JP5407249B2 - エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 - Google Patents
エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407249B2 JP5407249B2 JP2008241592A JP2008241592A JP5407249B2 JP 5407249 B2 JP5407249 B2 JP 5407249B2 JP 2008241592 A JP2008241592 A JP 2008241592A JP 2008241592 A JP2008241592 A JP 2008241592A JP 5407249 B2 JP5407249 B2 JP 5407249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- layer
- carbon atoms
- photosensitive member
- electrophotographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCC(C)(c1ccc(C(C)(C)N(C)C=C(C)*)cc1)N(C=C(*)*)[Al]* Chemical compound CCC(C)(c1ccc(C(C)(C)N(C)C=C(C)*)cc1)N(C=C(*)*)[Al]* 0.000 description 2
- RLWXGKOTGHXCDJ-FOXLNIFNSA-N C/C(/c1ccccc1)=C\N(c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1N(/C=C(/C)\c1ccccc1)c1ccc(C)cc1C)c1c(C)cc(C)cc1 Chemical compound C/C(/c1ccccc1)=C\N(c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1N(/C=C(/C)\c1ccccc1)c1ccc(C)cc1C)c1c(C)cc(C)cc1 RLWXGKOTGHXCDJ-FOXLNIFNSA-N 0.000 description 1
- GYIAVTTXUFCFOO-NGHPONOGSA-N CC/C(/c1ccccc1)=C\N(c1ccccc1)c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1N(/C=C(/CC)\c1ccccc1)c1ccccc1 Chemical compound CC/C(/c1ccccc1)=C\N(c1ccccc1)c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1N(/C=C(/CC)\c1ccccc1)c1ccccc1 GYIAVTTXUFCFOO-NGHPONOGSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
なお、本発明のエナミン系化合物は、エナミン構造の二重結合に対して、シス型(Z体)、トランス型(E体)、又はこれらの任意比率の混合型のどちらであっても良く、各異性体の含有比率が限定されるものではない。
該感光層が、請求項1に記載のエナミン系化合物を少なくとも一種含有してなる、電子写真感光体である。
<エナミン系化合物>
本発明のエナミン系化合物は、下記一般式[1]で表される化合物である。
以下に、本発明の電子写真感光体の構成について説明する。本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上に、上述したエナミン系化合物を含有する感光層を設けたものであれば、その構造は特に制限されない。中でも、電荷発生層と、電荷輸送層とが積層された積層型の感光体が好ましく、特に、電荷輸送層が、上述したエナミン系化合物を含有することが好ましい。
導電性支持体については特に制限はないが、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、銅、ニッケル等の金属材料や、金属、カーボン、酸化錫等の導電性粉体を添加して導電性を付与した樹脂材料や、アルミニウム、ニッケル、ITO(酸化インジウム酸化錫)等の導電性材料をその表面に蒸着又は塗布した樹脂、ガラス、紙等が主として使用される。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用しても良い。導電性支持体の形態としては、ドラム状、シート状、ベルト状等のものが用いられる。更には、金属材料の導電性支持体の上に、導電性・表面性等の制御や欠陥被覆のために、適当な抵抗値を有する導電性材料を塗布したものを用いても良い。
導電性支持体と後述する感光層との間には、接着性・ブロッキング性等の改善のため、下引き層を設けても良い。下引き層としては、樹脂、樹脂に金属酸化物等の粒子を分散したもの等が用いられる。
下引き層に用いる金属酸化物粒子の例としては、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化鉄等の1種の金属元素を含む金属酸化物粒子、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム等の複数の金属元素を含む金属酸化物粒子等が挙げられる。これらは一種類の粒子を単独で用いても良いし、複数の種類の粒子を混合して用いても良い。これらの金属酸化物粒子の中で、酸化チタンおよび酸化アルミニウムが好ましく、特に酸化チタンが好ましい。酸化チタン粒子は、その表面に、酸化錫、酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、酸化珪素等の無機物、又はステアリン酸、ポリオール、シリコーン等の有機物による処理を施されていても良い。酸化チタン粒子の結晶型としては、ルチル、アナターゼ、ブルッカイト、アモルファスのいずれも用いることができる。また、複数の結晶状態のものが含まれていても良い。
感光層の形式としては、電荷発生物質と電荷輸送物質とが同一層に存在し、バインダー樹脂中に分散された単層型と、電荷発生物質がバインダー樹脂中に分散された電荷発生層および電荷輸送物質がバインダー樹脂中に分散された電荷輸送層の二層からなる機能分離型(積層型)とが挙げられるが、本発明における感光層は、いずれの形式であってもよい。
また、積層型感光層としては、導電性支持体側から電荷発生層、電荷輸送層をこの順に積層して設ける順積層型感光層と、逆に導電性支持体側から電荷輸送層、電荷発生層の順に積層して設ける逆積層型感光層とがあり、いずれを採用することも可能であるが、最もバランスの取れた光導電性を発揮できる順積層型感光層が好ましい。
・電荷発生層
積層型感光体(機能分離型感光体)の場合、電荷発生層は、電荷発生物質をバインダー樹脂で結着することにより形成される。
電荷発生物質としては、セレニウムおよびその合金、硫化カドミウム等の無機系光導電材料と、有機顔料等の有機系光導電材料とが挙げられるが、有機系光導電材料の方が好ましく、中でも特に有機顔料が好ましい。有機顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、アゾ顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、スクアレン(スクアリリウム)顔料、キナクリドン顔料、インジゴ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、アントアントロン顔料、ベンズイミダゾール顔料等が挙げられる。これらの中でも、特にフタロシアニン顔料又はアゾ顔料が好ましい。電荷発生物質として有機顔料を使用する場合、通常はこれらの有機顔料の微粒子を、各種のバインダー樹脂で結着した分散層の形で使用する。
積層型感光体の電荷輸送層は、電荷輸送物質を含有するとともに、通常はバインダー樹脂と、必要に応じて使用されるその他の成分とを含有する。このような電荷輸送層は、具体的には、電荷輸送物質等とバインダー樹脂とを溶剤に溶解又は分散して塗布液を作製し、これを順積層型感光層の場合には電荷発生層上に、また、逆積層型感光層の場合には導電性支持体上に(下引き層を設ける場合は下引き層上に)塗布、乾燥して得ることができる。
また、本発明のエナミン系化合物に加えて、公知の他の電荷輸送物質を併用してもよい。他の電荷輸送物質を併用する場合、その種類は特に制限されないが、例えば、カルバゾール誘導体、ヒドラゾン化合物、芳香族アミン誘導体、スチルベン誘導体、ブタジエン誘導体およびこれらの誘導体が複数結合されたものが好ましい。更に具体的には、特開平2−230255号、特開昭63−225660号、特開昭58−198043号、特公昭58−32372号、および、特公平7−21646号の各公報に記載の化合物が好ましく使用される。これらの電荷輸送物質は、何れか1種を単独で用いても良く、複数種のものを任意の組み合わせで併用しても良い。なお、本発明のエナミン系化合物と、公知の他の電荷輸送物質とを併用する場合、電荷輸送物質全量における、併用する電荷輸送物質の含有比率(質量%)は、特に制限されないが、1%以上20%以下の範囲内であることが好ましく、本発明のエナミン系化合物の役割をより効果的に発揮させるために、3%以上10%以下の範囲内であることが特に好ましい。
単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質に加えて、積層型感光体の電荷輸送層と同様に、膜強度確保のためにバインダー樹脂を使用して形成する。具体的には、電荷発生物質と電荷輸送物質と各種バインダー樹脂とを溶剤に溶解又は分散して塗布液を作製し、導電性支持体上(下引き層を設ける場合は下引き層上)に塗布、乾燥して得ることができる。
単層型感光層内に分散される電荷発生物質の量は、少な過ぎると十分な感度が得られない一方で、多過ぎると帯電性の低下、感度の低下等の弊害があることから、単層型感光層全体に対して、通常0.5質量%以上、好ましくは1質量%以上、また、通常50質量%以下、好ましくは20質量%以下の範囲で使用される。
単層型感光層の膜厚は、通常5μm以上、好ましくは10μm以上、また、通常100μm以下、好ましくは50μm以下の範囲である。
積層型感光体、単層型感光体ともに、感光層又はそれを構成する各層には、成膜性、可撓性、塗布性、耐汚染性、耐ガス性、耐光性等を向上させる目的で、周知の酸化防止剤、可塑剤、紫外線吸収剤、電子吸引性化合物、レベリング剤、可視光遮光剤等の添加物を含有させても良い。
例えば、感光層の損耗を防止したり、帯電器等から発生する放電生成物等による感光層の劣化を防止・軽減する目的で、保護層を設けても良い。
保護層は、導電性材料を適当なバインダー樹脂中に含有させて形成するか、特開平9−190004号、特開平10−252377号各公報に記載のトリフェニルアミン骨格等の電荷輸送能を有する化合物を用いた共重合体を用いて形成することができる。
保護層に用いるバインダー樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルケトン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、シロキサン樹脂等の公知の樹脂を用いることができ、また、特開平9−190004号公報、特開平10−252377号公報に記載のようなトリフェニルアミン骨格等の電荷輸送能を有する骨格と上記樹脂の共重合体を用いることもできる。
また、感光体表面の摩擦抵抗や、摩耗を低減、トナーの感光体から転写ベルト、紙への転写効率を高める等の目的で、表面層にフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレン樹脂等、又はこれらの樹脂からなる粒子や無機化合物の粒子を含有させても良い。あるいは、これらの樹脂や粒子を含む層を新たに表面層として形成しても良い。
上記した感光体を構成する各層は、含有させる物質を溶剤に溶解又は分散させて得られた塗布液を、導電性支持体上に浸漬塗布、スプレー塗布、ノズル塗布、バーコート、ロールコート、ブレード塗布等の公知の方法により、各層ごとに順次塗布・乾燥工程を繰り返すことにより形成される。
例えば、単層型感光体、および機能分離型感光体の電荷輸送層の場合には、塗布液の固形分濃度を通常5質量%以上、好ましくは10質量%以上、また、通常40質量%以下、好ましくは35質量%以下の範囲とする。また、塗布液の粘度を使用時の温度において通常10mPa・s以上、好ましくは50mPa・s以上、また、通常500mPa・s以下、好ましくは400mPa・s以下の範囲とする。
塗布液の乾燥は、室温における指触乾燥後、通常30℃以上、200℃以下の温度範囲で、1分から2時間の間、静止又は送風下で加熱乾燥させることが好ましい。また、加熱温度は一定であってもよく、乾燥時に温度を変更させながら加熱を行っても良い。
次に、本発明の電子写真感光体を用いた画像形成装置(本発明の画像形成装置)の実施の形態について、装置の要部構成を示す図1を用いて説明する。但し、実施の形態は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り任意に変形して実施することができる。
なお、定着装置についてもその種類に特に限定はなく、ここで用いたものをはじめ、熱ローラ定着、フラッシュ定着、オーブン定着、圧力定着等、任意の方式による定着装置を設けることができる。
続いて、帯電された感光体1の感光面を、記録すべき画像に応じて露光装置3により露光し、感光面に静電潜像を形成する。そして、その感光体1の感光面に形成された静電潜像の現像を、現像装置4で行う。
現像ローラ44に担持された帯電トナーTが感光体1の表面に接触すると、静電潜像に対応するトナー像が感光体1の感光面に形成される。そしてこのトナー像は、転写装置5によって記録紙Pに転写される。この後、転写されずに感光体1の感光面に残留しているトナーが、クリーニング装置6で除去される。
なお、画像形成装置は、上述した構成に加え、例えば除電工程を行うことができる構成としても良い。除電工程は、電子写真感光体に露光を行うことで電子写真感光体の除電を行う工程であり、除電装置としては、蛍光灯、LED等が使用される。また除電工程で用いる光は、強度としては露光光の3倍以上の露光エネルギーを有する光である場合が多い。
(製造例1:例示化合物CT−5の製造)
窒素雰囲気下、還流管、Dean−stark分水器を順次に反応器にセットし、下記ジアミン誘導体7.03g(15mmol)、2−フェニルプロピオンアルデヒド4.43g(33mmol)、酢酸20ml、トルエン40mlをそれぞれ反応器に仕込み、撹拌をしながら、2時間還流脱水し、室温まで冷却した。反応液とトルエン/脱塩水(v/v=1:1)を混合撹拌し、分液した。得られた有機層を1NNaOHの水溶液で洗浄、分液し、更に有機層を脱塩水2〜3回で洗浄、分液した。得られた有機層の溶媒を減圧留去し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル400g、展開溶媒:トルエン/ヘキサン=1/2)に通し、更にメタノールによる再沈で精製した。真空乾燥した後、上記の例示化合物CT−5を黄色い粉末として得た(収量8.41g、収率81%、純度99.3%)。なお、純度は、高速液体クロマトグラフィーのチャートの単純面積比率値から算出した。この化合物の核磁気共鳴スペクトル(300MHz、Varian Gemini−2000 NMR spectrometer)を図2に示す。
(実施例1:電子写真感光体A1)
二軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム(厚み75μm)の表面にアルミニウム蒸着層(厚み70nm)を形成した導電性支持体を用い、その導電性支持体のアルミニウム蒸着層上に、以下の下引き層用分散液をバーコーターにより、乾燥後の膜厚が1.25μmとなるように塗布し、乾燥させ下引き層を形成した。
a=0.438×ηSP+1 ηSP=t/t0−1
b=100×ηSP/C C=6.00(g/L)
η=b/a
Mv=3207×η1.205
下記構造のポリアリレート樹脂(J)をバインダー樹脂として使用した以外は、実施例1と同様にして、実施例としての電子写真感光体A2を得た。なお、ポリアリレート樹脂(J)の粘度平均分子量は51,700であった。
例示化合物CT−5に代え、特許文献1に例示された下記の電荷輸送物質(K)を使用した以外は、実施例1と同様にして、比較例としての電子写真感光体P1を得た。
例示化合物CT−5に代え、特許文献1に例示された下記の電荷輸送物質(L)を使用した以外は、実施例1と同様にして、比較例としての電子写真感光体P2を得た。
例示化合物CT−5に代え、下記の電荷輸送物質(M)を使用した以外は、実施例1と同様にして、比較例としての電子写真感光体P3を作ったところ、バインダー樹脂との相溶性が悪く、濁りのある塗布液を得た。その後、感光体の塗布時に、更に結晶が析出し、特性の測定に至らなかった。
使用したバインダー樹脂と電荷輸送物質は、表2に示す通りであった以外は、実施例1と同様にして、比較例としての電子写真感光体P4〜P6を得た。なお、電子写真感光体P6は、上記の電子写真感光体P3と同様な問題が起こってしまい、特性の測定に至らなかった。
製造した電子写真感光体A1〜A2、P1〜P6について以下の電気特性試験を行った。
電子写真学会測定標準に従って製造された電子写真特性評価装置(続電子写真技術の基礎と応用、電子写真学会編、コロナ社、404〜405頁記載)を使用し、上記感光体シートを外径80mmのアルミニウム製ドラムに貼り付けて円筒状にし、アルミニウム製ドラムと感光体シートのアルミニウム基体との導通を取った上で、ドラムを一定回転数60rpmで回転させ、帯電、露光、電位測定、除電のサイクルによる電気特性評価試験を行った。その際、感光体の初期表面電位が−(マイナス。以下同じ。)700Vになるように帯電させ、ハロゲンランプの光を干渉フィルターで780nmの単色光としたものを1.0μJ/cm2で露光したときの100ミリ秒後の露光後表面電位(以下、Vlと呼ぶことがある。)を測定した。Vl測定に際しては、露光から電位測定に要する時間を100msとし、高速応答の条件とした。また、感光体表面電位が、−700Vから−350Vになるまでに要した半減露光エネルギーE1/2(μJ/cm2)を求めた。測定環境は、温度25℃、相対湿度50%で行った。得られた結果を表2に示す。
(実施例3〜4、比較例7〜10)
上記各実施例および比較例に用いられた電荷輸送物質の塗布液を、温度25℃、相対湿度50%の環境下で、1ヶ月保存し、再び実施例1と同様にして、実施例としての電子写真感光体A3、A4、比較例としての電子写真感光体P7〜P10を得た。同様に上記の電気特性試験を行い、Vlについて、初期との差ΔVlを求め、結果を表3に示す。
実施例A1、比較例P1、P2で得られた感光体を、電荷輸送層の電界強度E=2.0+5E(V/cm)、温度21℃下におけるホールドリフト移動度をTOF法により測定した。各電子写真感光体A1、P1、P2のホールドリフト移動度を表4に示す。
2 帯電装置(帯電ローラ;帯電部)
3 露光装置(露光部)
4 現像装置(現像部)
5 転写装置
6 クリーニング装置
7 定着装置
41 現像槽
42 アジテータ
43 供給ローラ
44 現像ローラ
45 規制部材
71 上部定着部材(定着ローラ)
72 下部定着部材(定着ローラ)
73 加熱装置
T トナー
P 記録紙(用紙、媒体)
Claims (3)
- 下記一般式[1]で表されるエナミン系化合物。
- 導電性支持体の上に、感光層を有する電子写真感光体であって、
該感光層が、請求項1に記載のエナミン系化合物を少なくとも一種含有してなる、電子写真感光体。 - 電子写真感光体、該電子写真感光体を帯電させる帯電部、帯電した該電子写真感光体に露光を行い静電潜像を形成する露光部、および、露光により該電子写真感光体上に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像部、を備えた画像形成装置であって、該電子写真感光体が、請求項2に記載の電子写真感光体である、画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008241592A JP5407249B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008241592A JP5407249B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010070511A JP2010070511A (ja) | 2010-04-02 |
JP5407249B2 true JP5407249B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=42202644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008241592A Active JP5407249B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5407249B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017033828A1 (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | Dic株式会社 | 有機半導体素子用インク組成物およびこれを用いた有機半導体素子 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06348046A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 電子写真感光体 |
JPH06348045A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 電子写真感光体 |
JPH07146574A (ja) * | 1993-09-28 | 1995-06-06 | Sharp Corp | 電子写真感光体 |
JP3519819B2 (ja) * | 1995-04-25 | 2004-04-19 | シャープ株式会社 | 有機電界発光素子 |
JP3883311B2 (ja) * | 1998-11-24 | 2007-02-21 | シャープ株式会社 | トリ−(p−N−エナミン置換−アミノフェニル)ベンゼン化合物および有機電界発光素子 |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008241592A patent/JP5407249B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010070511A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957136B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP2007320925A (ja) | トリアリールアミン系化合物並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP2009169023A (ja) | 電子写真感光体および画像形成装置 | |
JP2008107649A (ja) | 電子写真感光体、および該感光体を用いた画像形成装置 | |
JP4735421B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
JP5353078B2 (ja) | エナミン骨格を有する化合物を用いた電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP5636728B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2008083105A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置用プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5803743B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5407249B2 (ja) | エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 | |
JP5590202B2 (ja) | 電子写真感光体、新規エナミン系化合物、電子写真感光体カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4983066B2 (ja) | アミン化合物、電子写真感光体、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP5509732B2 (ja) | 新規スチルベン系化合物を含有する電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置、及び新規スチルベン系化合物 | |
JP5803744B2 (ja) | 電荷輸送物質、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置 | |
JP4997755B2 (ja) | トリアリールアミン骨格を有するビスヒドラゾン化合物を用いた電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP5152300B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5553125B2 (ja) | 電子写真感光体、該感光体を用いるプロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5391665B2 (ja) | 電子写真感光体、新規エナミン系化合物、電子写真感光体カートリッジおよび画像形成装置 | |
WO2012121176A1 (ja) | 電荷輸送物質、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置 | |
JP5712858B2 (ja) | トリアリールアミン化合物を含有する電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5369736B2 (ja) | 新規エナミン系化合物を含有する電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2008216559A (ja) | 電子写真感光体、および該感光体を用いた画像形成装置 | |
JP5103949B2 (ja) | ヒドラゾン系化合物、電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP4793218B2 (ja) | 電子写真感光体、および該感光体を用いた画像形成装置 | |
JP2014095868A (ja) | 新規ブタジエン骨格を持つ化合物を含有する電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置、及び新規ブタジエン骨格を持つ化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |