JP5403980B2 - Apparatus and method for facilitating cooling of an electronic equipment rack using a water refrigerant compression system - Google Patents
Apparatus and method for facilitating cooling of an electronic equipment rack using a water refrigerant compression system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403980B2 JP5403980B2 JP2008240689A JP2008240689A JP5403980B2 JP 5403980 B2 JP5403980 B2 JP 5403980B2 JP 2008240689 A JP2008240689 A JP 2008240689A JP 2008240689 A JP2008240689 A JP 2008240689A JP 5403980 B2 JP5403980 B2 JP 5403980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- computer
- electronic device
- heat exchange
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、電子装置の水冷技術に関し、より詳細には、本発明は、電子装置を冷却するための装置および方法、冷媒シールドされた電子装置、および電子装置を冷却するための方法に関する。 The present invention relates to water cooling technology for electronic devices, and more particularly, the invention relates to an apparatus and method for cooling an electronic device, a refrigerant shielded electronic device, and a method for cooling an electronic device.
パーソナル・コンピュータ、サーバ、ワークステーションおよびメインフレーム・コンピュータなどを含む電子装置は、典型的には、その安定な性能を維持するために、マイクロプロセッサユニット(以下、MPUと参照する。)または中央演算ユニット(以下、CPUと参照する。)などの熱源を冷却するための冷却装置を必要とする。また、近年は、高性能および高クロック・レートでの電子装置の動作が求められている。そして、電子装置からの熱発生は、コンピュータ技術において、古くも今なお新しい問題を増大させている。 Electronic devices including personal computers, servers, workstations, mainframe computers, and the like typically have a microprocessor unit (hereinafter referred to as MPU) or central processing unit in order to maintain its stable performance. A cooling device for cooling a heat source such as a unit (hereinafter referred to as a CPU) is required. In recent years, there has been a demand for operation of electronic devices with high performance and a high clock rate. And the generation of heat from electronic devices continues to increase new and old problems in computer technology.
この問題は、ただのMPUおよび/またはCPUの熱発生であるが、数ギガ・ヘルツの動作クロックレートの最近のMPUでは、その熱発生の密度が原子炉の熱密度を超え、近い将来には、太陽の熱発生密度に達するという技術的予測がある。 The problem is just MPU and / or CPU heat generation, but with recent MPUs with operating clock rates of a few gigahertz, the heat generation density exceeds the thermal density of the reactor, and in the near future There is a technical prediction that the solar heat generation density will be reached.
熱発生問題を低減させるための一つの戦略は、MPUおよび/またはCPUをマルチコア・アーキテクチャとして、全体性能を維持しつつ単一のコア当たりの命令を低減することである。しかしながら、単一のコアのクロックレートは、性能の向上に関連してますます高くなり、熱排出とプロセッサ性能との間のトレード・オフの問題は、近年のプロセッサ技術にとって高い障壁となるものと考えられる。 One strategy to reduce the heat generation problem is to reduce the instructions per single core while maintaining overall performance with the MPU and / or CPU as a multi-core architecture. However, single-core clock rates are increasingly associated with increased performance, and the trade-off issue between heat dissipation and processor performance is a high barrier to modern processor technology. Conceivable.
さらに、最近の電子装置は、互いに協動的に動作する多数のMPUおよび/またはCPUを用いる、つまり、いわゆるグリッド・コンピューティングおよび上述したマルチコア・アーキテクチャを用いる傾向があり、たとえMPUおよび/またはCPUのクロックレートが抑制されているとは言え、単位電子装置当たりの情報処理密度が増大する。この傾向は、将来、プロセッサ間でのマルチコア・アーキテクチャまたはグリッド・コンピューティングが普及するにつれ、また電子装置に対する高性能動作が求められるにつれ、加速されると考えられる。 Furthermore, modern electronic devices tend to use a large number of MPUs and / or CPUs that operate cooperatively with each other, ie, so-called grid computing and the multi-core architecture described above, even if MPUs and / or CPUs are used. Although the clock rate is suppressed, the information processing density per unit electronic device increases. This trend will be accelerated in the future as multi-core architecture or grid computing between processors becomes more widespread and as high performance operation for electronic devices is required.
上述したコンピューティング環境により、インターネット・データ、検索エンジンのための情報、企業内データなどの膨大な量の情報を取り扱うデータセンタでは、多数のコンピュータ演算設備を配置し、これらを相互に協動的に動作させている。このようなデータセンタは、高性能コンピュータ演算に対する要求の高まりに対処するために、このデータセンタのコンピュータ演算性能を発達させる傾向にある。そのため、コンピュータ演算に起因する地球温暖化問題、およびデータセンタのための投資コストの低減に関連して、データセンタの熱管理が、緊急に解決しなければならない重要な問題となる。 In the data center that handles a huge amount of information such as Internet data, information for search engines, in-house data, etc. by the computing environment described above, a large number of computer computing facilities are arranged and cooperate with each other. Is operating. Such data centers tend to develop the computer computing performance of this data center in order to address the growing demand for high performance computer computing. Therefore, in relation to the global warming problem caused by computer computation and the reduction of the investment cost for the data center, the thermal management of the data center becomes an important problem that must be solved urgently.
電子装置におけるMPUおよび/またはCPUからの熱排出を解決するための他の戦略としては、適切な冷媒によるMPUおよび/またはCPUに対する直接冷却アーキテクチャが知られている。 Another strategy for solving heat exhaust from MPUs and / or CPUs in electronic devices is known as a direct cooling architecture for MPUs and / or CPUs with a suitable refrigerant.
図14は、電子装置のための空冷機構を用いた典型的な冷却システム1400を示す。図14に示す冷却システム1400は、コンピュータ・ルーム内の空気調和を行いながら電子装置を冷却するために構成されている。コンピュータ・ルームの空間内には、電子装置1440が、フロア1410上に配置されて、種々のデータを演算処理している。電子装置1440は、例えば、ワークステーション、サーバ、および/またはメインフレーム・コンピュータなどでとすることができる。
FIG. 14 shows an
チラー・ユニット1420は、コンピュータ・ルームに設置されて、フロア1410の下に設けられた空間1450に主として、冷却された空気(以下、冷却空気と参照する。)を供給する。空間1450は、冷却空気などの流路を与える。フロア1410は、冷却空気が空間1450からコンピュータ・ルームへ上向きに通り抜けることができる複数の多孔性パネルを含む。
The
フロア1410上の多孔性パネル1430の位置は、電子装置1440の冷却空気の取入口の位置に依存して決定される。冷却空気は、その空気取入口、つまり低温側で互いに向き合っている電子装置の間に与えられた空間に供給される。
The position of the
図15を参照すると、図15に示す冷却装置の空気の流れ1500の概略が示されている。冷却空気1570は、床下空間1595を通過し、多孔性パネル1580の位置で床下空間1595からコンピュータ・ルームへ流入する。多孔性パネル1580は、互いに低温側の面を向けて位置する電子装置の間に設置される。
Referring to FIG. 15, a schematic of an
冷却空気は、低温側から両方の電子装置内に引き込まれて、電子装置に組み込まれたMPUおよび/またはCPUと熱交換を行う。そして、加熱された空気1590は、両方の電子装置の高温側から放出される。その後、加熱され放出された空気1590は、上方に流れ、CRACs(つまり、コンピュータ・ルーム空気調和設備(Computing Room Air Conditioner)1510,1560)に向かって横方向に流れ、CRACs1510,1560内の空気調和部材によって冷却空気を再生する。それから、冷却空気1570は、電子装置の熱管理のために再び床下空間1595に供給される。
The cooling air is drawn into both electronic devices from the low temperature side, and performs heat exchange with the MPU and / or CPU incorporated in the electronic device. The heated
上述した従来の冷却装置は、冷却空気は、主に、MPUおよび/またはCPUの冷却のために用いられる。すなわち、大部分の冷却空気は、電子装置を冷却するために消費される。そして、コンピュータ・ルームの空気調和設備を個別の空気調和システムとして準備する必要がある。あるいは、コンピュータ・ルーム内の全体的な空気調和を処理するために、CARCsの冷却能力を増大させる必要がある。 In the conventional cooling device described above, the cooling air is mainly used for cooling the MPU and / or CPU. That is, most of the cooling air is consumed to cool the electronic device. And it is necessary to prepare the air conditioning equipment of a computer room as an individual air conditioning system. Alternatively, it is necessary to increase the cooling capacity of CARCs to handle the overall air conditioning in the computer room.
これまで、情報処理装置の熱削除を扱うために、電子装置の直接冷却アーキテクチャが開発されている。例えば、特開2002−374086号公報(特許文献1)は、ラックマウント搭載型情報処理装置のための冷却装置を開示している。特許文献1に開示される構成では、水冷構成を含むラックが用いられ、ラック・キャビネットの各柱内に水の流路が与えられている。柱を通過した水は、ラックに導入され、CPU/LSIのための水冷ジャケットに導入されて、これによってラック内の要素を冷却している。
To date, direct cooling architectures for electronic devices have been developed to handle heat removal of information processing devices. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-374086 (Patent Document 1) discloses a cooling device for a rack-mounted information processing apparatus. In the configuration disclosed in
特開2005−100091号公報(特許文献2)は、水冷モジュールおよび強制空冷モジュールを共通化するためにCPU上に直接配置された冷却モジュールを開示し、これによって、空冷および水冷の両方のアーキテクチャを切り替えられるようにしている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2005-100091 (Patent Document 2) discloses a cooling module arranged directly on a CPU in order to share a water cooling module and a forced air cooling module. It can be switched.
特開2006−285670号公報(特許文献3)は、また、情報処理用ブレードおよびブレードを含む情報処理装置を開示している。開示のブレードは、ブレード内に提供される水路を通過する水によって冷却される。CPUまたは他の熱源は、ブレードと熱交換関係をもってブレード上に設置され、熱源は、水冷されたブレードにより冷却される。 Japanese Patent Laying-Open No. 2006-285670 (Patent Document 3) also discloses an information processing blade and an information processing apparatus including the blade. The disclosed blade is cooled by water passing through a water channel provided within the blade. A CPU or other heat source is installed on the blade in a heat exchange relationship with the blade, and the heat source is cooled by the water cooled blade.
上述したように、水冷アーキテクチャは、電子装置の冷却アーキテクチャとして適していると考えられる。しかしながら、水は、水が電子装置内に浸潤した場合に電気装置の漏電を引き起こしてしまうという潜在的な欠点を有することが知られている。電子装置の筐体内に漏水が生じた場合、データセンタなどの電子装置または設備は、甚大かつ高額な被害を受けてしまう。 As described above, the water cooling architecture is considered suitable as a cooling architecture for electronic devices. However, water is known to have the potential drawback of causing electrical device leakage if water infiltrates the electronic device. When water leaks in the housing of the electronic device, the electronic device or equipment such as a data center is seriously damaged.
またこれまで、漏水を解決するために多くの試みがなされている。例えば、特公平7−117330号公報(特許文献4)は、冷却水の循環経路内に腐食性イオン除去装置を設けた冷却装置を開示している。開示の除去装置は、腐食性因子の陽イオンを選択的に除去して、冷却装置の防食性を改善している。 Until now, many attempts have been made to solve the water leakage. For example, Japanese Patent Publication No. 7-117330 (Patent Document 4) discloses a cooling device in which a corrosive ion removing device is provided in a cooling water circulation path. The disclosed removal device selectively removes cations of corrosive factors to improve the corrosion protection of the cooling device.
電子装置の冷却システムからの危険性の高い漏水を改善する試みがなされたが、配管などの腐食のメカニズムは、今なお充分に解明されてはいない。そして、腐食およびその規模は、電子装置が置かれる特定の環境に実質的に依存するため、実際上、種々の条件下における腐食に起因した問題からの保護は、今なお確実なものではない。 Attempts have been made to improve the risk of leaks from electronic device cooling systems, but the mechanisms of corrosion, such as piping, have not yet been fully elucidated. And since corrosion and its magnitude are substantially dependent on the particular environment in which the electronic device is located, in practice protection from problems due to corrosion under various conditions is still uncertain.
加えて、漏水を起こす要因としては、腐食の他にも、例えば、衝撃による割れまたは破損、ジョイント接合の緩みなどが含まれる。このため、上記要因の全てを考慮すると、上記種々の要因を解決し、不利益を克服することには困難があった。 In addition, factors causing water leakage include, for example, cracking or breakage due to impact, loose joint joint, and the like in addition to corrosion. For this reason, when all of the above factors are considered, it is difficult to solve the various factors and overcome the disadvantages.
これらの結果として、今なお効果的な冷却装置が要求されており、そのニーズは、データセンターの熱管理が提供されているとしても、デバイスおよび情報処理技術の進歩によって高性能コンピュータ演算のパラダイムが実現されるにつれて、ますます大きくなっている。さらに、今なお電子装置の排熱を克服するための高まるニーズが存在し、このため、MPUおよび/またはCPUを含む電子装置のための新規な冷却装置が望まれていた。
そして、本発明の目的は、コンピュータ演算による環境負荷を低減しつつ、水などの冷媒の漏洩を伴うことなく効率的かつ安全に、MPUおよび/またはCPU周りの熱を除去することを可能とするための装置を提供することである。 And the objective of this invention makes it possible to remove the heat | fever around MPU and / or CPU efficiently and safely, without the leakage of refrigerant | coolants, such as water, reducing the environmental load by computer calculation. It is to provide an apparatus for the above.
さらに、本発明の他の目的は、価値のある情報を協動的に処理するために、マイクロコンピュータ、ワークステーション、サーバおよびメインフレームなど多数の電子装置が連携して配置されるデータセンタへの適用に適した、電子装置を冷却するための方法を提供することである。 Furthermore, another object of the present invention is to provide a data center in which a large number of electronic devices such as microcomputers, workstations, servers and mainframes are arranged in cooperation in order to cooperatively process valuable information. It is to provide a method for cooling an electronic device suitable for application.
本発明のさらに他の目的は、電子装置から外部環境への熱排出を抑制し、同様に、データセンタの消費電力を抑制することによって、地球温暖化問題に貢献する冷媒シールド付き電子装置を提供することである。 Still another object of the present invention is to provide an electronic device with a refrigerant shield that contributes to the global warming problem by suppressing heat discharge from the electronic device to the external environment and similarly reducing power consumption of the data center. It is to be.
上述した従来の冷却装置の問題を解決するために、本発明は、周囲大気圧に対し減圧下での水などの冷媒の潜熱冷却装置が採用された電子装置を冷却するための装置を提供する。 In order to solve the above-described problems of the conventional cooling device, the present invention provides an apparatus for cooling an electronic device in which a latent heat cooling device for a refrigerant such as water under reduced pressure with respect to ambient atmospheric pressure is employed. .
本発明の実施形態では、電子装置を冷却する装置を提供することができる。電子装置は、冷却された冷媒により冷やされるMPUおよびCPU、またはこれらのいずれか一方などの半導体素子を含む。冷媒は、エバポレータ内において、電子装置の周囲の大気圧に対し減圧の条件下での冷媒の蒸発潜熱によって冷却される。エバポレータ内で冷媒の蒸発が起こる時、潜熱が除去されるため、まだ液相にある冷媒が冷却されて、冷却された冷媒が用意される。 In an embodiment of the present invention, an apparatus for cooling an electronic device can be provided. The electronic device includes a semiconductor element such as an MPU and a CPU cooled by a cooled refrigerant, or one of these. The refrigerant is cooled in the evaporator by the latent heat of vaporization of the refrigerant under a reduced pressure condition relative to the atmospheric pressure around the electronic device. When the refrigerant evaporates in the evaporator, the latent heat is removed, so that the refrigerant still in the liquid phase is cooled and a cooled refrigerant is prepared.
エバポレータ内の減圧は、冷媒のエバポレータとコンデンサとを連通するバイパス管により接続されるコンプレッサによって維持される。 The reduced pressure in the evaporator is maintained by a compressor connected by a bypass pipe that connects the evaporator of the refrigerant and the condenser.
冷却された冷媒は、例えばマイクロコンピュータ、エンタープライズ・サーバ、ワークステーションまたはメインフレーム・コンピュータなどの電子装置のケーシング、ラックおよびコンピュータ演算ノード、またはこれらの少なくとも1つの中まで延びた配管を通って循環され、電子装置から放出される空気の流れを冷やす。これによって、電子装置から放出された空気の流れが、この電子装置が置かれるコンピュータ・ルームなどの空間内の空気調和性能に対して、厳しい不利益を与えないようにすることができる。 The cooled refrigerant is circulated through casings of electronic devices such as microcomputers, enterprise servers, workstations or mainframe computers, racks and computer computing nodes, or piping extending into at least one of these. , Cool the flow of air emitted from the electronic device. Thereby, the flow of air emitted from the electronic device can be prevented from severely detrimental to the air conditioning performance in a space such as a computer room where the electronic device is placed.
さらに本発明によれば、冷媒は、電子装置と熱交換を行うための領域において周囲大気圧未満に維持されることができる。そして、冷媒は、予期しない冷媒の漏洩を解決するために、熱交換領域の上流に配置された流れ制御部材によって保持されてもよい。これにより、冷媒の漏洩の可能性を最小化することができる。 Furthermore, according to the present invention, the refrigerant can be maintained below ambient atmospheric pressure in the region for heat exchange with the electronic device. And a refrigerant | coolant may be hold | maintained by the flow control member arrange | positioned upstream of a heat exchange area | region, in order to solve the leakage of the unexpected refrigerant | coolant. Thereby, the possibility of leakage of the refrigerant can be minimized.
冷却する空気の流れと熱交換された後の冷媒は、反復的に減圧下にさらすためにエバポレータに戻されて、冷却された冷媒を再生する。 The refrigerant after heat exchange with the cooling air stream is returned to the evaporator for repeated exposure to reduced pressure to regenerate the cooled refrigerant.
エバポレータに連通するコンデンサは、冷媒の加圧蒸気をコンプレッサの下流で受け、真空ポンプは、コンプレッサ下流の背圧を低減しつつコンデンサ内の圧力を調整する。コンデンサ内の冷媒は、冷却塔、他の適切な冷却設備または熱交換槽によって概ね室温まで冷却される。 The condenser connected to the evaporator receives pressurized steam of the refrigerant downstream of the compressor, and the vacuum pump adjusts the pressure in the condenser while reducing the back pressure downstream of the compressor. The refrigerant in the condenser is cooled to approximately room temperature by a cooling tower, other suitable cooling equipment, or a heat exchange bath.
本発明の他の実施形態では、冷媒シールド付き電子装置を提供することができる。冷媒シールド付き電子装置は、情報をコンピュータ演算するための部材、半導体素子、メモリ、入出力ユニット、バス、コンピュータ演算ユニットを保持するラックを含むコンピュータ演算ノードを含む。冷媒シールド付き電子装置は、さらに、一組の側壁を有する。この側壁は、それぞれ、その中に冷媒が通過することが可能とされる。冷媒シールド付き電子装置には、コンピュータ演算ノードおよびラックを取り囲むケーシングに、ドア式熱交換パネルが着脱可能に装着される。ドア式熱交換パネルは、冷媒を受容して、その中で冷媒の圧力が周囲大気圧未満に維持されるサーペンタイン型熱交換コイルを含む。 In another embodiment of the present invention, an electronic device with a refrigerant shield can be provided. The electronic device with a refrigerant shield includes a computer operation node including a member for performing computer operation of information, a semiconductor element, a memory, an input / output unit, a bus, and a rack for holding a computer operation unit. The electronic device with the refrigerant shield further has a set of side walls. Each of the side walls is allowed to pass a refrigerant therein. In the electronic device with the refrigerant shield, a door-type heat exchange panel is detachably attached to a casing surrounding the computer computation node and the rack. The door heat exchange panel includes a serpentine heat exchange coil that receives the refrigerant and in which the pressure of the refrigerant is maintained below ambient atmospheric pressure.
冷媒シールド付き電子装置は、コンピュータ演算ノード内に配置される低温区画とファンとをさらに含むことができる。低温区画は、コンピュータ演算ノードを通過する空気の流れと熱交換を行いながら冷媒によって冷却される。ファンは、コンピュータ演算ノード内の上記部材を冷却するために、コンピュータ演算ノードの中に周囲空気を流し込み、ケーシングの放出側へ向かう空気の流れを形成させる。 The electronic device with the refrigerant shield may further include a low temperature compartment and a fan disposed in the computer computing node. The low temperature compartment is cooled by the refrigerant while exchanging heat with the air flow passing through the computer computing node. The fan flows ambient air into the computer computing node to cool the member in the computer computing node, creating a flow of air toward the discharge side of the casing.
本発明のさらに他の実施形態は、半導体素子を含む電子装置を冷却するための方法が提供される。この方法は、
周囲圧力と比較して低い減圧を有する冷却された冷媒を生成するステップと、
電子装置の高温側にある電子装置の熱交換領域を通過する配管を介して、上記冷却された冷媒を循環させるステップと、
上記半導体素子を通過した空気の流れと上記熱交換領域で熱交換を行うステップと、
上記冷媒の蒸気から上記冷媒を再生するためのコンデンサへ上記熱交換の後の上記冷媒を戻すステップとを含み、
前記冷媒の圧力が、前記空気の流れとの熱交換領域で前記大気圧未満に維持される。
Yet another embodiment of the present invention provides a method for cooling an electronic device including a semiconductor element. This method
Generating a cooled refrigerant having a reduced pressure compared to ambient pressure;
Circulating the cooled refrigerant through a pipe passing through a heat exchange region of the electronic device on the high temperature side of the electronic device;
Performing heat exchange in the heat exchange region and the flow of air that has passed through the semiconductor element;
Returning the refrigerant after the heat exchange from the vapor of the refrigerant to a condenser for regenerating the refrigerant,
The pressure of the refrigerant is maintained below the atmospheric pressure in a heat exchange region with the air flow.
以下、本発明について、図面に示した実施形態をもって説明する。しかしながら、以下に説明される図面は、ただ本発明を説明するためのものであって、本発明に如何なる限定を与えるものではないことを理解されたい。 The present invention will be described below with reference to embodiments shown in the drawings. However, it should be understood that the drawings described below are merely illustrative of the invention and do not limit the invention.
図1は、装置、方法およびシールド付き電子装置が実装されたデータセンタ制御システムの概略を示す。データセンタ制御システム100は、CRAC110と、複数の電子装置120〜150と、自動環境監視設備(以下、AOEMFと参照する。)160とを含む。これらの上記装置は、フロア厚板から離間してフロアパネル170上に配置され、ユーティリティ配管のための空間を形成している。フロアパネル170は、この空間を介して冷却された空気(以下、冷却空気と参照する。)を導き入れるための貫通孔が形成された区画を有していてもよい。
FIG. 1 schematically illustrates a data center control system in which the apparatus, method, and shielded electronic device are implemented. The data
CRAC110は、コンピュータ・ルーム195内の空気調和およびコンピュータ・ルーム195内にある装置の熱管理を行う。CRAC110は、構内基幹空気調和システムから供給管118を介して冷却された冷媒を受け入れる。コンピュータ・ルーム195内の空気は、ファン112によりCRAC110内に導き入れられて、熱交換器114で熱交換された後、コンピュータ・ルーム195内へ戻される。
The
水などの冷却された冷媒は、熱交換器114内へ供給されて、CRAC110内に導き入れられた空気と熱交換を行う。そして、この熱交換のために冷媒の温度が上昇する。加熱された冷媒は、それから、本発明の冷却装置に戻されて、冷却された冷媒を再生する。冷媒は、例えば、CFC、HCFCおよびHFCなどのフレオン、または、例えば炭化水素、アンモニア、二酸化炭素、空気、水などの天然媒体など、既知の冷却媒体から選択することができる。しかしながら、人の健康への影響および地球環境の観点から、水が冷媒として最も可能性のある候補である。以下の最良の実施形態の説明では、冷媒が水であるとして、本発明を説明する。
A cooled refrigerant such as water is supplied into the
本実施形態において、電子装置は、複数のコンピュータ演算ユニット120〜150を含む。しかしながら、これらに限定されるものでなく、ルータ、プリンタなどの他の電子装置がコンピュータ・ルーム195内に存在していてもよい。コンピュータ演算ユニットは、それぞれ、サーバ122〜126、サーバ132〜136、サーバ144〜148、サーバ152〜156を含む。各サーバは、少なくともMPU、RAMおよび/またはROMなどのメモリ、I/Oインタフェースを含み、それぞれサーバに近接して配置されたファンにより、冷却空気が、各サーバ122〜126,132〜136,144〜148,サーバ152〜156に導き入れられる。
In the present embodiment, the electronic device includes a plurality of computer
図1に示す実施形態においては、コンピュータ演算ユニット120〜150は、異なる冷却アーキテクチャを含んでいる。図1に示す実施形態は、冷却アーキテクチャのバリエーションとしての一例であり、本発明の冷却アーキテクチャは、コンピュータ演算ユニットの間で異なっている必要はなく、他の実施形態では、図1に示すアーキテクチャから選択される1つのタイプの冷却アーキテクチャをデータセンタに導入することができる。一例として、コンピュータ演算ユニット120は、このコンピュータ演算ユニット120のケーシングまたはラックに着脱可能に装着される後部ドア式熱交換器128を含む。後部ドア式熱交換器128が用いられる場合、サーバ122〜126を通過する空気は、後部ドア式熱交換器128と熱交換された後にコンピュータ・ルーム195へ放出される。本発明の冷却装置からの冷却された水(以下、冷却水と参照する。)は、後部ドア式熱交換器128に導き入れられ、サーバ122〜126から放出された空気と熱交換された後に、冷却水を再生するために冷却装置に戻される。コンピュータ演算ユニット120の後部ドア式熱交換器128は、典型的には、サーバ120の熱負荷の概ね50%を除去する。冷却装置の構成については、詳細を後述する。
In the embodiment shown in FIG. 1, the computer processing units 120-150 include different cooling architectures. The embodiment shown in FIG. 1 is an example of a variation of the cooling architecture, and the cooling architecture of the present invention need not be different between computer computing units; in other embodiments, the architecture shown in FIG. One type of cooling architecture selected can be introduced into the data center. As an example, the
同様に、コンピュータ演算ユニット130に前部ドア式熱交換器138が配置される。前部ドア式熱交換器138は、後部ドア式熱交換器と実質的に同一構成を有し、その中に冷却水が導き入れられて、コンピュータ演算ユニット130から放出された空気と熱交換した後、加熱された水が本発明の冷却装置に戻される。上記後部ドア式熱交換器128および前部ドア式熱交換器138は、以下、通常、ドア式熱交換器(以下、DHEX(Door Heat EXchanger)として参照する。)として参照する。冷却装置およびDHEXの構成については、詳細を後述する。
Similarly, a front
コンピュータ演算ユニット140において、さらに他の実装が採用されている。コンピュータ演算ユニット140は、本明細書でサイドカーと呼ぶアーキテクチャで構成される。コンピュータ演算ユニット140は、そのコンピュータ演算ユニット140の筐体140a内に空気を囲い込む。筐体140a内のサーバラック142は、冷却装置からの水がラック142内に形成された水路を通って循環される熱交換器として構成される。サーバから放出された空気は、筐体140a内で循環し、これによって、コンピュータ演算ユニット140からの排熱は、熱収支を制御することによって本質的に遮断される。サイドカー型アーキテクチャでは、サーバの熱負荷は、コンピュータ演算ユニット140から放出された熱が筐体140a内に理想的にシールドされた場合には、概ね100%除去される可能性がある。
Still other implementations are employed in the
さらに他の実装の実施形態が、図1において提供されている。コンピュータ演算ユニット150は、複数のサーバを含む。サーバは、それぞれ、MPU158bと熱交換関係をもって配置されるコールド・プレート158aを含む。冷却装置からの冷却水は、コールド・プレート158aに導き入れられて、MPU158bを冷却し、そして、冷却装置に戻されて、冷却水が再生される。上記複数のコンピュータ演算ユニット110〜150は、一連のポンプ118b〜118eを経て水冷媒が供給されている。ポンプ118b〜118eは、それぞれ、独立した配管を介して大気圧未満で水を供給する。ポンプ118b〜118eは、好適には、ターボタイプ・ポンプ、遠心ポンプおよび/またはスクリュー・ポンプなどの非容積型ポンプから選択される。またポンプ118b〜118eは、流れ制御部材として働き、たとえ予期しない漏水が起こり、ポンプの正圧、つまり各ポンプの下流側方向の圧力が大気圧まで上昇した場合に、水の逆流を可能にする。他の実施形態では、流れ制御部材は、図1に明示するように、データセンタ制御システム100に配置することができる。流れ制御部材は、それぞれ、漏水による非常事態に対処し、水回帰管の減圧側に水を戻すために、圧力感応性バルブ194a〜eを介して熱交換部材の上流側に接続された配管192a〜192eを含む。圧力感応型バルブ194a〜194eは、コンピュータ演算ユニット120〜150内の熱交換領域における圧力上昇に対処するために、取入口側と取出口側とにわたる圧力差が、0.01MPa〜0.101325MPaの所定の圧力閾値以上になった場合に活性化される。この閾値は、特定の応用に応じて適切に設定することができ、圧力感応型バルブ194a〜194eは、コントローラ162によりコントロールすることができる。
Yet another implementation embodiment is provided in FIG. The
上記コンピュータ演算ユニットについて、さらに、データセンタ制御システム100は、AOEMF160を含む。AOEMF160は、コントローラ162を含み、コンピュータ・ルーム内の周囲空気温度、サーバの温度、MPUの温度から選択される少なくとも1つの温度を、検出信号線180,190を介して検出する。コントローラ162は、本発明の冷却装置の要素の制御に検出結果をフィードバックして、所定のレベルでコンピュータ・ルーム195内の空気の調和を維持する。AOEMF160は、コンピュータ演算ユニット120〜150のいずれか1つに装着される冷却アーキテクチャを含むことができる。
Regarding the computer arithmetic unit, the data
ここで、図2を参照して、冷却装置200の概略構成を説明する。冷却装置200は、電子装置210と、破線の長方形で囲まれた部材を含む水冷媒圧縮型チラー・ユニット(以下、簡単にWCUと参照する。)230とを含む。電子装置210は、少なくともMPUおよび/またはCPUを含み、コンピュータ演算結果を外部に返して、変数情報を提供するか、または外部デバイスを制御する。
Here, a schematic configuration of the
電子装置210は、一般的には、例えば、パーソナル・コンピュータ、サーバ、ワークステーション、メインフレーム・コンピュータ、周辺インタフェースなどのコンピュータ、またはこれらの如何なる他の組合せから選択することができ、フロア220上に配置される。フロア220は、図14に示すように、個別のA/Cシステムが既に備え付けられている場合には、その個別のA/Cシステムによって供給される冷却空気を取り入れるために、多孔性パネルを有することができる。冷却装置200は、好適には、多数のコンピュータが種々の価値のある情報を処理するために運用管理されている如何なる建物または地下トンネルのデータセンタ内に構成することができる。
The
電子装置210は、通常、コンピュータ演算ノード212およびファン214を含むセットを含んで構成される。ファン214は、コンピュータ・ルーム内の周囲温度の空気の流れ216を作り出し、この空気の流れは、矢印で示すようにコンピュータ演算ノード210を通って流れる。用語「コンピュータ演算ノード」は、本明細書では、コンピュータ演算において主要な役割を果たし、MPUおよび/またはCPU、メモリ、およびこれらとのインタフェースを適切なパッケージ内に取り囲む電子装置210の一部材として、参照する。電子装置がサーバである場合、複数のコンピュータ演算ノード212が、その中に取り囲まれて、サーバの要求された機能を提供する。
The
コンピュータ演算ノード212を通過した空気の流れは、本発明の実施形態による熱交換コイル234によって概ね周囲温度まで冷やされた後、空気の流れ218として放出される。他の実施形態では、ファン214は、電子装置210の左側(低温側)より、むしろその右側(高温側)に配置することができる。この実施形態では、ファンは、コンピュータ演算ノード212から熱交換コイル234に向かって空気を取り込み、熱交換コイルを通過させる。
The air flow that has passed through the
熱交換コイル234は、電子装置210を貫通して延び、これによって、MPUなどとの熱交換により加熱された後の空気が、熱交換コイル234との熱交換プロセスを容易に受けるようしている。電子装置内の熱交換コイル234が延びる領域は、電子装置の熱交換領域を画定する。説明する実施形態では、熱交換コイル234は、熱い空気がコンピュータ・ルームに直接放出されないようにする機能を提供する。そして、電子装置210は、この電子装置210が配置されるデータセンタのための基幹冷却装置に、有為な追加の熱負荷を与えないと考えられる。
The
WCU230は、電子装置210へ供給するべく冷却水を生成する。WCU230は、冷媒として水を貯留するエバポレータ236およびコンデンサ238を含む。エバポレータ236は、大気圧または、電子装置が配置されるコンピュータ・ルーム内の周囲圧力と比較して、減圧の条件下で水を蒸発させる。コンデンサ238は、エバポレータ236と、複数のバイパス管を介して連通して配置され、エバポレータ236から転送された水蒸気を液体相に戻す。
The
エバポレータ236およびコンデンサ238は、連結管258により連通し、水レベル254,256を釣り合うように維持して、冷却装置を通る水の循環の水頭を安定化させている。
The
エバポレータ236およびコンデンサ238内の残余空間も、また、バイパス管240、244によって連通する。バイパス管240およびバイパス管244は、それぞれ、コンプレッサ242およびバイパス・バルブ246を含む。上述したように、エバポレータ236は、その中の水の蒸発潜熱によって水を冷却する冷蔵装置として動作する。冷却を目的として、エバポレータ236内の残余空間は、コンプレッサ242により排気される。バイパス・バルブ246は、バルブの開閉レベルを変化させることによってエバポレータ236内の減圧レベルを制御する。同様に、コンデンサ238は、真空ポンプ250によって、コンデンサ238に連通する配管を介して排気され、コンプレッサ242から転送される加圧水蒸気を補足するために、コンデンサ238内の残余空間の圧力を定常状態としている。
The remaining space in the
コンプレッサ242は、如何なるタイプのコンプレッサまたはポンプから選択することができる。説明する実施形態では、コンプレッサ242は、機械昇圧ポンプとすることができる。ここで、機械昇圧ポンプは、π/2ラジアンの位相差を有し、互いに近接する対照かつ同形のロータにより媒体を圧縮するものである。また、バイパス・バルブ246は、そのバルブが、制御された範囲でエバポレータ236とコンデンサ238との間で連通を与える限り、如何なるバルブを選択することができる。
The
エバポレータ236内の圧力は、これゆえ、減圧される。エバポレータ236内では、水の蒸発によって、液体相の水から水の潜熱が取り去られる。したがって、WCU230は、水の蒸発速度および蒸発潜熱によって、適切な温度範囲を有する冷却水を生成することができる。冷却水の温度は、0℃からコンピュータ・ルームの周囲温度までの範囲とすることができ、好適には、温度は、0℃〜25℃の範囲とすることができる。この温度は、より好適には、コンピュータ・ルームの周囲温度から低温側にオフセットして設定することができ、すなわち、データセンタの基幹A/Cシステムの特定の設定に依存して予め決定された所定のオフセット値に設定することができる。
The pressure in the
このような所定のオフセット温度は、特定の条件に依存して設定することができ、典型的に、コンピュータ演算ユニットに対しては、所定のオフセット値は、約10℃〜約20℃の範囲とすることができる。温度差が大きいと熱交換効率が高められることから、冷却効率のためには、より低い温度が適している。しかしながら、水温が、所与の温度差を越えて低くなりすぎると、周囲の空気からの水の凝縮が起こる可能性がある。 Such a predetermined offset temperature can be set depending on specific conditions, and typically for computer computing units, the predetermined offset value ranges from about 10 ° C. to about 20 ° C. can do. Since the heat exchange efficiency is increased when the temperature difference is large, a lower temperature is suitable for the cooling efficiency. However, if the water temperature becomes too low beyond a given temperature difference, condensation of water from the surrounding air can occur.
同様に、本実施形態では、冷却装置が水用の加熱素子を含んでいないため、周囲温度よりも高い温度には到達することができない。そして、本発明は、水の凝縮を引き起こさない温度から周囲温度までの間で容易に動作することができる。コンプレッサ242、および協動制御されるバイパス・バルブ246によるエバポレータ236の排気速度は、大気からの水の凝縮を回避するために冷却水の温度を考慮して、また、典型的には0.101325MPaである大気圧より低圧に維持しつつ、水のレベルを配管232の最上部の頂点まで持ち上げる圧力差を考慮して、維持される。水の圧力条件については、の詳細を後述する。
Similarly, in this embodiment, since the cooling device does not include the heating element for water, a temperature higher than the ambient temperature cannot be reached. And this invention can operate | move easily from the temperature which does not cause condensation of water to ambient temperature. The exhaust rate of the
図2の冷却装置の他の実施形態では、複数の圧力センサを配管232に配置することが可能であり、これによって、配管内の水の圧力を監視することができる。この実施形態では、冷却装置200のための制御ユニット(図示せず)は、インラインの圧力を監視し、コンプレッサ242の動作およびバルブ246の開閉レベルを制御して、動作期間の範囲の間、インラインの圧力が大気未満となるように維持する。また、AOEMF160などの制御ユニットは、インラインの圧力の揺らぎから漏水を検査し、システム管理者に警告する。
In another embodiment of the cooling device of FIG. 2, a plurality of pressure sensors can be placed in the
コンデンサ238内の水254は、温度調節のために冷却塔260に供給される。冷却塔260により温度調整された水冷媒は、配管262を通って循環され、コンデンサ238内に散布されて戻される。
冷却塔260は、構内基幹A/Cラインのための他の冷却塔とは個別に構成することができる。あるいは、データセンタの建物が冷却水循環型のA/Cシステムを採用している場合には、最良の実施形態に比べ冷却装置のCOPが高くなるが、冷却塔260は、構内基幹A/Cラインのために提供された冷却塔と共用させてもよい。本発明のさらに他の実施形態では、冷却塔260は、開放型水冷アーキテクチャを採用することができる。開放型水冷アーキテクチャでは、冷却塔260が貯留する水は、井戸水、河川水および/または地下水とすることができる。この水は、冷却されるか、またはデータセンタの位置における自然気候に依存していくらかの加熱が必要であれば、地熱によって加熱される。代替実施形態では、冷却塔260は、最良の実施形態に対しては総COPが低くなるが、ターボ型冷蔵装置や従来の相互膨張型冷蔵装置などの他の適した冷却設備によって置き換えることもできる。
The
上記WCU230は、水の蒸発潜熱によって適した温度範囲に冷却された水を作成することができる。冷却水は、その後、電子装置210内でコンピュータ演算ノードを通過する空気の流れと再び熱交換を行うために、配管232を介して電子装置210に戻される。
The
その後、冷却水との熱交換の後の空気の流れ218は、周囲環境に放出され、これによって、本実施形態は、コンピュータ演算により生成される熱による周囲温度に対する不利益を低減することができる。この温度の低減は、全体の熱削除を、約50%を低減する。この低減は、構内期間A/Cの冷却能力の低減に寄与して、これによって、所定のコンピュータ演算性能を仮定すると、メンテナンス・コストおよび/または運用コストは、低減される。
Thereafter, the
さらに本実施形態では、電子装置210を通過して循環する水の圧力は、上述したように、0.101325MPa未満に維持される。そして、水の圧力は、5kPa(概ね大気圧の1/20)程度まで減圧することができる。減圧の範囲は、約5kPaから大気圧未満までの範囲とすることができる。それゆえに、もし漏水が起こった場合でも、漏洩した水が直ちに熱交換コイル234の外側に出ず、漏水の問題を低減する。この目的で、本発明は、水用の流れ制御部材を含むことができる。1つの実施形態では、このような流れ制御部材は、循環ポンプ248とすることができる。この実施形態では、循環ポンプ248は、ポンピングのために一方向流れを生じさせるための翼または歯車によって圧力室または区画内で水を分離しないタイプのものから選択することができ、循環ポンプ248は、いわゆる非容積型ポンプから選択することができる。このような非容積型ポンプは、例えば、減圧条件下に好適に適合するキャンドタイプで構成されたタービン・ポンプ、遠心ポンプおよび/またはスクリュー・ポンプから選択することができる。上述の実施形態に加えて、流れ制御部材についての他の実施形態は、熱交換コイル234の上流管に配置される放水管を採用することである。放水管は、圧力感応型バルブを介してエバポレータ236に連通する。圧力感応型バルブは、大気圧未満で活性化され、これによって、熱交換コイル234内を流れる水が電子装置内に漏れることができなくなる。上記非容積型循環ポンプおよび/または放水管は、圧力感応型バルブにより活性化される。
Furthermore, in this embodiment, the pressure of the water circulating through the
さらに、循環ポンプ248は、例示を目的として、図2において一段で図示しているが、しかしながら、循環ポンプ248は、一連の非容積型ポンプによって置き換えて、各ポンプを低水頭とした多段ポンピングを達成することができる。多段ポンピング構成において低水頭ポンプが選択されるため、冷却水の圧力は、一段のポンピングと比較して、大気圧に対して低く維持することができる。
Further, the
循環ポンプ252および循環ポンプ266は、それぞれ、矢印Cおよび矢印Dに示す方向に水を転送する役割を果たすに過ぎないため、性能を考慮して、如何なる従来タイプのものから選択することができる。
図3は、他の実施形態の冷却装置を示す。図3に示す冷却装置300は、図3に示す冷却装置とほとんど同一構成を有する。しかしながら、冷却装置300は、冷却塔370からの水が循環される熱交換槽360を含む。
FIG. 3 shows a cooling device according to another embodiment. 3 has almost the same configuration as the cooling device shown in FIG. However, the
第2の実施形態では、水は、配管362を介して、冷却塔370ではなく、矢印Cの方向に熱交換槽360へ循環される。水は、熱交換槽360内で冷却されて、そして、配管362に配置される散布部材を介してコンデンサ338へと戻される。
In the second embodiment, the water is circulated not to the
水は、図2に示す実施形態と類似のアーキテクチャで構成される循環ポンプ348によって、エバポレータ336から配管332を通って電子装置310へ供給される。それから、冷却水は、コンピュータ演算ノード312内で熱交換により空気の流れ316から熱を取り去る。冷却された空気の流れ318は、コンピュータ・ルームへ放出され、加熱された水がエバポレータ336へ戻される。その後は、冷却水の再生サイクルは、図2に示すように繰り返されることとなる。
Water is supplied from the
図3の実施形態では、冷却塔370は、冷却装置のための追加の冷却塔を提供するよりも、むしろ構内基幹A/Cラインと共用することができる。共用する実施形態では、本発明の冷却装置は、矢印Dの方向に水を転送する追加の配管380を追加することによって、電子装置に追加され、構内A/Cライン用の冷却塔370に接続される。これは、構内基幹A/Cラインに対し影響が最小であると考えられる。それゆえ、図3に示す冷却装置は、データセンタが水循環型の基幹A/Cシステムを利用する場合に、さらに、データセンタに対し冷却装置の低い導入コストを与えることができる。また、図3の実施形態では、冷却塔370は、最良の実施形態に対しては総COPが低くなるが、ターボファン型冷蔵装置や既存の冷蔵装置などの他の適した冷却設備によって置き換えることもできる。この実施形態では、冷却設備は、熱交換槽360の水温を調節する。
In the embodiment of FIG. 3, the
ここで図4を参照すると、本発明による冷却機構400の実施形態の詳細が図示されている。説明する実施形態において、いわゆる「エンタープライズ・サーバ」である電子装置410は、内部に複数のコンピュータ演算ノードを包含し、それぞれのコンピュータ演算ノードは、その動作によって熱を生成する。電子装置410は、他の実施形態では、メインフレーム・コンピュータおよび/または、サーバ、メインフレーム・コンピュータ、およびこれらのインタフェース装置の如何なる組合せとすることができる。
Referring now to FIG. 4, details of an embodiment of a
コンピュータ・ルーム内の空気460,470は、ファン(図示せず。)の働きにより低温側から電子装置410内に取り込まれ、コンピュータ演算ノードの間を通り抜ける。電子装置410へ流れ込んだ空気は、矢印480に図示する方向に移動する空気の流れとして、加熱される。矢印480においては、基点側480aが低温側であり、先端側480bが高温側である。図4においては、矢印のハッチングの濃度によって温度分布の概略が図示されている。濃淡が明るくなるにつれ、温度が低くなる。典型的には、先端側の温度は、MPUおよび/またはCPUとの熱交換に起因して約60℃またはそれ以上となる。
図4に図示する実施形態は、熱交換コイル234または熱交換コイル334は、電子装置410の後部または前部に装着されたドア式熱交換器420の一部として構成されている。電子装置410は、多孔を有さないフロアパネル440と、多孔を有するフロアパネル450とを含むフロア上に配置される。
In the embodiment illustrated in FIG. 4, the
フロアパネル440および多孔性フロアパネル450は、ベースフロアレベル490から充分に離間して支持され、冷却用の配管などのためのユーティリティ空間として用いられる空間495を提供している。多孔性フロアパネル450は、冷却空気が空間495からコンピュータ・ルームおよび電子装置410内に流れ込むことを可能とする。またフロアには、開口430が提供され、本発明の冷却装置からの配管が通されている。
The
説明する構成では、開口430に通された配管により水が取り入れられ、DHEX420の本質的な部材である熱交換コイルに水用の配管が接続される。水が取り入れられて熱交換コイルを通ってDHEX420内で循環される。まさにDHEX420を通過している加熱された空気は、DHEX420の熱交換コイル内を流れる水と熱交換にさらされる。そして、加熱された空気は、適切な温度まで冷まされた後、矢印480cで示すように、コンピュータ・ルームの周囲雰囲気に放出される。
In the configuration to be described, water is taken in by a pipe passed through the
ここで、図5を参照して、本発明の他の冷却機構500を説明する。図5に図示する実施形態では、空気および水の流れについての大部分の構成は、図4に示す実施形態と同一である。図5の実施形態は、配管530内の循環の間の圧力損失に対応して加圧するためのポンプユニット535を含む。ポンプユニット535は、水の圧力を大気圧下に維持しながら、配管内の圧力損失および水頭に対抗して円滑な水の循環を確実なものとしている。
Here, another
図6は、図5に概要を示したドア式熱交換器(DHEX)パネル600の詳細な斜視図を示す。図6(a)は、前方斜視図を示し、図6(b)は、後方斜視図を示す。ここで、用語「前方」は、電子装置のケーシングの外に面した側をいい、用語「後方」は、電子装置のケーシングの内部に面した側をいう。図6のDHEX600は、熱交換コイル610と、支持フレーム620と、支持リム630とを含む。熱交換コイル610は、図2および図3に示した234,334に対応する。熱交換コイル610は、DHEXパネル600の横方向および縦方向に広がるサーペンタイン構造を有し、DHEXパネル600の有効面積にわたって均一かつ効果的な熱交換を確実なものとしている。
FIG. 6 shows a detailed perspective view of the door heat exchanger (DHEX)
フレーム620は、熱交換コイル610および、支持フレーム620から延びる支持リム630を確実に支持する。支持リム630は、ネジ、ボルト・ナットの組、クイック・コネクタなどの固定手段により、複数の開口640,650を介して、電子装置の部材を取り囲むコンピュータ演算ユニットの前部および/または後部に着脱可能に固定される。熱交換コイル610は、冷却領域の横縁に配置される内部配管660と連通する。この内部配管660を通って、水が熱交換コイル610から流れ、また熱交換コイル610へ流れる。
The
ここで図7を参照すると、DHEXパネル600の拡大構造700が示されている。図7(a)は、DHEXパネル600の平面図を示し、図7(b)は、その矢印Eの方向からの側面図を示す。図7(a)に示すように、熱交換コイル610は、冷却領域680を緻密に覆い、これによって、熱交換効率の不均一性を回避し、かつ熱交換性能を向上させている。同様に、図7(b)に示すように、熱交換コイル610は、空気の流れとの有効な熱交換領域を増大させるために、またDHEXパネル600の熱交換性能を改善するために、空気の流れの方向に沿って傾いている。
Referring now to FIG. 7, an
冷却水を循環させることを可能するために、配管670が内部配管660の終端からWCUに接続される。内部配管660および配管670は、溶接、はんだ付け、または鑞付けによって直接固定することができる。あるいは、内部配管660および配管670は、電子装置のメンテナンスを考慮して、適切な着脱可能なコネクタによって互いに接合される。
In order to allow the cooling water to circulate, a pipe 670 is connected to the WCU from the end of the
図8は、水冷媒シールド付き電子装置800の例示の実施形態をDHEXパネル600とともに示す。ここで、水冷媒シールド付き電子装置800では、水冷媒圧縮により作成された冷却水が、図2および図3に示した本WCU230またはWCU330により供給されている。図8に示す実施形態では、DHEXパネル600は、後部ドア式熱交換器として形成される。シールド付き電子装置800は、ケーシング810、つまりいわゆるアタッチメント・フレームを含む。ケーシング810は、ラック、コンピュータ演算ノード、および種々の配管などを取り囲んでいる。図8に図示するものと同一の構造を、熱交換パネルが配置される位置が前方であるか後方であるかと、空気の流れの方向とが異なるだけで、前方ドア式熱交換器にも適用することができる。ケーシング810内には、ラックの一組の側壁835,845と、複数のコンピュータ演算ノード(ノード#1〜ノード#N)と、DHEXパネル850とが組み込まれて、熱管理条件下においてコンピュータ演算機能を提供している。ラックは、コンピュータ演算ノード(ノード#1〜#N)をケーシング810内に安全に支持している。
FIG. 8 illustrates an exemplary embodiment of a water refrigerant shielded
例示の実施形態では、DHEXパネル850は、一方のラック終端部でヒンジ付けによりラックの後方終端に装着され、これによって、個別に後部ケーシングに組み込まれている。代替実施形態では、DHEXパネル850は、ケーシング810の一方の終端部でヒンジ付けされることによりケーシング810に組み込むこともでき、これによって、DHEXパネル850の取り扱いがケーシング810の動きに統合される。上記シールド付き電子装置800は、嵌合されたコネクタにより、冷却水がラックの側壁からコンピュータ演算ノード830に供給される。側壁は、水の流路として働きながら、水を蓄えるためのマニホールド(manifold)を提供する。ここで、図8を参照して、水冷媒シールドの冷却機構について、詳細を説明する。
In the illustrated embodiment, the
第1の配管システムとして、A/C供給管870からの水が、WCUセット860内のWCU1へ導き入れられる。ここで、WCUセット860は、本発明により冷却水を再生するWCU1およびWCU2を含むものである。WCU1からの冷却水は、側壁845へ導き入れられる。側壁835,845は、同じ垂直レベルで互いに向き合う複数の接合コネクタを含む。コンピュータ演算ノード830は、公称条件下で水を漏らさないようなコネクタによって、接続配管840を介して同一の垂直レベルに位置する各コネクタに接続される。
As a first piping system, water from the A /
説明する実施形態では、側壁835,845は、N個のコンピュータ演算ノードを保持し、冷却水が両方の側壁835,845からコンピュータ演算ノードへ導き入れられて、梯子状の流路を形成している。水は、例えばコンピュータ演算ノード830内部の部材と熱交換を行いながら、コンピュータ演算ノード830内を流れる。それから、水は、コンピュータ演算ノード830の外部へ流れ出し、側壁845へ導入される。その後、水は、逆方向にコンピュータ演算ノード(ノード#N−1)へ流れ、再び側壁835に導き入れられる。同様の流路が、WCU1への配管815が接続する排出位置まで提供される。水は、配管815からWCU1への排出される位置に対応する排出ポイントに到達する。
In the described embodiment, the
第2の配管システム2は、WCU2によって提供される。配管システム1と同様に、新しい冷却水が流れる。しかしながら、配管システム2がDHEXパネル850での熱交換のために提供されていることから、WCU2からの冷却水は、側壁835の低い位置で導き入れられる。側壁835から排出された水は、ポンプされて、DHEXパネル850での熱交換に供するために、コネクタ835aからDHEXパネル850の下部終端に装着されたコネクタ850aへとDHEXパネル850内へ導き入れられる。
The second piping system 2 is provided by WCU2. As with the
DHEXパネル850に導き入れられた水は、DHEXパネル850の熱交換コイルを通って流れ、コンピュータ演算ノード830などを通過した空気の流れと熱交換を行う。それから、加熱された水は、コネクタ850bから排出されて、配管825を介して、側壁の下部終端のコネクタ845aから側壁845へ伝搬される。そして、役目を果たした水は、最終的には、側壁845に形成された排出ポートから排出され、WCU1に戻されて、戻された水から冷却された新しい水が再生される。
The water introduced into the
上述した水の流れは、配管システム1および配管システム2における圧力のバランスを考慮した1つの可能な実施形態である。しかしながら、当業者によれば、実際の事例における特定の構成を考慮して、流路の設計が調整できることが理解されるであろう。
The water flow described above is one possible embodiment that takes into account the pressure balance in the
図9は、図8に示したシールド付き電子装置800の概略的なブロック・ダイアグラム900を示す。図9に示すように、シールド付き電子装置800は、通常、長方形910内の部材を含み、このような部材は、ケーシング920と、コンピュータ演算ノード940と、およびDHEXパネル960とを含む。DHEXパネル960は、シールド付き電子装置の前方および後方またはこれらいずれかの側で、安全に保持される。DHEXパネル960は、上述したようにラックまたはケーシング920に取り付けることができる。説明する実施形態では、DHEXパネル960は、電子装置の後部側に取り付けられる。ケーシング920は、空気取込口935を有するフロントパネル930からDHEXパネル960へ延びて、コンピュータ演算ノード940などを含む部材を取り囲んでいる。WCU970は、配管980,990を介し、DHEXパネル960と連通し、これによって、空気の流れと水との熱交換を達成し、さらに、コンピュータ演算ノード940と連通している。
FIG. 9 shows a schematic block diagram 900 of the shielded
図9に示す実施形態では、配管システム980,990は、図9に示す実施形態に沿って設計することができる。しかしながら、WCU970は、配管システム980がDHEXパネル960へ水を供給し、配管システム990がコンピュータ演算ノード940に水を供給するというように、DHEXパネル960およびコンピュータ演算ノード940へ水を独立して供給することができる。
In the embodiment shown in FIG. 9, the
配管システム980は、破線で示すように、WCU970からコンピュータ演算ノード940の内側に延び、さらにWCU970へ延びて、コンピュータ演算ノード940からWCU970へ水を戻している。コンピュータ演算ノード940の内部まで延長された配管は、低温区画を提供する。これによって、ファン995によってコンピュータ演算ノード940内に取り込まれた冷却空気が、冷却空気がその中を通った時に、低温区画によって冷却される。低温区画は、配管システムが含む冷却管の配管流路として形成することができる。あるいは、低温区画は、その上にMPUなどが熱交換関係を有して配置されるコールド・プレートとして形成することができる。
As indicated by a broken line, the
ここで、図10を参照すると、コンピュータ演算ノード940の平面図が示されている。コンピュータ演算ノード940は、CPU1010、PCIバスユニット1020,I/Oユニット1030およびメモリ(DDR2規格のSRAM)など、いくつかのコンピュータ演算要素を囲い込んでいる。コンピュータ演算ノード940の内部では、冷却管が、コンピュータ演算ノード940の方向の厚み方向に、つまり、紙面の垂直方向に沿って並置されるように延び、低温区画1050を提供している。説明する実施形態では、コンピュータ演算ノード940は、複数のCPU1010と、空気冷却効率を改善するためにそれぞれのCPU1010に装着される冷却フィンとを含む。CPU1010は、いわゆるマルチコアまたはCPUグリッドアーキテクチャの協動モードで動作している。説明する実施形態では、CPU1010が8CPUノードにより実装されているが、本発明によるコンピュータ演算ノード940内に含まれるCPUまたはMPUの数に本質的な制限はない。
Referring now to FIG. 10, a plan view of the
配管1070が低温区画1050を形成する冷却管に連通し、これによって1つのラック側壁からの水が導き入れられて、上述した熱交換スキームの後、コンピュータ演算コアからの水を他のラック側壁に戻すことができる。コンピュータ演算ノード940は、さらに、その中の要素の空冷を行いつつ、冷却空気がコンピュータ演算ノード940内部に流れるようにするためのファン1060を含む。
Piping 1070 communicates with the cooling tubes forming the
図11は、後部側から見たシールド付き電子装置1100の実施形態の典型的な実装を示す。説明するシールド付き電子装置1100は、価値のある社内情報、データベース情報、またはインターネット情報などを処理するためのエンタープライズ・サーバ1100として実装されている。ケーシング1110は、フロア1150の特定の位置に配置され、エンタープライズ・サーバ1100の後部終端部でDHEXパネル1120を安全に固定している。
FIG. 11 shows an exemplary implementation of an embodiment of a shielded
フロア1150は、フロア1150の下に提供される空間から配管1130,1140、他のユーティリティ配管を通すための開口1160を有する。例えば、配管1130は、WCUからの冷却水を供給し、配管1140は、冷却水を再生するために役割を果たした水をWCUに戻す。また、既に構成された冷却装置を容易に用いるために、本発明の冷却装置とともに多孔性フロアを採用することができる。あるいは、コンピュータ・ルームの環境およびデータセンタの冷却性能が許すならば、本発明の冷却装置のみを導入することもできる。
The
ここで、図12を参照して、冷媒として水を用いた場合の冷却装置の冷却性能について説明する。図12は、入力水温についてCOP(Coefficient Of Performance)の値を出力水温に対して表された冷却性能曲線1200の結果を示す。縦座標は、COP値を表し、横座標は、出力水温を表す。実験曲線は、入力水温を表す。COP値は、下記に示す既知の式を用いて計算した:
図13に示すように、本発明の冷却装置では、出力水温が低くなるにつれて、COP値が小さくなり、また入力水温が低くなるにつれて、COP値が小さくなる。これらの観察結果は、入力水温を同じとした場合、より高温の水は、設定温度まで水を冷却するための多くの電力を必要としていることを示すものとしてある程度説明することができる。一方で、入力水温が、ターゲット出力温度である18℃よりも低い場合には、水は、入力される水を温めなければならないので、電力消費は低くなって、COP値の増加に寄与する。 As shown in FIG. 13, in the cooling device of the present invention, the COP value decreases as the output water temperature decreases, and the COP value decreases as the input water temperature decreases. These observations can be explained to some extent as indicating that if the input water temperature is the same, the hotter water requires more power to cool the water to the set temperature. On the other hand, when the input water temperature is lower than 18 ° C. which is the target output temperature, the water has to warm the input water, so that the power consumption is reduced and contributes to the increase of the COP value.
上述まで説明したように、配管およびコイル周りで水が凝縮してしまうために、所与の値未満の水温は望ましくない。これに関して、水の温度は、最良の実施形態では、コンピュータ・ルームの通常の温度および湿度条件を考慮すると、約10℃から20℃の範囲とすることができる。ここで、例えば、水が18℃であることが要求されると仮定する。この場合、図13に示すように、本実施形態のCOP値は、約4.5から15以上までの範囲となる。 As explained above, water temperatures below a given value are undesirable because water condenses around the piping and coils. In this regard, the temperature of the water, in the best embodiment, can range from about 10 ° C. to 20 ° C., taking into account the normal temperature and humidity conditions of the computer room. Here, for example, assume that the water is required to be 18 ° C. In this case, as shown in FIG. 13, the COP value of the present embodiment is in the range of about 4.5 to 15 or more.
同様に、従来のHFCチラー・ユニットを用いる比較例では、18℃の冷却水を生成するためのCOP値は、3.5である。図12に示すCOP値が、入力および出力水温度に関連して変動しているが、冷却装置が、電子装置の冷却および/またはデータセンタの冷却に対して洗練されているため、差はかなり明瞭である。上述したように、水の凝縮を回避するために、水温は、入力水温よりも数℃低いか、または高くとも約20℃であることが望ましい。この温度範囲では、本発明の冷却装置は、電子装置において優秀な冷却効率かつ充分な冷却性能を提供することができる。 Similarly, in the comparative example using a conventional HFC chiller unit, the COP value for generating cooling water at 18 ° C. is 3.5. Although the COP values shown in FIG. 12 fluctuate in relation to the input and output water temperatures, the difference is considerable because the cooling devices are sophisticated for electronic device cooling and / or data center cooling. It is clear. As mentioned above, in order to avoid condensation of water, the water temperature is preferably several degrees Centigrade below the input water temperature or at most about 20 degrees Centigrade. In this temperature range, the cooling device of the present invention can provide excellent cooling efficiency and sufficient cooling performance in the electronic device.
図13は、電子装置から温度を低減するための例示として他のグラフ1300示す。グラフ1300では、縦軸は、電子装置の後部終端から排気される温度(℃)を表し、横軸は、電子装置の動作を開始してからの時間(分:minutes)を表す。
FIG. 13 shows another
図13に示すように、出力空気温度は、約10分間まで、約20℃から約60℃まで次第に上昇する。この温度は、約20℃の周囲温度に対してかなり高かった。それから、10分における動作時間では、DHEXパネルへの水循環を開始した。図13に示すように、放出される空気の流れの温度は、約60℃から約30℃まで急速に減少した。これは、コンピュータ演算ユニットの熱負荷が、従来のコンピュータ演算ユニットに対して約半分まで低減できることを意味している。 As shown in FIG. 13, the output air temperature gradually increases from about 20 ° C. to about 60 ° C. for up to about 10 minutes. This temperature was quite high for an ambient temperature of about 20 ° C. Then, in the operating time at 10 minutes, water circulation to the DHEX panel was started. As shown in FIG. 13, the temperature of the discharged air stream rapidly decreased from about 60 ° C. to about 30 ° C. This means that the heat load of the computer arithmetic unit can be reduced to about half that of the conventional computer arithmetic unit.
さらに、本発明者等は、本冷却装置を用いた二酸化炭素排出を改善するために簡易な試験を行った。すると、DHEXパネルは、28kVAの電子装置から背後から出てくる熱を、15kVA(約50000BTU:British Thermal Unit)までを除去できる。したがって、DHEXパネルを有する冷却装置の実装は、電力消費および二酸化炭素排出量に起因して、データセンタにおける熱問題および/またはデータセンタのメンテナンス・コストを低減することができる。 Furthermore, the present inventors conducted a simple test in order to improve the carbon dioxide emission using this cooling device. Then, the DHEX panel can remove up to 15 kVA (about 50000 BTU: British Thermal Unit) from the back of the 28 kVA electronic device. Thus, the implementation of a cooling device having a DHEX panel can reduce thermal issues and / or data center maintenance costs in the data center due to power consumption and carbon dioxide emissions.
さらに、本発明は、コンピュータ演算性能を維持しつつ、また電子装置の堅牢な構造を保証しつつ、企業、政府機関および/または科学技術機関などのデータセンタなどの大規模コンピュータ演算設備のメンテナンス・コストを低減することによって、総電力消費を低減することができる。上述の傑出した利点に加えて、防食性の添加物を用いるための、また水品質を管理するためのメンテナンス・コストを回避して、これによって、長期メンテナンス・コストを低減することができる。 Further, the present invention provides maintenance / maintenance for large-scale computer computing facilities such as enterprises, government agencies and / or data centers of science and technology institutions, while maintaining computer computing performance and ensuring a robust structure of electronic devices. By reducing costs, total power consumption can be reduced. In addition to the outstanding advantages described above, maintenance costs for using anticorrosive additives and for managing water quality can be avoided, thereby reducing long-term maintenance costs.
上述したように、これまで本発明を、特定の実施形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は、上述までの特定の実施形態に限定されるものではない。当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、本記述の教示に基づいて、多数の他の実施形態、追加、削除、代替の実施形態が存在することを認識するであろう。しかしながら、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。 As described above, the present invention has been described with specific embodiments. However, the present invention is not limited to the specific embodiments described above. Those of ordinary skill in the art will recognize that there are numerous other embodiments, additions, deletions, and alternative embodiments based on the teachings of this description. However, the scope of the present invention is limited only by the appended claims.
Claims (20)
冷媒を貯留し、周囲圧力より低い減圧下で前記冷媒を蒸発させて、冷却された冷媒を生成するエバポレータと、
前記エバポレータにバイパス管を通って連通し、前記冷媒の蒸気から前記冷媒を再生するコンデンサと、
前記電子装置の熱交換領域に前記冷却された冷媒を供給して、前記電子装置の高温側で前記半導体素子を通過する空気流と熱交換を行わせ、前記熱交換の後の前記冷媒を減圧下にあるエバポレータを介して前記コンデンサに戻し、流れ制御部材が前記熱交換領域の上流に配置される、配管とを含み、
前記冷媒の圧力は、前記流れ制御部材を介して前記熱交換領域で前記周囲圧力未満に維持される、冷却装置。 A cooling device for an electronic device including a semiconductor element, the cooling device comprising:
An evaporator that stores the refrigerant and evaporates the refrigerant under reduced pressure lower than the ambient pressure to generate a cooled refrigerant;
A condenser that communicates with the evaporator through a bypass pipe and regenerates the refrigerant from the refrigerant vapor;
The cooled refrigerant is supplied to a heat exchange region of the electronic device, heat exchange is performed with an air flow passing through the semiconductor element on a high temperature side of the electronic device, and the refrigerant after the heat exchange is decompressed. Return to the condenser via an underlying evaporator, and a flow control member disposed upstream of the heat exchange region,
The cooling device, wherein the pressure of the refrigerant is maintained below the ambient pressure in the heat exchange region via the flow control member.
コンピュータ情報処理するための部材を含むコンピュータ演算ノードであって、前記部材が、それぞれ、半導体素子、メモリ、入出力ユニットおよびバスを含む、該コンピュータ演算ノードと、
一組の側壁を含む、前記コンピュータ演算ノードを保持するためのラックであって、前記側壁が、それぞれ、該側壁の中に冷媒が通過可能である、該ラックと、
前記冷媒シールド付き電子装置に着脱可能に装着されるドア式熱交換パネルであって、前記ドア式熱交換パネルは、前記冷媒を受け入れ、前記冷媒のための流れ制御部材を介して前記冷媒の圧力が周囲圧力未満に維持され、熱交換後の冷媒を周囲圧力より低い減圧下で前記冷媒を蒸発させて、冷却された冷媒を生成するためのエバポレータに戻すサーペンタイン熱交換コイルを含む、該ドア式熱交換パネルと
を含む、冷媒シールド付き電子装置。 An electronic device with a refrigerant shield, wherein the electronic device with a refrigerant shield is
A computer operation node including a member for computer information processing, wherein the member includes a semiconductor element, a memory, an input / output unit, and a bus, and
A rack for holding the computer computing node, the rack including a set of side walls, each of the side walls allowing a refrigerant to pass through the side walls;
A door-type heat exchange panel that is detachably attached to the electronic device with the refrigerant shield, the door-type heat exchange panel receiving the refrigerant, and the pressure of the refrigerant via a flow control member for the refrigerant Including a serpentine heat exchange coil that is maintained below ambient pressure and returns the refrigerant after heat exchange to an evaporator for evaporating the refrigerant under reduced pressure below ambient pressure to produce a cooled refrigerant. An electronic device with a refrigerant shield, including a heat exchange panel.
周囲圧力よりも低い減圧を有する冷却された冷媒を生成するステップと、
前記電子装置の高温側にある前記電子装置の熱交換領域を通過する配管を介して、前記冷却された冷媒を循環させるステップと、
前記半導体素子を通過した空気の流れと前記熱交換領域で熱交換を行うステップと、
前記冷媒の蒸気から前記冷媒を再生するためのコンデンサに、周囲圧力より低い減圧下で前記冷媒を蒸発させて、冷却された冷媒を生成するエバポレータを経由させて前記熱交換後の前記冷媒を戻すステップとを含み、
前記冷媒の圧力は、前記冷媒のための流れ制御部材を介して、前記熱交換領域で前記周囲圧力未満に維持される、方法。 A method for cooling an electronic device including a semiconductor element, the method comprising:
Generating a cooled refrigerant having a reduced pressure below ambient pressure;
Circulating the cooled refrigerant through a pipe passing through a heat exchange region of the electronic device on a high temperature side of the electronic device;
Performing heat exchange in the heat exchange region with the flow of air that has passed through the semiconductor element;
The refrigerant for regenerating the refrigerant from the vapor of the refrigerant is evaporated under reduced pressure lower than the ambient pressure, and the refrigerant after the heat exchange is returned via an evaporator that generates a cooled refrigerant. Including steps,
The method wherein the pressure of the refrigerant is maintained below the ambient pressure in the heat exchange region via a flow control member for the refrigerant.
検出信号線を介して、前記コンピュータ・ルーム内の周囲空気温度、コンピュータ演算ノードの温度、前記電子装置の温度および前記半導体素子の温度から選択される少なくとも1つの温度を検出するステップと、
前記冷媒の温度を10℃から前記コンピュータ・ルーム内の前記温度まで維持しつつ、前記コンピュータ・ルーム内の周囲温度を所定のレベルに制御するステップとを含む、請求項15に記載の方法。 The refrigerant is water, the semiconductor element is a microprocessor unit and / or a central processing unit, and the electronic device is in a computer room of a data center that manages computer operations by a computer. Wherein the method further comprises:
Detecting at least one temperature selected from an ambient air temperature in the computer room, a temperature of a computer computing node, a temperature of the electronic device, and a temperature of the semiconductor element via a detection signal line;
The method of claim 15, further comprising: controlling the ambient temperature in the computer room to a predetermined level while maintaining the temperature of the refrigerant from 10 ° C. to the temperature in the computer room.
コンピュータ情報処理するための部材を含むコンピュータ演算ノードであって、前記部材が、それぞれ、半導体素子、メモリ、入出力ユニットおよびバスを含む、該コンピュータ演算ノードと、
一組の側壁を含む、前記コンピュータ演算ノードを保持するためのラックであって、前記側壁が、それぞれ、該側壁の中に冷媒が通過可能である、該ラックと、
前記冷媒シールド付き電子装置に着脱可能に装着されるドア式熱交換パネルであって、前記ドア式熱交換パネルは、前記冷媒を受け入れ、前記冷媒のための流れ制御部材を介して前記冷媒の圧力が周囲圧力未満に維持され、熱交換後の冷媒を周囲圧力より低い減圧下で前記冷媒を蒸発させて、冷却された冷媒を生成するためのエバポレータに戻すサーペンタイン熱交換コイルを含む、該ドア式熱交換パネルと
を含み、
前記コンピュータ演算ノードは、前記コンピュータ演算ノード内に配置され前記冷媒により冷却される低温区画と、ファンとを含み、前記ファンは、前記コンピュータ演算ノード内部の前記部材を冷却するために、前記コンピュータ演算ノード中へと前記ドア式熱交換パネルとに向かわせる空気の流れを引き起こし、前記冷媒は、水であり、前記半導体素子は、マイクロプロセッサユニットおよび中央演算ユニット、またはこれらのいずれか一方である、冷媒シールド付き電子装置。 An electronic device with a refrigerant shield, wherein the electronic device with a refrigerant shield is
A computer operation node including a member for computer information processing, wherein the member includes a semiconductor element, a memory, an input / output unit, and a bus, and
A rack for holding the computer computing node, the rack including a set of side walls, each of the side walls allowing a refrigerant to pass through the side walls;
A door-type heat exchange panel that is detachably attached to the electronic device with the refrigerant shield, the door-type heat exchange panel receiving the refrigerant, and the pressure of the refrigerant via a flow control member for the refrigerant Including a serpentine heat exchange coil that is maintained below ambient pressure and returns the refrigerant after heat exchange to an evaporator for evaporating the refrigerant under reduced pressure below ambient pressure to produce a cooled refrigerant. Including heat exchange panels and
The computer computing node includes a low temperature compartment disposed within the computer computing node and cooled by the refrigerant, and a fan, the fan computing the computer computing node to cool the member within the computer computing node. Causing a flow of air into the node and to the door heat exchange panel, wherein the refrigerant is water, and the semiconductor element is a microprocessor unit and a central processing unit, or one of these, Electronic device with refrigerant shield.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240689A JP5403980B2 (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Apparatus and method for facilitating cooling of an electronic equipment rack using a water refrigerant compression system |
CN2009101719143A CN101677091B (en) | 2008-09-19 | 2009-09-18 | Device and method for promotion of cooling electronic device rack by using a vapor compression system |
TW98131673A TW201028080A (en) | 2008-09-19 | 2009-09-18 | Apparatus and method for facilitating cooling of an electronics rack employing water vapor compression system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240689A JP5403980B2 (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Apparatus and method for facilitating cooling of an electronic equipment rack using a water refrigerant compression system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072993A JP2010072993A (en) | 2010-04-02 |
JP5403980B2 true JP5403980B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=42029587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240689A Expired - Fee Related JP5403980B2 (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Apparatus and method for facilitating cooling of an electronic equipment rack using a water refrigerant compression system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5403980B2 (en) |
CN (1) | CN101677091B (en) |
TW (1) | TW201028080A (en) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8145363B2 (en) * | 2009-05-28 | 2012-03-27 | American Power Conversion Corporation | Systems and methods for controlling load dynamics in a pumped refrigerant cooling system |
JP5610839B2 (en) * | 2010-05-11 | 2014-10-22 | 株式会社日立製作所 | Cooling system |
GB201008099D0 (en) * | 2010-05-14 | 2010-06-30 | Eaton Williams Group Ltd | A rear door heat exchanger |
KR101147462B1 (en) * | 2010-08-05 | 2012-05-21 | (주) 지트시스템 | Cooling of rack structures |
CN102467197A (en) * | 2010-11-10 | 2012-05-23 | 英业达股份有限公司 | Server system |
JP5913841B2 (en) * | 2011-06-13 | 2016-04-27 | 株式会社Nttファシリティーズ | Server rack cooling system |
US8941994B2 (en) * | 2012-09-13 | 2015-01-27 | International Business Machines Corporation | Vapor condenser with three-dimensional folded structure |
CN103813688A (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 辉达公司 | Liquid cooling system and method for preventing leakage of liquid cooling system |
KR101475376B1 (en) * | 2013-12-11 | 2014-12-22 | 서울대학교산학협력단 | Cluster computer water cooling system |
JP5873155B1 (en) * | 2014-10-17 | 2016-03-01 | Necプラットフォームズ株式会社 | Monitoring system, monitoring apparatus and monitoring method |
JP2016143095A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 八洋エンジニアリング株式会社 | Server rack and server cooling apparatus |
TWI600866B (en) * | 2015-09-10 | 2017-10-01 | De-Feng Xie | Refrigerant piping |
CN105425924A (en) * | 2015-12-22 | 2016-03-23 | 曙光信息产业(北京)有限公司 | CPU cooling device for server and cooling method |
CN105630116A (en) * | 2015-12-28 | 2016-06-01 | 曙光信息产业(北京)有限公司 | CPU cooling board assembly for server and liquid-cooling type server |
CA3021959C (en) | 2016-05-11 | 2019-05-21 | Hypertechnologie Ciara Inc | Cpu cooling system with direct spray cooling |
US11022913B2 (en) * | 2017-05-04 | 2021-06-01 | Hp Indigo B.V. | Carrier evaporators for liquid electrophotography printing |
CN108050879A (en) * | 2017-12-28 | 2018-05-18 | 广东申菱环境系统股份有限公司 | A kind of cold Distributed Control System of liquid and control method |
CN108446447B (en) * | 2018-02-13 | 2021-08-10 | 上海市特种设备监督检验技术研究院 | Energy efficiency evaluation method for air-cooled heat exchanger |
US20200288606A1 (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | Nvidia Corporation | Data center having rack clusters with high density, air-cooled server racks |
EP3998435A4 (en) * | 2019-07-09 | 2022-06-29 | NEC Corporation | Cooling system |
US11662126B2 (en) * | 2021-06-17 | 2023-05-30 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Leak mitigation system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5048599A (en) * | 1990-10-11 | 1991-09-17 | Unisys Corporation | Leak tolerant liquid cooling system employing an improved air purging mechanism |
JP2002374086A (en) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Hitachi Ltd | Cooling method of rack mounting information processor |
JP2005009787A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Denso Corp | Cooling device |
JP2006163663A (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Hitachi Ltd | Disk array device and housing of disk array device |
JP2007225229A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toshiba Corp | Method and device for cooling liquid |
JP2009134541A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Electronic equipment cooling apparatus |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240689A patent/JP5403980B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-18 TW TW98131673A patent/TW201028080A/en unknown
- 2009-09-18 CN CN2009101719143A patent/CN101677091B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101677091A (en) | 2010-03-24 |
JP2010072993A (en) | 2010-04-02 |
TW201028080A (en) | 2010-07-16 |
CN101677091B (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403980B2 (en) | Apparatus and method for facilitating cooling of an electronic equipment rack using a water refrigerant compression system | |
US8120916B2 (en) | Facilitating cooling of an electronics rack employing water vapor compression system | |
US7447026B2 (en) | System for hot swapping heat exchangers | |
US20110096503A1 (en) | Utilization of Data Center Waste Heat for Heat Driven Engine | |
US10544707B2 (en) | Fuel vaporization using data center waste heat | |
CN111465274A (en) | Single-cabinet modular server liquid cooling system and control method thereof | |
EP2812769B1 (en) | Heat dissipating system | |
CN108601314A (en) | A kind of liquid cooling system and flow rate adjusting method | |
US20100263855A1 (en) | Environmental control of liquid cooled electronics | |
JP2009098823A (en) | Electronic equipment system | |
WO2018186095A1 (en) | Cooling system, cooling device, and electronic system | |
US20190343026A1 (en) | Liquid cooling system for cabinet server | |
CN111988973A (en) | Air-cooled heat dissipation equipment and cooling system | |
US11589476B2 (en) | Hybrid oil immersion server and associated computing rack | |
CN112437583A (en) | Cooling device for the autonomous cooling of shelves | |
CN102467202A (en) | Cooling system of server and method for cooling electronic device | |
CN111526694B (en) | Liquid cooling system for server cabinet and server cabinet | |
KR102587436B1 (en) | Cooling arrangement for a server mountable in a server rack | |
US11825637B2 (en) | Server rack with two-phase loop recirculation | |
Gui et al. | Advanced Cold Plate Liquid Cooling Solution for Hyper-scale Data Center Application | |
CN112584676B (en) | Semi-immersed solution evaporation radiator | |
JP2012054498A (en) | Cooling device of electronic apparatus | |
JP4226347B2 (en) | Cooling system and electronic equipment | |
Harrington | Optimal heat transfer for liquid cooling with minimal coolant volume | |
Hang et al. | Long-Term Reliability Test on An Air Assisted Liquid Cooling System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5403980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |