[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5579175B2 - 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ - Google Patents

磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP5579175B2
JP5579175B2 JP2011516066A JP2011516066A JP5579175B2 JP 5579175 B2 JP5579175 B2 JP 5579175B2 JP 2011516066 A JP2011516066 A JP 2011516066A JP 2011516066 A JP2011516066 A JP 2011516066A JP 5579175 B2 JP5579175 B2 JP 5579175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
magnetization
high polarizability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011516066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010137679A1 (ja
Inventor
正二 池田
武仁 島津
英男 大野
浩之 山本
将貴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Hitachi Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Hitachi Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2011516066A priority Critical patent/JP5579175B2/ja
Publication of JPWO2010137679A1 publication Critical patent/JPWO2010137679A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579175B2 publication Critical patent/JP5579175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • H01F10/3277Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets by use of artificial ferrimagnets [AFI] only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

本発明は、垂直磁化材料を用いた磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリに関するものである。
近年、磁性体を用いたメモリとしてMRAM(Magnetic Random Access Memory)が開発されている。MRAMは、トンネル磁気抵抗(Tunneling Magnetoresistive:TMR)効果を利用するMTJ(Magnetic Tunneling Junction)を要素素子として用いる。MTJ素子は2枚の強磁性体層で非磁性体層(絶縁層)を挟んだ構造を有し、片側の強磁性体層(記録層)の磁化方向を外部磁場によって反転できる。このように、MTJ素子では磁性体層の磁化方向を制御することによって、情報を記録する。電源を切っても磁性体の磁化方向は変化しないため、記録した情報が保持される不揮発動作を実現できる。MTJ素子の磁化方向を変化させる(情報を書き換える)には外部から磁場を印加する方式の他、近年、MTJ素子に直接直流電流を流して磁化を反転させる、スピントランスファートルク磁化反転(スピン注入磁化反転)方式が見出されている。例えば、特許文献1には面内磁化材料を記録層として用い、スピン注入磁化反転を利用するMTJ素子及びそれを集積したメモリ:SPRAM(SPin-transfer torque Magnetic Random Access Memory)が開示されている。
SPRAMの集積度向上にはMTJ素子の微細化が必要となるが、その際、MTJ素子における磁気情報の熱的安定性が課題となる。MTJ素子の記録層の磁化方向を反転させるために必要な磁気エネルギーに対し、環境温度による熱エネルギーが高くなる場合、外部磁場もしくは電流を印加しなくとも磁化の反転が起こる。サイズの縮小とともにMTJ素子の磁気エネルギーは減少するため、素子の微細化に伴いこの熱的安定性は低下する。微細な領域でも熱的安定性を維持し信頼性の高い動作を実現するためには、MTJ素子の記録層材料の結晶磁気異方性を高めるのが有効である。これまでに、面内磁化材料と比べ結晶磁気異方性の高い垂直磁化材料を用いたMTJ素子が開示されている(特許文献2)。さらに垂直磁化材料を適用したMTJ素子では、記録層内にかかる反磁界の影響が面内磁化MTJ素子とは異なり、磁化の反転に要する電流密度(書き込み電流密度)を低減する方向にはたらく。そのため、面内磁化MTJ素子と比べ書き込み電流密度を低減でき消費電力を抑制できる利点がある。
垂直磁化MTJ素子において抵抗変化率(TMR比)を向上させる手段として、絶縁層(バリア層)に酸化マグネシウム(MgO)を用い、その両側に電子スピンの分極率が高い材料(CoFeBなど)を配置する構造が開示されている(特許文献3)。ここで垂直磁化の強磁性層は高分極率磁性層に直に接して配置される。さらに、高分極率磁性層に隣接する垂直磁化層として、非磁性体層を2枚の強磁性体層で挟んだ構造(積層フェリ構造)を用いる素子も提案されている(特許文献3)。図1に、特許文献3に開示されている垂直磁化MTJ素子の積層薄膜の構成を示す。バリア層213の下側に垂直磁化を示す磁性層205,206及び非磁性層209からなる積層フェリ構成214を形成し、上側に垂直磁化を示す磁性層207,208及び非磁性層210からなる積層フェリ構成215を形成する。また、バリア層213の両側界面には高分極率磁性層211,212が配置される。なお図1中の矢印216−1,216−2,217−1,217−2は磁性層の磁化の方向を表しており、図に示すとおり積層フェリ構造では、非磁性層209,210を介して2枚の磁性層(205と206、207と208)の磁化が反平行方向に結合される。そのため、垂直磁化層から発生する漏れ磁場を抑制できる効果がある。なお、垂直磁化MTJ素子の以前から面内磁化MTJ素子で積層フェリを適用した構成が検討されており、例えば特許文献4に示されている。
特開2002−305337号公報 特開2003−142364号公報 特開2007−142364号公報 特開2008−198792号公報
Appl. Phys. Lett., Vol.93, 082508 (2008)
実際に上記のような垂直磁化MTJ素子を作製し、高いTMR比を得るためには強磁性体層及びバリア層の結晶配向制御が重要である。面内磁化MTJ素子に関するこれまでの検討より、NaCl構造をもつMgO(001)バリア層を用い、さらにその両側にbcc(001)結晶構造の強磁性層を配置する構造で極めて高いTMR比が得られることが明らかになっている。高TMR素子に用いる強磁性層の材料としては、bcc構造を有するFeやCoFeBが適している。ただし、Feを用いる場合、bcc(001)配向を得るためには下地層の結晶配向制御が必須であり、分子線エピタキシー装置などを用いたエピタキシャル成長が必要となる。一方、CoFeBの場合は量産性に優れたスパッタ装置での薄膜作製が可能である。室温でスパッタ成膜したCoFeBは下地の結晶構造に影響されずアモルファス構造となる。アモルファスCoFeB層の上に形成するMgOは(001)に配向する。CoFeB/MgO/CoFeB積層構造を形成した後、アニールを行うと、MgO(001)の界面からCoFeB層の結晶化が進行することで、CoFeB層をbcc(001)配向させることができる。このようにCoFeBを用いると、アモルファス状態での成膜とアニールによる結晶化メカニズムにより、量産に適したスパッタ装置でもMgO(001)バリア層とbcc(001)構造の強磁性層を備えた、高TMR比のMTJ素子を作製することが可能となる。
面内磁化MTJ素子で有効なCoFeBとMgOの組み合わせを、垂直磁化MTJ素子に適用する場合、CoFeBに接する材料を考慮する必要がある。面内磁化MTJ素子の検討結果より、CoFeB/MgO/CoFeB積層構造を形成しても、CoFeBの外側に接する材料によってはMgO界面からCoFeB層の結晶化が進行せず、CoFeB層のbcc(001)構造が得られない場合がある。以上のことは垂直磁化MTJ素子においてもあてはまり、特許文献3のような構造で高分極率材料にCoFeBを用いる場合、垂直磁化層を直接CoFeBに接して配置すると、垂直磁化層の材料によってはCoFeBのbcc(001)構造が得られない懸念がある。
本発明の目的は、従来技術に比べて熱安定性に優れ、書き込み電流が低く、かつ高いTMR比を示す垂直磁化MTJ素子を提供するものである。より詳細には、本発明は、高TMR比の実現に重要なバリア層とそれに隣接する高分極率の強磁性体層の結晶配向性を制御しつつ、同時に、結晶磁気異方性の高い垂直磁化材料を適用したMTJ素子を提供するものである。
本発明では、MTJ素子を作製するための積層薄膜構成として、バリア層の両側に高分極率の強磁性層を配置する。さらに、好適には、非磁性層と垂直磁化を示す磁性層を用いて、高分極率磁性層/非磁性層/垂直磁化磁性層からなる積層フェリ構造をバリア層の上下に形成する。一方の積層フェリ構造が固定層として作用し、他方の積層フェリ構造が記録層として作用する。
本発明における薄膜構成を適用することで、高いTMR比を示し、かつ熱安定性に優れた垂直磁化MTJ素子が作製可能となる。さらには、スパッタ法など量産に適した方法での薄膜形成が容易となるとともに、垂直磁化材料の選択の幅も拡大する。
公知のMTJ素子の断面模式図である。 本発明によるMTJ素子の一例の断面模式図である。 本発明によるMTJ素子の一例の磁化反転動作を模式的に示した図である。 本発明によるMTJ素子の他の例の磁化反転動作を模式的に示した図である。 本発明によるMTJ素子の一例の断面模式図である。 本発明による磁気メモリセルの構成例を示す断面模式図である。 本発明によるランダムアクセスメモリの構成例を示す模式図である。
本発明の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。なお、本発明の実施例で述べるMTJ素子では、スピン注入磁化反転の機構を利用して記録層の磁化を反転させる。すなわち、素子中に電流を流し、スピン偏極した電流のスピンが磁性体記録層の磁気モーメントにトルクを与えることにより、記録層の磁化を反転させる。
<実施例1>
図2に、実施例1におけるMTJ素子の断面模式図を示す。バリア層10の下側に、垂直磁化を示す第1の磁性層21と第1の非磁性層31、及び電子スピンの分極率が高い第1の高分極率磁性層41による積層フェリ構造51を形成する。同様にバリア層10の上側に、垂直磁化を示す第2の磁性層22と第2の非磁性層32、及び第2の高分極率磁性層42による積層フェリ構造52を形成する。なお、図2に示すように、積層フェリ構造51において、第1の磁性層21と第1の高分極率磁性層41は第1の非磁性層31を介して反強磁性結合しており、それぞれの磁化61,62の方向は反平行になる。積層フェリ構造52についても同様である。
特許文献3の素子構成では、図1に示したように、垂直磁化の磁性層205(207),206(208)同士が非磁性層209(210)を介して積層フェリ構造を形成し、高分極率磁性層211(212)と磁性層206(207)は直接積層される。それに対し、本発明では、高分極率磁性層41(42)と磁性層21(22)が、非磁性層31(32)と積層フェリを構成する点で、特許文献3の発明とは構造が異なる。
各層の材料としては、バリア層10にMgO(膜厚:1nm)、第1の磁性層21にm−D019型のCo75Pt25規則合金(膜厚:10nm)、第2の磁性層22にm−D019型のCo75Pt25規則合金(膜厚:3nm)、第1の非磁性層31及び第2の非磁性層32にRu(膜厚:0.8nm)、第1の高分極率磁性層41及び第2の高分極率磁性層42にはCoFeB(膜厚:1nm)を適用した。また、下部電極11としては、Ta層(膜厚:5nm)、Pt層(膜厚:10nm)の順で積層した膜を用いた。下地層13にはRu(膜厚:20nm)を用い、キャップ層14にはRu(膜厚:5nm)を用いた。各層はArガスを用いたRFスパッタリング法を用いてSi基板5上に形成した。各層の成膜条件はいずれも、圧力1mTorr、Arガス流量30sccm、RFパワー300Wを用いた。
積層膜を形成後、電子ビーム(EB)リソグラフィとイオンビームエッチングを用いて、上面の面積が50×50nmのピラー形状に加工した。その後、Cr(膜厚:5nm)/Au(膜厚:100nm)の積層構造の上部電極12を形成した。以上の工程により作製した素子を300℃でアニール処理した。なお、図示はしていないが、上部電極層12と下部電極層11にはそれぞれ、素子に電流を流すための配線が接続される。
積層膜の結晶構造について以下に説明する。第1の非磁性層31であるRu上に第1の高分極率磁性層41であるCoFeBはアモルファス状態で成長する。バリア層10のMgOはアモルファスのCoFeB上に(001)で配向成長する。さらにその上の第2の高分極率磁性層42のCoFeBもアモルファスで成長する。キャップ層14まで形成した後、この積層膜を300℃でアニール処理すると、バリア層10のMgO(001)を種として、両側に配した第1の高分極率磁性層41と第2の高分極率磁性層42のCoFeBがアモルファス状態からbcc(001)に結晶化する。MTJ素子におけるトンネル抵抗比(TMR比)は、バリア層とその界面の強磁性体層の結晶構造に強く依存し、MgO(001)バリア層とbcc(001)に配向した強磁性体層の組み合わせにより、高いTMR比が得られる(非特許文献1)。
また、アニールによってCoFeBを結晶化させる際、その配向性はMgOと反対側にある層(本実施例では非磁性層31,32)の結晶構造にも影響を受ける。CoFeBに接している材料によっては、CoFeBの結晶化がbcc(001)配向で進行しない場合もある。本実施例で、高分極率磁性層41,42のCoFeBに接している非磁性層31,32のRuは、面内磁化MTJ素子においてCoFeB/Ru/CoFeBの積層フェリ構造に用いられる材料であり、CoFeBのbcc(001)配向成長を妨げないことが知られている(特許文献4)。また、Ruは磁性層21,22のCo75Pt25規則合金の下地層、キャップ層としても良好な材料であり、下地にRuを配置することで高い磁気異方性を有するCo75Pt25規則合金(磁性層21,22)を形成できる。
以上のように、本実施例では、MgOバリア層の上下に、垂直磁化磁性層/Ru/高分極率磁性層、高分極率磁性層/Ru/垂直磁化磁性層からなる積層フェリ構成を適用することで、高異方性の垂直磁化磁性層を形成し、同時に高TMR比が得られるbcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−(001)CoFeB構造を形成できる。
素子の動作について図3を用いて説明する。簡単のために、素子の抵抗変化に関係するバリア層10、第1の磁性層21、第2の磁性層22、第1の高分極率磁性層41、第2の高分極率磁性層42、第1の非磁性層31、第2の非磁性層32のみを図示する。情報書き換えのための電流を流すと、第1の磁性層21に比べ膜厚の薄い第2の磁性層22の方が先に磁化反転するため、バリア層10の上側にある積層フェリ構成(第2の高分極率磁性層42/第2の非磁性層32/第2の磁性層22)が記録層となり、下側にある積層フェリ構成(第1の磁性層21/第1の非磁性層31/第1の高分極率磁性層41)が固定層となる。
図3(A)は素子に電流を流していない初期状態を示す。第1の磁性層21の磁化61、及び第2の磁性層22の磁化64はともに上側を向いている。第1の高分極率磁性層41、及び第2の高分極率磁性層42はそれぞれ、第1の非磁性層31、及び第2の非磁性層32を介して、第1の磁性層21、第2の磁性層22と反強磁性結合している。高分極率磁性層41,42の材料であるCoFeBは本来面内磁化材料であるが、垂直磁化の磁性層21,22と磁気結合することで、磁化が垂直方向をむく。垂直磁化を示す第1の磁性層21と反強磁性結合するため、第1の高分極率磁性層41の磁化62は下側を向き、同様に、第2の磁性層22と反強磁性結合する第2の高分極率磁性層42の磁化63も下側を向く。
図3(B)は図3(A)の状態から、素子に電流を流した時の磁化の方向を示す。素子の下部から上部へ向けて電流70を流すと、スピン偏極した電子80が第2の高分極率磁性層42を通り、第1の高分極率磁性層41に流れる。その際、第2の高分極率磁性層42のスピンと同方向のスピンを持った電子のみが、第1の高分極率磁性層41に流れ込み、逆方向のスピンを持った電子はバリア層10の表面で反射される。反射された電子は記録層の第2の高分極率磁性層42の磁化に作用し、スピン注入磁化反転により、第2の高分極率磁性層42の磁化が反転する。同時に、積層フェリ構成で反強磁性結合となっている第2の磁性層22の磁化も反転する。このとき固定層の第1の高分極率磁性層41の磁化62と、記録層にある第2の高分極率磁性層42の磁化63が反平行配列となりMTJ素子は低抵抗状態から高抵抗状態にスイッチする。
一方、図3(B)の状態から、逆に素子の上部から下部へ電流を流すと図3(C)の状態となる。素子の上部から下部へ向けて電流70を流すと、スピン偏極した電子80が第1の高分極率磁性層41から第2の高分極率磁性層42に流れこみ、スピン注入磁化反転により、第2の高分極率磁性層42の磁化63が反転する。同時に、積層フェリ構成で反強磁性結合となっている第2の磁性層22の磁化64も反転する。このとき固定層にある第1の高分極率磁性層41の磁化62と、記録層の第2の高分極率磁性層42の磁化63が平行配列となりMTJ素子の抵抗は高抵抗状態から低抵抗状態にスイッチする。
実施例1の構造の素子を作製し評価した結果、100%以上のTMR比が得られた。また、熱安定性指標であるE/kBT(E:記録層の磁気エネルギー、kB:ボルツマン定数、T:使用温度)としては、面内磁化のMTJ素子に比べて数倍高い値が得られた。さらに本発明では積層フェリ構造を採用しているため、熱安定性については図1に示した構成の素子と同様の効果があり、記録層が単層の垂直磁化MTJ素子と比べて特性が向上した。本発明では、高分極率磁性層41,42と、垂直磁化の磁性層21,22の間にRuを挿入することで、アニールによるCoFeBの結晶化をMgO界面から進行させ、bcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−CoFeB(001)構造を容易に作製できる。すなわち、CoFeBのbcc(001)結晶化において、垂直磁化の磁性層21,22からの影響を抑制するため、特許文献3に示されているようなCoFeBと垂直磁化材料が直接接触する構成と比べ、bcc(001)構造の形成が容易であると同時に、垂直磁化の磁性層の材料選択性が広がる利点がある。
実施例1では、第1の磁性層21、第2の磁性層22の垂直磁化材料として、m−D019型のCo75Pt25規則合金を適用したが、それ以外の垂直磁化材料を適用しても実施例1と同様の効果が得られる。具体的な材料として、例えば、Co50Pt50,Fe50Pt50等のL10型規則合金、もしくは、CoCrPt−SiO2,FePt−SiO2など粒状の磁性体が非磁性体の母相中に分散したグラニュラー構造の材料、もしくは、Fe,Co,Niのいずれかもしくは一つ以上を含む合金と、Ru,Pt,Rh,Pd,Crなどの非磁性金属を交互に積層した積層膜、もしくは、TbFeCo,GdFeCoなど、Gd,Dy,Tb等の希土類金属に遷移金属を含んだアモルファス合金を用いてもよい。また、第1の磁性層21と第2の磁性層22に、異なる材料の組み合わせを用いてもよい。
また実施例1では、第1の高分極率磁性層41、第2の高分極率磁性層42の磁性材料として、CoFeBを用いたが、それ以外にも、bcc結晶構造をとるCo50Fe50,Feなどの材料を用いても良い。これらの材料は、特に第2の高分極率磁性層42として用いることが望ましい。例えば、第1の高分極率磁性層41としてアモルファスのCoFeBを成膜し、その上にMgOバリア層10を(001)に配向成長させる。その上にFeを堆積するとMgOの結晶構造に従ってFeのbcc(001)構造が成長し、アニール処理によって、bcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−Fe(001)を作製できる。また、キャップ層としては、アニール処理による磁性層との反応や拡散の観点から、実施例1で用いたRuもしくはTaが望ましい。ただし、それ以外の材料として、Pt,Pd,Cr,Ti,Wなどの金属を用いてもよい。また、積層フェリ構造に使用する非磁性層31,32の材料としては実施例1で用いたRuの他に、Ir,Rh,Re,Osなどの金属を用いてもよい。
また、実施例1では第1の高分極率磁性層41(CoFeB)及び第2の高分極率磁性層42(CoFeB)及びバリア層10(MgO)の結晶化のため、素子を作製後に300℃のアニールを行ったが、積層膜を形成する途中で真空チャンバー内でのアニールを行っても良い。例えば、基板5上に下部電極11から第2の高分極率磁性層42までを積層した段階で、300℃のアニールを行うと、バリア層のMgO(001)構造を種として第1の高分極率磁性層41(CoFeB)及び第2の高分極率磁性層42(CoFeB)がbcc(001)構造に結晶化する。その後、第2の非磁性層32から上部電極12までを積層して積層膜を形成し、加工することで高いTMR比を示す素子が作製できる。
<実施例2>
実施例2は、バリア層上側の積層薄膜を強磁性結合(積層フェロ)させた垂直磁化MTJ素子を提案するものである。素子の構造・各層の材料と膜厚は、第2の非磁性層32の厚さを除き、図2に示した実施例1と同じである。実施例2では、バリア層10上側の積層フェロ構成52にある第2の非磁性層32の膜厚が実施例1と異なり、0.4nmとなる。積層構成における2つの磁性層の磁気結合状態は、間に挿入する非磁性層の膜厚に依存する。実施例2では、第2の非磁性層32を介して第2の磁性層22と第2の高分極率磁性層42が強磁性結合する。なお、素子の作製方法も実施例1と同様である。
素子の動作について図4を用いて説明する。簡単のために、素子の抵抗変化に関係するバリア層10、第1の磁性層21、第2の磁性層22、第1の高分極率磁性層41、第2の高分極率磁性層42、第1の非磁性層31、第2の非磁性層32のみを図示する。情報書き換えのための電流を流すと、第1の磁性層21に比べ膜厚の薄い第2の磁性層22の方が先に磁化反転するため、バリア層10の上側にある積層フェロ構成(第2の高分極率磁性層42/第2の非磁性層32/第2の磁性層22)が記録層となり、下側にある積層フェリ構成(第1の磁性層21/第1の非磁性層31/第1の高分極率磁性層41)が固定層となる。
図4(A)は素子に電流を流していない初期状態を示す。固定層にある第1の高分極率磁性層41は、第1の非磁性層31を介して第1の磁性層21と反強磁性結合し、第1の高分極率磁性層41の磁化62と第1の磁性層21の磁化61は反平行となる。そのため、第1の磁性層21の磁化61は上側を向き、第1の高分極率磁性層41の磁化62は下側を向いている。一方、記録層にある第2の高分極率層42は、第2の非磁性層32を介して第2の磁性層22と強磁性結合している。そのため、第2の高分極率磁性層42の磁化63と第2の磁性層22の磁化64は平行となる。図4(A)に示す状態では、第1の高分極率磁性層41の磁化62、第2の高分極率磁性層42の磁化63は共に下側を向いており、バリア層10両側の磁化が平行になっているため素子は低抵抗状態となっている。
図4(B)は図4(A)の状態から、素子に電極を流した時の磁化の方向を示す。素子の下部から上部へ向けて電流70を流すと、スピン偏極した電子80が第2の高分極率磁性層42を通り、第1の高分極率磁性層41に流れる。その際、第2の高分極率磁性層42のスピンと同方向のスピンを持った電子のみが、第1の高分極率磁性層41に流れ込み、逆方向のスピンを持った電子はバリア層10の表面で反射される。反射された電子は記録層の第2の高分極率磁性層42の磁化63に作用し、スピン注入磁化反転により、第2の高分極率磁性層42の磁化63が反転する。同時に、積層フェロ構成により強磁性結合となっている第2の磁性層22の磁化64も一緒に反転する。このとき固定層にある第1の高分極率磁性層41の磁化62と、記録層の第2の高分極率磁性層42の磁化63が反平行配列となりMTJ素子の抵抗は低抵抗状態から高抵抗状態にスイッチする。
図4(C)は図4(B)の状態から、素子に電極を流した時の磁化の方向を示す。図4(B)の状態から、素子の上部から下部へ向けて電流70を流すと、スピン偏極した電子80が第1の高分極率磁性層41から第2の高分極率磁性層42に流れこみ、スピン注入磁化反転により、第2の高分極率磁性層42の磁化63が反転する。同時に、積層フェロ構成で強磁性結合となっている第2の磁性層22の磁化64も一緒に反転する。このとき固定層の第1の高分極率磁性層41の磁化62と、記録層にある第2の高分極率磁性層42の磁化63が平行配列となりMTJ素子は高抵抗状態から低抵抗状態にスイッチする。
実施例2の構造の素子を作製し評価した結果、100%以上のTMR比が得られた。また、熱安定性指標であるE/kBT(E:記録層の磁気エネルギー、kB:ボルツマン定数、T:使用温度)としては、面内磁化のMTJ素子に比べて数倍高い値が得られた。さらに本発明では積層フェロ構造を採用しているため、熱安定性については図1に示した構成の素子と同様の効果があり、記録層が単層の垂直磁化MTJ素子と比べて特性が向上した。本発明では、高分極率磁性層41,42と、垂直磁化の磁性層21,22の間にRuを挿入することで、アニールによるCoFeBの結晶化をMgO界面から進行させ、bcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−CoFeB(001)構造を容易に作製できる。すなわち、CoFeBのbcc(001)結晶化において、垂直磁化の磁性層21,22からの影響を抑制するので、特許文献3に示されているようなCoFeBと垂直磁化材料が直接接触する構成と比べ、bcc(001)構造の形成が容易であると同時に、垂直磁化の磁性層の材料選択性が広がる利点がある。
実施例2では、第1の磁性層21、第2の磁性層22の垂直磁化材料として、m−D019型のCo75Pt25規則合金を適用したが、それ以外の垂直磁化材料を適用しても実施例2と同様の効果が得られる。具体的な材料として、例えば、Co50Pt50,Fe50Pt50等のL10型の規則合金、もしくは、CoCrPt−SiO2,FePt−SiO2など粒状の磁性体が非磁性体の母相中に分散したグラニュラー構造の材料、もしくは、Fe,Co,Niのいずれかもしくは一つ以上を含む合金と、Ru,Pt,Rh,Pd,Crなどの非磁性金属を交互に積層した積層膜、もしくは、TbFeCo,GdFeCoなど、Gd,Dy,Tb等の希土類金属に遷移金属を含んだアモルファス合金を用いてもよい。また、第1の磁性層21と第2の磁性層22に、異なる材料の組み合わせを用いてもよい。
また実施例2では、第1の高分極率磁性層41、第2の高分極率磁性層42の磁性材料として、CoFeBを用いたが、それ以外にも、bcc結晶構造をとるCo50Fe50,Feなどの材料を用いても良い。これらの材料は、特に第2の高分極率磁性層42として用いることが望ましい。例えば、第1の高分極率磁性層41としてアモルファスのCoFeBを成膜し、その上にMgOバリア層10を(001)に配向成長させる。その上にFeを堆積するとMgOの結晶構造に従ってFeのbcc(001)構造が成長し、アニール処理によって、bcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−Fe(001)を作製できる。また、キャップ層としては、アニール処理による磁性層との反応や拡散の観点から、実施例2で用いたRuもしくはTaが望ましい。ただし、それ以外の材料として、Pt,Pd,Cr,Ti,Wなどの金属を用いてもよい。また、積層フェリ及び積層フェロ構造に使用する非磁性層31,32の材料としては実施例2で用いたRuの他に、Ir,Rh,Re,Osなどの金属を用いてもよい。
<実施例3>
実施例3は、バリア層の下側に記録層、上側に固定層を配置する垂直磁化のMTJ素子を提案するものである。素子の基本構成及び各層の材料は図2に示した実施例1と同様である。ただし実施例3では、第1の磁性層21と第2の磁性層22の膜厚が実施例1と異なり、図2に示した第1の磁性層21を3nm、第2の磁性層22を10nmとした。また、素子の作製方法も実施例1と同様である。本発明のMTJ素子では、第1の磁性層21と、第2の磁性層22の膜厚を制御することで、固定層と自由層を変更できる。実施例3では、バリア層10の下側の磁性層21の方が上側の磁性層22よりも膜厚が薄いため、素子に電流を流した場合、下側の磁性層21及び第1の高分極率磁性層41の磁化が先に反転する。つまり、バリア層10の下側が記録層、上側が固定層としてはたらく。この構成でも実施例1と同様の効果を得ることが可能である。
実施例3では、第1の磁性層21、第2の磁性層22の垂直磁化材料として、m−D019型のCo75Pt25規則合金を適用したが、それ以外の垂直磁化材料を適用しても実施例3と同様の効果が得られる。具体的な材料として、例えば、Co50Pt50,Fe50Pt50等のL10型の規則合金、もしくは、CoCrPt−SiO2,FePt−SiO2など粒状の磁性体が非磁性体の母相中に分散したグラニュラー構造の材料、もしくは、Fe,Co,Niのいずれかもしくは一つ以上を含む合金と、Ru,Pt,Rh,Pd,Crなどの非磁性金属を交互に積層した積層膜、もしくは、TbFeCo,GdFeCoなど、Gd,Dy,Tb等の希土類金属に遷移金属を含んだアモルファス合金を用いてもよい。また、第1の磁性層21と第2の磁性層22に、異なる材料の組み合わせを用いてもよい。
また実施例3では、第1の高分極率磁性層41、第2の高分極率磁性層42の磁性材料として、CoFeBを用いたが、それ以外にも、bcc結晶構造をとるCo50Fe50,Feなどの材料を用いても良い。これらの材料は、特に第2の高分極率磁性層42として用いることが望ましい。例えば、第1の高分極率磁性層41としてアモルファスのCoFeBを成膜し、その上にMgOバリア層10を(001)に配向成長させる。その上にFeを堆積するとMgOの結晶構造に従ってFeのbcc(001)構造が成長し、アニール処理によって、bcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−Fe(001)を作製できる。また、キャップ層としては、アニール処理による磁性層との反応や拡散の観点から、実施例3で用いたRuもしくはTaが望ましい。ただし、それ以外の材料として、Pt,Pd,Cr,Ti,Wなどの金属を用いてもよい。また、積層フェリ構造に使用する非磁性層31,32の材料としては実施例3で用いたRuの他に、Ir,Rh,Re,Osなどの金属を用いてもよい。
<実施例4>
実施例4は、磁性層/非磁性層/高分極率磁性層の積層フェリ構成をバリア層の片側のみに適用した垂直磁化MTJ素子を提案するものである。図5に、実施例4におけるMTJ素子の断面模式図を示す。バリア層10下側に、垂直磁化を示す第1の磁性層21と第1の非磁性層31、及び電子スピンの分極率が高い第1の高分極率磁性層41による積層フェリ構造51を形成する。バリア層10の上側には第2の高分極率磁性層42を配し、その上に非磁性層を介さず直接、垂直磁化を示す第2の磁性層22を形成する。なお、図5に示すように、積層フェリ構造51において、第1の磁性層21と第1の高分極率磁性層41は第1の非磁性層31を介して反強磁性結合しており、それぞれの磁化61,62の方向は反平行になる。
各層の材料としては、バリア層10にMgO(膜厚:1nm)、第1の磁性層21にm−D019型のCo75Pt25規則合金(膜厚:10nm)、第2の磁性層22にCo/Ptの多層膜(Co膜厚:0.4nm、Pt膜厚:0.6nm、積層回数:3周期)、第1の非磁性層31にRu(膜厚:0.8nm)、第1の高分極率磁性層41及び第2の高分極率磁性層42にはCoFeB(膜厚:1nm)を適用した。また、下地層13とキャップ層14にはRu(膜厚:10nm)を用いた。
図5に示す積層薄膜構造の形成方法を説明する。基板5上に下部電極11、下地層13、第1の磁性層21、第1の非磁性層31、第1の高分極率磁性層41、バリア層10、第2の高分極率磁性層42までを積層した後、in−situにおいて300℃のアニール処理を行った。これにより、第1の高分極率磁性層41と第2の高分極率磁性層42のCoFeBをbcc(001)に結晶化させた。このように、はじめにCoFeBをbcc(001)に結晶化させた後、第2の磁性層22、キャップ層14、上部電極12を積層した。Co/Ptは成膜した状態で垂直磁化を発現するため、その後のアニール処理は不要である。素子形状の加工には実施例1と同様に、電子ビーム(EB)リソグラフィとイオンビームエッチングを用いた。
実施例4のMTJ素子では、バリア層10の上側にある第2の磁性層22が記録層としてはたらく。第2の高分極率磁性層42と第2の磁性層22は磁気結合しており、二つの層の磁化は連動して同じ方向を向く。つまり、素子の動作に関して、各磁性層の磁化は実施例2で示した素子と同様の挙動を示す。
実施例4のMTJ素子では、第2の高分極率磁性層42の上に非磁性層Ruがないものの、第2の高分極率磁性層42であるCoFeBはbcc(001)構造で形成できるため、実施例1から実施例3と同様100%以上のTMR比が得られた。
実施例4では、第1の磁性層21、第2の磁性層22の垂直磁化材料として、m−D019型のCo75Pt25規則合金とCo/Ptの積層膜を適用したが、それ以外の垂直磁化材料を適用しても実施例4と同様の効果が得られる。具体的な材料として、例えば、Co50Pt50,Fe50Pt50等のL10型の規則合金、もしくは、CoCrPt−SiO2,FePt−SiO2など粒状の磁性体が非磁性体の母相中に分散したグラニュラー構造の材料、もしくは、Fe,Co,Niのいずれかもしくは一つ以上を含む合金と、Ru,Pt,Rh,Pd,Crなどの非磁性金属を交互に積層した積層膜、もしくは、TbFeCo,GdFeCoなど、Gd,Dy,Tb等の希土類金属に遷移金属を含んだアモルファス合金を用いてもよい。また、第1の磁性層21と第2の磁性層22に、同じ材料を用いてもよい。
また実施例4では、第1の高分極率磁性層41、第2の高分極率磁性層42の磁性材料として、CoFeBを用いたが、それ以外にも、bcc結晶構造をとるCo50Fe50,Feなどの材料を用いても良い。これらの材料は、特に第2の高分極率磁性層42として用いることが望ましい。例えば、第1の高分極率磁性層41としてアモルファスのCoFeBを成膜し、その上にMgOバリア層10を(001)に配向成長させる。その上にFeを堆積するとMgOの結晶構造に従ってFeのbcc(001)構造が成長し、アニール処理によって、bcc−CoFeB(001)/MgO(001)/bcc−Fe(001)を作製できる。また、キャップ層としては、アニール処理による磁性層との反応や拡散の観点から、実施例4で用いたRuもしくはTaが望ましい。ただし、それ以外の材料として、Pt,Pd,Cr,Ti,Wなどの金属を用いてもよい。また、積層フェリ構造に使用する第1の非磁性層31の材料としては実施例4で用いたRuの他に、Ir,Rh,Re,Osなどの金属を用いてもよい。
<実施例5>
実施例5は、本発明によるMTJ素子を適用したランダムアクセスメモリを提案するものである。図6は、本発明による磁気メモリセルの構成例を示す断面模式図である。この磁気メモリセル100は、実施例1〜4に示したMTJ素子110を搭載している。
C−MOS111は、2つのn型半導体112,113と一つのp型半導体114からなる。n型半導体112にドレインとなる電極121が電気的に接続され、電極141及び電極147介してグラウンドに接続されている。n型半導体113には、ソースとなる電極122が電気的に接続されている。さらに123はゲート電極であり、このゲート電極123のON/OFFによりソース電極122とドレイン電極121の間の電流のON/OFFを制御する。上記ソース電極122に電極145、電極144、電極143、電極142、電極146が積層され、電極146を介してMTJ素子110の下部電極11が接続されている。
ビット線222は上記MTJ素子110の上部電極12に接続されている。本実施例の磁気メモリセルでは、MTJ素子110に流れる電流、すなわちスピントランスファートルクによりMTJ素子110の記録層の磁化方向を回転し磁気的情報を記録する。スピントランスファートルクは、空間的な外部磁界ではなく主として、MTJ素子中を流れるスピン偏極した電流のスピンがトンネル磁気抵抗効果素子の強磁性自由層の磁気モーメントにトルクを与える原理である。したがってMTJ素子に外部から電流を供給する手段を備え、その手段を用いて電流を流すことによりスピントランスファートルク磁化反転は実現される。本実施例では、ビット線222と電極146の間に電流を流すことにより110中の記録層の磁化の方向を制御する。
図7は、上記磁気メモリセル100をアレイ状に配置した磁気ランダムアクセスメモリの構成例を示す図である。ゲート電極123に接続されたワード線223、及びビット線222がメモリセル100に電気的に接続されている。実施例1〜4に記載のMTJ素子を備えた磁気メモリセルを配置することにより、従来よりも低消電力で動作が可能な、ギガビット級の高密度磁気メモリを実現可能である。
本構成の場合の書込みは、まず、電流を流したいビット線222に接続された書き込みドライバにライトイネーブル信号を送って昇圧し、ビット線222に所定の電流を流す。電流の向きに応じ、書き込みドライバ230ないし書き込みドライバ231のいずれかをグランドに落として、電位差を調節して電流方向を制御する。次に所定時間経過後、ワード線223に接続された書き込みドライバ232にライトイネーブル信号を送り、書き込みドライバ232を昇圧して、書き込みたいMTJ素子に接続されたトランジスタをオンにする。これによりMTJ素子に電流が流れ、スピントルク磁化反転が行われる。所定の時間、トランジスタをオンにしたのち、書込みドライバ232への信号を切断し、トランジスタをオフにする。読出しの際は、読出したいMTJ素子につながったビット線222のみを読出し電圧Vに昇圧し、選択トランジスタのみをオンにして電流を流し、読出しを行う。この構造は最も単純な1トランジスタ+1メモリセルの配置なので、単位セルの占める面積は2F×4F=8F2と高集積なものにすることができる。
5 基板
10 バリア層
11 下部電極
12 上部電極
13 下地層
14 キャップ層
21 第1の磁性層
22 第2の磁性層
31 第1の非磁性層
32 第2の非磁性層
41 第1の高分極率磁性層
42 第2の高分極率磁性層
51,52 積層フェリ構成
61〜64 磁化
70 電流
80 電子
100 メモリセル
110 MTJ素子
111 C−MOS
112,113 n型半導体
114 p型半導体
121 ソース電極
122 ドレイン電極
123 ゲート電極
141〜147 電極
150 書き込み線
205〜208 磁性層
209,210 非磁性層
211,212 高分極率磁性層
213 バリア層
214,215 積層フェリ構成
216 磁化
217 磁化
222 ビット線
223 ワード線
230〜232 書き込みドライバ

Claims (9)

  1. 垂直磁化を示す磁性層を含み膜厚方向に流れる電流によって磁化の方向が反転する記録層と、
    垂直磁化を示す磁性層を含み磁化の方向が固定された固定層と、
    前記記録層と前記固定層の間に配置されたバリア層と
    前記バリア層の両側界面に配置された高分極率磁性層とを備え、
    前記固定層及び前記記録層の少なくとも一方は、非磁性層を挟んで前記高分極率磁性層と前記垂直磁化を示す磁性層が磁気結合した積層薄膜であり、
    前記高分極率磁性層はCoFeBであり、前記バリア層はMgOであり、前記非磁性層の材料はRu,Ir,Rh,Re又はOsであることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  2. 垂直磁化を示す磁性層を含み膜厚方向に流れる電流によって磁化の方向が反転する記録層と、
    垂直磁化を示す磁性層を含み磁化の方向が固定された固定層と、
    前記記録層と前記固定層の間に配置されたバリア層と、
    前記バリア層の両側界面に配置された高分極率磁性層とを備え、
    前記固定層及び前記記録層の少なくとも一方は、非磁性層を挟んで前記高分極率磁性層と前記垂直磁化を示す磁性層が磁気結合した積層薄膜であり、
    前記高分極率磁性層はCoFeBであり、前記バリア層はMgOであり、
    前記記録層及び前記固定層を構成する、前記垂直磁化を示す磁性層の両方もしくは一方は、粒状の磁性体が非磁性体の母相中に分散したグラニュラー構造の材料であることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  3. 垂直磁化を示す磁性層を含み膜厚方向に流れる電流によって磁化の方向が反転する記録層と、
    垂直磁化を示す磁性層を含み磁化の方向が固定された固定層と、
    前記記録層と前記固定層の間に配置されたバリア層と、
    前記バリア層の両側界面に配置された高分極率磁性層とを備え、
    前記固定層及び前記記録層の少なくとも一方は、非磁性層を挟んで前記高分極率磁性層と前記垂直磁化を示す磁性層が磁気結合した積層薄膜であり、
    前記高分極率磁性層はCoFeBであり、前記バリア層はMgOであり、
    前記記録層及び前記固定層を構成する、前記垂直磁化を示す磁性層の両方もしくは一方は、希土類金属と遷移金属を含んだアモルファス合金であることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のトンネル磁気抵抗効果素子において、前記記録層と前記固定層の少なくとも一方は、前記高分極率磁性層と前記垂直磁化を示す磁性層の磁化が反強磁性結合していることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のトンネル磁気抵抗効果素子において、前記記録層と前記固定層の少なくとも一方は、前記高分極率磁性層と前記垂直磁化を示す磁性層の磁化が強磁性結合していることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  6. 請求項1に記載のトンネル磁気抵抗効果素子において、前記記録層及び前記固定層を構成する、前記垂直磁化を示す磁性層の両方もしくは一方は、m−D019型のCoPt規則合金、もしくはCo−Pt,Co−Pd,Fe−Pt,Fe−Pdのいずれかを主成分とするL10型の規則合金であることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  7. 請求項1に記載のトンネル磁気抵抗効果素子において、前記記録層及び前記固定層を構成する、前記垂直磁化を示す磁性層の両方もしくは一方は、Coを含み、Cr,Ta,Nb,V,W,Hf,Ti,Zr,Pd,Fe,Niの中から選択される1つ以上の元素を含む合金であることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  8. 請求項1に記載のトンネル磁気抵抗効果素子において、前記記録層及び前記固定層を構成する、前記垂直磁化を示す磁性層の両方もしくは一方は、Fe,Co,Niのいずれか、もしくはその中の1つ以上を含む合金と、非磁性金属とを交互に積層した積層膜であることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  9. 複数の磁気メモリセルと、所望の磁気メモリセルを選択する手段とを備えたランダムアクセスメモリにおいて、
    前記磁気メモリセルは、請求項1〜のいずれか1項に記載のトンネル磁気抵抗効果素子と、前記トンネル磁気抵抗効果素子の膜厚方向に通電するためのトランジスタとを備え、
    前記トランジスタの一端が第一の書込みドライバ回路に接続されたソース線に電気的に接続され、
    前記メモリセルの前記トランジスタに接続されていない側の端部が、第二の書込みドライバ回路と読出し信号を増幅するアンプに接続されたビット線に接続され、
    前記トランジスタの抵抗を制御するワード線を備え、該ワード線が第三の書込みドライバ回路に接続され、
    前記磁気メモリセルの膜厚方向に通電して前記記録層をスピントランスファートルクにより磁化反転させることによって情報の書込みを行うことを特徴とするランダムアクセスメモリ。
JP2011516066A 2009-05-28 2010-05-28 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ Active JP5579175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011516066A JP5579175B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-28 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128737 2009-05-28
JP2009128737 2009-05-28
PCT/JP2010/059066 WO2010137679A1 (ja) 2009-05-28 2010-05-28 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2011516066A JP5579175B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-28 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010137679A1 JPWO2010137679A1 (ja) 2012-11-15
JP5579175B2 true JP5579175B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43222784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516066A Active JP5579175B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-28 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5579175B2 (ja)
TW (1) TW201123569A (ja)
WO (1) WO2010137679A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691604B2 (ja) * 2011-02-17 2015-04-01 富士通株式会社 磁気トンネル接合素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2012182217A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2012204432A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP5768494B2 (ja) 2011-05-19 2015-08-26 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置
JP6029020B2 (ja) * 2011-05-20 2016-11-24 国立大学法人東北大学 磁気メモリ素子および磁気メモリ
JP5722140B2 (ja) 2011-07-04 2015-05-20 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
US8946837B2 (en) 2011-07-04 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device with magnetoresistive element
JP5728311B2 (ja) * 2011-07-04 2015-06-03 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
KR101446338B1 (ko) * 2012-07-17 2014-10-01 삼성전자주식회사 자기 소자 및 그 제조 방법
US9142756B2 (en) 2013-09-06 2015-09-22 Makoto Nagamine Tunneling magnetoresistive element having a high MR ratio
WO2015033464A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 株式会社日立製作所 磁気センサ素子
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
JP6028834B2 (ja) * 2015-06-12 2016-11-24 ソニー株式会社 スピントランスファトルク記憶素子、記憶装置
JP2018129105A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気抵抗メモリ装置
JP2018133474A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気トンネル接合素子及び磁気抵抗メモリ
US11770981B2 (en) 2018-03-30 2023-09-26 Tohoku University Magnetoresistive element and magnetic memory
JP7204549B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-16 キオクシア株式会社 磁気装置
JP2020155442A (ja) 2019-03-18 2020-09-24 キオクシア株式会社 磁気デバイス
CN112750945A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 上海磁宇信息科技有限公司 一种具双自由层的磁性随机存储器存储单元
JP7518524B2 (ja) 2020-03-13 2024-07-18 国立大学法人京都大学 磁気メモリ素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257395A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sharp Corp 磁気抵抗効果素子及びそれを用いた磁気メモリ
JP2007059879A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果素子及びそれを搭載した不揮発性磁気メモリ
JP2008198792A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2008283145A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法
JP2008283207A (ja) * 2005-10-19 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、電子カード及び電子装置
JP2009081216A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009094104A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 磁気抵抗素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257395A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sharp Corp 磁気抵抗効果素子及びそれを用いた磁気メモリ
JP2007059879A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果素子及びそれを搭載した不揮発性磁気メモリ
JP2008283207A (ja) * 2005-10-19 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、電子カード及び電子装置
JP2008198792A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2008283145A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法
JP2009081216A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009094104A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 磁気抵抗素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010137679A1 (ja) 2010-12-02
TW201123569A (en) 2011-07-01
JPWO2010137679A1 (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579175B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP4903277B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及びランダムアクセスメモリ
US9373780B2 (en) Co/X and CoX multilayers with improved out-of-plane anisotropy for magnetic device applications
JP5096702B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを搭載した不揮発性磁気メモリ
US8962348B2 (en) Co/Ni multilayers with improved out-of-plane anisotropy for magnetic device applications
US8830735B2 (en) Magnetic memory including memory cells incorporating data recording layer with perpendicular magnetic anisotropy film
JP2011129933A (ja) 垂直磁気トンネル接合構造体並びにそれを含む磁性素子、及びその製造方法
WO2009110119A1 (ja) 強磁性トンネル接合素子および強磁性トンネル接合素子の駆動方法
WO2012004883A1 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2012015213A (ja) 記憶素子、記憶素子の製造方法、及び、メモリ
JP2007305882A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2014072393A (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP5034317B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
EP2880665A1 (en) Co/ni multilayers with improved out-of plane anisotropy for magnetic device applications
JP5456035B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
WO2011062005A1 (ja) 強磁性トンネル接合素子
JP5591888B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを搭載した不揮発性磁気メモリ
JP2003158312A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法並びに磁気メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250