献3のものでは薄板のL字型固定垂直尾翼の取付角度を、仰角の変化に対応して変化させている。
In the airplane, the tail has an extremely important function or role. For example, the one described in
垂直尾翼の特にその面積は一般に、空中低速時において必要且つ十分な方向維持機能が得られるように最大の面積が要求される。そして、この面積及びそれに応じた高さに固定された構造で作製されたものとなっている。このように大面積で嵩高な垂直尾翼であることから、以下に列記するような幾つかの問題を有していた。
先ず、垂直尾翼の先端の高さ位置は極めて高くなり、特に格納庫天井を垂直尾翼の高さに合せて高くしなければならず、コストも高くならざるを得なかった。また、屋外での保守・整備作業には高所作業車が必要になり、その作業には万全の注意を要し安全性を確保するのが容易でなかった。
In particular, the vertical tail is required to have a maximum area so that a necessary and sufficient direction maintaining function can be obtained at low speed in the air. And it was produced with the structure fixed to this area and the height according to it. Because of such a large area and bulky vertical tail, it has several problems as listed below.
First, the height of the tip of the vertical tail became extremely high, and in particular, the hangar ceiling had to be raised to match the height of the vertical tail, and the cost was inevitably high. In addition, an aerial work vehicle is required for outdoor maintenance and maintenance work, and it is difficult to ensure safety because it requires great care.
また、面積の大きい垂直尾翼は、特に離着陸時に横風の影響を受け易い。この場合、垂直尾翼は細長い機体の後端部に配設されているため、横風の作用点も機体の後端部に設定され、横風に起因してX軸(機体の前後方向)及びZ軸(機体重心を通る鉛直方向)に関して回転モーメントがそれぞれ発生する。これらの回転モーメントは場合によっては、駐機場や離着陸時において横転事故等の発生原因となる。
一方、離陸後に飛行機の巡航速度に達すると、このとき垂直尾翼の面積は離着陸時ほどの大面積は必要ない。ところが、上述のように垂直尾翼の面積は固定されているため、巡航速度時には実質的に必要以上の面積を持つことになる。このためその尾翼面積に応じて抗力が大きくなり、その分だけ燃料消費が増大する。
In addition, a vertical tail with a large area is particularly susceptible to crosswinds during takeoff and landing. In this case, since the vertical tail is disposed at the rear end of the elongated airframe, the point of action of the cross wind is also set at the rear end of the airframe, and the X axis (the longitudinal direction of the airframe) and the Z axis are caused by the cross wind. Rotational moments are generated for each (vertical direction passing through the center of gravity of the aircraft). In some cases, these rotational moments may cause a rollover accident or the like during parking or takeoff and landing.
On the other hand, when the cruise speed of the airplane is reached after takeoff, the area of the vertical tail is not required to be as large as that during takeoff and landing. However, since the area of the vertical tail is fixed as described above, it has an area that is substantially larger than necessary at the cruising speed. For this reason, the drag increases according to the tail area, and the fuel consumption increases accordingly.
ところで、小型機の場合を除き、飛行機の主要部分は一般に複数で構成される。例えばエンジンについては2〜4基搭載し、また主翼及び水平尾翼はそれぞれ左右一対有している。このように複数備えることで、仮に一方が故障しても他方がこれをある程度補完し、代替機能を発揮するようにしている。ところが、垂直尾翼にあっては単一で構成され、従って仮に故障等が発生した場合、これを補完することができない。 By the way, except for a small aircraft, the main part of an airplane is generally composed of a plurality. For example, two to four engines are mounted, and the main wing and the horizontal tail have a pair of left and right. By providing a plurality in this way, even if one breaks down, the other supplements to some extent and performs an alternative function. However, the vertical tail is configured as a single unit, and therefore, if a failure or the like occurs, it cannot be supplemented.
本発明はかかる実情に鑑み、格納時の簡便容易性や横風等に対する安定性を向上し、コスト低減を図ると共に、高い安全性を実現可能な飛行機の垂直尾翼を提供することを目的とする。 In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide a vertical tail of an airplane that can improve ease of storage and stability against crosswinds, reduce costs, and realize high safety.
本発明の飛行機の垂直尾翼は、機体の後部にて水平尾翼と共に配置されて、その尾翼を構成する飛行機の垂直尾翼であって、前記機体の所定部位に固定配置された主垂直尾翼と、前記水平尾翼に対して格納及び展開装架可能に可変構成された補助垂直尾翼とを含んでなり、前記主垂直尾翼は、当該飛行機の巡航速度時に必要となる翼面積を有し、前記補助垂直尾翼は、前記水平尾翼上で回転支軸のまわりに回動可能に支持され、前記水平尾翼の翼面から直立し得るように構成され、対気速度に応じて前記補助垂直尾翼を展開装架し、前記主垂直尾翼と前記補助垂直尾翼とでなる前記垂直尾翼の全体面積を変化させ得るようにし、前記補助垂直尾翼は、前記主垂直尾翼側へ傾斜した傾斜位置で保持可能であり、前記補助垂直尾翼は、前記飛行機の停止あるいは巡航飛行時に前記垂直尾翼の全体面積が最小となるように格納されると共に、前記飛行機の空中低速飛行機時に前記垂直尾翼の全体面積が最大となるように展開可能とし、前記飛行機の停止あるいは離着陸時であって横風強風時には、前記補助垂直尾翼は前記主垂直尾翼側へ傾斜した傾斜位置で保持され、前記主垂直尾翼に対してその横風が直接当たらないようにしたことを特徴とする。 Vertical tail of an airplane of the present invention is positioned with the horizontal stabilizer at the rear of the machine body, a vertical tail of an airplane which constitutes the tail, a main vertical tail fixedly disposed at a predetermined portion of the machine body, the An auxiliary vertical tail variably configured to be retractable and deployable with respect to the horizontal tail, and the main vertical tail has a wing area required at the cruising speed of the airplane, and the auxiliary vertical tail Is supported on the horizontal tail so as to be rotatable around a rotating spindle, and is configured to be able to stand upright from the blade surface of the horizontal tail, and deploys the auxiliary vertical tail according to the airspeed. , the main consisting of vertical tail and said auxiliary vertical tail as the may alter the entire area of the vertical tail, the auxiliary vertical tail is Ri holdable der in an inclined position inclined to the main vertical tail side, the The auxiliary vertical tail is the plane It is stored so that the entire area of the vertical tail is minimized during stop or cruise flight, and can be deployed so that the entire area of the vertical tail is maximized when the airplane is low-speed in the air. During take-off and landing, when the cross wind is strong, the auxiliary vertical tail is held at an inclined position inclined toward the main vertical tail, so that the cross wind does not directly hit the main vertical tail .
本発明によれば、主垂直尾翼及び補助垂直尾翼からなる垂直尾翼において、補助垂直尾翼を適宜格納及び展開可能とし、飛行機の停止、離着陸あるいは巡航等の状態に応じて垂直尾翼全体の面積を可変とする。主垂直尾翼を実質的に小型化し、格納庫天井を低くことができる。また、空港における保守・整備作業用の機材等を小型化でき、強い横風を受けた場合でも、その影響を受け難くし、事故の発生を未然に防止すると共に、操縦安定性を大幅に向上することができる。更に、巡航速度時には補助垂直尾翼を格納することで、垂直尾翼に対する抗力を小さくすることにより燃料消費量を実質的に減少する等の効果を得ることができる。 According to the present invention, in the vertical tail composed of the main vertical tail and the auxiliary vertical tail, the auxiliary vertical tail can be appropriately stored and deployed, and the area of the entire vertical tail can be changed according to the state of stop, takeoff and landing, cruise, etc. And The main vertical tail can be substantially downsized and the hangar ceiling can be lowered. In addition, equipment for maintenance and maintenance work at airports can be reduced in size, making it less susceptible to the effects of strong crosswinds, preventing accidents from occurring, and greatly improving handling stability. be able to. Further, by storing the auxiliary vertical tail at the cruising speed, it is possible to obtain an effect such as substantially reducing the fuel consumption by reducing the drag against the vertical tail.
また特に、水平尾翼上に回動可能に配置した補助垂直尾翼を主垂直尾翼側へ傾斜させ、この傾斜角度に保持することで横風をその傾斜面に沿って滑らかに逃がすことができる。これにより主垂直尾翼に対して横風が直接当たらなくし、横風を受けての着陸が従来に比べて格段に容易になると共に、空港での停止時も強風に対して高い安定性を確保できる等の効果が得られる。 Further, in particular, the auxiliary vertical tail that is rotatably arranged on the horizontal tail is inclined toward the main vertical tail, and the horizontal wind can be smoothly released along the inclined surface by maintaining the inclination at this inclination angle. This prevents crosswinds from directly hitting the main vertical tail, making it easier to land in response to crosswinds and ensuring high stability against strong winds even when stopping at airports. An effect is obtained.
以下、図面に基づき本発明による飛行機の垂直尾翼の好適な実施の形態を説明する。
図1は、本発明及びその参考例1に係る飛行機1の例を示している。この例では比較的大型の旅客機の例とする。なお、以下で参照する各図の要所において、前方を矢印Frにより、後方を矢印Rrによりそれぞれ示す。また、必要に応じて機体の左右方向(主翼長方向)をそれぞれ矢印L、矢印Rにより示す。
Preferred embodiments of the vertical tail of an airplane according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an example of an
飛行機1の胴体2の左右両舷に主翼3が伸設されると共に、主翼3の下面に2基のエンジン4が搭載される。また、胴体2の後部にて水平尾翼5が配置され、この水平尾翼5と参考例1に係る垂直尾翼10とによって飛行機1の尾翼が構成される。なお、水平尾翼5には昇降舵5a(エレベータ)が付設され、この昇降舵5aによって飛行機1の機首を上下にコントロールすることができる。
A
さて、参考例1の垂直尾翼10について説明する。上述のように垂直尾翼10は、機体の後部にて水平尾翼5と共に飛行機1の尾翼を構成する。図2に示されるように機体尾部、即ち胴体2の後部に固定配置された主垂直尾翼11と、格納及び展開装架可能に可変構成された補助垂直尾翼12とを含んでいる。図2において、主垂直尾翼11には方向舵11a(ラダー)が付設され、この方向舵11aによって飛行機1の機首を左右にコントロールすることができる。
Now, the
また、補助垂直尾翼12は図2において点線で示すように、水平尾翼5の下側にて胴体2内に格納可能に構成される。この参考例1では以下で詳細に説明するように、補助垂直尾翼12は支軸13のまわりに回動可能に支持され、格納状態から二点鎖線により示すように胴体2から下方へ展開して装架される。この場合、後述するように補助垂直尾翼12を任意の開き具合、即ち展開の度合いで保持固定することができるようになっている。これにより飛行機1の対気速度に応じて補助垂直尾翼12を展開装架し、主垂直尾翼11と補助垂直尾翼12とでなる垂直尾翼10の全体面積を変化させことができる。
Further, as shown by the dotted line in FIG. 2, the auxiliary
上記の場合、主垂直尾翼11は胴体2の後部中央にて立設され、その配置位置自体については従来の垂直尾翼6(図2、二点鎖線参照)の場合と実質的に同様である。参考例1では特に図2に示されるように主垂直尾翼11の面積S1は、従来の垂直尾翼6の面積S0よりも小さく設定され、この値は固定である。一方、補助垂直尾翼12の面積S2は可変であるが、両者の合計が垂直尾翼10の面積Sとなる。即ち、S=S1+S2である。補助垂直尾翼12が最も開いたときの面積S2(MAX)に対応して、垂直尾翼10の面積Sも最大のS(MAX)となる。即ち、S(MAX)=S1+S2(MAX)である。更に、従来の垂直尾翼6との関係では、補助垂直尾翼12が最も開いたときに垂直尾翼10の最大面積S(MAX)と等しくなるように設定される。即ち、S0=S(MAX)である。
In the above case, the main
図3においても、補助垂直尾翼12の形態及びその作用等が簡略的且つ模式的に示される。なお、図3において、主翼3等の図示は省略されている。図3(a)において、飛行機1の停止あるいは滑走時には補助垂直尾翼12は胴体2内に格納され、また図3(b)において、離陸後間もなく補助垂直尾翼12が展開開始し、空中低速飛行時には補助垂直尾翼12が展開装架(最大面積)される。一方、着陸態勢に入った場合は、補助垂直尾翼12は徐々に胴体2内に格納されていく。また、図3(c)において、巡航速度又はこれに近づくと補助垂直尾翼12は格納もしくは実質的にこれと略同等な状態(又は開度)になる。
Also in FIG. 3, the form of the auxiliary
ここで、垂直尾翼10の具体的構成例について説明する。図4〜図6は、補助垂直尾翼12まわり(格納時)を示している。この例では支軸13を構成する3つの回転支軸14A,14B,14Cが同心且つ相対回転可能に順次、外嵌し、3段もしくは3重構造となっている。最も内側の回転支軸14Aにより全体を支持するものとし、回転支軸14Aが機体の前後方向Fr,Rr(X軸)と直交して配置され、その両端部で軸受15を介して回転自在に支持される。
Here, a specific configuration example of the
それぞれの回転支軸14A,14B,14Cには後方Rrへ延出する翼片16A,16B,16Cが固着する。各翼片16A,16B,16Cはその回転支軸14A,14B,14Cを頂点とする細長の概略二等辺三角形状あるいは細開きの扇状を呈し、格納時には図4のように相互に重合するようにコンパクトに格納される。なお、図示を省略するが、各翼片16A,16B,16Cは格納状態に保持するようにストッパにより位置決めされるようになっている。また、翼片16B,16Cについては、図示しない弾機手段によってこれらを格納方向に付勢するようにしている。
次に、補助垂直尾翼12の駆動機構について説明する。図5及び図6に示されるように回転支軸14Aの外周面から駆動ピン17が突出する。回転支軸14B,14Cにはそれぞれ円周方向に沿って、駆動ピン17と係合するガイド孔18,19が形成されている。駆動ピン17がガイド孔18,19に順次当接して、回転支軸14B,14Cを回転駆動するようになっている。これらのガイド孔18,19の円周方向の長さは、翼片16A,16B,16Cの回動角度に対応している。
Next, the drive mechanism of the auxiliary
図6に示したように補助垂直尾翼12の格納時には駆動ピン17がガイド孔18,19の一端側に当接した状態に保持されている。この格納状態から駆動ピン17が角度θ1まで回動すると、これに伴ない翼片16Aが回動され、胴体2から展開する。このとき駆動ピン17はガイド孔18の他端側に当接し始め、これにより回転支軸14Bが回転開始する。駆動ピン17が角度θ2まで回動すると、これに伴ない回転支軸14Bが回転すると共に翼片16Bが回動され、胴体2から展開する。このとき駆動ピン17はガイド孔19の他端側に当接し始め、これにより回転支軸14Cが回転開始する。駆動ピン17が角度θ3まで回動すると、これに伴ない回転支軸14Cが回転すると共に翼片16Cが回動され、胴体2から展開する。
As shown in FIG. 6, when the auxiliary
このように補助垂直尾翼12は、回転支軸14A,14B,14Cのまわりに回動可能に支持された翼片16A,16B,16Cにより構成され、回転支軸14Aの動作を起点として、駆動ピン17を介して回転支軸14B,14Cが順次回転する。結果として、各翼片16A,16B,16Cが機体から順次、回動展開される。全ての翼片16A,16B,16Cが回動展開することで、上述のように補助垂直尾翼12の面積S2(MAX)に達する。
As described above, the auxiliary
ここで、この参考例1では回転支軸14Aを回転駆動する駆動部を備えるものとする。例えば回転支軸14Aの端部、この例では右端部(図5参照)にて図7に示すようにボスもしくはアーム20を突設し、このアーム20の先端部に駆動部である例えば油圧シリンダ21の出力ロッド21aを連結する。なお、油圧シリンダ21の基端側は、胴体2の適所(フレーム材等であってよい)に結合支持される。図示しない制御装置によって油圧シリンダ21を駆動制御し、出力ロッド21aを伸縮させることで回転支軸14Aを所望のタイミング及び回転角度で回転駆動することができる。
Here, in the first reference example , it is assumed that a drive unit that rotationally drives the
次に、飛行機1における対気速度と垂直尾翼10の面積との関係について説明する。参考例1に係る垂直尾翼10においても、既に述べたように空中低速時において必要且つ十分な方向維持機能が得られるように最大の面積が要求される。また、離陸後の巡航速度時には、垂直尾翼10の面積は離着陸時ほどの大面積は必要ない。ここで、図8には理想的な垂直尾翼面積及び速度の関係が実線により示されている。図から明らかなように離着陸速度で最大の面積を必要とし、巡航速度では必要な面積はかなり減少する。
Next, the relationship between the airspeed in the
参考例1の垂直尾翼10の面積Sは前述のように、主垂直尾翼11の面積S1と補助垂直尾翼12の面積S2の合計でなり、補助垂直尾翼12を最大の面積S2(MAX)としたとき離着陸時の必要面積が得られる。また、補助垂直尾翼12の面積S2を最小とすることで、主垂直尾翼11の面積S1により巡航速度時に必要な面積に対応させることができる。この場合、補助垂直尾翼12の展開度合いを0から全開の間で変化させることにより、点線により示すように垂直尾翼10の全体としての面積Sを図8の理想曲線(実線図示)に近づけることができる。
As described above, the area S of the
参考例1の垂直尾翼10は上記のように構成されており、次にその主な作用効果について説明する。先ず、垂直尾翼10を主垂直尾翼11と補助垂直尾翼12で構成し、このうち主垂直尾翼11は従来の垂直尾翼6よりもその面積S1を小さくしたことで、その高さを大幅に低くすることができる。これにより飛行機1の“全高”も格段に低くなり、この結果、特に格納庫天井を低くすることができ、また空港における保守・整備作業用の機材等を小型化でき、これらにより必要コストを低減することができる。
The
また、空港における停止時あるいは離着陸時に強い横風を受けた場合でも、風の当たり安い主垂直尾翼11の面積を小さくしたことで横風の影響を受け難くし、事故の発生を未然に防止すると共に、操縦安定性を大幅に向上することができる。
更に、巡航速度時には典型的には補助垂直尾翼12を胴体2内に格納することで、垂直尾翼10の面積を必要最低限の大きさに設定し、垂直尾翼10に対する抗力を小さくすることにより燃料消費量を実質的に減少する。
In addition, even when a strong crosswind is received when stopping or taking off and landing at the airport, the area of the main
Further, at the cruising speed, the auxiliary
また、参考例1において垂直尾翼10は胴体2の上下に主垂直尾翼11及び補助垂直尾翼12で分割構成され、即ち実質的に複数で構成される。このように複数構成とすることで、仮に上下の一方が故障しても他方がこれをある程度補完し、代替機能を発揮させることが可能である。従って、万一故障等が発生しても、安全性確保に有効に作用する。
Further, in Reference Example 1 , the
次に、本発明による飛行機の垂直尾翼の実施の形態を説明する。なお、前述した参考例1の場合と実質的に同一又は対応する部材には、適宜同一符号を用いて説明する。
図9は、この実施形態における尾翼まわりの構成例を示している。この実施形態においても胴体2の後部にて水平尾翼5が配置され、水平尾翼5と本発明に係る垂直尾翼10とによって飛行機1の尾翼が構成される。なお、水平尾翼5等の尾翼の基本構成は前述の参考例1と実質的に同様である。
Next, an embodiment of the vertical tail of an airplane according to the present invention will be described. Note that members that are substantially the same as or correspond to those in the above-described Reference Example 1 will be described using the same reference numerals as appropriate.
FIG. 9 shows an example of the configuration around the tail in this embodiment. Also in this embodiment, the
この実施形態の垂直尾翼10は、胴体2の後部に固定配置された主垂直尾翼11と、格納及び展開装架可能に可変構成された補助垂直尾翼12とを含み、主垂直尾翼11については前述した実施形態の場合と実質的に同様であってよい。特に第2の実施形態では補助垂直尾翼12は水平尾翼5上で回転支軸のまわりに回動可能に支持され、水平尾翼5の翼面から直立し得るように構成されている。
The
図10において、補助垂直尾翼12の形態及びその作用等が簡略的且つ模式的に示される。図10(a)において、飛行機1の停止あるいは滑走時には補助垂直尾翼12は水平尾翼5上に格納され、図10(b)において、空中低速飛行時には補助垂直尾翼12が展開装架(最大面積)される。また、図10(c)において、巡航速度又はこれに近づくと補助垂直尾翼12は格納もしくは実質的にこれと略同等な状態(又は開度)になる。
In FIG. 10, the form of the auxiliary | assistant
ここで、垂直尾翼10の具体的構成例について説明する。図11及び図12において、第2の実施形態では、補助垂直尾翼12は水平尾翼5上でヒンジ式に構成配置される。即ち、この例では左右の水平尾翼5上で前後方向に沿ってヒンジピン22が配設され、各補助垂直尾翼12がそれぞれのヒンジピン22に結合し、そのまわりに回動可能に支持される。この例では補助垂直尾翼12の基端側にてヒンジピン22を介して水平尾翼5と結合し、先端側が左右外側に位置して水平尾翼5上にて水平状態で支持格納される。
Here, a specific configuration example of the
補助垂直尾翼12の駆動機構は図12に示されるように、例えば電動モータ等からなる回転駆動部23とヒンジピン22とがリンク24を介して相互に連結される。回転駆動部23の出力軸側及びヒンジピン22にはそれぞれ、アーム25,26が立設され、これらのアーム25及びアーム26がリンク24によって連結される。この例では左右の補助垂直尾翼12を別個の回転駆動部23によって駆動するようにしているが、それらの電動モータは同期回転し、従って左右の補助垂直尾翼12が同期作動するように制御される。
As shown in FIG. 12, the drive mechanism of the auxiliary
本発明の垂直尾翼10の実施形態において、補助垂直尾翼12は水平尾翼5上で水平に格納されている。回転駆動部23の電動モータを作動させることにより、リンク24を介してヒンジピン22が回転し、これにより各補助垂直尾翼12は図12(a)の点線で示されるように水平尾翼5上で直立し、即ち水平尾翼5上で展開装架される。本発明の実施形態においても、垂直尾翼10全体の面積Sは、補助垂直尾翼12が格納時の面積S=S1から、補助垂直尾翼12が最も展開した際の面積S=S(MAX)=S1+S2(MAX)までの範囲で変化する。
In an embodiment of the
この実施形態においても補助垂直尾翼12を適宜格納及び展開可能とし、飛行機1の状態(停止、離着陸あるいは巡航等)に応じて垂直尾翼10の面積を可変とする。これにより、前述した実施形態の場合と同様に、格納庫天井を低くことができ、また空港における保守・整備作業用の機材等を小型化でき、強い横風を受けた場合でも、その影響を受け難くし、事故の発生を未然に防止すると共に、操縦安定性を大幅に向上することができる。更に、巡航速度時には典型的には補助垂直尾翼12を水平尾翼5上に格納することで、垂直尾翼10に対する抗力を小さくすることにより燃料消費量を実質的に減少する等々、同様な効果を得ることができる。
Also in this embodiment, the auxiliary
特に、本発明の実施形態においては、図12(a)の二点鎖線により示すように左右の補助垂直尾翼12を主垂直尾翼11側へ適度に傾斜させ、この傾斜角度に保持する。このように補助垂直尾翼12を傾斜させることで横風をその傾斜面に沿って滑らかに逃がすことができる。これにより、主垂直尾翼11に対して横風が直接当たらなくなる。このことの効果として、横風を受けての着陸が従来に比べて格段に容易になる。また、空港での停止時も強風に対して高い安定性を確保できる。
In particular, in the embodiment of the present invention , as shown by the two-dot chain line in FIG. 12A, the left and right auxiliary
また、本発明の実施形態では補助垂直尾翼12は上述のように水平尾翼5上で展開装架された際、水平尾翼5上で直立する。つまり、飛行機1の胴体2下方へ展開せず、これにより特に離着陸時等において滑走路面との関係で補助垂直尾翼12の接触等を全く考慮しないで済む等の利点がある。
In the embodiment of the present invention , the auxiliary
更に、参考例2による飛行機の垂直尾翼を説明する。図13及び図14は、参考例2における尾翼まわりの構成例を示している。この参考例2の基本構成及びその作用は、本発明の場合と実質的に同様である。
参考例2では特に、補助垂直尾翼12は水平尾翼5の下面側で回転支軸のまわりに回動可能に支持され、水平尾翼5の下面から下方に直立し得るように構成されている。なお、参考例2における補助垂直尾翼12の支持機構や駆動機構は、本願発明の実施形態の場合と実質的に同様であってよく、即ちヒンジ式に支持し、あるいは電動モータを用いてリンク機構を介して回動駆動することができる。
Further, a vertical tail of an airplane according to Reference Example 2 will be described. 13 and 14 show a configuration example around the tail wing in Reference Example 2. FIG. The basic configuration and operation of Reference Example 2 are substantially the same as in the case of the present invention .
Particularly in the reference example 2 , the auxiliary
図14において、補助垂直尾翼12の形態及びその作用等が簡略的且つ模式的に示される。図14(a)において、飛行機1の停止あるいは滑走時には補助垂直尾翼12は水平尾翼5の下面側に格納され、図14(b)において、空中低速飛行時には補助垂直尾翼12が下方へ展開装架(最大面積)される。また、図14(c)において、巡航速度又はこれに近づくと補助垂直尾翼12は格納もしくは実質的にこれと略同等な状態(又は開度)になる。
In FIG. 14, the form of the auxiliary
参考例2においても補助垂直尾翼12を適宜格納及び展開する。前述した各実施形態の場合と同様に、主垂直尾翼11の小型化を図り、コスト低減を図ると共に高い安全性を確保することができる等々の利点がある。
特に参考例2では補助垂直尾翼12は水平尾翼5の上方へ展開しないため、格納庫等との関係で利便性を有する。
Also in Reference Example 2 , the auxiliary
In particular, in the reference example 2 , the auxiliary
参考例2では図14(b)に示されるように、左右の補助垂直尾翼12が相互に隔置して展開する。このように離間配置される場合の他、左右の補助垂直尾翼12を近接配置し、展開した際に両者が重合するように一体化し、1枚の補助垂直尾翼12を構成するようにすることも可能である。なお、この場合には左右の補助垂直尾翼12の格納部位としては胴体2(の下部)から水平尾翼5に跨った領域としてもよい。
In Reference Example 2 , as shown in FIG. 14 (b), the left and right auxiliary
以上、本発明を実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
例えば、補助垂直尾翼12の格納・展開機構として、上記実施形態の場合に加えてスライド機構やリンク機構及びそれらの組合せ等を用いて、上述した各実施形態と同様に補助垂直尾翼12を円滑且つ的確に作動させることができる。
As mentioned above, although this invention was demonstrated with embodiment , this invention is not limited only to these embodiment, A change etc. are possible within the scope of the present invention.
For example, as the retracting / deploying mechanism of the auxiliary
1 飛行機
2 胴体
3 主翼
4 エンジン
5 水平尾翼
10 垂直尾翼
11 主垂直尾翼
12 補助垂直尾翼
22 ヒンジピン
23 回転駆動部
24 リンク
25,26 アーム
1
22
Claims (1)
前記機体の所定部位に固定配置された主垂直尾翼と、前記水平尾翼に対して格納及び展開装架可能に可変構成された補助垂直尾翼とを含んでなり、
前記主垂直尾翼は、当該飛行機の巡航速度時に必要となる翼面積を有し、
前記補助垂直尾翼は、前記水平尾翼上で回転支軸のまわりに回動可能に支持され、前記水平尾翼の翼面から直立し得るように構成され、
対気速度に応じて前記補助垂直尾翼を展開装架し、前記主垂直尾翼と前記補助垂直尾翼とでなる前記垂直尾翼の全体面積を変化させ得るようにし、
前記補助垂直尾翼は、前記主垂直尾翼側へ傾斜した傾斜位置で保持可能であり、
前記補助垂直尾翼は、前記飛行機の停止あるいは巡航飛行時に前記垂直尾翼の全体面積が最小となるように格納されると共に、前記飛行機の空中低速飛行機時に前記垂直尾翼の全体面積が最大となるように展開可能とし、
前記飛行機の停止あるいは離着陸時であって横風強風時には、前記補助垂直尾翼は前記主垂直尾翼側へ傾斜した傾斜位置で保持され、前記主垂直尾翼に対してその横風が直接当たらないようにしたことを特徴とする飛行機の垂直尾翼。 The vertical tail of the airplane, which is arranged with the horizontal tail at the rear of the fuselage and forms its tail,
A main vertical tail fixedly disposed at a predetermined part of the airframe, and an auxiliary vertical tail configured to be variably configured to be retractable and deployable with respect to the horizontal tail ,
The main vertical tail has a wing area required at the cruising speed of the airplane,
The auxiliary vertical tail is supported so as to be rotatable around a rotation support shaft on the horizontal tail, and is configured to be able to stand upright from the blade surface of the horizontal tail,
The auxiliary vertical tail is deployed according to the airspeed, so that the entire area of the vertical tail composed of the main vertical tail and the auxiliary vertical tail can be changed,
The auxiliary vertical tail is Ri holdable der in an inclined position inclined to the main vertical tail side,
The auxiliary vertical tail is stored so that the entire area of the vertical tail is minimized when the airplane is stopped or cruising, and the entire area of the vertical tail is maximized when the airplane is flying at low speed. Can be deployed,
The auxiliary vertical tail is held at an inclined position inclined toward the main vertical tail when the airplane is stopped or taking off and landing, and when the wind is strong, so that the cross wind does not directly hit the main vertical tail. The vertical tail of an airplane.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133469A JP5588629B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Airplane vertical tail |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133469A JP5588629B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Airplane vertical tail |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280252A JP2010280252A (en) | 2010-12-16 |
JP5588629B2 true JP5588629B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=43537431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009133469A Expired - Fee Related JP5588629B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Airplane vertical tail |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5588629B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6606639B2 (en) * | 2015-04-27 | 2019-11-20 | 映二 白石 | Cargo aircraft |
CN112407245A (en) * | 2020-12-14 | 2021-02-26 | 中国科学院工程热物理研究所 | Aircraft |
CN114408159B (en) * | 2021-12-08 | 2023-09-05 | 中航西安飞机工业集团股份有限公司 | Rapid connection structure and connection method for tail wings of unmanned aerial vehicle |
CN115946843B (en) * | 2023-03-14 | 2023-05-30 | 中国民用航空飞行学院 | Method for adjusting blocking resistance of tail wing and elevator of aircraft |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0188998A1 (en) * | 1985-01-23 | 1986-07-30 | FIDES TREUHAND GmbH | High-controllability aeroplane |
JPS63184599A (en) * | 1987-01-28 | 1988-07-30 | 三菱重工業株式会社 | Vertical tail device in aircraft |
JPS6428096A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Vertical stabilizer for aircraft |
JPS6467497A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Nec Corp | Yaw flight stabilizer for high elevation missile |
JPH0228099A (en) * | 1988-07-15 | 1990-01-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Aircraft with variable vertical tail |
JP2680705B2 (en) * | 1989-11-27 | 1997-11-19 | 三菱重工業株式会社 | Vertical tail folding device for space shuttle aircraft |
JPH03112498U (en) * | 1990-03-05 | 1991-11-18 | ||
JPH0478792A (en) * | 1990-07-19 | 1992-03-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ventral fin |
JPH06255589A (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Variable vertical tail |
JP3544711B2 (en) * | 1994-08-02 | 2004-07-21 | 富士重工業株式会社 | Rotor blades of rotary wing aircraft |
JP2622670B2 (en) * | 1994-10-05 | 1997-06-18 | 川崎重工業株式会社 | Supersonic aircraft wing |
JPH1016891A (en) * | 1996-07-04 | 1998-01-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Empennage |
JP2002104291A (en) * | 2001-06-27 | 2002-04-10 | Sogo Musen:Kk | Stabilizing means for flying of aircrafyt |
JP2005335425A (en) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Kawaju Gifu Engineering Kk | Unmanned aircraft |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009133469A patent/JP5588629B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010280252A (en) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10336448B2 (en) | Tiltwing multicopter with foldable and non-foldable propellers | |
EP3464061B1 (en) | Propeller-hub assembly with folding blades for vtol aircraft | |
ES2953004T3 (en) | Wing pitch drive system for electric vertical take-off and landing (VTOL) aircraft | |
US7946527B2 (en) | Aircraft with fixed, swinging and folding wings | |
JP6191039B2 (en) | VTOL machine | |
JP7197178B2 (en) | multirotor with folded wings | |
US8505846B1 (en) | Vertical takeoff and landing aircraft | |
CA2793114C (en) | Mechanisms for deploying and actuating airfoil-shaped bodies on unmanned aerial vehicles | |
US9623965B2 (en) | Rotorcraft having a stabilizer device | |
EP3768592B1 (en) | A structure construction for an aircraft and aircraft comprising the structure construction | |
EP3045389B1 (en) | Aircraft landing gear | |
US2678783A (en) | Convertible aircraft | |
JP2017528355A (en) | High performance vertical take-off and landing aircraft | |
US11072419B2 (en) | Contouring retractable landing gear systems | |
CN115298092A (en) | Aircraft with propeller | |
EP3587264A1 (en) | Tail sitter | |
JP5588629B2 (en) | Airplane vertical tail | |
KR101627680B1 (en) | Airplane structure | |
CN108202568A (en) | Hovercar | |
US3744742A (en) | Rotary wing aircraft with folding rotor blades | |
JP2022528131A (en) | Asymmetric multi-rotor | |
CN106697276A (en) | Double-sided flightable multi-rotor aircraft and operation method thereof | |
US3356315A (en) | Aircraft | |
CN108454825B (en) | Landing gear mounted airfoil | |
US6589017B1 (en) | Aircraft airfoil assembly and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5588629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |