[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5545723B2 - ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置 - Google Patents

ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5545723B2
JP5545723B2 JP2010062768A JP2010062768A JP5545723B2 JP 5545723 B2 JP5545723 B2 JP 5545723B2 JP 2010062768 A JP2010062768 A JP 2010062768A JP 2010062768 A JP2010062768 A JP 2010062768A JP 5545723 B2 JP5545723 B2 JP 5545723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponification
catalyst
raw material
polyvinyl alcohol
material solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010062768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011195672A (ja
JP2011195672A5 (ja
Inventor
隆弘 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010062768A priority Critical patent/JP5545723B2/ja
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to CN201080065467.4A priority patent/CN102812054B/zh
Priority to ES10847981.7T priority patent/ES2597602T3/es
Priority to PCT/JP2010/070174 priority patent/WO2011114575A1/ja
Priority to SG2012067914A priority patent/SG184053A1/en
Priority to EP10847981.7A priority patent/EP2548898B1/en
Priority to US13/634,331 priority patent/US9023287B2/en
Priority to TW99140646A priority patent/TW201132651A/zh
Publication of JP2011195672A publication Critical patent/JP2011195672A/ja
Publication of JP2011195672A5 publication Critical patent/JP2011195672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545723B2 publication Critical patent/JP5545723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置に関する。より詳しくは、ポリビニルアルコール樹脂を製造する際の鹸化工程についての技術に関する。
ポリビニルアルコール(PVA)は、水溶性の合成樹脂であり、従来は主に合成繊維の原料として使用されていたが、近年、その特徴を生かして、フィルム材料、乳化分散剤、接着剤及びバインダー樹脂など様々な分野で使用されている。このPVA樹脂は、一般に、ビニルエステルを重合し、得られたポリビニルエステルを、有機溶媒中において、触媒の存在下で鹸化することにより製造されている。
その際、ポリビニルエステルの鹸化には、例えばインライン式の混合機を備えたベルト型反応器が使用されている。図4はベルト型反応器を使用した従来の鹸化方法を示す図である。図4に示すように、従来のベルト型反応器を使用し、ポリ酢酸ビニルをメタノール溶媒中でアルカリ触媒により鹸化する場合は、先ず、ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液とアルカリ溶液とを混合容器101内に投入し、ローターミキサー(混合機)102などにより所定時間混合する。その後、混合物104をベルト103上に載置して、所定の温度条件下で鹸化反応を進行させる。
また、従来、ニーダーを使用して、ポリビニルエステル及び有機溶媒からなる鹸化反応原液(スラリー)と鹸化触媒とを混合した後、塔型の鹸化反応器で鹸化反応を進行させる方法も提案されている(特許文献1、2参照)。更に、ポリビニルエステル溶液と鹸化触媒とをインラインミキサーで混合した後、プラネタリー攪拌機付き反応器中で鹸化する方法(特許文献3参照)や、鹸化を行う反応器内にスタティックミキサーを設けた装置(特許文献4参照)も提案されている。
特開2000−355611号公報 特開2001−55414号公報 特表2008−510880号公報 国際公開第2003/033548号パンフレット
しかしながら、前述した従来の鹸化方法には、以下に示す問題点がある。即ち、ローターミキサー、ニーダー及びプラネタリー攪拌機などの動力を必要とする混合機を使用する方法は、エネルギー消費量が多いという問題点がある。一方、特許文献4に記載の装置のように、混合機にスタティックミキサーを使用すれば、エネルギー消費量を低減することができるが、反応器内にスタティックミキサーを配設しただけでは、原料を均一に混合することはできない。更に、特許文献4に記載の技術は、超臨界流体や高温高圧の流体を用いるため、耐圧性を有する装置が必要となるという問題点もある。
そこで、本発明は、品質を低下させずに、消費エネルギーを低減することができるポリビニルアルコールの製造方法及び製造装置を提供することを主目的とする。
本発明に係るポリビニルアルコール樹脂の製造方法は、ポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液が通流する流路中央部に鹸化触媒を導入する導入工程と、前記鹸化原料溶液と導入された鹸化触媒とをスタティックミキサーで混合する混合工程とを有し、前記混合工程により得られた混合物をベルト上に載置して鹸化反応を進行させる。
本発明においては、スタティックミキサーで混合しているため、混合に要するエネルギーが不要となる。また、スタティックミキサーでの混合は発熱しないため、混合中に鹸化反応が進行することがない。これにより、製造されるポリビニルアルコール樹脂の品質が安定する。更に、鹸化原料溶液が通流する流路の中央部に鹸化触媒を導入しているため、混合効率に優れ、短時間で鹸化原料溶液と触媒とを混合することができる。
この製造方法では、鹸化原料溶液におけるポリビニルエステル濃度を20〜60質量%、粘度を0.01〜30Pa・sとし、この鹸化原料溶液に、鹸化触媒を、濃度が0.2〜10質量%となるように導入してもよい。
本発明に係るポリビニルアルコール樹脂の製造装置は、ポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液が通流する流路中央部に鹸化触媒を導入する触媒導入機構と、該触媒導入機構よりも下流側に配置され、前記鹸化原料溶液と導入された鹸化触媒とを混合する1又は2以上のスタティックミキサーと、一方向に移動するベルトとを有し、前記ベルトに前記スタティックミキサーから排出された混合物を載置して鹸化反応を進行させるものである。
本発明においては、混合機にスタティックミキサーを使用しているため、混合機を動作させるための動力が不要となる。また、スタティックミキサーは混合熱が発生しないため、混合中に鹸化反応が進むことがなく、品質が安定する。更に、触媒導入機構により、触媒を流路中心部に導入しているため、短時間で良好な混合状態にすることができる。
この装置では、スタティックミキサーとして、1エレメントあたりの圧力損失が0.05MPa未満のものを使用することができる。
また、前記触媒導入機構は、前記流路の中心部を通り、通流方向に対して垂直に貫通するように配設され、触媒を含む溶液が通流する導入管と、該導入管の前記流路中心部に相当する位置に設けられ、前記スタティックミキサー側に開口する導入口と、を有していてもよい。
本発明によれば、ポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液が通流する流路中央部に鹸化触媒を導入し、スタティックミキサーで混合しているため、製造されるポリビニルアルコール樹脂の品質を低下させずに、消費エネルギーを低減することができる。
本発明の実施形態に係るポリビニルアルコール樹脂の製造方法で使用する鹸化装置の構成を模式的に示す図である。 (a)は図1に示す鹸化装置の触媒導入機構の構成例を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図である。 横軸に鹸化度、縦軸に頻度数をとって、実施例1及び比較例1のPVA樹脂における鹸化度分布を示すヒストグラムである。 ベルト型反応器を使用した従来の鹸化方法を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付の図面を参照して、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態に係るポリビニルアルコール(PVA)樹脂の製造方法では、以下に示す重合工程及び鹸化工程を行って、PVA樹脂を製造する。
[重合工程]
本実施形態のポリビニルアルコール樹脂の製造方法では、先ず、1種若しくは2種以上のビニルエステルを重合するか、又は、ビニルエステルとこれと共重合可能なその他の単量体とを共重合して、ポリビニルエステルを得る。ここで使用するビニルエステルとしては、例えば、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピパリン酸ビニル及びバーサチック酸ビニルなどが挙げられるが、重合安定性の観点から特に酢酸ビニルが好ましい。
