JP5579127B2 - パケット応答方法及び装置 - Google Patents
パケット応答方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5579127B2 JP5579127B2 JP2011120844A JP2011120844A JP5579127B2 JP 5579127 B2 JP5579127 B2 JP 5579127B2 JP 2011120844 A JP2011120844 A JP 2011120844A JP 2011120844 A JP2011120844 A JP 2011120844A JP 5579127 B2 JP5579127 B2 JP 5579127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- priority
- matching
- packets
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 title claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
パケット受信手段が、パケットを受信するパケット受信ステップと、
照合手段が、受信した前記パケットの情報に基づいて、パケットの特徴を保持するデータベースを参照して、パケットの特徴を照合し、パケットの“優先”、“非優先”を決定する照合ステップと、
パケット返信手段が、当該処理を行う装置の負荷が高い場合は、前記照合ステップで“優先”と決定されたパケットのみをキューに入れ、負荷が低い場合は、“優先”と決定されたパケット及び“非優先”と決定されたパケットの両方をキューに入れ、優先的に返すべきパケットから返信パケットを返信するパケット返信ステップと、を行う。
照合するパケットの特徴として、送信元アドレス、送信先アドレス、プロトコル、送信元ポート番号、送信先ポート番号のいずれか1つ以上を用いて照合する。
照合するパケットの特徴として、トラヒッククラス、または、メディアタイプを用いて照合する。
図3は、本発明の第1の実施例のシステム構成図である。
図4は、本発明の第2の実施の例のシステム構成を示す。
20 照合・判定部
30 優先情報データベース
40 パケット登録部
50 メモリ
60 送信制御部
1〜100,201,301〜400,501 装置
101,401 パケット応答装置
Claims (6)
- ネットワーク上に存在する宛先不明のパケットに対して、パケットを返信するためのパケット応答方法であって、
パケット受信手段が、パケットを受信するパケット受信ステップと、
照合手段が、受信した前記パケットの情報に基づいて、パケットの特徴を保持するデータベースを参照して、パケットの特徴を照合し、パケットの“優先”、“非優先”を決定する照合ステップと、
パケット返信手段が、当該処理を行う装置の負荷が高い場合は、前記照合ステップで“優先”と決定されたパケットのみをキューに入れ、負荷が低い場合は、“優先”と決定されたパケット及び“非優先”と決定されたパケットの両方をキューに入れ、優先的に返すべきパケットから返信パケットを返信するパケット返信ステップと、
を行うことを特徴とするパケット応答方法。 - 前記照合ステップにおいて、
照合するパケットの特徴として、送信元アドレス、送信先アドレス、プロトコル、送信元ポート番号、送信先ポート番号のいずれか1つ以上を用いて照合する
請求項1記載のパケット応答方法。 - 前記照合ステップにおいて、
照合するパケットの特徴として、トラヒッククラス、または、メディアタイプを用いて照合する
請求項1記載のパケット応答方法。 - ネットワーク上に存在する宛先不明のパケットに対して、パケットを返信するためのパケット応答装置であって、
パケットを受信するパケット受信手段と、
受信した前記パケットの情報に基づいて、パケットの特徴を保持するデータベースを参照して、パケットの特徴を照合し、パケットの“優先”、“非優先”を決定する照合手段と、
当該処理を行う装置の負荷が高い場合は、前記照合手段で“優先”と決定されたパケットのみをキューに入れ、負荷が低い場合は、“優先”と決定されたパケット及び“非優先”と決定されたパケットの両方をキューに入れ、優先的に返すべきパケットから返信パケットを返信するパケット返信手段と、
を有することを特徴とするパケット応答装置。 - 前記照合手段は、
照合するパケットの特徴として、送信元アドレス、送信先アドレス、プロトコル、送信元ポート番号、送信先ポート番号のいずれか1つ以上を用いて照合する手段を含む
請求項4記載のパケット応答装置。 - 前記照合手段は、
照合するパケットの特徴として、トラヒッククラス、または、メディアタイプを用いて照合する手段を含む
請求項4記載のパケット応答装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011120844A JP5579127B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | パケット応答方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011120844A JP5579127B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | パケット応答方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012249180A JP2012249180A (ja) | 2012-12-13 |
JP5579127B2 true JP5579127B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47469177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011120844A Active JP5579127B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | パケット応答方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5579127B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4472651B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2010-06-02 | 日本電信電話株式会社 | ネットワークアクセスシステムおよびネットワークアクセス方法 |
-
2011
- 2011-05-30 JP JP2011120844A patent/JP5579127B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012249180A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4000331B2 (ja) | ネットワークのポートマッピング用システム | |
EP2055052B1 (en) | Triggering bandwidth reservation and priority remarking | |
Scharf et al. | Multipath TCP (MPTCP) application interface considerations | |
US6665304B2 (en) | Method and apparatus for providing an integrated cluster alias address | |
KR101021566B1 (ko) | 우선 순위와 예약 대역폭 프로토콜을 활용하여 네트워크에서비스 품질(QoS)을 제공하는 메커니즘 | |
CN108881018B (zh) | 用于在diameter信令路由器处路由diameter消息的方法、系统及装置 | |
US20010026550A1 (en) | Communication device | |
JP2001045066A (ja) | IP通信ネットワークシステム及びQoS保証装置 | |
US7471689B1 (en) | Method and apparatus for managing and accounting for bandwidth utilization within a computing system | |
JP2005295457A (ja) | P2pトラフィック対応ルータ及びそれを用いたp2pトラフィック情報共有システム | |
JP5637749B2 (ja) | パケット中継装置 | |
JP5579127B2 (ja) | パケット応答方法及び装置 | |
US7672299B2 (en) | Network interface card virtualization based on hardware resources and software rings | |
US7591011B1 (en) | Assigning higher priority to transactions based on subscription level | |
JP3771523B2 (ja) | ゲートウェイ装置 | |
JP4340562B2 (ja) | 通信の優先制御方法並びに通信の優先制御システム及び通信の優先制御装置 | |
US7782870B1 (en) | Method and apparatus for consolidating available computing resources on different computing devices | |
Zhu et al. | Content-oriented transport protocol | |
JP6102274B2 (ja) | ネットワーク装置、振分制御方法、振分制御プログラムおよび振分先通知装置 | |
US20240113959A1 (en) | Instance-affine service scheduling | |
KR100915424B1 (ko) | 서비스 처리 시스템 | |
JP2008244638A (ja) | ネットワークサービスシステム、輻輳制御装置、輻輳制御方法及び輻輳制御プログラム | |
KR100922306B1 (ko) | 서비스 처리 시스템 | |
KR100920327B1 (ko) | 서비스 처리 시스템 | |
JP5398579B2 (ja) | アドレス集約システム、及びメッセージ送信元認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130718 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |