JP5567448B2 - 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム - Google Patents
画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5567448B2 JP5567448B2 JP2010232914A JP2010232914A JP5567448B2 JP 5567448 B2 JP5567448 B2 JP 5567448B2 JP 2010232914 A JP2010232914 A JP 2010232914A JP 2010232914 A JP2010232914 A JP 2010232914A JP 5567448 B2 JP5567448 B2 JP 5567448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- area
- small
- contour
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Description
色や輝度等の画像信号の性質の類似性に基づいて画像を実際に画像内に含まれるオブジェクトの数よりも格段に多くの小領域に分割する。
過剰分割された画像内から着目する小領域を一つ選択する。
着目する小領域内の輝度および色の分布を統計的にモデル化し、画像内のそれ以外の場所で元の小領域と同様の輝度および色の分布モデルに従う画素を特定し、元の小領域に結合して拡張領域を得る。対象領域選択部と組み合わせることにより、過剰分割により得られた小領域のそれぞれに対して拡張領域が一つずつ得られる。
拡張領域間の類似性を一致する画素が含まれる割合として測定し、数値化する。ここで小領域拡張領域間の領域類似度S(R1, R2)は次式(数1)から算出する。
算出された拡張領域間の類似度があらかじめ設定したしきい値を超えた場合、両拡張領域は互いに似ていると判定し、それらの拡張領域の元の小領域間が同じオブジェクトに属していると判定して、同一グループへと統合する。
色や輝度等の、画像信号の性質の類似性に基づいて画像を実際に画像内に含まれるオブジェクトの数よりも格段に多くの小領域に分割する。
過剰分割された画像内から着目する小領域を一つ選択する。
着目する小領域内の輝度および色の分布を統計的にモデル化し、画像内のそれ以外の場所で元の小領域と同様の輝度および色の分布モデルに従う画素を特定し、元の小領域に結合して拡張領域を得る。対象領域選択部と組み合わせることにより、過剰分割により得られた小領域のそれぞれに対して拡張領域が一つずつ得られる。
得られた拡張領域から輪郭を抽出し、輪郭情報として出力する。
各拡張領域に対して得られた二領域間の輪郭から画像内の各画素位置で、その画素位置が輪郭となった頻度を測定して、輪郭集中頻度を求める。
求められた輪郭集中頻度から、各画素位置においてその画素がオブジェクト間の境界であるか否かを、設定されたしきい値により判定し、オブジェクト境界候補とする。
判定されたオブジェクト境界候補の中には閉領域を構成しない境界線が含まれる可能性がある。オブジェクト境界候補から閉領域を抽出し、オブジェクト境界とする。当該境界によって分割される画像の各領域が、本発明の画像領域分割装置の抽出する各オブジェクトとなる。
まず、前述の小領域への過剰分割に既存の領域分割方法であるJSEGにつき、詳細を述べる。該領域分割の装置構成の機能ブロック図は前述のとおり図1に示されている。図1の小領域分割部1では、一実施形態としてJSEGを用いて過剰分割が行われる。この場合、小領域分割部1は図1に示すように量子化部11、領域境界尤度算出部12、領域番号付与部13および領域拡大部14を含む構成となる。また小領域分割部1(JSEG利用の場合)にて画像が処理されていく例を図5に示す。なお、JSEGは次の文献で提案されている。
(1)データを指定された任意の数であるk個のクラスタに分割する。
(2)各クラスタについて重心を計算する。
(3)全てのデータについて、重心との距離を最小にするクラスタを求め、各データを最小のクラスタに割り当てる。
(4)前回のクラスタから変化がなければ終了する。変化がある場合は、(2)に戻る
次に、小領域分割結果(および入力画像)に対して、(2)対象領域選択処理、(3)小領域拡張処理、(4)輪郭抽出処理、(5)輪郭集中頻度測定処理、(6)オブジェクト間境界判定処理および(7)閉領域抽出処理を行って領域分割結果を得るまでの段階を説明する。本段階のうち、第1実施形態に係る図1(または後述の第2実施形態に係る図2でも同様)の(2)対象領域選択部2、(3)小領域拡張部30(色分布モデル化部3、分割エネルギー算出部4および二領域分割・統合部5を含む)によって画像が処理されていく例を図6に示す。また本段階のうち、図1(または図2)の(4)輪郭抽出処理、(5)輪郭集中頻度測定処理、(6)オブジェクト間境界判定処理および(7)閉領域抽出処理によって画像が処理されていく例を図7に示す。
(4)輪郭抽出部8
得られた拡張領域から輪郭を抽出し、輪郭情報、すなわち各画素が各拡張領域の輪郭を構成する画素であるか否かを識別する情報、として出力する。図7に示す通り、(1)小領域分割処理により(a)小領域分割された画像から、(2)対象領域選処理により(b)選択されたある小領域R1は、(3)小領域拡張処理により(c)拡張領域E1へと拡張される。そして、当該(4)輪郭抽出処理によって、得られた拡張領域E1から輪郭を抽出し、(d)輪郭情報C1として出力する。
各拡張領域に対して得られた二領域間の輪郭から画像内の各画素位置で、その画素位置が輪郭となった頻度を測定する。すなわち、各領域に対して得られた輪郭情報の総和を取ることで、画像内の各画素位置が輪郭となった頻度を求める。そして、当該総和として求められた頻度を正規化することで、輪郭集中頻度を得る。
求められた輪郭集中頻度から、各画素位置においてその画素がオブジェクト間の境界候補であるか否かを、設定されたしきい値により判定する。拡大領域の輪郭のたどり着く頻度の高い画素を、画像内に含まれる真のオブジェクト間の境界線上の画素候補と判定する。したがって、しきい値T(0≦T≦1)によりL_p≧Tであれば画素を画像内に含まれる真のオブジェクト間の境界線上にある画素候補と判定する。
判定されたオブジェクト境界候補には閉領域を構成しない境界線が含まれる可能性がある。オブジェクト境界候補から閉領域を抽出して、オブジェクト境界を得る。当該オブジェクト境界により画像が分割される領域として、本発明の画像領域分割装置における最終的な、多領域へ分割結果としてのオブジェクトが得られる。閉領域の抽出処理は、画像処理の分野では公知である。既存の閉領域抽出方法を適用できる。
Normalized Cutsを利用して、本発明の画像領域分割装置における小領域分割部1を実現する場合について詳細を述べる。該画像領域分割装置の機能ブロック図は前述のとおり、図2に示されている。また、本構成で小領域に分割する処理の流れを図11に示す。なお、Normalized Cutsは次の文献で提案されているように既知である。
Claims (13)
- 入力画像に含まれる各オブジェクトを分離抽出する画像領域分割装置であって、
入力画像を色特徴に基づいて複数の小領域に過剰分割する小領域分割部と、
該過剰分割された複数の小領域の各々に対して、前記入力画像において該小領域に属する内部領域と該小領域に属さない外部領域とを対応付けて出力する対象領域選択部と、
前記外部領域のうち対応する前記内部領域と色特徴が類似する領域を該内部領域と統合して小領域拡張領域として出力する小領域拡張部と、
前記小領域拡張領域の各々に対して、その輪郭上の画素を抽出し、該抽出された輪郭上の画素を識別する情報である輪郭情報を求める輪郭抽出部と、
前記各々に対して求められた輪郭情報を用いて、入力画像の各画素に対して、当該画素の位置が輪郭となった頻度を測定して輪郭集中頻度を求める輪郭集中頻度測定部と、
入力画像の各画素のうち、前記輪郭集中頻度が所定基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補であるとして判定するオブジェクト間境界判定部と、
前記オブジェクト間境界候補を構成する領域から閉領域を抽出してオブジェクト間境界とし、該オブジェクト間境界によって分離される入力画像の各領域を前記各オブジェクトとして得る閉領域抽出部とを備えることを特徴とする画像領域分割装置。 - 前記小領域拡張部が、
前記内部領域に含まれる画素の色の分布から色分布モデルを生成する色分布モデル化部と、
前記色分布モデルを用いて、前記内部領域に対応する外部領域を該内部領域との第1の色特徴類似性および該外部領域内の局所領域内の第2の色特徴類似性に基づいて二分割するのに必要なエネルギーを求める、該二分割の領域を変数としたエネルギー関数を生成する分割エネルギー算出部と、
前記エネルギー関数を用いて前記エネルギーを最小とする分割二領域を求め、該分割二領域のうち前記内部領域と色特徴の類似性があると判定された領域を前記内部領域と統合して前記小領域拡張領域として出力する二領域分割・統合部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像領域分割装置。 - 前記分割エネルギー算出部が、
前記第2の色特徴類似性を求めるに際して前記外部領域内の局所領域内の画素値を用いて求め、且つ当該画素値を、入力画像全体内における局所領域内の色特徴類似性に基づいて正規化した値として用いて前記第2の色特徴類似性を求めることを特徴とする請求項2に記載の画像領域分割装置。 - 前記二領域分割・統合部が、
前記エネルギー関数を用いて前記エネルギーを最小とする分割二領域を求めるに際して、 前記外部領域内に含まれる前記過剰分割された小領域単位でに前記エネルギーを最小とする領域を求めることを特徴とする請求項2または3に記載の画像領域分割装置。 - 前記色分布モデルに混合正規分布モデル(GMM)を用いることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の画像領域分割装置。
- 前記色分布モデルにヒストグラムを用いることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の画像領域分割装置。
- 前記小領域分割部が、
入力画像を減色して減色画像に変換する量子化部と、
前記減色画像の領域境界尤度を所定サンプリング密度の画素単位で算出する領域境界尤度算出部と、
前記領域境界尤度の分布から前記領域境界尤度を算出された各画素が領域境界に属するか領域に属するかを判定し、領域に属する場合は領域番号を付与する領域番号付与部と、
前記領域境界に属するか領域に属するかを判定された画素以外の残りの画素に対して、前記領域番号を付与された画素の局所分布に基づいて領域に属すると判定される画素に領域番号を付与し、前記入力画像全体における前記領域番号を付与された画素の連結領域として前記複数の小領域の各々を得る領域拡大部とを備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の画像領域分割装置。 - 前記小領域分割部が、
前記入力画像の画素間の色特徴の類似性を示す類似度行列および該類似度行列の対角行列を算出する画素間類似度行列算出部と、
前記類似度行列および前記対角行列を用いて、色特徴の類似度の高い画素同士が同じ小領域に分割されるための評価基準行列を作成する評価基準作成部と、
前記評価基準行列の固有ベクトルを固有値昇順に所定数求める固有ベクトル算出部と、
前記固有ベクトルおよび前記対角行列を用いて、前記入力画像の各画素が所定数の小領域のいずれに属するかを示す小領域番号行列を算出し、該小領域番号行列を参照して前記複数の小領域の各々を得る小領域算出部とを備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の画像領域分割装置。 - 前記輪郭集中頻度測定部が、前記測定した頻度を正規化して前記輪郭集中頻度を求め、
前記オブジェクト境界判定部が、入力画像の各画素のうち、前記輪郭集中頻度が所定の閾値基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補であるとして判定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の画像領域分割装置。 - 前記輪郭集中頻度測定部が、入力画像の各画素に対して前記測定した頻度のうちの最大値を用いて該測定した頻度を割った値として、前記輪郭集中頻度を求め、
前記オブジェクト境界判定部が、入力画像の各画素のうち、前記輪郭集中頻度が所定の閾値基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補であるとして判定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の画像領域分割装置。 - 前記輪郭集中頻度測定部が、前記小領域分割部により前記過剰分割された小領域の数を用いて、前記測定した頻度を割った値として、前記輪郭集中頻度を求め、
前記オブジェクト境界判定部が、入力画像の各画素のうち、前記輪郭集中頻度が所定の閾値基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補であるとして判定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の画像領域分割装置。 - 入力画像に含まれる各オブジェクトを分離抽出する画像領域分割方法であって、
入力画像を色特徴に基づいて複数の小領域に過剰分割する小領域分割ステップと、
該過剰分割された複数の小領域の各々に対して、前記入力画像において該小領域に属する内部領域と該小領域に属さない外部領域とを対応付けて出力する対象領域選択ステップと、
前記外部領域のうち対応する前記内部領域と色特徴が類似する領域を該内部領域と統合して小領域拡張領域として出力する小領域拡張ステップと、
前記小領域拡張領域の各々に対して、その輪郭上の画素を抽出し、該抽出された輪郭上の画素を識別する情報である輪郭情報を求める輪郭抽出ステップと、
前記各々に対して求められた輪郭情報を用いて、入力画像の各画素に対して、当該画素の位置が輪郭となった頻度を測定して輪郭集中頻度を求める輪郭集中頻度測定ステップと、
入力画像の各画素のうち、前記輪郭集中頻度が所定基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補であるとして判定するオブジェクト間境界判定ステップと、
前記オブジェクト間境界候補を構成する領域から閉領域を抽出してオブジェクト間境界とし、該オブジェクト間境界によって分離される入力画像の各領域を前記各オブジェクトとして得る閉領域抽出ステップとを備えることを特徴とする画像領域分割方法。 - 入力画像に含まれる各オブジェクトを分離抽出する画像領域分割プログラムであって、コンピュータに、
入力画像を色特徴に基づいて複数の小領域に過剰分割する小領域分割ステップと、
該過剰分割された複数の小領域の各々に対して、前記入力画像において該小領域に属する内部領域と該小領域に属さない外部領域とを対応付けて出力する対象領域選択ステップと、
前記外部領域のうち対応する前記内部領域と色特徴が類似する領域を該内部領域と統合して小領域拡張領域として出力する小領域拡張ステップと、
前記小領域拡張領域の各々に対して、その輪郭上の画素を抽出し、該抽出された輪郭上の画素を識別する情報である輪郭情報を求める輪郭抽出ステップと、
前記各々に対して求められた輪郭情報を用いて、入力画像の各画素に対して、当該画素の位置が輪郭となった頻度を測定して輪郭集中頻度を求める輪郭集中頻度測定ステップと、
入力画像の各画素のうち、前記輪郭集中頻度が所定基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補であるとして判定するオブジェクト間境界判定ステップと、
前記オブジェクト間境界候補を構成する領域から閉領域を抽出してオブジェクト間境界とし、該オブジェクト間境界によって分離される入力画像の各領域を前記各オブジェクトとして得る閉領域抽出ステップとを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010232914A JP5567448B2 (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010232914A JP5567448B2 (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012088796A JP2012088796A (ja) | 2012-05-10 |
JP5567448B2 true JP5567448B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=46260383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010232914A Expired - Fee Related JP5567448B2 (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5567448B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5824413B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2015-11-25 | 日本電信電話株式会社 | 物体領域推定装置、物体領域推定方法及び物体領域推定プログラム |
JP5834253B2 (ja) | 2013-03-27 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP5849206B2 (ja) | 2013-03-27 | 2016-01-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP5899475B2 (ja) | 2013-04-05 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP6136537B2 (ja) | 2013-04-26 | 2017-05-31 | オムロン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラム、および記録媒体 |
KR101483611B1 (ko) * | 2013-05-13 | 2015-01-21 | 주식회사 브이플랩 | 이미지에서 객체를 추출하기 위한 방법 및 단말기 |
KR101694309B1 (ko) * | 2013-10-02 | 2017-01-09 | 한국전자통신연구원 | 서브영역 기반의 객체 인식 방법 및 그 장치 |
JP6613876B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-12-04 | トヨタ自動車株式会社 | 姿勢推定装置、姿勢推定方法、およびプログラム |
JP6148426B1 (ja) * | 2016-05-27 | 2017-06-14 | 楽天株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
CN110047078B (zh) * | 2019-04-18 | 2021-11-09 | 北京市商汤科技开发有限公司 | 图像处理方法及装置、电子设备和存储介质 |
CN111462136B (zh) * | 2020-03-31 | 2023-05-16 | 上海大学 | 一种基于边界分割算法的图像矢量化系统和方法 |
CN112052909B (zh) * | 2020-09-17 | 2023-12-01 | 科大讯飞股份有限公司 | 图形匹配方法、装置、电子设备和存储介质 |
CN113744326B (zh) * | 2021-08-25 | 2023-08-22 | 昆明理工大学 | 一种在ycrcb颜色空间中基于种子区域生长法则的火灾检测方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966084B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1999-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 画像処理における局所的領域分割方法 |
JP2001351110A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 形状輪郭線分割方法、形状輪郭線分割器、および形状輪郭線分割プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP4141968B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5464739B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-04-09 | Kddi株式会社 | 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム |
-
2010
- 2010-10-15 JP JP2010232914A patent/JP5567448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012088796A (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5567448B2 (ja) | 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム | |
CN111723675B (zh) | 基于多重相似性度量深度学习的遥感图像场景分类方法 | |
JP5823270B2 (ja) | 画像認識装置及び方法 | |
CN107194937B (zh) | 一种开放环境下中医舌象图像分割方法 | |
CN105427309B (zh) | 面向对象高空间分辨率遥感信息提取的多尺度分层处理方法 | |
CN109657610A (zh) | 一种高分辨率多源遥感影像的土地利用变化检测方法 | |
CN110309781B (zh) | 基于多尺度光谱纹理自适应融合的房屋损毁遥感识别方法 | |
Almogdady et al. | A flower recognition system based on image processing and neural networks | |
CN103456013B (zh) | 一种表示超像素以及度量超像素之间相似性的方法 | |
CN108596154A (zh) | 基于高维特征选择与多级融合的遥感图像分类方法 | |
Khan et al. | Color image segmentation: a novel spatial fuzzy genetic algorithm | |
Rakesh et al. | Image segmentation and detection of tumor objects in MR brain images using fuzzy C-means (FCM) algorithm | |
Aytekin et al. | Visual saliency by extended quantum cuts | |
CN117746260B (zh) | 遥感数据智能解析方法及系统 | |
Epifanio et al. | Morphological texture features for unsupervised and supervised segmentations of natural landscapes | |
CN106157330B (zh) | 一种基于目标联合外观模型的视觉跟踪方法 | |
JP5464739B2 (ja) | 画像領域分割装置、画像領域分割方法および画像領域分割プログラム | |
CN113657216A (zh) | 基于形状特征的点云场景树木树冠及木质点分离方法 | |
CN107067037B (zh) | 一种使用llc准则定位图像前景的方法 | |
Kumar et al. | Feature relevance analysis for 3D point cloud classification using deep learning | |
CN111091129A (zh) | 一种基于多重颜色特征流形排序的图像显著区域提取方法 | |
CN108319935B (zh) | 基于区域稀疏的人脸群体识别方法 | |
CN107085725B (zh) | 一种通过基于自适应码本的llc聚类图像区域的方法 | |
CN112733769B (zh) | 基于多波段熵率超像素分割的高光谱图像分类方法 | |
CN105260982B (zh) | 基于稀疏和稠密重构的图像解析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5567448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |