JP5565344B2 - ハロゲン電球 - Google Patents
ハロゲン電球 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5565344B2 JP5565344B2 JP2011048784A JP2011048784A JP5565344B2 JP 5565344 B2 JP5565344 B2 JP 5565344B2 JP 2011048784 A JP2011048784 A JP 2011048784A JP 2011048784 A JP2011048784 A JP 2011048784A JP 5565344 B2 JP5565344 B2 JP 5565344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- filament
- secondary coil
- outer diameter
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 title claims description 44
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 title claims description 44
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 5
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 26
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- -1 tungsten halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
点灯時には、白熱したタングステンフィラメントから昇華するタングステンが、ハロゲンと反応してハロゲン化タングステンとなり、再び高温のフィラメントに戻るハロゲンサイクルを生じる。
これにより、長寿命を図ると共に、蒸発したタングステンがバルブ内面に付着しないため、バルブ黒化による明るさの低下もなく、寿命末期まで一定の明るさを維持することができる。
そして、外力により、フィラメント4が撓んだり振動したりしないように、その中間部4cが、ガラスビーズ8に取り付けられたアンカー9の先端のフック9aに引っ掛けられて支持されている。
そして、図6に示すように、例えばエジソンベースの口金10が形成された反射鏡11に取り付けられて使用される。
そして、店舗では、このスポットライト12を天井16に設けた配線ダクト17に設置し、店舗内の商品配置やディスプレイのレイアウトに応じて最適な照明効果が得られるように、配線ダクト17に沿ってスライドベース13をスライドさせて位置決めを行い、照明ヘッド15を左右回動させ、あるいは、上下に傾動させて照射方向を調節して使用している。
この要望にこたえるべく、出願人が、省エネタイプのハロゲン電球を試作して点灯試験を行ったところ、60W相当の明るさが得られる省エネ型の50Wランプは、全体的な傾向としてフィラメントの溶断事故が発生し易く、ランプ寿命が短くなるという問題を生じた。
また、図8(b)に示すように、光軸Xに対して縦方向に外力が作用して、コイル状のフィラメント4がばね変形した場合に、例えば上向き(B方向)に縦波が伝播すると、やはりアンカー9のフック9aに引っ掛けられている中間部4cや、コイル先端側4dに変形が集中して二次コイルが接触しやすい。
図9は、このとき使用した衝撃試験機を示す説明図である。
衝撃試験機21は、ベース22に立てられた支柱23に摺動自在に配されて重力落下する落下テーブル24に、反射鏡付きのハロゲン電球1を下向きに装着するソケット25と、衝撃を測定する加速度センサ26が固定されている。
実験は、ソケット25に装着したハロゲン電球1を点灯させた状態で高さHから落下テーブル24を落下させ、その高さHを徐々に上げてランプ1に与える衝撃を強くしていく。
衝撃がフィラメントコイルに加わり、そのフィラメント4が短絡すると、ランプ1に流れる電流値が高くなるので、その電流変化の有無にて短絡したか否かの判断をする。
そして、落下した瞬間に電流が上昇したときの加速度(衝撃)をそのランプ1の耐衝撃力とする。
したがって、その分、耐衝撃性に劣ることが判明した。
しかしながら、本発明者が特許文献1に従ってハロゲン電球を試作したところ、所定の効果が得られるものもあれば、得られないものもあった。
すなわち、50Wの省エネ型ランプでも従来の60Wランプの平均光度(狭角:5900cd、中角:3200cd、広角:1500cd)が得られるものの耐衝撃性が劣っていたり、従来の60Wランプの平均耐衝撃力29Gはクリアしているものの必要な光度が得られないとうものもあった。
さらに実験を重ねた結果、その原因はコイルピッチにあり、耐衝撃性は二次コイルのコイルピッチに依存し、しかも、そのコイルピッチは単に所定の数値範囲内にあれば足りるものではなく、コイル外径に依存することが判明した。
前記フィラメントは、二次コイルのコイル長L及び二次コイルの外径Dが式1及び2の範囲にあり、一次コイルの外径をd(mm)、二次コイルのピッチ距離をP(mm)としたときに、P/d×100で定義される二次コイルのコイルピッチY(%)が、二次コイルの外径D(mm)に対し式3の関係にあることを特徴とする。
8.05≦L≦9.15………(式1)
1.21≦D≦1.51………(式2)
189D−70.69≦Y≦217.67D−81.377………(式3)
また、実際の点灯試験において、通常の点灯状態でランプを動かすときに生じ得るノッキングや外力によっては、フィラメントの短絡に起因して溶断事故を生ずることがなかった。
さらに、光度を比較しても、従来の60Wと同等の光度が得られた。
8.05≦L≦9.15………(式1)
1.21≦D≦1.51………(式2)
189D−70.69≦Y≦217.67D−81.377………(式3)
ハロゲン電球1は、定格電圧110V、定格電力約50Wに設計されている。ここで、定格電力約50Wとは、46W〜54Wの範囲であればよい。
そして、このハロゲン電球1のフィラメント4は、タングステン素線を螺旋状に巻いてコイル状に形成した一次コイルをさらに螺旋状に巻いて二次コイルが形成された二重巻きコイルからなる。
0.040≦t≦0.047
363≦l≦467
である。そして、この素線を、巻回して形成される一次コイルは、コイル外径d(mm)が、
0.27≦d≦0.514
を満たすように形成され、さらに、一次コイルの隣接するコイルピッチ距離をp(mm)としたときに、y=p/t×100で定義される一次コイルのコイルピッチy(%)が、
160≦y≦220
を満たすように形成されている。つまり、素線径tに対して素線間に0.6〜1.2倍の隙間が形成されていることになる。
8.05≦L≦9.15………(式1)
1.21≦D≦1.51………(式2)
を満たすように形成され、さらに、Y=P/d×100で定義される二次コイルのコイルピッチY(%)と二次コイルのコイル外径Dが、
189D−70.69≦Y≦217.67D−81.377………(式3)
の関係を満たすように形成されている。
二次コイルのコイル外径Dを1.51(mm)より大きくすると隣接するピッチ間が大きくなるが、フィラメント4の剛性が低下するため、変形量が大きくなり、結果的に剛性が低下して、やはり二次コイル同士が短絡しやすくなる。さらに、短絡しない場合でも、ピッチ間が大きくなることにより放熱量が増大し、点灯時にフィラメント温度が上がらず、所望の光度を得ることができない。
そして、適正なコイルピッチY(%)は二次コイルのコイル外径Dに依存し、コイル外径Dが小さければコイルピッチも相対的に小さくなり、コイル外径Dが大きくなればコイルピッチも相対的に大きくなる。
なお、図3及び図4はそのときに用いたフィラメント4のサイズを示す一覧表であり、図3のデータが良品と判断された本発明の実施例に係るもの、図4のデータが不良品と判断された比較例である。
これより、60Wと同等の光度で点灯可能な50Wの省エネ型ハロゲン電球を製造する場合、そのフィラメント4の寸法を式1〜3を満たす範囲で設計すれば、光度低下もなく、耐衝撃性に優れたハロゲン電球1が得られる。
4 フィラメント
t 素線径
d 一次コイルの外径
D 二次コイルの外径
L 二次コイルのコイル長
Y 二次コイルのコイルピッチ
P 二次コイルのピッチ距離
Claims (3)
- タングステン素線を螺旋状に巻いてコイル状に形成した一次コイルをさらに螺旋状に巻いて二次コイルが形成された二重巻きコイルからなるフィラメントを備えた定格電力約50Wのハロゲン電球において、
前記フィラメントは、二次コイルのコイル長L及び二次コイルの外径Dが式1及び2の範囲にあり、一次コイルの外径をd(mm)、二次コイルのピッチ距離をP(mm)としたときに、P/d×100で定義される二次コイルのコイルピッチY(%)が、二次コイルの外径D(mm)に対し式3の関係にあることを特徴とするハロゲン電球。
8.05≦L≦9.15………(式1)
1.21≦D≦1.51………(式2)
189D−70.69≦Y≦217.67D−81.377………(式3) - 前記タングステン素線の線径が、0.04mm以上0.047mm以下である請求項1記載のハロゲン電球。
- 前記一次コイルの外径dが、0.27mm以上0.514mm以下である請求項1又は2記載のハロゲン電球。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011048784A JP5565344B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | ハロゲン電球 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011048784A JP5565344B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | ハロゲン電球 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186045A JP2012186045A (ja) | 2012-09-27 |
JP5565344B2 true JP5565344B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=47015951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011048784A Active JP5565344B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | ハロゲン電球 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565344B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3285148B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2002-05-27 | 東芝ライテック株式会社 | ハロゲン電球 |
JP2002298637A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Osram Melco Toshiba Lighting Kk | 電球、反射鏡付き電球および照明器具 |
JP2006059826A (ja) * | 2005-11-07 | 2006-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射鏡付きハロゲン電球 |
JP4735656B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2011-07-27 | パナソニック株式会社 | 反射鏡付き管球 |
-
2011
- 2011-03-07 JP JP2011048784A patent/JP5565344B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012186045A (ja) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100407359B1 (ko) | 할로겐 백열램프 및 그 램프를 이용한 조명장치 | |
JP5633433B2 (ja) | ハロゲン電球 | |
WO2000072357A1 (fr) | Lampe a incandescence | |
US4070594A (en) | Light source device to be utilized mainly for projection purposes | |
JP5565344B2 (ja) | ハロゲン電球 | |
JP2001118540A (ja) | 放電灯用電極、この放電灯用電極を用いた放電灯およびその製造方法 | |
EP2894656B1 (en) | Metal halide lamp | |
JP6217251B2 (ja) | ハロゲンランプ | |
JP5765354B2 (ja) | ハロゲンランプ | |
JP3659064B2 (ja) | 白熱ランプ | |
CN103189954B (zh) | 气体放电灯、气体放电灯用电极及其制造方法 | |
JP2006059826A (ja) | 反射鏡付きハロゲン電球 | |
JP4204620B2 (ja) | 管球、反射鏡付き管球、および照明装置 | |
WO2006054563A1 (ja) | 管球、反射鏡付き管球および照明装置 | |
JP2004146125A (ja) | 反射鏡付きハロゲン電球 | |
KR200450613Y1 (ko) | 램프 | |
CN202363421U (zh) | 一种节能灯珠 | |
JP6733310B2 (ja) | 自動車の前照灯用放電ランプ | |
CN105526562A (zh) | 一种一体化双灯铁路信号灯泡 | |
JPS59130062A (ja) | ハロゲン電球 | |
JP5187652B1 (ja) | 高ワットセラミックメタルハライドランプ | |
JP4588051B2 (ja) | ハロゲン電球、反射鏡付きハロゲン電球および照明装置 | |
JP2001068065A (ja) | 電球および標識灯 | |
TW202213437A (zh) | 短弧型放電燈 | |
JP2006080096A (ja) | ハロゲン電球および照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5565344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |