JP5419478B2 - motor - Google Patents
motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5419478B2 JP5419478B2 JP2009011523A JP2009011523A JP5419478B2 JP 5419478 B2 JP5419478 B2 JP 5419478B2 JP 2009011523 A JP2009011523 A JP 2009011523A JP 2009011523 A JP2009011523 A JP 2009011523A JP 5419478 B2 JP5419478 B2 JP 5419478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- magnetic
- motor
- rotor
- rotors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
本発明は、ロータとステータがモータ軸の軸方向に対向して配置されるアキシャルギャップ構造のモータに関し、詳しくは、その小型・軽量化に関する。 The present invention relates to a motor having an axial gap structure in which a rotor and a stator are arranged to face each other in the axial direction of a motor shaft, and more particularly to a reduction in size and weight of the motor.
従来のアキシャルギャップ構造のモータは、ロータとステータを1個ずつ備える場合、ロータとステータの対向する端面側にロータ磁極、ステータ磁極それぞれが周方向に配設される。このとき、ロータ磁極はロータのヨークに周方向に設けられた突極や永久磁石により形成される。また、ステータ磁極はステータのヨークに周方向に配置された各相のティース(突極)により形成され、各相のティースは集中巻きのコイルが相順に通電励磁されることにより、磁極位置を周方向に移動しながらN極およびS極に励磁される。そして、ステータ磁極とロータ磁極の磁気的な作用により、ロータが回転してモータ軸が回転する(例えば、特許文献1、2参照)。
When a conventional motor having an axial gap structure is provided with one rotor and one stator, each of the rotor magnetic pole and the stator magnetic pole is disposed in the circumferential direction on the end face side where the rotor and the stator face each other. At this time, the rotor magnetic poles are formed by salient poles or permanent magnets provided in the circumferential direction on the yoke of the rotor. The stator magnetic poles are formed by teeth (saliency poles) of each phase arranged in the circumferential direction on the yoke of the stator. It is excited to the N pole and S pole while moving in the direction. Then, due to the magnetic action of the stator magnetic pole and the rotor magnetic pole, the rotor rotates and the motor shaft rotates (see, for example,
従来のアキシャルギャップ構造のモータの場合、ロータに対向するステータは例えば図19に示すように形成され、ステータ100の軟磁性体の円盤状のヨーク101のロータに対向する一面101aに周方向に複数個(図の12極の場合は12個)のティース102が配置される。
In the case of a conventional axial gap structure motor, the stator facing the rotor is formed as shown in FIG. 19, for example, and a plurality of circumferentially arranged surfaces 101 a facing the rotor of the soft magnetic disk-
そして、各ティース102に巻回されたコイル(図示せず)が相順に通電されると、A、B、Cの3相駆動の場合、2個おきの90度間隔に配置された同相(図ではA相)の4個のティース102が、図の反時計回りの順にN極、S極、N極、S極のステータ磁極を形成する。なお、各ティース102のコイル通電は電気角120度毎にA相の通電、B相の通電、C相の通電に切り替わり、例えばA相の通電からB相の通電に切り替わると、それまでコイルが通電されていた4個のA相のティース102それぞれの隣の4個のB相のティース102のコイルが通電され、それらB相の4個のティース102がN極、S極、N極、S極のステータ磁極を形成する。
When a coil (not shown) wound around each
この場合、ステータ100のN極から出た磁束は対向するロータのS極、N極を通ってステータ100のS極に戻るが、その磁束は、ステータ100において、図19に破線矢印に示すようにS極のティース102からヨーク101を周方向に約1/4周回して同相のN極のティース102に向かうため、ヨーク101を通る磁束が多く、ヨーク101の厚み、換言すれば、ステータ100のモータ軸方向の厚みを、磁気飽和が生じないようにかなり厚くしなければならず、その分モータは軸方向に厚くなり、大型になって質量も大きくなる。
In this case, the magnetic flux emitted from the N pole of the
そして、この種のアキシャルギャップ構造のモータを電気自動車の駆動モータ等に使用する場合、モータ出力の増大(トルク増大等)を図るため、ロータとステータを2組用意し、モータ軸方向に配置した2個のロータ間に図20に示すように2個のステータ100をいわゆる背中合わせに配置し、等価的に2個のロータ間に1個のステータを配設した構造にすることが考えられるが、この場合、2個のロータのN極から出た磁束は、図中の破線矢印に示すように、2個のステータ100それぞれのS極のティース102からヨーク101を周方向に約1/4周回してそれぞれのN極のティース102を通り、両ロータそれぞれのS極に戻るため、両ステータ100のヨーク101を通る磁束は多く、両ステータ100のモータ軸方向の厚みは薄くならず、モータは軸方向に一層厚くなって大型化し、質量も大きくなる問題がある。なお、このようなロータとステータ100の組み合わせ構造を直列に増設することにより4段直列、6段直列、…とすることは可能であるが、直列段数を多くして出力を大きくする程、モータの大きさおよび重量に対する軸方向の厚みの影響が大きくなる。
When this type of axial gap structure motor is used for a drive motor of an electric vehicle or the like, two sets of a rotor and a stator are prepared and arranged in the motor axial direction in order to increase motor output (torque increase, etc.). As shown in FIG. 20, between the two rotors, two
本発明は、アキシャルギャップ構造のモータにおいて、モータ軸方向の厚みを飛躍的に小さくしてモータの小型化(薄型化)・軽量化を実現し、小型・軽量で出力が大きいアキシャルギャップ構造の従来にないモータを提供することを目的とする。 The present invention provides a motor having an axial gap structure in which the axial thickness of the motor is dramatically reduced by reducing the thickness of the motor in the axial direction, thereby reducing the size (thinning) and weight of the motor. It is an object to provide a motor that is not present.
上記した目的を達成するために、本発明のモータは、アキシャルギャップ構造のモータにおいて、モータ軸の軸方向に配置された2個のロータと、前記両ロータ間に配置され中心孔をモータ軸が貫通する1個のステータと、前記中心孔を介して前記両ロータに接続され、前記両ロータ間の磁路を形成する磁路形成部材とを備え、前記両ロータは、前記ステータに対向する端面に複数個のロータ磁極が周方向に配設され、前記ステータは、前記両ロータのいずれか一方に対向する一方の端面側に一方の磁極性に励磁される複数個のステータ磁極が周方向に配設され、前記両ロータのいずれか他方に対向する他方の端面側に他方の磁極性に励磁される複数個のステータ磁極が前記一方の端面側の各ステータ磁極より周方向にずらして配設されていることで、一方の前記ロータのロータ磁極から出た磁束は、前記ステータの前記一方の端面側のステータ磁極、それから周方向にずれた前記他方の端面側のステータ磁極、他方の前記ロータのロータ磁極、前記磁路形成部材を通って前記一方のロータのロータ磁極に戻ることを特徴としている(請求項1)。 In order to achieve the above-described object, the motor of the present invention is an axial gap structure motor in which two motors arranged in the axial direction of the motor shaft and a central hole arranged between the two rotors are arranged on the motor shaft. One stator that penetrates, and a magnetic path forming member that is connected to the two rotors through the central hole and forms a magnetic path between the two rotors, the rotors having end faces facing the stator A plurality of rotor magnetic poles are arranged in the circumferential direction, and the stator has a plurality of stator magnetic poles in the circumferential direction that are excited by one magnetic pole property on one end face side facing either one of the rotors. A plurality of stator magnetic poles arranged on the other end face opposite to the other of the rotors and excited by the other magnetic pole are shifted from each stator pole on the one end face in the circumferential direction. Has been It is, magnetic flux from the rotor magnetic pole of one of said rotor, said one end face of the stator poles the other end face of the stator magnetic poles then shifted in the circumferential direction, of the stator, the rotor poles of the other of said rotor And returning to the rotor magnetic pole of the one rotor through the magnetic path forming member (claim 1).
また、本発明のモータは、さらに前記中心孔の前記ステータと前記磁路形成部材との隙間に、前記ステータの両端面側の各ステータ磁極を励磁する向きの界磁を発生する界磁コイルが配置されていることを特徴としている(請求項2)。 The motor according to the present invention further includes a field coil that generates a field in a direction for exciting the stator magnetic poles on both end surfaces of the stator in a gap between the stator in the center hole and the magnetic path forming member. It is characterized by being arranged (Claim 2).
さらに、本発明のモータは、前記両ロータの各ロータ磁極および前記ステータの各ステータ磁極の磁極面が凹凸面に形成されていることを特徴としている(請求項3)。 Furthermore, the motor of the present invention is characterized in that the magnetic pole surfaces of the rotor magnetic poles of the two rotors and the stator magnetic poles of the stator are formed on an uneven surface.
請求項1に係る本発明のモータの場合、1個のステータの両端面にステータ磁極が形成されるので、2個のステータの背中合わせに相当する構成が1個のステータで賄われる。また、ステータの一方の端面側のステータ磁極は全てが例えばS極に励磁され、ステータの他方の端面側のステータ磁極は全てがN極に励磁される。しかも、ステータの両端面側のステータ磁極は互いに周方向にずれ、モータ軸からみると、ステータは一方の端面側のS極のステータ磁極間に他方の端面側のN極のステータ磁極が位置し、ステータ全体の磁極数が2倍に増加したのと等価な状態になる。そして、例えば一方のロータのN極のロータ磁極から出た磁束は、ステータの一方の端面側のS極、それから周方向にずれた他方の端面側のN極、他方のロータのS極、磁路形成部材を通って一方のロータのN極に戻る立体的な磁路を通る。この場合、磁束はステータのヨークを一方向に通り、しかも、周方向の磁路は磁極数の増加に伴って短くなり、ステータのヨークを通る磁束数、換言すれば、ヨークの磁路断面積が小さくなるため、ステータの軸方向の厚みを飛躍的に薄くすることができ、アキシャルギャップ構造のモータの従来にない小型化(薄型化)・軽量化を実現し、小型・軽量で出力が大きいアキシャルギャップ構造のモータを提供することができる。 In the case of the motor according to the first aspect of the present invention, since the stator magnetic poles are formed on both end faces of one stator, the configuration corresponding to the back-to-back of the two stators is covered by one stator. Further, all the stator magnetic poles on one end face side of the stator are excited to, for example, the S pole, and all the stator magnetic poles on the other end face side of the stator are excited to the N pole. In addition, the stator magnetic poles on both end surfaces of the stator are displaced in the circumferential direction, and when viewed from the motor shaft, the stator has an N-pole stator magnetic pole on the other end surface located between the S-pole stator magnetic poles on the other end surface side. This is equivalent to a case where the number of magnetic poles of the entire stator is doubled. For example, the magnetic flux generated from the N-pole rotor magnetic pole of one rotor is composed of the S-pole on one end face side of the stator, the N-pole on the other end face side shifted in the circumferential direction, the S-pole of the other rotor, It passes through a three-dimensional magnetic path that returns to the north pole of one rotor through the path forming member. In this case, the magnetic flux passes through the stator yoke in one direction, and the circumferential magnetic path becomes shorter as the number of magnetic poles increases, and in other words, the number of magnetic fluxes passing through the stator yoke, in other words, the magnetic path cross-sectional area of the yoke. The axial thickness of the stator can be drastically reduced, and the axial gap structure motor can be made smaller (thinner) and lighter than before. A motor having an axial gap structure can be provided.
請求項2に係る本発明のモータの場合、ステータの両端面側の各ステータ磁極が界磁コイルの界磁によっても励磁されるので、モータのトルクが増大する。そして、ステータの中心孔のステータと磁路形成部材との隙間を利用して界磁コイルが設けられるので、界磁コイルによってモータが大型化することはない。したがって、大型化することなくモータの出力を一層増大することができる。 In the case of the motor according to the second aspect of the present invention, the stator magnetic poles on both end surfaces of the stator are also excited by the field of the field coil, so that the motor torque increases. And since a field coil is provided using the clearance gap between the stator of the center hole of a stator, and a magnetic path formation member, a motor does not enlarge by a field coil. Therefore, the output of the motor can be further increased without increasing the size.
請求項3に係る本発明のモータの場合、両ロータの各ロータ磁極およびステータの各ステータ磁極の磁極面が凹凸面に形成されるため、両ロータとステータの対向する磁極面が一層広くなり、モータのトルクがさらに増大し、モータ出力をさらに一層増大することができる。 In the case of the motor according to the third aspect of the present invention, since the magnetic pole surfaces of the rotor magnetic poles of both rotors and the stator magnetic poles of the stator are formed on the concavo-convex surface, the opposing magnetic pole surfaces of the rotor and the stator are further widened, The motor torque can be further increased, and the motor output can be further increased.
つぎに、本発明をより詳細に説明するため、実施形態について、図1〜図15を参照して詳述する。なお、それらの図面においては、モータ軸等は適宜省略している。 Next, in order to describe the present invention in more detail, embodiments will be described in detail with reference to FIGS. In these drawings, the motor shaft and the like are omitted as appropriate.
(第1の実施形態)
第1の実施形態について、図1〜図10を参照して説明する。
(First embodiment)
A first embodiment will be described with reference to FIGS.
図1は本実施形態のモータ1Aの概略の構成を示す分解状態の斜視図、図2はモータ1Aの組み立てられた状態を示し、(a)はモータ軸2の方向から見た端面図、(b)はモータ軸2に沿った側面図である。なお、モータ軸2は図1、図2(b)の左側に延出して出力(回転動力)が取り出される。
1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a
図3はロータ3a、3b間のステータ4の拡大した斜視図である。図4はステータの磁極を示し、(a)は図2(b)のD−D線から見た磁極であり、(b)は図2(b)のE−E線から見た磁極である。図5はステータ4のティース71の説明図であり、(a)は周方向の断面図、(b)はティース71を上から見た平面図である。図6はステータ4の磁路の説明図である。図7はステータ4のヨーク41とステータ磁極7a、7bの寸法関係の説明図である。図8はステータ4の各ティースのコイル巻きの説明図である。図9はロータ3a、3bの分解状態の斜視図である。図10はロータ3a、3bのヨーク31とロータ磁極6の寸法関係の説明図であり、(a)はロータ磁極6が短い場合、(b)はロータ磁極6が長い場合を示す。
FIG. 3 is an enlarged perspective view of the
[全体構成]
本実施形態のアキシャルギャップ構造のモータ1Aは、概略、図1、図2に示すように構成され、2個のロータ(ロータコア)3a、3bの円盤状のヨーク31が図2のモータ軸2に出力側から順に間隔を設けて軸着されている。なお、モータ軸2はロータ3bより先の先端部、ロータ3b、3a間の部分、ロータ3a以降の部分の径が抜け止め等を考慮して小、大、中それぞれになっている。両ロータ3a、3b間に1個のステータ(ステータコア)4が配置されている。ステータ4は円盤状のヨーク41を有し、ヨーク41の径大の中心孔42をモータ軸2が遊挿状態で貫通している。円筒状の磁路形成部材5はモータ軸2に装着された状態で中心孔42を貫通し、磁路形成部材5の両端面がロータ3a、3bのヨーク31の対向する端面31a、31bに当接し、磁路形成部材5がロータ3a、3bに接続されてロータ3a、3b間の磁路を形成する。なお、ヨーク31、41等は軟磁性体で形成されている。また、図1の実線mはモータ軸を示し、破線矢印は磁束が通る磁路を示す。
[overall structure]
A
さらに、両ロータ3a、3bは、ステータ4に対向する端面31a、31bに例えば8個のロータ磁極6が周方向に等間隔に配設されている。ステータ4は、図4(b)に示すようにロータ3aに対向する一方の端面41a側に例えばS極(一方の磁極性)に励磁される12個のステータ磁極7aが周方向に等間隔に配設され、図4(a)に示すようにロータ3bに対向する他方の端面41b側に例えばN極(他方の磁極性)に励磁される12個のステータ磁極7bが各ステータ磁極7aより周方向にずらして等間隔に配設されている。
Further, in the
そして、モータ1Aは3相駆動により、ステータ4の各ステータ磁極7a、7bに集中巻きされた図4(a)、(b)のコイル8が電気角120度毎にA相、B相、C相の相順に励磁されて駆動される。
The
この場合、ステータ4は両端面41a、41bのステータ磁極7a、7bをヨーク41により繋いだ構成であり、モータ1Aは、ステータ4と、その軸方向の両端面側に配置した2個のロータ3a、3bと、ロータ3a、3bの軸方向の磁路を形成する磁路形成部材5とにより、図1の破線矢印に示すように磁束が軸方向および周方向に進む立体磁路が形成される。この場合、ステータ4の端面41a側のステータ磁極7aと端面41b側のステータ磁極7bとが周方向にずらして配設されるため、前記磁束を分散させてヨーク41の厚みを薄くすることができる。
In this case, the
つぎに、ステータ4およびロータ3a、3bについて、さらに詳述する。
Next, the
[ステータ4の構成]
(1)ステータ4は図3の拡大した斜視図に示すように、ロータ3aに対向する一方の端面41a側に12個のステータ磁極7aが周方向に30度の等間隔に配設され、ロータ3bに対向する他方の端面41b側に12個のステータ磁極7bが各ステータ磁極7aより周方向に45度ずらして30度の等間隔で配設されている。各ステータ磁極7a、7bはヨーク41で磁気的に繋がれている。この場合、モータ軸方向からステータ4を見るとステータ磁極7aの間にステータ磁極7bが位置し、モータ1Aはステータ4の磁極数が倍の24極になったのと等価の状態になる。
[Configuration of Stator 4]
(1) As shown in the enlarged perspective view of FIG. 3, the
(2)各ステータ磁極7a、7bは図4(a)、(b)に示したように、ティース71にコイル8を集中巻きして形成される。各コイル8の励磁方向は、ステータ磁極7aについてはすべて例えば図4(a)のS極に励磁する方向であり、ステータ磁極7bについてはすべて例えば図4(a)の逆のN極に励磁する方向である。なお、図4(b)のθがステータ磁極7a、7bの位置のずれ量を示す。
(2) Each stator
そして、3相駆動により、最初の電気角120度の期間に、90度間隔に配設されている4つのA相の各ステータ磁極7a、7bが通電励磁されると、つぎの電気角120度の期間には、A相の各ステータ磁極7a、7bの隣に配設されている90度間隔の4つのB相の各ステータ磁極7a、7bが通電励磁され、さらにつぎの電気角120度の期間には、B相の各ステータ磁極7a、7bの隣に配設されている90度間隔の4つのC相の各ステータ磁極7a、7bが通電励磁される。このとき、磁束は図1に破線矢印に示すように、N極のステータ磁極7bから出てロータ3bのロータ磁極6、磁路形成部材5、ロータ3aのロータ磁極6を通ってS極のステータ磁極7aに入るが、ステータ4においては、図3に破線矢印に示すようにS極のステータ磁極7aからヨーク41の端面41a側を1/8周(45度)周回して端面41b側の対応するN極のステータ磁極7bに至る。
When the four A-phase stator
(3)なお、各ステータ磁極7a、7bは、コイル8の保持状態を向上等するため、図5(a)に示すようにティース71よりも周方向に幅の広いフランジ72を頭部に形成するようにしてもよく、この場合、図5(b)に示すように、各ステータ磁極7a、7bの周方向の幅Wgがティース71の幅Wtより広くなる利点もある。
(3) In order to improve the holding state of the
(4)また、ステータ磁極7a、7bがヨーク41によって繋がれているので、ステータ4を極力軽くするため、図6に示すように、ヨーク41および各ステータ磁極7a、7bの重合部分につき、ヨーク41を貫通してステータ磁極7a、7bの一部を肉薄に掘り削った形状の凹部9を形成することが好ましい。凹部9を形成しても、図6の部分拡大図の破線矢印に示すように、磁束はヨーク41と非励磁のステータ磁極7a、7bとを交互に通って周方向および軸方向に進み、問題は生じない。
(4) Further, since the stator
(5)ヨーク41は、突出したステータ磁極7a、7bの部分よりも、外径は大きく、内径は小さく形成する。具体的には、ヨーク41とステータ磁極7a、7bとは、図7に示すように、ヨーク41の内径Ysi、外径Yseと、ステータ磁極7a、7bの内径Msi、外径Mseとが、Yse>Mse>Msi>Ysiの関係になり、ヨーク41の端面がステータ磁極7a、7bより幅広に形成される。
(5) The
(6)ヨーク41は平面視円形の円盤状であってもよいが、モータ1Aの軽量化を図るため、図8に示すように外周縁の各ステータ磁極7a、7bの中央の延長線上の部分を切り欠いて凹部10を形成し、ヨーク41の外周側を歯車状に形成してもよい。また、ヨーク41の内周縁側の各ステータ磁極7a、7bの中央の延長線上の部分を切り欠いて同様の凹部を形成し、ヨーク41の内周側を歯車状に形成してもよい。さらに、ヨーク41の外周側および内周側の両方を歯車状に形成してもよい。
(6) The
(7)各ステータ磁極7a、7bのコイル8は、実用上は、図8に示したように各ステータ磁極7a、7bに装着された平面視コ字型または複数個組み合わせたロ字型のコイルボビン11に巻回される。その際、各コイルボビン11は、ステータ4の両端面側のコイルボビン11どうしを結合手段によって結合してステータ4から外れないようにする。前記結合手段は、具体的には、各凹部11に差し込まれる樹脂製のクリップ12とからなり、クリップ12がステータ4の両端面側のコイルボビン11のフランジ部分を挟持してヨーク41に係止する。
(7) The
[ロータ3a、3bの構成]
(8)ロータ3a、3bは、図9のロータ3a、3bと磁路形成部材5の分解状態の拡大した斜視図に示すように、端面31の内周縁または内周面の部分に円筒形状の磁路形成部材5の端面または外周面が接合し、磁路形成部材5により、ステータ4の磁束のロータ3bからロータ3aへの軸方向の磁路が形成される。
[Configuration of
(8) As shown in the enlarged perspective view of the
(9)ロータ3a、3bの各ロータ磁極6は、ステータ磁極7a、7bが周方向にずれているため、対向するステータ磁極7a、7bに合わせて配設位置が設定される。なお、ロータ3a、3bの各ロータ磁極6の配設位置は、ステータ磁極7a、7bの周方向のずれよりさらにずらしてもよい。
(9) Since the rotor
(10)同一形状のロータ3a、3bの各ロータ磁極6は、例えば図9に示したようにヨーク31から軸方向に突出した構造であり、積極的に界磁を発生しないときは軟磁性体の突極により形成され、界磁を発生するときは永久磁石を用いて形成され、対向するステータ磁極7a、7bと逆の磁極性である。なお、各ロータ磁極6は、ヨーク31から軸方向に突出していなくてもよい。
(10) The rotor
(11)ロータ3a、3bのヨーク31は、図10(a)のロータ3bに示すように、例えばヨーク31の内径Yri、外径Yreと、ロータ磁極6の内径Mri、外径Mreとが、Yre>Mre>Mri>Yriの関係になるように、ヨーク31がロータ磁極6より幅広に形成されていてもよいが、図10(b)に示すように、ロータ磁極6をモータ軸方向に長くしてMri=Yriに形成し、ロータ磁極6の内周側の側面およびヨーク31の内周面を磁路形成部材5の外周面に直接接続することがより好ましい。
(11) As shown in the
(12)ロータ3a、3bについても、モータ1Aの一層の軽量化等を図るため、図8、図9に示したようにヨーク31の各ロータ磁極6の背面側にあたる部分を切り欠いて(打ち抜いて)凹部13を形成することが好ましい。凹部13を形成しても、磁束はヨーク31とロータ磁極6とを交互に通って周方向および径方向に進み、磁束の磁路が問題なくロータ3a、3bに形成される。
(12) As for the
(13)ロータ3a、3bのヨーク31も、モータ1Aの一層の軽量化を図るため、図9、図10に示したように外周縁の各ロータ磁極6の延長線上の部分を切り欠いて凹部14を形成し、ヨーク31の外周側を歯車状に形成してもよい。また、ヨーク31の内周縁側の各ロータ磁極6の中央の延長線上の部分を切り欠いて同様の凹部を形成し、ヨーク31の内周側を歯車状に形成してもよく、または、Yre=Mreとしてもよい。また、ヨーク31の外周側および内周側の両方を歯車状に形成してもよい。さらに、磁極間でヨーク31の外径が磁極外径Mreよりも小さい部分を設けてもよい。
(13) In order to further reduce the weight of the
本実施形態のモータ1Aは上記構成であるため、つぎに説明する効果を奏する。
Since the
[ステータ4に関する効果]
<1>ステータ4が1個のヨーク41の両端端面41a、41b側にステータ磁極7a、7bを設けて形成され、その際、一方の端面41a側のステータ磁極7aは全てS極に励磁され、他方の端面41b側のステータ磁極7bは全てN極に励磁される。また、ステータ磁極7aとステータ磁極7bの配設位置を周方向にずらしたことにより、軸方向からモータ1Aを見ると、ステータ4は一方の端面41a側のS極のステータ磁極間7aに他方の端面41b側のN極のステータ磁極7bが位置し、ステータ4全体の磁極数が2倍に増加したのと等価な状態になる。そして、例えば一方のロータ3aのN極のロータ磁極6から出た磁束は、ステータ4の一方の端面41a側のS極、それから周方向にずれた他方の端面41b側のN極、他方のロータ3bのS極、磁路形成部材5を通って一方のロータ3aのN極に戻る立体的な磁路を通る。この場合、磁束はステータ4のヨーク41を一方向に通り、しかも、ヨーク41の周方向の磁路は磁極数の増加に伴って短くなり、ステータ4のヨークを通る磁束数、換言すれば、ヨーク41の磁路断面積が小さくなるため、ステータ4の軸方向の厚みを飛躍的に薄くすることができる。そのため、アキシャルギャップ構造のモータ1Aを従来にない小型(薄型)・軽量に形成することができ、小型・軽量で出力が大きいアキシャルギャップ構造の新規なモータ1Aを提供することができる。
[Effects regarding stator 4]
<1> The
<2>ステータ4において、同じ相(A相、B相、C相)のN極とS極を離すことができるので、これらの磁極間を短絡する漏れ磁束を低減することができる利点もある。これにより、モータ1Aの漏れインダクタンスを低減でき、特に中・高速回転領域での出力を大きくできる。
<2> In the
<3>励磁されていない他相のステータ磁極7a、7bをヨーク41の周方向の磁路として活用し、前記[ステータ4の構成]の(4)〜(7)の構成に形成することにより、ステータ4の一層の小型化・軽量化を図り、モータ1Aを一層薄型・軽量にすることができる。しかも、ステータ4の磁極部分よりもヨーク41の外径は大きく、内径は小さくすることにより、周方向に必要な磁路断面積を満たすためのヨーク厚を低減でき、ステータ4を一層薄型化できる。
<3> By utilizing the stator
[ロータ3a、3bに関する効果]
ロータ3a、3bについてもステータ4と同様に、励磁されていない他相のステータ磁極7a、7bに対応するロータ磁極6をヨーク31の周方向および径方向の磁路として活用し、前記[ロータ3a、3bの構成]の(8)〜(13)の構成に形成することにより、ロータ3a、3bの一層の小型化・軽量化を図り、モータ1Aを一層薄型・軽量にすることができる。
[Effects on
For the
したがって、ロータ3a、3bおよびステータ4を小型(薄型)・軽量に形成し、アキシャルギャップ構造のモータ1Aの従来にない小型化(薄型化)・軽量化を実現し、小型・軽量で出力が大きいアキシャルギャップ構造の新規なモータ1Aを提供することができる。
Therefore, the
(第2の実施形態)
第2の実施形態について、図11〜図13を参照して説明する。それらの図面において、図1〜図10と同一の符号は同一もしくは相当するものを示し、図11は本実施形態のモータ1Bのモータ軸に沿った断面図、図12、図13はモータ1Bの界磁の説明図である。
(Second Embodiment)
A second embodiment will be described with reference to FIGS. In these drawings, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 10 denote the same or corresponding parts, FIG. 11 is a sectional view along the motor shaft of the motor 1B of the present embodiment, and FIGS. It is explanatory drawing of a field.
本実施形態のモータ1Bが、第1の実施形態のモータ1Aと異なる点は、ステータ4の中心孔42のステータ4と磁路形成部材5との隙間に、ステータ4の両端面41a、41b側の各ステータ磁極7a、7bを励磁する向きの界磁、すなわち、ステータ磁極7aをS極、ステータ磁極7bをN極に励磁する向きの界磁を発生する軸方向の環状の界磁コイル15が配置されている点である。なお、界磁コイル15が配置されるので、本実施形態の場合、ロータ3a、3bの各ロータ磁極6には永久磁石は使用されない。
The motor 1B of the present embodiment is different from the
そして、界磁コイル15が発生する界磁により、つぎに説明するトルクアップ、電流オフ特性の向上を図ることができる。 The field generated by the field coil 15 can improve torque and current off characteristics as will be described below.
[界磁の印加によるトルクアップの説明]
界磁コイル15の界磁を印加しない場合、ステータ4の各コイル8の通電開始から通電終了までの間に図12(a)に示す磁化曲線は電流i、磁束Ψが0の状態からスタートし、モータ1Bの出力は、前記磁化曲線が囲う変換エネルギーの面積Saに比例する。なお、図中の面積Sbは電源側に帰還されるエネルギーを示す。
[Explanation of torque increase by application of field]
When the field of the field coil 15 is not applied, the magnetization curve shown in FIG. 12A starts from the state where the current i and the magnetic flux Ψ are 0 between the start of energization of each
界磁コイル15の界磁を印加する場合、界磁の印加により、磁化曲線は図12(b)に示すように電流i、磁束Ψが0のスタート点は矢印線に示すように、図の左側(進み方向)に移動する。その結果、磁化曲線が囲う変換エネルギーの面積Saaは面積Saより大きくなり、モータ1Bのトルク出力が増加する。なお、図12(b)の領域Sbbは電源側に帰還されるエネルギーを示す。 When the field of the field coil 15 is applied, by applying the field, the magnetization curve is as shown in FIG. 12B, and the starting point where the current i and the magnetic flux Ψ is 0 is indicated by the arrow line as shown in FIG. Move to the left (advance direction). As a result, the area Saa of the conversion energy surrounded by the magnetization curve becomes larger than the area Sa, and the torque output of the motor 1B increases. Note that a region Sbb in FIG. 12B indicates energy returned to the power supply side.
[界磁の印加によるモータ1Aの電流オフ特性の向上]
ステータ4の各コイル8の通電終了時にコイル8の電流をオフするのに要する時間Δtは、Δt=Ψ/V、(Ψは磁束、Vは起電力)から求められる。
[Improvement of current off characteristics of
The time Δt required to turn off the current of the
そして、界磁コイル15の界磁を印加すると、図13に示すように、磁化曲線が図の破線から実線に左向きに移動する。そのため、コイル8の通電電流を最大電流imaxから0にオフするのに要する時間は、界磁コイル15の界磁を印加しない場合、Ψmax0から0への磁束変化ΔΨ0=V×Δt0が生じる時間Δt0(=ΔΨ0/V)であるのに対して、界磁コイル15の界磁を印加すると、Ψmax1からΨ0への磁束変化ΔΨ1=V×Δt1が生じる時間Δt1(=ΔΨ1/V)に短縮される。なお、ΔΨ0>ΔΨ1であるので、Δt0>Δt1である。
When the field of the field coil 15 is applied, the magnetization curve moves leftward from the broken line to the solid line as shown in FIG. Therefore, the time required to turn off the energization current of the
したがって、本実施形態の場合、界磁コイル15の界磁を印加することで、モータ1Bはモータ1Aよりさらにトルクが増大して出力がアップする。そして、界磁コイル15は、磁路構成部材5と同様、ステータ4の中心孔42を通るように配置されるため、界磁コイル15によってモータ1Bが大型化することはない。そのため、大型化することなく出力を一層増大したモータ1Bを提供することができる。
Therefore, in the case of the present embodiment, by applying the field of the field coil 15, the
また、界磁コイル15の界磁を印加することにより、とくにロータ3a、3bとステータ4の磁極対向状態でのモータ1Bの電流オフが容易になる利点があり、これにより、各コイル8の電流を短い時間で低減できるので、銅損が低減されてモータ1Bの効率が向上する効果も生じる。しかも、通電終了後も電流が流れ続けることによる負のトルク(回生トルク)の発生を小さくすることができ、特に高速回転時の平均トルクが増加する効果も生じる。
Further, by applying the field of the field coil 15, there is an advantage that the current of the motor 1B can be easily turned off particularly when the
(第3の実施形態)
第3の実施形態について、図14、図15を参照して説明する。それらの図面において
図1〜図13と同一の符号は同一もしくは相当するものを示し、図14は本実施形態の一例のモータ1Cのモータ軸に沿った断面図、図15は本実施形態の他の例のモータ1Dのモータ軸に沿った断面図である。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 15. In these drawings, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 13 denote the same or corresponding parts, FIG. 14 is a sectional view taken along the motor shaft of the motor 1C as an example of this embodiment, and FIG. It is sectional drawing along the motor shaft of motor 1D of the example of.
まず、図14のモータ1Cが、第1の実施形態のモータ1Aと異なる点は、両ロータ3a、3bの各ロータ磁極6に磁極面を凹凸面に形成する端面部61が形成され、ステータ4の各ステータ磁極7a、7bにも、磁極面を凹凸面に形成する端面部71a、71bが形成されている点である。
First, the motor 1C of FIG. 14 is different from the
各ロータ磁極6に磁極面および各ステータ磁極7a、7bの磁極面を凹凸面に形成する際、ロータ3a、3bおよびステータ4の磁極面をモータ軸2に対して同心円状の凹凸面に形成する。凹凸面の凸部分は先端側よりも根元側が太くなるようにする。(3)最外周側にはステータ4の凸部分が配置されるようにする。ロータ3a、3bの凸部分は複数個であり、それらの凸部分のモータ軸方向の高さは、遠心力等を考慮して外周側を内周側よりも低くすることが好ましい。なお、凹凸の間隔はロータ3a、3bとステータ4のギャップ以上の大きさに設定される。
When the magnetic pole surfaces of the rotor
そして、モータ1Cは、両ロータ3a、3bの各ロータ磁極6および、ステータ4の各ステータ磁極7a、7bの磁極面が凹凸面に形成されるため、両ロータ3a、3bとステータ4の対向する磁極面が一層広くなり、トルクがさらに増大し、モータ出力をさらに一層増大することができる。
In the
つぎに、図15のモータ1Dはモータ1Cをさらに改良したものであり、モータ1Dがモータ1Cと異なる点は、両ロータ3a、3bの各ロータ磁極6の磁極面となる端面61および、ステータ4の各ステータ磁極7a、7bの磁極面となる端面71a、71bの凹凸面が、凸部の付け根部分および先端部分を「R取り」して丸みを持たせて曲面としている点であり、モータ1Dもモータ1Cと同様の効果を奏する。
Next, the motor 1D shown in FIG. 15 is a further improvement of the motor 1C. The motor 1D is different from the motor 1C in that the
そして、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能であり、例えば、各モータ1A〜1Dにおいて、各実施形態のステータ4に代えて、図16に示すステータ4*を配置してもよい。図16のステータ4*は、各ステータ磁極7a、7bを、ステータ磁極7a、7bの背面の周方向の両端部より両隣のステータ磁極7b、7aに向かって軸方向に延長したヨーク片41*で繋いで形成される。このとき、各ヨーク片41*は、図16の丸で囲んだ部分の拡大図に示すように、モータ軸方向に対して例えば120°の角度をなす。そして、磁束は非励磁のステータ磁極7a、7bを交互に通る磁路によりステータ4*を周方向と径方向に進む。そのため、ステータ4*もステータ4と同様に作用する。さらに、ステータ4*は、ヨーク片41*が両端面側のステータ磁極7a、7bの背面間には全く存在せず、ステータ磁極7a、7bの隔壁とならないので、ステータ磁極7a、7bやそれらのコイルをより軸方向に近づけることができ、ステータ4より薄型化することができ、モータ1A〜1Dの一層の小型化・軽量化を図ることができる。また、前記したように各ヨーク片41*がモータ軸方向に対して例えば120°の角度をなすため、図16の前記拡大図に破線で示すように、この部分に各ステータ磁極7a、7bのコイル8*を集中巻きするときには、丸型エナメル線を理想的な俵積みにしてコイル8*を形成することができ、コイル8*の占積率を向上することができる利点もある。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit thereof. For example, in each of the
つぎに、各モータ1A〜1Dのロータ3a、3bにおいて、図9の凹部13に代えて、図17に示すように、各ロータ磁極6の中央部分で対称なV字溝状の凹部13*を形成してもよい。
Next, in the
つぎに、前記各実施形態のロータ3a、3bとステータ4(またはステータ4*)の一組みを組毎に配列を逆にして複数個組み合わせ多段構成にすることも可能であり、この場合、段間のロータ3b(または3a)はヨーク31を共用して形成すればよい。具体的には、例えば2段構成の場合、図18に示すように形成すればよい。
Next, it is possible to combine a plurality of combinations of the
図18において、図1〜図17と同一符号は同一または相当するものを示し、図18のモータ1Eは、ロータ3a、ステータ4、ロータ3bの一組と、ロータ3b、ステータ4(端面の向きは逆)、ロータ3bの他の一組とをモータ軸2に直列に配置し、かつ、ステータ4間に挟まれた段間のロータ3bは1個にし、その両端面に周方向にロータ磁極6を配設して形成されている。この場合、2個のステータ4間に挟まれたロータ3bの両端面のロータ磁極6が同じ極性に励磁されるようにステータコイル8を励磁する。このように構成された多段構成のモータ1Eは、短い軸長間に多段多数のロータ磁極6、ステータ磁極7a、7bを密集させることができ、極めて小型・軽量な構成で大出力を得ることができる。
18, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 17 denote the same or corresponding elements. A
ところで、図18のモータ1Eの場合、モータ軸2にロータ3a、3bの位置決め用のの段付部αが形成され、外装ケース16の内面側にステータ4の位置決めの用の段付部βが形成される。そのため、モータ1Eの組み立て時等に、ロータ3a、3bは段付部αにより簡単に軸方向の位置決めをすることができ、ステータ4は段付部βにより簡単に軸方向の位置決めをすることができる。そのため、段付部α、βを利用した位置決めにより、軸方向の間隔(ギャップ長)や、ロータ磁極6、ステータ磁極7a、7bの平行度を確保することができ、結果として、製造時等のモータ出力等を精度よく管理してモータ頻出を向上することができる。
In the case of the motor 1E shown in FIG. 18, a stepped portion α for positioning the
なお、3段、4段、...の多段の場合も、図18の2段の場合と同様に構成し、同様の効果を得ることができるのは勿論である。 Note that the third, fourth,. . . Of course, the multi-stage configuration is the same as the two-stage case of FIG. 18, and the same effect can be obtained.
つぎに、本発明のモータは4相以上の多相で駆動される構成であってもよいのは勿論である。また、ロータ磁極6やステータ磁極7a、7bの個数等は、上記各実施形態のものに限るものではない。さらに、ステータ磁極7a、7bの磁極が各実施形態と逆であってもよい。
Next, it is needless to say that the motor according to the present invention may be driven by multiple phases of four or more phases. Further, the number of rotor
そして、本発明は、電気自動車の駆動モータ等の種々の用途のアキシャルギャップ構造のモータに適用することができる。 The present invention can be applied to an axial gap structure motor for various uses such as a drive motor for an electric vehicle.
1A〜1E モータ
2 モータ軸
3a、3b ロータ
4 ステータ
5 磁路形成部材
6 ロータ磁極
7a、7b ステータ磁極
8 ステータコイル
1A to
Claims (3)
モータ軸の軸方向に配置された2個のロータと、
前記両ロータ間に配置され中心孔をモータ軸が貫通する1個のステータと、
前記中心孔を介して前記両ロータに接続され、前記両ロータ間の磁路を形成する磁路形成部材とを備え、
前記両ロータは、前記ステータに対向する端面に複数個のロータ磁極が周方向に配設され、
前記ステータは、前記両ロータのいずれか一方に対向する一方の端面側に一方の磁極性に励磁される複数個のステータ磁極が周方向に配設され、前記両ロータのいずれか他方に対向する他方の端面側に他方の磁極性に励磁される複数個のステータ磁極が前記一方の端面側の各ステータ磁極より周方向にずらして配設されていることで、一方の前記ロータのロータ磁極から出た磁束は、前記ステータの前記一方の端面側のステータ磁極、それから周方向にずれた前記他方の端面側のステータ磁極、他方の前記ロータのロータ磁極、前記磁路形成部材を通って前記一方のロータのロータ磁極に戻ることを特徴とするモータ。 In motors with an axial gap structure,
Two rotors arranged in the axial direction of the motor shaft;
One stator disposed between the rotors and having a motor shaft passing through a central hole;
A magnetic path forming member that is connected to the rotors via the center hole and forms a magnetic path between the rotors;
The two rotors have a plurality of rotor magnetic poles arranged in a circumferential direction on an end surface facing the stator,
In the stator, a plurality of stator magnetic poles that are excited by one magnetic pole property are arranged in the circumferential direction on one end face side that faces either one of the rotors, and faces the other of the rotors. by the other end face side and the other magnetic pole plurality of stator magnetic poles to be excited in the resistance are disposed offset from the circumferential direction each stator pole of said one end surface, from the rotor poles of one of the rotor The emitted magnetic flux passes through the stator magnetic pole on the one end face side of the stator, the stator magnetic pole on the other end face side shifted in the circumferential direction, the rotor magnetic pole of the other rotor, and the magnetic path forming member. Returning to the rotor magnetic poles of the rotor of the motor.
前記中心孔の前記ステータと前記磁路形成部材との隙間に、前記ステータの両端面側の各ステータ磁極を励磁する向きの界磁を発生する界磁コイルが配置されていることを特徴とするモータ。 The motor according to claim 1,
A field coil that generates a field in a direction to excite each stator magnetic pole on both end surfaces of the stator is disposed in a gap between the stator in the center hole and the magnetic path forming member. motor.
前記両ロータの各ロータ磁極および前記ステータの各ステータ磁極は、磁極面が凹凸面に形成されていることを特徴とするモータ。 The motor according to claim 1 or 2,
Each of the rotor magnetic poles of the two rotors and each stator magnetic pole of the stator has a magnetic pole surface formed in an uneven surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011523A JP5419478B2 (en) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011523A JP5419478B2 (en) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010172094A JP2010172094A (en) | 2010-08-05 |
JP5419478B2 true JP5419478B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=42703666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009011523A Expired - Fee Related JP5419478B2 (en) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5419478B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107980195A (en) * | 2015-05-19 | 2018-05-01 | 格林斯普可再生能源有限公司 | The improved rotor for permanent magnet generator |
CN109687670A (en) * | 2019-02-28 | 2019-04-26 | 郑州大学 | A method of weakening desk permanent-magnet list stator and double-rotor slot machine cogging torque |
CN109742916A (en) * | 2019-02-21 | 2019-05-10 | 郑州大学 | A kind of permanent magnetism list stator and double-rotor disc type electric machine weakening cogging torque |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2488601B1 (en) | 2009-10-16 | 2016-09-28 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element |
JP5450361B2 (en) * | 2010-11-30 | 2014-03-26 | ニスカ株式会社 | Axial gap type rotating machine and axial gap type generator |
WO2015075784A1 (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 株式会社日立製作所 | Axial-gap rotary electric machine |
JP6455265B2 (en) * | 2015-03-20 | 2019-01-23 | スズキ株式会社 | Axial gap type rotating electrical machine |
JP2017063594A (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | アスモ株式会社 | Brushless motor |
JP6710578B2 (en) * | 2016-05-19 | 2020-06-17 | Ntn株式会社 | Electric linear actuator |
US10186922B2 (en) | 2017-01-11 | 2019-01-22 | Infinitum Electric Inc. | System and apparatus for axial field rotary energy device |
US10141803B2 (en) * | 2017-01-11 | 2018-11-27 | Infinitum Electric Inc. | System and apparatus for axial field rotary energy device |
US11177726B2 (en) | 2017-01-11 | 2021-11-16 | Infinitum Electric, Inc. | System and apparatus for axial field rotary energy device |
WO2019190959A1 (en) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | Infinitum Electric Inc. | System and apparatus for axial field rotary energy device |
DE112019006616T5 (en) * | 2019-07-05 | 2021-10-07 | Renwei YU | FLAT STATOR WITH MULTI-LAYERED COIL OF A DISC MOTOR |
US11283319B2 (en) | 2019-11-11 | 2022-03-22 | Infinitum Electric, Inc. | Axial field rotary energy device with PCB stator having interleaved PCBS |
US20210218304A1 (en) | 2020-01-14 | 2021-07-15 | Infinitum Electric, Inc. | Axial field rotary energy device having pcb stator and variable frequency drive |
US11482908B1 (en) | 2021-04-12 | 2022-10-25 | Infinitum Electric, Inc. | System, method and apparatus for direct liquid-cooled axial flux electric machine with PCB stator |
CN114301197B (en) * | 2021-08-02 | 2024-06-04 | 华为数字能源技术有限公司 | Motor stator, driving motor and electric automobile |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4933051Y1 (en) * | 1969-03-03 | 1974-09-06 | ||
KR100292492B1 (en) * | 1998-03-16 | 2001-06-01 | 구자홍 | Motor having deformed air-gap |
KR100870738B1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-11-26 | 태창엔이티 주식회사 | AFPM coreless multi-generator and motor |
JP5151486B2 (en) * | 2007-04-26 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | Brushless electric machine, device, moving object, and robot |
JP5052288B2 (en) * | 2007-06-28 | 2012-10-17 | 信越化学工業株式会社 | Axial gap type rotating machine |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009011523A patent/JP5419478B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107980195A (en) * | 2015-05-19 | 2018-05-01 | 格林斯普可再生能源有限公司 | The improved rotor for permanent magnet generator |
CN107980195B (en) * | 2015-05-19 | 2021-05-04 | 立行有限公司 | Improved rotor for permanent magnet generator |
CN109742916A (en) * | 2019-02-21 | 2019-05-10 | 郑州大学 | A kind of permanent magnetism list stator and double-rotor disc type electric machine weakening cogging torque |
CN109687670A (en) * | 2019-02-28 | 2019-04-26 | 郑州大学 | A method of weakening desk permanent-magnet list stator and double-rotor slot machine cogging torque |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010172094A (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5419478B2 (en) | motor | |
JP4707696B2 (en) | Axial gap type motor | |
EP0823771A1 (en) | Motor | |
JP2006520178A (en) | Rotating electric machine having one stator and two rotors | |
JPH0614514A (en) | Permanent magnet type stepping motor | |
WO2013018245A1 (en) | Electric motor | |
WO2019064801A1 (en) | Permanent magnet rotating electric machine | |
JP4396537B2 (en) | Permanent magnet type motor | |
JP3137510B2 (en) | Stator for synchronous machine, method of manufacturing the same, teeth piece and yoke piece | |
CN100525008C (en) | Three-phase synchronous reluctance motor | |
JP2011078202A (en) | Axial gap motor | |
JPH09182405A (en) | Hybrid-type stepping motor | |
JP2014100054A (en) | Transverse flux electric motor | |
CN113544942B (en) | Rotary electric machine | |
CN103532328A (en) | Rotating electrical machine | |
JP2013126355A (en) | Power generator | |
JP5801693B2 (en) | motor | |
JP5041415B2 (en) | Axial gap type motor | |
JP2011087382A (en) | Motor | |
JP5340022B2 (en) | Axial gap motor | |
JP2014197957A (en) | Multi-gap type synchronous motor | |
JP6012046B2 (en) | Brushless motor | |
JP2011125127A (en) | Motor | |
JP2009095070A (en) | Rotary electric motor | |
JP5940354B2 (en) | Electric power steering system motor rotor and electric power steering system motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131119 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |