JP5552359B2 - Reduction gear - Google Patents
Reduction gear Download PDFInfo
- Publication number
- JP5552359B2 JP5552359B2 JP2010109536A JP2010109536A JP5552359B2 JP 5552359 B2 JP5552359 B2 JP 5552359B2 JP 2010109536 A JP2010109536 A JP 2010109536A JP 2010109536 A JP2010109536 A JP 2010109536A JP 5552359 B2 JP5552359 B2 JP 5552359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- case
- internal
- reduction gear
- reduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 102220259718 rs34120878 Human genes 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Description
本発明は減速装置に関する。特に、外歯歯車が内歯歯車と噛み合いながら相対的に偏心回転する減速装置に関する。 The present invention relates to a reduction gear. In particular, the present invention relates to a speed reduction device in which an external gear rotates relatively eccentrically while meshing with an internal gear.
外歯歯車が内歯歯車と噛み合いながら相対的に偏心回転する減速装置が知られている。外歯歯車が内歯歯車と噛み合いながら偏心回転すると、両者の歯数差に応じて、外歯歯車を支えているキャリアが内歯歯車に対して相対的に回転する。すなわち、外歯歯車が1回偏心回転すると、キャリアが上述した歯数差に相当する角度だけ内歯歯車に対してシフトする。そのような現象により、外歯歯車(キャリア)と内歯歯車の間で大きな減速比を得ることができる。そのような減速装置の一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1の減速装置では、ケースの内側面に周方向に沿って並べられた複数の溝と、その溝に挿入されたピンによって内歯歯車が形成されている。そのピンと外歯歯車が接することにより、内歯歯車と外歯歯車が噛み合う。なお、外歯歯車が偏心回転するタイプの減速装置の場合、外歯歯車が内歯歯車の軸線の周りを偏心回転する。また、内歯歯車が偏心回転するタイプの減速装置の場合、内歯歯車が外歯歯車の軸線の周りを偏心回転する。 2. Description of the Related Art A speed reducer is known in which an external gear rotates relatively eccentrically while meshing with an internal gear. When the external gear rotates eccentrically while meshing with the internal gear, the carrier supporting the external gear rotates relative to the internal gear according to the difference in the number of teeth of both. That is, when the external gear rotates eccentrically once, the carrier shifts with respect to the internal gear by an angle corresponding to the above-described difference in the number of teeth. By such a phenomenon, a large reduction ratio can be obtained between the external gear (carrier) and the internal gear. An example of such a reduction gear is disclosed in Patent Document 1. In the reduction gear of Patent Document 1, an internal gear is formed by a plurality of grooves arranged along the circumferential direction on the inner side surface of the case and pins inserted into the grooves. When the pin and the external gear come into contact with each other, the internal gear and the external gear mesh with each other. In the case of a reduction gear of a type in which the external gear rotates eccentrically, the external gear rotates eccentrically around the axis of the internal gear. Further, in the case of a speed reduction device in which the internal gear rotates eccentrically, the internal gear rotates eccentrically around the axis of the external gear.
特許文献1の減速装置では、外歯歯車から内歯歯車(ケース)に大きな力が加わる。ケースの内側面に形成された溝にピンを挿入して内歯歯車を形成しているので、外歯歯車からの力が、ピンを介してケースに局所的に加わる。ケースが変形することを抑制するために、すなわち、ケースの強度を高くするためには、ケースの径方向の厚みを十分に厚くすることが必要である。そのため、ケースの径方向の厚みが増大し、減速装置が大きくなる。本明細書は、減速装置を小型化する技術を提供する。 In the reduction gear of Patent Document 1, a large force is applied from the external gear to the internal gear (case). Since the pin is inserted into the groove formed on the inner side surface of the case to form the internal gear, the force from the external gear is locally applied to the case via the pin. In order to suppress the deformation of the case, that is, to increase the strength of the case, it is necessary to sufficiently increase the thickness of the case in the radial direction. Therefore, the radial thickness of the case increases and the speed reducer becomes large. The present specification provides a technique for reducing the size of a reduction gear.
本明細書が開示する減速装置は、外歯歯車が内歯歯車と噛み合いながら相対的に偏心回転する偏心揺動型である。その減速装置は、内側面に内歯歯車が形成されている第1部材と、第1部材の外側面に固定されている第2部材を備える。内歯歯車は、第1部材の内側面に周方向に沿って形成されている複数の溝と、溝に挿入されている複数のピンによって形成されている。第2部材は、複数のピンを囲むように焼きばめによって第1部材の外側面に固定されている。 The speed reduction device disclosed in this specification is an eccentric oscillating type in which an external gear relatively rotates eccentrically while meshing with an internal gear. The speed reduction device includes a first member having an internal gear formed on the inner surface and a second member fixed to the outer surface of the first member. The internal gear is formed by a plurality of grooves formed along the circumferential direction on the inner surface of the first member and a plurality of pins inserted into the grooves. The second member is fixed to the outer surface of the first member by shrink fitting so as to surround the plurality of pins.
上記の減速装置では、第1部材と第2部材が減速装置のケースを構成する。第2部材を第1部材に焼きばめすることによって、第2部材から第1部材に圧縮力が加わる。それにより、第1部材にも、第1部材の径方向の中心(ケースの径方向の中心)に向かう力が働く。別言すると、第1部材に、第1部材の径方向の中心に向かう内部応力が生じる。ケースの径方向の中心に向かう内部の力(第1部材の内部応力)が、外歯歯車からケースに加わる力の一部に対抗する。ケースの径方向の厚みが増大することを抑制しながら、ケースの強度を高くすることができる。すなわち、小型の減速装置を実現することができる。 In the above reduction gear, the first member and the second member constitute a case of the reduction gear. By compressing the second member to the first member, a compressive force is applied from the second member to the first member. As a result, a force directed toward the radial center of the first member (the radial center of the case) also acts on the first member. In other words, an internal stress is generated in the first member toward the radial center of the first member. An internal force (internal stress of the first member) toward the center in the radial direction of the case counters a part of the force applied to the case from the external gear. The strength of the case can be increased while suppressing an increase in the radial thickness of the case. That is, a small reduction gear can be realized.
第1部材の外側面と第2部材の内側面の少なくとも一方に、突起物又は粒子が埋め込まれていてよい。上記したように、第2部材は、第1部材が焼きばめされている。そのため、外歯歯車から内歯歯車に力が加わると、第1部材と第2部材が相対的に滑る虞がある。例えば、外歯歯車と内歯歯車は相対的に回転するので、内歯歯車(ケース)には、外歯歯車が回転する方向にトルクが加わる。そのトルクによって、第1部材が第2部材に対して相対回転する虞がある。第1部材の外側面と第2部材の内側面の少なくとも一方に突起物又は粒子が埋め込まれていれば、第1部材と第2部材の相対回転を抑制することができる。すなわち、第1部材の外側面と第2部材の内側面との間で滑りが生じることを抑制することができる。 Projections or particles may be embedded in at least one of the outer surface of the first member and the inner surface of the second member. As described above, the first member of the second member is shrink-fitted. For this reason, when a force is applied from the external gear to the internal gear, the first member and the second member may slip relative to each other. For example, since the external gear and the internal gear rotate relatively, torque is applied to the internal gear (case) in the direction in which the external gear rotates. The torque may cause the first member to rotate relative to the second member. If protrusions or particles are embedded in at least one of the outer surface of the first member and the inner surface of the second member, the relative rotation of the first member and the second member can be suppressed. That is, it is possible to suppress slippage between the outer surface of the first member and the inner surface of the second member.
第1部材と第2部材の間に、第1部材と第2部材の双方よりも硬い材料で作られている粒子が配置されていてよい。このような粒子を第1部材と第2部材の間に配置すれば、その粒子が、第1部材の外側面と第2部材の内側面の双方に埋め込まれる。第1部材と第2部材との間の滑りが、より起こりにくくなる。 Particles made of a material harder than both the first member and the second member may be disposed between the first member and the second member. If such particles are arranged between the first member and the second member, the particles are embedded in both the outer surface of the first member and the inner surface of the second member. Slip between the first member and the second member is less likely to occur.
本明細書が開示する技術は、ケースの径方向の厚みが増大することを抑制しながらケースの強度を高くすることができる。 The technology disclosed in the present specification can increase the strength of the case while suppressing an increase in the radial thickness of the case.
実施例を説明する前に、実施例の技術的特徴を以下に簡潔に記す。
(特徴1)第1部材と第2部材の間に粒子が分布している。粒子は、第1部材と第2部材よりも硬い材料で構成されている。より詳しくは、第1部材と第2部材がブリネル硬さ(HB)140〜170の材料で形成されており、第1部材と第2部材の間に分布している粒子がブリネル硬さ350よりも硬い材料で形成されている(第1実施例及び第2実施例)。
(特徴2)第1部材の内側面に、複数の溝が周方向に沿って形成されている。複数の溝には、1つおきに内歯ピンが挿入されている(第2実施例)。
(特徴3)第2部材が、ベース又は被回転部材に固定されている(第1実施例及び第2実施例)。
(特徴4)第1部材が、ベース又は被回転部材に固定されている(第3実施例)。
Before describing the embodiments, the technical features of the embodiments are briefly described below.
(Feature 1) Particles are distributed between the first member and the second member. The particles are made of a material harder than the first member and the second member. More specifically, the first member and the second member are formed of a material having a Brinell hardness (HB) of 140 to 170, and the particles distributed between the first member and the second member are from the Brinell hardness 350. Is also made of a hard material (first embodiment and second embodiment).
(Feature 2) A plurality of grooves are formed along the circumferential direction on the inner surface of the first member. In the plurality of grooves, every other internal tooth pin is inserted (second embodiment).
(Feature 3) The second member is fixed to the base or the rotated member (first and second embodiments).
(Feature 4) The first member is fixed to the base or the rotated member (third embodiment).
(第1実施例)図1と図2を参照し、減速装置100について説明する。図1は、減速装置100の軸方向に沿った断面を示す。図2は、減速装置100の径方向(軸方向に直交する方向)に沿った断面を示す。なお、図面を明瞭化するため、一部の部品については、断面を表すためのハッチングを省略している。減速装置100は、外歯歯車26が内歯歯車32と噛み合いながら偏心回転する偏心揺動型である。内歯歯車32は、第1部材30の内側面に周方向に沿って形成されている複数の溝60に、内歯ピン28を挿入することによって形成されている。減速装置100では、全ての溝60に内歯ピン28が挿入されている。内歯歯車32について詳細に説明する。第1部材30はリング状である。第1部材30の内側面には、内歯歯車32の軸線44方向に延びる複数の溝60が、周方向に等間隔に形成されている。内歯歯車32は、複数の溝60の夫々に円筒状の内歯ピン28を挿入することにより形成されている。外歯歯車26は、内歯ピン28に接しながら軸線44の周りを偏心回転する。なお、軸線44は、減速装置100の軸線ということもできる。
(First Embodiment) A
第2部材34が、焼きばめによって第1部材30の外側面に固定されている。第2部材34はリング状である。第2部材34は、内歯ピン28を囲むように第1部材30の径方向外側に配置されている。すなわち、リング状の第1部材30の外周面に、リング状の第2部材34の内周面が固定されている。第2部材34は、第2部材34の内側面と第1部材30の外側面との間に金属粒子を分散させた状態で、第1部材30に焼きばめされている。詳細は後述するが、金属粒子は、第2部材34の内側面と第1部材30の外側面の双方に埋め込まれている。金属粒子によって、第1部材30が第2部材34に対して滑りにくくなる。第1部材30(又は内歯歯車32)と第2部材34によって、減速装置100のケース36が構成される。詳細は後述するが、第1部材30には、中心に向かう内部応力が生じている。その内部応力が、外歯歯車26からケース36に加わる力の一部に対抗する。
The
ここで、減速装置100の基本的な構造について簡単に説明する。ケース36の内側に、キャリア8、外歯歯車26、クランクシャフト16等が配置されている。キャリア8は、一対のアンギュラ玉軸受2によってケース36に支持されている。キャリア8は、第1キャリア部8aと第2キャリア部8cで構成されている。第1キャリア部8aから第2キャリア部8cに向けて柱状部8bが延びており、その柱状部8bが第2キャリア部8cに固定されている。位置決めピン54が、第1キャリア部8aが第2キャリア部8cに対して周方向にずれることを防止している。別言すると、位置決めピン54が、第1キャリア部8aと第2キャリア部8cの相対回転を防止している。位置決めピン54の形状は、先端側(第1キャリア部8a側)に向かうに従って外径が細くなるテーパー状である。キャリア8は、外歯歯車26とクランクシャフト16を支持している。正確には、キャリア8がクランクシャフト16を支持しており、クランクシャフト16が外歯歯車26を支持している。
Here, the basic structure of the
クランクシャフト16は、軸線44に沿って延びている。クランクシャフト16は、一対の円錐ころ軸受22によって、キャリア8に支持されている。クランクシャフト16は、歯車14と偏心体18を備えている。歯車14は、モータの出力軸に固定されている歯車(図示省略)と噛み合う。偏心体18の軸線は、クランクシャフト16の軸線からずれている。そのため、クランクシャフト16が回転すると、偏心体18が偏心回転する。
The
図2に示されているように、外歯歯車26には、第1貫通孔38と第2貫通孔56と第3貫通孔46が形成されている。クランクシャフト16が第1貫通孔38を通っている。クランクシャフト16の偏心体18が、円筒ころ軸受24を介して第1貫通孔38に嵌まっている。そのため、クランクシャフト16が回転すると、偏心体18の偏心回転に伴って、外歯歯車26が偏心回転する。キャリア8の柱状部8bが第2貫通孔56を通っている。第2貫通孔56の壁面と柱状部8bの間には隙間があり、外歯歯車26が偏心回転しても、柱状部8bが第2貫通孔56の壁面に接触することはない。第3貫通孔46については後述する。
As shown in FIG. 2, the
モータ(図示省略)のトルクが歯車14に伝達されると、クランクシャフト16が回転する。クランクシャフト16が回転すると、偏心体18が偏心回転する。偏心体18の偏心回転に伴って、外歯歯車26が内歯歯車32と噛み合いながら軸線44の周りを偏心回転する。外歯歯車26の歯数と内歯歯車32の歯数(内歯ピン28の数)は異なる。そのため、外歯歯車26が偏心回転すると、外歯歯車26と内歯歯車32の歯数差に応じて、外歯歯車26を支持しているキャリア8が内歯歯車32(ケース36)に対して回転する。すなわち、クランクシャフト16が回転すると、キャリア8が内歯歯車32(ケース36)に対して相対的に回転する。本実施例の減速装置100では、外歯歯車26の外歯の数が39であり、内歯歯車32の内歯(内歯ピン28)の数が40である。そのため、外歯歯車26と内歯歯車32の間で「40」の減速比を得ることができる。別言すると、クランクシャフト16に入力された回転が、外歯歯車26と内歯歯車32の間で40分の1に減じられて、減速装置100から出力される。
When torque of a motor (not shown) is transmitted to the
図3を参照し、減速装置100の特徴について詳細に説明する。上記したように、減速装置100では、外歯歯車26と内歯歯車32の間で「40」の減速比を得ることができる。このような大きな減速比を生じるために、外歯歯車26から内歯歯車32(内歯ピン28)に対して大きな力が加わる。外歯歯車26から内歯歯車32に加えられる力は、第1部材30の溝60に局所的に集中する。そのため、第1部材30には、矢印64の向き(内歯歯車32の中心から径方向外側に向かう向き)に大きな力が加わる。しかしながら、減速装置100では、第1部材30に第2部材34が焼きばめされている。第2部材34から第1部材30に矢印62の向き(内歯歯車32の径方向外側から中心に向かう向き)に力が加えられている。別言すると、第1部材30に、内歯歯車32の中心向きの内部応力が生じている。そのため、外歯歯車26から第1部材30に矢印64向きの力が加わっても、第1部材30が変形することが抑制される。ケース36の強度が高くなるので、内歯歯車32が変形することが抑制され、減速装置100の耐久性が向上する。
With reference to FIG. 3, features of the
なお、第1部材30の径方向の厚みを厚くすれば、第1部材30に第2部材34を焼きばめしなくても(第1部材30だけで減速装置のケースを形成しても)、第1部材30が変形することを抑制することができる。しかしながら、この場合、減速装置のサイズが増大する。第1部材30だけで減速装置のケースを形成する場合の第1部材30の厚みは、第1部材30に第2部材34を焼きばめしたときの両者の径方向の厚みの合計よりも厚くすることが必要である。すなわち、第1部材30に第2部材34を焼きばめしてケース36を形成すれば、減速装置のサイズを増大させることなく、減速装置の強度を高くすることができる。別言すると、減速装置の強度を損なうことなく、減速装置のサイズを小さくすることができる。
If the thickness of the
減速装置100の他の特徴について説明する。減速装置100では、第2部材34が、ベース又は被回転部材に固定される。第1部材30には、第2部材34に対して、外歯歯車26が回転する方向と同じ向きに回転しようとする力が加わる。第1部材30に大きな力が加わると、第1部材30が第2部材に対して回転する虞がある。しかしながら、第2部材34は、第1部材30の外側面に金属粒子70を配置した状態で、第1部材30に焼きばめされている。金属粒子70の硬さは、第1部材30及び第2部材34の硬さよりも硬い。そのため、第1部材30の外側面に金属粒子70を配置した状態で第2部材34を第1部材30に焼きばめすると、金属粒子70が、第1部材30の外側面と第2部材34の内側面の双方に埋め込まれる。別言すると、金属粒子70が、第1部材30の外側面と第2部材34の内側面の双方に食い込む。その結果、第1部材30が第2部材に対して回転することが抑制される。別言すると、第1部材30が第2部材34に対して滑ることが抑制される。なお、「ベース」とは、減速装置100が固定される部品を示す。「被回転部材」とは、減速装置100が「ベース」に対して回転させる部品のことを意味する。
Other features of the
上記したように、ケース36(第2部材34)がベース又は被回転部材に固定されているので、出力軸であるキャリア8からケース36にモーメントが作用する。そのような場合、第1部材30に、第2部材34に対して軸線44方向に滑る力が加わることがある。第1部材30の外側面に金属粒子70を配置した状態で第2部材34を第1部材30に焼きばめすると、第1部材30が軸線44方向に滑ることも抑制することができる。
As described above, since the case 36 (second member 34) is fixed to the base or the rotated member, a moment acts on the
金属粒子70、第1部材30及び第2部材34の材料について説明する。金属粒子70は、典型的に鋼材である。金属粒子70の材料として、例えば、SUS440C、SKH57、SKD11、S55C焼入れ材及びSUJ2焼入れ材等を使用することができる。なお、SUS440C、SKH57、SKD11のブリネル硬さは、夫々HB582、HB452、HB397である。また、S55C焼入れ材及びSUJ2焼入れ材のブリネル硬さは、双方ともHB500以上である。他方、第1部材30及び第2部材34の材料としてFCD450等を使用することができる。FCD450のブリネル硬さはHB140〜170である。なお、SUS440C、SKH57、SKD11、S55C、SUJ2及びFCD450は、夫々JIS G 4303、JIS G 4403、JIS G 4304、JIS G 4051、JIS G 4805及びJIS G 5501に規格されている。
The material of the
金属粒子70のサイズは5〜100μmであることが好ましい。このようなサイズの金属粒子70を使用することで、第2部材34の内側面を第1部材30の外側面に密着させつつ、双方の面に金属粒子70を埋め込むことができる。また、金属粒子70の形状は、「球」であっても、細長い「くさび」あるいは「ピン状」であってもよい。「球」形状の場合、金属粒子70のサイズは「球」の直径を意味する。「くさび」あるいは「ピン状」の場合、金属粒子70のサイズは金属粒子70の長さを意味する。なお、金属粒子70として、減速装置100を構成する部品(例えば、アンギュラ玉軸受2のレース)を研磨したときに発生する研磨粉を使用してもよい。減速装置100を製造する過程で生じる廃棄物を削減することもできる。
The size of the
減速装置100の他の特徴について説明を続ける。図1に示すように、第1キャリア部8aの中心に貫通孔10が形成されており、第2キャリア部8cの中心に貫通孔48が形成されている。さらに、上記したように、外歯歯車26の中心に第3貫通孔46が形成されている。貫通孔10、48及び46によって、減速装置100を軸方向(軸線44方向)に貫通する貫通孔42が形成される。貫通孔42内には、配線、配管等を通過させることができる。あるいは、第2キャリア部8c側にモータ(図示省略)を取付け、歯車14にトルクを伝達するためのモータ出力シャフトを、貫通孔42内を通過させることができる。ケース36(第2部材34)と第1キャリア部8aの間にオイルシール4が設けられている。オイルシール4は、減速装置100内のオイル(潤滑剤)が外部に漏れることを防止している。
The description of other features of the
図4を参照し、減速装置100の変形例である減速装置100aについて説明する。なお、ここで説明する減速装置100aの外観、及び断面形状は、減速装置100とほぼ等しい。そのため、図1及び図2の形状は、減速装置100aにも当てはまる。図4は、減速装置100の拡大断面図(図3)に対応する、減速装置100aの拡大断面図を示す。減速装置100では、第1部材30が第2部材34に対して滑ることを防止するために、第1部材30と第2部材34の間に金属粒子70を配置した状態で、第2部材34を焼きばめしている(図3を参照)。そのため、第1部材30及び第2部材34とは別に金属粒子70を用意することが必要である。他方、図4に示すように、減速装置100aでは、第1部材30の外側面に予め突起物72を形成しておいて、第2部材34を第1部材30に焼きばめする。第2部材34の内側面に突起物72が埋め込まれ、第1部材30と第2部材34が滑ることを抑制することができる。また、減速装置100aでは、第1部材30を、第2部材34よりも硬い材料で製造する。これにより、突起物72が、第2部材34の内側面に確実に埋め込まれる。なお、減速装置100aでは、第2部材34の内側面に予め突起物を形成しておいて、第2部材34を第1部材30に焼きばめすることもできる。この場合、第2部材34を、第1部材30よりも硬い材料で製造する。
With reference to FIG. 4, a
減速装置100aの特徴をまとめると以下のように表現することができる。減速装置100aでは、第1部材30の外側面と第2部材34の内側面のいずれか一方に突起物が形成されており、その突起物が他方の面に埋め込まれている。突起物は、他方の面に食い込んでいる。別言すると、第1部材30の外側面と第2部材34の内側面のいずれか一方に埋め込まれている突起物は、他方の面に形成されている。
The characteristics of the
なお、第1部材30の外側面、あるいは、第2部材34の内側面に形成する突起物のサイズは、5〜100μmであることが好ましい。このようなサイズの突起物は、第1部材30の外側面、あるいは、第2部材34の内側面を加工するときに、加工精度を低くすることで容易に形成することができる。減速装置100aは、減速装置100よりも用意する材料(粒子)を少なくすることができるとともに、第1部材30、あるいは、第2部材34の加工を容易にすることができる。
In addition, it is preferable that the size of the protrusion formed on the outer surface of the
減速装置100及び100aでは、第2部材34が、第1部材30の外側面のほぼ全面を覆っている(焼きばめされている)。しかしながら、外歯歯車26と内歯ピン28が噛み合う軸方向の範囲にだけ、第2部材34を焼きばめしてもよい。すなわち、内歯ピン28を介して外歯歯車26から第1部材30に力が加わる範囲にだけ、第2部材34を焼きばめしてもよい。また、溝60が形成される前の第1部材30の内側面が円形であれば、第1部材30の外側面、第2部材34の内側面及び第2部材34の外側面は円形でなくてもよい。但し、第1部材30の外側面と第2部材34の内側面は、同じ形状であることが必要である。
In the reduction gears 100 and 100a, the
(第2実施例)図5を参照し、減速装置200について説明する。減速装置200は減速装置100の変形例である。以下では、減速装置100と同じ部品には同じ符号を付すことにより、それらの説明を省略する。なお、減速装置200では、軸方向に沿った断面(減速装置100の図1に相当する断面)を省略する。減速装置200の軸方向に沿った断面は、減速装置100とほぼ等しい。減速装置200では、第1部材30の溝60に1つおきに内歯ピン28が挿入されている。そのため、減速装置200は、減速装置100よりも内歯ピン28の数が半分で済む。部品コスト及び組み立てコストを低減することができる。
(Second Embodiment) The
減速装置200では、外歯歯車26から1つの内歯ピン28に加わる力が、減速装置100よりも大きい。そのため、第1部材30だけで内歯歯車(ケース)を形成しようとすると、ケースの径方向の厚みを極度に厚くすることが必要である。第1部材30に第2部材34を焼きばめしているので、ケース36の径方向の厚み(第1部材30の厚みと第2部材34の厚みの合計)を厚くする必要がない。第1部材30に第2部材34を焼きばめしてケース36を形成する技術は、溝60のいくつかに内歯ピン28を挿入しないときに特に有用である。
In the
(第3実施例)図6を参照し、減速装置300について説明する。減速装置300は減速装置100の変形例である。以下では、減速装置100と同じ部品には同じ符号又は下二桁が同じ符号を付すことにより、それらの説明を省略する。なお、減速装置300では、径方向に沿った断面(減速装置100の図2、3に相当する断面)を省略する。減速装置300の径方向に沿った断面は、減速装置100とほぼ等しい(第1部材と第2部材の径方向の厚み比率が異なる)。減速装置300では、内歯ピン28を、第1部材330に周方向に形成されている溝に挿入することにより内歯歯車332が形成されている。そして、第2部材334と第1部材330(内歯歯車332)によって、ケース336が形成されている。第2部材334は、第1部材330の外側面の一部に焼きばめされている。
(Third Embodiment) A
減速装置300では、第1部材330が、ベース又は被回転部材に固定される。そして、第2部材336は、第1部材330の外側面に焼きばめされている。そのため、第1部材330が第2部材336に対して相対回転することはない。減速装置300では、第1部材330と第2部材336の間に粒子を配置すること、あるいは、第1部材330の外側面と第2部材334の内側面のいずれか一方に突起物を形成する必要がない。なお、減速装置300でも、外歯歯車26と内歯ピン28が噛み合う軸方向の範囲では、第2部材336が焼きばめされている。
In the
上記実施例では、外歯歯車26に第1貫通孔38を形成し、クランクシャフト16の偏心体18を、円筒ころ軸受24を介して第1貫通孔38に嵌め込んでいる。それにより、外歯歯車26が軸線44の周りを偏心回転する。しかしながら、内歯歯車に貫通孔を形成し、クランクシャフトの偏心体を、円筒ころ軸受を介して内歯歯車の貫通孔に嵌め込んでもよい。内歯歯車が減速装置の軸線の周りを偏心回転してもよい。クランクシャフトの偏心体は、内歯歯車又は外歯歯車のいずれか一方の歯車に形成されている貫通孔に係合していればよい。
In the above embodiment, the first through
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
26:外歯歯車
28:ピン(内歯ピン)
30:第1部材
32:内歯歯車
34:第2部材
60:溝
70:粒子
72:突起物
100:減速装置
26: External gear 28: Pin (internal tooth pin)
30: First member 32: Internal gear 34: Second member 60: Groove 70: Particle 72: Projection 100: Reduction gear
Claims (3)
ケースと、
一対の軸受によってケースに支持されているキャリアと、を備えており、
前記ケースは、
リング状の第1部材と、
第1部材の外側面に固定されている第2部材と、
を備えており、
第1部材の軸方向の両端部の内側面に、前記一対の軸受が取り付けられており、
第1部材の軸方向の中間部の内側面に、周方向に沿って複数の溝が形成されており、
前記複数の溝に複数のピンを挿入することによって内部に前記内歯歯車が構成されており、
第2部材が、前記一対の軸受と前記複数のピンを囲むように焼きばめによって第1部材の外側面に固定されていることを特徴とする減速装置。 The external gear is a reduction device that rotates relatively eccentrically while meshing with the internal gear,
Case and
A carrier supported on the case by a pair of bearings,
The case is
A ring-shaped first member;
A second member fixed to the outer surface of the first member;
With
The pair of bearings are attached to the inner surfaces of both end portions in the axial direction of the first member ,
A plurality of grooves are formed along the circumferential direction on the inner surface of the intermediate portion in the axial direction of the first member,
Wherein the internal gear to result in the interior by inserting the plurality of pins into a plurality of grooves are configured,
The speed reducer , wherein the second member is fixed to the outer surface of the first member by shrink fitting so as to surround the pair of bearings and the plurality of pins.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109536A JP5552359B2 (en) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | Reduction gear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109536A JP5552359B2 (en) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | Reduction gear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011236988A JP2011236988A (en) | 2011-11-24 |
JP5552359B2 true JP5552359B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=45325193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010109536A Active JP5552359B2 (en) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | Reduction gear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5552359B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137875B2 (en) * | 2013-03-01 | 2017-05-31 | 住友重機械工業株式会社 | Planetary gear reducer |
JP2015064064A (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 株式会社ニッセイ | Planetary reduction gear, and method for fixing internal gear in planetary reduction gear |
CN107654586B (en) * | 2017-10-10 | 2019-10-08 | 深圳先进技术研究院 | Hollow type hypocycloid planetary reduction gear |
CN107676433B (en) * | 2017-10-10 | 2019-10-08 | 深圳先进技术研究院 | A kind of hypocycloid planetary reduction gear of hollow needleless tooth |
CN107676432B (en) * | 2017-10-10 | 2019-12-13 | 深圳先进技术研究院 | Hypocycloid planetary reducer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5129352A (en) * | 1974-09-06 | 1976-03-12 | Hitachi Metals Ltd | YAKIBAMEHOHO |
JP2002339990A (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-27 | Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd | Lightweight bearing, and wave motive gear device |
JP4531408B2 (en) * | 2004-01-19 | 2010-08-25 | 住友重機械工業株式会社 | Multistage reducer |
-
2010
- 2010-05-11 JP JP2010109536A patent/JP5552359B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011236988A (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5552359B2 (en) | Reduction gear | |
JP6137875B2 (en) | Planetary gear reducer | |
JP6932068B2 (en) | Eccentric swing type gear device | |
JP5400648B2 (en) | Gear transmission | |
JP2008196582A (en) | Tapered roller bearing for planetary rotor | |
TW201934905A (en) | Cam device | |
JP6284368B2 (en) | Gear transmission | |
CN110234907B (en) | Differential speed reducer | |
JP2018017342A (en) | Gear device | |
JP6335006B2 (en) | Gear transmission | |
JP2010019286A (en) | Reduction device | |
JP5385559B2 (en) | Gear transmission with ring gear | |
JP6563778B2 (en) | Planetary gear set | |
WO2013108717A1 (en) | Gear transmission device | |
JP6535447B2 (en) | Gear transmission | |
WO2012086327A1 (en) | Gear transmission device | |
JP6816304B2 (en) | Strain wave gearing with unit structure | |
CN205371555U (en) | Accurate speed reducer and eccentric shaft drive mechanism thereof | |
CN110425256B (en) | Gear transmission device | |
JP6570837B2 (en) | Decelerator | |
CN111720497B (en) | Cycloidal speed reducer, method for manufacturing cycloidal speed reducer, and motor unit | |
JP7193976B2 (en) | Eccentric oscillating reduction gear | |
JP7283683B2 (en) | transmission | |
WO2015111639A1 (en) | Divided holding device and joint for power-generating apparatus | |
JP6654123B2 (en) | Gear transmission and method of manufacturing gear transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5552359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |