JP5413931B2 - 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 - Google Patents
光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5413931B2 JP5413931B2 JP2013031339A JP2013031339A JP5413931B2 JP 5413931 B2 JP5413931 B2 JP 5413931B2 JP 2013031339 A JP2013031339 A JP 2013031339A JP 2013031339 A JP2013031339 A JP 2013031339A JP 5413931 B2 JP5413931 B2 JP 5413931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical
- sensor
- fiber sensor
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 312
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 58
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 54
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002168 optical frequency-domain reflectometry Methods 0.000 description 2
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 1
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 240000004718 Panda Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
これら構造物の健全性評価を行うための光ファイバセンサに求められる性能として、ひずみ分解能が高いこと、多点のセンサを有すること(センシング範囲が広いこと)、リアルタイムで計測できること、などが挙げられる。
FBGとは、光ファイバのコアに周期的な屈折率変化を持たせた光ファイバ型デバイスであり、コアの屈折率変化の周期と実効屈折率によって定まる特定の波長の光を反射する特性を有し、この反射光(ブラッグ反射光と呼ばれる)の波長(ブラッグ波長)は、以下の(1)式で表される。
λB=2neff Λ … (1)式
ただし、(1)式において、λBはブラッグ波長、neff は光ファイバの実効屈折率、Λは屈折率変化の周期を示す。
また、OFDR方式で広範囲のセンシングを行うには、ほぼ同一のブラッグ波長のFBGを近接して複数配置することで実現できる。非特許文献2によると、OFDR方式では1本の光ファイバに800個のFBGを配置して計測することが可能である。
図8は、FBGからなる光ファイバセンサをOFDR方式で計測し、構造物に生じるひずみを計測する場合の一例を示す概略図である。図8の構造では、構造物100から40m離れた建築物101の屋内に1mmの空間分解能を有するOFDR方式の計測器102を配置し(本計測器の詳細については後記する)、この計測器102に全長40000mm(40m)の光ファイバ103とその先に連設された全長500mmのFBGからなる光ファイバセンサ105を接続している。
ここで、OFDR方式の空問分解能が1mmというのは、光ファイバ0〜1mmの区間、40000mm〜40001mmの区間というように、光ファイバ長手方向に対して1mm刻みにFBGの配置されている光ファイバ位置を特定していくとともに、FBGが配置されている箇所では、この1mm区間内の平均的なひずみや温度変化を計測することと定義する(以下、x〜x+1mmの区間のことを、xmmの地点と略して記載する)。
L=l/neff …(2)式
(2)式においてLは光ファイバ長、lは光ファイバの光路長、neff は光ファイバの実効屈折率を示す。
次に、この構造物100のひずみ計測において、構造物100が光ファイバセンサ長手方向に対して一様に0.4%のひずみが生じたと仮定する。このとき、構造物100に埋め込んだFBGは構造物100とともに0.4%伸びるので、温度変化計測部前段の光ファイバセンサの光ファイバ長は251mmとなる。従って、実際の光ファイバ上では温度変化計測部が40251mmの光ファイバ位置に存在することになる。しかしながら、温度変化計測は計測器上で40250mmの光ファイバ位置を計測するので、この場合、温度変化を正確に計測することができなくなってしまう。
図9に、40mの光ファイバに温度変化が生じた際の実効的な光ファイバ長変化を示す。温度が4℃変化すると、実効的な光ファイバ変化長は約1mmとなる。つまり、実際の光ファイバ上では温度変化計測部が40251mmの実効的な光ファイバ位置に存在することになる。従って、上記の例と同様に温度変化を正確に計測することができなくなってしまう。
以上説明した通り、OFDR方式では、空間分解能が極めて高いために、構造物に発生するひずみや環境温度変化による微小な光路長変化を検知してしまい、結果としてこれが計測の空問分解能やひずみや温度変化の計測精度を低下させてしまう問題がある。
本発明の光ファイバセンサの計測方法において、前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該基準の光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定してもよい。
本発明の光ファイバセンサ装置は、前記波長可変光源から前記光ファイバセンサに測定光を入射させて得られる反射光と、前記参照用光ファイバから得られる反射光が受光器に入力され、これら反射光の干渉信号の周期的変化を利用して前記光ファイバセンサ及び該光ファイバセンサに設けた光学マーキング部の光ファイバ位置を特定する制御装置が付設されてなることが好ましい。
本発明の光ファイバセンサ装置は、前記制御装置に、前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定する機能が具備されてなることが好ましい。
本発明の光ファイバセンサ装置は、前記制御装置に、前記受光器から得られた干渉光をフーリエ変換解析することで、前記光ファイバセンサ長手方向の微小区間毎の反射波長と反射強度を示すスペクトログラムを得る機能を有することが好ましい。
本発明の光ファイバセンサにおいて、光学マーキング部にFBGを配置しないことにより、光学マーキング部の光ファイバ位置が明瞭に認識可能で製造が容易な光ファイバセンサを提供することができる。
本発明の光ファイバセンサにおいて、光学マーキング部をセンシング部とは特性が異なるFBGで構成することにより、光学マーキング部の光ファイバ位置が明瞭に認識可能で、該部もセンシング部として活用可能な光ファイバセンサを提供することができる。
本発明の光ファイバセンサにおいて、光周波数領域反射測定(OFDR)方式により計測することで、上記効果を確実に得ることができる。
また、前記干渉信号から光ファイバセンサ長手方向の微小区間毎の反射波長と反射強度を示すスペクトログラムを得る制御装置を備えることで、このスペクトログラムを基に、光学マーキング部を基準として高い空間分解能でひずみや温度変化が生じた光ファイバ位置を自動的に特定することができる。
図1は、本発明に係る光ファイバセンサの基本構造と、その基本構造の光ファイバセンサを計測器系に組み込んでなる光ファイバセンサ装置を示す構成図である。
図1において本実施形態の光ファイバセンサSは、ファイバブラッググレーティング(FBG)1をコアに備えた光ファイバからなるセンシング部2を複数、図1の実施形態においては2つ、光学マーキング部3を介し連続してなる構造とされている。
図1におけるセンシング部2として、例えば、グレーティング長が1〜100mm程度のFBGからなる構造を適用することができ、複数のセンシング部2の間に設けられた光学マーキング部3は、例えば、0.6mm〜2mm程度の長さに形成される。
FBG1は、光ファイバコアの長手方向の屈折率変化分布が一定間隔で変化するように構成したものであり、例えば高屈折率部と低屈折率部とを一定間隔で繰り返すコア構造としたものである。このFBG1は高い分解能でひずみ計測ができる(高い分解能でブラッグ波長のシフト量を計測できる)光学特性を有するものが望ましい。
前記構造の光ファイバセンサSは、OFDR方式で計測することにより、計測器上においてセンシング部2と光学マーキング部3を認識し、光学マーキング部3の光ファイバ位置を特定することができる。
本発明に係る光ファイバセンサSの計測方法において、光ファイバセンサを構成するFBGからのブラッグ反射光と参照用ファイバ7の反射端7aからの参照光の干渉信号の周期的変化を利用して光ファイバセンサSおよび該センサに設けた光学マーキング部3の光ファイバ位置を特定することができる。
本発明に係る光ファイバセンサSの計測方法において、特定した光学マーキング部3を基準の光ファイバ位置とし、当該光ファイバ位置からの光路長差から、ひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定することが望ましい。
次に、前記実施形態に基づいて、本発明の光ファイバセンサの一例を以下の実施例1に詳述するが、以下の実施例1は単なる例示であり、本発明を限定するものではない。
図2は、実施例1の光ファイバセンサを示す概略図である。実施例1の光ファイバセンサS1は、1本のシングルモードファイバ(以下、SMファイバと略称する。)20に備えたFBGからなる複数のセンシング部21と、これらセンシング部21の間に設けられてFBGを配置してない光ファイバからなる光学マーキング部22とからなる。この例の光ファイバセンサS1では、98mmのグレーティング長を有するFBGを1mmの光学マーキング部を隔てて5連配置し、その全長を494mmとしている。
チューナブルレーザ34から出射された測定光はファイバカプラ31に入射し、該ファイバカプラ31にて光パワー分岐されて2つの光干渉計に入射する。
一方の光干渉計は、ファイバカプラ32、光ファイバ47とその反射端R1、光ファイバ48とその反射端R2および光ファイバ43、44とフォトダイオード35からなり、反射端R1と反射端R2のファィバ長差(光路長差)に応じたトリガを生成している。本実施例では、反射端R1と反射端R2のファイバ長差を100mとした。なお、このトリガは以下の方法で生成している。
チューナブルレーザ34から出射された測定光は一定速度で波長が変化しているので、フォトダイオード35で計測される電圧信号は、一定の光波数間隔で変動する正弦関数となる。従って、ある一定の電圧値をしきい値とし、システムコントローラ53上で該しきい値を超えるタイミング(しきい値以下の値からしきい値を上回るタイミング、もしくは、しきい値以上の値からしきい値を下回るタイミング)でトリガを生成することで、生成されたトリガは、ある一定の光波数間隔となる。
本スペクトログラムにおいて、横軸が波長(nm)、縦軸がファイバ位置(反射端R3を有する光ファィバS1の長さに相当する位置からの光ファィバ長差)、色調が反射強度を示す。なお、本スペクトログラムは、光ファイバセンサを後述する40mの光ファイバヘ連設して計測している。図4に示す如く、98mmのグレーティング長を有するFBGからなる5連のセンシング部21とこれらの間に設けたFBGを配置していない1mmの光学マーキング部22が明瞭に計測できている。この計測結果より、光ファイバセンサS1に備えた光学マーキング部22の計測器上における光ファイバ位置は、40098mm、40197mm、40296mm、40395mmであることが確認できた。
図5では、構造物58から40m離れた建築物55の屋内に本実施例のOFDR方式の計測器56(図3に示すチューナブルレーザ34とステムコントローラ53とA/Dコンバータ54および光ファイバセンサS1を除いた光学回路)を配置し、この計測器56に全長40000mm(40m)の光ファイバ57とその先に連設された本実施例の全長494mmの光ファイバセンサS1を接続している。この光ファイバセンサS1は、計測器側250mmを構造物58に埋め込み、次の1mmを温度変化計測部59として構造物58には埋め込まず、残りの243mmを再び構造物58に埋め込む構成とした。
つまり、本実施例では、計測器上で−46mmの相対光ファイバ位置で予め温度変化を計測しておき、構造物58に埋め込んだ光ファイバセンサに生じるひずみと温度変化のうち、温度変化による影響を差し引いて構造物58に生じるひずみを計測する。
次に、この構造物58のひずみ計測において、構造物58が光ファイバ長手方向に対して一様に0.4%のひずみが生じたと仮定する。この時、構造物58に埋め込んだFBGは構造物58とともに0.4%伸びるが、基準となる光学マーキング部22から温度変化計測部までの実際の光ファイバ長は46mmでほぼ変わらない(正確には46.184mm)。つまり、構造物58にひずみが生じても計測器上の−46mmの相対光ファイバ位置で温度変化計測することで正確な温度変化計測を行うことができる。
以上説明した通り、本発明によれば光ファイバセンサS1に光学マーキング部22を設け、OFDR方式により該部を特定するとともに、該部を基準位置として該位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定することで、高い空間分解能で光ファイバ位置を特定することができる。
ところで、本発明に係る光学マーキング部22は、前記した通り、OFDR方式の計測方法でセンシング部21とは異なるスペクトログラムを得られる構造となっていればいかなる構造でも良く、例えば、センシング部21と反射率が異なるFBGからなる構造、センシング部21とはブラッグ波長が異なるFBGからなる構造、複数のブラッグ波長を有するFBGからなる構造のいずれかとすることができる。
低反射率部、中反射率部、高反射率部の3領域からなるFBGを作製した。このFBGから得られたスペクトログラムを図6に示す。
図6に示す如く、それぞれの反射率に応じてスペクトログラムの色調は明瞭に変化しており、光学マーキング部をセンシング部よりも高反射率、あるいは低反射率とすることで、光学マーキング部の認識が可能であることが示された。
1つのブラッグ波長を有する部、2つのブラッグ波長を有する部、3つのブラッグ波長を有する部の3領域からなるFBGを作製した。このFBGから得られたスペクトログラムを図7に示す。
図7に示す如くそれぞれのブラッグ反射光が明瞭に観察できることより、光学マーキング部をセンシング部とはブラッグ波長の異なるFBGで構成する、あるいは、光学マーキング部を複数のブラッグ波長を有するFBGで構成することで、認識が可能であることが示された。
なお、先の実施例1で示したFBGを配置しない光ファイバからなる光学マーキング部には、製造が容易であるという利点があり、実施例2および実施例3で示したFBGを配置する光学マーキング部には、該マーキング部であってもひずみや温度変化のセンシングが可能であるという利点がある。
Claims (9)
- 光ファイバのコアに形成したファイバブラッググレーティングをセンサとし、該センサからのブラッグ反射光と参照用の反射端からの反射光の干渉強度の周期的変化から、前記センサの位置を特定するとともに、前記センサからのブラッグ反射光の波長の変化量から検知部のひずみや温度変化を計測する光周波数領域反射測定(OFDR)方式の光ファイバセンサ装置に用いられる光ファイバセンサであって、
ファイバブラッググレーティングからなるひずみや温度変化を計測するための複数のセンシング部と、これら複数のセンシング部の間に設けられ、ひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備え、
前記光学マーキング部は、ファイバブラッググレーティングが配置されておらず、その長さは0.6mm以上、2mm以下であり、
前記光ファイバセンサ装置は、前記光ファイバセンサを計測して前記光学マーキング部の光ファイバ位置を特定するとともに、前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該基準の光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定する制御装置を備えていることを特徴とする光ファイバセンサ。 - 光ファイバのコアに形成したファイバブラッググレーティングをセンサとし、該センサからのブラッグ反射光と参照用の反射端からの反射光の干渉強度の周期的変化から、前記センサの位置を特定するとともに、前記センサからのブラッグ反射光の波長の変化量から検知部のひずみや温度変化を計測する光周波数領域反射測定(OFDR)方式の光ファイバセンサ装置に用いられる光ファイバセンサであって、
ファイバブラッググレーティングからなるひずみや温度変化を計測するための複数のセンシング部と、これら複数のセンシング部の間に設けられ、ひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備え、
前記光学マーキング部は、前記センシング部のファイバブラッググレーティングとは異なる反射率のファイバブラッググレーティングからなり、その長さは0.6mm以上、2mm以下であり、
前記光ファイバセンサ装置は、前記光ファイバセンサを計測して前記光学マーキング部の光ファイバ位置を特定するとともに、前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該基準の光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定する制御装置を備えていることを特徴とする光ファイバセンサ。 - 光ファイバのコアに形成したファイバブラッググレーティングをセンサとし、該センサからのブラッグ反射光と参照用の反射端からの反射光の干渉強度の周期的変化から、前記センサの位置を特定するとともに、前記センサからのブラッグ反射光の波長の変化量から検知部のひずみや温度変化を計測する光周波数領域反射測定(OFDR)方式の光ファイバセンサ装置に用いられる光ファイバセンサであって、
ファイバブラッググレーティングからなるひずみや温度変化を計測するための複数のセンシング部と、これら複数のセンシング部の間に設けられ、ひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備え、
前記光学マーキング部は、前記センシング部のファイバブラッググレーティングとはブラッグ波長の異なるファイバブラッググレーティングからなり、その長さは0.6mm以上、2mm以下であり、
前記光ファイバセンサ装置は、前記光ファイバセンサを計測して前記光学マーキング部の光ファイバ位置を特定するとともに、前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該基準の光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定する制御装置を備えていることを特徴とする光ファイバセンサ。 - 光ファイバのコアに形成したファイバブラッググレーティングをセンサとし、該センサからのブラッグ反射光と参照用の反射端からの反射光の干渉強度の周期的変化から、前記センサの位置を特定するとともに、前記センサからのブラッグ反射光の波長の変化量から検知部のひずみや温度変化を計測する光周波数領域反射測定(OFDR)方式により請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバセンサを計測して前記光学マーキング部の光ファイバ位置を特定することを特徴とする光ファイバセンサの計測方法。
- 前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該基準の光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定することを特徴とする請求項4に記載の光ファイバセンサの計測方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバセンサと、参照用反射端を備えた参照用光ファイバと、波長可変光源と、受光器とが、光カプラを介し光接続されてなることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
- 前記波長可変光源から前記光ファイバセンサに測定光を入射させて得られる反射光と、前記参照用光ファイバから得られる反射光が受光器に入力され、これら反射光の干渉信号の周期的変化を利用して前記光ファイバセンサ及び該光ファイバセンサに設けた光学マーキング部の光ファイバ位置を特定する制御装置が付設されてなることを特徴とする請求項6記載の光ファイバセンサ装置。
- 前記制御装置に、前記光学マーキング部を基準の光ファイバ位置とし、該光ファイバ位置からの光路長差からひずみや温度変化をセンシングした光ファイバ位置を特定する機能が具備されてなることを特徴とする請求項7に記載の光ファイバセンサ装置。
- 前記制御装置は、前記受光器から得られた干渉光をフーリエ変換解析することで、前記光ファイバセンサ長手方向の微小区間毎の反射波長と反射強度を示すスペクトログラムを得る機能を有することを特徴とする請求項8に記載の光ファイバセンサ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031339A JP5413931B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031339A JP5413931B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220170A Division JP5232982B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013127479A JP2013127479A (ja) | 2013-06-27 |
JP5413931B2 true JP5413931B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=48778062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013031339A Active JP5413931B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5413931B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105758328A (zh) * | 2016-05-17 | 2016-07-13 | 安徽师范大学 | 一种纳应变量级的动态光纤应变传感装置及其传感方法 |
US10883860B2 (en) | 2017-02-15 | 2021-01-05 | Fujikura Ltd. | Optical fiber sensor |
US11391603B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-07-19 | Fujikura Ltd. | Multi-core optical fiber and method for manufacturing multi-core optical fiber |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104729418A (zh) * | 2013-12-20 | 2015-06-24 | 中国计量学院 | 一种光纤光栅高温应变传感器的标定装置与方法 |
CN104776808A (zh) * | 2014-01-10 | 2015-07-15 | 中国计量学院 | 一种高温压力管道外壁应变在线监测的光纤光栅传感器 |
CN104655590A (zh) * | 2015-02-10 | 2015-05-27 | 天津大学 | 全光纤折射率和温度传感器及测量方法 |
JP5936738B1 (ja) * | 2015-04-07 | 2016-06-22 | 株式会社カイジョー | 計測システム及び計測方法 |
CN105115438B (zh) * | 2015-08-16 | 2017-10-17 | 北京航空航天大学 | 一种光纤传感系统温度补偿方法 |
CN105203137A (zh) * | 2015-09-07 | 2015-12-30 | 华中科技大学 | 光纤多域传感系统及解调方法 |
CN105333833B (zh) * | 2015-10-27 | 2018-11-02 | 北京航空航天大学 | 温度无关的光纤光栅应变传感器 |
CN105352446B (zh) * | 2015-11-30 | 2018-01-30 | 上海交通大学 | 亚纳应变级多点复用光纤光栅准静态应变传感系统 |
US10184425B2 (en) * | 2016-01-28 | 2019-01-22 | The Boeing Company | Fiber optic sensing for variable area fan nozzles |
CN105698871B (zh) * | 2016-03-29 | 2018-08-21 | 天津大学 | 基于光频域反射的分布式应变温度同时测量装置及方法 |
CN105928468A (zh) * | 2016-06-24 | 2016-09-07 | 深圳市畅格光电有限公司 | 一种光纤光栅应变传感器及其制作方法 |
KR102036991B1 (ko) * | 2018-03-23 | 2019-11-26 | 한국광기술원 | 광섬유 분포 온도용 마킹 장치 및 이를 이용한 광섬유 분포 온도 시스템 |
CN116888436A (zh) * | 2021-03-25 | 2023-10-13 | 日本电信电话株式会社 | 分析装置、测量系统、测量方法以及程序 |
CN115979476B (zh) * | 2022-12-15 | 2024-10-18 | 湖北三江航天红峰控制有限公司 | 一种堆叠式卫星底板单机装配一致性检测方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4102291B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2008-06-18 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 | Ofdr方式の歪連続分布計測装置 |
-
2013
- 2013-02-20 JP JP2013031339A patent/JP5413931B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105758328A (zh) * | 2016-05-17 | 2016-07-13 | 安徽师范大学 | 一种纳应变量级的动态光纤应变传感装置及其传感方法 |
CN105758328B (zh) * | 2016-05-17 | 2018-04-06 | 安徽师范大学 | 一种纳应变量级的动态光纤应变传感装置 |
US10883860B2 (en) | 2017-02-15 | 2021-01-05 | Fujikura Ltd. | Optical fiber sensor |
US11391603B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-07-19 | Fujikura Ltd. | Multi-core optical fiber and method for manufacturing multi-core optical fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013127479A (ja) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413931B2 (ja) | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 | |
JP5232982B2 (ja) | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 | |
JP4474494B2 (ja) | 光周波数領域反射測定方式の物理量計測装置及びこれを用いた温度と歪みの計測方法 | |
JP6824784B2 (ja) | 温度・歪センシング装置及び温度・歪センシング方法 | |
JP4420982B2 (ja) | 光周波数領域反射測定方式の物理量計測装置、および、これを用いた温度と歪みの同時計測方法 | |
Zhang et al. | A large capacity sensing network with identical weak fiber Bragg gratings multiplexing | |
US10151626B2 (en) | Fibre optic distributed sensing | |
JP5150445B2 (ja) | 光ファイバセンサ装置および温度とひずみの計測方法と光ファイバセンサ | |
US20160168980A1 (en) | Dual-ended distributed temperature sensor with temperature sensor array | |
Li et al. | Compensation of temperature and strain coefficients due to local birefringence using optical frequency domain reflectometry | |
WO2007030427A2 (en) | System and method for monitoring a well by means of an optical fiber | |
CN103674079A (zh) | 基于光纤布拉格光栅传感器测量系统的实时测量方法 | |
JP4102291B2 (ja) | Ofdr方式の歪連続分布計測装置 | |
CN114111909A (zh) | 一种基于衍射光栅的光纤布拉格光栅温度、应力双参数一体式传感及解调系统 | |
US11391645B2 (en) | Birefringent multi-peak optical reference element and birefringent sensor system | |
KR101113778B1 (ko) | 브래그 격자 및 패브리 패로 간섭을 이용한 광섬유 센서 탐촉자, 광섬유 센서 시스템 및 그 시스템의 센싱방법 | |
BR112014000491B1 (pt) | método e aparelho para obter sinal de sensor em cabo de fibra ótica em fundo de poço e rede ótica | |
CN202631153U (zh) | 带有自动补偿功能的单端口分布式光纤温度传感器 | |
KR20160005847A (ko) | 변형률과 온도를 동시 측정하기 위한 광섬유 브래그 격자가 통합된 라만 광섬유 시간영역반사계 센서 및 그 센싱 방법 | |
Murayama | Structural health monitoring based on strain distributions measured by fiber-optic distributed sensors | |
Gong et al. | Alternate dual pulses technique for fiber Bragg grating Ultra-multi-point strain measurement | |
Urakseev et al. | Differential Fiber Optic Sensor Based on Bragg Gratings | |
Wang et al. | A distributed sensing system based on low-reflective-index Bragg gratings | |
Rahmatinia | Intrinsic Fibre Strain Sensor Interrogation Using Broadband Interferometry | |
Zhao et al. | A novel multiplexed fiber optic deformation sensing scheme |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5413931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |