JP5422339B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5422339B2 JP5422339B2 JP2009250501A JP2009250501A JP5422339B2 JP 5422339 B2 JP5422339 B2 JP 5422339B2 JP 2009250501 A JP2009250501 A JP 2009250501A JP 2009250501 A JP2009250501 A JP 2009250501A JP 5422339 B2 JP5422339 B2 JP 5422339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation
- transfer
- electrode
- transfer member
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等として用いることができる電子写真方式の画像形成装置に関し、より詳しくは、像担持体上のトナー像を記録用紙等の記録媒体に転写する機構を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus that can be used as a copying machine, a printer, a facsimile, and the like, and more specifically, includes a mechanism for transferring a toner image on an image carrier onto a recording medium such as a recording sheet. The present invention relates to an image forming apparatus.
複写機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置においては、像担持体として感光体ドラムが広く用いられている。感光体ドラムを用いた一般的な画像形成動作は以下の通りである。 In an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a photosensitive drum is widely used as an image carrier. A general image forming operation using the photosensitive drum is as follows.
すなわち、帯電装置により感光体ドラムの表面を所定電位で一様に帯電せしめ、そこに露光装置からレーザ光またはLED光等を照射する。これにより、感光体ドラム表面の電位が部分的に光減衰し、感光体ドラム上に原稿画像の静電潜像が形成される。その後、感光体ドラムの表面が現像装置を通過する際に、感光体ドラム上に形成された静電潜像の表面電位、トナーの帯電、および現像装置に印加されたバイアス電圧の関係により現像が行われ、感光体ドラム上にトナー像が形成される。このトナー像は、互いに接触または接近した感光体ドラムと転写部材(例えば転写ローラ)との間を、記録媒体(例えば記録用紙)が挿通するときに、転写部材に印加されるバイアス電圧(転写電圧)により静電的に記録媒体に転写される。 That is, the surface of the photosensitive drum is uniformly charged with a predetermined potential by a charging device, and laser light, LED light, or the like is irradiated from the exposure device. As a result, the potential on the surface of the photosensitive drum is partially attenuated, and an electrostatic latent image of the original image is formed on the photosensitive drum. Thereafter, when the surface of the photosensitive drum passes through the developing device, development is performed due to the relationship between the surface potential of the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum, the charging of the toner, and the bias voltage applied to the developing device. And a toner image is formed on the photosensitive drum. This toner image is a bias voltage (transfer voltage) applied to the transfer member when a recording medium (for example, recording paper) is inserted between the photosensitive drum and the transfer member (for example, transfer roller) that are in contact with or close to each other. ) Is electrostatically transferred to the recording medium.
ここで、記録媒体は転写時に電荷を帯びてしまうため、一部除電しないと感光体ドラムの表面に貼り付いてしまう。これを防止するために、画像形成装置の多くは、感光体ドラムと転写部材との間を記録媒体が移動する方向において転写部材の下流側に分離電極を設け、転写電圧と逆極性のバイアス電圧(分離電圧)を分離電極に印加することにより記録媒体と分離電極との間で放電を生じさせる。これにより、記録媒体に帯電した電荷を減少させ、記録媒体を感光体ドラムから分離し易くしている(特許文献1または2参照)。
Here, since the recording medium is charged at the time of transfer, the recording medium sticks to the surface of the photosensitive drum unless part of the charge is removed. In order to prevent this, many image forming apparatuses provide a separation electrode on the downstream side of the transfer member in the direction in which the recording medium moves between the photosensitive drum and the transfer member, and a bias voltage having a polarity opposite to the transfer voltage. By applying (separation voltage) to the separation electrode, a discharge is generated between the recording medium and the separation electrode. This reduces the charge charged on the recording medium and facilitates separation of the recording medium from the photosensitive drum (see
以上の画像形成動作は、像担持体である感光体ドラムから記録媒体にトナー像を直接転写する方式によるものであり、この方式はモノクロ印刷用画像形成装置で一般的に採用されている。 The above image forming operation is based on a system in which a toner image is directly transferred from a photosensitive drum as an image carrier to a recording medium, and this system is generally employed in an image forming apparatus for monochrome printing.
一方、所謂タンデム型のカラー印刷用画像形成装置では、トナー像を中間転写体に一旦担持させた後、中間転写体から記録媒体に転写する方式を採用している。 On the other hand, a so-called tandem type image forming apparatus for color printing employs a system in which a toner image is once carried on an intermediate transfer member and then transferred from the intermediate transfer member to a recording medium.
すなわち、複数色のトナーにそれぞれ対応した複数の画像形成部を一列に並べて配置し、各画像形成部が有する感光体ドラム上にトナー像を形成する。続いて、各感光体ドラムと対向した位置に配置された1次転写用の転写部材にバイアス電圧を印加し、各感光体ドラム上に形成したトナー像を中間転写体上に順次重ねて1次転写する。続いて、2次転写用の転写部材にバイアス電圧(転写電圧)を印加し、中間転写体上に1次転写したトナー像を一括して記録媒体に2次転写する。 That is, a plurality of image forming units respectively corresponding to a plurality of colors of toner are arranged in a line, and a toner image is formed on a photosensitive drum included in each image forming unit. Subsequently, a bias voltage is applied to a transfer member for primary transfer disposed at a position facing each photoconductor drum, and toner images formed on each photoconductor drum are sequentially superimposed on the intermediate transfer body to be primary. Transcript. Subsequently, a bias voltage (transfer voltage) is applied to a transfer member for secondary transfer, and the toner images primarily transferred onto the intermediate transfer member are collectively transferred to a recording medium.
ここで、記録媒体は2次転写時に電荷を帯びてしまうため、一部除電しないと中間転写体表面に貼り付いてしまう。これを防止するために、上述したモノクロ印刷用画像形成装置と同様に、2次転写用の転写部材の下流側に分離電極を設け、分離電極にバイアス電圧(分離電圧)を印加することにより放電を行い、これにより記録媒体を一部除電して中間転写体から分離し易くしている。 Here, since the recording medium is charged during the secondary transfer, the recording medium sticks to the surface of the intermediate transfer member unless part of the charge is removed. In order to prevent this, similarly to the above-described monochrome printing image forming apparatus, a separation electrode is provided on the downstream side of the transfer member for secondary transfer, and discharge is performed by applying a bias voltage (separation voltage) to the separation electrode. As a result, the recording medium is partially neutralized to facilitate separation from the intermediate transfer member.
上述した画像形成装置において、低温低湿環境下で、抵抗が高い記録媒体に、像担持体上のトナー像を転写させると、白点現象が発生する場合がある。例えば両面印刷で記録用紙の第2面にトナー像を転写させる場合などのように、1度定着部を通過した記録媒体にトナー像を転写させる場合に、白点現象が発生し易くなる傾向がある。 In the image forming apparatus described above, when a toner image on an image carrier is transferred to a recording medium having high resistance in a low temperature and low humidity environment, a white spot phenomenon may occur. For example, when a toner image is transferred to a recording medium that has once passed through the fixing unit, such as when a toner image is transferred to the second surface of a recording sheet by double-sided printing, white spot phenomenon tends to occur. is there.
白点現象とは、トナーの一部が記録媒体に転写されないことにより記録媒体に転写された画像に微小な白点が生じる現象である。この白点現象は次のような原因により起こるものと考えられる。 The white spot phenomenon is a phenomenon in which a minute white spot is generated in an image transferred to a recording medium because a part of toner is not transferred to the recording medium. This white spot phenomenon is considered to occur due to the following causes.
すなわち、転写部材への転写電圧の印加は定電流制御により行われ、この定電流制御における印加電流(転写電流)の値は、適切な転写を実現するために所定の値に設定されている。このため、記録媒体の抵抗が高い場合には、像担持体と転写部材との間を記録媒体が通過する直前または通過中に、転写部材の転写電圧の絶対値が通常よりも大きくなる。これにより、転写部材または記録媒体が放電を起こしてしまい、その放電を受けたトナーが未帯電となり、あるいは当該トナーの帯電極性が逆極性となってしまい、当該トナーが像担持体から記録媒体に転写されなくなってしまう。この結果、白色の記録用紙等の記録媒体に転写を行った場合には、未転写の微小な部分において白色の記録用紙が露出するため、その部分が微小な白点となって顕在化する。 That is, the transfer voltage is applied to the transfer member by constant current control, and the value of the applied current (transfer current) in the constant current control is set to a predetermined value in order to realize appropriate transfer. For this reason, when the resistance of the recording medium is high, the absolute value of the transfer voltage of the transfer member becomes larger than usual just before or during the passage of the recording medium between the image carrier and the transfer member. As a result, the transfer member or the recording medium is discharged and the discharged toner is uncharged or the charged polarity of the toner is reversed, and the toner is transferred from the image carrier to the recording medium. It will not be transcribed. As a result, when transfer is performed on a recording medium such as a white recording paper, the white recording paper is exposed in a minute portion that has not been transferred, so that the portion becomes apparent as a minute white spot.
白点現象を抑えるために、転写部材の長さを記録媒体の幅よりも大きくし、通紙領域外に転写電流の一部を流すことにより転写電圧の絶対値を小さくすることが考えられる。しかし、この方法を採用した場合には、転写部材を長くする必要があるため、画像形成装置が大型化してしまうという問題がある。 In order to suppress the white spot phenomenon, it is conceivable that the length of the transfer member is made larger than the width of the recording medium, and the absolute value of the transfer voltage is reduced by passing a part of the transfer current outside the sheet passing area. However, when this method is adopted, it is necessary to lengthen the transfer member, so that there is a problem that the image forming apparatus becomes large.
また、感光体ドラムとしてアモルファスシリコンを用いる場合、静電容量が有機感光体(OPC)に比べて大きいため、転写部材に印加する転写電圧の絶対値を大きな値に設定する。この結果、白点現象がいっそう発生し易くなる。 Further, when amorphous silicon is used as the photosensitive drum, since the electrostatic capacity is larger than that of the organic photosensitive member (OPC), the absolute value of the transfer voltage applied to the transfer member is set to a large value. As a result, the white spot phenomenon is more likely to occur.
また、タンデム型のカラー印刷用画像形成装置の場合、中間転写体上のトナーが複数の感光体ドラムと複数の1次転写用転写部材との間(例えば4箇所)を通過する際に、より帯電してしまうため、2次転写用転写部材に印加する転写電圧の絶対値を大きな値に設定する。この結果、白点現象がいっそう発生し易くなる。 In the case of a tandem color printing image forming apparatus, when the toner on the intermediate transfer member passes between a plurality of photosensitive drums and a plurality of primary transfer transfer members (for example, four locations), Since charging occurs, the absolute value of the transfer voltage applied to the transfer member for secondary transfer is set to a large value. As a result, the white spot phenomenon is more likely to occur.
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、装置を大型化させることなく、白点現象を抑制し、画像の品質を高めることができる画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, for example, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of suppressing white spot phenomenon and improving image quality without increasing the size of the apparatus. It is to provide.
上記課題を解決するために、本発明の第1の画像形成装置は、静電気力によりトナー像を担持する像担持体と、前記トナー像を前記像担持体から記録媒体に転写する転写部材と、前記トナー像を前記像担持体から前記記録媒体に転写するために前記転写部材に転写電圧を印加する転写電圧印加手段と、前記記録媒体を前記像担持体と前記転写部材との間に搬送する搬送手段と、前記搬送手段による前記記録媒体の搬送方向において前記転写部材の下流側に設けられ、前記トナー像が転写された前記記録媒体を除電して前記像担持体から分離させるために前記像担持体または前記記録媒体との間で放電を行う複数の分離電極と、前記分離電極による前記放電を行うために前記分離電極に分離電圧を印加する分離電圧印加手段と、前記転写電圧と前記分離電圧との干渉を規制するために前記転写部材と前記分離電極との間に設けられた仕切板とを備え、前記転写部材と前記分離電極との間には、前記仕切板において、前記転写部材の軸方向少なくとも一方の端部に対応する部位の全部または一部を除去することにより、前記転写電圧の印加時に前記転写部材に供給される転写電流の一部を前記転写部材から前記分離電極側に流すための電流経路が形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above problem, a first image forming apparatus of the present invention includes an image carrier that carries a toner image by electrostatic force, a transfer member that transfers the toner image from the image carrier to a recording medium, Transfer voltage applying means for applying a transfer voltage to the transfer member to transfer the toner image from the image carrier to the recording medium, and conveying the recording medium between the image carrier and the transfer member. A conveying unit; and provided on the downstream side of the transfer member in the conveying direction of the recording medium by the conveying unit, for discharging the recording medium to which the toner image has been transferred and separating the image from the image carrier. A plurality of separation electrodes for discharging between the carrier and the recording medium; separation voltage applying means for applying a separation voltage to the separation electrodes for performing the discharge by the separation electrodes; and the transfer voltage; A partition plate provided between the transfer member and the separation electrode in order to regulate interference with the separation voltage, and between the transfer member and the separation electrode, By removing all or part of the portion corresponding to at least one end of the transfer member in the axial direction, a part of the transfer current supplied to the transfer member when the transfer voltage is applied is separated from the transfer member. A current path for flowing to the electrode side is formed.
上記課題を解決するために、本発明の第2の画像形成装置は、上記本発明の第1の画像形成装置において、前記電流経路は、前記仕切板において、前記記録媒体上に画像を印刷可能な領域と対応しない部位に形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the second image forming apparatus of the present invention is the first image forming apparatus of the present invention, wherein the current path is the partition plate and an image can be printed on the recording medium. It is characterized in that it is formed in a part that does not correspond to a region.
上記課題を解決するために、本発明の第3の画像形成装置は、上記本発明の第1または第2の画像形成装置において、前記転写部材の下流側に配置され前記転写部材に沿って伸長する電極支持部を備え、前記複数の分離電極は、前記電極支持部に支持されると共に、前記転写部材の一方の端部に対応する位置から他方の端部に対応する位置に亘って配置され、各分離電極はその先端側が前記電極支持部から前記像担持体に向けて突出し、前記複数の分離電極のうち、前記転写部材の軸方向少なくとも一方の端部に対応する位置に配置された分離電極は、他の分離電極と比較して先端側が前記転写部材に接近するように傾斜しまたは曲がっていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a third image forming apparatus of the present invention is arranged on the downstream side of the transfer member and extends along the transfer member in the first or second image forming apparatus of the present invention. The plurality of separation electrodes are supported by the electrode support portion and arranged from a position corresponding to one end portion of the transfer member to a position corresponding to the other end portion. Each separation electrode has a distal end protruding from the electrode support portion toward the image carrier, and is disposed at a position corresponding to at least one end of the transfer member in the axial direction of the plurality of separation electrodes. The electrode is characterized in that the tip side is inclined or bent so as to approach the transfer member as compared with other separation electrodes.
上記課題を解決するために、本発明の第4の画像形成装置は、上記本発明の第1または第2の画像形成装置において、前記転写部材の下流側に配置され前記転写部材に沿って伸長する電極支持部を備え、前記複数の分離電極は、前記電極支持部に支持されると共に、前記転写部材の一方の端部に対応する位置から他方の端部に対応する位置に亘って配置され、各分離電極はその先端側が前記電極支持部から前記像担持体に向けて突出し、前記複数の分離電極のうち、前記記録媒体上に画像を印刷可能な領域と対応しない部位に配置された分離電極は、他の分離電極と比較して先端側が前記転写部材に接近するように傾斜しまたは曲がっていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a fourth image forming apparatus of the present invention is the first or second image forming apparatus of the present invention, wherein the fourth image forming apparatus is disposed on the downstream side of the transfer member and extends along the transfer member. The plurality of separation electrodes are supported by the electrode support portion and arranged from a position corresponding to one end portion of the transfer member to a position corresponding to the other end portion. Each separation electrode has a distal end projecting from the electrode support portion toward the image carrier, and is disposed in a portion of the plurality of separation electrodes that does not correspond to a region where an image can be printed on the recording medium. The electrode is characterized in that the tip side is inclined or bent so as to approach the transfer member as compared with other separation electrodes.
上記課題を解決するために、本発明の第5の画像形成装置は、上記本発明の第1ないし第4のいずれかの画像形成装置において、前記像担持体はアモルファスシリコンを含む材料により形成された感光体を備えていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, according to a fifth image forming apparatus of the present invention, in the image forming apparatus of any one of the first to fourth aspects of the present invention, the image carrier is formed of a material containing amorphous silicon. And a photosensitive member.
本発明によれば、装置を大型化させることなく、転写電圧の絶対値を効果的に小さくすることができ、白点現象を抑制して画像の品質を高めることができる。 According to the present invention, the absolute value of the transfer voltage can be effectively reduced without increasing the size of the apparatus, and the image quality can be improved by suppressing the white spot phenomenon.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像形成装置を示している。図2は図1中の画像形成装置の一部を拡大して示している。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged view of a part of the image forming apparatus in FIG.
図1において、画像形成装置1は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ等として用いることができる電子写真方式の画像形成装置であり、具体的には、タンデム型のカラー印刷用画像形成装置である。
In FIG. 1, an
画像形成装置1の上部には、原稿を載置する原稿載置ガラス、原稿載置ガラスに載置された原稿から画像を光学的に読み取る原稿読取装置(いずれも図示せず)、原稿載置ガラスに載置された原稿を押さえる原稿押さえ2、原稿載置ガラス上に原稿を自動的に搬送する原稿搬送装置3、ユーザが画像形成装置1を操作するための操作パネル4、および、後述するように画像の印刷処理が行われてハウジング6内から排出された記録用紙Pを載置する排紙トレイ5等が設けられている。
On the upper part of the
また、画像形成装置1のハウジング6内には、原稿読取装置により読み取られた原稿画像等を記録用紙Pに印刷する印刷機構が設けられており、この印刷機構は、後述する画像形成ユニット11、複数の搬送ローラ対31、33、2次転写ローラ35、分離ユニット37、定着装置40等を備えている。さらに、ハウジング6の下部には、記録用紙Pを収容する給紙カセット7が取り付けられている。
In addition, a printing mechanism for printing a document image read by the document reading device or the like on the recording paper P is provided in the
画像形成ユニット11は、中間転写ベルト14の表面にトナー像を担持させる機構であり、駆動ローラ12、従動ローラ13、中間転写ベルト14、複数の支持ローラ15、複数の画像形成部16および複数の1次転写ローラ17等を備えている。
The
駆動ローラ12および従動ローラ13は互いに離間して配置され、駆動ローラ12は、外径が30mm程度であり、例えば金属軸およびEPDMゴム(エチレンプロピレンゴム)から構成されている。
The driving
中間転写ベルト14は、例えば、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)樹脂により形成された基材上に、NBRゴム(ニトリルゴム)により形成された弾性層とPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)により形成されたコート層とを順次積層した三層構造の無端状ベルトであり、駆動ローラ12と従動ローラ13との間に架けられると共に、複数の支持ローラ15により支持されている。なお、2次転写に着目した場合には、中間転写ベルト14が像担持体に相当する。
The
画像形成部16は、中間転写ベルト14の下側に設けられ、例えばマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのトナー像を中間転写ベルト14の表面にそれぞれ形成する。これら4個の画像形成部16は、中間転写ベルト14の上流側から下流側にかけてマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの順序で並べて配置されている。
The
図2に示すように、各画像形成部16は、アモルファスシリコンにより形成され、中間転写ベルト14の表面に対向するように配置された感光体ドラム21、感光体ドラム21を帯電させる帯電装置22、感光体ドラム21上に静電潜像を形成する露光装置23、感光体ドラム21上にトナー像を形成する現像装置24、転写後に感光体ドラム21上に残留したトナーを除去するクリーニング装置25等を備えている。
As shown in FIG. 2, each
1次転写ローラ17は、中間転写ベルト14を挟み、4個の画像形成部16の感光体ドラム21と対向するようにそれぞれ設けられている。各1次転写ローラ17は、外径が20mm程度であり、軸方向長さが305mm程度であり、例えば金属軸およびEPDM発泡体から構成され、6.5logΩ程度の抵抗を有する。
The
各搬送ローラ対31は、給紙カセット7に収容された記録用紙P等を、搬送通路32を介し、駆動ローラ12に架けられた中間転写ベルト14と2次転写ローラ35との間および定着装置40へ順次搬送し、排紙トレイ5に排出するローラ対である。一方、各搬送ローラ対33は、両面印刷時に両面印刷用の搬送通路34を介して記録用紙Pを搬送するローラ対である。なお、搬送ローラ対31、33が搬送手段の具体例である。
Each of the conveying roller pairs 31 is arranged between the
2次転写ローラ35は、中間転写ベルト14に担持されたトナー像を記録用紙Pに転写する転写部材であり、中間転写ベルト14を挟んで駆動ローラ12と対向するように設けられている。また、2次転写ローラ35は、外径が22mm程度であり、例えば金属軸および導電性を有するエピクロロヒドリン発泡体から構成され、抵抗は7logΩ程度である。この2次転写ローラ35の軸方向長さは、画像形成装置1により画像を印刷することが可能な記録用紙Pのうち最大の幅を有するものの幅寸法である最大用紙幅以上であればよいが、最大用紙幅よりもわずかに大きい程度であることが好ましく、例えば306mm程度である。
The
さらに、2次転写ローラ35には転写電圧印加回路36が電気的に接続されている。転写電圧印加回路36は、中間転写ベルト14に担持されたトナー像を記録用紙Pに2次転写するためのバイアス電圧である転写電圧を2次転写ローラ35に印加するための定電流制御回路であり、例えばハウジング6の背面側に取り付けられている。
Further, a transfer
ここで、転写電圧印加回路36による定電流制御における印加電流(転写電流)の値は、適切な2次転写を実現するために所定の値に設定されている。具体的には、2次転写ローラ35に転写電圧を印加したとき、駆動ローラ12側の中間転写ベルト14と2次転写ローラ35との間を記録用紙Pが通過する通紙領域(記録媒体通過領域、図7参照)における電流密度が所定の範囲内となるように、転写電流の値が設定されている。
Here, the value of the applied current (transfer current) in the constant current control by the transfer
分離ユニット37は、記録用紙Pの搬送方向(図2中の矢示参照)において2次転写ローラ35の下流側に設けられている。分離ユニット37は、トナー像が転写された記録用紙Pを除電し、当該記録用紙Pを中間転写ベルト14から分離させる装置である。分離ユニット37が有する分離電極体53には、分離電圧を印加するための分離電圧印加回路38が電気的に接続されている。また、分離ユニット37と2次転写ローラ35との間には仕切板39が設けられている。分離ユニット37、分離電圧印加回路38および仕切板39については後に詳しく説明する。
The
定着装置40は、分離ユニット37の下流側に設けられ、2次転写により記録用紙Pに転写されたトナー像を記録用紙Pに定着させる装置である。
The fixing
各搬送ローラ対33、搬送通路34の一部、2次転写ローラ35および分離ユニット37は、図1に示すようにサイドユニット41に組み込まれている。サイドユニット41は、その基端側がハウジングの側面に回動可能に固定されており、ユーザは、メンテナンス、ジャム処理等を行うために、サイドユニット41の先端側をハウジング2から外側に引き出すことができる。
Each
図3は、サイドユニット41を引き出した状態で、サイドユニット41に組み込まれた2次転写ローラ35、分離ユニット37等を示している。図4は図3中の2次転写ローラ35、分離ユニット37等の一部を拡大して示している。図5は分離ユニット37の断面図であり、図6は分離ユニット37が有する分離電極体53を示し、図7は仕切板39を示す。
FIG. 3 shows the
図3または図4に示すように、分離ユニット37は、2次転写ローラ35の下流側において2次転写ローラ35に近接した位置に配置されている。分離ユニット37は、図5に示すように、電極ハウジング51、電極支持部材52、分離電極体53、ガイド56を備えている。
As shown in FIG. 3 or FIG. 4, the
電極ハウジング51は、例えば絶縁性を有する樹脂材料から形成され、2次転写ローラ35に沿って伸長している。また、電極ハウジング51は、基部51Aおよび蓋部51Bから構成され、電極ハウジング51内には、絶縁材料から形成された2個の電極支持部材52を介して分離電極体53が支持されている。なお、電極ハウジング51は電極支持部材52と共に電極支持部の具体例である。
The
分離電極体53は、図6に示すように、金属等の導電材料から形成されており、2次転写ローラ35の軸方向と平行に伸びる長板状の電極板部54と複数の針状電極55とから構成されている。分離電極体53(電極板部54)の長さL1は、2次転写ローラ35の軸方向長さと同等または2次転写ローラ35の軸方向長さよりも短く、本実施形態では例えば306mmである。また、この分離電極体53の長さL1は最大用紙幅よりも大きいことが望ましい。
As shown in FIG. 6, the
電極板部54は図5に示すように電極支持部材52間に支持されている。針状電極55は、2次転写ローラ35の一方の端部に対応する位置から他方の端部に対応する位置に亘って所定の間隔をもって複数配置されている(場所によって間隔が異なる)。各針状電極55は、トナー像が転写された記録用紙Pを除電し、当該記録用紙Pを中間転写ベルト14から分離させるために記録用紙Pとの間で放電を行う電極であり、先端が尖った針状に形成され、電極支持部材52間に支持された電極板部54から、駆動ローラ12に架けられた中間転写ベルト14に向けて突出している(図2参照)。
The
分離電極体53には、図2に示すように分離電圧印加回路38が電気的に接続されている。分離電圧印加回路38は、各針状電極55による放電を行うためのバイアス電圧であって転写電圧と逆極性の分離電圧を、各針状電極55に印加するための定電流制御回路であり、例えば転写電圧印加回路36と共にハウジング6の背面側に取り付けられている。
A separation
図5中のガイド56は、各針状電極55近傍を通過する記録用紙Pを案内し、各針状電極55と記録用紙Pとが接触するのを防止する部材であり、図3に示すように、電極ハウジング51において搬送通路32に対向する側の部位に所定の間隔をもって複数取り付けられている。
The
仕切板39は、転写電圧と分離電圧との干渉を規制するために、2次転写ローラ35と分離ユニット37との間に配置され、電極ハウジング51の基部51Aの底面に取り付けられている。仕切板39は、図7に示すように、2次転写ローラ35の軸方向と平行に伸びる長板状に形成されている。本実施形態における仕切板39の長さL2は、分離電極体53の長さL1と同等または分離電極体53の長さL1よりも長く、例えば310mmである。また、この仕切板39の長さL2は最大用紙幅よりも大きいことが望ましい。
The
また、図4に示すように、仕切板39において搬送通路32に対向する側の端面は、後述する仕切除去部39Aを除き、電極ハウジング51の基部51Aから搬送通路32側に向け、各針状電極55の先端部を越えて伸長しており、2次転写ローラ35と各針状電極55と間に形成された空間を遮っている。
Further, as shown in FIG. 4, the end surface of the
ところが、仕切板39には、その両側端部、すなわち、仕切板39において2次転写ローラ35の軸方向における両側の端部に対応する部位には、当該部位の一部が除去され、仕切除去部39Aが形成されている。仕切除去部39Aが形成されている領域においては、2次転写ローラ35と各針状電極55との間が遮られていない。すなわち、仕切除去部39Aが形成されている領域において2次転写ローラ35と各針状電極55との間には、転写電圧の印加時に2次転写ローラ35に供給される転写電流の一部を2次転写ローラ35から各針状電極55側に流す(転写電流の一部を2次転写ローラ35と各針状電極55との間で放電させる)ための電流経路Sが形成されている。
However, a part of the
ここで、仕切除去部39Aは、図7に示すように、最大用紙幅を有する記録用紙P上に画像を印刷可能な領域である印刷可能領域R(図7中のハッチングを付した部分)と対応しない領域に形成されている(印刷可能領域Rの幅Wは最大用紙幅以下である)。すなわち、仕切板39において、一方の端部に形成された仕切除去部39Aと他方の端部に形成された仕切除去部39Aとは、印刷可能領域Rの幅W以上の距離、離間している。本実施形態において具体的には、仕切板39において、一方の端部に形成された仕切除去部39Aと他方の端部に形成された仕切除去部39Aとの間の距離L3が印刷可能領域Rの幅Wと等しい。そして、仕切除去部39Aの双方が印刷可能領域Rと重ならないように、仕切板39の配置が決められている。また、各仕切除去部39Aの2次転写ローラ35の軸方向における長さは、仕切板39の長さL2および印刷可能領域Rの幅W等により定まるが、例えば10mm程度である。
Here, as shown in FIG. 7, the
以上のような構成を有する画像形成装置1は次のように動作する。すなわち、各画像形成部16において、帯電装置22により、感光体ドラム21の表面を帯電させ、続いて、露光装置23により、感光体ドラム21の表面に、原稿読取装置により読み取られた原稿画像等に対応する画像の静電潜像を形成する。続いて、現像装置24により、トナーを帯電させつつ、感光体ドラム21表面の静電潜像が形成された部分に静電気力によりトナーを付着させ、感光体ドラム21上にトナー像を形成する。
The
続いて、各画像形成部16の感光体ドラム21に形成されたトナー像を、各感光体ドラム21と各1次転写ローラ17との間を通過する中間転写ベルト14の表面に静電気力により順次重ねて転写する(1次転写)。これにより、中間転写ベルト14はカラーのトナー像を担持した状態となる。
Subsequently, the toner images formed on the
続いて、中間転写ベルト14に担持されたトナー像を、搬送ローラ対31により給紙カセット7から搬送通路32を介して駆動ローラ12側の中間転写ベルト14と2次転写ローラ35との間に搬送された記録用紙P等に転写する(2次転写)。
Subsequently, the toner image carried on the
続いて、記録用紙Pに2次転写されたトナー像を定着装置40により記録用紙Pに定着させ、トナー像が定着した記録用紙Pを排紙トレイ5に排出する。
Subsequently, the toner image secondarily transferred to the recording paper P is fixed to the recording paper P by the fixing
また、両面印刷を行う場合には、一度、定着装置40により定着処理が行われた記録用紙Pを、搬送通路34等を通過させることにより、印刷面(転写面)を反転させた後、再び、駆動ローラ12側の中間転写ベルト14と2次転写ローラ35との間に搬送して2次転写を行い、その後、定着装置40により定着処理を行い、それから排紙トレイ5に排出する。
In addition, when performing duplex printing, the recording sheet P that has been subjected to fixing processing by the fixing
このような画像形成装置1の動作において、2次転写を行うときには、転写電圧印加回路36により2次転写ローラ35に、トナーの帯電電圧と逆極性の転写電圧を印加する。これにより、中間転写ベルト14の表面に形成されたトナーが記録用紙Pに付着し、2次転写が実現する。
In such an operation of the
2次転写直後の記録用紙Pは2次転写により電荷を帯びてしまうため、中間転写ベルト14側に引きつけられるが、当該記録用紙Pが分離ユニット37と中間転写ベルト14との間を通過することにより一部除電されるので、当該記録用紙Pが中間転写ベルト14への貼り付くことはない。
Since the recording paper P immediately after the secondary transfer is charged by the secondary transfer, it is attracted to the
すなわち、2次転写が行われているとき、分離電圧印加回路38により分離ユニット37の分離電極体53に、転写電圧と逆極性の分離電圧が印加される。これにより、分離ユニット37と中間転写ベルト14との間を通過する記録用紙Pと各針状電極55との間でイオン放電が生じ、この結果、記録用紙Pが帯びた電荷が減少する。したがって、当該記録用紙Pは中間転写ベルト14に貼り付かなくなる。
That is, during the secondary transfer, the separation
ここで、2次転写が行われるとき、転写電圧印加回路36により2次転写ローラ35に供給された転写電流の一部が、仕切板39の両側端部に形成された電流経路Sを介して各針状電極55側に流れる。このため、通紙領域において上記所定の範囲内の電流密度を確保するためには、電流経路Sを介して流れる電流分を考慮して転写電流の絶対値を増加させなければならないが、このように転写電流の絶対値を増加させても、転写電圧の絶対値を下げることができる。したがって、駆動ローラ12側の中間転写ベルト14と2次転写ローラ35との間を通過する記録用紙Pの抵抗が高い場合でも、転写電圧の増加を抑えることができ、転写電圧の増加により発生するおそれがある2次転写ローラ35または記録用紙Pの放電を防ぐことができ、これにより、上述した白点現象を効果的に抑制することができる。
Here, when the secondary transfer is performed, a part of the transfer current supplied to the
特に、両面印刷時において、一度定着処理を行った後の記録用紙Pの第2面に2次転写を行う場合、当該記録用紙Pの抵抗が高くなることがあり、それゆえ白点現象の発生が心配されるが、仕切除去部39Aが形成された仕切板39を備えた本実施形態による画像形成装置1によれば、白点現象の発生を効果的に抑制することができる。
In particular, when performing a secondary transfer on the second surface of the recording paper P that has been subjected to a fixing process once during double-sided printing, the resistance of the recording paper P may be increased, and thus white spot phenomenon occurs. However, according to the
この点について、仕切板39の長さL2が分離電極体53の長さL1以上であり、かつ仕切除去部39Aが形成されていない画像形成装置(以下、これを「比較例による画像形成装置」という。)と、本実施形態による画像形成装置1を比較しながら具体的に説明する。すなわち、比較例による画像形成装置の場合、A4横サイズの第2面に2次転写を行うときに、通紙領域における上記所定の範囲内の電流密度(例えば−1.2〜−1.3μA/cm)を確保するためには、転写電流を−37.5μAに設定する必要がある。この結果、転写電圧が−1.67kVとその絶対値が大きくなり、白点現象の発生が見られた。
In this regard, an image forming apparatus in which the length L2 of the
これに対し、本実施形態による画像形成装置1の場合、A4横サイズの第2面に2次転写を行うときに、通紙領域における上記適切な電流密度を確保するためには、転写電流の一部(3.8μA)が電流経路Sを流れることを考慮すると、転写電流を−41.3μAに設定する必要がある。実際にこの値の転写電流を印加したところ、転写電圧が−1.53kVとその絶対値が小さくなり、白点現象の発生は見られなかった。
On the other hand, in the case of the
また、電流経路Sを介して転写電圧の一部を2次転写ローラ35から各針状電極55側に流すことは、転写電圧と分離電圧とを2次転写ローラ35の両側端部において干渉させること意味するが、この干渉により、画像の2次転写に異常は生じないことが確認されている。
In addition, flowing a part of the transfer voltage from the
以上説明した通り、本実施形態による画像形成装置1によれば、適切な2次転写を実現するための通紙領域における所定範囲内の電流密度を確保しながら2次転写における転写電圧の絶対値を小さくすることができ、両面印刷時における記録用紙Pの第2面に対して2次転写を行う場合のように、記録用紙Pの抵抗が高い場合でも、白点現象の発生を効果的に抑制することができ、印刷画像の品質を高めることができる。
As described above, according to the
また、仕切板39に仕切除去部39Aを形成することにより電流経路Sを設け、この電流経路Sを介して転写電流の一部を2次転写ローラ35から各針状電極55側へ流す構成としたから、2次転写ローラの長さを、従来の画像形成装置よりも延長しなくても、白点現象の効果的な抑制を実現することができ、装置の大型化を防ぐことができる。
In addition, a current path S is provided by forming a
さらに、本実施形態による画像形成装置1では、各感光体ドラム21の材料が有機感光体に比べて静電容量の大きいアモルファスシリコンであり、しかも、タンデム型のカラー印刷用画像形成ユニット11を採用している。これらの前提的構造に着目すると、先に発明が解決しようとする課題としてとり上げたように、2次転写ローラ35に印加する転写電圧の絶対値を大きくする必要性が高く、それゆえ白点現象が発生し易い。しかし、本実施形態による画像形成装置1によれば、電流経路Sに転写電流の一部を逃がすことにより、このような構造の下でも、白点現象の発生を効果的に抑制することができる。
Further, in the
また、転写電圧の絶対値を小さくすることにより、2次転写ローラ35の耐久性を高めることができ、画像形成装置1の寿命を延ばすことができる。
Further, by reducing the absolute value of the transfer voltage, the durability of the
また、各仕切除去部39A(電流経路S)を印刷可能領域Rと対応しない位置に形成したことにより、転写電圧と分離電圧との干渉の影響により画像の2次転写に異常が生じるのを防止することができる。
Further, by forming each
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は本発明の第2の実施形態による画像形成装置に設けられた分離ユニットの断面を示している。図9および図10は分離ユニットに設けられた分離電極体をそれぞれ示している。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 shows a cross section of the separation unit provided in the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention. 9 and 10 show the separation electrode bodies provided in the separation unit, respectively.
本発明の第2の実施形態による画像形成装置は、本発明の第1の実施形態による画像形成装置1と比較して、分離ユニットに設けられた分離電極体が異なる。すなわち、図8、図9に示すように、第2実施形態による画像形成装置における分離ユニット61に設けられた分離電極体62は、第1の実施形態による分離電極体53と同じ長さを有し、第1の実施形態による分離電極体53と同様に電極板部63および複数の針状電極64により構成されているものの、分離電極体62の両側端部に配置された針状電極64が他の針状電極64と比較して、先端側が2次転写ローラ35に接近するように傾斜している。
The image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention is different from the
具体的には、図10に示すように、分離電極体62に設けられた針状電極64のうち、2次転写ローラ35の軸方向両側端部に対応する位置に配置され、かつ印刷可能領域Rと対応しない部位に配置された針状電極64が、それらの先端側が2次転写ローラ35に接近する方向に傾斜している。また、図8に示すように、当該針状電極64の傾斜角αは例えば15〜45度程度が好ましく、30度程度がより好ましい。
Specifically, as shown in FIG. 10, the needle-shaped
このような構成を有する本発明の第2の実施形態による画像形成装置によれば、2次転写ローラ35の両側端部に対応する位置において、2次転写ローラ35と針状電極64とが近接しているため、本発明の第1の実施形態による画像形成装置1と比較し、各電流経路Sを介して転写電流の一部が流れ易くなる。したがって、2次転写における転写電圧の絶対値をより一層小さくすることができ、白点現象の発生をより一層効果的に抑制することができる。
With the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention having such a configuration, the
例えば、本発明の第2の実施形態による画像形成装置により両面印刷を行う場合おいて、A4横サイズの第2面に2次転写を行うときに、通紙領域における上記適切な電流密度を確保するためには、転写電流の一部(4.5μA)が電流経路Sを流れることを考慮すると、転写電流を−42.0μAに設定する必要がある。実際にこの値の転写電流を印加したところ、転写電圧が−1.48kVとその絶対値が小さくなり、白点現象の発生は見られなかった。 For example, in the case where double-sided printing is performed by the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention, when the secondary transfer is performed on the second surface of A4 horizontal size, the appropriate current density in the sheet passing area is ensured. In order to achieve this, considering that a part of the transfer current (4.5 μA) flows through the current path S, it is necessary to set the transfer current to −42.0 μA. When a transfer current of this value was actually applied, the absolute value of the transfer voltage was −1.48 kV, and no white spot phenomenon was observed.
図11は、上記比較例による画像形成装置、本発明の第1の実施形態による画像形成装置1、および本発明の第2の実施形態による画像形成装置について、通紙領域における電流密度が適切な所定の値(−1.26μA/cm)である場合の2次転写における転写電圧を示している。
FIG. 11 shows that the current density in the sheet passing region is appropriate for the image forming apparatus according to the comparative example, the
図11において、通紙領域における電流密度が−1.26μA/cmである場合、仕切除去部が形成されていない仕切板を有すると共に、傾斜していない針状電極のみを備えた分離電極体を有する比較例による画像形成装置では、転写電圧が−1.67kVである。一方、同じ場合において、仕切除去部39Aが形成された仕切板39を有すると共に、傾斜していない針状電極55のみを備えた分離電極体53を有する本発明の第1の実施形態による画像形成装置1では、転写電圧が−1.53kVであり、比較例による画像形成装置における転写電圧よりも転写電圧の絶対値が小さい。他方、同じ場合において、仕切除去部39Aが形成された仕切板39を有すると共に、両側端部に配置された針状電極64が傾斜している分離電極体53を有する本発明の第2の実施形態による画像形成装置では、転写電圧が−1.48kVであり、本発明の第1の実施形態による画像形成装置1よりも転写電圧の絶対値が小さい。
In FIG. 11, when the current density in the paper passing region is −1.26 μA / cm, a separation electrode body having a partition plate on which no partition removal portion is formed and having only needle-like electrodes that are not inclined is provided. In the image forming apparatus according to the comparative example, the transfer voltage is −1.67 kV. On the other hand, in the same case, the image formation according to the first embodiment of the present invention has the
このように、図11から、本発明の第1の実施形態による画像形成装置1によれば、転写電圧の絶対値を小さくし、白点現象の発生を効果的に抑制できることがわかり、そして、本発明の第2の実施形態による画像形成装置によれば、転写電圧の絶対値をより一層小さくし、白点現象の発生をより一層効果的に抑制できることがわかる。
Thus, it can be seen from FIG. 11 that according to the
なお、上述した各実施形態では、仕切板39の両側端部に仕切除去部39Aをそれぞれ形成する場合を例にあげたが、仕切板39の片側端部のみに仕切除去部39Aを形成してもよい。もっとも、仕切板39の両側端部に仕切除去部39Aをそれぞれ形成することにより、転写電圧の絶対値を容易かつ効果的に小さくすることができ、白点現象の発生を容易かつ効果的に抑制することができる。
In each of the above-described embodiments, the case where the
また、上述した各実施形態では、分離電極体53(62)の長さ以上の長さを有する仕切板39の両側端部に仕切除去部39Aを形成することにより、2次転写ローラ35から各針状電極55(64)側に転写電流を流す電流経路Sを設ける場合を例にあげたが、本発明はこれに限らない、仕切板39の長さを分離電極体53(62)よりも短くすることにより、2次転写ローラ35から各針状電極55(64)側に転写電流を流す電流経路を設ける構成としてもよい。この場合、仕切板39の長さは印刷可能領域Rの幅W以上とする。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上述した各実施形態では、各感光体ドラム21をアモルファスシリコンから形成する場合を例にあげたが、有機感光体(OPC)からなる感光体ドラムを採用することも可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where each
また、上述した各実施形態では、仕切板39を電極ハウジング51の基部51Aに取り付ける場合を例にあげたが、仕切板39を電極ハウジング51と一体的に成形してもよい。
Moreover, in each embodiment mentioned above, although the case where the
また、上述した各実施形態では、本発明をタンデム型のカラー印刷用画像形成装置に適用した場合を例にあげたが、本発明はモノクロ印刷用画像形成装置のように、感光体ドラムに形成されたトナー像を記録用紙に直接転写するタイプの画像形成装置にも適用することができる。 Further, in each of the above-described embodiments, the case where the present invention is applied to an image forming apparatus for tandem color printing has been described as an example. However, the present invention is formed on a photosensitive drum like an image forming apparatus for monochrome printing. The present invention can also be applied to an image forming apparatus of a type that directly transfers the toner image to a recording sheet.
また、上述した第2の実施形態では、分離電極体62の両側端部の針状電極64を傾斜させる場合を例にあげたが、片側のみを傾斜させてもよい。また、針状電極64を途中で屈曲させ、あるいは針状電極64を全体的に湾曲させることによって針状電極64の先端側を2次転写ローラ35に接近させる構成としてもよい。
Further, in the above-described second embodiment, the case where the
また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像形成装置もまた本発明の技術思想に含まれる。 In addition, the present invention can be appropriately changed without departing from the gist or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and an image forming apparatus that includes such a change is also included in the technical idea of the invention. included.
1 画像形成装置
11 タンデム型画像形成ユニット
12 駆動ローラ
14 中間転写ベルト(像担持体)
16 画像形成部
17 1次転写ローラ
21 感光体ドラム
22 帯電装置
23 露光装置
24 現像装置
25 クリーニング装置
31、33 搬送ローラ対(搬送手段)
32、34 搬送通路
35 2次転写ローラ(転写部材)
36 転写電圧印加回路(転写電圧印加手段)
37 分離ユニット
38 分離電圧印加回路(分離電圧印加手段)
39 仕切板
39A 仕切除去部
51 電極ハウジング(電極支持部)
52 電極支持部材
53、62 分離電極体
54、63 電極板部
55、64 針状電極(分離電極)
P 記録用紙(記録媒体)
R 印刷可能領域
S 電流経路
DESCRIPTION OF
32, 34
36 Transfer voltage application circuit (transfer voltage application means)
37
39
52
P Recording paper (recording medium)
R Printable area S Current path
Claims (4)
前記トナー像を前記像担持体から記録媒体に転写する転写部材と、
前記トナー像を前記像担持体から前記記録媒体に転写するために前記転写部材に転写電圧を印加する転写電圧印加手段と、
前記記録媒体を前記像担持体と前記転写部材との間に搬送する搬送手段と、
前記搬送手段による前記記録媒体の搬送方向において前記転写部材の下流側に設けられ、前記トナー像が転写された前記記録媒体を除電して前記像担持体から分離させるために前記像担持体または前記記録媒体との間で放電を行う複数の分離電極と、
前記分離電極による前記放電を行うために前記分離電極に分離電圧を印加する分離電圧印加手段と、
前記転写電圧と前記分離電圧との干渉を規制するために前記転写部材と前記分離電極との間に設けられた仕切板とを備え、
前記転写部材と前記分離電極との間には、前記仕切板において、前記転写部材の軸方向少なくとも一方の端部に対応する部位の全部または一部を除去することにより、前記転写電圧の印加時に前記転写部材に供給される転写電流の一部を前記転写部材から前記分離電極側に流すための電流経路が形成されており、前記電流経路は、前記仕切板において、前記記録媒体上に画像を印刷可能な領域と対応しない部位に形成されていることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries a toner image by electrostatic force;
A transfer member for transferring the toner image from the image carrier to a recording medium;
Transfer voltage applying means for applying a transfer voltage to the transfer member in order to transfer the toner image from the image carrier to the recording medium;
Conveying means for conveying the recording medium between the image carrier and the transfer member;
The image carrier or the image carrier is provided on the downstream side of the transfer member in the conveyance direction of the recording medium by the conveyance means, and is used to neutralize and separate the recording medium from which the toner image has been transferred from the image carrier. A plurality of separation electrodes for discharging to and from the recording medium;
Separation voltage applying means for applying a separation voltage to the separation electrode to perform the discharge by the separation electrode;
A partition plate provided between the transfer member and the separation electrode to regulate interference between the transfer voltage and the separation voltage;
By removing all or a part of the partition plate corresponding to at least one end in the axial direction of the transfer member between the transfer member and the separation electrode, the transfer voltage is applied. A current path for allowing a part of the transfer current supplied to the transfer member to flow from the transfer member to the separation electrode side is formed, and the current path is configured to display an image on the recording medium in the partition plate. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is formed in a portion not corresponding to a printable region .
It said image bearing member is an image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it comprises a formed photoreceptor of a material containing amorphous silicon.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009250501A JP5422339B2 (en) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | Image forming apparatus |
US12/912,889 US8335462B2 (en) | 2009-10-30 | 2010-10-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009250501A JP5422339B2 (en) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095579A JP2011095579A (en) | 2011-05-12 |
JP5422339B2 true JP5422339B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=44112535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009250501A Expired - Fee Related JP5422339B2 (en) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5422339B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516582B2 (en) * | 2015-06-19 | 2019-05-22 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001005309A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Copyer Co Ltd | Transfer device and transfer material discharging device for image forming device |
JP2008020482A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Canon Finetech Inc | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009250501A patent/JP5422339B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011095579A (en) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009058764A (en) | Image forming device | |
JP5414414B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011064823A (en) | Image forming apparatus | |
US8335462B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8909112B2 (en) | Image forming apparatus having support members with predetermined electric potentials | |
JP5422339B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011095583A (en) | Image forming apparatus | |
WO2017138669A1 (en) | Image-forming device | |
JP4569401B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010091754A (en) | Transfer device | |
JP2011095580A (en) | Image forming apparatus | |
JP4316207B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2011095582A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011095581A (en) | Image forming apparatus | |
US7489894B2 (en) | Image forming apparatus with belt surface regulating member | |
JP4658637B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus having the same | |
JP4389648B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus having the same | |
JP2004333907A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006251531A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008145827A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004109702A (en) | Device and method for forming image | |
JP5564993B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007025391A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020197696A (en) | Conveying device and image forming apparatus | |
JP2012247577A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5422339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |