[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5415749B2 - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5415749B2
JP5415749B2 JP2008301735A JP2008301735A JP5415749B2 JP 5415749 B2 JP5415749 B2 JP 5415749B2 JP 2008301735 A JP2008301735 A JP 2008301735A JP 2008301735 A JP2008301735 A JP 2008301735A JP 5415749 B2 JP5415749 B2 JP 5415749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
unit
detection
electronic device
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008301735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010130251A (ja
Inventor
充忠 江▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008301735A priority Critical patent/JP5415749B2/ja
Priority to PCT/JP2009/069980 priority patent/WO2010061900A1/ja
Priority to US13/130,956 priority patent/US8682295B2/en
Publication of JP2010130251A publication Critical patent/JP2010130251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415749B2 publication Critical patent/JP5415749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、操作を検出する操作検出部を有する携帯電話機等の携帯電子機器に関するものである。
操作を検出する操作検出部(操作部15)と、操作検出部の地平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出部(傾斜センサ16)と、を有し、操作検出部により検出される操作に基づいて所定の動作を行う制御部(制御部11)と、を有する携帯電子機器(携帯情報端末機器1)が知られている。この携帯電子機器は、傾斜状態検出部により検出された自機の傾斜角度に基づいて、ユーザが意図したタイミングで特定の機能のロックあるいはその解除を行うことができるように構成されている(特許文献1参照)。
特開2007−25957号公報
しかしながら、特許文献1が開示する携帯電子機器は、操作検出部の検出処理を異ならせる構成にはなっていないため、傾斜状態によっては、操作検出部への操作が困難となり、所定の動作を好適に行うことができない。
本発明は、傾斜状態に応じて操作検出部の検出処理を異ならせることにより、傾斜状態の如何に関わらず、所定の動作を好適に行うことができる携帯電子機器を提供することにある。
本発明の携帯電子機器は、筐体と、前記筐体の表面に配置される指紋センサと、前記筐体の地平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出部と、制御部と、を有し、前記指紋センサは、当該指紋センサに対する利用者の指の異なる複数の方向の移動を検出可能であり、前記制御部は、前記傾斜状態検出部により検出される前記筐体の前記地平面に対する傾斜状態に基づき、前記指紋センサに対する指の前記地平面へ向かう方向への移動の検出を有効とし、かつその他の方向への移動の検出を無効とする
本発明の他の携帯電子機器は、地平面に向かう方向の検出対象の移動による操作を検出し、当該操作に基づいて前記検出対象の生体情報を検出可能に構成された操作検出部と、所定の動作を行う動作部と、前記操作検出部の地平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出部と、特定の生体情報を記憶する記憶部と、前記操作検出部により検出される操作に基づいて前記動作部に前記所定の動作を行わせる制御部と、を有し、前記制御部は、前記操作検出部により検出される操作および当該操作に基づいて検出される生体情報と前記記憶部に記憶された前記特定の生体情報との対比に基づき前記動作部に所定の動作を行わせると共に、前記傾斜状態検出部により検出される前記傾斜状態に応じて、前記操作検出部の前記検出対象の移動による操作の検出方向を異ならせることにより、前記対比の方法を異ならせる。
好適には、前記記憶部は、特定の個人を識別するための個人情報を記憶し、前記動作部は、前記所定の動作として、前記記憶部に記憶された前記個人情報を使用する第1のアプリケーション動作または前記記憶部に記憶された前記個人情報を不使用の第2のアプリケーション動作を行い、前記制御部は、前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションとで前記対比の方法を異ならせる。
本発明によれば、傾斜状態に応じて操作検出部の検出処理を異ならせることにより、傾斜状態の如何に関わらず、所定の動作を好適に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の構成例を示す概略ブロック図である。
図1に図示する携帯電子機器10は、アンテナ11、通信部12、制御部13、記憶部14、音声入出力部15、スピーカ(SP)15a、マイクロフォン(MIC)15b、表示部16、操作部17、加速度センサ18、および指紋センサ19を有する。
なお、制御部13は、本発明の動作部および制御部に対応する。加速度センサ18は、本発明の傾斜状態検出部に対応する。指紋センサ19は本発明の操作検出部に対応する。
携帯電子機器10は、本実施形態においては、携帯電話機である。携帯電子機器10は、たとえばPHS(Personal Handy phone System)であってもよい。携帯電子機器10は、音声通話を行う機能を有する。
携帯電子機器10は、種々のアプリケーションを有する。アプリケーションには、電子メールの作成とその送受信、WWW(World Wide Web)サイトの閲覧の機能が含まれる。この他、アプリケーションには、電子マネー機能、赤外線送受信機能、時計機能、マナーモード機能、ワンセグ機能、カメラ機能、ラジオ機能、赤外線リモートコントロール機能、音楽再生機能等を有する。
電子マネー機能は、たとえば、不図示の非接触型ICチップにより、小売店等での決済が可能な機能である。赤外線送受信機能は、たとえば、IrDA(The Infrared Data Association)の規格に基づく赤外線通信によって、電話番号等の個人データを他の携帯電子機器と授受することができる機能である。時計機能は、たとえば、表示部16の待ち受け画面等に、日時等を表示する機能である。
マナーモード機能は、たとえば、着信音の無音化等を行う機能である。ワンセグ機能は、地上デジタルテレビジョン放送1セグメント部分受信サービス(単に「ワンセグ」という)による、地上デジタルテレビジョン放送を視聴することができる機能である。
カメラ機能は、たとえば、不図示のCCD(Charge Coupled Device)により、被写体を撮像することができる機能である。ラジオ機能は、ラジオ放送を受信することができる機能である。赤外線リモートコントロール機能は、たとえばテレビジョン等、他の電子機器の電源のオン、オフを切り替えることができる機能である。音楽再生機能は、アプリケーションサーバ等からダウンロードした音楽を再生することができる機能である。これらのアプリケーションは、制御部13にて実行される。
携帯電子機器10は、指紋センサ19による指紋認証時に行うスイープ操作をトリガーとして、予め割り当てられたアプリケーションを起動または動作させることができるショートカット起動機能を有する。このスイープ操作およびショートカット機能については後述する。
アンテナ11は、本実施形態においては内蔵型アンテナである。アンテナ11は、たとえばロッドアンテナであってもよい。アンテナ11は、所定の周波数帯域における電磁波を基地局(不図示)に向けて送信、あるいは基地局から受信する。
通信部12は、制御部13が出力した送信信号を所定の変調方式に変調し、変調した送信信号を電波信号としてアンテナ11を介して基地局に送信する。また、通信部12は、アンテナ11を介して基地局から受信した電波信号を変調方式に対応した復調を行い、復調した信号を受信信号として制御部13に出力する。
制御部13は、たとえばマイクロコンピュータ、DSP等で構成されている。制御部13は、操作部17の操作に応じて、上述した各種アプリケーション等の各種処理が適切な手順で実行されるように、携帯電子機器10の全般の動作を制御する。
制御部13が行う処理には、所望する機能に対するセキュリティーレベルの設定、ロックの設定、ロックの解除、指紋認証、加速度センサ18から入力されたデータの処理、音声通話、電子メールやWEBの閲覧を行うためのアプリケーションの処理等が含まれる。
制御部13が行う制御には、通信部12の通信制御、記憶部14とのアクセス、表示部16へのデータの表示、操作部17の操作による文字の入力、音声入出力部15における音声処理の制御、指紋センサ19の制御等が含まれる。
記憶部14は、たとえば不揮発性の記憶デバイス(フラッシュメモリ)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(SRAM、DRAM)等で構成されている。
記憶部14には、例えば、参照指紋データRDAT、個人を識別するための個人情報等が格納(記憶)されている。この参照指紋データRDATは、ユーザの指紋に関するデータであって、予めユーザの指紋が登録されている。なお、参照指紋データRDATは、本発明の特定の生体情報に対応する。個人情報は、例えば、電子マネー機能に使用されるパスワードや残高、住所、電話番号等に関する情報等で構成されている。
この他、記憶部14には、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、制御部13の出力結果、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータ等が格納される。
音声入出力部15は、制御部13から供給されたデジタルの音声データをスピーカ15aを介して出力するため、デジタルの音声データに対して、デジタル・アナログ(D/A)変換、増幅等の信号処理を施す。
音声入出力部15は、マイクロフォン15bから入力されたアナログの音声信号をデジタルの音声データに変換して制御部13に出力するため、アナログの音声信号に対して、増幅、アナログ・デジタル(A/D)変換、符号化等の処理を施す。
表示部16は、たとえば液晶表示パネルや有機EL(Electro-Luminescence)パネル等の表示デバイスで構成されている。表示部16は、制御部13から供給された映像信号に応じた種々の情報を表示する。
操作部17は、たとえば電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キーなど各種機能が割り当てられた複数のキーを有する。操作部17は、これらのキーがユーザによって操作された場合、その操作内容に対応する信号を発生し、これをユーザの指示として制御部13に出力する。
加速度センサ18は、本実施形態においては、静電容量型の2軸加速度センサである。加速度センサ18は、携帯電子機器10(筐体)の加速度の変化をX軸方向およびY軸方向の2次元で検出することができる。加速度センサ18を図2(A)、(B)に関連付けて説明する。
図2(A)、(B)は、本発明の実施形態に係る加速度センサの構造例を示す断面図である。図2(A)は、筐体の静止時の状態を示す断面図である。図2(B)は、加速度発生時の状態を示す断面図である。ただし、図2(A)、(B)には、一次元(X軸方向)での加速度センサの状態が図示されている。
加速度センサ18は、図2(A)に図示するように、導電体で形成された櫛歯状の重り181が2本の支柱183によって支持されている。2つの電極184が、櫛部182を挟み込むように配置されている。実際には、加速度の変化の検出に必要な静電容量を取得するため、複数の凸状の櫛部182および電極184が形成されている。
携帯電子機器10が傾くと、図2(B)に図示するように、加速度が生じて2つの支柱183が変形する。その結果、重り181の位置が変位し、櫛部182および2つの電極184間の静電容量が変化する。
このように、加速度センサ18は、重り181の移動量を静電容量の変化として捕らえ、筐体に生じた加速度、すなわち携帯電子機器10の位置の変化を検出する。換言すれば、加速度センサ18は、携帯電子機器10の地平面に対する傾斜を検出する。加速度センサ18は、この検出結果を制御部13に出力する。
指紋センサ19は、本実施形態においては、指紋の凹凸間の静電容量の違いをスキャンする(読み取る)静電容量方式の指紋センサである。指紋センサ19は、たとえば光学方式の指紋センサであってもよい。指紋センサ19の概要を図3および図4に関連付けて説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る指紋センサの外観例を示す模式図である。図4は、本発明の実施形態に係る指紋センサの構成例を示す断面模式図である。
図3に図示するように、指紋センサ19は、長辺および短辺を有して構成された矩形状のセンサであり、その表面(後述する保護膜191)が筐体(携帯電子機器10)の面上に露出するように設置されている。ユーザは、指FIN(検出対象)の表面(指紋面)を指紋センサ19上に接触させながら、図中の矢印の方向に指FINをゆっくりスイープ(移動)させる。
指紋センサ19は、指紋の凹凸に基づく静電容量の違いを検出する。そして、指紋センサ19は、この検出された静電容量の違いに基づいて指紋(生体情報)をスキャン(検出)する。このように、指紋センサ19は、指FINによるスイープ操作に基づいて指紋をスキャンすることから、スイープ式の指紋センサとも呼ばれる。つまり、指紋センサ19は、移動対象の移動による操作を検出することができる。
より詳細には、指紋センサ19は、図4に図示するように、保護膜191、複数の仕切り192、電極室193および電極194によって、指FINのスイープ操作を検出可能に構成されている。
指紋センサ19には、指FINの表面を接触させる堅い保護膜191の下に複数の仕切り192で仕切られた電極室193が複数(数万程度)形成され、各電極室193には電極194が配置されている。
指FINの表面を保護膜191に接触させると、指紋の凹凸によって指FINの表面と電極194との距離に差が生じる。この距離が短いほど多くの電荷が電極194に蓄積される。指紋センサ19は、この電極194に蓄積された電荷を読み出し、指紋センサ19内部の画像生成部(不図示)に出力する。
画像生成部には、電極194に蓄積した電荷が入力される。画像生成部は、この電荷量を数値化し、指紋認証が行えるように指紋データ(生体情報)を生成する。指紋センサ19は、画像生成部によって生成された指紋データを制御部13に出力する。そして、制御部13は、出力されたこの指紋データを記憶部14に記憶された参照指紋データRDATとの対比に基づき、指紋認証を行う。
なお、図3には、指紋センサ19の上部から下部への方向(矢印の方向)に、指FINをスイープさせる場合が例示されている。指FINのスイープ方向は、指紋センサ19の下部から上部への方向(矢印の逆方向)等、指紋センサ19の設置場所に応じて好適に設定することができる。
上述した図1に図示する各構成要素は、図5に図示する筐体に格納されている。
図5は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の外観例を示す平面模式図である。
図5に図示するように、携帯電子機器10は、上筐体101および下筐体102がヒンジ部103によって連結されている。携帯電子機器10は、上下筐体を開閉することができる折りたたみ型(フォルダ型ともいう)の携帯電子機器である。図5には、上下筐体が開いた開状態の様子が図示されている。
上下筐体が開いた閉状態において、上筐体101の表面101Fには、表示部16とスピーカ15aとが配置されている。下筐体102の表面102Fには、操作部17の各種キー、マイクロフォン15b、および指紋センサ19が配置されている。
指紋センサ19は、4方向のスイープ操作を検出可能に構成されている。このため、指紋センサ19は、指FINをスイープしやすいように、下筐体102の操作部17上部(ヒンジ部103側の端部)に配置されている。
図5に図示するように、指紋センサ19は、指による指紋センサ19の上部から下部(ヒンジ部103側とは反対側の端部)へのスイープ操作(スイープ方向Aの操作)、指紋センサ19の右側(下筐体102の幅方向一端側)から左側(下筐体102の幅方向他端側)へのスイープ操作(スイープ方向Bの操作)、指紋センサ19の下部から上部へのスイープ操作(スイープ方向Cの操作)、指紋センサ19の左側から右側へのスイープ操作(スイープ方向Dの操作)を検出可能に構成されている。
なお、スイープ操作の方向は、上述した4方向でなくともよい。例えば、スイープ方向Aおよびスイープ方向Bのみの2方向に対応していても良い。指紋センサ19に対して、斜め方向に対応することもできる。指紋センサ19の配置場所も好適に選択することができる。
図6は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の外観例を示す平面模式図である。
図6に図示するように、指紋センサ19は、下筐体102の表面102Fに加え、上筐体101の裏面101Bにも配置されている。この裏面101Bは、上筐体101の表面101Fと反対側の面である。指紋センサ19の近傍にはメッセージ等を表示可能なサブ表示部16aが配置されている。このサブ表示部16aは、上筐体101の表面101Fに配置されている表示部16と同様の表示デバイスで構成されている。
指紋センサ19は、上筐体101の裏面101Bに配置された場合にも、前述した4方向のスイープ方向に対応している。
スイープ式の指紋センサ19は、指をスイープさせるため、スイープ方向によって指紋の検出精度が異なる。これに伴い、指紋認証の成功率も異なる。指紋認証の成功率が高い場合には、指紋センサ19とスキャンした指紋が予め登録してある指紋との照合(パターンマッチングあるいは対比ともいう)が精度良く行われる。
指のスイープ方向と指紋認証の成功率との関係について述べる。なお、指紋認証の成功率は、指紋センサ19の配置場所には依存しないものとする。
スイープ方向Aの操作およびスイープ方向Cの操作は、スイープ操作が指紋センサ19の長辺間の移動により行われる結果、指紋センサ19により検出されるスイープ操作の範囲を広く確保することができるため、指紋センサ19による指紋の検出精度が良い。このため、指紋認証の成功率が最も高い。一方、スイープ方向Bの操作およびスイープ方向Dの操作は、スイープ操作が、指紋センサ19の短辺間の移動により行われる結果、指紋センサ19により検出されるスイープ操作の範囲がスイープ方向Aの操作およびスイープ方向Cの操作に比べて狭いため、指紋の検出精度が低く、指紋認証の成功率がスイープ方向Aの操作およびスイープ方向Cの操作よりも低い。
換言すれば、指紋認証の成功率が高いスイープ方向ほど、スキャンした指紋と予め登録してある指紋とのパターンマッチングが最も精度良く行われ、何度もスキャンを繰り返すことなく、指紋認証を的確に行うことができる。
ところで、携帯電子機器10が有するショートカット起動機能(所定の動作)は、指紋センサ19により検出されたスイープ操作に基づいて指紋が検出されることにより、予め割り当てられたアプリケーションを制御部13により起動または動作させるものである。操作性の観点からは、指を地平面に向かう方向へスイープさせることが好ましく、指紋検出精度の観点からは、スイープ方向Aまたはスイープ方向Cの操作による指紋検出が好ましい。しかしながら、携帯電子機器10が、常に操作し易く、かつ、指紋の検出が精度よく行える状態に把持されているとは限らない。
具体例を挙げて説明する。携帯電子機器10は、その携帯性に起因し、例えば、ポケットや鞄の中に収納されている場合が多い。この場合、ユーザがショートカット起動機能を使用するため、携帯電子機器10をポケットや鞄から取り出して、これを把持したとき、筐体がスイープ方向Aの操作を行いやすい向き(地平面に向かう方向)にあるとは限らない。例えば、携帯電子機器10が、スイープ方向Cの操作を行いやすい向きに把持されている場合がある。仮に携帯電子機器10が指紋センサ19により検出されたスイープ方向Aの操作に基づいて検出された指紋検出を行えないような設定の場合、ユーザは、スイープ方向Aの操作が可能となるように、携帯電子機器10を把持し直す必要がある。
このような不便さを解消するため、携帯電子機器10では、加速度センサ18により検出される筐体の傾斜状態に応じて、指紋センサ19の検出するスイープ操作の方向(操作の検出処理)を異ならせることができる。これにより、ユーザは、携帯電子機器10を把持したときの筐体の向きに応じたスイープ操作を行うことができる。ここで、携帯電子機器10の傾斜状態と指紋センサ19のスイープ操作との関係について説明する。
(スイープ方向Aの操作と傾斜状態との関係)
図7は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Aの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。図8は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。
図7に図示するように、携帯電子機器10が、地平面SURに対して、上部側(Y軸の正の側)から下部側(Y軸の負の側)へ低くなる向き(地平面に向かう方向)に傾斜しているとき、この傾斜方向に沿って加速度が生じる。加速度センサ18は、この加速度、すなわち携帯電子機器10の傾斜を検出し、この検出結果を制御部13に出力する。
指紋センサ19は、制御部13から加速度センサ18の検出結果を受けて、傾斜方向に沿ったスイープ方向Aの操作に基づく指紋検出を可能にする。これにより、ユーザは、図8に図示するように、携帯電子機器10の傾斜方向、すなわち、地平面SURに向かって、指FINを指紋センサ19上でスイープすることができる。
なお、加速度センサ18は、地平面SURとY軸との間のなす傾斜角θ1が閾値θTH以下となる場合に、携帯電子機器10の傾斜を検出する。この閾値θTHは、たとえば60°である。閾値θTHは、加速度センサ18が加速度を検出可能な傾斜角であることが望ましい。
(スイープ方向Cと傾斜状態との関係)
図9は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Cの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。図10は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。
図9に図示するように、携帯電子機器10が、地平面SURに対して、下部側(Y軸の負の側)から上部側(Y軸の正の側)へ低くなる向きに(地平面に向かう方向)傾斜しているとき、この傾斜方向に沿って加速度が生じる。加速度センサ18は、この傾斜を検出し、この検出結果を指紋センサ19に出力する。
指紋センサ19は、制御部13から加速度センサ18の検出結果を受けて、傾斜方向に沿ったスイープ方向Cの操作に基づく指紋検出を可能にする。これにより、ユーザは、図10に図示するように、携帯電子機器10の傾斜方向、すなわち、地平面SURに向かって、指FINを指紋センサ19上でスイープすることができる。
なお、加速度センサ18は、地平面SURとY軸との間のなす傾斜角θ2が閾値θTH以下となる場合に、携帯電子機器10の傾斜を検出する。
(スイープ方向Bと傾斜状態との関係)
図11は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Bの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。図12は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。
図11に図示するように、携帯電子機器10が、地平面SURに対して、右側(X軸の正の側)から左側(X軸の負の側)へ低くなる向き(地平面に向かう方向)に傾斜しているとき、この傾斜方向に沿って加速度が生じる。加速度センサ18は、この傾斜を検出し、この検出結果を制御部13に出力する。
指紋センサ19は、制御部13から加速度センサ18の検出結果を受けて、傾斜方向に沿ったスイープ方向Bの操作に基づく指紋検出を可能にする。これにより、ユーザは、図12に図示するように、携帯電子機器10の傾斜方向、すなわち、地平面SURに向かって、指FINを指紋センサ19上でスイープすることができる。
なお、加速度センサ18は、地平面SURとX軸との間のなす傾斜角θ3が閾値θTH以下となる場合に、携帯電子機器10の傾斜を検出する。
(スイープ方向Dと傾斜状態との関係)
図13は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Dの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。図14は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。
図13に図示するように、携帯電子機器10が、地平面SURに対して、左側(X軸の負の側)から右側(X軸の正の側)へ低くなる向き(地平面に向かう方向)に傾斜しているとき、この傾斜方向に沿って加速度が生じる。加速度センサ18は、この傾斜を検出し、この検出結果を制御部13に出力する。
指紋センサ19は、制御部13から加速度センサ18の検出結果を受けて、傾斜方向に沿ったスイープ方向Dの操作に基づく指紋検出を可能にする。これにより、ユーザは、図14に図示するように、携帯電子機器10の傾斜方向、すなわち、地平面SURに向かって、指FINを指紋センサ19上でスイープすることができる。
なお、加速度センサ18は、地平面SURとX軸との間のなす傾斜角θ4が閾値θTH以下となる場合に、携帯電子機器10の傾斜を検出する。
上述したように、加速度センサ18により検出される携帯電子機器10の傾斜状態から、指紋センサ19のスイープ操作の方向を異ならせることができる。このため、傾斜状態の如何に関わらず、ショートカット機能を好適に実行することができる。この反面、スイープ操作の方向によって指紋センサ19の指紋検出精度が異なるため、一度のスイープ操作で確実に指紋認証を行うことが困難な場合がある。先に述べたように、スイープ方向Bおよびスイープ方向Dの操作による指紋検出精度は、スイープ方向Aおよびスイープ方向Cの操作によるものと比べて低い。
そこで、スイープ方向Bおよびスイープ方向Dの操作による指紋検出時には、指紋認証レベル(パターンマッチングの精度)自体を通常時のものよりも下げることで、スイープ操作による指紋検出を確実に行うことができる。
図15は、本発明の実施形態に係る通常の指紋認証について説明するための指紋の模式図である。なお、図15に図示する実線は、指紋を表している。
この場合、指紋センサ19は、指の指紋をスキャンすると、図15に例示する指紋に関する指紋データDATAを生成し、これを制御部13に出力する。その後、制御部13は、指紋センサ19から入力された指紋データDATAを予め登録してある記憶部14の参照指紋データRDATと対比する。そして、制御部13は、2つの指紋が一致した場合に、認証を許可する。このような指紋認証を通常の指紋認証と呼ぶ。
図16は、本発明の実施形態に係る通常の指紋認証よりも指紋認証レベルを下げた指紋認証について説明するための指紋の模式図である。図16に図示する実線は、図15に図示する指紋と同様のものを表している。
先に述べた通常の指紋認証に対し、指紋認証レベルを下げた指紋認証では、指紋の一部のみが参照指紋データRDATとの対比の対象となる。具体的には、制御部13は、指紋に特徴のある領域(特徴点)を抽出する。この特徴点は、図16の破線で示す3つの領域REG1〜3に例示される。制御部13は、各々の領域REG1〜3から抽出した特徴点が記憶部14の参照指紋データRDATの該当部分と一致するか否かを対比し、判別結果が一致する場合には、認証を許可する。このような指紋認証を低レベルの指紋認証と呼ぶ。
そして、制御部13は、加速度センサ19により、携帯電子機器10が、地平面に対して上部側から下部側へ低くなる向きに傾斜していることが検出され、その結果、指紋の検出精度の高いスイープ方向Aの操作に基づく指紋検出を可能とした場合に、通常の指紋認証を行う。同様に、制御部13は、加速度センサ19により、携帯電子機器10が、地平面に対して下部側から上部側へ低くなる向きに傾斜していることが検出され、その結果、指紋の検出精度の高いスイープ方向Cの操作に基づく指紋検出を可能とした場合にも、通常の指紋認証を行う。
一方で、制御部13は、加速度センサ19により、携帯電子機器10が、地平面に対して右側から左側へ低くなる向きに傾斜していることが検出され、その結果、指紋の検出精度の低いスイープ方向Bの操作に基づく指紋検出を可能とした場合に、低レベルの指紋認証を行う。同様に、制御部13は、加速度センサ19により、携帯電子機器10が、地平面に対して左側から右側へ低くなるなる向きに傾斜していることが検出され、その結果、指紋の検出精度の低いスイープ方向Dの操作に基づく指紋検出を可能とした場合にも、低レベルの指紋認証を行う。
このように、携帯電子機器10は、加速度センサ19により検出される傾斜状態に応じて、指紋センサ19により検出された指紋と記憶部14に記憶された参照指紋データRDATとの対比の方向を異ならせることができる。その結果、傾斜状態の如何に関わらず、ショートカット機能を好適に実行することができるだけでなく、指紋認証も確実に行うことができる。
しかしながら、低レベルの指紋認証によって、高いセキュリティーを要する電子マネー機能のようなアプリケーションを起動させることは、セキュリティーの観点から好ましくない場合もある。
そこで、ショートカット起動機能に、高いセキュリティーを要する電子マネー機能のようなアプリケーションを割り当てた場合には、スイープ方向Bやスイープ方向Dの操作が検出されても、指紋認証のレベルを下げずに、通常の指紋認証が行われるようにしてもよい。
図17は、本発明の実施形態に係るショートカット起動機能へのアプリケーションの割り当ての例を示す図である。
図17に図示するように、スイープ方向Aの操作およびスイープ方向Cの操作は、指紋認証の成功率が高く、通常の指紋認証が行われる。一方、スイープ方向Bの操作およびスイープ方向Dの操作は、指紋認証の成功率が低く、指紋の一部のみを照合する、低レベルの指紋認証が行われる。
先に述べたように、高いセキュリティーを要するアプリケーションをショートカット起動機能に割り当てた場合には、スイープ方向Bやスイープ方向Dの操作が検出されても、通常の指紋認証が行われる。このため、ショートカット起動機能に、例えば、通常起動、電子マネー機能、赤外線送受信機能を割り当てた場合には、通常の指紋認証のみが実行される。なお、通常起動とは、携帯電子機器10の全機能を使用可能にする機能である。
これに対して、高いセキュリティーを要さないアプリケーションをショートカット起動機能に割り当てた場合には、スイープ方向Bやスイープ方向Dの操作が検出されると、低レベルの指紋認証が行われる。このため、ショートカット起動機能に、例えば、時計機能、マナーモード機能、ワンセグ機能、赤外線リモートコントロール機能、ラジオ機能、および音楽再生機能を割り当てた場合には、スイープ操作の方向に応じて、指紋認証時の指紋認証レベルが下げられる。
換言すれば、電子マネー機能のように、個人情報を使用するアプリケーションをショートカット起動機能に割り当てた場合には、制御部13は、指紋認証レベルを下げることなく、通常の指紋認証を行う。一方、ワンセグ機能のように、個人情報を使用しないアプリケーションをショートカット起動機能に割り当てた場合には、制御部13は、スイープ方向の操作に応じて、指紋認証レベルを下げた指紋認証を行う。このように、携帯電子機器10は、上述したアプリケーションに応じて、対比の方法を異ならせることができるため、セキュリティの向上を図りつつ、傾斜状態に応じて指紋認証を確実に行うことができる。
以下、携帯電子機器10の動作を図18に関連付けて説明する。
図18は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の動作例を示すフローチャートである。
初期設定が行われる(ステップST11)。この初期設定では、スイープ操作によって起動させるアプリケーションに、ワンセグ機能を割り当てたものとする。この他、初期設定では、ユーザの指紋(特定の生体情報)が参照指紋データRDATに登録される。
ユーザが、携帯電子機器10を把持したものとする。このとき、加速度センサ18は、携帯電子機器10の地平面SURに対する傾斜を検出する(ステップST12)。そして、加速度センサ18は、傾斜に関する検出結果を制御部13に出力する。
指紋センサ19は、制御部13から加速度センサ18の検出結果を受けて、傾斜方向に沿ったスイープ方向の操作による指紋検出を可能にする(ステップST13)。
ステップST13において、指紋センサ19が指紋を検出した場合には(YES)、制御部13は、入力指紋データの照合を行う(ステップST14)。一方、指紋センサ19が指紋を未検出の場合には(NO)、再び傾斜の検出(ステップST12)が行われる。
ユーザは、携帯電子機器10の傾斜に沿って、地平面SURに向かう方向に、指FINを指紋センサ19面上にてスイープさせる。このとき、指紋センサ19は、指紋をスキャンし、スキャンした指紋データDATAを制御部13に出力する。そして、制御部13は、指紋データDATAを予め登録してある記憶部14の参照指紋データRDATと照合し、通常の指紋認証を行う(ステップST14)。
ただし、ショートカット起動機能に高いセキュリティーを要しないワンセグ機能が割り当てられているため、指紋センサ19がスイープ方向Bまたはスイープ方向Dの操作による指紋検出を可能にした場合には、制御部13は、低レベルの指紋認証を行う。
ステップST14において、指紋データDATAと参照指紋データRDATとが一致した場合には(YES)、制御部13は、ショートカット起動機能に割り当てられたアプリケーション(例えばワンセグ機能)を起動させる(ステップST15)。一方、指紋データDATAと参照指紋データRDATとが不一致の場合には(NO)、再び傾斜の検出(ステップST12)が行われる。
指紋データDATAと参照指紋データRDATとが一致すると、アプリケーションが起動または動作する。これにより、ショートカット起動機能の動作が終了する。
ただし、初期設定(ステップST11)にて、高いセキュリティーを要する電子マネー機能などが割り当てられ、指紋センサ19がスイープ方向Bまたはスイープ方向Dの操作による指紋検出を可能にした場合には(ステップST14)、制御部13は、指紋認証レベルを下げずに通常の指紋認証を行う。
以上、実施形態によれば、指紋認証時のスイープ操作をトリガーとして、アプリケーションが自動的に起動または動作するため、ユーザが意図した機能を素早く使用することができる。
このとき、携帯電子機器10の傾斜状態に応じて、スイープ操作の方向を異ならせることにより、ユーザは、把持した携帯電子機器10の向きを気にすることなく、スイープ操作を行うことができる。これに加え、所望するアプリケーションを起動させるための専用アプリケーションキー等の削減も可能である。
確保したいセキュリティーレベルに応じて、指紋認証レベルを変化させることができる。例えば、電子マネー機能のように、高いセキュリティーを要するアプリケーションをショートカット起動機能に割り当てた場合には、指紋検出精度の低いスイープ方向Bまたはスイープ方向Dの操作が行われても、指紋認証レベルを下げることなく、通常の指紋認証が行われる。このため、高いセキュリティーを確保することができる。
実施形態の変形例として、加速度センサの代わりに、方位を取得する地磁気センサを使用することができる。この場合、携帯電子機器10の上部(図7に図示するY軸の正方向)が向いている方位とスイープ方向の操作とを関連付けることができる。たとえば、ユーザが、指をスイープ方向Aに沿ってスイープさせるとき、携帯電子機器10を北の方位に向けることによって、アプリケーションが起動する。
本実施形態においては、指紋センサ19がスイープ操作を検出可能に構成され、加速度センサ19により検出された検出結果に応じて、スイープ操作の検出方向を地平面に向かう向きに異ならせていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、地平面に向かう方向とは無関係な指紋センサ19の位置、大きさ、範囲等の設計事項に対応するように、加速度センサ19により検出された検出結果に応じて、適宜スイープ操作の検出方向を異ならせることができる。
指紋センサ19は、スイープ(移動)を伴わない操作を検出可能に構成されていてもよい。この場合、例えば、制御部13が、加速度センサ19の検出結果に応じて、指紋センサ19による操作の検出領域を異ならせ、傾斜状態の如何に関わらず、ショートカット機能を好適に実行することができる。
本実施形態においては、所定の動作の一例としてショートカット機能を示したが、本発明における所定の動作は、これに限定されず、他の動作について適用することができる。操作検出部の一例として、指紋センサ19を示したが、操作を検出可能なものであれば、指紋を検出しないものも含め、その他の構成についても適用可能である。
本発明に係る携帯電子機器は、携帯電話機やPHSだけではなく、PDA(Personal Digital Assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ、電子辞書等、種々の携帯電子機器に適用することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の構成例を示す概略ブロック図である。 図2(A)、(B)は、本発明の実施形態に係る加速度センサの構造例を示す断面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る指紋センサの外観例を示す模式図である。 図4は、本発明の実施形態に係る指紋センサの構成例を示す断面模式図である。 図5は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の外観例を示す平面模式図である。 図6は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の外観例を示す平面模式図である。 図7は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Aの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。 図8は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。 図9は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Cの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。 図10は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。 図11は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Bの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。 図12は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。 図13は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の傾斜状態とスイープ方向Dの操作による指紋認証との関係を説明するための図である。 図14は、本発明の実施形態に係るスイープ操作を説明するための図である。 図15は、本発明の実施形態に係る通常の指紋認証について説明するための指紋の模式図である。 図16は、本発明の実施形態に係る通常の指紋認証よりも指紋認証レベルを下げた指紋認証について説明するための指紋の模式図である。 図17は、本発明の実施形態に係るショートカット起動機能へのアプリケーションの割り当ての例を示す図である。 図18は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
10…携帯電子機器、11…アンテナ、12…通信部、13…制御部、14…記憶部、15…音声入出力部、15a…スピーカ、15b…マイクロフォン、16…表示部、16a…サブ表示部、17…操作部、18…加速度センサ、19…指紋センサ、101…上筐体、101B…上筐体の裏面、101F…上筐体の表面、102…下筐体、102F…下筐体の表面、103…ヒンジ部、182…櫛部、183…支柱、184…電極、191…保護膜、193…電極室、194…電極

Claims (3)

  1. 筐体と、
    前記筐体の表面に配置される指紋センサと、
    前記筐体の地平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出部と、
    制御部と、
    を有し、
    前記指紋センサは、当該指紋センサに対する利用者の指の異なる複数の方向の移動を検出可能であり、
    前記制御部は、前記傾斜状態検出部により検出される前記筐体の前記地平面に対する傾斜状態に基づき、前記指紋センサに対する指の前記地平面へ向かう方向への移動の検出を有効とし、かつその他の方向への移動の検出を無効とする、
    携帯電子機器。
  2. 平面に向かう方向の検出対象の移動による操作を検出し、当該操作に基づいて前記検出対象の生体情報を検出可能に構成された操作検出部と、
    所定の動作を行う動作部と、
    前記操作検出部の地平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出部と、
    特定の生体情報を記憶する記憶部と、
    前記操作検出部により検出される操作に基づいて前記動作部に前記所定の動作を行わせる制御部と
    を有し、
    前記制御部は、
    前記操作検出部により検出される操作および当該操作に基づいて検出される生体情報と前記記憶部に記憶された前記特定の生体情報との対比に基づき前記動作部に所定の動作を行わせると共に、前記傾斜状態検出部により検出される前記傾斜状態に応じて、前記操作検出部の前記検出対象の移動による操作の検出方向を異ならせることにより、前記対比の方法を異ならせる
    携帯電子機器。
  3. 前記記憶部は、特定の個人を識別するための個人情報を記憶し、
    前記動作部は、
    前記所定の動作として、前記記憶部に記憶された前記個人情報を使用する第1のアプリケーション動作または前記記憶部に記憶された前記個人情報を不使用の第2のアプリケーション動作を行い、
    前記制御部は、
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションとで前記対比の方法を異ならせる
    請求項2記載の携帯電子機器。
JP2008301735A 2008-11-26 2008-11-26 携帯電子機器 Expired - Fee Related JP5415749B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301735A JP5415749B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 携帯電子機器
PCT/JP2009/069980 WO2010061900A1 (ja) 2008-11-26 2009-11-26 携帯電子機器
US13/130,956 US8682295B2 (en) 2008-11-26 2009-11-26 Portable electronic apparatus detecting an inclination state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301735A JP5415749B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010130251A JP2010130251A (ja) 2010-06-10
JP5415749B2 true JP5415749B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42225771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301735A Expired - Fee Related JP5415749B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 携帯電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8682295B2 (ja)
JP (1) JP5415749B2 (ja)
WO (1) WO2010061900A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531612B2 (ja) * 2009-12-25 2014-06-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、制御対象機器および情報処理システム
US11269977B2 (en) 2010-11-29 2022-03-08 Biocatch Ltd. System, apparatus, and method of collecting and processing data in electronic devices
US10897482B2 (en) 2010-11-29 2021-01-19 Biocatch Ltd. Method, device, and system of back-coloring, forward-coloring, and fraud detection
US10474815B2 (en) 2010-11-29 2019-11-12 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting malicious automatic script and code injection
US10917431B2 (en) 2010-11-29 2021-02-09 Biocatch Ltd. System, method, and device of authenticating a user based on selfie image or selfie video
US10949757B2 (en) 2010-11-29 2021-03-16 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting user identity based on motor-control loop model
US10621585B2 (en) 2010-11-29 2020-04-14 Biocatch Ltd. Contextual mapping of web-pages, and generation of fraud-relatedness score-values
US10747305B2 (en) 2010-11-29 2020-08-18 Biocatch Ltd. Method, system, and device of authenticating identity of a user of an electronic device
US10970394B2 (en) 2017-11-21 2021-04-06 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting vishing attacks
US20190158535A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-23 Biocatch Ltd. Device, System, and Method of Detecting Vishing Attacks
US10586036B2 (en) 2010-11-29 2020-03-10 Biocatch Ltd. System, device, and method of recovery and resetting of user authentication factor
US10949514B2 (en) 2010-11-29 2021-03-16 Biocatch Ltd. Device, system, and method of differentiating among users based on detection of hardware components
US10395018B2 (en) * 2010-11-29 2019-08-27 Biocatch Ltd. System, method, and device of detecting identity of a user and authenticating a user
US10404729B2 (en) 2010-11-29 2019-09-03 Biocatch Ltd. Device, method, and system of generating fraud-alerts for cyber-attacks
US10834590B2 (en) 2010-11-29 2020-11-10 Biocatch Ltd. Method, device, and system of differentiating between a cyber-attacker and a legitimate user
US10728761B2 (en) 2010-11-29 2020-07-28 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting a lie of a user who inputs data
US10685355B2 (en) * 2016-12-04 2020-06-16 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting mule accounts and accounts used for money laundering
US10298614B2 (en) * 2010-11-29 2019-05-21 Biocatch Ltd. System, device, and method of generating and managing behavioral biometric cookies
US10069837B2 (en) 2015-07-09 2018-09-04 Biocatch Ltd. Detection of proxy server
US11223619B2 (en) 2010-11-29 2022-01-11 Biocatch Ltd. Device, system, and method of user authentication based on user-specific characteristics of task performance
US12101354B2 (en) * 2010-11-29 2024-09-24 Biocatch Ltd. Device, system, and method of detecting vishing attacks
US10262324B2 (en) 2010-11-29 2019-04-16 Biocatch Ltd. System, device, and method of differentiating among users based on user-specific page navigation sequence
US10776476B2 (en) 2010-11-29 2020-09-15 Biocatch Ltd. System, device, and method of visual login
US11210674B2 (en) 2010-11-29 2021-12-28 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting mule accounts and accounts used for money laundering
KR101637107B1 (ko) 2011-12-13 2016-07-20 인텔 코포레이션 모바일 플랫폼 상에서의 방향 인지 인증
US9342725B2 (en) 2012-06-29 2016-05-17 Apple Inc. Image manipulation utilizing edge detection and stitching for fingerprint recognition
US9092652B2 (en) 2012-06-29 2015-07-28 Apple Inc. Zero reference based ridge flow map
US9035895B2 (en) 2012-07-13 2015-05-19 Apple Inc. Redundant sensing element sampling
US9218544B2 (en) 2013-02-01 2015-12-22 Apple Inc. Intelligent matcher based on situational or spatial orientation
US9436863B2 (en) 2013-09-09 2016-09-06 Apple Inc. Reconstructing a biometric image
KR20160130747A (ko) * 2013-12-30 2016-11-14 비와이디 컴퍼니 리미티드 지문을 검측하기 위한 센서, 지문 식별 장치, 및 지문 검측을 위한 센서의 제어 방법
US9552684B2 (en) * 2014-02-04 2017-01-24 Secure Gravity Inc. Methods and systems configured to detect and guarantee identity for the purpose of data protection and access control
US10713466B2 (en) 2014-03-07 2020-07-14 Egis Technology Inc. Fingerprint recognition method and electronic device using the same
TWI517057B (zh) 2014-03-07 2016-01-11 神盾股份有限公司 指紋辨識方法和裝置
CN105091734A (zh) * 2014-04-30 2015-11-25 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 显示器倾斜角度指示系统
KR20160016583A (ko) * 2014-07-31 2016-02-15 에지스 테크놀러지 인코포레이티드 지문 인식 방법 및 장치
JP2016047111A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP6067766B2 (ja) * 2015-03-18 2017-01-25 Kddi株式会社 携帯端末、認証方法及びプログラム
GB2539705B (en) 2015-06-25 2017-10-25 Aimbrain Solutions Ltd Conditional behavioural biometrics
WO2017113380A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 华为技术有限公司 一种指纹识别的方法、装置及触摸屏终端
GB2552032B (en) 2016-07-08 2019-05-22 Aimbrain Solutions Ltd Step-up authentication
US10579784B2 (en) 2016-11-02 2020-03-03 Biocatch Ltd. System, device, and method of secure utilization of fingerprints for user authentication
US10551931B2 (en) 2016-11-21 2020-02-04 Idex Asa Combination of fingerprint and device orientation to enhance security
JP6322271B2 (ja) * 2016-12-21 2018-05-09 Kddi株式会社 携帯端末、認証方法及びプログラム
US11334216B2 (en) 2017-05-30 2022-05-17 Palantir Technologies Inc. Systems and methods for visually presenting geospatial information
US10397262B2 (en) 2017-07-20 2019-08-27 Biocatch Ltd. Device, system, and method of detecting overlay malware
CN111886570A (zh) * 2018-02-15 2020-11-03 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法、和可穿戴设备
US11606353B2 (en) 2021-07-22 2023-03-14 Biocatch Ltd. System, device, and method of generating and utilizing one-time passwords

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN802296A0 (en) * 1996-02-12 1996-03-07 Fingerscan Pty Limited An input device for controlling a pointer on the screen of a computer
SE9902990L (sv) * 1999-08-24 2001-01-08 Fingerprint Cards Ab Förfarande och anordning vid registrering och verifiering av fingeravtrycksinformation
JP4703815B2 (ja) * 2000-05-26 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型センサの駆動方法、及び撮像方法
JP2002085383A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 個人識別システム
JP4061473B2 (ja) * 2002-04-26 2008-03-19 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
JP2004038870A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp 指紋認証装置及び携帯端末装置
JP2004110438A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nec Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20050136851A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Fujitsu Limited Information processing unit
JP2005268951A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Nec Corp 携帯電話機
US8358815B2 (en) * 2004-04-16 2013-01-22 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control
US20060146027A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Tracy James L Keypad and button mechanism having enhanced tactility
US7590269B2 (en) * 2005-04-22 2009-09-15 Microsoft Corporation Integrated control for navigation, authentication, power on and rotation
JP2007025957A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Nec Saitama Ltd 非接触icカード機能を搭載した携帯情報端末機器及びその制御方法
US7978182B2 (en) * 2007-01-07 2011-07-12 Apple Inc. Screen rotation gestures on a portable multifunction device
WO2009100230A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Inflexis Corporation Mobile electronic security apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010130251A (ja) 2010-06-10
US8682295B2 (en) 2014-03-25
US20110223888A1 (en) 2011-09-15
WO2010061900A1 (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415749B2 (ja) 携帯電子機器
US8903141B2 (en) Electronic device including finger sensor having orientation based authentication and related methods
US10523670B2 (en) Devices, systems, and methods for security using magnetic field based identification
KR101189712B1 (ko) 휴대전자기기
KR102290892B1 (ko) 이동단말기 및 그것의 제어방법
JP4767723B2 (ja) 指紋認証装置、指紋認証方法、指紋認証プログラム及び携帯端末装置
US20050041841A1 (en) Method for implementing a navigation key function in a mobile communication terminal based on fingerprint recognition
WO2006126310A1 (ja) 表示装置
CN106933351B (zh) 一种在移动终端中启动摄像头的方法、装置和移动终端
JP2003298689A (ja) 携帯電話
CN106599651A (zh) 一种终端解锁装置和方法
KR100674441B1 (ko) 휴대용 무선단말기에서 지문인식을 이용한 문자 입력 장치및 방법
CN111886570A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、和可穿戴设备
JP4679529B2 (ja) 入力装置、移動体通信端末、および、プログラム
JP2011232898A (ja) 電子機器、電子機器制御方法および電子機器制御プログラム
EP3480685A1 (en) Electronic device including touchpad and fingerprint sensor and method of detecting touch
US20040036699A1 (en) Method of identifying symbols, and portable electronic device
WO2017130031A1 (en) User interface elements with fingerprint validation
KR20160043425A (ko) 이동 단말기 및 그의 화면 잠금 해제 방법
JP5169363B2 (ja) 携帯通信端末
CN106599639A (zh) 一种终端屏幕解锁装置和方法
KR20130087870A (ko) 이동 단말기 및 그것의 제어방법
JP2006086998A (ja) 携帯端末装置
EP2787462B1 (en) Authentication using fingerprint sensor in gesture path
JP5709565B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees