[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5572009B2 - 水中カット造粒装置用ナイフホルダ - Google Patents

水中カット造粒装置用ナイフホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP5572009B2
JP5572009B2 JP2010129957A JP2010129957A JP5572009B2 JP 5572009 B2 JP5572009 B2 JP 5572009B2 JP 2010129957 A JP2010129957 A JP 2010129957A JP 2010129957 A JP2010129957 A JP 2010129957A JP 5572009 B2 JP5572009 B2 JP 5572009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
knife holder
outer peripheral
peripheral end
convex surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010129957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011255535A (ja
Inventor
伸 岩▲崎▼
一夫 入谷
好明 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010129957A priority Critical patent/JP5572009B2/ja
Priority to PCT/JP2011/003142 priority patent/WO2011155166A1/ja
Priority to CN201180027952.7A priority patent/CN102917848B/zh
Priority to DE201111101954 priority patent/DE112011101954T5/de
Priority to US13/695,545 priority patent/US20130042738A1/en
Publication of JP2011255535A publication Critical patent/JP2011255535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572009B2 publication Critical patent/JP5572009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9396Shear type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂のペレットを製造するための水中カット造粒装置に備えられる水中カット造粒装置用ナイフホルダに関するものである。
図5は従来例1の水中カット造粒装置用ナイフホルダを備えた水中カット造粒装置を示す側面断面図、図6は図5におけるダイプレートの硬化凸面及びナイフの斜視図、図7は図5におけるナイフホルダ及びナイフの背面図、図8は図5におけるナイフホルダ、ナイフ及びダイプレートの断面図である。
水中カット造粒装置の代表例として、実開平7−40112号公報に記載されたようなものが知られている。この水中カット造粒装置は、図5に示すように、混練押出機の押出筒の先端部に取り付けられ、多数のダイス孔2aが形成されたダイス部2(図8参照)を有するダイプレート1と、冷却水(約60℃の温水)が充満し、流通する水室を形成するウォータチャンバ6と、ウォータチャンバ6内に突出させた回転軸7を有して該回転軸7を回転させるためのナイフ駆動装置、前記回転軸7の先端部に固定されたナイフホルダ8に支持され、ダイプレート1のダイス部2に対向して位置される複数個のナイフ(カッターナイフ)9とを備えている。
全体として厚肉の円板状(円盤状)をなす前記ダイプレート1は、図7,図8に示すように、円環状をなすダイス部2と、このダイス部2の外側に配置された円環状をなす外周部4と、ダイス部2の内側に配置された円板状をなす中心部5とにより構成されている。そして、前記ダイス部2の内部には、前記混練押出機に供給されてそのスクリュにより混練された熱可塑性樹脂をストランド状に押出すための多数のダイス孔2aが形成されている。また、ダイス部2の表面全体にわたって、硬化層(例えばTiC硬化層)からなる硬化凸面3が形成されている。
円環状に延びる前記硬化凸面3にナイフ9が押し付けられながら該硬化凸面3に沿って回転運動することにより(図6参照)、多数のダイス孔2aから押出されたストランド状の熱可塑性樹脂がナイフ9によってペレット状に切断されて、熱可塑性樹脂の水中ペレット造粒がなされるようになっている。
前記のナイフ9は、正面視(背面視)で長方形状をなし長く延びており、図6に示すように、ダイプレート1の硬化凸面3に押し付けられて接する摺動面9aと、ナイフすくい角を形成するすくい面9bとを有している。
そして、この例では4個のナイフ9が、円板状をなす前記ナイフホルダ8の前面(ダイプレート1に臨む側の面)において、ホルダ外周部の周方向における等間隔位置にナイフ基端側部分(ナイフ一端側部分)がボルトにて締め付け固定されることで、ナイフホルダ8に片持ち支持されている。
ここで、ナイフホルダ8の外径寸法は、図7,図8に示すように、ホルダ外周端8aがダイプレート1の硬化凸面3の内周端3bよりも内側に位置するように設計されている。その理由は、ナイフホルダ8の外周端8aが硬化凸面3の内周端3bよりも外側に位置するようにナイフホルダ8の外径寸法を大きくすると、ナイフ9の回転時に硬化凸面3の上方がナイフホルダ8によって覆われてしまい、このため、ナイフ9で切断された樹脂ペレットが、硬化凸面3とナイフホルダ8の前面との隙間に挟まれる可能性が高く、形状がくずれてしまうためである。
さて、硬化凸面3に押し付けられるナイフ9を片持ち支持するナイフホルダ8では、ナイフ9におけるナイフホルダ8に近い位置では硬化凸面3にナイフ9の摺動面9aが接触するものの、ナイフホルダ8から離れてナイフ9の自由端側へ行くに従い、ナイフ9に生じる撓みにより摺動面9aと硬化凸面3との間に生じる隙間が大きくなる。このため、円柱形状をなす良好な形状の樹脂ペレットが得られず、切断面に糸状のものが2〜3mm程度付着したテイルペレットや、該テイルペレットから千切れた糸状のものであるファインが発生することがあった。
そこで、ナイフに生じる撓みを少なくするようにした水中カット造粒装置用ナイフホルダが提案されている(特開平11−165316号公報)。図9は従来例2の水中カット造粒装置用ナイフホルダの説明図である。
図9に示すように、このナイフホルダ100は、ナイフ200の一端側に設けられた取付部200aがボルト付けされる直径が小径のインナーホルダ部101と、このインナーホルダ部101の外側の、ナイフ200の他端側に設けられた取付部200bがボルト付けされる直径が大径のアウターホルダ部102とからなり、これらイン・アウターホルダ部101,102は回転軸により回転される円板部103と一体的に形成されている。そして、これらイン・アウターホルダ部101,102の円板部103からのダイプレート方向への突出部分はこの例では4枚のリブ104によって連結されている。
このように、ナイフ200は、その一端側の取付部200aがインナーホルダ部101に、他端側の取付部200bがアウターホルダ部102にそれぞれ取付けられており、ナイフホルダ100に両端支持されている。これにより、ナイフ200に生じる撓みを少なくして、ダイプレートの硬化凸面とナイフの摺動面との間に生じる隙間を小さくすることができるようにしている。
しかしながら、前記従来例2のナイフホルダ100では、前記リブ104と前記ナイフ200とで囲まれる空間に切断された樹脂ペレットが詰まる心配があり、また、切断された樹脂ペレットが高速回転している104に接触することで変形する心配がある。
実開平7−40112号公報 特開平11−165316号公報
そこで、本発明の課題は、従来の片持ち支持に比べて、ナイフに生じる撓みを減らしてナイフの摺動面とダイプレートの硬化凸面との間に生じる隙間を小さくすることができ、テイルペレットやファインを発生させることなく、形状の良好な樹脂ペレットが得られるようにした、水中カット造粒装置用ナイフホルダを提供することにある。
前記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
請求項1の発明は、回転軸に固定され、ダイプレートの円環状をなす硬化凸面に設けられた多数のダイス孔から押し出される溶融樹脂を冷却水中で切断して樹脂ペレットとする複数枚のナイフを支持する水中カット造粒装置用ナイフホルダにおいて、円板状をなし、外周端が前記ダイプレートの前記硬化凸面の内周端よりも内側で且つ前記ナイフを含むように位置するナイフホルダ本体と、前記ナイフホルダ本体の前記外周端の周方向における等間隔位置にそれぞれ設けられ、該外周端から径方向外方へ突出して前記硬化凸面の内周端よりも外側まで延び、前記ダイプレートに臨む側であるその前面側にナイフ上面側を位置させた状態で前記各ナイフが固定されるリブ部と、を備え、前記リブ部は、前記ナイフのすくい面に対して同一傾斜角をなして該すくい面に連なる傾斜面を有していることを特徴とする水中カット造粒装置用ナイフホルダである。
請求項の発明は、請求項記載の水中カット造粒装置用ナイフホルダにおいて、前記リブ部は、その幅寸法が前記ナイフの上面幅の寸法と同一又はそれ以下であることを特徴とするものである。
請求項の発明は、請求項1又は2記載の水中カット造粒装置用ナイフホルダにおいて、前記リブ部は、前記ナイフホルダ本体の前記外周端から径方向外方へ突出して前記硬化凸面の外周端まで延びる長さを有していることを特徴とするものである。
本発明の水中カット造粒装置用ナイフホルダは、外周端が該ダイプレートの硬化凸面の内周端よりも内側で且つナイフを含むように位置するナイフホルダ本体と、このナイフホルダ本体の前記外周端の周方向における等間隔位置にそれぞれ設けられ、該外周端から径方向外方へ突出して前記硬化凸面の内周端よりも外側まで延びるリブ部とを備え、このリブ部にナイフが固定され、前記リブ部は、前記ナイフのすくい面に対して同一傾斜角をなして該すくい面に連なる傾斜面を有しているように構成されている。したがって、ナイフを片持ち支持する従来のナイフホルダに比べて、ナイフに生じる撓みを減らしてナイフの摺動面とダイプレートの硬化凸面との間に生じる隙間を小さくすることができ、テイルペレットやファインを発生させることなく、形状の良好な樹脂ペレットを得ることができる。
本発明の一実施形態による水中カット造粒装置用ナイフホルダの構成を示す背面図である。 図1に示す水中カット造粒装置用ナイフホルダにナイフが装着された状態を示す背面図である。 図2における要部の断面図である。 図3におけるA−A線断面図である。 従来例1の水中カット造粒装置用ナイフホルダを備えた水中カット造粒装置を示す側面断面図である。 図5におけるダイプレートの硬化凸面及びナイフの斜視図である。 図5におけるナイフホルダ及びナイフの背面図である。 図5におけるナイフホルダ、ナイフ及びダイプレートの断面図である。 従来例2の水中カット造粒装置用ナイフホルダの説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態による水中カット造粒装置用ナイフホルダの構成を示す背面図、図2は図1に示す水中カット造粒装置用ナイフホルダにナイフが装着された状態を示す背面図、図3は図2における要部の断面図である。
図1〜図3において、40は円板状をなすダイプレートである。水中カット造粒装置のダイプレート40は、円環状をなすダイス部50と、このダイス部50の外側に配置された円環状をなす外周部60と、ダイス部50の内側に配置された円板状又は円環状をなす中心部70とにより構成されている。前記の外周部60及び中心部70には、それぞれ、ボルトを通す複数のボルト孔が設けられており、これらのボルトにより、ダイプレート40がダイスホルダに固定されるようになっている。このダイプレート40のダイス部50内部には、多数のダイス孔51が形成されており、また、ダイス部50の表面全体にわたって硬化凸面52が形成されている(図3参照)。
10は水中カット造粒装置用ナイフホルダ(以下、単にナイフホルダともいう)である。ナイフホルダ10は、ステンレス鋼製のナイフホルダ本体11と、ステンレス鋼製のリブ部12とによって構成されている。
回転軸20の先端部に固定されるナイフホルダ本体11は、円板状乃至は円盤状をなし、前記ダイプレート40に対してその外周端11aが該ダイプレート40の硬化凸面52の内周端52bよりも内側に位置する外径寸法となされている。また、ナイフホルダ本体11は、回転軸方向に見てその外周端11aよりも内側にナイフ30の基端側部分が位置するように構成されている。換言すると、ナイフホルダ本体11は、回転軸方向に見てその外周端11aがナイフ30を含むように位置している。このナイフホルダ本体11の前面(ダイプレート40に臨む側の面)には、その外周部の周方向における等間隔位置、本実施形態では円周の四等分位置に、それぞれ、リブ部12を取り付けるためのリブ取付け溝が設けられている。
ナイフホルダ10は、本実施形態では、4個のリブ部12を有している。各リブ部12は、正面視(背面視)で長方形状をなし(図1参照)、また、図3に示すように、ナイフホルダ本体11と同一の厚みを有し、かつ、長手方向におけるナイフホルダ本体11側にナイフホルダ本体11の前記リブ取付け溝の溝深さと等しい厚みに減厚された取付け部12aを有している。
これら4個のリブ部12は、それぞれ、その前記取付け部12aがナイフホルダ本体11の前記リブ取付け溝に嵌め込まれた状態で、ボルト13にてナイフホルダ本体11に固定されており、ナイフホルダ本体11の外周端11aから径方向外方へ突出して前記硬化凸面52の内周端52bよりも外側まで延び、この実施形態では硬化凸面52の内周端52bと外周端52aとの中央部付近まで延びる長さを有している。
そして、ナイフホルダ本体11乃至は各リブ部12には、その前面(ダイプレート40に臨む側の面)にナイフ上面側を位置させた状態で、ボルト31にてナイフ30が固定される。本実施形態では、各ナイフ30は各リブ部12に対してボルト31にて固定されている。
図4は図3におけるA−A線断面図である。
前記ナイフ30は、正面視(背面視)で長方形状をなし長く延びており、図4に示すように、ダイス部50の硬化凸面52に押し付けられて接する摺動面30aと、ナイフすくい角を形成するすくい面30bとを有している。そして、前記リブ部12は、図4に示すように、ナイフ30のすくい面30bに対して同一傾斜角をなして該すくい面30bに連なる傾斜面12bを有している。また、リブ部12は、その幅寸法がナイフ30の上面幅Wの寸法と同一又はそれ以下であることがよく、本実施形態では、図4に示すように、最大幅寸法がナイフ30の上面幅Wと同一寸法となされている。なお、上面幅Wとは、図4に示すように、ナイフ30のすくい面30bに対してナイフ回転方向後ろ側で連接する部分に対応する面のナイフ前後の幅を意味する。
このように、本実施形態による水中カット造粒装置用ナイフホルダ10は、ダイプレート40に対して外周端11aが該ダイプレート40の硬化凸面52の内周端52bよりも内側に位置するナイフホルダ本体11と、このナイフホルダ本体11の前記外周端11aの周方向における等間隔位置にそれぞれ設けられ、該外周端11aから径方向外方へ突出して前記硬化凸面52の内周端52bよりも外側まで延びるリブ部12とを備え、このリブ部12にナイフ30が固定されるように構成されている。
したがって、ナイフ30を片持ち支持するに際して、ナイフ30の上面に対してリブ部12の前面が密着した状態でナイフ30とリブ部12とが固定されることから、従来のナイフホルダに比べて、ナイフ30に生じる撓みを減らしてナイフ30の摺動面30aとダイプレート40の硬化凸面52との間に生じる隙間を小さくすることができ、テイルペレットやファインを発生させることなく、形状の良好な樹脂ペレットを得ることができる。
また、前記実施形態では、前記リブ部12は、ナイフ30のすくい面30bに対して同一傾斜角をなして該すくい面30bに連なる傾斜面12bを有しており、また、リブ部12の最大幅寸法がナイフ30の上面幅の寸法と同一又はそれ以下としてある。これにより、ナイフ30によって切断された樹脂ペレットがリブ部12に邪魔され滞留することがなくて、切断された樹脂ペレットをスムーズに水中カット造粒装置のウォータチャンバ内からPCW(ペレット冷却水)によって次工程へ搬送することができる。
なお、リブ部12は、前記実施形態では、ナイフホルダ本体11の外周端11aから径方向外方へ突出して硬化凸面52の内周端52bと外周端52aとの中央部付近まで延びる長さを有するものとしているが、硬化凸面52の外周端52aまで延びる長さを有するものとしてもよい。このように、リブ部12によってナイフ30を全長にわたって支持することで、より確実にナイフ30の撓みを減らして小さくすることができる。
なお、前記実施形態では、ナイフホルダ本体11にリブ部12をボルトで固定する構造としたが、削り出し加工、もしくは溶接接合により、ナイフホルダ本体11とリブ部12とを一体品とする構造がより好ましい。
10…水中カット造粒装置用ナイフホルダ、
11…ナイフホルダ本体 11a…外周端
12…リブ部 12a…取付け部 12b…傾斜面
13…ボルト
20…回転軸
30…ナイフ30 30a…摺動面 30b…すくい面
31…ボルト
40…ダイプレート
50…ダイプレートのダイス部
51…ダイス孔
52…硬化凸面
52a…硬化凸面の外周端
52b…硬化凸面の内周端
60…ダイプレートの外周部
70…ダイプレートの中心部
W…ナイフの上面幅

Claims (3)

  1. 回転軸に固定され、ダイプレートの円環状をなす硬化凸面に設けられた多数のダイス孔から押し出される溶融樹脂を冷却水中で切断して樹脂ペレットとする複数枚のナイフを支持する水中カット造粒装置用ナイフホルダにおいて、
    円板状をなし、外周端が前記ダイプレートの前記硬化凸面の内周端よりも内側で且つ前記ナイフを含むように位置するナイフホルダ本体と、前記ナイフホルダ本体の前記外周端の周方向における等間隔位置にそれぞれ設けられ、該外周端から径方向外方へ突出して前記硬化凸面の内周端よりも外側まで延び、前記ダイプレートに臨む側であるその前面側にナイフ上面側を位置させた状態で前記各ナイフが固定されるリブ部と、を備え、前記リブ部は、前記ナイフのすくい面に対して同一傾斜角をなして該すくい面に連なる傾斜面を有していることを特徴とする水中カット造粒装置用ナイフホルダ。
  2. 前記リブ部は、その幅寸法が前記ナイフの上面幅の寸法と同一又はそれ以下であることを特徴とする請求項記載の水中カット造粒装置用ナイフホルダ。
  3. 前記リブ部は、前記ナイフホルダ本体の前記外周端から径方向外方へ突出して前記硬化凸面の外周端まで延びる長さを有していることを特徴とする請求項1又は2記載の水中カット造粒装置用ナイフホルダ。
JP2010129957A 2010-06-07 2010-06-07 水中カット造粒装置用ナイフホルダ Active JP5572009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010129957A JP5572009B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 水中カット造粒装置用ナイフホルダ
PCT/JP2011/003142 WO2011155166A1 (ja) 2010-06-07 2011-06-03 水中カット造粒装置用ナイフホルダ
CN201180027952.7A CN102917848B (zh) 2010-06-07 2011-06-03 水中切割造粒装置用刀架
DE201111101954 DE112011101954T5 (de) 2010-06-07 2011-06-03 Messerhalter für eine Unterwasserschneidpelletiervorrichtung
US13/695,545 US20130042738A1 (en) 2010-06-07 2011-06-03 Knife holder for underwater cutting pelletizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010129957A JP5572009B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 水中カット造粒装置用ナイフホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011255535A JP2011255535A (ja) 2011-12-22
JP5572009B2 true JP5572009B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45097783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010129957A Active JP5572009B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 水中カット造粒装置用ナイフホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130042738A1 (ja)
JP (1) JP5572009B2 (ja)
CN (1) CN102917848B (ja)
DE (1) DE112011101954T5 (ja)
WO (1) WO2011155166A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149145B2 (ja) 2008-12-26 2013-02-20 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置用ダイス
DE202012101980U1 (de) 2012-05-30 2012-09-12 Bkg Bruckmann & Kreyenborg Granuliertechnik Gmbh Messerkopf für eine Unterwasser-Granulieranlage
CN103978583B (zh) * 2014-05-27 2016-04-27 李振华 一种水刀切粒机装置
DK3218154T3 (da) * 2014-11-14 2021-03-08 Amn Dpi Pelleteringskniv med aftageligt blad
CN110640931B (zh) * 2019-09-26 2021-04-23 宜春润丰工程塑料有限公司 一种塑料造粒机
JP2022100665A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社日本製鋼所 カッタ刃、造粒装置及びカッタ刃の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3029466A (en) * 1956-03-09 1962-04-17 Union Carbide Corp Liquid phase pelleter
US2964078A (en) * 1958-08-12 1960-12-13 Glen E Proctor Insertable tooth edger saw
US2894583A (en) * 1958-09-15 1959-07-14 Onsrud Cutter Mfg Company Honeycomb cutter
US3196487A (en) * 1963-07-18 1965-07-27 Du Pont Melt cutter apparatus
CH408392A (de) * 1963-12-30 1966-02-28 Buss Ag Auffanggehäuse für Granuliermaschinen
DE1454888B2 (de) * 1964-03-24 1971-09-30 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum granulieren von thermoplastischen kunst stoffen
US3321145A (en) * 1965-10-21 1967-05-23 H & G Tool Co Carbide tipped chipper
US4123207A (en) * 1976-03-29 1978-10-31 Gala Industries, Inc. Underwater pelletizer and heat exchanger die plate
US4251198A (en) * 1979-04-27 1981-02-17 Gala Industries, Inc. Cutter hub with replaceable knife blades for underwater pelletizer
JPS5686113U (ja) * 1979-12-05 1981-07-10
JPS6013640Y2 (ja) * 1979-12-06 1985-05-01 大日本印刷株式会社 ハ−ドコピ−の支持装置
US5017119A (en) * 1990-04-03 1991-05-21 Lauri Tokoi Cutting means for underwater pelletizer
JPH04189509A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Kobe Steel Ltd 合成樹脂造粒用ダイス
US5146831A (en) * 1991-09-30 1992-09-15 The Conair Group, Inc. Quick release cutting hub assembly
JP2569200Y2 (ja) * 1991-11-28 1998-04-22 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置
JPH0784010B2 (ja) * 1991-11-29 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置
US5297637A (en) * 1992-06-15 1994-03-29 Kennametal Inc. Agricultural disc blade
JP2948063B2 (ja) 1993-07-26 1999-09-13 オークマ株式会社 ワーク反転機構付ドリリングセンタ
DE4330834C1 (de) * 1993-09-11 1994-09-08 Berstorff Gmbh Masch Hermann Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoffen
US5624688A (en) * 1995-10-12 1997-04-29 Gala Industries, Inc. Self-aligning cutter hub
JP3471592B2 (ja) * 1997-12-03 2003-12-02 株式会社神戸製鋼所 樹脂造粒機のナイフホルダ
JPH11179723A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kobe Steel Ltd 樹脂造粒機
JP3996695B2 (ja) * 1998-02-20 2007-10-24 三井化学株式会社 造粒方法及び装置
US20020069732A1 (en) * 1999-12-10 2002-06-13 Waggoner Marion G. Polymer cutting apparatus and method
US7181993B2 (en) * 2001-02-06 2007-02-27 Good Earth Tool Company Apparatus and process for cutting of extruded material
US6848639B2 (en) * 2002-02-12 2005-02-01 Borsig Gmbh Low turbulent flow high speed cutter knife
DE102004049862B4 (de) * 2004-10-13 2013-08-01 Automatik Plastics Machinery Gmbh Messerrotor zum Granulieren von Kunststoffsträngen
ATE547011T1 (de) * 2005-07-20 2012-03-15 Nestec Sa Vorrichtung zum herstellen eines granulats durch extrusion und zuschneiden
CN101489748A (zh) * 2006-06-16 2009-07-22 G·A·霍尔姆斯 水下切粒机
US7883735B2 (en) * 2006-08-07 2011-02-08 Kellogg Company Apparatus and method for curled extrudate

Also Published As

Publication number Publication date
CN102917848A (zh) 2013-02-06
DE112011101954T5 (de) 2013-03-28
US20130042738A1 (en) 2013-02-21
CN102917848B (zh) 2015-12-16
WO2011155166A1 (ja) 2011-12-15
JP2011255535A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572009B2 (ja) 水中カット造粒装置用ナイフホルダ
US3292212A (en) Pelleting apparatus
KR101822590B1 (ko) 언더워터 커팅기의 펠렛 압출다이
KR20170084322A (ko) 개구된 하류측 면이 중실 면 플레이트에 의해 덮인 플레이트 바디를 갖는 다이 플레이트
JP5642242B1 (ja) ペレタイザ用カッタ及びペレタイザ
JP2021100824A (ja) ペレタイザ、及び、これを用いたペレットの製造方法
JP6668839B2 (ja) ペレタイザ、及び、これを用いたペレットの製造方法
JP2010105392A (ja) 押出機のダイプレートを機械加工するための装置
JP5250216B2 (ja) ペレタイザ及びこれを用いたペレットの製造方法
JP2011083920A (ja) アンダーウォターカット方式の造粒方法および造粒装置
JP5532450B2 (ja) ペレット製造用ダイス、ペレット製造装置、および中子
JP4008027B2 (ja) 水中造粒装置
US6551090B2 (en) Apparatus for the agglomeration of feed material with thermoplastic properties
JPS5812841B2 (ja) プラスチツクオシダシセイケイキ
JP2019188638A (ja) 押出機及び混練押出方法
JP2014069525A (ja) 樹脂造粒用ダイプレート
JP2006297788A (ja) カッタホルダおよび造粒装置
JP6718446B2 (ja) 取り外し可能な刃を有する造粒ナイフ
JP5186418B2 (ja) 樹脂造粒装置
JP6116600B2 (ja) ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法
JP5190393B2 (ja) 樹脂造粒装置
JP3471592B2 (ja) 樹脂造粒機のナイフホルダ
CN218019529U (zh) 塑料聚粒的塑化切粒装置
JP4402701B2 (ja) 合成樹脂造粒用ダイス
JP5149145B2 (ja) 水中カット造粒装置用ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5572009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150