[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5588242B2 - 車両の制動力制御装置 - Google Patents

車両の制動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5588242B2
JP5588242B2 JP2010148121A JP2010148121A JP5588242B2 JP 5588242 B2 JP5588242 B2 JP 5588242B2 JP 2010148121 A JP2010148121 A JP 2010148121A JP 2010148121 A JP2010148121 A JP 2010148121A JP 5588242 B2 JP5588242 B2 JP 5588242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
turning inner
wheel
distribution ratio
inner wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010148121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012011833A (ja
Inventor
浩二 松野
勝巳 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2010148121A priority Critical patent/JP5588242B2/ja
Publication of JP2012011833A publication Critical patent/JP2012011833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588242B2 publication Critical patent/JP5588242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、各輪独立に制動力を付加して所望のヨーモーメントを車両に発生させることができる車両の制動力制御装置に関する。
近年、車両においては、各輪独立に制動力を付加して所望のヨーモーメントを発生させて安定性向上や運動性能向上を図る様々な技術が提案され実用化されてきている。例えば、特開平5−105048号公報(以下、特許文献1)では、前輪及び後輪の左右の制動力を独立に制御可能な車両において、車両の走行状態、運動状態に応じて左右の制御対象車輪の制動力に差を生じさせ車両挙動を制御する制動力制御で、車両がオーバステアにあるときは後輪側制御への割合を大とし、車両がアンダステアにあるときは前輪側制御への割合を大とするべく、該当車輪の制動力の設定を行う制動力制御装置の技術が開示されている。
特開平5−105048号公報
ところで、操舵初期等の車体横加速度が小さいときの車両のヨー応答を、上述のような特定輪への加圧制御を行うような制動力制御で発生させるヨーモーメントで改善(アンダステアを防止)する場合、旋回内側後輪への制動力付加だけでは、接地荷重により発生するタイヤグリップの制約により制御量が不足するという問題がある。一方、このようなアンダステアを、上述の特許文献1に開示されるように旋回内側前輪に対する制動力付加の割合を増加させて解消しようとすると、旋回内側前輪への付加制動力が大きすぎた場合に、ロック限界が生じてタイヤ横力が失われ、やはり十分な効果がえられないという課題がある。そして、ABS(アンチロックブレーキシステム)が作動してブレーキ圧が減圧されると付加ヨーモーメントも減少して目論見の制御効果を得ることができなくなってしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、車輪ロックやABSによる減圧に伴う付加ヨーモーメントの減少を極力抑え、付加制動力を最小化して走行ロスを低減することができる車両の制動力制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、車両の運転状態に基づいて車両に発生させる目標ヨーモーメントを算出する目標ヨーモーメント算出手段と、上記目標ヨーモーメントを発生させるために旋回内輪に付加する総制動力を算出する総制動力算出手段と、上記旋回内輪に付加する総制動力に対する旋回内側前輪に付加する制動力の割合を制動力の前後配分比として、旋回内側前輪に対して制動力を大きく付与しすぎないようにタイヤのグリップ状態が限界に近づくに従って、上記制動力の前後配分比を静止時の接地荷重配分比に近い値から減少させて設定する制動力の前後配分比設定手段と、少なくとも上記旋回内輪に付加する総制動力と上記制動力の前後配分比とに応じて旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力を算出する制動力算出手段とを備えたことを特徴としている。
本発明による車両の制動力制御装置によれば、車輪ロックやABSによる減圧に伴う付加ヨーモーメントの減少を極力抑え、付加制動力を最小化して走行ロスを低減することが可能となる。
本発明の実施の一形態による、制動力制御装置を搭載した車両の概略構成を示す説明図である。 本発明の実施の一形態による、制御部の機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態による、制動力制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態による、ヨーモーメントゲインの特性図である。 本発明の実施の一形態による、旋回内輪の制動力前後配分比の特性図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は車両を示し、車両前部に配置されたエンジン2による駆動力は、このエンジン2後方の自動変速装置(トルクコンバータ等も含んで図示)3からトランスミッション出力軸3aを経てセンターディファレンシャル装置4に伝達される。
このセンターディファレンシャル装置4から、リヤドライブ軸5、プロペラシャフト6、ドライブピニオン7を介して後輪終減速装置8に入力される一方、センターディファレンシャル装置4から、フロントドライブ軸9を介して前輪終減速装置10に入力される。ここで、自動変速装置3、センターディファレンシャル装置4および前輪終減速装置10等は、一体にケース11内に設けられている。
後輪終減速装置8に入力された駆動力は、後輪左ドライブ軸12rlを経て左後輪13rlに、後輪右ドライブ軸12rrを経て右後輪13rrに伝達される。一方、前輪終減速装置10に入力された駆動力は、前輪左ドライブ軸12flを経て左前輪13flに、前輪右ドライブ軸12frを経て右前輪13frに伝達される。
符号15は車両のブレーキ駆動部を示し、このブレーキ駆動部15には、ドライバにより操作されるブレーキペダル16と接続されたマスターシリンダ17が接続されており、ドライバがブレーキペダル16を操作する(踏み込む)とマスターシリンダ17により、ブレーキ駆動部15を通じて、4輪13fl,13fr,13rl,13rrの各ホイールシリンダ(左前輪ホイールシリンダ18fl,右前輪ホイールシリンダ18fr,左後輪ホイールシリンダ18rl,右後輪ホイールシリンダ18rr)にブレーキ圧が導入され、これにより4輪にブレーキがかかって制動される。
ブレーキ駆動部15は、加圧源、減圧弁、増圧弁等を備えたハイドロリックユニットで、入力信号に応じて、各ホイールシリンダ18fl,18fr,18rl,18rrに対して、それぞれ独立にブレーキ圧を導入自在に形成されている。
車両1には、エンジン2を制御するエンジン制御装置21、自動変速装置3、センターディファレンシャル装置4を制御するトランスミッション制御装置22、ブレーキ駆動部15を制御する後述の制御部30が設けられている。
制御部30には、上述のエンジン制御装置21からエンジン出力Teg、エンジン回転数Neが入力され、トランスミッション制御装置22からタービン回転数Nt、主変速ギヤ比i、センターディファレンシャル装置4による駆動力前後配分比DD(=前輪側駆動力/総駆動力)が入力される。
また、制御部30には、車速センサ25、ハンドル角センサ26、横加速度センサ27、ヨーレートセンサ28、路面摩擦係数推定装置29からの車速V、ハンドル角θH、車体横加速度(dy/dt)、ヨーレートγ、路面摩擦係数μの各信号が入力される。
そして、制御部30は、車速V、ハンドル角速度(dθH/dt)に基づいて車両に発生させる目標ヨーモーメントMztを算出し、目標ヨーモーメントMztを発生させるために旋回内輪に付加する総制動力FBを算出し、エンジン出力Tegに応じて旋回内輪の総駆動力FDを算出し、旋回内輪に付加する総制動力FBに対する旋回内側前輪に付加する制動力の割合を制動力の前後配分比DBとして、タイヤのグリップ状態が限界に近づくに従って、制動力の前後配分比DBを静止時の接地荷重配分比に近い値から減少させて設定して、これら旋回内輪に付加する総制動力FBと旋回内輪の総駆動力FDと制動力の前後配分比DBとに応じて旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力FBf、FBrを算出して、目標ブレーキ液圧PBf、PBrを算出し、ブレーキ駆動部15に対して出力するように構成されている。
このため、制御部30は、図2に示すように、ヨーモーメントゲイン設定部31、目標ヨーモーメント算出部32、旋回内輪総制動力算出部33、トランスミッション出力トルク算出部34、旋回内輪総駆動力算出部35、制動力前後配分比設定部36、駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37、目標ブレーキ液圧算出部38から主要に構成されている。
ヨーモーメントゲイン設定部31は、車速センサ25から車速Vが入力される。そして、例えば、予め設定しておいた、図4に示すような、車速Vに応じたヨーモーメントゲインGMZVの特性マップを参照して、ヨーモーメントゲインGMZVを設定して目標ヨーモーメント算出部32に出力する。この車速Vに応じたヨーモーメントゲインGMZVの特性は、車速Vの小さい領域では、略0となっており、また、車速Vが大きな領域では、車速Vが大きくなるにつれて次第に減少する特性に設定されている。
目標ヨーモーメント算出部32は、ハンドル角センサ26からハンドル角θHが入力され、ヨーモーメントゲイン設定部31からヨーモーメントゲインGMZVが入力される。そして、例えば、以下の(1)式により、目標ヨーモーメントMztを算出して旋回内輪総制動力算出部33に出力する。
Mzt=(dθH/dt)・GMZV …(1)
ここで、(1)式は、上述のヨーモーメントゲイン設定部31で説明したヨーモーメントゲインGMZVの特性に加え、ドライバがハンドル操作を行ったときに、その操作の仕方(ハンドル角速度(dθH/dt))が大きいほど大きな目標ヨーモーメントMztが設定されるようになっている。このように、ヨーモーメントゲイン設定部31、目標ヨーモーメント算出部32は、目標ヨーモーメント算出手段として設けられている。尚、目標ヨーモーメントMztの設定、算出は、本実施の形態に限るものではなく、他の特性マップ、計算式により求めるものであっても良い。
旋回内輪総制動力算出部33は、目標ヨーモーメント算出部32から目標ヨーモーメントMztが入力される。そして、以下の(2)式により、旋回内輪の総制動力FB(=FBf+FBr:FBfは旋回内側前輪の制動力、FBrは旋回内側後輪の制動力)を算出して駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37、目標ブレーキ液圧算出部38に出力する。
FB=2・(Mzt/w) …(2)
ここで、wはトレッドである。このように、旋回内輪総制動力算出部33は、総制動力算出手段として設けられている。
トランスミッション出力トルク算出部34は、エンジン制御装置21からエンジン出力Teg、エンジン回転数Neが入力され、トランスミッション制御装置22からタービン回転数Nt、主変速ギヤ比iが入力される。そして、例えば、以下の(3)式により、トランスミッション出力トルクTDを算出して旋回内輪総駆動力算出部35に出力する。
TD=Teg・t・i …(3)
ここで、tはトルクコンバータのトルク比で、例えば、予め設定されているトルクコンバータの回転速度比e(=Nt/Ne)と、トルクコンバータのトルク比tとのマップを参照することにより求められる。
旋回内輪総駆動力算出部35は、トランスミッション出力トルク算出部34からトランスミッション出力トルクTDが入力される。そして、以下の(4)式により、旋回内輪の総駆動力FDを算出して駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37に出力する。
FD=(1/2)・(TD・if/Rt) …(4)
ここで、ifはファイナルギヤ比、Rtはタイヤ径である。このように、トランスミッション出力トルク算出部34、旋回内輪総駆動力算出部35は、総駆動力算出手段として設けられている。
制動力前後配分比設定部36は、横加速度センサ27から車体横加速度(dy/dt)が入力され、路面摩擦係数推定装置29から路面摩擦係数μが入力される。そして、車体横加速度(dy/dt)の絶対値を路面摩擦係数μで除した値(=|dy/dt|/μ)をタイヤのグリップ状態を示すパラメータとして用い、予め設定しておいた、例えば、図5(a)に示すようなマップを参照し、旋回内輪に付加する総制動力FBに対する旋回内側前輪に付加する制動力の割合(FBf/(FBf+FBr))を制動力の前後配分比DBとして、この制動力の前後配分比DBを設定して、駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37に出力する。
図5(a)からも明らかなように、本発明では、タイヤのグリップ状態に余裕がある、|dy/dt|/μの値が小さな摩擦円利用率の小さい場合には、制動力の前後配分比DBは、静止時の接地荷重配分比に設定される。そして、タイヤのグリップ状態(摩擦円利用率)が限界に近づいて(|dy/dt|/μの値が大きな値になって)いくに従って、制動力の前後配分比DBは、減少して設定され、旋回内側後輪の制動力FBrの割合が高く設定されるようになっている。
尚、本実施の形態では、タイヤのグリップ状態を、|dy/dt|/μを用いて精度良く表現するようにしているが、他に、図5(b)に示すように、車体横加速度の絶対値|dy/dt|で代用しても良い。また、図5(a)、図5(b)で、静止時の接地荷重配分比、或いは、設定値としたのは、略静止時の接地荷重配分比であれば良いことを示すものである。
このように、制動力前後配分比設定部36は、制動力の前後配分比設定手段として設けられている。
駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37は、トランスミッション制御装置22から駆動力前後配分比DDが入力され、旋回内輪総制動力算出部33から旋回内輪の総制動力FBが入力され、旋回内輪総駆動力算出部35から旋回内輪の総駆動力FDが入力され、制動力前後配分比設定部36から制動力の前後配分比DBが入力される。そして、以下の(5)式により、駆動力を考慮した場合の制動力前後配分比(制御目標値)DBtを算出して目標ブレーキ液圧算出部38に出力する。
DBt=DB+(FD/FB)・(DD−DB) …(5)
ここで、上述の(5)式について説明する。
まず、旋回内輪の制駆動力の前後配分比(=旋回内側前輪の制駆動力/旋回内輪の総制駆動力)DAは、以下の(6)式により算出できる。
DA=(FD・DD−FB・DB)/(FD−FB) …(6)
この(6)式を、DBについて解くと、
DB=DA+(FD/FB)・(DD−DA) …(7)
この(7)式において、旋回内輪の制駆動力の前後配分比DAを、発生させるべき制動力の前後配分比DBとした場合、その時の駆動力を考慮した場合の制動力前後配分比(制御目標値)DBtは、DBをDBtとおいて、(5)式のように表現される。
目標ブレーキ液圧算出部38は、ヨーレートセンサ28からヨーレートγが入力され、旋回内輪総制動力算出部33から旋回内輪の総制動力FB、駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37から制御目標値DBtが入力される。そして、まず、以下の(8)式、(9)式により、旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力FBf、FBrを算出する。
FBf=FB・DBt …(8)
FBr=FB・(1−DBt) …(9)
次いで、以下の(10)式、(11)式により、旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれの目標ブレーキ液圧PBf、PBrを算出し、例えば、ヨーレートγの値から旋回内輪を判別して、ブレーキ駆動部15に出力する。
PBf=FBf・CBf …(10)
PBr=FBr・CBr …(11)
ここで、CBf、CBrはブレーキ諸元(ホイールシリンダ径等)によって定まる定数である。このように、駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37、目標ブレーキ液圧算出部38は、制動力算出手段として設けられている。
次に、上述の制御部30で実行される制動力制御プログラムを、図3のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)S101で、必要パラメータ、すなわち、エンジン出力Teg、エンジン回転数Ne、タービン回転数Nt、主変速ギヤ比i、センターディファレンシャル装置4による駆動力前後配分比DD、車速V、ハンドル角θH、車体横加速度(dy/dt)、ヨーレートγ、路面摩擦係数μを読み込む。
次に、S102に進み、ヨーモーメントゲイン設定部31で、予め設定しておいた、図4に示すような、車速Vに応じたヨーモーメントゲインGMZVの特性マップを参照して、ヨーモーメントゲインGMZVを設定する。
次いで、S103に進んで、目標ヨーモーメント算出部32で、前述の(1)式により、目標ヨーモーメントMztを算出する。
次に、S104に進み、旋回内輪総制動力算出部33で、前述の(2)式により、旋回内輪の総制動力FBを算出する。
次いで、S105に進んで、トランスミッション出力トルク算出部34で、前述の(3)式により、トランスミッション出力トルクTDを算出する。
次に、S106に進み、旋回内輪総駆動力算出部35で、前述の(4)式により、旋回内輪の総駆動力FDを算出する。
次いで、S107に進み、制動力前後配分比設定部36で、予め設定しておいた、例えば、図5(a)に示すようなマップを参照して、制動力の前後配分比DBを設定する。
次に、S108に進み、駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部37で、前述の(5)式により、駆動力を考慮した場合の制動力前後配分比(制御目標値)DBtを算出する。
次いで、S109に進み、目標ブレーキ液圧算出部38で、前述の(8)式、(9)式により、旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力FBf、FBrを算出する。
そして、S110に進んで、前述と同じ目標ブレーキ液圧算出部38で、前述の(10)式、(11)式により、旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれの目標ブレーキ液圧PBf、PBrを算出し、例えば、ヨーレートγの値から旋回内輪を判別して、ブレーキ駆動部15に出力して、プログラムを抜ける。
このように、本発明の実施の形態によれば、旋回内輪に付加する総制動力FB、旋回内輪の総駆動力FDを算出し、旋回内輪に付加する総制動力FBに対する旋回内側前輪に付加する制動力の割合を制動力の前後配分比DBとして、タイヤのグリップ状態が限界に近づくに従って、制動力の前後配分比DBを静止時の接地荷重配分比に近い値から減少させて設定して、これら旋回内輪に付加する総制動力FBと旋回内輪の総駆動力FDと制動力の前後配分比DBとに応じて旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力FBf、FBrを算出するように構成されている。このため、車両のアンダステア状態を、旋回内側前輪に対する制動力付加の割合を増加させて効率良く解消しようとした場合に、旋回内側前輪に対して制動力を大きく付与しすぎることが未然に防止され、車輪ロックやABSによる減圧に伴う付加ヨーモーメントの減少を極力抑え、付加制動力を最小化して走行ロスを低減することが可能となる。
また、本発明の実施の形態では、旋回内輪の総駆動力FDを考慮して制動力前後配分比(制御目標値)DBtを算出し、この制御目標値DBtを用いて、制動力の前後配分比DBを達成できるようにしているので、たとえ車両が加速されている場合であっても精度の良い制御が可能である。尚、加速状態による影響が小さい場合、制御目標値DBtは、DBをそのまま用いるようにしても良い。
1 車両
2 エンジン
3 自動変速装置
4 センターディファレンシャル装置
13fl、13fr、13rl、13rr 車輪
15 ブレーキ駆動部
18fl、18fr、18rl、18rr ホイールシリンダ
21 エンジン制御装置
22 トランスミッション制御装置
25 車速センサ
26 ハンドル角センサ
27 横加速度センサ
28 ヨーレートセンサ
29 路面摩擦係数推定装置
30 制御部
31 ヨーモーメントゲイン設定部(目標ヨーモーメント算出手段)
32 目標ヨーモーメント算出部(目標ヨーモーメント算出手段)
33 旋回内輪総制動力算出部(総制動力算出手段)
34 トランスミッション出力トルク算出部(総駆動力算出手段)
35 旋回内輪総駆動力算出部(総駆動力算出手段)
36 制動力前後配分比設定部(制動力の前後配分比設定手段)
37 駆動力を考慮した制動力前後配分比算出部(制動力算出手段)
38 目標ブレーキ液圧算出部(制動力算出手段)

Claims (3)

  1. 車両の運転状態に基づいて車両に発生させる目標ヨーモーメントを算出する目標ヨーモーメント算出手段と、
    上記目標ヨーモーメントを発生させるために旋回内輪に付加する総制動力を算出する総制動力算出手段と、
    上記旋回内輪に付加する総制動力に対する旋回内側前輪に付加する制動力の割合を制動力の前後配分比として、旋回内側前輪に対して制動力を大きく付与しすぎないようにタイヤのグリップ状態が限界に近づくに従って、上記制動力の前後配分比を静止時の接地荷重配分比に近い値から減少させて設定する制動力の前後配分比設定手段と、
    少なくとも上記旋回内輪に付加する総制動力と上記制動力の前後配分比とに応じて旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力を算出する制動力算出手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  2. 車両の走行状態に基づいて旋回内輪の総駆動力を算出する総駆動力算出手段を有し、
    上記制動力算出手段は、上記旋回内輪の総駆動力と上記旋回内輪に付加する総制動力と上記制動力の前後配分比とに応じて旋回内輪の前輪と後輪のそれぞれに付加する制動力を算出することを特徴とする請求項1記載の車両の制動力制御装置。
  3. 上記タイヤのグリップ状態は、車体横加速度の絶対値が大きくなる場合と車体横加速度の絶対値を路面摩擦係数で除した値が大きくなる場合のどちらかの場合に上記タイヤのグリップ状態が限界に近づくと判断することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の制動力制御装置。
JP2010148121A 2010-06-29 2010-06-29 車両の制動力制御装置 Active JP5588242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148121A JP5588242B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 車両の制動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148121A JP5588242B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 車両の制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012011833A JP2012011833A (ja) 2012-01-19
JP5588242B2 true JP5588242B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=45598795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148121A Active JP5588242B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 車両の制動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5588242B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311288B2 (ja) * 2013-11-18 2018-04-18 日産自動車株式会社 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP6481744B1 (ja) * 2017-11-24 2019-03-13 マツダ株式会社 四輪駆動車の制御装置
US20230134634A1 (en) * 2020-03-30 2023-05-04 Minato-ku, Tokyo Anomaly detection system, anomaly detection apparatus, and anomaly detection method
JP7310703B2 (ja) 2020-05-18 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動力分配装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677076B2 (ja) * 1991-10-14 1997-11-17 日産自動車株式会社 制動力制御装置
JP4026187B2 (ja) * 1997-01-27 2007-12-26 マツダ株式会社 車両の姿勢制御装置
JPH10217928A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH10264791A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP3736340B2 (ja) * 2000-12-14 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE10128690A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität
JP4759864B2 (ja) * 2001-07-23 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
JP4479567B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-09 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
JP2006306163A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の挙動制御装置
JP4980168B2 (ja) * 2007-08-01 2012-07-18 富士重工業株式会社 車両挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012011833A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7125086B2 (en) Vehicle dynamics control system
JP6729441B2 (ja) 四輪駆動車両の制御装置
US8543300B2 (en) Vehicle behavior control apparatus
CN109720338B (zh) 车辆运行状况控制装置
JPH1159216A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
US8958967B2 (en) Vehicle braking-force control device
JP4792979B2 (ja) 車両の運動制御装置
EP2055599B1 (en) Vehicle behavior control apparatus
JP5588242B2 (ja) 車両の制動力制御装置
KR20210071133A (ko) 차량의 자세 제어 방법
JP5655447B2 (ja) 横転抑制制御装置の制御方法
EP2289746B1 (en) System for enhancing cornering performance of a vehicle controlled by a safety system
US8457858B2 (en) Vehicle motion control apparatus
KR20180060734A (ko) 휠 슬립 제어 방법
JP5613607B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2002219958A (ja) 車両用ヨーレイト制御装置
JP6520890B2 (ja) 四輪駆動車の挙動制御装置
JP4600126B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP5833872B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP6248477B2 (ja) 車両制御装置
JPH1164128A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP2005067597A (ja) ビークルダイナミクス制御システム及びその調整方法
WO2014157513A1 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4661450B2 (ja) 車輌の駆動トルク制御装置
JP5588277B2 (ja) 車両の制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250