JP5582289B2 - ブレーキ装置 - Google Patents
ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5582289B2 JP5582289B2 JP2010046826A JP2010046826A JP5582289B2 JP 5582289 B2 JP5582289 B2 JP 5582289B2 JP 2010046826 A JP2010046826 A JP 2010046826A JP 2010046826 A JP2010046826 A JP 2010046826A JP 5582289 B2 JP5582289 B2 JP 5582289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- control
- brake
- brake device
- abs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/16—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4077—Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/402—Back-up
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
本発明は、戻り特性を改善できるブレーキ装置を提供することを目的とする。
本発明の第1実施形態に係るブレーキ装置1を図1〜図4に基づいて説明する。本実施形態に係るブレーキ装置1は、車両の一例である自動車(図示省略)に用いられ、主に走行時に制動力を発生する通常制動機能及び駐車時に制動力を発生する駐車制動(駐車ブレーキ)機能を発揮するようにしている。このブレーキ装置1は、図1及び図2に示すように、タンデムマスタシリンダ(以下、適宜マスタシリンダという。)2と、マスタシリンダ2に一体的に組み付けられる倍力装置としての電動アクチュエーション3と、を備え、ブレーキペダル60の操作に応じてマスタシリンダ2内にブレーキ液圧を発生するようにしている。
ブレーキ装置1は、自動車の図示しない4輪〔左前輪(FL輪ともいう。)、右前輪(FR輪ともいう。)、左後輪(RL輪ともいう。)、右後輪(RR輪ともいう。)〕に対応してホイールシリンダ7を備えている。4輪に対応したホイールシリンダ7について、以下、適宜、各車輪に対応してFL輪、FR輪、RL輪、RR輪用(フロント左、フロント右、リア左、リア右ともいう。)ホイールシリンダ7FL,7FR,7RL,7RRという。
本実施形態では、ABS/VDCアクチュエータ8が液圧制御機構を構成している。
本実施形態では、ABS/VDCアクチュエータ用ECU27及び電動アクチュエーションECU29が制御手段を構成している。
(i)マスタシリンダ2の圧力室14のブレーキ液圧を検出する液圧検出手段としての液圧センサ33
(ii)ホイールシリンダ7のブレーキ液圧を検出する液圧センサ(図示せず)
(iii)ブレーキ装置1が配置された部分の温度(環境温度)を検出する温度センサ35
(iv)駐車ブレーキの状態(作動状態及び非作動状態)を検出する駐車ブレーキ状態検出センサ37(駐車状態検出手段)
(v)ブレーキペダル60の操作(操作の有無及び操作量)を検出するブレーキペダル操作検出センサ39
(vi)アクセルペダル41の操作(操作の有無及び操作量)を検出するアクセルペダル操作検出センサ43
(vii)電動回転モータ21の回転位置を検出してモータ位置情報として出力するレゾルバなどのモータ位置検出センサ45
電動アクチュエーションECU29及びABS/VDCアクチュエータ用ECU27間は、常時、通信が行われている。
プライマリ側ブレーキ液圧系統200は、ABS/VDCアクチュエータ用ECU27の制御を受けて、FR輪のホイールシリンダ7、RL輪のホイールシリンダ7に対するブレーキ液の給排を行い、FR輪及びRL輪の制動力を調整すると共に、マスタシリンダ2へのブレーキ液の戻り制御(ホイールシリンダ7の減圧制御)を行う。セカンダリ側ブレーキ液圧系統300は、ABS/VDCアクチュエータ用ECU27の制御を受けて、FL輪のホイールシリンダ7、RR輪のホイールシリンダ7に対するブレーキ液の給排を行い、FL輪及びRR輪の制動力を調整すると共に、マスタシリンダ2へのブレーキ液の戻り制御(ホイールシリンダ7の減圧制御)を行う。
プライマリ側、セカンダリ側ブレーキ液圧系統200,300は、同等部材を用いて、同等形態で構成されている。なお、ブレーキ液圧系統200,300の前記同等部材については、3桁の数字で、十と一の位は同等で、百の位をプライマリ側では「2」、セカンダリ側では「3」を用いた符号で示している。例えば、ブレーキ液圧系統200,300に同等部材のサクションバルブが夫々用いられているが、ブレーキ液圧系統200のサクションバルブを符号221、ブレーキ液圧系統300のサクションバルブを符号321で示している。
プライマリ側、セカンダリ側ブレーキ液圧系統200,300について、便宜上、適宜、一方の系統200で代表して説明する。
プライマリ側ブレーキ液通路203におけるプライマリ側カットバルブ201より吐出ポート6A側部分には前記液圧センサ33が接続されている。
プライマリ側第1、第2通路205,207は、FR輪、RL輪用のホイールシリンダ7,67に接続されている。プライマリ側第1、第2通路205,207の途中には、夫々、常開の増圧用のインレットソレノイドバルブ211,213(プライマリ側インレットソレノイドバルブ211,213)が設けられている。
FR輪、RL輪用ホイールシリンダ7FR,7RLの夫々と、プライマリABS/VDCリザーバ215とは、減圧用の常閉のアウトレットソレノイドバルブ225,227を介して接続されている。
プライマリ側ブレーキ液通路203の基端側には、液圧センサ33が接続されており、マスタシリンダ2の圧力室14の液圧を検出するようにしている。
カットバルブ201(301)、インレットソレノイドバルブ211,213(311,313)、サクションバルブ221(321)、アウトレットソレノイドバルブ225,227(325,327)、及びポンプ用電動モータ401は前記ABS/VDCアクチュエータ用ECU27により制御される。
まず、ブレーキペダル操作検出センサ39の検出値に基づきドライバのブレーキペダル60の操作状態を検出する(ステップS1)。
次に、電動アクチュエーションECU29と通信(電動アクチュエーションECU29‐ABS/VDCアクチュエータ用ECU27間通信)を行う(ステップS2)。このステップS2では、液圧センサ33の検出情報、電動回転モータ21の位置情報、温度センサ35の環境温度情報等が通信される。
ステップS3で、ドライバがブレーキ操作を実施していない場合、ステップS5に進み、ブレーキ非操作タイマをインクリメントする。ステップS5に続くステップS6で、ブレーキ操作から非操作に変わってからの経過時間を判断する。経過時間が所定値(1〜3秒程度)以下の場合には、以下の(a)、(b)及び(c)の情報から、電動アクチュエーション3の戻り性能劣化を判断し、ABS減圧&ポンプバック動作の要否を判断する(ステップ7)。
(a)マスタシリンダ2のブレーキ液圧情報(液圧センサ33の検出値)又はホイールシリンダ7のブレーキ液圧情報(図示しない液圧センサの検出値)
(b)電動回転モータ21の位置情報(モータ位置検出センサ45の検出値)
(c)環境温度情報(温度センサ35の検出値)
この要否判断としては、例えば、(a)のマスタシリンダ2またはホイールシリンダ7の液圧センサ33が基準液圧以上の液圧を検出した場合、(b)のモータ位置検出センサ45からの位置情報で所定の基準位置まで戻っていないことを検出した場合、(c)の温度センサ35の検出値がグリースの温度に応じた粘性特性により決定される基準温度以下となったことを検出した場合等、これらのいずれか1つまたはこれらの組み合わせにより、ABS減圧&ポンプバック動作が必要と判断することができる。
ステップS7で、ABS減圧&ポンプバック動作要と判断された場合には、前記減圧制御に相当するポンプバック動作(ABS減圧&ポンプバック動作)を実行する(ステップS8)。
(ア1)カットバルブ301(201) :開弁状態
(イ1)サクションバルブ321(221) :閉弁状態
(ウ1)インレットソレノイドバルブ311,313(211,213):閉弁状態
(エ1)アウトレットソレノイドバルブ325,327(225,227):開弁状態
(オ1)ポンプ319(219)〔ポンプ用電動モータ401〕 :駆動状態
このようにABS/VDCアクチュエータ8内のポンプ319(219)が駆動することで、ホイールシリンダ7のブレーキ液をマスタシリンダ2へ戻す減圧制御が行なわれる。
また、上記制御(図3)中、ステップS6の判断(ブレーキ操作から非操作に変わってからの経過時間の判断)を適切に行い、必要な場合のみポンプバック動作を行うことで、ABS/VDCアクチュエータ8の耐久を劣化させない(寿命を縮めない)ようにすることができる。
さらに、上記制御を実施することにより、通常制御時のブレーキオフ(OFF)時に、電動アクチュエーション3の戻り特性が劣化している場合でも、確実にホイールシリンダ7のブレーキ液圧を低下させて、電動アクチュエーション3の戻り特性を改善することができる。
上記実施形態では、ABS/VDCアクチュエータ用ECU27が図3に示す処理を実行し、これにより、電動アクチュエーション3の戻り特性を改善する場合を例にしたが、図3に示す処理を実行するABS/VDCアクチュエータ用ECU27に代えて、図5に示す処理を実行するABS/VDCアクチュエータ用ECU(便宜上、第2実施形態ABS/VDCアクチュエータ用ECUという。)27Aを用いるように構成しても良い(以下、第2実施形態として説明する。)。
この第2実施形態では、電動アクチュエーション3に故障が発生した場合に、この故障に対処して戻し制御を行うようにしている。
ステップS2Aに続いて、ドライバのブレーキ操作の有無を判断する(ステップS3)。ステップS3でドライバがブレーキ操作を実施していると判断された場合には、ABS減圧&ポンプバックタイマをクリアする(ステップS11)。ここで、ABS減圧&ポンプバックタイマは、ABS減圧&ポンプバック動作に係る計時を行うようになっている。
ステップS13に続いて、ABS減圧&ポンプバックタイマを用いた判断処理(ABS減圧&ポンプバック動作が所定時間以上なされているか否かの判断処理)を行う(ステップS14)。ステップS14で、ABS減圧&ポンプバック動作が所定時間以上にわたって実行されていないと判断された場合、ABS減圧&ポンプバック動作を実行する(ステップ8)。ステップ8処理(ABS減圧&ポンプバック動作)時にABS/VDCアクチュエータ8〔ソレノイドバルブ211,213(311,313)及びポンプ用電動モータ401など〕が、上述した例(図4)と同等に駆動される。
ステップS14で、ABS減圧&ポンプバック動作が所定時間以上にわって実行されたと判断された場合、ポンプバック動作(図4参照)を終了する(ステップS9)。
上記第1実施形態では、ECU27が上記図3に示す処理を実行し、これにより、電動アクチュエーション3の戻り特性を改善する場合を例にしたが、図3に示す処理を実行するECU27に代えて、図6に示す処理を実行するECU(以下、便宜上、第3実施形態ABS/VDCアクチュエータ用ECUという)27Bを用いるように構成しても良い(以下、第3実施形態として説明する。)。
この第3実施形態では、上記第1実施形態の処理を簡素化したもので、ドライバのブレーキ操作がない状態で、ブレーキ液圧に残圧が発生したことを検出した場合に行われる戻し制御の例を示している。
この第3実施形態ABS/VDCアクチュエータ用ECU27Bは、図6に示すように、ドライバのブレーキ操作状態の検出処理(ステップS1)に続いて、ドライバのブレーキ操作の有無を判断する(ステップS3)。ステップS3でドライバがブレーキ操作を実施していると判断された場合には、処理を終了する。
ステップS22で、残圧が残っている(マスタシリンダ2により液圧が発生している)場合は、電動回転モータ21が作動不能状態になっている(故障している)とみなし、ポンプバック動作(図4参照)を実行する(ステップ8)。ステップS22で、残圧が残っていないと判定した場合は、処理を終了する。
なお、ステップS3とステップS22との判断の順序は、上記とは逆にステップS22の判断を行なった後にステップS3の判断を行なうようにしてもよい
この第3実施形態では、ブレーキペダル60の操作が解除された(図6のステップS3で「ブレーキ操作なし」の判定)後に、液圧センサ33の検出値をしきい値と比較することにより、マスタシリンダ2の残圧の有無(電動回転モータ21の故障の有無)を判定し(ステップS22)、マスタシリンダ2に残圧が有る場合は、電動回転モータ21が故障していると判定し、この場合、第1実施形態と同様に減圧制御を行い(ステップS8)、電動アクチュエーション3の戻り特性を改善する。このため、第1実施形態と同様に車両の燃費向上、システムの安全性を向上させることができる。
上記第1実施形態では、ECU27が上記図3に示す処理を実行し、これにより、電動アクチュエーション3の戻り特性を改善する場合を例にしたが、図3に示す処理を実行するECU27に代えて、図7に示す処理を実行するECU(以下、便宜上、第4実施形態ABS/VDCアクチュエータ用ECUという)27Cを用いるように構成しても良い(以下、第4実施形態として説明する。)。
この第4実施形態では、ABS/VDCアクチュエータ8の駆動によりマスタシリンダ2のブレーキ液を前記ホイールシリンダ7へ供給する加圧制御となるVDC増圧動作によって、一旦ブレーキ液をホイールシリンダ7に溜め、その後、ABS減圧&ポンプバック動作を実施して、ホイールシリンダ7のブレーキ液をマスタシリンダ2にポンプバックすることで、電動アクチュエーション3に対し、確実に戻し制御を行なえるようにしている。さらに、本実施例では、前記加圧制御及び前記減圧制御を1回でも良いが、繰返して行うことで、より確実に戻し制御を行なえるようにしている。
ステップS33に続いてVDC増圧&ABS減圧選択フラグをセットする(ステップS34)。VDC増圧&ABS減圧選択フラグは、VDC増圧動作とABS減圧動作を、VDC増圧 → ABS減圧 → VDC増圧 → ABS減圧 … … の順で実施するための選択フラグである。なお、VDC増圧 → ABS減圧の回数は、1回でも良く、また複数回繰り返すように設定することもできる。複数回繰り返す場合には、これを一定の所定回数として設定することもできるし、また、電動アクチュエーション3の故障の程度やその他の条件に応じて所定回数を変更するように設定することも可能である。
ステップS36で、VDC増圧&ABS減圧実施回数が所定回数以上行われたと判定された場合、処理を終了する。この処理の終了により、VDC増圧とABS減圧との動作の切り換えを所定回数に制限するようにしている。
また、ステップS36で、VDC増圧&ABS減圧実施が所定回数以上行われていないと判定された場合、ステップS37に進み、VDC増圧VsABS減圧選択フラグを判断する(VDC増圧動作及びABS減圧動作のうちいずれかの選択を行う)。
ステップS37で、VDC増圧動作が選択されると、VDC増圧動作が所定時間にわたって行われたか否かが判断される(ステップS38)。
第4実施形態における制御初期段階(初回)では、VDC増圧動作がセットされており、ステップS37の処理の後、ステップS38(VDC増圧動作が所定時間にわたって行われたか?)の判定処理が行われる。
ステップS39に進み、所定時間に達するまでVDC増圧動作が継続して実施される。
前記ステップS39処理(VDC増圧)時に、ABS/VDCアクチュエータ8〔ソレノイドバルブ311,313(211,213)及びポンプ用電動モータ401など〕が、図8にも示すように以下のように駆動される。
(ア2)カットバルブ301(201) :閉弁状態
(イ2)サクションバルブ321(221) :開弁状態
(ウ2)インレットソレノイドバルブ311,313(211,213):開弁状態
(エ2)アウトレットソレノイドバルブ325,327(225,227):閉弁状態
(オ2)ポンプ319(219)〔ポンプ用電動モータ401〕 :駆動状態
ステップS38で、所定時間が経過したと判断されると、VDC増圧VsABS減圧選択フラグをABS減圧にセットする(ステップS40)。
ドライバへの違和感を低減するために、アクセルペダル操作検出センサ43からの信号によりアクセルペダル41オフ時に、やや高い液圧がかかるように制御してもよい。さらに、駐車ブレーキの状態(作動状態及び非作動状態)を検出する駐車ブレーキ状態検出センサ37からの信号で駐車ブレーキが操作されていることが検出された場合には、停車中であるので、高い液圧がかかるVDC増圧動作を行なうようにしても良い。
次回の処理では、ステップS37の判断はABS減圧となり、ステップS41に進み、
ABS減圧動作が所定時間にわたって行われたか否かが判断される。
ステップS41で、ABS減圧動作の経過時間が、所定時間に達していない場合には、
ステップS42に進み、所定時間に達するまでABS減圧動作が継続して実施される。
ステップS41で、所定時間が経過したと判断されると、VDC増圧VsABS減圧選択フラグをVDC増圧にセットする(ステップS43)。
上記のように、VDC増圧、ABS減圧動作を所定回数繰り返すと、ステップS36で、「VDC増圧/ABS減圧動作回数が所定回数以上実施された」と判断され、以降、VDC増圧、ABS減圧動作は禁止される。
上述した組み合わせ動作(ABS減圧&VDC増圧動作)を繰返すことで、周囲温度の低下などに起因して生じる回転直動変換機構23のグリースの粘性増加に伴う電動アクチュエーション3(電動回転モータ21)の戻り特性の低下を回避し、良好な戻り特性を確保することができる。
なお、VDC増圧時の増圧量について、以下の(a)〜(c)項に示す制御内容を実行することにより、ドライバに違和感無く、確実に、電動アクチュエーション3を戻すことができる。
(a)車両走行中は、車両挙動に影響を与えないように極低圧。
(b)アクセルペダル41オフ時に、やや高い液圧。
(c)駐車ブレーキが操作されているような場合には、高い液圧
なお、この第4実施形態では、ステップS36でVDC増圧 → ABS減圧の繰り返し回数を一定の(または可変の)所定回数で判定を行なっているが、これに代えて、液圧センサ33等の液圧検出値を用いて判定を行なうようにしてもよい。すなわち、ABS減圧動作時に、液圧センサ33等の液圧が発生していない(残圧がない)ことを検出したときにはマスタシリンダ2のピストン(11、12)が初期位置に戻っているので、これにより処理を終了するステップとすることもできる。また、ABS減圧動作時に、モータ位置検出センサ45からの位置情報で所定の基準位置まで戻っていることを検出したときはマスタシリンダ2のピストン(11、12)が初期位置に戻っていると判断し、これにより処理を終了するステップとすることもできる。
さらに、ステップS38、S41でVDC増圧およびABS減圧動作を所定時間行なうようにしているが、これも所定時間に代えて液圧センサ33等の液圧検出値を用いて判定を行なうようにしてもよい。すなわち、VDC増圧動作時に、ホイールシリンダの液圧センサ(図示せず)の液圧が増圧基準圧まで達成したらVDC増圧動作を終了処理するステップとすることもできる。同様に、ABS減圧動作時に、液圧センサ33の液圧が発生していない(残圧がない)ことを検出したらABS減圧動作を終了処理するステップとすることもできる。なお、ABS減圧動作の場合には、残圧がない状態に所定時間のうちにならないときは終了処理するようにし、所定時間との組み合わせとすることが望ましい。
上記各実施形態においては、倍力装置として電動アクチュエーション3を用いたものについて説明したが、倍力装置としては、上記の電動式に限らず、特許文献2として掲げた液圧式の倍力装置であってもよく、また、負圧空気を用いた負圧式の倍力装置等にも適用することができ、倍力装置としては、動力源を問わず、ブレーキペダルの入力よりも大きな出力を発生できる装置であればよい。
Claims (10)
- ピストンの作動によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、前記マスタシリンダのピストンを作動させる倍力装置と、前記マスタシリンダとホイールシリンダとの間に配設されポンプを有して前記ホイールシリンダに対してブレーキ液圧の増圧制御及び減圧制御を行なう液圧制御機構と、前記液圧制御機構を制御する制御手段とからなり、
前記制御手段は、前記倍力装置による前記ピストンの作動が解除された後に、前記液圧制御機構のポンプの駆動により前記ホイールシリンダのブレーキ液を前記マスタシリンダへ戻す減圧制御を行うことを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、前記制御手段の倍力装置によるピストン作動解除は、ブレーキペダル操作の解除であることを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項2に記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、ブレーキペダルの操作を検出するブレーキペダル操作検出手段に接続され、該ブレーキペダル操作検出手段によりブレーキペダルの操作の解除が検出されたときに、前記減圧制御を行うことを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項1乃至3のいずれかに記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、前記倍力装置による前記ピストンの作動が解除され、かつ、前記減圧制御が必要とされる所定の情報があると判断されたときに、前記減圧制御を行うことを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項4に記載のブレーキ装置において、前記倍力装置は電動モータを有する電動アクチュエーションであり、前記制御手段は、前記倍力装置の電動モータの位置を検出する位置検出手段と、前記マスタシリンダからホイールシリンダまでの間にあってブレーキ液圧を検出する液圧検出手段とに接続され、
前記所定の情報は、前記液圧検出手段により検出される液圧が基準液圧以上であること、及び/または、前記倍力装置の電動モータの位置情報で基準位置まで戻っていないことにより判断することを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、前記ブレーキペダルの操作を検出するペダル操作検出手段と、前記マスタシリンダで発生するブレーキ液圧を検出する液圧検出手段とに接続され、前記ペダル操作検出手段により非操作状態が検出され、かつ、前記液圧検出手段により液圧発生が検出されたときに、前記減圧制御を行うことを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、前記減圧制御する前に、前記液圧制御機構により前記マスタシリンダのブレーキ液を前記ホイールシリンダへ供給する増圧制御を行うことを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項7に記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、前記増圧制御と前記減圧制御とを1回行うことを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項7に記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、前記増圧制御と前記減圧制御とを所定回数繰返して行った後に、前記液圧制御機構の作動を終了することを特徴とするブレーキ装置。
- 請求項7に記載のブレーキ装置において、前記制御手段は、前記増圧制御と前記減圧制御とを繰返し行なうようになっており、前記増圧制御と前記減圧制御とを1回または繰返して行った後に、前記液圧検出手段によって液圧が発生していないことを検出したときに、前記繰返しの制御を終了することを特徴とするブレーキ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010046826A JP5582289B2 (ja) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | ブレーキ装置 |
CN201110045955.5A CN102189987B (zh) | 2010-03-03 | 2011-02-25 | 制动装置 |
US13/038,894 US8544965B2 (en) | 2010-03-03 | 2011-03-02 | Brake system |
DE102011012944A DE102011012944A1 (de) | 2010-03-03 | 2011-03-03 | Bremssystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010046826A JP5582289B2 (ja) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | ブレーキ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178343A JP2011178343A (ja) | 2011-09-15 |
JP2011178343A5 JP2011178343A5 (ja) | 2013-04-04 |
JP5582289B2 true JP5582289B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=44530703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010046826A Expired - Fee Related JP5582289B2 (ja) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | ブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8544965B2 (ja) |
JP (1) | JP5582289B2 (ja) |
CN (1) | CN102189987B (ja) |
DE (1) | DE102011012944A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5455969B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2014-03-26 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
DE102012023790A1 (de) * | 2012-12-05 | 2014-06-05 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Bremsvorrichtung, Kraftfahrzeug und Verfahren |
DE102013218330A1 (de) * | 2013-09-12 | 2015-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Bremskraftverstärkers, Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens und ein den Bremskraftverstärker und das Steuergerät umfassendes Bremssystem |
KR102198730B1 (ko) * | 2013-11-20 | 2021-01-05 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 모터 구동 회로 |
KR101764401B1 (ko) * | 2013-12-27 | 2017-08-14 | 주식회사 만도 | 드래그 저감 기능을 갖는 브레이크 시스템 및 그의 제어방법 |
DE102014210998A1 (de) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Robert Bosch Gmbh | Hydrauliksteuergerät für zumindest ein Hydraulikaggregat eines Bremssystems und Bremskraftverstärkersteuergerät für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker eines Bremssystems |
US10166964B2 (en) | 2014-07-10 | 2019-01-01 | Continental Automotive Systems, Inc. | Pedalless electronically controlled hydraulic braking system with redundant pump |
JP6272549B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-01-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP2019069678A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動力制御装置 |
JP2019131095A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ブレーキシステム |
DE102018222488A1 (de) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Elektrohydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage für ein autonom fahrendes Landfahrzeug |
JP2023106046A (ja) * | 2022-01-20 | 2023-08-01 | 株式会社アドヴィックス | 制動制御装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09193766A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ブレーキ制御装置 |
JPH11184534A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Ckd Corp | 電気−流体圧レギュレータ |
JP2001055127A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-27 | Unisia Jecs Corp | ブレーキ制御装置 |
JP4529255B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2010-08-25 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動制御装置 |
US8348351B2 (en) | 2005-03-04 | 2013-01-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Brake control device |
JP4473751B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2010-06-02 | 本田技研工業株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
DE102005018649B4 (de) * | 2005-04-21 | 2018-10-31 | Ipgate Ag | Bremssystem mit elektromotorisch angetriebenem Kolben-Zylinder-System |
JP5110286B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-12-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP2009023643A (ja) * | 2007-06-18 | 2009-02-05 | Advics:Kk | 車両ブレーキ制御装置 |
JP5014916B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-08-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5014919B2 (ja) * | 2007-08-17 | 2012-08-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP2009101819A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
DE102008014462A1 (de) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | Robert Bosch Gmbh | Hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
JP5096987B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2012-12-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ倍力装置 |
JP2010036811A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用制動制御装置 |
JP5039662B2 (ja) | 2008-08-19 | 2012-10-03 | ゼネラル株式会社 | 転写具 |
JP5055336B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2012-10-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5672430B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-02-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5569688B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-08-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
-
2010
- 2010-03-03 JP JP2010046826A patent/JP5582289B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-25 CN CN201110045955.5A patent/CN102189987B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-02 US US13/038,894 patent/US8544965B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-03 DE DE102011012944A patent/DE102011012944A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011178343A (ja) | 2011-09-15 |
CN102189987B (zh) | 2015-09-02 |
DE102011012944A1 (de) | 2012-05-10 |
US20110215638A1 (en) | 2011-09-08 |
US8544965B2 (en) | 2013-10-01 |
CN102189987A (zh) | 2011-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582289B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP5580293B2 (ja) | Bbw式ブレーキ装置 | |
JP4661621B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP4902373B2 (ja) | ブレーキ装置およびブレーキ装置の制御方法 | |
JP5220827B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP4832460B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
EP2428416B1 (en) | Vehicle braking device | |
JP5558552B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置の制御方法 | |
US20120193975A1 (en) | Vehicle brake apparatus | |
US7938493B2 (en) | Brake control system and brake control method | |
WO2012105379A1 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP5352669B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP5497742B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
US8046149B2 (en) | Brake apparatus for vehicle, and methods of using same | |
US10029658B2 (en) | Method and assembly for boosting the brake force of an electrohydraulic motor vehicle brake system | |
KR20180102226A (ko) | 브레이크 제어 장치, 브레이크 시스템 및 브레이크 액압 발생 방법 | |
JP4588578B2 (ja) | 車両のブレーキ装置 | |
JP2011178343A5 (ja) | ||
KR20190098140A (ko) | 차량 제동 시스템 및 방법 | |
KR20180126291A (ko) | 전자식 브레이크 시스템 및 그를 이용한 자가테스트 방법 | |
JP4717779B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
US8348351B2 (en) | Brake control device | |
US10351118B2 (en) | System and method for reducing brake noise in a vehicle using electronic brake system | |
JP6245696B2 (ja) | ブレーキ液圧発生装置 | |
JP4733754B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置における引きずり防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5582289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |