[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5548566B2 - 自動車用ホイールディスクの製造方法 - Google Patents

自動車用ホイールディスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5548566B2
JP5548566B2 JP2010208009A JP2010208009A JP5548566B2 JP 5548566 B2 JP5548566 B2 JP 5548566B2 JP 2010208009 A JP2010208009 A JP 2010208009A JP 2010208009 A JP2010208009 A JP 2010208009A JP 5548566 B2 JP5548566 B2 JP 5548566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
flange
punch
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010208009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012061967A (ja
Inventor
桂 ▲高▼木
武洋 藤岡
健 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP2010208009A priority Critical patent/JP5548566B2/ja
Publication of JP2012061967A publication Critical patent/JP2012061967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548566B2 publication Critical patent/JP5548566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車用ホイールリムと別体に形成されて自動車用ホイールリムに嵌合される自動車用ホイールディスクの製造方法に関する。
意匠性を高めるために飾り穴が大きく飾り穴がディスクの最外周またはその近傍まであるホイールディスク(飾り穴がディスクフランジに近接あるいはディスクフランジと境界を共有しているホイールディスク)では、ディスクフランジの剛性が低い。そのため、飾り穴となる穴を開口した後にディスクフランジとなる部分をプレス加工で絞り成形すると、材料の余りや金型との摩擦のために、ディスクフランジが波打つように変形してしまう。
この対策として、ディスクフランジのディスク軸方向の形状の精度向上のため、絞り加工前にディスクフランジとなる部分を上記変形をキャンセルするような(打ち消すような)形状に切り抜いてからプレス加工する方法がある(特許文献1参照)。
しかし、従来の自動車用ホイールディスクの製造方法にはつぎの問題点がある。
(a)材料の加工性、金型との摩擦係数などは不安定であり、成形後のディスクフランジの上記変形を十分に打ち消すことは難しい。成形後のディスクフランジのディスク軸方向端部を切削加工等してディスクフランジのディスク軸方向精度を向上させることも考えられるが、コスト高である。
(b)飾り穴がディスクの最外周またはその近傍まであるため、ディスクをリムに嵌合して組付けるときに、飾り穴の外周側の周縁ディスク部分(エッジ部)と、リムの嵌合部とが、齧り現象を起こしてしまう。そのため、(i)ディスクをリムに嵌合した後の補修工程を要し、生産性が悪化する。また、(ii)リムの品質低下、嵌合位置のばらつきを生じさせ、ホイールの振れ精度が悪化する。
(c)プレス成形時のスプリングバックのため、図18に示すように、ディスクフランジ1aがディスク半径方向外側に反り返る傾向にあり、図示略のリムとの密着性が低下し、リムとディスクフランジ1aとの溶接部の耐久性が低下しやすい。
特開2009−113799号公報
本発明の目的は、従来に比べて、ディスクフランジの波打ちを抑制できること、リムに嵌合するときにリムと齧り現象を起こすことを抑制できること、リムと嵌合したときにリムとの密着性を向上できること、の少なくとも1つを達成できる、自動車用ホイールディスクの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 〔実施例1,2〕
円形平板状素材に飾り穴となる穴を開けて第1の素材を得る第1の工程と、
第1の素材を、プレス加工で絞り成形してディスクフランジを有するディスク形状の第2の素材を得る第2の工程と、
パンチと、パンチに対向する側の側面であるパンチ対向面とディスクフランジの周方向部分のうち飾り穴のディスク半径方向外側に隣接する周方向部分のディスク軸方向一端を保持するストッパ部とを有するダイと、を用いて、ディスクフランジをしごき加工し、ディスクフランジのディスク軸方向の波打ちを矯正する第3の工程と、
を有する自動車用ホイールディスクの製造方法。
(2) 〔実施例1,2〕
第3の工程では、パンチをダイに接近する方向にディスク軸方向に移動させることで、パンチとダイのパンチ対向面とによりディスクフランジを薄肉化させつつ、パンチからディスクフランジが受けるディスク軸方向の力をダイのストッパ部で受けることでディスクフランジのディスク軸方向の波打ち形状をディスク軸方向に波打ちの無い形状に矯正する、(1)記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
(3) 〔実施例1,2〕
第3の工程では、ディスクフランジをしごき加工しつつ、ディスクフランジのディスク周方向の一部にディスク周方向のその他の部分より小径となる小径部を形成する、(1)記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
(4) 〔実施例1,2〕
第3の工程では、ディスクフランジをしごき加工しつつ、または、ディスクフランジをしごき加工した後に、ディスクフランジの飾り穴側の端部が飾り穴と反対側の端部よりもディスク半径方向内側に変位した段付き状の移行部をディスクフランジに形成する、(1)記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
(5) 〔実施例1,2〕
第2の工程後第3の工程前に、ディスクフランジの、第3の工程においてダイのストッパ部によって保持されるディスク軸方向一端と反対側の端部に、ディスク半径方向に第3の工程におけるパンチから離れる方向に傾斜する傾斜部を形成する、第2´の工程を有する、(1)記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
上記(1)の自動車用ホイールディスクの製造方法によれば、パンチとダイを用いてディスクフランジをしごき加工し、ディスクフランジのディスク軸方向の波打ちを矯正する第3の工程を有するため、つぎの効果を得ることができる。
第1の工程で飾り穴となる穴を開けて第1の素材を得た後に、第1の素材をプレス加工で絞り成形してディスクフランジを有する第2の素材を得た場合であっても、ディスクフランジのディスク軸方向位置の精度を向上させることができる。
また、ディスクフランジのディスク軸方向の端部を切削加工等してディスクフランジのディスク軸方向の精度を向上させる場合に比べて低コストである。
上記(2)の自動車用ホイールディスクの製造方法によれば、第3の工程では、パンチをダイに接近する方向にディスク軸方向に移動させることで、パンチとダイのパンチ対向面とによりディスクフランジを薄肉化させつつ、パンチからディスクフランジが受けるディスク軸方向の力をダイのストッパ部で受けることでディスクフランジのディスク軸方向の波打ち形状をディスク軸方向に波打ちの無い形状に矯正するため、つぎの効果を得ることができる。
汎用のプレス機を用いて第3の工程を行なうことができる。また、ディスクフランジの真円度、円筒度が向上することによりホイールの耐久性が向上するとともに、ディスクフランジの薄肉化によりホイールを軽量化できる。
上記(3)の自動車用ホイールディスクの製造方法によれば、第3の工程では、ディスクフランジをしごき加工しつつ、ディスクフランジのディスク周方向の一部にディスク周方向のその他の部分より小径となる小径部を形成するため、つぎの効果を得ることができる。
ディスクフランジの、ディスクをリムに嵌合して組付けたときにリムとの接触荷重が比較的高くなるディスク周方向部分に、小径部を形成することで、小径部を形成しない場合に比べてディスクとリムとの接触荷重をディスク周方向で均一に近づけることができる。
上記(4)の自動車用ホイールディスクの製造方法によれば、第3の工程では、ディスクフランジをしごき加工しつつ、または、ディスクフランジをしごき加工した後に、ディスクフランジの飾り穴側の端部が飾り穴と反対側の端部よりもディスク半径方向内側に変位した段付き状の移行部をディスクフランジに形成するため、つぎの効果を得ることができる。
ディスクをリムに嵌合して組付けるときに、飾り穴の外周側の周縁ディスク部分(エッジ部)と、リムの嵌合部とが、齧り現象を起こすことを抑制できる。その結果、齧り補修が不要になり生産性を向上でき、また、リムの品質を確保でき、また、リムへの嵌合位置のバラツキ抑制によるホイール振れ精度の向上を図ることができる。
また、プレス成形時のスプリングバックによりディスクフランジがディスク半径方向外側に反り返ることを抑制できる。そのため、ディスクフランジとリムとの密着性を従来に比べて向上でき、ディスクフランジとリムとの溶接部の耐久性が向上する。
上記(5)の自動車用ホイールディスクの製造方法によれば、第2の工程後第3の工程前に、ディスクフランジの、第3の工程においてダイのストッパ部によって保持されるディスク軸方向一端と反対側の端部に、ディスク半径方向に第3の工程におけるパンチから離れる方向に傾斜する傾斜部を形成する、第2´の工程を有するため、つぎの効果を得ることができる。
第3の工程でパンチがディスクフランジのディスク軸方向端面に当たることを抑制でき、第3の工程でしごき加工をスムーズに行なうことができる。
本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法の工程図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法の、第2の工程後第3の工程前のホイールディスクの側面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法の、第3の工程後のホイールディスクの側面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクの、リムと溶接されている状態の正面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクの、リムと溶接されている状態の断面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクの、小径部が形成される場合の正面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 図6のA部拡大図である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクの、小径部が形成される場合の側面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法の、ホイールディスクとパンチとダイとの部分断面図である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法の、第2の工程後第3の工程前にディスクフランジに傾斜部が形成される場合の、ホイールディスクの半断面図である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクのスポーク部の、スポーク側壁がスポーク底壁からディスク軸方向外側に延びている場合における、ディスク半径方向と直交する面で切断したときの断面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクのスポーク部の、スポーク側壁がスポーク底壁からディスク軸方向内側に延びている場合における、ディスク半径方向と直交する面で切断したときの断面図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法によって製造されたホイールディスクの、ディスクフランジに切欠きが設けられている場合の斜視図である。 本発明実施例2の自動車用ホイールディスクの製造方法の、ホイールディスクとパンチとダイとの部分断面図である。 本発明実施例2の自動車用ホイールディスクの製造方法の、第2の工程後第3の工程前にディスクフランジに傾斜部が形成される場合の、ホイールディスクの半断面図である。 本発明とは異なる一般的な自動車用ホイールディスクの形状を示す断面図である。 本発明とは異なる一般的な自動車用ホイールディスクの形状を示す正面図である。 従来の自動車用ホイールディスクの、プレス成形時のスプリングバックのためディスクフランジがディスク半径方向外側に反り返った場合の、ディスクフランジとその近傍のみの部分断面図である。
以下に、図1〜図17を参照して、本発明実施例の自動車用ホイールディスクの製造方法を説明する。
図1〜図13は、本発明実施例1の自動車用ホイールディスクの製造方法を示しており、図14、図15は、本発明実施例2の自動車用ホイールディスクの製造方法を示している。ただし、図1〜図8、図11〜図13は、本発明実施例1だけでなく本発明実施例2にも適用可能である。
本発明全実施例にわたって共通する部分には、本発明全実施例にわたって同じ符号を付してある。
まず、本発明全実施例に共通する部分を、説明する。
まず、本発明実施例の製造方法によって製造される自動車用ホイールディスク(以下、単にホイールディスクまたはディスクともいう)10について、説明する。
ディスク10は、乗用車、トラック、バス、商用車等に用いられるホイールディスクである。ディスク10は、板(たとえば鋼板、あるいはアルミニウム、マグネシウム、チタンの合金板)から成形によって作られるディスクが対象であり、鋳造ホイールは含まない。ディスク10は、図4、図5に示すように、環状のリム(タイヤを保持する部品)20と別体に形成されてリム20に嵌合されリム20と溶接されてホイール1となる。
リム20は、図5に示すように、内側フランジ部21、内側ビードシート部22、内側サイドウォール部23、ドロップ部24、外側サイドウォール部25、外側ビードシート部26、外側フランジ部27と、を備える。内側フランジ部21、内側ビードシート部22、内側サイドウォール部23は、外側サイドウォール部25、外側ビードシート部26、外側フランジ部27よりも、ホイール1を車両に装着した際にホイール軸方向で車両の内側に近い側(軸方向内側)に位置する。
なお、成形途中の後述のディスクの素材31においても、ハブ取付け部となる部分の平面部分に対して垂直な方向を、軸方向(ディスク軸方向)といい、ホイール1となったときのホイール1の軸方向をいう。
ディスク10は、ハブ穴11と、ハブ取付け部12と、スポーク部13と、ディスクフランジ14と、飾り穴15と、ディスク傾斜部17と、を有する。ディスク10は、図16、図17に示すような、一般的な自動車用ホイールディスクに採用されている、ディスク傾斜部17のディスク半径方向外側部分に周方向に連続しディスク軸方向に突出した環状突起部Zを、有していない。図4および図5において、ホイール1を車両に取り付けた場合、リム20のホイール半径方向内側かつディスク10のホイール軸方向内側には、図示略のハブおよびブレーキが配置される。
ハブ穴11は、図4に示すように、ディスク10のディスク半径方向(ホイール半径方向)中央部に設けられている。
ハブ取付け部12は、ハブ穴11の周囲に設けられている。ハブ取付け部12は、平板状又は略平板状であり、ディスク軸方向(ホイール軸方向、ホイールディスク10の軸芯)と直交またはほぼ直交する平面内にある。ハブ取付け部12のディスク半径方向中間部にはハブ取付けボルト穴12aが複数設けられている。ハブ取付けボルト穴12aは、ディスク周方向(ホイール周方向)に等間隔にたとえば5個設けられている。ただし、ハブ取付けボルト穴12aの数は、5個に限定されるものではなく、3個、4個でもよく、6個以上であってもよい。ハブから延びてくるハブ取付けボルト(両方共に図示略)をハブ取付けボルト穴12aに挿通し、ハブ取付けボルトに図示略のハブナットを螺合することにより、ディスク10(ホイール1)はハブに固定される。
スポーク部13は、図4に示すように、ハブ取付け部12からディスク傾斜部17を介してディスク半径方向外側にディスクフランジ14まで放射状に延びている。スポーク部13は、複数設けられている。スポーク部13は、ディスク周方向に等間隔にたとえば5個設けられている。ただし、スポーク部13の数は5個に限定されるものではなく、複数設けられていれば、3個、4個でもよく、6個以上であってもよい。
車両走行時にタイヤ(リム20)に横荷重が作用した場合、スポーク部13には大きな曲げモーメントが作用する。この大きな曲げモーメントによるスポーク部13の変形抑制および耐久性を向上させるため、スポーク部13は、図4に示すように、スポーク底壁13aと、スポーク側部13bと、を備える。
スポーク底壁13aは、ハブ取付け部12からディスク傾斜部17を介してディスク半径方向外側に放射状に延びている。スポーク底壁13aは、ディスク半径方向と直交する面で切断したときの断面視で、ディスク周方向(スポーク部13の幅方向)に延びている。
スポーク側部13bは、図11、図12に示すように、スポーク側壁13b1と、スポーク補強板13b2と、を有する。
スポーク側壁13b1は、スポーク底壁13aのディスク周方向両側端部から、スポーク底壁13aから離れる方向かつディスク軸方向に延びている(立ち上がっている)。スポーク側壁13b1は、図11に示すように、スポーク底壁13aからディスク軸方向外側に延びていてもよく、図12に示すように、スポーク底壁13aからディスク軸方向内側に延びていてもよい。なお、図11、図12において、OUTはディスク軸方向外側を示している。なお、本発明実施例および図示例では、特にことわりの無い限り、スポーク側壁13b1がスポーク底壁13aからディスク軸方向外側に延びている場合を説明する。
スポーク補強板13b2は、図11、図12に示すように、スポーク側壁13b1のスポーク底壁13a側と反対側のディスク軸方向端部から、ディスク軸方向からディスク周方向に向かって湾曲しスポーク部13のディスク周方向幅を大にする方向にディスク周方向に延びている。
スポーク部13は、図5に示すように、ハブ取付け部12およびディスクフランジ14よりディスク軸方向外側に位置している。
スポーク側壁13b1のスポーク補強板13b2を含んだディスク軸方向幅Hは、ホイール1の剛性を効果的に向上させるために、飾り穴15のディスク半径方向内側端部の近傍部分で最大である。スポーク側壁13b1のスポーク補強板13b2を含んだディスク軸方向幅Hの最大幅は、スポーク底壁13aの板厚の2倍から20倍の範囲内にある。なお、スポーク側壁13b1のスポーク補強板13b2を含んだディスク軸方向幅Hの最大幅は、スポーク底壁13aの板厚の4倍から10倍の範囲内にあることが望ましい。その理由は、ホイール1の剛性も高く、ホイールディスク10の成形性も良いからである。
図5では、スポーク側壁13b1のディスク軸方向幅Hは、最大となる部位からディスク半径方向外側にいくにつれて狭くなっているが、部分的に広くなっていてもよい。
図5に示すように、スポーク部13に、スポーク底壁13aの一部が波打った波打ち部16が設けられている。ただし、図9、図14に示すように、スポーク部13に波打ち部16が設けられていなくてもよい。
ディスクフランジ14は、図5に示すように、ディスク10のディスク半径方向外側端部(その近傍も含む)に位置する。ディスクフランジ14は、リング状であり、複数のスポーク部13のディスク半径方向外側端部をディスク周方向に連結する。ディスクフランジ14は、ディスク周方向に切れ目なく連続するリング状である。ただし、ディスクフランジ13は、図13に示すように、ディスク周方向の一部に少なくとも1個の切欠き14dが設けられディスク周方向に連続しないリング状であってもよい。
ディスクフランジ14は、円筒状または略円筒状である。ただし、図6〜図8に示すように、ディスクフランジ14には、ディスクフランジ14のディスク周方向の一部にディスクフランジ14のディスク周方向のその他の部分より小径となる小径部14bが形成されていてもよい。以下、本発明実施例では、小径部14bが形成される場合を説明する。
小径部14bは、ディスクフランジ14の、ディスク10をリム20に嵌合して組付けたときにリム20との接触荷重が比較的高くなるディスク周方向部分(ディスクフランジ14のスポーク部13に対応するディスクの周方向部分)に形成される場合と、ホイール1を車両に取り付けたときのリム20の内周側に溜まった水を抜くための隙間(水抜き穴)とする場合がある。なお、図6〜図8では、小径部14bが、スポーク部13のディスク半径方向外側端部に連なるディスクフランジ14の一部に(ディスクフランジ14のスポーク部13に対応するディスク周方向部分の一部に)形成されている場合を示している。ただし、小径部14bは、ディスクフランジ14のスポーク部13に対応するディスク周方向部分の全部に形成されていてもよい。水抜きの目的の場合には、ディスクフランジ14の飾り穴15に対応するディスク周方向部分の一部または全部に形成されていてもよく、ディスク周方向のその他の部分に形成されていてもよい。
小径部14bによるディスクフランジ14の半径の差(小径部14bによりディスクフランジ14が小径となる量)は、ディスクフランジ14の板厚(例えば5mm、さらに一般的には、2.5mm〜8mm)よりも小さいことが望ましい。また、水抜きの目的の場合には、小径部14bによるディスクフランジ14の半径の差は、1mmより大きいことが望ましい。1mmより大きいことが望ましい理由は、半径の差が板厚よりも小さく、かつ1mmよりも大きいと、小径部14bの加工がしやすく水抜き性がよいからである。
ディスクフランジ14とリム20との嵌合の接触荷重を均一化する目的の場合は、1mm以下であることが望ましく、さらには0.5mm以下かつ0.1mmより大きいことが望ましく、たとえば0.3mmである。0.5mm以下かつ0.1mmより大きいことが望ましい理由は、ディスク10をリム20に嵌合した際に、ディスク10がわずかに変形してリム20との嵌合部に馴染むため、ディスクフランジ14がディスク周方向の全周でリム20に接触できるからである。
図5に示すように、ディスクフランジ14は、リム20のドロップ部24でリム20と嵌合し、溶接等によりリム20に固定(接合)されている。ただし、ディスクフランジ14は、リム20のドロップ24以外の部分でリム20と嵌合していてもよい。
ディスクフランジ14は、飾り穴15に隣接するディスク軸方向内側の周方向位置W1(図4参照)のみでリム20に接合されていてもよく、スポーク部13のディスク半径方向外側に隣接するディスク軸方向内側の周方向位置W2(図4参照)のみでリム20に接合されていてもよく、飾り穴15とスポーク部13のディスク半径方向外側との間に隣接するディスク軸方向内側の周方向位置W3(図4参照)のみでリム20に接合されていてもよく、ディスク軸方向内側の周方向位置W1,W2,W3のうちどれか2箇所(W1とW2、または、W1とW3、あるいは、W2とW3)でリム20に接合されていてもよく、ディスク軸方向内側の周方向位置W1,W2,W3の全てでリム20に接合されていてもよい。
ディスクフランジ14が溶接によりリム20に接合される場合、溶接のディスク軸方向位置Wは、ディスクフランジ14のディスク軸方向内側(図5参照)であってもよく、ディスクフランジ14のディスク軸方向外側(図示せず)であってもよく、ディスクフランジ14のディスク軸方向内側とディスク軸方向外側の両方であってもよい。
ディスクフランジ14には、図5に示すように、ディスク軸方向の中間部に、飾り穴15側(ディスク軸方向外側)の端部が飾り穴15と反対側(ディスク軸方向内側)の端部よりもディスク半径方向内側に変位した段付き状の移行部14aが設けられている。なお、段付き状の移行部14aとは、ディスクフランジ14の軸方向外側部分(外側端部)がディスク半径方向内側に曲げられた形状(テーパ状、傾斜状)を含む。
移行部14aは、図4に示すように、ディスクフランジ14のうち飾り穴15のディスク軸方向内側端に連なるディスクフランジ14Aに設けられている。ただし、移行部14aは、ディスクフランジ14Aだけでなく(飾り穴15に対応するディスク周方向部分だけでなく)、図示はしないが、スポーク部13のディスク半径方向外側端部またはスポーク部13のディスク半径方向外側端部に連なるディスクフランジ14にも設けられていてもよい(スポーク部13に対応するディスク周方向部分にも設けられていてもよい)。移行部14aが飾り穴15に対応するディスク周方向部分だけでなくスポーク部13に対応するディスク周方向部分にも設けられている場合、移行部14aは、ディスク10の全周にわたって連続して設けられていてもよく、ディスク10の周方向に断続的に設けられていてもよい。
図5に示すように、ディスクフランジ14の、移行部14aより飾り穴15側にある部分の直径は、移行部14aより飾り穴15と反対側にある部分の直径より小さい。移行部14aによるディスクフランジ14の半径の差(移行部14aの段付きの量)d1は、ディスクフランジ14の板厚(例えば5mm、さらに一般的には、2.5mm〜8mm)より小さいことが望ましい。さらに望ましくは、段付きの量d1は、0.5mm以上でディスクフランジ14の板厚以下が望ましい。段付きの量d1が0.5mm以上でディスクフランジ14の板厚以下であると、成形も容易でかつディスクフランジ14の剛性が向上し、結果としてホイール1の耐久性が向上する。また、ディスクフランジ14の、移行部14aより飾り穴15側にある部分の直径が、移行部14aより飾り穴15と反対側にある部分の直径より小さくなっているため、リム20とディスク10の組付け時にリム20とディスク10との嵌合が容易となる。段付きの量d1が0.5mmより小さいと、リム20とディスク10との嵌合が締り嵌めとなっているため、段付きがなくなるようにディスク10が変形して、そのため段付きの効果が少なくなる。段付きの量d1がディスクフランジ14の板厚より大きくてもよいが、ディスク10の成形性が悪化するとともに、飾り穴15が小さくなり意匠性が低下する。
飾り穴15は、図4に示すように、ディスク周方向に隣り合うスポーク部13,13の間に、ディスク周方向に等間隔に、スポーク部13の数と同数設けられている。
飾り穴15のディスク半径方向外側端15aは、図5に示すように、ディスクフランジ14の最外周面よりディスク半径方向内側(ブレーキ側)にある。飾り穴15のディスク半径方向外側端15aは、飾り穴15を比較的大きくしてディスク10の意匠性を高めるために、ディスク10の最外周近傍まである。
ディスク傾斜部17は、図5に示すように、ハブ取付け部12の外周にある略円筒状(円錐台状、テーパ状)の部分である。ディスク傾斜部17は、スポーク底壁13aとハブ取付け部12とをつないでいる。ディスク傾斜部17は、ハブ取付け部12の外周部12c(図4参照)からディスク半径方向外側かつディスク軸方向外側に延びている。
つぎに、本発明全実施例に共通する自動車用ホイールディスク10の製造方法について説明する。
本発明実施例の自動車用ホイールディスク10の製造方法は、
(i)円形(略円形を含む)の平板状素材に飾り穴15となる穴30aを開けて第1の素材30を得る第1の工程(図1(a)参照)と、
(ii)第1の素材30を、プレス加工で絞り成形してディスクフランジ14を有する第2の素材31を得る第2の工程(図1(b)参照)と、
(iii)パンチ32(図9参照)と、パンチ32に対向する側の側面であるパンチ対向面33aとディスクフランジ14のディスク軸方向一端を保持するストッパ部33bとを有するダイ33(図9参照)と、を用いて、ディスクフランジ14をしごき加工し、ディスクフランジ14のディスク軸方向の波打ちを矯正して最終的なディスク10の形状を得る第3の工程(図1(c)参照)と、を有する。
(i)第1の工程では、図1(a)に示すように、まず、平板状素材にプレスによる絞り加工によりスポーク部13となる部分30eを平板状素材の面直方向に変位(隆起)させる。また、プレス打ち抜きすることにより平板状素材にハブ穴11となる穴30cとハブ取付けボルト穴12aとなる穴30dを開ける。その後、プレス打ち抜きすることにより飾り穴15となる穴30aを開けて、第1の素材30を得る。
(ii)第2の工程では、図1(b)に示すように、第1の素材30の外周部にディスクフランジ14を形成する。第2の工程では、さらに第1の素材30を成形し、移行部14aと小径部14bを除いて最終ディスク形状と略同じ形状となる第2の素材31を得る。なお、移行部14aのディスク半径方向内側への変位量が大きい場合は、移行部14aの形状を第2の工程で最終ディスク形状に近づけた中間的な形状にしておくことが望ましい。
第2の素材31において、飾り穴15は第2の素材31の最外周またはその近傍まである(飾り穴15はディスクフランジ14に近接あるいはディスクフランジ14と境界を共有している)。飾り穴15が第2の素材31の最外周またはその近傍まであるため、ディスクフランジ14の剛性が比較的低い。そのため、第1の工程で飾り穴15となる穴30aを開けた後に第2の工程でディスクフランジ14を絞り成形すると、材料の余りや金型との摩擦のために、ディスクフランジ14が、図1(b)に示すように、半径方向に波打つように変形したり、図2に示すように、軸方向に波打つように変形してしまう。この対策として本発明では第3の工程を有する。なお、本発明では、第3の工程だけでなく、第2の工程の前に、従来の公報(特許文献1)の技術と同様に第1の素材30を、ディスクフランジ14となる部分の変形を打ち消すような形状に切り抜いていてもよい。
本発明の自動車用ホイールディスク10の製造方法は、第3の工程において、パンチ32がディスクフランジ14のディスク軸方向一端面に当たりしごき加工をスムーズに行なうことができなくなることを抑制するために(しごき加工をスムーズに行なうことができるようにするために)、第2の工程後第3の工程前に、第2´の工程を有することが望ましい。
第2´の工程は、図10に示すように、ディスクフランジ14の、第3の工程においてダイ33のストッパ部33bによって保持されるディスク軸方向一端と反対側の端部に、ディスク半径方向に第3の工程におけるパンチ32から離れる方向に傾斜する傾斜部14cを形成する工程である。
(iii)第3の工程は、プレス機を用いて行なわれる。プレス機には、図9に示すように、パンチ32とダイ33とが取付けられる。
パンチ32は、プレス機を作動させることでダイ33に対して相対動(接近)する。パンチ32は、ダイ33に向かって移動されたときの先端部またはその近傍に、ダイ33に向かって突出する突出部32aを備えている。パンチ32は、突出部32aで第2の素材31のディスクフランジ14をしごく。
ダイ33は、パンチ32の突出部32aに対向する側の側面であるパンチ対向面33aと、ディスクフランジ14のディスク軸方向一端を保持するストッパ部33bと、を備えている。
第3工程では、まず、(iii−1)プレス機に取付けられるダイ33に第2の素材31をセットする。ついで、(iii−2)プレス機を作動させて、パンチ32をダイ33に接近する方向にディスクフランジ14の軸方向に移動させることで、パンチ32の突出部32aとダイ33のパンチ対向面33aとによりディスクフランジ14をしごいて薄肉化させつつ、パンチ32からディスクフランジ14が受けるディスク軸方向の力をダイ33のストッパ部33bで受けることでディスクフランジ14のディスク軸方向の波打ち形状をディスク軸方向に波打ちの無い形状に矯正する。
第3の工程では、ディスクフランジ14をしごき加工しつつ小径部14bも形成する。また、第3の工程では、ディスクフランジ14をしごき加工しつつ、または、ディスクフランジ14をしごき加工した後に、ディスクフランジ14のディスク軸方向の飾り穴15側の端部が飾り穴15と反対側の端部よりもディスク半径方向内側に変位した段付き状の移行部14aをディスクフランジ14に形成する。
つぎに、本発明全実施例に共通する作用を説明する。
本発明実施例では、パンチ32とダイ33を用いてディスクフランジ14をしごき加工し、ディスクフランジ14のディスク軸方向の波打ちを矯正する第3の工程を有するため、つぎの作用を得ることができる。
第1の工程で飾り穴15となる穴30aを開けて第1の素材30を得た後に、第1の素材30をプレス加工で絞り成形してディスクフランジ14を有する第2の素材31を得た場合であっても、ディスクフランジ14のディスク軸方向位置の精度を向上させることができる。
また、ディスクフランジ14のディスク軸方向の端部を切削加工等してディスクフランジ14のディスク軸方向の精度を向上させる場合に比べて低コストである。
第3の工程では、パンチ32をダイ33に接近する方向にディスク軸方向に移動させることで、パンチ32とダイ33のパンチ対向面33aとによりディスクフランジ14を薄肉化させつつ、パンチ32からディスクフランジ14が受けるディスク軸方向の力をダイ33のストッパ部33bで受けることでディスクフランジ14のディスク軸方向の波打ち形状をディスク軸方向に波打ちの無い形状に矯正するため、つぎの作用を得ることができる。
汎用のプレス機を用いて第3の工程を行なうことができる。また、ディスクフランジ14の真円度、円筒度が向上するため、ディスクフランジ14とリム20との嵌合精度が向上し、ホイール1の耐久性が向上する。また、ディスクフランジ14の薄肉化によりホイール1を軽量化できる。
第3の工程では、ディスクフランジ14をしごき加工しつつ、ディスクフランジ14のディスク周方向の一部にディスク周方向のその他の部分より小径となる小径部14bを形成するため、つぎの作用を得ることができる。
ディスクフランジ14の、ディスク10をリム20に嵌合して組付けたときにリム20との接触荷重が比較的高くなるディスク周方向部分に、小径とする量が1mm以下である小径部14bを形成することで、小径部14bを形成しない場合に比べてディスク10とリム20との接触荷重をディスク周方向で均一に近づけることができる。また、小径とする量が1mmよりも大きい小径部14bを形成することで、リム20のドロップ24以外の部分と嵌合した場合の水抜き穴として利用することができる。
第3の工程では、ディスクフランジ14をしごき加工しつつ、または、ディスクフランジ14をしごき加工した後に、ディスクフランジ14の飾り穴15側の端部が飾り穴15と反対側の端部よりもディスク半径方向内側に変位した段付き状の移行部14aをディスクフランジ14に形成するため、つぎの作用を得ることができる。
ディスク10をリム20に嵌合して組付けるときに、飾り穴15の外周側の周縁ディスク部分(エッジ部)と、リム20の嵌合部とが、齧り現象を起こすことを抑制できる。その結果、齧り補修が不要になり生産性を向上でき、また、リム20の品質を確保でき、また、リム20への嵌合位置のバラツキ抑制によるホイール振れ精度の向上を図ることができる。
また、プレス成形時のスプリングバックによりディスクフランジ14がディスク半径方向外側に反り返ることを少なくすることができる。そのため、ディスクフランジ14とリム20との密着性を従来に比べて向上でき、ディスクフランジ14とリム20との溶接部の耐久性が向上する。
第2の工程後第3の工程前に、ディスクフランジ14の、第3の工程においてダイ33のストッパ部33bによって保持されるディスク軸方向一端と反対側の端部に、ディスク半径方向に第3の工程におけるパンチ32から離れる方向に傾斜する傾斜部14cを形成する、第2´の工程を有するため、つぎの作用を得ることができる。
第3の工程でパンチ32がディスクフランジ14のディスク軸方向端面に当たることを抑制でき、第3の工程でしごき加工をスムーズに行なうことができる。
つぎに、本発明各実施例に特有な部分を説明する。
〔実施例1〕(図1〜図13)
本発明実施例1では、以下のようになっている。
パンチ32が、図9に示すように、ディスクフランジ14のディスク半径方向外側に位置する部分32cを有するアウターパンチである。ダイ33が、ディスクフランジ14のディスク半径方向内側に位置する部分33cを有するインナーダイである。
第2´の工程では、図10に示すように、ディスクフランジ14のディスク軸方向外側端部に(飾り穴15側の端部に)、ディスク半径方向内側に傾斜する傾斜部14cを形成する。
第3の工程では、図9に示すように、ディスクフランジ14をしごき加工した直後に、移行部14aをディスクフランジ14に形成する。詳しくは、ディスクフランジ14の移行部14aとなる部分よりも飾り穴15側にある部分のみを、アウターパンチ32に設けた移行部形成部32bでディスク半径方向に縮径させて移行部14aを形成する。
小径部14bは、小径部14bに対応するパンチの突出部32aの内周側への突出量を、その他の突出部32aより大きくすることにより、しごき量を部分的に大きくして成形する。
〔実施例2〕(図14、図15)
本発明実施例2では、以下のようになっている。
パンチ32が、図14に示すように、ディスクフランジ14のディスク半径方向内側に位置する部分32dを有するインナーパンチである。ダイ33が、ディスクフランジ14のディスク半径方向外側に位置する部分33dを有するアウターダイである。
第2´の工程では、図15に示すように、ディスクフランジ14のディスク軸方向内側端部に(飾り穴15側と反対側の端部に)、ディスク半径方向外側に傾斜する傾斜部14cを形成する。
第3の工程では、図14に示すように、ディスクフランジ14をしごき加工しつつ、移行部14aをディスクフランジ14に形成する。詳しくは、ディスクフランジ14の移行部14aとなる部分よりも飾り穴15と反対側にある部分のみを、インナーパンチ32でしごき加工しつつディスク半径方向に拡径させて移行部14aを形成する。
小径部14bは、小径部14bに対応するダイ33の内周部分33d(ディスクフランジ14のディスク半径方向外側に位置する部分33d)を、その他の内周部分33dよりも径方向内側に突出させることにより、しごき量を部分的に大きくして(ディスクフランジ14の外周側の拡径量を部分的に抑制して)成形する。
1 ホイール
10 ディスク
11 ハブ穴
12 ハブ取付け部
12a ハブ取付けボルト穴
13 スポーク部
13a スポーク底壁
13b スポーク側部
13b1 スポーク側壁
13b2 スポーク補強板
14 ディスクフランジ
14a 移行部
14b 小径部
14c 傾斜部
15 飾り穴
17 ディスク傾斜部
20 リム
21 内側フランジ部
22 内側ビードシート部
23 内側サイドウォール部
24 ドロップ部
25 外側サイドウォール部
26 外側ビードシート部
27 外側フランジ部
30 第1の素材
30a 飾り穴となる穴
31 第2の素材
32 パンチ
32a 突出部
32b 移行部形成部
33 ダイ
33a パンチ対向面
33b ストッパ部

Claims (5)

  1. 円形平板状素材に飾り穴となる穴を開けて第1の素材を得る第1の工程と、
    第1の素材を、プレス加工で絞り成形してディスクフランジを有するディスク形状の第2の素材を得る第2の工程と、
    パンチと、パンチに対向する側の側面であるパンチ対向面とディスクフランジの周方向部分のうち飾り穴のディスク半径方向外側に隣接する周方向部分のディスク軸方向一端を保持するストッパ部とを有するダイと、を用いて、ディスクフランジをしごき加工し、ディスクフランジのディスク軸方向の波打ちを矯正する第3の工程と、
    を有する自動車用ホイールディスクの製造方法。
  2. 第3の工程では、パンチをダイに接近する方向にディスク軸方向に移動させることで、パンチとダイのパンチ対向面とによりディスクフランジを薄肉化させつつ、パンチからディスクフランジが受けるディスク軸方向の力をダイのストッパ部で受けることでディスクフランジのディスク軸方向の波打ち形状をディスク軸方向に波打ちの無い形状に矯正する、請求項1記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
  3. 第3の工程では、ディスクフランジをしごき加工しつつ、ディスクフランジのディスク周方向の一部にディスク周方向のその他の部分より小径となる小径部を形成する、請求項1記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
  4. 第3の工程では、ディスクフランジをしごき加工しつつ、または、ディスクフランジをしごき加工した後に、ディスクフランジの飾り穴側の端部が飾り穴と反対側の端部よりもディスク半径方向内側に変位した段付き状の移行部をディスクフランジに形成する、請求項1記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
  5. 第2の工程後第3の工程前に、ディスクフランジの、第3の工程においてダイのストッパ部によって保持されるディスク軸方向一端と反対側の端部に、ディスク半径方向に第3の工程におけるパンチから離れる方向に傾斜する傾斜部を形成する、第2´の工程を有する、請求項1記載の自動車用ホイールディスクの製造方法。
JP2010208009A 2010-09-16 2010-09-16 自動車用ホイールディスクの製造方法 Active JP5548566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208009A JP5548566B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 自動車用ホイールディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208009A JP5548566B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 自動車用ホイールディスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012061967A JP2012061967A (ja) 2012-03-29
JP5548566B2 true JP5548566B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46058135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208009A Active JP5548566B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 自動車用ホイールディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5548566B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017085790A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 中央精機株式会社 ホイールディスクの製造方法、及び、ホイールディスク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117201U (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 日産自動車株式会社 デイスクロ−ドホイ−ル
JPH07124655A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Nissan Motor Co Ltd ディスクロードホイールの製造方法
JPH1177227A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Topy Ind Ltd 自動車ホイール用ディスクの製造方法およびその装置
JP4664521B2 (ja) * 2001-04-23 2011-04-06 中央精機株式会社 自動車用ホイールディスクの加工方法
JP3905344B2 (ja) * 2001-10-11 2007-04-18 中央精機株式会社 自動車用ホイールの製造方法
JP2004243925A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Topy Ind Ltd 溶接部強度向上ホイール
US7559145B2 (en) * 2006-02-01 2009-07-14 Hayes Lemmerz International, Inc. Method for producing a wheel disc
JP4397049B2 (ja) * 2007-10-19 2010-01-13 トピー工業株式会社 スポーク状ホイールディスクの製造方法及びスポーク状ホイール
DE112009002533B4 (de) * 2008-10-31 2022-07-28 Topy Kogyo K.K. Fahrzeugradscheibe
WO2010053113A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 トピー工業株式会社 自動車用ホイール
JP2010163065A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Chuo Motor Wheel Co Ltd 自動車用ホイールおよび自動車用ホイールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012061967A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394197B2 (ja) 自動車用ホイールディスク
JP5612339B2 (ja) 自動車用ホイール
JP4397049B2 (ja) スポーク状ホイールディスクの製造方法及びスポーク状ホイール
KR101523405B1 (ko) 차량용 휠
JP5057602B2 (ja) 車両用ホイール
JP5670316B2 (ja) 自動車用ホイール
JP6125998B2 (ja) 車両用ホイールディスク
JP5770212B2 (ja) 自動車用ホイール
JP6357096B2 (ja) 自動車用ホイールディスクとその製造方法
JP5167226B2 (ja) 自動車用ホイール
WO2011055839A1 (ja) 自動車用ホイールディスク
JP5548566B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP5794651B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP5575551B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP5495808B2 (ja) 自動車用ホイールディスク
JP6727778B2 (ja) 車両用ホイールディスク
JP5452593B2 (ja) 自動車用ホイール
JP6312415B2 (ja) 車両用ホイール
JP5819905B2 (ja) 自動車用ホイール
JP5592197B2 (ja) 自動車用ホイール
JP5214827B2 (ja) 車両用ホイール
WO2018138895A1 (ja) 車両用ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250