また、これらビニルエステルと共重合可能な他の単量体は、特に限定されるものではないが、例えば、エチレン及びプロピレンなどのα−オレフィン類、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル及び(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル類、(メタ)アクリルアミド及びN−メチロールアクリルアミドなどの不飽和アミド類、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸及びフマル酸などの不飽和酸類、不飽和酸のアルキル(メチル、エチル、プロピルなど)エステル、無水マレイン酸などの不飽和酸の無水物、不飽和酸の塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレートなどのグリシジル基含有単量体、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及びその塩類などのスルホン酸基含有単量体、アシッドホスホオキシエチルメタアクリレート及びアシッドホスホオキシプロピルメタアクリレートなどのリン酸基含有単量体、アルキルビニルエーテル類などが挙げられる。
[鹸化工程]
次に、前述した重合工程で得られたポリビニルエステルを、有機溶媒中において、触媒の存在下で鹸化する。ここで使用する有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン及びジエチレングリコールなどのアルコール類を使用することができるが、特に、メタノールが好ましい。
また、鹸化触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムアルコラート及び炭酸ナトリウムなどのアルカリ触媒、硫酸、燐酸及び塩酸などの酸触媒が挙げられる。これら鹸化触媒の中でも、アルカリ触媒を使用することが好ましく、水酸化ナトリウムを使用することがより好ましい。これにより、鹸化速度を早くして、生産性を向上させることができる。
図1は本実施形態のPVA樹脂の製造方法で使用する鹸化装置の構成を模式的に示す図である。また、図2(a)はその触媒導入機構の構成例を示す断面図であり、図2(b)は図2(a)に示すA−A線による断面図である。本実施形態のPVA樹脂の製造方法では、例えば図1,2に示すように、流路1内に、重合工程で得たポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液を通流させ、その中心部に鹸化触媒を含む溶液を導入する。そして、これらを、スタティックミキサー2で混合した後、その混合物4を、例えばベルト3上などに載置して鹸化反応を進行させる。
このとき、鹸化原料溶液の粘度は、0.01〜30Pa・sとすることが好ましい。鹸化原料溶液の粘度が0.01Pa・s未満の場合、溶媒使用量が多くなるため、製造コストが増加することがあり、また、鹸化原料溶液の粘度が30Pa・sを超えると、移送が難しくなることがあるからである。
更に、鹸化原料溶液中のポリビニルエステル濃度は、20〜60質量%とすることが好ましい。なお、ポリビニルエステルの濃度が20質量%未満の場合、溶液の粘度が低くなるため反応は容易となるが、その一方でより多くの溶媒を使用することになるため、PVA樹脂の製造コストが増加してしまう。また、ポリビニルエステルの濃度が60質量%を超えると、溶液の粘度が高くなって移送が難しくなることがある。
一方、鹸化触媒溶液中の鹸化触媒濃度は、0.2〜10質量%とすることが好ましい。鹸化触媒濃度が0.2質量%未満の場合、反応速度が遅くなることがあり、また鹸化触媒濃度が10質量%を超えると、反応終了後の中和反応により塩が多量に生成し、洗浄工程で多量の洗浄液が必要となることがあるからである。
また、流路1の中心部に鹸化触媒溶液を導入する方法としては、例えば、図2に示すように、流路1に、その通流方向と直交する方向に、導入口5aを備えた鹸化触媒導入管5を貫通させて、その導入口5aを、流路2の中心部に通流方向下流側に向けて配置する方法がある。ここで、鹸化触媒導入管5を貫通させているのは、流路1の通流方向に直交する断面における各位置での流速を極力等しくして、鹸化原料溶液の流れの乱れを最小限に抑えるためである。
更に、流路1の中心部に鹸化触媒溶液を導入しているのは、混合効率を良好にするためである。なお、流路1の中心部から外れた位置に鹸化触媒溶液を導入した場合、通流方向に直交する断面における各位置において濃度むらが生じる。なお、導入口5aの大きさは、特に限定されるものではないが、流路1の直径に対して、0.05〜0.5倍であることが望ましい。触媒導入機構をこのような構成にすることにより、鹸化原料溶液の流れの乱れを抑制し、効率的に原料を混合することができる。
なお、鹸化触媒溶液の導入方法は、図2に示す方法に限定されるものではなく、装置構成などに応じて適宜選択することができる。例えば、鹸化触媒導入管5をL字状の片持ちとしたり、鹸化触媒導入管5を十字状とし、その中心に導入口5aを設けたりすることもできる。
一方、スタティックミキサー2の種類や配設数は、特に限定されるものではなく、流量、流速及び濃度などの条件に応じて適宜選択することができる。その際、スタティックミキサー2としては、1エレメントあたりの圧力損失が0.05MPa未満のものを使用することが好ましい。これにより、許容圧力が高い高価なポンプを使用しなくても、複数のエレメントを配設することが可能となるため、既存の設備を利用して、従来よりも少ないエネルギーで、良好な混合状態(Cov=0.01以下)を得ることができる。
また、スタティックミキサー2の1エレメントあたりの圧力損失は、0.03MPa未満であることがより好ましく、これにより、スタティックミキサー2の配設数を多くすることができるため、混合度をより高めることができる。ただし、スタティックミキサー2の配設数(エレメント数)を多くすると、混合度合いが高くなる一方で圧力損失が大きくなるため、原料供給ポンプや供給配管の許容圧力に応じて、口径を選択することが望ましい。
更に、本実施形態のPVA樹脂の製造方法で使用する鹸化装置では、圧力損失が異なる複数種のスタティックミキサーを、組み合わせて使用することもできる。せん断速度と圧力損失とは相反する関係にあり、例えば、高いせん断速度を得るためには、スタティックミキサーの口径を小さくする必要があるが、口径が小さいと圧力損失が高くなる。このような場合でも、圧力損失が異なる複数種のスタティックミキサーを使用し、ポンプの許容圧力以下になるように、その配設比率を変えることにより、圧力損失の増加を抑制しつつ、せん断速度を高めることが可能となる。
このスタティックミキサー2で混合した混合物4は、所定の温度条件下で所定時間保持し、鹸化反応を進行させる。例えば、図に示すベルト型反応器の場合は、ベルト3を移動させながら、20〜50℃の温度条件下で保持する。このときの保持時間は、目的とする鹸化度に応じて設定することができ、例えば平均鹸化度を90モル%程度にしたいときは、30分程度保持すればよい。なお、本発明は、ベルト型反応器を使用するものに限定されるものではなく、ベルト型反応器以外に、例えばニーダー型反応器及び塔型反応器などにも適用することができる。
この鹸化工程により、ポリビニルエステルにおけるビニルエステル単位の一部又は全部が鹸化されて、ビニルアルコール単位となる。なお、前述した鹸化工程により得られるPVA樹脂の鹸化度は、特に限定されるものではなく、用途などに応じて適宜設定することができる。
また、本実施形態のPVA樹脂の製造方法においては、前述した重合工程及び鹸化工程を行った後、必要に応じて、酢酸ナトリウムなどの不純物を除去するための洗浄工程や乾燥工程を行ってもよい。
以上詳述したように、本実施形態のPVA樹脂の製造方法においては、鹸化原料溶液と鹸化触媒溶液とをスタティックミキサーで混合しているため、混合のための動力が不要となる。これにより、鹸化工程におけるエネルギー消費量を大幅に低減することができる。また、スタティックミキサーは、混合熱が発生しないため、混合時に鹸化反応が進行することがない。このため、製造されるPVA樹脂の品質を安定化することができる。
更に、本実施形態のPVA樹脂の製造方法では、ポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液が通流する流路の中心部に、鹸化触媒を含む溶液を導入しているため、スタティックミキサーを使用しても、短時間で良好な混合状態を得ることができる。その結果、製造されるPVA樹脂の品質を低下させることがなく、製造に要するエネルギーを低減することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。本実施例おいては、図1に示すスタティックミキサー2を備えるベルト型反応器(実施例)又は図4に示すローターミキサー102を備えるベルト型反応器(比較例)を使用して、重合工程で得たポリ酢酸ビニルを鹸化し、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂を得た。
具体的には、実施例1〜5では、1エレメントあたりの圧力損失が異なる2種類のスタティックミキサーA(圧力損失高),B(圧力損失低)を使用し、下記表1に示す条件で、鹸化原料溶液であるポリ酢酸ビニル・メタノール溶液(濃度:37.5質量%)と、鹸化触媒溶液である水酸化ナトリウム・メタノール溶液(濃度:3質量%)を混合した。一方、比較例1では、ケーシングとローターにピンを配置したローターミキサーを使用し、回転数を650rpmにして、下記表1に示す条件で、ポリ酢酸ビニル・メタノール溶液(濃度:37.5質量%)と、水酸化ナトリウム・メタノール溶液(濃度:1.5質量%)とを混合した。
Figure 0005545723
なお、上記表1に示す粘度は、CVOレオメーターを使用し、モード:Viscometry Mode マルチ剪断速度測定、温度:40℃、濃度:37.5質量%、コーン:CP4°/40mm、剪断速度:1〜1000s−1、Delay:5〜15秒、Integration:10秒にして、測定した値である。また、モーター動力は、モーター効率を0.6として計算した値である。更に、CoV(Coefficient of Variation)は、ミキサー出口における偏差定数(σ√X)である。
次に、前述した方法及び条件で混合した混合物を、ベルト3,103上に載置し、40℃の温度条件下で、30分保持して、鹸化反応を進行させた。その後、濾過・乾燥を行い、実施例1〜5及び比較例1のPVA樹脂を得た。
そして、実施例1及び比較例1のPVA樹脂について、赤外分光(IR:Infrared Spectroscopy)法により鹸化度分布を測定した。具体的には、1回反射形全反射測定装置(ZnSeプリズム)を備えた島津製作所FT−IR8400装置を使用して、任意に抽出したPVA粒子50粒について一粒毎にIR測定を行い、下記数式1に示す計算式を用いて、それぞれの鹸化度を求めた。なお、下記数式1におけるD1730は波数1730cm−1の吸光度であり、D844は波数844cm−1の吸光度である。
Figure 0005545723
図3は横軸に鹸化度、縦軸に頻度数をとって、実施例1及び比較例1のPVA樹脂における鹸化度分布を示すヒストグラムである。図3に示すように、混合にスタティックミキサーを使用した場合でも、ローターミキサーを使用した場合と同等の鹸化度分布をもつPVA樹脂が得られた。
一方、ローターミキサーを使用して、年間で8000時間稼働させると想定した場合、表1に示すようにモーター動力が33kWであるため、年間動力は約260MWHとなる。これに対して、混合機をスタティックミキサーにすることにより、この動力の全てを削減することができる。また、表1に示すように、ローターミキサーで混合した場合、4℃の混合熱が発生したが、スタティックミキサーで混合すると、混合熱は発生しなかった。
以上の結果から、混合機にスタティックミキサーを使用し、鹸化原料溶液が通流する流路の中心部に、鹸化触媒溶液を導入することにより、従来よりも少ないエネルギーで、従来と同等以上の品質のPVA樹脂を製造することが可能であることが確認された。
1 流路
2 スタティックミキサー
3、103 ベルト
4、104 混合物
5 鹸化触媒導入管
5a 導入口
101 混合容器
102 ローターミキサー

Claims (5)

  1. ポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液が通流する流路中央部に鹸化触媒を導入する導入工程と、
    前記鹸化原料溶液と導入された鹸化触媒とをスタティックミキサーで混合する混合工程と、
    を有し、
    前記混合工程により得られた混合物をベルト上に載置して鹸化反応を進行させるポリビニルアルコール樹脂の製造方法。
  2. 前記鹸化原料溶液におけるポリビニルエステル濃度を20〜60質量%、粘度を0.01〜30Pa・sとし、
    該鹸化原料溶液に、鹸化触媒を、濃度が0.2〜10質量%となるように導入する請求項1に記載のポリビニルアルコール樹脂の製造方法。
  3. ポリビニルエステルと有機溶媒とからなる鹸化原料溶液が通流する流路中央部に鹸化触媒を導入する触媒導入機構と、
    該触媒導入機構よりも下流側に配置され、前記鹸化原料溶液と導入された鹸化触媒とを混合する1又は2以上のスタティックミキサーと、
    一方向に移動するベルトと、
    を有し、
    前記ベルトに前記スタティックミキサーから排出された混合物を載置して鹸化反応を進行させるポリビニルアルコール樹脂の製造装置。
  4. 前記スタティックミキサーは、1エレメントあたりの圧力損失が0.05MPa未満であることを特徴とする請求項に記載のポリビニルアルコール樹脂の製造装置。
  5. 前記触媒導入機構は、前記流路の中心部を通り、通流方向に対して垂直に貫通するように配設され、触媒を含む溶液が通流する導入管と、該導入管の前記流路中心部に相当する位置に設けられ、前記スタティックミキサー側に開口する導入口と、を有することを特徴とする請求項3又は4に記載のポリビニルアルコール樹脂の製造装置。
JP2010062768A 2010-03-18 2010-03-18 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置 Active JP5545723B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062768A JP5545723B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置
ES10847981.7T ES2597602T3 (es) 2010-03-18 2010-11-12 Método de producción y dispositivo de producción para resinas de poli(alcohol vinílico)
PCT/JP2010/070174 WO2011114575A1 (ja) 2010-03-18 2010-11-12 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置
SG2012067914A SG184053A1 (en) 2010-03-18 2010-11-12 Production method and production device for polyvinyl alcohol resins
CN201080065467.4A CN102812054B (zh) 2010-03-18 2010-11-12 聚乙烯醇树脂的制造方法及制造装置
EP10847981.7A EP2548898B1 (en) 2010-03-18 2010-11-12 Production method and production device for polyvinyl alcohol resins
US13/634,331 US9023287B2 (en) 2010-03-18 2010-11-12 Production method and production device for polyvinyl alcohol resins
TW99140646A TW201132651A (en) 2010-03-18 2010-11-24 Method and apparatus for producing polyvinyl alcohol resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062768A JP5545723B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011195672A JP2011195672A (ja) 2011-10-06
JP2011195672A5 JP2011195672A5 (ja) 2013-02-21
JP5545723B2 true JP5545723B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44648694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062768A Active JP5545723B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9023287B2 (ja)
EP (1) EP2548898B1 (ja)
JP (1) JP5545723B2 (ja)
CN (1) CN102812054B (ja)
ES (1) ES2597602T3 (ja)
SG (1) SG184053A1 (ja)
TW (1) TW201132651A (ja)
WO (1) WO2011114575A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6122579B2 (ja) * 2012-05-17 2017-04-26 積水化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂フィルム材料、ポリビニルアルコール樹脂フィルム材料の製造方法及び偏光フィルムの製造方法
CN106661147B (zh) * 2014-06-04 2019-04-30 株式会社可乐丽 聚乙烯醇粉体及其制造方法
JP6446869B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-09 株式会社クラレ エチレン変性ポリビニルアルコール及び水性エマルジョン
WO2016009631A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 株式会社クラレ ポリビニルアルコール並びにこれを含む水性エマルジョン、接着剤及び乳化重合用分散剤
JP6446870B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-09 株式会社クラレ ポリビニルアルコール及び水性エマルジョン
EP3190063B1 (en) * 2014-09-01 2021-08-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Water-soluble packaging film
JP6563415B2 (ja) * 2014-11-05 2019-08-21 日本酢ビ・ポバール株式会社 フィルムコーティング組成物並びに経口固形製剤及びその製造方法
MX357776B (es) * 2014-12-26 2018-07-12 Kuraray Co Emulsión acuosa y adhesivo en el cual es usada la misma.
JP2017043872A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社クラレ 紙用コーティング剤
WO2020203660A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法、分散剤及び懸濁重合用分散剤
JP7471859B2 (ja) * 2020-02-27 2024-04-22 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系樹脂及び地下処理用目止め剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA847445A (en) * 1970-07-21 Mueller Wilhelm Process for the manufacture of polyvinyl alcohol
JPS4899290A (ja) * 1972-03-30 1973-12-15
JPS5545562B2 (ja) * 1972-03-30 1980-11-18
US4338405A (en) * 1980-12-12 1982-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for continuous controlled alcoholysis of polyvinyl acetate
JP4717177B2 (ja) 1999-06-09 2011-07-06 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系重合体の製造方法及びポリビニルアルコール系重合体
JP2000355611A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Kuraray Co Ltd 塔型鹸化反応器
DE60238346D1 (de) 2001-10-16 2010-12-30 Sekisui Chemical Co Ltd Verfahren zur herstellung von modifiziertem polymer, vorrichtung zur herstellung von modifiziertem polymer und modifiziertes polymer
KR100759188B1 (ko) * 2005-10-28 2007-09-14 주식회사 엘지화학 고중합도를 갖는 폴리비닐알코올의 제조방법 및 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011195672A (ja) 2011-10-06
EP2548898B1 (en) 2016-08-24
EP2548898A1 (en) 2013-01-23
US20120329950A1 (en) 2012-12-27
CN102812054A (zh) 2012-12-05
ES2597602T3 (es) 2017-01-19
WO2011114575A1 (ja) 2011-09-22
CN102812054B (zh) 2014-08-27
EP2548898A4 (en) 2014-11-26
TW201132651A (en) 2011-10-01
US9023287B2 (en) 2015-05-05
SG184053A1 (en) 2012-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545723B2 (ja) ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置
JP5654640B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂の製造方法
JP2011195672A5 (ja)
WO2016009631A1 (ja) ポリビニルアルコール並びにこれを含む水性エマルジョン、接着剤及び乳化重合用分散剤
CN105001357A (zh) 有机酸催化合成聚乙烯醇缩丁醛树脂的连续制备方法
JP5466566B2 (ja) ビニルアセタール樹脂の製造方法
CN110054727B (zh) 一种聚丙烯酰胺纳米微球的制备方法及装置
CN104004178A (zh) 一种蔗糖聚醚多元醇及其制备方法和应用
CN104324655A (zh) 一种低泡聚醚型表面活性剂及其合成方法
CN101155839A (zh) 用于制备高聚合度聚乙烯醇的方法和设备
CN101475660B (zh) 高吸水性树脂聚合单体液的连续制备方法
US20130005905A1 (en) Production method and production device for polyvinyl alcohol
CN106749802B (zh) 一种高聚合度窄分布聚乙烯醇的制备方法及制备系统
Ameur Investigation of the performance of V-cut turbines for stirring shear-thinning fluids in a cylindrical vessel
CN104492505A (zh) 一种丙烯酸丁酯催化剂的萃取方法
CN209519765U (zh) 一种聚甲醛二甲醚制备反应装置
CN203782062U (zh) 聚羧酸单体生产系统
CN102757518B (zh) 一种醋酸乙烯酯快速乳液聚合方法
CN203346316U (zh) 一种聚乙烯醇的生产系统
CN202398346U (zh) 一种带计量装置的反应釜
JP5623856B2 (ja) ビニルアセタール樹脂の製造方法
JP7274341B2 (ja) 化学修飾バイオマスナノファイバー分散液の製造装置および製造方法、ならびに化学修飾バイオマスナノファイバーの製造方法
CN204261673U (zh) 脂肪族减水剂制备装置
CN203782073U (zh) 具有环氧乙烷卸车系统的聚羧酸单体生产设备
CN102124033A (zh) 连续催化乙酰化的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250