JP5410081B2 - 給水・給湯用ホース - Google Patents
給水・給湯用ホース Download PDFInfo
- Publication number
- JP5410081B2 JP5410081B2 JP2008310660A JP2008310660A JP5410081B2 JP 5410081 B2 JP5410081 B2 JP 5410081B2 JP 2008310660 A JP2008310660 A JP 2008310660A JP 2008310660 A JP2008310660 A JP 2008310660A JP 5410081 B2 JP5410081 B2 JP 5410081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hose
- water supply
- hot water
- outer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Description
内層1のフッ素樹脂としては、成形温度が190〜280℃の任意のフッ素樹脂を用いることができるが、特に、高い機械的強度及び高いガスバリア性能を有して、厚生労働省告示の食品衛生規格に適合する無臭無害なエチレン−四フッ化エチレン共重合体(以下ETFEという)を使用することが好ましい。ここで、内層1は、コスト削減および柔軟性の確保の観点から、厚さが0.05〜0.30mmであることが好ましく、0.05〜0.20mmであることが更に好ましい。厚さを0.05mmより薄くするのは製造上困難である一方、厚さを0.30mmより厚くすると、ホースの柔軟性が確保し難くなると共にコストが増大してしまうからである。
中間層2のポリアミド樹脂としては、成形温度が190〜230℃のものであれば、ナイロンエラストマーなど既知のポリアミド樹脂を用いることができるが、内層1がETFEである場合には、ナイロンが望ましく、特にヒドロキシ安息香酸アルキル系可塑剤を添加した変性ナイロン12(ダイセル・エボニック株式会社製の「ダイアミド(商品名):ポリアミド12樹脂」等)が好ましい。ETFEとナイロンとは接着性が良好だからである。ここで、中間層2の厚みは、0.05〜0.30mmであることが好ましい。ホースの柔軟性を確保するためには、中間層2の厚みが薄い方が良いからである。
外層3のウレタン樹脂としては、成形温度が190℃〜230℃のものであれば、ポリウレタン系エラストマーなどの任意のウレタン樹脂を用いることができるが、特に、耐熱性に優れたポリ炭酸エステル系か又はカプロ系、或いは、エーテル系のポリウレタン系エラストマー等を選択することが好ましい。ここで、成形性の観点から、外層3のウレタン樹脂は硬度が90〜100であることが好ましく、外層3の厚みは0.8〜1.0mmであることが好ましい。
補強層4の補強材としては、ポリエステルやナイロンやアラミドなどの合成樹脂製補強糸または補強繊維またはモノフィラメント(単繊維)か、或いは、ステンレスなどの金属製補強線を用いることができる。そして、補強層4は、通常用いられる方法を用いて、上記補強材を外層3の外周面に例えばブレード構造またはスパイラル構造に編上げてなる。ここで、補強材は、表面の凹凸が少なくキンク性能が高いホースを得るためにはブレード構造で編上げることが好ましく、柔軟なホースを得るためにはスパイラル構造で編上げることが好ましい。
最外層5には、給水・給湯用ホースに通常用いられる樹脂を用いることができるが、外層3と最外層5とを強く接着するという観点からは、外層3と同質の樹脂、即ちウレタン樹脂を用いることが好ましく、特に、硬度が80〜95のウレタン樹脂を用いることが好ましい。外層3と最外層5との双方がウレタン樹脂からなる場合、最外層5の成形時に補強層3の補強材の間に樹脂が入り込んで最外層5が外層3と溶着するので、接着剤を使用することなく、外層3、補強層4、最外層5を接着できるからである。一方、最外層5に外層3と異なる樹脂を使用する場合には、既知の接着剤を用いて外層3、補強層4、最外層5を接着しても良い。なお、ホースの柔軟性確保の観点からは、最外層5の厚みは、0.5〜1.0mmであることが好ましい。
この給水・給湯用ホース10は、例えば以下のようにして製造することができる。即ち、既知の押出し機を用いて内層1と、中間層2と、外層3とを三層重ねて共押出しにより同時に成形した直後に、それらが冷めないうちに外層3の外周面に沿って塩化ビニルなどの軟質合成樹脂からなる接着剤を塗布すると共に、その外周面に沿って補強材を螺旋状に巻き付けて補強層4とし、更に、その外側に塩化ビニルなどの透明な軟質合成樹脂からなる最外層5を熱融圧着により積層・一体化して、給水・給湯用ホース10とすることができる。なお、外層3と最外層5との双方がウレタン樹脂からなる場合、接着剤を塗布する工程を省略することができる。
表1に示す材料を用いて、内層、中間層および外層を3層押出し機(プラ技研製)で一体成形した後、編組機(KARG、WARD、プラ技研製)を用いてスパイラル構造で補強層を形成し、更に最外層を熱融圧着することにより、各層が表1に示す厚みを有する給水・給湯用ホースを作製した。作製した給水・給湯用ホースにつき、接着性、成形性、キンク半径、爪のチャック力を下記の方法で測定・評価した。結果を表1に示す。なお、表1中における樹脂の硬度はJIS K7215に基づき測定した値である。
使用する材料を変更した以外は実施例1〜2、参考例3と同様にして給水・給湯用ホースを作製した。作製した給水・給湯用ホースにつき、実施例1〜2、参考例3と同様にして接着性、成形性、キンク半径、爪のチャック力を測定・評価した。結果を表1に示す。
作製したホースが成形(押出し)時に手で剥離できるか及びホースを塩素水(濃度50ppm、温度80℃)中で循環させた場合の剥離するまでの循環回数に基づき、接着性を評価した。接着性が非常に良好なものを「◎」、悪いものを「×」とした。
作製したホースの成形(押出し)時の寸法安定性を評価した。内径公差が±0.3mm、外径公差が±0.3mmの範囲内のものを「◎」、それ以外を「×」とした。
作製したホースを曲げた際の内管閉塞時の半径を測定した。R50mm以下のものを「◎」とした。
作製したホースの一方の端部を継ぎ手に固定し、他方の端部を引っ張った場合の継ぎ手が抜ける時の引抜き力を測定した。引抜き力が520N以上のものを「◎」とした。
・ネオフロン EFEP:ダイキン工業(株)製
・VESTAMID:ダイセル・エボニック(株)製
・パンデックス:ディーアイシーバイエルポリマー(株)製
・エラストラン:BASFジャパン(株)製
・レザミン:大日精化工業(株)製
2 中間層
3 外層
4 補強層
5 最外層
10 ホース
Claims (2)
- 径方向内側から順に、フッ素樹脂からなる内層と、ポリアミド樹脂からなる中間層と、ウレタン樹脂からなる外層と、補強材を巻回してなる補強層と、最外層とを備える給水・給湯用ホースにおいて、
前記内層、前記中間層、および前記外層は、一体押出し成形してなり、
前記フッ素樹脂の成形温度が190〜280℃、前記ポリアミド樹脂の成形温度が190〜230℃、前記ウレタン樹脂の成形温度が190℃〜230℃であり、
前記最外層が、23℃における硬度が90〜95のウレタン樹脂からなり、且つ、厚みが0.5〜1.0mmであることを特徴とする、給水・給湯用ホース。 - 前記ウレタン樹脂の23℃における硬度が90〜100であり、
前記外層の厚みが0.8〜1.5mmであることを特徴とする、請求項1に記載の給水・給湯用ホース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310660A JP5410081B2 (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 給水・給湯用ホース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310660A JP5410081B2 (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 給水・給湯用ホース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010133502A JP2010133502A (ja) | 2010-06-17 |
JP5410081B2 true JP5410081B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=42344977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310660A Expired - Fee Related JP5410081B2 (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 給水・給湯用ホース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5410081B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7289575B1 (ja) | 2022-10-25 | 2023-06-12 | 株式会社トヨックス | 可撓管 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08142151A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Hakko:Kk | 積層チューブ |
JP2003191402A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-07-08 | Asahi Glass Co Ltd | フッ素樹脂積層体 |
JP2007216387A (ja) * | 2004-03-18 | 2007-08-30 | Ube Ind Ltd | 積層チューブ |
JP2006029389A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Bridgestone Flowtech Corp | ホース |
JP2007301834A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Toyox Co Ltd | 給水・給湯用ホース及びそれを使用したホース管路 |
JP2009228753A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Bridgestone Corp | 可撓性ホース |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008310660A patent/JP5410081B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010133502A (ja) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1957848B1 (en) | High temperature thermoplastic power steering hose | |
JP5410081B2 (ja) | 給水・給湯用ホース | |
JP4696293B2 (ja) | 食品用積層ホース | |
JP4618584B2 (ja) | 流体用ホース | |
JP2009228753A (ja) | 可撓性ホース | |
JP4616041B2 (ja) | 可撓性ホ−ス | |
JP2007190769A (ja) | 給水給湯用ホース | |
JP2005282630A5 (ja) | ||
JP2007301834A (ja) | 給水・給湯用ホース及びそれを使用したホース管路 | |
JPH10286897A (ja) | 積層チューブ | |
JP3989994B2 (ja) | 給水・給湯ホースの製造方法 | |
JP2006144875A (ja) | 給水・給湯用ホース | |
JP4267395B2 (ja) | 給水・給湯ホース | |
JP2011190877A (ja) | 給水給湯ホース | |
JP2007326248A (ja) | フッ素系樹脂材料とゴム材料との加硫接着方法及び給水給湯ホース | |
JP4920383B2 (ja) | 多層チューブ | |
JP5611521B2 (ja) | ホース及びホースの製造方法 | |
JP4898084B2 (ja) | 給水・給湯ホース | |
JP4587300B2 (ja) | ホース | |
JP4587291B2 (ja) | ホース | |
JP2007015279A (ja) | ガス供給用ホース | |
JP2007030366A (ja) | 給水給湯ホース | |
JP2009156357A (ja) | ホース及びその製造方法 | |
JP2019007605A (ja) | ホース及びホースの製造方法 | |
JP2019034003A (ja) | 電気掃除機用ホース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5410081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |