[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5582863B2 - 混練材料の混練方法 - Google Patents

混練材料の混練方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5582863B2
JP5582863B2 JP2010108125A JP2010108125A JP5582863B2 JP 5582863 B2 JP5582863 B2 JP 5582863B2 JP 2010108125 A JP2010108125 A JP 2010108125A JP 2010108125 A JP2010108125 A JP 2010108125A JP 5582863 B2 JP5582863 B2 JP 5582863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
distribution
kneaded
kneaded material
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010108125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011235516A (ja
Inventor
穂高 三浦
秀夫 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010108125A priority Critical patent/JP5582863B2/ja
Publication of JP2011235516A publication Critical patent/JP2011235516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582863B2 publication Critical patent/JP5582863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/585Screws provided with gears interacting with the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、例えば、混練機などによって混練材料を混練する混練方法に関するものである。
一般に、樹脂材料を混練する混練機として、例えば、特許文献1に示すものがある。特許文献1の混練機は、材料供給口と材料排出口を有するチャンバ内に互いに平行な左右一対の混練ロータがその軸方向両端を支持された状態で回転自在に挿通され、この各混練ロータの外周面に、被混練材料を下流側へ搬送するフィード部が形成されているとともに、被混練材料に高剪断力を付与して混練する第一混練部と第二混練部とが前記混練ロータの軸方向に離れて設けられているものである。
特開平11−58369号公報
ところで、近年は混練される材料(混練樹脂材料)の種類が多くなり、混練された材料も最終的には極薄のフィルムなどに様々な形状に成形されることも多い。特に極薄フィルムを製造する場合など、混練材料内における成分の偏りや気泡の巻き込み(フィッシュアイ)が存在することは極力避けなければ状況であり、そのために、混練機には、材料の均一混練などに関し従来よりも高い混練能力が求められている。特許文献1に示した混練機は、係る性能をほぼ満足し、ある程度フィッシュアイを抑制することができる混練材料を製造することが可能である。
しかしながら、特許文献1に開示された混練機であっても、近年要求されている均一混練の要求に対しては十分ではない場合もあり、フィッシュアイを確実に抑制することができる混練材料の混練方法が望まれている。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、フィルム等の元材となる混練材料を適切に混練することによって、フィルム等のフィッシュアイを抑制することができる混練材料の混練方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、次の手段を講じた。
即ち、本発明における課題解決のための技術的手段は、粉体状の母材樹脂とオイルとを含む混練材料を混練するに際し、前記混練材料の母材樹脂の周りにオイルを分配する分配混練処理を行い、前記分配混練処理の後に、混練材料にせん断を加えつつ混練を行う分散混練処理を行う点にある。
前記分配混練処理を、混練機に備えられたギアニーディング部で行い、前記分散混練処理を、チップクリアランスが狭い高位チップ部と、前記高位チップよりもチップクリアランスが広い低位チップ部とを備えたフライトを有し、且つ前記ギアニーディング部の下流側に設けられている可変クリアランス混練部で行うことが好ましい。
前記分配混練処理を行うときの温度を、前記母材樹脂の融点以上とし、前記分散混練処理を行うときの温度を、前記母材樹脂の融点以下にすることが好ましい。
前記母材樹脂は高密度ポリエチレンとされ、前記オイルはパラフィンオイルであることが好ましい。前記母材樹脂に超高分子量ポリエチレンを混合して混練を行うことが好ましい。
また、本発明に係る混練材料の混練方法の最も好ましい形態は、粉体状の母材樹脂とオ
イルとを含む混練材料を混練するに際し、前記混練材料の母材樹脂の周りにオイルを分配する分配混練処理を行い、前記分配混練処理の後に、混練材料にせん断を加えつつ混練を行う分散混練処理を行い、前記分配混練処理を、混練材料に分配性を付与するギアニーディング部で行い、当該ギアニーディング部で前記分配混練処理を行うときの温度を、前記母材樹脂の融点以上とし、前記分散混練処理を、バレルの内壁とチップ先端とのチップクリアランスが狭い高位チップ部と、前記高位チップよりもチップクリアランスが広い低位チップ部とを備えたフライトを有し、且つ前記ギアニーディング部の下流側に設けられている可変クリアランス混練部で行い、当該可変クリアランス混練部で前記分散混練処理を行うときの温度を、前記母材樹脂の融点以下にすることを特徴とする。
本発明によれば、フィルム等の元材となる混練材料を適切に混練することによって、混練材料における成分の偏りや気泡の巻き込み(フィッシュアイ)の存在を確実に抑制することができる。
混練材料の混練方法を行うための混練機を示した図である。 処理毎の単位体積当たりの異物の面積をまとめた第1グラフである。 処理毎の単位体積当たりの異物の面積をまとめた第2グラフである。
以下、本発明の混練材料の混練方法について図を基に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の混練材料の混練方法を行うための混練機を示したものである。まず、混練機について説明する。なお、混練材料の混練方法は、図1に示した混練機に限定されるものではない。
図1に示すように、混練機1は、空洞状のバレル2と、このバレル2の内部を軸方向に沿って挿通するように設けられた混練スクリュ4とを備えており、混練スクリュ4を回転させることでバレル2内の混練材料(混練樹脂材料)を混練しつつ下流側に送ることができる構造とされている。
なお、以降の説明において、図1の紙面の左側を混練機1を上流側とし、紙面の右側を下流側とする。また、図1の紙面の左右方向を混練機1を軸方向とする。さらに、軸方向に対して垂直な方向を混練機1を説明する際の軸垂直方向という。
バレル2は、軸方向に沿って長い筒状に形成されており、その内部は断面めがね形状の空洞となっている。バレル2の軸方向の上流側にはバレル2内に材料を供給するホッパ5が設けられており、またバレル2の内部には電気ヒーターや加熱した油を用いた加熱装置(図示略)が備えられている。
混練スクリュ4は、バレル2の空洞内部内に左右一対設けられている。各混練スクリュ4、4は、軸方向に沿って形成されたスプライン軸6を内部に備えており、このスプライン軸6により貫通状に複数のセグメントを固定する構成とされている。
図1に示されるように、本実施形態の混練スクリュ4においては、上流側から下流側にかけて、供給された材料を溶融しながら下流側に送る送り部10と、送り部10から送られてきた材料を混練する混練部11と、混練部11で混練された材料を下流側に送り出す押出部12とが設けられている。
送り部10は軸方向に配備された複数のスクリュセグメント13で構成されている。スクリュセグメント13は、軸方向に螺旋状に捩れたスクリュフライト(図示略)を備えており、材料を上流側から下流側に送ることができる。
押出部12も、送り部10同様に螺旋状に捩れたスクリュフライトを備えたスクリュセグメント13を軸方向に複数有している
練部11は、上流側に位置するギアニーディング部20と、このニーディング部20の下流側に位置するVCMT混練部21(可変クリアランス混練部)とを備えている。
ギアニーディング部20は、外周面に凹凸が形成されていて断面視でギア形状となっているギアニーディングセグメントで構成されている。このギアニーディング部20は、一対のギアニーディング部20間に材料を導くと共に、バレル2の内壁との間にも材料を導く混練を行うことにより、混練する材料に高い分配性を付与することができる。
ギアニーディング部20の下流側に設けられたVCMT混練部21は、ロータセグメントから構成される。
このロータセグメントは、チップクリアランス(バレル2の内壁とチップ先端と隙間)が狭い高位チップ部22と、高位チップ部22よりもチップクリアランスが広い低位チップ部23とを軸方向に交互に備えたフライトを有する。即ち、高位チップ部22のチップクリアランスは、低位チップ部23のクリアランスより小さくされており、この小さなチップクリアランスに材料を導いて材料に剪断方向の力を加えながら混練を行うため、混練する材料に高い分配性を付与することができる。
一方、低位チップ部23では、チップクリアランスが高位チップ部22より大きくされており、この大きなチップクリアランスに材料を導いて材料混練を行うため、混練する材料に高い分散性を付与することができる。
以下、本発明の混練材料の混練方法について詳しく説明する。
本発明の混練方法によって混練材料を混練すると、混練後の材料(元材)をフィルムにした場合、フィッシュアイを抑制することができ、例えば、リチウムイオン電池用のセパレータの元材を製造するのに適している。
フィッシュアイを抑制することができる製造方法、即ち、混練方法では、まず、少なくとも高密度ポリエチレン(HDPE)からなる粉体状の母材樹脂と、この母材樹脂の周りを取り囲むように浸透するパラフィンオイルとをホッパ5に供給する。供給された混練材料は、送り部10により下流側に送られて、ギアニーディング部20によって分配混練処理が行われる。
本実施形態では、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、パラフィンオイルとを、それぞれ6:9:35(質量比)で混合したものを混練材料としている。ここで、混練材料すなわち母材樹脂である高密度ポリエチレンに、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を混合してもよい。
このように、分配混練処理では、高密度ポリエチレンとパラフィンオイルとを含む混練材料に対して混練処理を行うことによりパラフィンオイルを母材樹脂等に馴染ませることで膨潤して当該混練材料における分配性を高めている。
分配混練処理を行った後は、下流側へ送られ、VCMT混練部21によって分配性が高まった混練材料に対して主に剪断を加えて分散性を高める分散混練処理を行う。なお、VCMT混練部21では低位チップ部23によって混練材料を引き延ばして分配性を高める役割もある。そのため、分配混練処理から分散混練処理を見てみると、分配混練処理にて混練材料の分配性を高めた後、当該分散混練処理とにて、さらに分配性と分散性とを高めている。
このように、混練材料の母材樹脂の周りにオイルを分配する分配混練処理を行い、分配混練処理の後に、混練材料に剪断を加えつつ混練を行う分散混練処理を行うことにより、混練材料の分配性や分散性が高まり、その結果、材料が均一に混練されると共に、フィッシアイを確実に抑制することができる。
表1は、本発明の方法によって混練した後にフィルムにした場合と、本発明とは異なる方法によって混練した後にフィルムにした場合の異物の個数をまとめたものである。また、図2は、表1における単位体積当たりの異物の面積をまとめたものである。
なお、混練するにあたっては、神戸製鋼所製KTX46の混練機1を用いた。また、混練材料のフィード量を75kg/h、混練機1のスクリュ回転数を200rpmにして混練を行った。
表1及び図2に示すように、ギアニーディング部20(GN)にて分配混練処理を行った後に、さらに、ギアニーディング部20(GN)にて分配混練処理を行った場合(比較例1:GN+GN)、即ち、ギア分配混練処理を連続して行った場合、単位体積あたりの異物(例えばフィッシュアイ)の面積は0.012程度であった。
また、VCMT混練部21(VCMT)にて分散混練処理を行った後に、さらに、VCMT混練部21(VCMT)にて分散混練部を行った場合(比較例2:VCMT+VCMT)、即ち、分散混練部を連続して行った場合は、単位体積あたりの異物の面積は0.014程度であった。
これに対して、本発明のように、ギアニーディング部20(GN)にて分配混練処理を行った後に、VCMT混練部21(VCMT)にて分散混練処理を行った場合(実施例1:GN+VCMT)、単位体積あたりの異物の面積を0.00089程度にすることができ、他の比較例に比べて非常に小さくすることができた。さらに、実施例1(GN+VCMT)では、単位体積当たりの異物の個数も非常に少なくすることができた。
本発明によれば、粉体状の母材樹脂と膨潤させるオイルとを含む混練材料を混練するに際し、分配混練処理を行った後に分散混練処理を行うことにより、フィッシュアイを抑制した異物の少ないものを製造することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、分配混練処理を行うときと、分散混練処理を行うときの温度を規定したものである。即ち、本発明では、分配混練処理を行うときの温度は、母材樹脂の融点以上としている。例えば、母材樹脂が高密度ポリエチレン(HDPE)であるときは、ギアニーディング部20の温度や処理するときの温度(処理温度)を、加熱装置によって高密度ポリエチレンの融点(130℃程度)よりも高い180℃にしている。これにより、分配混練処理では高密度ポリエチレンが溶けやすくなり、オイルによる芳潤も進むことからさらに分配性をよくすることができる。
また、分散混練処理を行うときの温度は、母材樹脂の融点以下としている。例えば、母材樹脂が高密度ポリエチレン(HDPE)であるときは、VCMT混練部21の温度や処理するときの温度(処理温度)を、加熱装置によって高密度ポリエチレンの融点(130℃程度)よりも低い100℃にしている。これにより、分散混練処理では高密度ポリエチレンが剪断し易くなり、さらに分散製をよくすることができる。
表2は、本発明の方法によって混練した後にフィルムにした場合と、本発明とは異なる方法によって混練した後にフィルムにした場合の異物の個数をまとめたものである。また、図3は、表2における単位体積当たりの異物の面積をまとめたものである。
なお、混練するにあたっては、混練材料のフィード量を75kg/h、混練機1のスクリュ回転数を300rpmにして混練を行った。
表2及び図3に示すように、分配混練処理での処理温度を180℃として母材樹脂の融点よりも高くし、分散混練処理での処理温度を100℃として母材樹脂の融点よりも低くした場合(実施例3:GN+VCMT)、単位体積あたりの異物の面積を0.00356と小さくでき、他の比較例に比べて、均一混練され且つフィッシアイの発生が少ない混練材料を製造できた。
一方、比較例3では、連続して分配混練処理を行っているのに加えて、分配混練処理と分散混練処理との処理温度が同じとしているため、最も異物の面積が大きかった。比較例4では、後処理(2回目の分配混練処理)を行ったときの処理温度を母材樹脂の融点よりも低くしているため、ある程度、異物の面積を小さくできるものの、本発明の実施例3に比べれば非常に大きいものとなった。
なお、分配混練処理と分散混練処理との処理温度が同じとした比較例3と実施例2とを比較しても、実施例2では分配混練処理を行った後に分散混練処理を行っているため、比較例3に比べて異物の面積を小さくすることができた。
また、実施例及び比較例に示すように、単位体積当たりの異物の個数を見ても、分配混練処理での処理温度を母材樹脂の融点よりも高くし、分散混練処理での処理温度を母材樹脂の融点よりも低くした実施例3の個数が最も少なかった。
本発明によれば、分配混練処理を行った後に分散混練処理を行うことにしたうえで、分配混練処理を行うときの温度を母材樹脂の融点以上とし、分配混練処理を行うときの温度を母材樹脂の融点以下にすることにより、さらに、フィッシュアイを抑制した異物の少ないものを製造することができる。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 混練機
2 バレル
4 混練スクリュ
5 ホッパ
6 スプライン軸
10 送り部
11 混練部
12 押出部
13 スクリュセグメント
20 ギアニーディング部
21 VCMT混練部(可変クリアランス混練部)
22 高位チップ部
23 低位チップ部

Claims (3)

  1. 粉体状の母材樹脂とオイルとを含む混練材料を混練するに際し、
    前記混練材料の母材樹脂の周りにオイルを分配する分配混練処理を行い、
    前記分配混練処理の後に、混練材料にせん断を加えつつ混練を行う分散混練処理を行い、
    前記分配混練処理を、混練材料に分配性を付与するギアニーディング部で行い、当該ギアニーディング部で前記分配混練処理を行うときの温度を、前記母材樹脂の融点以上とし、
    前記分散混練処理を、バレルの内壁とチップ先端とのチップクリアランスが狭い高位チップ部と、前記高位チップよりもチップクリアランスが広い低位チップ部とを備えたフライトを有し、且つ前記ギアニーディング部の下流側に設けられている可変クリアランス混練部で行い、当該可変クリアランス混練部で前記分散混練処理を行うときの温度を、前記母材樹脂の融点以下にすることを特徴とする混練材料の混練方法。
  2. 前記母材樹脂は高密度ポリエチレンとされ、前記オイルはパラフィンオイルであることを特徴とする請求項に記載の混練材料の混練方法。
  3. 前記母材樹脂に超高分子量ポリエチレンを混合して混練を行うことを特徴とする請求項1または2記載の混練材料の混練方法。
JP2010108125A 2010-05-10 2010-05-10 混練材料の混練方法 Active JP5582863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108125A JP5582863B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 混練材料の混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108125A JP5582863B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 混練材料の混練方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011235516A JP2011235516A (ja) 2011-11-24
JP5582863B2 true JP5582863B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45324032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108125A Active JP5582863B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 混練材料の混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5582863B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499414B2 (ja) * 1996-12-24 2004-02-23 株式会社神戸製鋼所 2軸混練機
JPH11124439A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Mitsubishi Chemical Corp フィッシュアイの少ないポリオレフィンの製造方法
US5932159A (en) * 1997-11-07 1999-08-03 Rauwendaal Extrusion Engineering, Inc. Screw extruder with improved dispersive mixing
US6132076A (en) * 1998-12-09 2000-10-17 General Electric Company Single extruder screw for efficient blending of miscible and immiscible polymeric materials
JP2003053821A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Asahi Kasei Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP3774422B2 (ja) * 2002-05-29 2006-05-17 株式会社日本製鋼所 混練スクリュ
JP2008302555A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Japan Steel Works Ltd:The 廃プラスチックの処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011235516A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397451B2 (ja) 導電性複合材料の製造方法
US11400632B2 (en) Extruder screw with conveying portions and barrier portions and extrusion methods using the extruder screw and a plurality of barrel blocks
JP4034248B2 (ja) 定量供給装置、混練押出し設備及び定量供給方法、混練押出し方法
JP5659288B1 (ja) ポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂を含む透明樹脂組成物の製造方法
JP7009074B2 (ja) 様々な角度及び深さの溝を有する可塑化装置用スクリュ
JP2009196303A (ja) ニーディングディスクセグメント及び2軸押出機
CN110667073A (zh) 一种电缆生产用绝缘挤出设备
CN110722703A (zh) 一种橡胶低温连续混炼生产方法
CN102225317A (zh) 锥形双转子连续混炼机组
CN104494103A (zh) 一种三螺杆挤出机
CN202146733U (zh) 转子三角形排列的三转子连续混炼机组
WO2012137666A1 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
JP5582863B2 (ja) 混練材料の混練方法
CN202155160U (zh) 锥形双转子连续混炼机组
US10137600B2 (en) Twin-screw extruding kneader and method for producing electrode mixture using the same
WO2016002333A1 (ja) 2軸押出機
CN102225315A (zh) 转子一字型排列的三转子连续混炼机组
CN202212120U (zh) 转子三角形排列的锥形三转子连续混炼机组
CN102350746A (zh) 连续式密炼机用非啮合双混合转子
TWI496675B (zh) Glass fiber reinforced thermoplastic synthetic resin composites for the production of compressed products
WO2021065192A1 (ja) 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法
JP2014172230A (ja) 2軸押出機
JP7330056B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法およびスクリュ式混練脱揮押出機
JP4137441B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練方法および混練装置
JP7578539B2 (ja) 造粒機,混練調整機構及び樹脂ペレット製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150