JP5406733B2 - Flat rechargeable secondary battery - Google Patents
Flat rechargeable secondary battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP5406733B2 JP5406733B2 JP2010004573A JP2010004573A JP5406733B2 JP 5406733 B2 JP5406733 B2 JP 5406733B2 JP 2010004573 A JP2010004573 A JP 2010004573A JP 2010004573 A JP2010004573 A JP 2010004573A JP 5406733 B2 JP5406733 B2 JP 5406733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- battery
- secondary battery
- negative electrode
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
本発明は、扁平捲回式二次電池に関する。 The present invention relates to a flat wound secondary battery.
扁平捲回式二次電池は、電池の充放電における電極の膨張の影響により、電池の平坦部に膨れが生じ、電極対向不良による電池容量の低下や、電極間距離の増加による抵抗の増大が問題となる。 In flat wound secondary batteries, the flat part of the battery swells due to the effects of electrode expansion during battery charging / discharging, resulting in a decrease in battery capacity due to electrode facing failure and an increase in resistance due to an increase in the distance between electrodes. It becomes a problem.
この問題を解決する技術の1つとして、特許文献1には、正極、負極及びこれらの間に介在配置されたセパレータが捲回され、横断面が扁平な形状を有する捲回体を備え、該捲回体の中心部に板状の芯材を配置した非水電解液二次電池が開示されている。この非水電解液二次電池によれば、正極及び負極等は芯材の周りに隙間なく捲回されているため、電極の膨張に起因する応力を芯材が受け止めることができ、座屈などの電極の変形が抑制できると記載されている。
As one of the techniques for solving this problem,
本発明の目的は、電池の充放電による芯材及び電池容器の変形を抑制するとともに、優れた寿命特性を有する扁平捲回式二次電池を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a flat wound secondary battery having excellent life characteristics while suppressing deformation of a core material and a battery container due to charging / discharging of the battery.
本発明の扁平捲回式二次電池は、正極と、負極と、これらの間に挟まれたセパレータとを芯材に捲回して形成した電極捲回群を収容している。そして、前記芯材は、薄肉部、切り欠き部又は切り抜き部を有することを特徴とする。 The flat wound secondary battery of the present invention accommodates an electrode winding group formed by winding a positive electrode, a negative electrode, and a separator sandwiched between them on a core material. And the said core material has a thin part, a notch part, or a cutout part, It is characterized by the above-mentioned.
本発明によれば、電池の充放電に伴って電極捲回群に生じる応力を緩和することができ、電池缶の膨れを抑制し、扁平捲回式二次電池の寿命を長くすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the stress which arises in an electrode winding group with charging / discharging of a battery can be relieved, the swelling of a battery can can be suppressed, and the lifetime of a flat winding type secondary battery can be lengthened. .
本発明は、電気自動車(EV)や駆動の一部を電気モーターで補助するハイブリッド電気自動車(HEV)等に使用する扁平捲回式二次電池に関する。 The present invention relates to a flat wound secondary battery used for an electric vehicle (EV), a hybrid electric vehicle (HEV) in which a part of driving is assisted by an electric motor, or the like.
以下、本発明の実施形態である扁平捲回式二次電池について説明する。 Hereinafter, a flat wound secondary battery according to an embodiment of the present invention will be described.
(構成)
本実施形態は、基本的に次のように構成する。
(Constitution)
This embodiment is basically configured as follows.
前記扁平捲回式二次電池は、正極と、負極と、これらの間に挟まれたセパレータとを芯材に捲回して形成した電極捲回群を収容している。そして、芯材は、薄肉部、切り欠き部又は切り抜き部を有する。 The flat wound secondary battery accommodates an electrode winding group formed by winding a positive electrode, a negative electrode, and a separator sandwiched between them on a core material. And a core material has a thin part, a notch part, or a cutout part.
前記扁平捲回式二次電池は、芯材が樹脂で形成され、絶縁性を有することが望ましい。 In the flat wound secondary battery, it is preferable that a core material is formed of a resin and has an insulating property.
前記扁平捲回式二次電池は、薄肉部、切り欠き部又は切り抜き部を芯材の幅広部の中心部に設けてあることが望ましい。 In the flat wound secondary battery, it is desirable that a thin portion, a notch portion, or a cutout portion is provided at the center of the wide portion of the core material.
前記扁平捲回式二次電池は、芯材の捲回軸方向の端部領域における厚さを芯材の厚さのうち最も厚くしてあることが望ましい。ここで、端部領域とは、芯材の捲回軸方向の端部に位置する幅広部のうち、一定の面積を有する領域をいう。 In the flat wound secondary battery, it is preferable that the thickness of the end region in the winding axis direction of the core material is the largest among the thicknesses of the core material. Here, the end region refers to a region having a certain area in the wide portion located at the end in the winding axis direction of the core material.
以下、図を用いて本実施形態を説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
図1は、実施例の扁平捲回式二次電池の電極捲回群を示す斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing an electrode winding group of a flat wound secondary battery according to an embodiment.
本図において、帯状の正極シート106及び負極シート108がセパレータ10a、10bを介して対向するように芯材11の周りにロール状に捲回され、電極捲回群5を形成している。セパレータ10a、10bは、厚さが15〜50μm程度の範囲であり、幅が正極シート106及び負極シート108の幅より大きくしてある。
In this figure, a belt-like
ここで、芯材11は、樹脂で形成され、絶縁性を有することが望ましい。ここで用いる樹脂は、電池の使用条件における耐熱性も要求されるため、ポリプロピレン(PP)等が望ましい。また、ガラス繊維等で強化されたポリプロピレン等が更に望ましい。
Here, the
正極シート106には、正極合剤を塗工した正極合剤塗工部6a及び正極合剤を塗工していない正極合剤未塗工部6bが形成されている。また、負極シート108には、負極合剤を塗工した負極合剤塗工部8a及び負極合剤を塗工していない負極合剤未塗工部8bが形成されている。
The
正極合剤未塗工部6b及び負極合剤未塗工部8bを切り欠くことによって複数の正極集電タブ7(正極リード片とも呼ぶ。)及び負極集電タブ9(負極リード片とも呼ぶ。)を形成する。正極集電タブ7及び負極集電タブ9はそれぞれ、互いに電極捲回群5の反対側の両端面に配置してある。また、電極捲回群5の最外周部には、電極捲回群5と電池缶1との電気的接触を防止するために絶縁被覆が設けてある。
By cutting out the positive electrode mixture uncoated
正極合剤未塗工部6b及び負極合剤未塗工部8bに正極集電タブ7及び負極集電タブ9を形成しない場合、電極シート(正極シート106及び負極シート108)をプレス(加圧)する際に電極合剤塗工部(正極合剤塗工部6a及び負極合剤塗工部8a)と電極合剤未塗工部(正極合剤未塗工部6b及び負極合剤未塗工部8b)におけるプレス圧の差異によって電極に歪みが発生し、捲回不良の原因となる。
When the positive electrode
電極捲回群5を構成する正極シート106は、リチウムイオン電池の場合には正極集電体としてアルミニウム箔を用いている。アルミニウム箔の厚さは、5〜20μm程度が望ましい。
In the case of a lithium ion battery, the
アルミニウム箔の両面には、例えば、リチウム複合酸化物等の活物質に黒鉛等の導電剤及びポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと略記する。)等のバインダ(結着剤)を配合し、N−メチルピロリドン(以下、NMPと略記する。)等の分散溶媒で粘度を調整した正極合剤を塗工する。 On both surfaces of the aluminum foil, for example, a conductive agent such as graphite and a binder (binder) such as polyvinylidene fluoride (hereinafter abbreviated as PVDF) are blended with an active material such as a lithium composite oxide, and N- A positive electrode mixture whose viscosity is adjusted with a dispersion solvent such as methylpyrrolidone (hereinafter abbreviated as NMP) is applied.
正極合剤を塗工した後、乾燥し、ロールプレスで密度が調整される。 After coating the positive electrode mixture, it is dried and the density is adjusted by a roll press.
正極合剤の密度は、使用する活物質及び導電剤によって最適値が異なるが、概ね2.0〜3.5g/cm3とするとよい。 Although the optimum value of the density of the positive electrode mixture varies depending on the active material and the conductive agent to be used, it is preferably about 2.0 to 3.5 g / cm 3 .
一方、負極シート108には、負極集電体として銅箔を用いている。銅箔の厚さは、5〜15μmが望ましい。
On the other hand, the
銅箔の両面には、例えば、黒鉛等の活物質にアセチレンブラック等の炭素系導電剤及びPVDF等のバインダを配合し、NMP等の分散溶媒で粘度を調整した負極合剤を塗工する。 On both surfaces of the copper foil, for example, a carbon-based conductive agent such as acetylene black and a binder such as PVDF are blended with an active material such as graphite, and a negative electrode mixture whose viscosity is adjusted with a dispersion solvent such as NMP is applied.
負極合剤を塗工した後、乾燥し、ロールプレスで密度が調整される。 After coating the negative electrode mixture, it is dried and the density is adjusted by a roll press.
負極合剤の密度は、使用する活物質等によって最適値が異なるが、概ね1.0〜2.0g/cm3とするとよい。 The optimum value of the density of the negative electrode mixture varies depending on the active material used, but is preferably about 1.0 to 2.0 g / cm 3 .
正極シート106及び負極シート108を捲回した後、電極捲回群5の最内周部及び最外周部において捲回周方向に正極シート106が負極シート108からはみ出して重ならないことがないように、負極シート108の長さは、正極シート106の長さより長くしてある。
After the
また、負極シート108の負極合剤塗工部8aの幅は、デンドライトの析出等を考慮して、電極捲回群5の捲回周方向において正極合剤塗工部6aの幅よりも広くしてある。
In addition, the width of the negative electrode
図2は、実施例の扁平捲回式二次電池を示す外観斜視図である。 FIG. 2 is an external perspective view showing the flat wound secondary battery of the example.
本図に示す電池100は、図1に示した電極捲回群5をアルミ製の扁平筒型の電池缶1に収容したものである。また、外部端子として正極端子2及び負極端子3が設けてあり、正極端子2及び負極端子3と電池缶1とを絶縁するためのガスケット(図示せず)、電極捲回群5を固定するナット(図示せず)、及び、電解液を電池100の内部に注入するための注液口4が設けてある。
The
図3は、実施例の扁平捲回式二次電池を示す縦断面図である。 FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing the flat wound secondary battery of the example.
本図において、電池100の正極集電タブ7は、超音波溶接により正極集電板12に溶接されている。同様に、負極集電タブ9は、超音波溶接により負極集電板13に溶接されている。
In this figure, the positive electrode
なお、本実施例においては、超音波溶接を例示したが、溶接方法はこれに限定されるものではなく、レーザー溶接等の溶接方法も適用することができる。 In addition, although the ultrasonic welding was illustrated in a present Example, the welding method is not limited to this, Welding methods, such as laser welding, can also be applied.
本図においては、電池蓋16を用いて捲回軸方向の両端部を密封してある。電池蓋16は、電池缶1にレーザー溶接等で固定してある。
In this figure, both ends in the winding axis direction are sealed using a
電池蓋16には、外部端子として正極端子2及び負極端子3を電池100の外部に取り出すための開口部が設けてあり、正極端子2及び負極端子3と電池蓋16とを絶縁するためのガスケット14、正極端子2及び負極端子3の部位で電極捲回群5を固定するナット15、及び、電解液を電池100の内部に注入するための注液口4が設けてある。
The
注液口4から電解液を注入した後、合成樹脂製のスリーブを介してブラインドリベットにより密閉されている。リチウムイオン電池の場合、電解液としては、エチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の混合溶媒中に六フッ化リン酸リチウムを1mol/L(モル/リットル)の濃度となるように溶解した非水電解液が用いられる。
After injecting the electrolytic solution from the
電極捲回群5は、正極シート106と負極シート108とが直接接触しないようにポリエチレン等の多孔性のセパレータ10を介して芯材11の周囲に捲回してある。
The
図4〜8は、実施例である扁平捲回式二次電池の芯材を示す斜視図である。 FIGS. 4-8 is a perspective view which shows the core material of the flat wound type secondary battery which is an Example.
図4においては、芯材11の外枠部201及び中心部202を残して切り抜いた構造を有し、2か所の切り抜き部203を有している。この2か所の切り抜き部203で電極の膨張を吸収する。
In FIG. 4, it has the structure cut out leaving the
図5においては、芯材11の捲回軸方向の上端部211及び下端部212と中心部202を残して切り欠いた構造(切り欠き部204)を有する。この2か所の切り欠き部204で電極の膨張を吸収する。
In FIG. 5, the
図6においては、芯材11の捲回軸方向の上端部211及び下端部212の間に芯材11の厚さが薄くなった部分(薄肉部221)を有している。この薄肉部221により形成された凹部で電極の膨張を吸収する。
In FIG. 6, there is a portion (thin wall portion 221) where the thickness of the
図7においては、芯材11の外枠部201を残して切り抜いた構造を有し、1か所の切り抜き部203を有している。この1か所の切り抜き部203で電極の膨張を吸収する。
In FIG. 7, it has the structure cut out leaving the
図8においては、芯材11の外枠部201を残して円形状に切り抜いた構造を有し、1か所の切り抜き部203を有している。この1か所の切り抜き部203で電極の膨張を吸収する。本図の場合、切り抜き部203に角がないため、芯材11が力を受けた場合に応力集中が生じにくくなり、芯材11の強度を高めることができる。
In FIG. 8, the
図4〜8においては、いずれも芯材11の捲回軸方向の上端部及び下端部における一定領域(端部領域)の厚さを薄肉部221に比べて厚くしてある。言い換えると、芯材11の捲回軸方向の上端部及び下端部に芯材11の厚さのうち最も厚い領域を設けている。これにより、芯材11の幅広部に位置する電極(電極シート)が膨張した際、上記の上端部及び下端部に位置する電極を支持して変形を抑制し、芯材11の幅広部に位置する電極全体が切り欠き部204、切り抜き部203又は薄肉部221に進入して電極を構成する金属箔の破断又は座屈を防止することができる。ここで、芯材11の幅広部とは、芯材11の表面のうち、芯材11の捲回周方向の幅が最も広い平面部をいう。この平面部には、切り欠き部204、切り抜き部203又は薄肉部221等によって形成される凹凸があってもよい。
4 to 8, the thickness of the constant region (end region) at the upper end portion and the lower end portion in the winding axis direction of the
なお、電極を支持して変形を抑制する作用が得られるならば、上記の上端部及び下端部に位置する芯材11のうち、いずれか一方の端部領域を厚くすることで足りる。
In addition, if the effect | action which suppresses a deformation | transformation by supporting an electrode is acquired, it is sufficient to thicken any one edge part area | region among the
(電池の組立て)
扁平捲回式二次電池の組立てについて図1及び3を用いて説明する。
(Battery assembly)
The assembly of the flat wound secondary battery will be described with reference to FIGS.
まず、芯材11にセパレータ10の一端(巻き始め部)をテープ等で固定する。
First, one end (winding start portion) of the
巻き始めにセパレータ10のみを2〜3周程度捲回した後、正極シート106及び負極シート108を、正極シート106の電極幅が負極シート108の電極幅の内側に位置するように対向し、かつ正極集電タブ7と負極集電タブ9とが互いに反対方向に位置するように捲回する。
After winding only the
正極シート106と負極シート108とを捲回した後に電極捲回群5の最外周部で電極が露出しないように、巻き終わりにセパレータ10を2〜3周程度捲回する。
After winding the
以下、図3を用いて説明する。 Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
作製した電極捲回群5の捲回軸方向の端部に設けてある正極集電タブ7及び負極集電タブ9をそれぞれ、正極集電板12及び負極集電板13に超音波溶接した後、電極捲回群5の最外周部に電極捲回群5と電池缶1を絶縁するための被覆を施し、電極捲回群5を電池缶1に挿入する。
After ultrasonic welding the positive electrode
電池蓋16を電池缶1にはめ込み、ガスケット14を介してナット15により固定する。電池蓋16と電池缶1との接合部は、レーザー溶接等により溶接する。この状態で60℃、20時間の真空乾燥を施す。
The
真空乾燥後、電池蓋16に備えられた注液口4から電解液を注入する。電解液を注入した後、注液口4に合成樹脂製のスリーブを介してブラインドリベットを装着することにより電池100を密閉して組立てを完成させる。
After vacuum drying, an electrolytic solution is injected from the
(作用等)
以下、本実施形態の扁平捲回式二次電池の作用等について説明する。
(Action etc.)
Hereinafter, the operation and the like of the flat wound secondary battery of the present embodiment will be described.
図4〜8に示すように、本実施形態の扁平捲回式二次電池においては、薄肉部、切り欠き部又は切り抜き部を有する芯材11を用いている。
As shown in FIGS. 4 to 8, in the flat wound secondary battery of this embodiment, a
図9Aは、実施例である電極捲回群の充電前の状態を示す断面図であり、図9Bは、実施例である電極捲回群の充電後の状態を示す断面図である。ここで、芯材11は、図7のものを用いている。
9A is a cross-sectional view illustrating a state before charging of the electrode winding group according to the embodiment, and FIG. 9B is a cross-sectional view illustrating a state after charging of the electrode winding group according to the embodiment. Here, the
図9Aの充電前においては、芯材11の幅広部の電極シート401(正極シート又は負極シート)が変形せず、真っ直ぐな状態である。これに対して、図9Bの充電後においては、電極シート401が膨張して生じた変形部分を切り抜き部203に逃がすことができる。このため、電池の充放電に伴う電極の膨張により発生する電池缶への応力を緩和することができ、電池の寿命を長くすることができる。
Before charging in FIG. 9A, the wide electrode sheet 401 (positive electrode sheet or negative electrode sheet) of the
本実施形態においては、リチウムイオン電池を例示したが、これに限定されることはなく、ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等のあらゆる電極捲回式二次電池(蓄電デバイス)に適用できる。このため、電池に使用される電極活物質、導電剤及び電解液等に関しても、特に例示したものに限定されるものではなく、上記の蓄電デバイスに通常用いられるいずれのものも使用可能である。 In the present embodiment, a lithium ion battery has been exemplified, but the present invention is not limited to this, and can be applied to any electrode wound secondary battery (power storage device) such as a nickel metal hydride battery, an electric double layer capacitor, or a lithium ion capacitor. Applicable. For this reason, the electrode active material, the conductive agent, the electrolytic solution, and the like used for the battery are not particularly limited to those exemplified, and any of those normally used for the above electricity storage device can be used.
以下、扁平捲回式二次電池の実施例について説明する。なお、比較例についても併記する。 Hereinafter, examples of the flat wound secondary battery will be described. A comparative example is also shown.
実施例1は、図4に示す芯材を用いたものである。 Example 1 uses the core shown in FIG.
(比較例1)
比較例1は、切り抜き等の加工を行っていない平板状の芯材を使用したものである。芯材以外の部分については実施例と同様とした。
(Comparative Example 1)
The comparative example 1 uses the flat core material which has not performed processing, such as cutting. The portions other than the core material were the same as in the example.
(電池評価試験)
実施例及び比較例の扁平捲回式二次電池について寿命特性を評価した。
(Battery evaluation test)
The life characteristics of the flat wound secondary batteries of Examples and Comparative Examples were evaluated.
充放電試験は、25℃の恒温槽内において充電の終止電圧を4.2V、電流値を1CAとして1.5時間定電流・定電圧充電し、同様の電流値で3.0Vまで定電流放電する試験を500サイクル繰り返した。また、100サイクルごとに電池の厚さ及び直流抵抗(DCR)を測定した。 The charge / discharge test is performed in a constant temperature bath at 25 ° C. with a charging end voltage of 4.2 V, a current value of 1 CA, and constant current / constant voltage charging for 1.5 hours, and a constant current discharge to 3.0 V at the same current value. This test was repeated 500 cycles. In addition, the battery thickness and DC resistance (DCR) were measured every 100 cycles.
図10は、実施例及び比較例の扁平捲回式二次電池の充放電サイクルにおける電池厚さの変化を示すグラフである。 FIG. 10 is a graph showing changes in battery thickness in the charge / discharge cycle of the flat wound secondary battery of the example and the comparative example.
横軸にサイクル数Nをとり、縦軸に電池厚さ変化量をとっている。 The horizontal axis represents the number of cycles N, and the vertical axis represents the battery thickness variation.
本図に示すように、実施例1の電池厚さ変化量は、比較例1と比較して小さいことがわかる。 As shown in this figure, it can be seen that the battery thickness change amount of Example 1 is smaller than that of Comparative Example 1.
図11は、実施例及び比較例の扁平捲回式二次電池の充放電サイクルにおける直流抵抗の変化を示すグラフである。 FIG. 11 is a graph showing a change in DC resistance in the charge / discharge cycle of the flat wound secondary battery of the example and the comparative example.
横軸にサイクル数Nをとり、縦軸にDCR変化をとっている。 The horizontal axis represents the number of cycles N, and the vertical axis represents the DCR change.
本図に示すように、DCRについても実施例1の場合、比較例1と比較して変化が小さいことがわかる。 As shown in this figure, it can be seen that the change in DCR in Example 1 is smaller than that in Comparative Example 1.
以上より、芯材に切り抜き部を設けることにより、電池厚さ変化量及びDCR変化を抑制することができ、寿命特性を改善する(長寿命化する)ことができることが確認された。 From the above, it was confirmed that by providing the cutout part in the core material, the battery thickness change amount and DCR change can be suppressed, and the life characteristics can be improved (long life).
本発明によれば、電池の充放電における電極の膨張により芯材及び電池缶に加わる応力を低減することができ、芯材及び電池缶の変形や電極の座屈を防止することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the stress added to a core material and a battery can by the expansion | swelling of the electrode in charging / discharging of a battery can be reduced, and a deformation | transformation of a core material and a battery can and the buckling of an electrode can be prevented.
また、本発明によれば、芯材の質量を低減することができ、電池全体の軽量化にも寄与し得る。 Moreover, according to this invention, the mass of a core material can be reduced and it can contribute also to the weight reduction of the whole battery.
さらに、本発明によれば、集電効率、エネルギー密度及び出力密度が高く、かつ、信頼性及び生産性の高い扁平捲回式二次電池を提供することができる。 Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide a flat wound secondary battery having high current collection efficiency, energy density, and output density, and high reliability and productivity.
本発明は、扁平捲回式の二次電池を適用することができる。 A flat wound secondary battery can be applied to the present invention.
1:電池缶、2:正極端子、3:負極端子、4:注液口、5:電極捲回群、7:正極集電タブ、9:負極集電タブ、10:セパレータ、11:芯材、12:正極集電板、13:負極集電板、14:ガスケット、15:ナット、16:電池蓋、100:電池、106:正極シート、108:負極シート、203:切り抜き部、204:切り欠き部、221:薄肉部。 1: battery can, 2: positive electrode terminal, 3: negative electrode terminal, 4: injection port, 5: electrode winding group, 7: positive electrode current collecting tab, 9: negative electrode current collecting tab, 10: separator, 11: core material , 12: positive electrode current collector plate, 13: negative electrode current collector plate, 14: gasket, 15: nut, 16: battery lid, 100: battery, 106: positive electrode sheet, 108: negative electrode sheet, 203: cut-out portion, 204: cut Notch part, 221: Thin part.
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010004573A JP5406733B2 (en) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | Flat rechargeable secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010004573A JP5406733B2 (en) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | Flat rechargeable secondary battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011146181A JP2011146181A (en) | 2011-07-28 |
JP5406733B2 true JP5406733B2 (en) | 2014-02-05 |
Family
ID=44460882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010004573A Expired - Fee Related JP5406733B2 (en) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | Flat rechargeable secondary battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5406733B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013110045A (en) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Hitachi Ltd | Nonaqueous electrolyte wound type secondary battery |
KR20130118716A (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-30 | 주식회사 엘지화학 | Electrode assembly, battery cell and device comprising the same |
JP6111076B2 (en) * | 2013-01-17 | 2017-04-05 | 川崎重工業株式会社 | Secondary battery and manufacturing method thereof |
EP3136494A1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-01 | Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG | Method for producing an electrode coil, electrode coil and battery cell |
CN216413140U (en) * | 2021-11-26 | 2022-04-29 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Electricity core subassembly, battery monomer, battery and power consumption device |
CN118830135A (en) * | 2022-12-30 | 2024-10-22 | 厦门新能安科技有限公司 | Cylindrical battery and electronic device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002042854A (en) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Japan Storage Battery Co Ltd | Cell |
JP4972824B2 (en) * | 2001-03-21 | 2012-07-11 | 新神戸電機株式会社 | Flat winding group manufacturing method and winding apparatus |
JP2003346879A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Japan Storage Battery Co Ltd | Battery |
JP2004349141A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Battery with flat coiled electrode body and its manufacturing method |
JP4789584B2 (en) * | 2004-11-12 | 2011-10-12 | 三洋電機株式会社 | Method for manufacturing a secondary battery having a flat spiral electrode body |
JP2007294111A (en) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Toshiba Battery Co Ltd | Compact battery |
JP2008047304A (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
-
2010
- 2010-01-13 JP JP2010004573A patent/JP5406733B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011146181A (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10454140B2 (en) | Electrode body for use in non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
KR101064100B1 (en) | Battery module, how to assemble the battery module and the vehicle with the battery module | |
JP6086240B2 (en) | Non-aqueous electrolyte battery and manufacturing method thereof | |
US9490462B2 (en) | Separator and nonaqueous electrolytic secondary battery including the same | |
JP5406733B2 (en) | Flat rechargeable secondary battery | |
US20230052005A1 (en) | Electrode assembly including disconnection preventing layer and method for manufacturing the same | |
JP2009048965A (en) | Battery pack, and manufacturing method thereof | |
WO2014188501A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary cell | |
JP2012195132A (en) | Secondary battery | |
US6258487B1 (en) | Lithium secondary battery including a divided electrode base layer | |
JP2010161249A (en) | Lithium ion capacitor | |
JP5186647B2 (en) | Secondary battery | |
JP5623073B2 (en) | Secondary battery | |
JP2012156405A (en) | Electricity storage device | |
JP5621759B2 (en) | Electrode body for power storage device, power storage device, and vehicle | |
JP2013232425A (en) | Nonaqueous secondary battery | |
KR102188429B1 (en) | Jelly-Roll Type Electrode Having Uncoated Part of Electrode Active Material | |
JP3588264B2 (en) | Rechargeable battery | |
JP2023079669A (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
KR101515672B1 (en) | Electrode assembly including anode and cathod electrode more than 2 and electrochemical device using the same | |
US12021261B2 (en) | Stacked secondary battery | |
JP2002252145A (en) | Electrochemical device | |
JP2011222909A (en) | Lithium ion capacitor, power storage device, and manufacturing method thereof | |
JP2000353539A (en) | Electrode wound type secondary battery | |
KR20140034340A (en) | Electrode assembly and electrochemical cell containing the same, and cell moudle with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131101 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |