[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5498796B2 - 置換ピラゾロ−キナゾリン誘導体、これらの調製方法及びキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用 - Google Patents

置換ピラゾロ−キナゾリン誘導体、これらの調製方法及びキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5498796B2
JP5498796B2 JP2009542028A JP2009542028A JP5498796B2 JP 5498796 B2 JP5498796 B2 JP 5498796B2 JP 2009542028 A JP2009542028 A JP 2009542028A JP 2009542028 A JP2009542028 A JP 2009542028A JP 5498796 B2 JP5498796 B2 JP 5498796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
compound
pyrazolo
quinazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009542028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513389A (ja
Inventor
カルーソ,ミケーレ
ベリア,イタロ
ブラスカ,マリア・ガブリエツラ
フアーガソン,ロン
ポステーリ,エレナ
バルサシーナ,バルバラ
Original Assignee
ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39304592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5498796(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2010513389A publication Critical patent/JP2010513389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498796B2 publication Critical patent/JP5498796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/14Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)

Description

本発明は、プロテインキナーゼの活性を調節する、ある種の置換ピラゾロ−キナゾリン化合物に関する。したがって、本発明の化合物は、調節不全のプロテインキナーゼ活性によって引き起こされる疾患の治療に有用である。本発明は、これらの化合物を調製する方法、これらの化合物を含む薬剤組成物、及びこれらの化合物を含む薬剤組成物を利用した疾患治療方法も提供する。
癌治療における有糸分裂阻害剤の使用は、広範なヒト癌の治療に広く受け入れられた臨床戦略である。タキサン(パクリタキセル及びドセタキセル)及びビンカアルカロイド(ビンクリスチン及びビンブラスチン)は、微小管を安定化又は不安定化することによって作用し、有糸分裂によって進行する細胞に破局的な結果をもたらす。これらは、幾つかの腫ようタイプに対して第一線の治療薬であり、シスプラチン抵抗性卵巣癌、乳癌、肺癌、ぼうこう癌及び食道癌の第二(second line)の治療薬である(タキサン)。しかし、細胞運動、食作用、軸索輸送などのプロセスにおける微小管の役割のために、末梢神経障害などのある種の毒性が、これらの薬剤で頻繁に認められる。有糸分裂による進行は、すべての増殖性細胞に必要であり、したがって有糸分裂を標的にする癌治療は、広範囲の腫ようタイプに一般に適用可能である。幾つかのプロテインキナーゼは、細胞周期の調和のとれた統合に重要な役割を果たし、その一部は、Cdk−2及びAurora−Aを含めて、腫よう学設定における標的療法の既に影響下にある。有糸分裂の忠実度は最も重要であり、細胞周期中に染色体の統合性を維持するために、正常細胞には幾つかの「チェックポイント」が存在する。これらのチェックポイントは癌化中に消滅することが多く、そのため、癌細胞は異数性及び染色体不安定性を許容することができる。「チェックポイントの甘くなった」腫よう細胞における有糸分裂阻害は、癌細胞が異常有糸分裂を進展させようとすると、破局的結果をもたらすはずである。
4種類のセリン/トレオニンキナーゼ(Plk−1−4)を含むポロ様キナーゼファミリーは、有糸分裂への移行、その進行及び有糸分裂からの退出に支配的に関与する。これらのキナーゼは、n末端キナーゼドメイン及び独特のc末端「Polo−Box」ドメインを有することを特徴とする。このドメインは、キナーゼを種々の有糸分裂構造(中心体、動原体、紡錘極、中央体)に向けさせ、Plkの時間的空間的調節は、有糸分裂による正常な進行に重要である(van Vugt and Medema, Oncogene 2005, 24(17): 2844−59; Barr et al, Nat Rev Mol Cell Biol. 2004, 5(6): 429−40; Dai and Cogswell, Prog Cell Cycle Res. 2003, 5: 327−34; Glover et al, Genes Dev. 1998, 12(24): 3777−87に概説されている。)。このファミリーの最も特徴づけられたメンバーはPlk−1であり、その活性は、Cdk−1活性を複数の方法(Cdc25cの活性化、サイクリンBの核移行、Myt−1及びWee−1の不活性化)で調節することによるG2/M移行(Inoue et al, EMBO J. 2005, 24(5): 1057−67; van Vugt et al, J Biol Chem. 2004, 9(35): 36841−54; Watanabe et al, Proc Natl Acad Sci USA. 2004, 101(13): 4419−24 2004; Nakajima et al, J Biol Chem. 2003, 278(28): 25277−80; Toyoshima−Morimoto et al, J Biol Chem. 2002, 277(50): 48884−8; Bartholomew et al, Mol Cell Biol., 2001 21(15): 4949−59; Qian et al, Mol Biol Cell. 2001, 12(6): 1791−9; Roshak et al, Cell Signal. 2000, 12(6): 405−11)、中心体の成熟及び分離、前期における染色体腕の接着及び中期/後期移行期における姉妹染色分体分離の調節、有糸分裂停止を開始する後期促進複合体の活性化、細胞質分裂を含めて、有糸分裂中の幾つかのプロセスに関係する。Plk−1は、乳癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸癌、頭頚部癌、子宮内膜癌及び食道癌を含めて、幾つかの腫よう細胞において過剰発現され、その過剰発現は予後不良と相関することが多い。
腫よう細胞における種々の手段(siRNA及びアンチセンス切断、ドミナントネガティブなタンパク質、並びに免疫除去)によるPlk−1機能の破壊は、異常有糸分裂、続いて有糸分裂の破局をもたらし、一方では正常細胞において「チェックポイントによって媒介された」細胞周期停止を引き起こす。したがって、Plk−1機能の薬理学的減弱は、幾つかの異なる癌の治療において治療効果を有し得る。
発明の要旨
過剰増殖疾患の治療用縮合二環式ピリミジン誘導体は、Pfizer Inc.の名前で国際公開第96/40042号に開示されている。
プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式ピリミジン誘導体も、共にCelltech Therapeutics Ltd.の名前で国際公開第98/58926号及び同98/28281号に開示されている。
プロテインキナーゼ阻害剤として当分野で知られる縮合三環式ピラゾール化合物は、それぞれPharmacia Italia S.P.A.及びPharmacia Corp.の名前で国際公開第03/070236号及び同03/070706号に開示されている。
キナーゼ阻害活性を有するピラゾロ−キナゾリン誘導体も、本出願人名で国際公開第04/104007号に開示されている。上記国際公開04/104007号の一部の特定の化合物は、本明細書の一般式からは除外される。
国際公開第96/40042号パンフレット 国際公開第98/58926号パンフレット 国際公開第98/28281号パンフレット 国際公開第03/070236号パンフレット 国際公開第03/070706号パンフレット 国際公開第04/104007号パンフレット
van Vugt and Medema, Oncogene 2005, 24(17): 2844−59 Barr et al, Nat Rev Mol Cell Biol. 2004, 5(6): 429−40 Dai and Cogswell, Prog Cell Cycle Res. 2003, 5: 327−34 Glover et al, Genes Dev. 1998, 12(24): 3777−87 Inoue et al, EMBO J. 2005, 24(5): 1057−67 van Vugt et al, J Biol Chem. 2004, 9(35): 36841−54 Watanabe et al, Proc Natl Acad Sci USA. 2004, 101(13): 4419−24 2004 Nakajima et al, J Biol Chem. 2003, 278(28): 25277−80 Toyoshima−Morimoto et al, J Biol Chem. 2002, 277(50): 48884−8 Bartholomew et al, Mol Cell Biol., 2001 21(15): 4949−59 Qian et al, Mol Biol Cell. 2001, 12(6): 1791−9 Roshak et al, Cell Signal. 2000, 12(6): 405−11)
これらの開発にもかかわらず、前記疾患に有効な薬剤が依然として求められている。本発明者らは、下記式(I)の化合物が、キナーゼ阻害剤であり、したがって抗腫よう剤として療法に有用であり、現在利用可能な抗腫よう薬に付随する上記欠点の毒性も副作用もないことを今回発見した。
したがって、本発明の第1の目的は、式(I)の置換ピラゾロ−キナゾリン化合物、並びにその異性体、互変異性体、水和物、溶媒和化合物、複合体、代謝産物、プロドラッグ、担体、N酸化物及び医薬として許容される塩を提供することである。
Figure 0005498796
式中、
R1はオルト置換アリールアミノであり、
R2は、水素であり、又は直鎖若しくは分枝C−Cアルキル、直鎖若しくは分枝C−Cアルケニル、直鎖若しくは分枝C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される置換されていてもよい基であり、
R3はCO−OR’又はCO−NR’R”であり(式中、R’及びR”は、各々独立に、水素であり、又は直鎖若しくは分枝C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される置換されていてもよい基であり、又はR’及びR”は、これらが結合している窒素原子と一緒に、N、O若しくはSから選択される1個の追加のヘテロ原子を含んでもよい、置換されていてもよいヘテロシクリル基を形成し得る。)、ただし、
エチル1−メチル−8−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート及び1−メチル−8−(2−メトキシフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミドは除外される。
本発明は、標準合成変換からなるプロセスによって調製される式(I)の置換ピラゾロ−キナゾリン化合物を合成する方法も提供する。
本発明は、上記式(I)の置換ピラゾロ−キナゾリン化合物の有効量を治療を要するほ乳動物に投与することを含む、調節不全のプロテインキナーゼ活性、特にPLKファミリー、異なるアイソフォームのプロテインキナーゼC、Met、PAK−4、PAK−5、ZC−1、STLK−2、DDR−2、Aurora 1、Aurora 2、Bub−1、Chk1、Chk2、HER2、raf1、MEK1、MAPK、EGF−R、PDGF−R、FGF−R、IGF−R、PI3K、wee1キナーゼ、Src、Ab1、Akt、MAPK、ILK、MK−2、IKK−2、Cdc7、Nek、Cdk/サイクリンキナーゼファミリー、より具体的にはPLK−1及びPLK−3に起因する及び/又は関連する疾患を治療する方法も提供する。
本発明の好ましい方法は、癌、細胞増殖性障害、ウイルス感染症、自己免疫障害及び神経変性疾患からなる群から選択される調節不全のプロテインキナーゼ活性に起因する及び/又は関連する疾患を治療するものである。
本発明の別の好ましい方法は、ぼうこう、乳房、結腸、腎臓、肝臓、小細胞肺癌を含めた肺、食道、胆嚢、卵巣、すい臓、胃、頚部、甲状腺、前立腺、へん平上皮癌を含めた皮膚などの癌腫;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫及びバーケットリンパ腫を含めた、リンパ球系列の造血器腫よう;急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群並びに前骨髄球性白血病を含めた、ミエロイド系列の造血器腫よう;線維肉腫及び横紋筋肉腫を含めた、間充織起源の腫よう;星細胞腫 神経芽細胞腫、神経こう腫及びシュワン腫を含めた、中枢及び末梢神経系の腫よう;黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫(keratoxanthoma)、甲状腺ろ胞癌及びカポジ肉腫を含めた、他の腫ようを含めて、ただしこれらだけに限定されない特定のタイプの癌を治療するものである。
本発明の別の好ましい方法は、例えば、良性前立腺肥大、家族性腺腫症 ポリープ症、神経線維腫症、乾せん、アテローム性動脈硬化症に付随する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、術後狭窄及び再狭窄などの特定の細胞増殖性障害を治療するものである。
本発明の別の好ましい方法は、HIV感染個体におけるウイルス感染症を治療するものであり、特にAIDSの発症を防止するものである。
また、本発明の方法は、腫よう血管新生及び転移の阻害、並びに臓器移植拒絶及び宿主対移植片病の治療も提供する。
本発明は、式(I)の1種類以上の化合物、又は医薬として許容されるその塩と、医薬として許容される賦形剤、担体若しくは希釈剤とを含む、薬剤組成物も提供する。
本発明は、細胞分裂停止剤又は細胞毒、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、COX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗成長因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管新生剤(例えば、血管新生阻害剤)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル伝達経路阻害剤、細胞周期阻害剤、他のcdks阻害剤、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤などと組み合わせた、放射線療法、化学療法計画などの公知の抗癌治療と組み合わせて、式(I)の化合物を含む薬剤組成物も更に提供する。
発明の詳細な説明
別段の記載がないかぎり、式(I)の化合物自体、及びその任意の薬剤組成物、又はそれらを含む任意の治療処置に言及するときには、本発明は、本発明の化合物の水和物、溶媒和化合物、複合体、代謝産物、プロドラッグ、担体、N酸化物及び医薬として許容される塩のすべてを含む。
式(I)の化合物の代謝産物は、例えば、それを必要とするほ乳動物に投与後に、式(I)の該化合物が生体内で転化される任意の化合物である。典型的には、ただし限定的な例ではなく、式(I)の化合物の投与後に、該誘導体は、例えば、容易に排出されるヒドロキシル化誘導体のようなより可溶性の誘導体を含めて、種々の化合物に転化され得る。したがって、こうして生じた代謝経路に応じて、これらのヒドロキシル化誘導体のいずれでも式(I)の化合物の代謝産物とみなし得る。
プロドラッグは、式(I)の活性親薬物を生体内で放出する任意の共有結合化合物である。
N酸化物は、窒素と酸素が供与結合によって繋がれた式(I)の化合物である。
キラル中心又は別の形態の異性体中心が本発明の化合物に存在する場合、鏡像異性体及びジアステレオマーを含めて、かかる異性体又は複数の異性体の全形態が、ここに包含されるものとする。キラル中心を含む化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性的に濃縮された混合物として使用することができ、又はラセミ混合物を周知の技術によって分離することができ、個々の鏡像異性体を単独で使用することができる。化合物が不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合、シス(Z)とトランス(E)の両方の異性体が本発明の範囲内である。
化合物が、ケト−エノール互変異性体などの互変異性型で存在し得る場合、各互変異性型は、平衡状態で存在しても、又は主として一方の形態で存在しても、本発明に包含されるものとする。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、R1を表す「オルト置換アリールアミノ」という用語によって、本発明者らは、分子の残部に−(NH)−部分を介して結合し、前記アリールアミノのオルト位が置換され、別の空位も置換されていてもよい、任意のアリール基を意図する。
「アリール」という用語によって、本発明者らは、1から2個の環部分を含み、縮合された、又は単結合によって連結された、炭素環式又は複素環式基であって、環の少なくとも1個が芳香族であり、存在する場合には、ヘテロアリール基とも称される任意の芳香族複素環が、N、NH、O又はSから選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から6員環を含む、炭素環式又は複素環式基を意図する。本発明によるアリール基の例は、例えば、フェニル、ビフェニル、α−又はβ−ナフチル、ジヒドロナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリニル、キノキサリニル、ベンゾジオキソリル、インダニル、インデニル、トリアゾリルなどである。したがって、C−Cアルキルの包括的な「直鎖又は分枝C−Cアルキル」という用語によって、本発明者らは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどの基のいずれかを意図する。
「直鎖又は分枝C−Cアルケニル」という用語によって、本発明者らは、例えば、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、1−ヘキセニルなどの基のいずれかを意図する。
「直鎖又は分枝C−Cアルキニル」という用語によって、本発明者らは、例えば、エチニル、2−プロピニル、4−ペンチニルなどの基のいずれかを意図する。
「C−Cシクロアルキル」という用語によって、本発明者らは、別段の記載がないかぎり、1個以上の二重結合を含み得るが、完全共役π電子系を持たない、3から6員の全炭素(all−carbon)単環式環を意図する。シクロアルキル基の例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン及びシクロヘキサジエンが挙げられるが、これらだけに限定されない。
(「ヘテロシクロアルキル」としても知られる)「ヘテロシクリル」という用語によって、本発明者らは、1個以上の炭素原子が窒素、酸素、硫黄などのヘテロ原子で置換された、3から7員の飽和又は部分不飽和炭素環を意図する。ヘテロシクリル基の非限定的例は、例えば、ピラン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピラゾリン、チアゾリン、チアゾリジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンなどである。
本発明によれば、また、別段の記載がないかぎり、上記R、R、R、R’及びR”基のいずれでも、その空位のいずれかにおいて、以下から独立に選択される1個以上の基、例えば、1から6個の基で置換されていてもよい:ハロゲン、ニトロ、オキソ基(=O)、シアノ、C−Cアルキル、多フッ素化アルキル、多フッ素化アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、C−Cシクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、メチレンジオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、アルキリデンアミノオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アミノ、ウレイド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、アルコキシイミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロシクリルアミノスルホニル、アリールチオ、アルキルチオ、ホスホナート及びアルキルホスホナート。
さらには、適切なときにはいつでも、上記置換基の各々は、上記基の1個以上で更に置換され得る。
なお、ハロゲン原子という用語によって、本発明者らは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意図する。
シアノという用語によって、本発明者らは−CN残基を意図する。
ニトロという用語によって、本発明者らは−NO基を意図する。
アルケニル又はアルキニルという用語によって、本発明者らは、二重又は三重結合を更に有する上記直鎖又は分枝C−Cアルキル基のいずれかを意図する。本発明のアルケニル又はアルキニル基の非限定的例は、例えば、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、1−ヘキセニル、エチニル、2−プロピニル、4−ペンチニルなどである。
多フッ素化アルキル又はアルコキシという用語によって、本発明者らは、1個を超えるフッ素原子で置換された上記直鎖又は分枝C−Cアルキル又はアルコキシ基のいずれか、例えば、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル、トリフルオロメトキシなどを意図する。
アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ及びその誘導体という用語によって、本発明者らは、酸素原子(−O−)を介して分子の残部と結合した上記C−Cアルキル、アリール又はヘテロシクリル基のいずれかを意図する。
上記すべてから、例えばアリールアミノなど、その名称が複合名称である任意の基は、それが由来する部分によって、例えば、アリールで更に置換されたアミノ基(アリールは上で定義したとおりである。)によって、従来解釈されてきたように意図されなければならないことは当業者には明らかである。
同様に、例えば、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、シクロアルキルオキシカルボニルなどの用語はいずれも、アルキル、アルコキシ、アリール、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリル部分が上で定義したとおりである基を含む。
式(I)の化合物の医薬として許容される塩としては、無機又は有機酸、例えば、硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸及びサリチル酸との酸付加塩が挙げられる。好ましくは、本発明の化合物の酸付加塩は、塩酸塩又はメシル酸塩から選択される。
式(I)の化合物の医薬として許容される塩としては、無機又は有機塩基との塩、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属、特にナトリウム、カリウム、カルシウム アンモニウム又はマグネシウムの水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩、非環式又は環式アミン、好ましくはメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジンなどとの塩も挙げられる。
式(I)の化合物の好ましいクラスは、R3がCO−OH又はCO−NR’R”である化合物(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)である。
式(I)の化合物の別の好ましいクラスは、R1が次式のオルト置換アリールアミノである化合物である。
Figure 0005498796
式中、R’、R”及びR’’’は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、多フッ化アルキル、多フッ化アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、C−Cシクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、メチレンジオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、アルキリデンアミノオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アミノ、ウレイド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、アルコキシイミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロシクリルアミノスルホニル、アリールチオ、アルキルチオ、ホスホナート及びアルキルホスホナートからなる群から独立に選択される。
式(I)の化合物の更に好ましいクラスは、R1が次式のオルト置換アリールアミノである化合物である。
Figure 0005498796
式中、R’及びR”は、上で定義したとおりであり、
R2は、置換されていてもよい直鎖又は分枝C−Cアルキル又はC−Cアルケニルである。
式(I)の化合物の特に好ましいクラスは、R3がCO−NR’R”である化合物(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)である。
式(I)の好ましい具体的化合物は以下の化合物である(コードの意味については、実施例の項を参照されたい。)。
1) 1−メチル−8−(2−メチルフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A4B1C1Z)、
2) 1−メチル−8−(2−メチルアミノ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A27B1C1Z)、
3) 8−(2−アセチル−フェニルアミノ)−1−(2−フルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A2B2C1Z)、
4) 8−[2−アセチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A39B1C1Z)、
5) 8−[2−アセチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−1−(2−フルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A39B2C1Z)、
6) 1−メチル−8−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A45B1C1Z)、
7) 1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B1C1Z)、
8) エチル1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B1C2Z)、
9) 1−メチル−8−[2−メトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A85B1C1Z)、
10) 8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−(2−フルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B2C1Z)、
11) 1−メチル−8−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A48B1C1Z)、
12) 1−メチル−8−(2−トリフルオロメトキシ−5−ピペラジン−1−イル−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A97B1C1Z)、
13) 1−メチル−8−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A98B1C1Z)、
14) 1−メチル−8−[5−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシフェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A99B1C1Z)、
15) 1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸メチルアミド(A51B1C4Z)、
16) 1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸メチルアミド(A85B1C4Z)、
17) 1−メチル−8−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A87B1C1Z)、
18) 1−メチル−8−[2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A86B1C1Z)、
19) 1−メチル−8−{2−トリフルオロメトキシ−5−[(1−メチル−ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニルアミノ}−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A82B1C1Z)、
20) エチル1−メチル−8−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A45B1C2Z)、
21) カリウム8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B1C3Z)、
22) カリウム8−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A45B8C3Z)、
23) 1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A45B5C1Z)、
24) 1−エチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B7C1Z)、
25) 1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド(A51B1C7Z)、
26) 1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B5C1Z)、
27) 8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−ビニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B10C1Z)、
28) 1−(2−クロロ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B9C1Z)、
29) 8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B8C1Z)、
30) カリウム1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B5C3Z)、
31) エチル1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B5C2Z)、
32) 1−メチル−8−[5−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A113B1C1Z)、
33) 1−メチル−8−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A114B1C1Z)、
34) 8−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A49B1C1Z)、及び
35) 8−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A49B8C1Z)。
医薬として許容される塩の形態でもよい、本発明の式(I)の任意の具体的化合物を参照する場合、実験の項及び特許請求の範囲を参照されたい。
本発明は、
st.1) 式(II)の化合物を、
Figure 0005498796
式(III)のヒドラジン誘導体と、
R2−NHNH2 (III)
(式中、R2は上で定義したとおりである。)
酢酸の存在下で反応させて式(IV)の化合物を生成させること、又は
Figure 0005498796
(式中、R2は、上で定義したとおりである。)
R2が水素である式(IV)の化合物を式(V)の化合物でアルキル化して、
R2−Y (V)
(式中、Yはメシル、トシル、ハロゲンなどの適切な脱離基であり、R2は、上で定義したとおりであるが、水素ではない。)
R2が上で定義したとおりであるが、水素ではない式(IV)の化合物を生成させること、
st.2) 式(IV)の化合物をジメチルホルムアミド−ジ−tert−ブチルアセタール又はジメチルホルムアミド−ジイソプロピルアセタールと反応させて、式(VI)の化合物を生成させること、
Figure 0005498796
(式中、R2は、上で定義したとおりである。)
st3.) 択一的段階(st.3a)又は(st.3b)のどちらか一方に従って、式(VI)の化合物を反応させること
st.3a) グアニジンと反応させて、式(VII)の化合物(式中、R2は、上で定義したとおりである。)を生成させ、生成した式(VII)の化合物のアミノ基をヨウ素に転化し、次いで生成した式(VIII)のヨウ素誘導体を式R1−H(IX)のオルト置換アリールアミン(式中、R1は上で定義したとおりである。)と反応させて、式(I)の化合物を生成させること、
Figure 0005498796
(式中、R1及びR2は、上で定義したとおりである。)
st.3b) 式(X)のグアニジン誘導体と反応させて、
R1−C(=NH)NH (X)
(式中、R1は上で定義したとおりである。)
式(I)の化合物を生成させること、及び
Figure 0005498796
(式中、R1及びR2は、上で定義したとおりである。)
場合によっては、式(I)の化合物を式(I)の別の誘導体及び/又は医薬として許容されるその塩に転化すること
を含むことを特徴とする、上記式(I)の化合物を調製する方法も提供する。
本発明は、さらに、
st.4.) 上で定義した式(VIII)の化合物のエトキシカルボニル基を酸性又は塩基性加水分解によって式(XIII)の化合物又は対応する塩に転化すること、生成した式(XIII)の化合物又は対応する塩を、塩基性条件下及び適切な縮合剤の存在下での式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)との反応によって式(XIV)の化合物に転化すること、式(XIV)の化合物を式R1−H(IX)のオルト置換アリールアミン(式中、R1は上で定義したとおりである。)と反応させて式(I)の化合物を生成させること、及び
Figure 0005498796
(式中、R1及びR2は、上で定義したとおりである。)
場合によっては、式(I)の化合物を式(I)の別の誘導体及び/又は医薬として許容されるその塩に転化すること
を含むことを特徴とする、上記式(I)の化合物を調製する方法も提供する。
上で定義したように、本発明の方法目的(process object)によって調製される式(I)の化合物は、周知の合成条件に従って操作することによって、式(I)の別の化合物に都合よく転化することができ、以下は、可能な転化の例である。
a) R3がエトキシカルボニルである式(I)の化合物を水酸化アンモニウム処理によって、R3がアミノカルボニルである式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
b) R3がエトキシカルボニルである式(I)の化合物を式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)で処理して、R3が基CO−NR’R”である式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
c) R3がエトキシカルボニルである式(I)の化合物を酸性又は塩基性加水分解によって、R3が基CO−OHである式(I)の化合物又は対応する塩に転化すること、
Figure 0005498796
d) R3がCO−OHである式(I)の化合物又は対応する塩を、塩基性条件下及び適切な縮合剤の存在下での式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)との反応によって、R3が基CO−NR’R”である式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
e) R2がトリチルである式(I)の化合物を酸性条件下で、R2が水素である式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
f) R2が水素である式(I)の化合物を、式R2−OH(XII)のアルコール(式中、R2は、上で定義したとおりであるが、水素ではない。)との反応によって、R2が上で定義したとおりであるが、水素ではない式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
g) R2が水素である式(I)の化合物を、式R2−X(XV)の化合物(式中、R2は、上で定義したとおりであるが、水素ではなく、Xはハロゲンである。)との反応によって、R2が上で定義したとおりであるが、水素ではない式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
h) R2がハロエチルである式(I)の化合物をR2がビニルである式(I)の化合物に転化すること、
Figure 0005498796
i) R1が次式のオルト置換アリールアミノである式(I)の化合物を、式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)で処理して、R’、R”又はR’’’が基−NR’R”である式(I)の化合物に転化すること。
Figure 0005498796
(式中、R’、R”又はR’’’は臭素である。)
上記方法は、上記変形物のいずれか1つにおいて、当分野で周知の方法によって実施することができる類似方法である。方法の段階(st.1)によれば、式(II)の化合物を式(III)のヒドラジン誘導体と、酢酸の存在下で反応させ、式(IV)の化合物を得る。反応は、好ましくは、室温で実施される。
場合によっては、R2が上で定義したとおりであるが、水素ではない化合物(IV)を得るために、R2が水素である式(IV)の化合物を、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、炭酸セシウムなどの塩基の存在下で、適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はジメチルホルムアミド中で、室温から100℃の温度で、式(V)の適切な化合物と反応させてもよい。
方法の段階(st.2)によれば、式(VI)の化合物を得るために、式(IV)の化合物をジメチルホルムアミド−ジ−tert−ブチルアセタール又はジメチルホルムアミド−ジイソプロピルアセタールと、例えばジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒の存在下で反応させる。好ましくは、反応を室温から約80℃の温度で実施する。
方法の段階(st.3a)によれば、式(VI)の化合物をグアニジン又はグアニジン塩と反応させて、ピリミジン環形成によって式(VII)の化合物を得る。R1がオルト置換アリールアミノ基である式(I)の化合物は、対応する式(VII)の化合物によって調製される、対応する式(VIII)のヨウ素誘導体によって得ることができる。
式(VIII)のヨウ素誘導体の調製は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタンなどの適切な溶媒中で、室温から約80℃の温度で、約2から約48時間実施することができる。
続いて、式(VIII)のヨウ素誘導体から式(I)の化合物への転化は、式R1−H(IX)のオルト置換アリールアミンの存在下で、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、アセトニトリルなどの適切な溶媒中で、触媒作用量の酢酸パラジウム、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP)、及び炭酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸セシウムなどの塩基の存在下で、室温から110℃の温度で、約2から約24時間実施することができる。
方法の段階(st.3b)によれば、ピリミジン環形成によって式(I)の対応する化合物を得るために、式(VI)の化合物を式(X)のグアニジン誘導体と反応させる。上記反応のいずれも従来の方法によって実施する。例として、段階(st.3a)又は(st.3b)に記載のグアニジン若しくは塩酸塩、炭酸塩、硝酸塩などのその塩、又は式(X)のグアニジン誘導体との反応は、ジメチルホルムアミド中で、80℃から還流温度の温度で、最後に炭酸カリウムの存在下で、実施される。
方法の段階(st.4)によれば、式(VIII)の化合物は、当分野で周知の塩基性又は酸性加水分解条件によって、式(XIII)のカルボン酸誘導体又は対応する塩に転化することができる。
式(XIII)の化合物は、式(XIV)のカルボキサミド誘導体(式中、R’及びR”は上で定義したとおりである。)に転化することができる。反応は、塩化アンモニウム又は式(XI)の適切な第一級若しくは第二級アミンの存在下で、塩基性条件下で、好ましくはN,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン又はトリエチルアミンを用いて、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの適切な溶媒中で、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルイソウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)などの適切な縮合剤の存在下で実施され、触媒作用量の(ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBOP)又はN−ヒドロキシベンゾトリアゾールが必要な場合もある。
続いて、式(XIV)の化合物から式(I)の化合物への転化は、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、アセトニトリルなどの適切な溶媒中で、式R1−H(IX)のオルト置換アリールアミン、触媒作用量の酢酸パラジウム、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP)、及び炭酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸セシウムなどの塩基の存在下で、室温から110℃の温度で、約2から約24時間実施することができる。
上述したように、以前に調製された式(I)の化合物は、本発明の式(I)の幾つかの別の化合物に容易に転化することができる。
例として、エトキシカルボニル基として、又はアルコキシカルボニル基としてでもR3を有する式(I)の化合物は、カルボキシエステル基(−COOR’)をカルボキサミド(−CONH)、N置換カルボキサミド(−CONHR’)、N,N二置換カルボキサミド(−CONR’R”)及びカルボン酸(−COOH)に転化する当分野で周知の方法によって、例えば転化(a)、(b)及び(c)で定義したように、種々の誘導体に転化することができる。
操作条件は、当分野で周知のものであり、例えば、カルボキシエステル基からカルボキサミド基への転化、低級アルコール、ジメチルホルムアミド、その混合物などの適切な溶媒の存在下でのアンモニア又は水酸化アンモニウムとの反応を含み得、好ましくは、反応をメタノール/ジメチルホルムアミド混合物中で、約50℃から約100℃の温度で、水酸化アンモニウムを用いて実施する。
類似の操作条件は、N置換カルボキサミド又はN,N二置換カルボキサミドの調製に適用され、適切な第一級又は第二級アミンをアンモニア又は水酸化アンモニウムの代わりに使用する。
或いは、カルボキシエステル基は、リチウムビストリメチルシリルアミド1N THF溶液などの塩基性条件下で、塩化アンモニウム又は適切な第一級若しくは第二級アミンを用いて、カルボキサミド、N置換カルボキサミド又はN,N二置換カルボキサミドに転化することができ、好ましくは反応は、テトラヒドロフラン中で20℃から還流の温度で実施される。
同様に、カルボキシエステル基は、当分野で周知の塩基性又は酸性加水分解条件によって、カルボン酸誘導体に転化することができる。
方法の転化(d)によれば、R3がカルボン酸(−COOH)である式(I)の化合物は、カルボキサミド誘導体(−CONR’R”)(式中、R’及びR”は上述したとおりである。)に転化することができる。
反応は、塩化アンモニウム又は式(XI)の適切な第一級若しくは第二級アミンの存在下で、塩基性条件下で、好ましくはN,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン又はトリエチルアミンを用いて、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの適切な溶媒中で、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルイソウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)などの適切な縮合剤の存在下で実施され、触媒作用量の(ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBOP)又はN−ヒドロキシベンゾトリアゾールが必要な場合もある。
転化(e)によれば、R2が水素である式(I)の対応する化合物を生成させるために、式(I)の化合物のトリチル基を、酸性条件下で、例えばトリフルオロ酢酸を用いてジクロロメタンなどの適切な溶媒の存在下で、除去する。
方法の転化(f)によれば、式(I)の対応する化合物を得るために、R2が水素である式(I)の化合物を式R2−OH(XII)のアルコール(式中、R2は、上で定義したとおりであるが、水素ではない。)と、ジ−t−ブチルアザジカルボキシラート及びトリフェニルホスフィン又は樹脂に担持されたトリフェニルホスフィンの存在下で、例えばテトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で、反応させる。
方法の転化(g)によれば、式(I)の対応する化合物を得るために、R2が水素である式(I)の化合物を式R2−X(XV)の化合物(式中、R2は、上で定義したとおりであるが、水素ではなく、Xはハロゲン、好ましくは塩素、臭素又はヨウ素である。)と、炭酸セシウムのような塩基の存在下で、例えばジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒中で、反応させる。
方法の転化(h)によれば、R2がビニルである式(I)の対応する化合物を得るために、R2がハロエチル、好ましくはクロロエチルである式(I)の化合物を塩基、好ましくはDBUを用いて、温度20℃から80℃で処理する。
方法の転化(i)によれば、R1が任意の位置に臭素を有するオルト置換アリールアミノである式(I)の化合物から、R1が任意の位置に基−NR’R”を有するオルト置換アリールアミノである式(I)の化合物への転化は、従来の方法による種々の様式で実施することができる。好ましくは、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの適切な溶媒中で、式R’R”−NH(XI)のアミンを用いて、触媒作用量のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル及びLiN(TMS)などの塩基の存在下で、室温から還流の温度で1から約24時間処理することによって実施される。
上記のすべてから、当分野で周知の方法により加工することによって別の官能基に更に誘導体化することができ、したがって式(I)の別の化合物をもたらす官能基を有する式(I)の任意の化合物は、本発明の範囲内に含まれるべきものであることは当業者に明らかである。
式(I)の化合物を調製する方法の任意の変形物によれば、出発材料及び任意の他の反応物は、公知であり、又は公知の方法によって容易に調製される。例として、式(II)の化合物の出発材料は市販されているが、式(II)の化合物は、上記国際公開第04/104007号に記載のように調製することができる。式(III)、(V)、(XII)及び(XV)の化合物は市販されている。式(IX)、(X)及び(XI)の一部の化合物は市販され、別の化合物は調製された。以下の実施例28から35、43及び44を参照されたい。
上記のすべてから、上記方法の変形物のいずれか1つによって式(I)の化合物を調製するときには、出発材料又はその中間体内の、望ましくない副反応を生じ得る任意選択の官能基は、従来技術によって適切に保護する必要があることは当業者に明らかである。同様に、これらの後者を遊離の脱保護化合物に転化することは、公知の手順に従って実施することができる。
容易に理解されるように、上記方法によって調製される式(I)の化合物が異性体混合物として得られる場合、従来技術による式(I)の単一異性体へのその分離は、本発明の範囲内である。
ラセミ体分割の従来技術としては、例えば、ジアステレオ異性体塩誘導体の分割(partitioned)結晶化、又は分取キラルHPLCが挙げられる。
また、本発明の式(I)の化合物は、当分野で周知のコンビナトリアルケミストリー技術によって、例えば、幾つかの中間体間の上記反応を並行及び/又は連続して実施することによって、また、固相合成(SPS)条件下で加工することによって、調製することもできる。
コンビナトリアルケミストリー技術による本発明の式(I)の化合物の調製についての一般的参照については、実験の項を参照されたい。
本発明の式(I)の化合物の調製及び式(I)の別の化合物へのその転化に関する具体例については実験の項を参照されたい。
したがって、本発明の更なる目的は、式(I)の2種類以上の化合物並びにその異性体、互変異性体、水和物、溶媒和化合物、複合体、代謝産物、プロドラッグ、担体、N酸化物、及び医薬として許容される塩のライブラリーである。
Figure 0005498796
式中、
R1はオルト置換アリールアミノであり、
R2は、水素であり、又は直鎖若しくは分枝C−Cアルキル、直鎖若しくは分枝C−Cアルケニル、直鎖若しくは分枝C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される置換されていてもよい基であり、
R3はCO−OR’又はCO−NR’R”であり(式中、R’及びR”は、各々独立に、水素であり、又は直鎖若しくは分枝C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される置換されていてもよい基であり、又はR’及びR”は、それらが結合した窒素原子と一緒に、N、O若しくはSから選択される1個の追加のヘテロ原子を含んでもよい、置換されていてもよいヘテロシクリル基を形成し得る。)、ただし、
エチル1−メチル−8−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート及び1−メチル−8−(2−メトキシフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミドは除外される。
本発明の別の目的は、式(X’)又は式(IX’)の中間体を提供することである。
R1’−C(=NH)NH (X’)
R1’−H (IX’)
式中、R1’は
Figure 0005498796
である。
薬理学
式(I)の化合物は、プロテインキナーゼ阻害剤として活性であり、したがって、例えば、腫よう細胞の未制御の増殖を制限するのに有用である。
療法においては、式(I)の化合物は、上記腫ようなどの種々の腫ようの治療、並びに良性前立腺肥大、家族性腺腫症 ポリープ症、神経線維腫症、乾せん、アテローム性動脈硬化症に付随する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、術後狭窄及び再狭窄などの他の細胞増殖性障害の治療に使用することができる。
推定上のPLK−1阻害剤の阻害活性、及び選択した化合物の効力を下記アッセイによって求めた。
本明細書において使用する短縮形式及び略語は、以下の意味を有する。
Ci キュリー
DMSO ジメチルスルホキシド
KDa キロダルトン
microCi マイクロキュリー
mg ミリグラム
microg マイクログラム
ng ナノグラム
L リットル
mL ミリリットル
microL マイクロリットル
M モル
mM ミリモル
microM マイクロモル
nM ナノモル
Et エチル
組換えPLK1キナーゼドメインのクローニング、発現及び精製
(完全長配列の残基2−345に対応する)PLK1キナーゼドメイン(Swiss−Prot受託番号P53350参照)を、imaGenesからクローンIRATp970A078Dとして購入した完全長ヒトPLK1遺伝子からPCR増幅した。
以下の順方向オリゴヌクレオチド
5’GGGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTTATTCGAAAACCTGTATTTTCAGGGCCCTAGTGCTGCAGTGACTGCAGGGAAG3’[配列番号1]
及び以下の逆方向オリゴヌクレオチド
5’GGGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTTCACTATTTATTGAGGACTGTGAGGGGCTT−3’[配列番号2]
を用いて増幅を実施した。
クローニング目的で、オリゴヌクレオチドは、Gateway(登録商標)技術(Invitrogen)を用いたクローニングに適切である、attBが隣接したPCR産物を得るために、attB部位を含んだ。また、精製目的で、順方向プライマーは、TEV(登録商標)切断部位(Amersham Biosciences)を含んだ。生成したPCR産物をpDONR221プラスミドにクローン化し、次いでGateway(登録商標)で改変されたバキュロウイルス発現ベクターpVL1393(Invitrogen)に移した。発現及び精製目的で、HisタグをPLKキナーゼドメインのN末端に付加した。クローニングをGateway(登録商標)マニュアルに記載の手順に従って実施した。
バキュロウイルスは、BaculoGold(登録商標)移入キット(Pharmingen)を用いてSf9昆虫細胞に発現ベクターとウイルスDNAを同時導入することによって作製された。ウイルス上清を5日後に回収し、3回増幅して、ウイルス力価を増加させた。High5昆虫細胞を感染させることによって組換えタンパク質を生成させた。48時間の感染後、細胞を回収し、ペレット化し、−80℃で凍結させた。組換えタンパク質を精製するために、ペレットを解凍し、溶解緩衝剤(PBS、NaCl 150mM、CHAPS 0.1%、DTT 20mM、グリセリン10%、プロテアーゼ阻害剤)に再懸濁させ、超音波処理によって溶解させた。溶解物を遠心分離によって除去し、Nichelアフィニティーカラムに充填した。徹底した洗浄後、組換えタンパク質をTEV(登録商標)プロテアーゼと一緒に温置することによって切断し、溶出させた。
PLK−1キナーゼ活性阻害剤の生化学アッセイ
推定上のキナーゼ阻害剤の阻害活性、及び選択した化合物の効力を、トランスリン酸化アッセイによって求めた。
特定のペプチド又はタンパク質基質を、33P−γ−ATPによって追跡されるATPの存在下で、また、それ自体の最適な緩衝剤及び補因子の存在下で、その特異的セリン−トレオニン又はチロシンキナーゼによってトランスリン酸化する。
リン酸化反応の最後に、98%を超える非標識(cold)ATP及び放射性ATPを過剰のイオン交換Dowex樹脂によって捕捉する。次いで、樹脂は、重力によって反応プレートの底部に沈降する。
続いて、リン酸化基質を含む上清を抜き取り、計数プレートに移し、次いでβ計数によって評価する。
試薬/アッセイ条件
i. Dowex樹脂調製
ウェット樹脂500g(SIGMA、特注で調製された樹脂DOWEX 1x8 200−400メッシュ、2.5Kg)を計量し、150mMギ酸ナトリウム、pH3.00で2Lに希釈する。
樹脂を沈降させ(数時間)、次いで上清を廃棄する。
2、3日間上記のように3回洗浄後、樹脂を沈降させ、上清を廃棄し、ペレット1体積当たり150mMギ酸ナトリウム緩衝剤2体積を添加する。次いで、pHを測定する。pHは約3.00にすべきである。洗浄した樹脂は1週間以上安定であり、貯蔵樹脂を、使用するまで4℃で維持する。
ii. キナーゼ緩衝剤(KB)
キナーゼ緩衝剤は、10mM MgClを含む50mM HEPES pH7.9、1mM DTT、3microM NaVO及び0.2mg/mL BSA、10mM βグリセロリン酸で構成された。
iii アッセイ条件
キナーゼアッセイを、40microM ATP、3nM 33P−γ−ATP及び85microM基質アルファカゼイン、SIGMA、#C−3240の存在下で、最終酵素濃度PLK−1 3nMで実施した。
ロボット化Dowexアッセイ
1) 3×酵素混合物(キナーゼ緩衝剤中で3回実施)、5microL/ウェル
2) 33P−γ−ATP、5microL/ウェルと一緒に、3×基質及びATP混合物(ddHO中で実施)
3) 3×試験化合物(ddHO−3%DMSO中に希釈)−5microL/ウェル
化合物希釈及びアッセイスキームを以下に定義する。
i. 化合物の希釈
100%DMSO中の試験化合物の10mM原液を96ウェル12×8形式マイクロタイタープレートに分配した。
阻害%試験のために、1mM、100microM及び10microMの個々の希釈プレートを100%DMSOを用いて調製し、次いで3×濃度(30、3及び0.3microM)でddHO、3%DMSOで希釈する。Multimek 96(Beckman)を用いて希釈し、化合物を試験プレートにピペットで移す。
IC50を求めるために、化合物を1mM、100%DMSO溶液として受け、マイクロタイタープレートの第1のカラム(A1からG1)、100microLに添加(plate)する。
Biomek 2000(Beckman)を使用して、カラムA1からA10まで、プレート中の7種類の化合物すべてに対して、水、3%DMSOで連続1:3希釈する。標準実験では、全化合物の最高濃度は30microMであり、次いで最終試験混合物で10microMに希釈する。
ii. アッセイスキーム
384ウェルプレート、V底(試験プレート)を化合物希釈物(dilution)(3×)5microLを用いて調製し、次いで1個の酵素混合物(3×)用貯蔵器及び1個のATP混合物(3×)用貯蔵器と一緒に、PlateTrak 12ロボット化ステーション(Perkin Elmer。ロボットは、アッセイを開始する1個の384チップピペッティングヘッドと、樹脂を分注する1個の96チップヘッドを有する。)上に置く。運転開始時、ロボットは、ATP混合物5microLを吸引し、チップ内部に空隙(3microL)を設け、PLK1混合物5microLを吸引する。プレートへの次の分注によって、ロボット自体によって行われる3サイクルの混合後にキナーゼ反応が開始する。
この時点で、全試薬について正確な濃度が回復する。
ロボットは、プレートを室温で60分間温置し、次いでDowex樹脂懸濁液70microLを反応混合物にピペットで移すことによって反応を停止させる。3サイクルの混合を樹脂添加直後に実施する。
全プレートが停止後、別の混合サイクルを、今回は通常のチップを用いて、実施する。次いで、ATP捕捉を最大にするために、プレートを約1時間静止させる。この時点で、上清20microLを、Microscint 40(Perkin−Elmer)70microLと一緒に384−Optiplate(Perkin−Elmer)に移す。5分間環状(orbital)に振とう後、プレートをPerkin−Elmer Top Count放射能カウンターで読む。
iii. データ解析
一次アッセイの阻害%を提供する、又は二次アッセイ/ヒット確認ルーチンのためのIC50測定用の10個の希釈物(ten−dilutions)の曲線のS字形フィッティングを提供する、SWパッケージ「Assay Explorer」の所内改良バージョンによって、データを解析する。
Aurora−2キナーゼ活性阻害剤の生化学アッセイ
インビトロでのキナーゼ阻害アッセイを、PLK−1酵素の場合と同様に実施した。
i. Aurora−2用キナーゼ緩衝剤(KB)
キナーゼ緩衝剤は、50mM HEPES、pH7.0、10mM MgCl、1mM DTT、3microM NaVO及び0.2mg/mL BSAで構成された。
ii. Aurora−2(最終濃度)のアッセイ条件
酵素濃度2.5nM、10microM ATP、1nM 33P−γ−ATP、及び4つのLRRWSLG繰り返しで構成される8microM基質を用いて、キナーゼアッセイを実施した。
Cdk2/サイクリンA活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:最終体積100microLの緩衝剤(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、7.5mM DTT)中の1.5microMヒストンH1基質、25microM ATP(0.2microCi P33γ−ATP)、バキュロウイルスによって同時発現されるCdk2/サイクリンA 30ng、10microM阻害剤を96U底ウェルプレートの各ウェルに添加した。37℃で10分間温置後、反応を20microL EDTA 120mMによって停止させた。
捕捉:100microLを各ウェルからMultiScreenプレートに移して、基質をホスホセルロースフィルターに結合させた。次いで、プレートを150microL/ウェルPBS Ca++/Mg++フリーで3回洗浄し、MultiScreenろ過システムによってろ過した。
インビトロ細胞増殖アッセイ
A2780ヒト卵巣及びMCF7ヒト乳癌細胞(1250細胞/ウェル)を白色384ウェルプレート中の完全培地(RPMI1640又はEMEM+10%ウシ胎児血清)に接種し、接種から24時間後に、0.1%DMSOに溶解した化合物で処理した。細胞を37℃及び5%COで温置し、72時間後にプレートをCellTiter−Gloアッセイ(Promega)を用いて製造者の指示に従って処理した。
CellTiter−Gloは、代謝的に(metabolitically)活性な細胞の指標である、存在するATPの定量化に基づく均質な(homogenous)方法である。ATPは、発光するルシフェラーゼ・D−ルシフェリンに基づく系を用いて定量される。発光信号は、培養物中に存在する細胞の数に比例する。
手短に述べると、25microL/ウェル試薬溶液を各ウェルに添加し、マイクロプレートを5分間振とう後、照度計によって読む(red)。発光信号は、培養物中に存在する細胞の数に比例する。
上記阻害アッセイを考慮すると、本発明の式(I)の化合物は、典型的には0.07microM未満のIC50で、著しいPLK阻害活性を有する結果となった。
例として、PLK−1阻害剤として生化学アッセイで試験された、また、A2780細胞増殖アッセイ(IC50 microM)で試験された、式(I)の本発明の幾つかの代表的化合物の実験データを(コードの意味については、実施例の項を参照されたい。)、上記国際公開第04/104007号、105ページ、表IXに記載の従来技術の最も近い化合物、化合物B08−X00−M00(C01)−D03と比較して記述した以下の表Aを参照されたい。
Figure 0005498796
驚くべきことに、本発明の化合物のPLK−1阻害活性は、基準化合物のPLK−1阻害活性を著しく上回る結果になった。
今までのところ、本発明の新規化合物は、上記国際公開第04/104007号の構造的に最も近い従来技術化合物よりもかなり高いPLK−1阻害活性を予想外に有し、したがって、療法において、細胞周期依存性キナーゼ活性の変化に関連した増殖性障害に対して特に有利である。
本発明の化合物は、単一の薬剤として投与することができ、或いは、細胞分裂停止剤又は細胞毒、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、COX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗成長因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管新生剤(例えば、血管新生阻害剤)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル伝達経路阻害剤、細胞周期阻害剤、他のcdks阻害剤、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤などと組み合わせた、放射線療法、化学療法計画などの公知の抗癌治療と組み合わせて、投与することができる。
一定用量として処方する場合には、かかる組合せ製品は、下記投与量範囲内の本発明の化合物と、承認された投与量範囲内の別の活性薬剤とを使用する。
式(I)の化合物は、組合せ処方が不適当であるときには、公知の抗癌剤と一緒に逐次的に使用することができる。
ほ乳動物、例えばヒトへの投与に適切な本発明の式(I)の化合物は、通常の経路で投与することができ、投与量レベルは、患者の年齢、体重、状態、及び投与経路によって決まる。例えば、式(I)の化合物の経口投与に適切な投与量は、約10から約500mg/回の範囲で、毎日1から5回であり得る。本発明の化合物は、種々の剤形、例えば、錠剤、カプセル剤、糖衣錠、フィルムコート錠、溶液剤若しくは懸濁液剤の形で経口的に、坐剤の形で直腸に、非経口的に、例えば、筋肉内に、又は静脈内及び/又は鞘内及び/又は脊髄内の注射若しくは注入によって、投与することができる。
本発明は、担体又は希釈剤であり得る医薬として許容される賦形剤に付随して、式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩を含む、薬剤組成物も含む。
本発明の化合物を含む薬剤組成物は、通常、従来の方法に従って調製され、適切な剤形で投与される。例えば、固体経口剤形は、活性化合物と一緒に、希釈剤(例えば、ラクトース、デキストロース サッカロース、スクロース、セルロース、コーンスターチ又はジャガイモデンプン)、潤滑剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム及び/又はポリエチレングリコール)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、ゼラチン メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルピロリドン)、崩壊剤(例えば、デンプン、アルギン酸、アルギナート又はデンプングリコール酸ナトリウム)、起泡(effervescing)混合物、色素、甘味料、湿潤剤(レシチン、ポリソルベート、ラウリル硫酸塩など)及び一般に、無毒の薬理学的に不活性な製薬処方用物質を含み得る。これらの薬剤は、公知の様式で、例えば、混合、顆粒化、錠剤化、糖衣又はフィルムコーティング方法によって、製造することができる。
経口投与用分散液剤は、例えば、シロップ剤、乳濁液剤及び懸濁液剤であり得る。例として、シロップ剤は、担体として、サッカロースを含み得、又はサッカロースをグリセリン及び/又はマンニトール及びソルビトールと一緒に含み得る。
懸濁液剤及び乳濁液剤は、担体の例として、天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルアルコールを含み得る。筋肉内注射用懸濁液剤又は溶液剤は、活性化合物と一緒に、医薬として許容される担体、例えば、滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えばプロピレングリコール、及び必要に応じて、適切な量の塩酸リドカインを含み得る。
静脈内注射又は注入用溶液剤は、担体として滅菌水を含み得、又は好ましくは、無菌溶液、水溶液、等張性溶液、食塩水の形であり得、又はプロピレングリコールを担体として含み得る。
坐剤は、活性化合物と一緒に、医薬として許容される担体、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤又はレシチンを含み得る。
本発明をより良く説明するために、本発明を何ら限定することなく、以下の実施例をここで示す。
実施例
本発明の式(I)の幾つかの化合物の合成調製を以下の実施例に記載する。化合物はすべて、コードシステムによって都合よく明確に識別され(下表IV参照)、その一部はその化学名によっても列挙され、示されたが、別の化合物は、そのH−NMRデータ又はHPLC/Massデータと一緒にコードシステムによって都合よく明確に識別された(下表VからXX参照)。各コードは、式(I)の単一の特定の化合物を明確に識別し、4個の単位A−B−C−Zからなる。
コードAは、式(I)に従って、分子の残部の8位に結合した任意のR1置換基であり、各A基は、下表Iにおいて適切な化学式によって表され、分子の残部とのその結合点も示す。
コードBは、式(I)に従って、ピラゾール窒素原子を介して分子の残部に結合したR2基である。各B基は、下表IIにおいて適切な化学式によって表され、分子の残部とのその結合点も示す。
コードCは、式(I)に従って、分子の残部の3位に結合したR3基である。各C基は、下表IIIにおいて適切な化学式によって表され、分子の残部とのその結合点も示す。
特定の各A、B及びC基は、それぞれ下表I、II及びIIIで表され、連番が振られている。
最後に、コードZは、分子(I)の中心核である。上記すべてから、式(I)で規定されたように、ZがR1(コードA)、R2(コードB)及びR3(コードC)で置換され、別の置換基の位置も示すことは当業者に明らかである。
したがって、式(I)の幾つかの化合物にここで用いるコードシステムは、以下のように要約することができる。
Figure 0005498796
本発明の範囲を限定するものではなく、単なる例として、化合物A45B8C2Z(実施例参照)は、中心核が部分Zで表され、R1が表Iの式A45の基であり、R2が表IIの式B8の基であり、R3が表IIIの式C2の基であり、以下の式を有する、式(I)のピラゾロ−キナゾリン誘導体である。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
以下の実施例によって調製した本発明の化合物をH NMR又はHPLC/MS分析データによっても特徴づけ、HPLC/MSデータを方法1、2、3及び4のいずれか1つに従って収集した。
HPLC/MS分析方法1
HPLC装置は、2996 Waters PDA検出器を備えたWaters Acquity(商標)UPLCシステムと、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass mod.ZQ単一四重極質量分析計とからなった。装置制御、データ収集及びデータ処理をEmpower及びMassLynx 4.0ソフトウェアによって行った。
HPLCを45℃で流量0.8mL/minでBEH C18 1.7 microm Waters Acquity UPLC(2.1×50mm)カラムを用いて実施した。移動相Aはギ酸0.1% pH=3.3緩衝剤とアセトニトリル(98:2)であり、移動相BはHO/アセトニトリル(5:95)であり、勾配は5から95%B 2分間であり、次いで95%Bに0.1分間維持された。注入体積は2microLであった。質量分析計を陽及び陰イオンモードで操作し、キャピラリー電圧を3.5KV(ES)及び28V(ES)に設定し、ソース温度は120℃であり、コーンは14V(ES)及び2.8KV(ES)であり、フルスキャン、質量範囲100から800amuに設定した。
HPLC/MS分析方法2
HPLC装置は、2996 Waters PDA検出器を備えたWaters 2795 Alliance HTシステムと、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass mod.ZQ単一四重極質量分析計とからなった。装置制御、データ収集及びデータ処理をEmpower及びMassLynx 4.0ソフトウェアによって行った。
HPLCを30℃で流量1.0mL/minでC18、3 microm Phenomenex(4.6×50mm)カラムを用いて実施した。移動相Aは酢酸アンモニウム5mM pH=5.2緩衝剤とアセトニトリル(95:5)であり、移動相BはHO/アセトニトリル(5:95)であり、勾配は10から90%B 8分間であり、次いで100%Bに1.0分で増加された。注入体積は10microLであった。質量分析計を陽及び陰イオンモードで操作し、キャピラリー電圧を3.5KV(ES)及び28V(ES)に設定し、ソース温度は120℃であり、コーンは14V(ES)及び2.8KV(ES)であり、フルスキャン、質量範囲100から800amuに設定した。
HPLC/MS分析方法3
HPLC装置は、2996 Waters PDA検出器を備えたWaters Acquity(商標)UPLCシステムと、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass mod.ZQ単一四重極質量分析計とからなった。装置制御、データ収集及びデータ処理をEmpower及びMassLynx 4.0ソフトウェアによって行った。
HPLCを45℃で流量0.8mL/minでBEH C18 1.7 microm Waters Acquity UPLC(2.1×50mm)カラムを用いて実施した。移動相Aは水酸化アンモニウム0.05% pH=10緩衝剤とアセトニトリル(95:5)であり、移動相BはHO/アセトニトリル(5:95)であり、勾配は5から95%B 2分間であり、次いで95%Bに0.1分間維持された。注入体積は2microLであった。質量分析計を陽及び陰イオンモードで操作し、キャピラリー電圧を3.5KV(ES)及び28V(ES)に設定し、ソース温度は120℃であり、コーンは14V(ES)及び2.8KV(ES)であり、フルスキャン、質量範囲100から800amuに設定した。
HPLC/MS分析方法4
HPLC装置は、996 Waters PDA検出器を備えたWaters 2790 HPLCシステムと、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass mod.ZQ単一四重極質量分析計とからなった。装置制御、データ収集及びデータ処理をEmpower及びMassLynx 4.0ソフトウェアによって行った。
HPLCを25℃で流量1mL/minでRP 18 Waters X Terra(3.0×20mm)カラムを用いて実施した。移動相Aは水酸化アンモニウム0.05% pH=10緩衝剤とアセトニトリル(95:5)であり、移動相BはHO/アセトニトリル(5:95)であり、勾配は10から90%B 4分間であり、次いで90%Bに0.1分間維持された。注入体積は10microLであった。質量分析計を陽及び陰イオンモードで操作し、キャピラリー電圧を2.5KVに設定し、ソース温度は120℃であり、コーンは10Vであり、フルスキャン、質量範囲100から800amuに設定した。
以下の実施例によって調製した式(I)の本発明の幾つかの化合物を分取HPLCによって精製した。操作条件を以下に示す。
HPLC/MS調製方法1
HPLC装置は、996 Waters PDA検出器を備えたWaters 2790 HPLCシステムと、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass mod.ZQ単一四重極質量分析計とからなった。装置制御、データ収集及びデータ処理をEmpower及びMassLynx 4.0ソフトウェアによって行った。
HPLCを25℃で流量20mL/minでRP 18 Waters X Terra 10 microm(19×250mm)カラムを用いて実施した。移動相Aは水酸化アンモニウム0.05% pH=10緩衝剤とアセトニトリル(95:5)であり、移動相Bはアセトニトリルであり、勾配は10から90%B 15分間であり、次いで95%Bに3分間維持された。注入体積は10microLであった。
質量分析計を陽及び陰イオンモードで操作し、キャピラリー電圧を2.5KVに設定し、ソース温度は120℃であり、コーンは10Vであり、フルスキャン、質量範囲100から800amuに設定した。
HPLC/MS調製方法2
HPLC装置は、996 Waters PDA検出器を備えたWaters 2790 HPLCシステムと、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass mod.ZQ単一四重極質量分析計とからなった。装置制御、データ収集及びデータ処理をEmpower及びMassLynx 4.0ソフトウェアによって行った。
HPLCを25℃で流量20mL/minでRP 18 Waters X Terra 10 microm(19×250mm)カラムを用いて実施した。移動相Aは水/アセトニトリル(95:5)中の0.1%トリフルオロ酢酸であり、移動相Bはアセトニトリルであり、勾配は10から90%B 15分間であり、次いで95%Bに3分間維持された。注入体積は10microLであった。
質量分析計を陽及び陰イオンモードで操作し、キャピラリー電圧を2.5KVに設定し、ソース温度は120℃であり、コーンは10Vであり、フルスキャン、質量範囲100から800amuに設定した。
エチル1−メチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
Figure 0005498796
エチル(3−エトキシ−2−オキソシクロヘキサ−3−エン−1−イル)(オキソ)アセタート30g(0.125mol)を氷酢酸150mLに溶解させ、メチルヒドラジン6.5mL(0.125mol)を添加した。混合物を室温で6時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、粗製物を水に再溶解させ、30%NHOHで塩基性にし、ジクロロメタン(dichlomethane)で抽出した。次いで、有機相をNaSOを用いて脱水し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルから結晶化させて、標記化合物19.2gを得た(収率68%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.12(t、J=6.89Hz、3H)1.51(t、J=6.94Hz、3H)2.06−2.58(m、4H)3.57(m、1H)3.86(q、J=6.83Hz、2H)4.38(q、J=6.94Hz、2H)6.09(m、1H)。
同じ方法によって、ただし適切に置換されたヒドラジン誘導体を用いて、以下の化合物を調製した。
エチル1−(2−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz)、DMSO−d)δ ppm 1.3(t、J=7.20Hz、3H)1.9−2.9(3m、6H)3.7(m、2H)4.3(q、J=7.20Hz、2H)4.53(t、J=5.85、2H)4.77(t、J=5.73、OH)、
エチル1−(2−フルオロエチル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート、
エチル1−エチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t、J=7.13Hz、3H)1.38−1.42(m、3H)2.73−2.79(m、2H)2.90−2.96(m、2H)4.30(q、J=7.07Hz、2H)4.81(q、J=7.19Hz、2H)6.59(bs、2H)8.19(s、1H)、
エチル1−イソプロピル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート。
エチル7−オキソ−1−トリチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
段階1. エチル7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
Figure 0005498796
エチル(3−エトキシ−2−オキソシクロヘキサ−3−エン−1−イル)(オキソ)アセタート10.0g(42mmol)をエタノール100mLに溶解させ、ヒドラジン水和物2.1mLを添加し、溶液を1日還流撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタンで再溶解させた。有機層を水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮した。粗製物をジエチルエーテルを用いてすりつぶし、ろ過して、標記化合物6.0gを得た(収率70%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.28(t、J=7.07Hz、3H)2.04(m、2H)2.51(m、2H)2.87(t、J=6.10Hz、2H)4.27(q、J=7.11Hz、2H)14.39(s、1H)。
段階2. エチル7−オキソ−1−トリチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
エチル7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート2.08g(10.0mmol)をジクロロメタン100mLに溶解させ、トリエチルアミン0.76mL及び塩化トリフェニルメチル3.07g(11.0mmol)を添加した。溶液を室温で6時間撹拌した。次いで、溶液をジクロロメタンで更に希釈し、水で洗浄した。有機層を無水NaSOで処理し、蒸発乾固させた。ジエチルエーテルから結晶化させて、最終生成物を得た(3.24g、収率72%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.25(t、J=7.01Hz、3H)2.16(m、2H)2.48(m、2H)2.98(t、J=6.10Hz、2H)4.25(q、J=7.01Hz、2H)6.92−7.33(2m、15H)。
エチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−1−メチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
Figure 0005498796
エチル1−メチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート16g(72mmol)をジメチルホルムアミド100mLに溶解させ、ジメチルホルムアミドジtertブチルアセタール32mLを添加した。混合物を60℃で8時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧蒸発させ、生成物をエタノールから結晶化させて、標記化合物を得た(17.96g、収率90%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.31(t、J=7.07Hz、3H)2.83(m、2H)2.92(m、2H)3.13(s、6H)4.14(s、3H)4.24(q、J=7.07Hz、2H)7.49及び7.52(2s、1H)。
同じ方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
エチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−7−オキソ−1−トリチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.30(t、J=7.07Hz、3H)2.75(m、2H)2.91(m、2H)2.94(s、6H)4.21(q、J=7.07Hz、2H)6.90−7.30(m、15H)7.47及び7.54(2s、1H)、
エチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−1−(2−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz)、DMSO−d)δ ppm 2.80(t、J=6.34Hz、2H)2.88(t、J=6.21、2H)3.70(m、2H)4.24(q、J=7.07Hz、3H)4.58(t、J=5.97Hz、2H)4.79(bs、OH)7.47(bs、1H)、
エチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−1−(2−フルオロエチル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
エチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−1−エチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート
エチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−1−イソプロピル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート。
エチル8−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
Figure 0005498796
DMF 0.5L中のエチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−7−オキソ−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート16.62g(60mmol)の溶液に、炭酸グアニジン27g(150mmol)を添加した。混合物を110℃で終夜撹拌した。冷却後、混合物を水(2.5L)に注ぎ、30分間撹拌した。沈殿をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、標記化合物26.83gを得た(91%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm: 1.32(t、J=7.07Hz、3H)2.76(m、2H)2.93(m、2H)4.25(q、J=7.07Hz、2H)4.30(s、3H)6.57(bs、2H)8.19(m、1H)。
同じ方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
エチル8−アミノ−1−トリチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm: 1.29(t、J=7.07Hz、3H)2.62(m、2H)2.98(m、2H)4.26(q、J=7.07Hz、2H)6.45(bs、2H)7.06−7.45(m、15H)7.94(s、1H)、
エチル8−アミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t、J=7.07Hz、3H)2.76(t、J=7.68Hz、2H)2.94(t、J=7.50Hz、2H)3.79−3.88(m、2H)4.30(q、J=7.07Hz、2H)4.80(t、J=5.79Hz、1H)4.84(t、J=5.97Hz、2H)6.55(s、2H)8.19(s、1H)、
エチル8−アミノ−1−(2−フルオロエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
エチル8−アミノ−1−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t、J=7.13Hz、3H)1.38−1.42(m、3H)2.73−2.79(m、2H)2.90−2.96(m、2H)4.30(q、J=7.07Hz、2H)4.81(q、J=7.19Hz、2H)6.59(bs、2H)8.19(s、1H)、
エチル8−アミノ−1−イソプロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(arboxylate)
エチル8−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A49B8C2Z)
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.34(t、J=7.13Hz、3H)2.89(m、2H)2.99(m、2H)4.33(q、J=7.13Hz、2H)7.34(m、2H)8.31(s、1H)8.43(m、1H)8.70(s、1H)9.06(s、1H)14.28(br.s.、1H)、
エチル8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B8C2Z)
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t、J=1.1Hz、3H)2.25(s、3H)2.46(m、4H)2.84(m、2H)2.98(m、2H)3.15(m、4H)4.19(s、3H)4.31(q、J=7.1Hz、2H)6.79(m、1H)7.20(m、1H)7.30(m、1H)8.38(bs、1H)8.94(s、1H)、
エチル8−[2−メトキシ−5−ブロモ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A118B1C2Z)
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t、J=7.07Hz、3H)2.88(d、J=7.93Hz、2H)2.96−3.03(m、2H)3.88(s、3H)4.30(q、J=7.15Hz、2H)4.34(s、3H)7.03(d、J=8.78Hz、1H)7.19(dd、J=8.66、2.44Hz、1H)8.26(s、1H)8.37(d、J=2.44Hz、1H)8.47(s、1H)。
エチル8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
Figure 0005498796
下のジメトキシエタン(0.7L)中のエチル8−アミノ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(9.0g、33mmol)の撹拌懸濁液、ヨウ化セシウム(8.6g、33mmol)、2回昇華させた(bisublimated)ヨウ素(4.19g、16.5mmol)、ヨウ化銅(2.0g、10mmol)及び亜硝酸イソペンチル(6.62mL、49.5mmol)をウェルに順次添加した。反応混合物を65−70℃で3時間激しく撹拌した。氷水浴中で冷却後、固体をろ過除去した。ろ液をジクロロメタン(2.0L)で希釈し、30%水酸化アンモニウム(150mL)、チオ硫酸ナトリウム(300mL)、塩水で洗浄し、無水NaSOを用いて脱水し、濃縮して、標記化合物5.69gを得た(収率46%)。
H NMR(400MHz)、DMSO−d)、δ ppm 1.28(t、J=7.07Hz、3H)2.81−3.07(2t、J=8.90Hz、4H)4.24(s、3H)4.27(q、J=7.07Hz、2H)8.5(bs、1H)。
この方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
エチル8−ヨード−1−トリチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm: 1.28(t、J=7.07Hz、3H)2.77(m、2H)3.06(m、2H)4.28(q、J=7.07Hz、2H)7.06−7.28(m、15H)8.21(s、1H)、
エチル8−ヨード−1−(2−ヒドロキシエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
エチル8−ヨード−1−(2−フルオロエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
エチル8−ヨード−1−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
1H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.28−1.35(m、3H)1.42(t、J=7.19Hz、3H)2.89−2.97(m、2H)2.99−3.05(m、2H)4.26−4.34(m、2H)4.69(q、J=7.19Hz、2H)8.48(s、1H)、
エチル8−ヨード−1−イソプロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート。
エチル1−メチル−8−(2−(t−ブトキシカルボニルアミノフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A12B1C2Z)
Figure 0005498796
酢酸パラジウム[Pd(OAc)](101mg、0.45mmol)、(±)−BINAP(280mg、0.45mmol)及びジメチルホルムアミド(65mL)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。混合物をアルゴン下で30分間撹拌し、ジメチルホルムアミド(50mL)中の2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)アニリン(2.6g、12.5mmol)、エチル8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(1.6g、4.16mmol)及び炭酸カリウム(5.74g、41.6mmol)の混合物に添加した。生成した混合物をアルゴン下で70℃で6時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物をセライトパッドによってろ過した。溶媒を濃縮し、粗製固体をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル60/40)によって精製して、標記化合物1.18gを得た(収率61%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t、J=7.1Hz、3H)1.46(s、9H)2.84(m、4H)2.96(m、2H)4.20(s、3H)4.30(q、J=7.1Hz、2H)7.12(m、2H)7.51(m、1H)7.71(m、1H)8.38(s、1H)8.65(s、1H)8.60(s、1H)。
上記方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
エチル1−メチル−8−(2−アミノフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート塩酸塩(A7B1C2Z)
Figure 0005498796
エチル1−メチル−8−(2−(t−ブトキシカルボニルアミノフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート0.85g(1.83mmol)をジクロロメタン50mLに溶解させ、ジオキサン中の4N HCl 30mLを添加した。溶液を室温で2時間撹拌し、溶媒を減圧除去した。残留物をジエチルエーテルから結晶化させて、標記化合物0.70gを得た(収率96%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm(遊離塩基として)1.32(t、J=7.1Hz、3H)2.82(m、4H)2.96(m、2H)4.19(s、3H)4.28(q、J=7.1Hz、2H)4.85(bs、2H)6.58(m、1H)6.76(m、1H)6.90(m、1H)7.32(m、1H)8.32(s、1H)8.52(s、1H)。
エチル1−メチル−8−[2−(3−メチル−ブチリルアミノ)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A35B1C2Z)
Figure 0005498796
塩化メチレン(25mL)中のエチル1−メチル−8−(2−アミノフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート塩酸塩(0.25g、0.62mmol)及びDIPEA(0.44mL、2.56mmol)の溶液に、塩化メチレン(1mL)に溶解したイソ吉草酸クロリド(0.076mL、0.62mmol)を窒素下で添加した。1時間後、反応混合物を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール98:2)によって、標記化合物140mgを得た(収率44%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 0.93(d、J=6.6Hz、6H)1.32(t、J=7.07Hz、3H)2.06(m、1H)2.24(d、J=7.2Hz、2H)2.84(m、2H)2.97(m、2H)4.18(s、3H)4.30(q、J=7.12Hz、1H)7.21(m、1H)7.23(m、1H)7.43(d、J7.7Hz、1H)7.80(d、J=7.7Hz、1H)8.37(s、1H)8.47(bs、1H)9.68(bs、1H)。
上記方法によって処理して、塩化アシルを対応するカルボン酸から調製後、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
エチル8−(2−(トリフルオロメトキシフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A45B8C2Z)
Figure 0005498796
DCM(10mL)中のエチル1−トリチル−8−(2−(トリフルオロメトキシフェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(140mg、0.21mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。生成した混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒を減圧除去した。残留物をジクロロメタンに再溶解させ、NaHCO飽和溶液で洗浄した。次いで、有機層をNaSOを用いて脱水し、溶媒を蒸発乾固させた。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル60/40)によって精製して、標記化合物88mgを定量収率で得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.33(t、J=7.1Hz、3H)2.87(m、2H)2.99(m、2H)4.32(q、J=7.1Hz、2H)7.17(m、1H)7.40(m、2H)8.20(m、1H)8.37(s、1H)8.70(s、1H)。
8−{2−[((S)−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルアミノ}−1−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A25B1C1Z)
Figure 0005498796
エチル8−{2−[((S)−N−FMOC−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルアミノ}−1−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(200mg、0.29mmol)をエタノール20mLとNHOH 20mLの30%混合物に懸濁させた。混合物を、閉じた瓶中で撹拌下65℃で12時間維持した。次いで、溶媒を蒸発乾固させ、残留物をジクロロメタンで再溶解させ、水で洗浄した。有機層をNaSOを用いて脱水し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール94/6)によって精製して、標記化合物60mgを得た(収率47%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.25(m、1H)1.45(m、1H)1.61(m、1H)1.92(m、1H)2.21(m、1H)2.69(m、1H)2.80(m、2H)2.95(m、2H)3.64(m、1H)3.98(s、3H)7.12(m、1H)7.23(m、2H)7.33(m、1H)7.45(m、1H)8.02(m、1H)8.36(s、1H)。
この方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
1−メチル−8−(2−トリフルオロメトキシ−4−ブロモフェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A43B1C1Z)
Figure 0005498796
エチル1−メチル−8−(2−トリフルオロメトキシ−4−ブロモフェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(330mg、0.64mmol)をテトラヒドロフラン10mLに懸濁させた。塩化アンモニウム(106mg 2.0mmol)及びTHF中の1N LiN(TMS)(4.0mL、4.0mmol)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発乾固させ、残留物を水に懸濁させ、ろ過して、標記化合物288mgを得た(収率93%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.81(m、2H)2.98(m、2H)4.19(s、3H)7.24(bs、1H)7.42(bs、1H)7.60(m、1H)7.62(m、1H)7.92(m、1H)8.39(s、1H)9.19(s、1H)。
この方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
カリウム8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
Figure 0005498796
エチル8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(384mg、1mmol)を無水エタノール(10mL)に懸濁させ、エタノール中の水酸化カリウムの1.5M溶液(6.6mL、10mmol)で室温で終夜処理した。生成した沈殿をろ過によって収集して、標記化合物(323mg、収率82%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.79(m、2H)2.96(m、2H)4.10(s、3H)8.34(s、1H)。
上記方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
カリウム8−ヨード−1−トリチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.66(m、2H)3.04(m、2H)7.15−7.25(m、15H)8.10(s、1H)、
カリウム8−アミノ−1−トリチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.54(m、2H)2.94(m、2H)4.99(bs 2H)7.12−7.18(m、15H)8.57(s、1H)、
カリウム8−アミノ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.70(m、2H)2.94(m、2H)4.10(s、3H)4.98(bs 2H)8.55(s、1H)。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド
Figure 0005498796
無水ジメチルホルムアミド(10mL)中のカリウム8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(394mg、1.0mmol)の懸濁液をN−エチル−N’,N’−ジイソプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)(287mg、1.5mmol)及びアンモニウム1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−アート(304mg、2mmol)で処理した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、生成した沈殿をろ過によって収集して、標記化合物を得た(320mg、収率90%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.99(m、4H)4.25(s、3H)7.31(s、1H)7.51(s、1H)8.47(s、1H)。
上記方法によって処理し、適切なアミンを用いて、以下の化合物を調製した。
8−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.68及び2.90(2m、4H)4.28(s、3H)6.50(bs、2H)7.32(bs、2H)8.15(s、1H)。
8−ヨード−1−トリチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm: 2.76(m、2H)3.08(m、2H)6.63(s、1H)7.08−7.30(m、15H)7.43(s、1H)8.21(s、1H)。
8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸メチルアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.75(d、J=4.63Hz、3H)2.90(m、2H)3.03(m、2H)4.24(s、3H)6.14(q、J=4.63Hz、1H))8.47(s、1H)。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
8−ヨード−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド
Figure 0005498796
DCM(10mL)中の8−ヨード−1−トリチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(291mg、0.5mmol)をトリフルオロ酢酸(0.5mL)で処理した。生成した混合物を室温で1時間撹拌した。DCM(40mL)を添加し、有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶液、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 90/10)によって精製して、標記化合物143mgを得た(収率84%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.93(m、2H)3.04(m、2H)7.27(s、1H)7.58(s、1H)8.44(s、1H)14.25(s、1H)。
この方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
8−ヨード−1−(2−フルオロエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド
Figure 0005498796
THF(3mL)中の8−ヨード−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(104mg、0.3mmol)の混合物を、樹脂に担持したトリフェニルホスフィン(0.4g、3mmol/g、1.2mmol)、ジ−t−ブチルアザジカルボキシラート(276mg、1.2mmol)、2−フルオロエタノール(70microL、1.2mmol)で室温で1時間処理した。樹脂をろ過除去し、溶液を濃縮した。ジエチルエーテルから結晶化させて、標記化合物74mgを得た(収率62%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.92(m、2H)3.05(m、2H)4.86(m、1H)4.96(m、2H)5.05(m、1H)7.36(s、1H)7.55(s、1H)8.49(s、1H)。
上記方法によって処理し、適切なアルコールを用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
8−[(2−アセチルフェニル)アミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A2B1C1Z)
Figure 0005498796
酢酸パラジウムPd(OAc)(20mg、0.09mmol)、(±)−BINAP(55mg、0.09mmol)及びジメチルホルムアミド(5mL)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。混合物をアルゴン下で30分間撹拌し、ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−アセチルアニリン(0.162ml、1.35mmol)、8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(319mg、0.9mmol)、炭酸カリウム(1.24g、9mmol)の混合物に添加した。生成した混合物をアルゴン下で80℃で4時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物をセライトパッドによってろ過した。溶媒を濃縮し、粗製固体をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 90/10)によって精製して、標記化合物153mgを得た(収率47%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.69(s、3H)2.87(t、J=7.68Hz、2H)3.02(t、J=7.68Hz、2H)4.36(s、3H)7.10(ddd、J=8.08、7.10、1.16Hz、1H)7.28(s、1H)7.51(s、1H)7.65(ddd、J=8.54、7.19、1.46Hz、1H)8.08(dd、J=7.99、1.52Hz、1H)8.52(s、1H)8.75(dd、J=8.54、0.98Hz、1H)11.61(s、1H)
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
下表は、本発明の幾つかの代表的化合物の分析HPLC/Massデータである。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
8−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A45B5C1Z)
Figure 0005498796
8−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド0.085g(0.15mmol)をエタノール10mLに溶解させ、p−トルエンスルホン酸28mg(0.15mmol)を添加した。溶液を室温で終夜撹拌し、溶媒を減圧除去した。残留物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン80/20)によって精製して、標記化合物59mgを得た(収率90%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.80(m、2H)2.98(m、2H)3.67(m、2H)4.66(m、2H)7.22(m、1H)7.24(bs、1H)7.39(m、2H)7.43(bs、1H)7.87(m、1H)8.36(s、1H)9.0(s、1H)。
上記方法によって処理して、以下の化合物を調製した。
1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B5C1Z)
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.24(s、3H)2.46(br.s.、4H)2.80(t、J=7.62Hz、2H)2.98(t、J=7.62Hz、2H)3.15(br.s.、4H)3.64(q、J=5.49Hz、2H)4.59(t、J=5.79Hz、1H)4.63(t、J=5.37Hz、2H)6.79(dd、J=8.96、2.99Hz、1H)7.19−7.24(m、1H)7.24(br.s.、1H)7.25(d、J=2.93Hz、1H)7.43(s、1H)8.34(s、1H)8.85(s、1H)。
8−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A94B1C1Z)
Figure 0005498796
THF(4.5mL)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、Pd(dba)、(9.1mg、0.01mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(7.8mg、0.02mmol)、8−[2−トリフルオロメトキシ−5−ブロモ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(200mg、0.41mmol)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。LiN(TMS)溶液(1M THF溶液、2.7mL)及びN−エチルピペラジン(0.125mL、0.98mmol)を添加し、反応混合物を3時間還流させた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 90/10)によって精製して、標記化合物46mgを得た(収率52%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.02−1.07(m、3H)2.32−2.64(m、6H)2.77−2.83(m、2H)2.97(t、J=7.80Hz、2H)3.14(bs、4H)4.16(s、3H)6.76(dd、J=9.08、2.99Hz、1H)7.17−7.22(m、1H)7.24(bs、1H)7.31(d、J=2.93Hz、1H)7.43(br.s、1H)8.35(s、1H)8.88(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
Figure 0005498796
8−(5−ピペラジン−1−イル−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A97B1C1Z)
Figure 0005498796
ジオキサン(3ml)中の8−[5−(4−t−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(94mg、0.16mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(0.89ml、3.42mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、粗製物をEtOで希釈し、上澄みを流して、最終化合物を塩酸塩として定量収率で得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.80(t、J=7.68Hz、2H)2.97(t、J=7.44Hz、2H)3.19−3.43(m、8H)4.17(s、3H)6.83(dd、J=9.02、3.05Hz、1H)7.25−7.29(m、2H)7.38(d、J=3.05Hz、1H)7.39(bs、1H)8.35(s、1H)8.97(bs、2H)9.02(s、1H)。
8−(2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A102B1C1Z)
Figure 0005498796
混合物(1:1)DCM/アセトン(10ml)中の8−(2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(50mg、0.1mmol)の溶液に、0.1M 3,3−ジメチル−ジオキシラン(2ml、0.2mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/メタノール中の7N NH 9:1:0.2)によって精製して、最終化合物(16mg、30%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.81(t、J=7.68Hz、2H)2.98(t、J=7.68Hz、2H)3.03(d、J=7.68Hz、2H)3.14(s、3H)3.44−3.53(m、6H)4.18(s、3H)6.83(dd、J=9.08、2.99Hz、1H)7.23(d、J=1.34Hz、1H)7.25(bs、1H)7.39(d、J=3.05Hz、1H)7.43(s、1H)8.37(s、1H)8.94(s、1H)。
8−(2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−1,4−ジオキシ−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A103B1C1Z)
Figure 0005498796
混合物(1:1)DCM/アセトン(10ml)中の8−(2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(50mg、0.1mmol)の溶液に、0.1M 3,3−ジメチル−ジオキシラン(5ml、0.5mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/メタノール中の7N NH 9:1:0.2)によって精製して、最終化合物(21mg、40%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 4.24(s、3H)7.54(dd、J=2.07、1.46Hz、1H)7.84(dd、J=3.78、3.41Hz、1H)8.44(s、1H)8.94(d、J=2.56Hz、1H)9.29(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−(2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−1,4−ジオキシ−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A103B5C1Z)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.82(t、J=7.62Hz、2H)2.97(t、J=7.56Hz、2H)3.08(t、J=9.57Hz、4H)3.23(s、3H)3.68(q、J=6.38Hz、2H)4.25(td、J=11.67、2.01Hz、2H)4.52−4.76(m、4H)6.53(t、J=5.30Hz、1H)7.25(br.s.、1H)7.42(br.s.、1H)7.56(dq、J=9.08、1.40Hz、1H)7.78(dd、J=9.14、2.80Hz、1H)8.44(s、1H)8.77(d、J=2.80Hz、1H)9.26(s、1H)。
8−(5−アミノ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A46B1C1Z)
Figure 0005498796
メタノール(6mL)中の8−(5−ニトロ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(630mg、1.4mmol)の懸濁液に、塩化アンモニウム(240mg、4.3mmol)水溶液(25mL)及び鉄(397mg、7.4mmol)を添加した。HPLCによって出発材料が消失するまで、混合物を3時間加熱還流させた。溶媒を除去し、粗製物をトリフルオロエタノールで希釈した。鉄を除去し、ろ液を濃縮して、最終化合物を淡褐色固体として定量収率で得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.80(t、J7.74Hz、2H)2.97(t、J=7.56Hz、2H)4.20(s、3H)5.31(bs、2H)6.34(dd、J=8.78及び2.68Hz、1H)7.00(dq、J=8.79、1.37及び1.33Hz、1H)7.07(d、J=2.70Hz、1H)7.23(bs、1H)7.44(bs、1H)8.35(s、1H)8.65(s、1H)。
8−{5−[(ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ}−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A50B1C1Z)
Figure 0005498796
無水ジメチルホルムアミド(5mL)中の8−(5−アミノ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(146mg、0.4mmol)の懸濁液に、TBTU(190g、0.6mmol)HOBT(81mg、0.6mmol)及びDIPEA(0.104ml、0.6mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、BOC−L−プロリン(129mg、0.6mmol)を添加し、反応物を更に3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、沈殿を収集し、DCM(10mL)で希釈し、TFA(1mL)で処理した。溶媒を蒸発させて、標記化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(113mg、収率44%)。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
段階1. 8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボニルフルオリドを用いた固体担持アミンのアシル化
この場合、「樹脂」は、Rinkアミド、4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−fmoc−アミノメチル)フェノキシ(コポリスチレン−1%DVB)である。
上記樹脂8.8g(4.8mmol)を100mL Argonaut Quest 205反応管に充填した。樹脂をDMF中の20%ピペリジン60mLで5分間処理し、続いて室温で30分間処理して、Fmoc保護基を除去した。樹脂をDMF(3×50mL、5min)、メタノール(3×50mL、5min)、最後にジクロロメタン(3×50mL、5min)で洗浄した。
あらかじめ脱保護した樹脂8.8g(4.8mmol)に、以下の前もって活性化したカルボン酸フルオリド試薬を添加した。1,4−ジオキサン50mL中に、8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート2.78g(7.81mmol、1.6当量)、テトラメチルフルオロホルムアミジニウムヘキサフルオロホスファート2.41g(9.12mmol、1.9当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.59mL(9.12mmol、1.9当量)を溶解させた。すべての試薬が超音波処理によって溶液になる(in solution)までN,N−ジメチルアセトアミドを溶液に滴下した。反応系を室温で30分間撹拌した。追加のN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.59mL(9.12mmol、1.9当量)を溶液に添加し、内容物全体をQuest 210合成装置上の樹脂に仕込んだ。樹脂を60℃で6時間、続いて室温で更に12時間混合した。樹脂からアシル化カクテル(acylation cocktail)を抜き、樹脂を1,4−ジオキサン(3×50mL、5min)で洗浄し、それによって上記プロトコルを用いてアシル化手順をもう一回繰り返した。第2のアシル化サイクルの終了後、樹脂からアシル化カクテルを再度抜き、樹脂を1,4−ジオキサン(3×50mL、5min)、DMF(3×50mL、5min)、最後にDCM(3×50mL、5min)で洗浄した。樹脂をDCMから減圧乾燥させた。樹脂のアシル化反応の終了は、ニンヒドリン試験方法によって定性的に試験した。
Figure 0005498796
段階2. 固体担持8−ヨード−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミドの触媒アミノ化(catalytic amination)
Argonaut Trident合成装置カセット4mLを用いて、上記段階1から得られた樹脂200mg(0.11mmol)を別々のバイアルに充填した。アルゴンを流した反応器バイアルの各々に、炭酸カリウム微粉(0.15g、1.1mmol)、酢酸パラジウム[Pd(OAc)](2.5mg、0.011mmol、10%)、(±)−BINAP(6.8mg、0.011mmol、10%)、及び(アルゴン)脱気したジメチルアセトアミド(2mL)中の対応するアミン(0.22mmol、2当量)を添加した。生成した混合物をArgonaut Trident Automated Library Synthesizer(ALS)ステーション上で60℃で10時間撹拌した。窒素ガスを「注入(sparge)」して、難溶性炭酸カリウムを再懸濁させながら、樹脂を60℃で連続的に機械撹拌するようにTrident ALSステーションをプログラムした。16時間の加熱サイクルを通して、毎時1回30秒間窒素ガスを注入した。
樹脂を合成カクテルから濾し(drain)、Argonaut Trident External Agitation Thermal Unit(EATU)合成ステーションを用いてDMA(3×2mL、5min)で洗浄した。上記触媒アミノ化サイクルを上記手順によってもう一回繰り返した。
2回目のアミノ化サイクルの終了後、樹脂を合成カクテルから濾し、Argonaut Trident EATU合成ステーションを用いてDMF(1×2mL、5min)、水(1×2mL、5min)、DMF/水(1:1)(3×2mL、5min)、DMF(3×2mL、5min)、メタノール(3×2mL、5min)及びDCM(3×2mL、5min)で洗浄した。
段階3. 種々置換された8−アミノ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミドの固体支持体からの切断
各Argonaut Trident反応器バイアルに、以下の樹脂切断カクテル2mLを添加した:ジクロロメタン(100mL)、トリフルオロ酢酸(98mL)及び水(2mL)。切断カクテル中に懸濁させた樹脂をArgonaut Trident EATU合成ステーション上で室温で2時間振とうした。粗生成物含有溶液を別々のバイアルに捕捉した。樹脂を上記切断カクテルの第2のサイクルに処理し、ジクロロメタン(各2mL)を用いた3回の追加の樹脂洗浄物も同じ対応するバイアルに捕捉した。
同様に処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
段階1. 固体担持メチル4−[(3−カルバモイル−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−8−イル)アミノ]−3−メチル安息香酸メチルエステルの直接アシル化
ワインレブアミドアシル化化学反応の改変プロトコル(Tetrahedron Lett. 1977, 48, 4171)を、固体支持体に連結されたメチルエステル化合物から所望のカルボキサミドを直接生成するのに適用した。Biotage/Personal Chemistry、Smith Creator 0.5−2mLマイクロ波反応器バイアルに、上記段階2(触媒アミノ化)で調製された乾燥樹脂200mg(1.1mmol)を充填した。バイアルをアルゴンガスでパージし、放置した。無水DCM 2mLを含むアルゴンガスパージされた1ドラムバイアルに、適切なアミン0.045g(0.44mmol、4当量)、続いてトリメチルアルミニウム溶液225microL(2Mトルエン溶液)を充填した。バイアルをボルテックス撹拌機で30秒間撹拌し、室温で15分間放置し、その後全内容物を、乾燥樹脂を含むマイクロ波反応器バイアルに充填した。冷却しながらバイアルを110℃で10分間照射するようにプログラムされたSmith Creatorマイクロ波システム中にマイクロ波バイアルを置いた。加熱冷却サイクルの終了後、反応物をメタノール/水(1:1)でクエンチし、DMF(3×2mL、5min)、メタノール(3×2mL、5min)及びDCM(3×2mL、5min)で洗浄した。
段階2. 種々置換された8−[(5−カルバモイル−2−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド化合物の固体支持体からの切断
各反応器バイアルに、以下の樹脂切断カクテル2mLを添加した:ジクロロメタン(100mL)、トリフルオロ酢酸(98mL)及び水(2mL)。切断カクテル中に懸濁させた樹脂を室内で2時間振とうした。粗生成物含有溶液を別々のバイアルに捕捉した。樹脂を上記切断カクテルの第2のサイクルに処理し、ジクロロメタン(各2mL)を用いた3回の追加の樹脂洗浄物も同じ対応するバイアルに捕捉した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
段階1. 固体担持メチル4−[(3−カルバモイル−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−8−イル)アミノ]−3−メチル安息香酸メチルエステルの直接アシル化
Argonaut Trident合成装置カセット4mLに、上記段階2(触媒アミノ化)で調製した乾燥樹脂200mg(0.11mmol)を仕込んだ。バイアルをアルゴンガスでパージし、無水THF 1mLを添加して、樹脂を前もって膨潤させた。懸濁した樹脂にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液)1.1mL(1.1mmol、10当量)、続いて塩化アンモニウム0.058g(1.1mol、10当量)を充填した。カセットを室温で60分間撹拌し、その後カセットの内容物を濾し、DMF(3×2mL、5min)、メタノール(3×2mL、5min)及びDCM(3×2mL、5min)で洗浄した。
段階2. 種々置換された8−[(5−カルバモイル−2−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド化合物の固体支持体からの切断
各Argonaut Trident反応器バイアルに、以下の樹脂切断カクテル2mLを添加した:ジクロロメタン(100mL)、トリフルオロ酢酸(98mL)及び水(2mL)。切断カクテル中に懸濁させた樹脂をArgonaut Trident EATU合成ステーション上で室温で2時間振とうした。粗生成物含有溶液を別々のバイアルに捕捉した。樹脂を上記切断カクテルの第2のサイクルに処理し、ジクロロメタン(各2mL)を用いた3回の追加の樹脂洗浄物も同じ対応するバイアルに捕捉した。
Figure 0005498796
Figure 0005498796
段階1. 固体担持8−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェニル]アミノ}−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミドのメシル化
ヒドロキシメチル基を種々の置換基を有するアミノメチル基に転化する場合、上記段階2(触媒アミノ化)から得られた樹脂200mg(0.11mmol)を含む4mL Argonaut Trident合成装置カセットを利用した。反応器バイアルの各々に塩化メタンスルホニル(0.085mL、1.1mmol、10当量)、及びジクロロメタン(2mL)中のトリエチルアミン(0.11mL、1.1mmol、10当量)を添加した。生成した混合物をArgonaut Trident Automated Library Synthesizer(ALS)ステーション上で周囲温度で2時間撹拌した。反応サイクルの終了後、樹脂から合成カクテルを抜き、Argonaut Trident EATU合成ステーションを用いて、DMF(3×2mL、5min)、メタノール(3×2mL、5min)、DCM(3×2mL、5min)及びTHF(3×2mL、5min)で洗浄した。
段階2. 固体担持された8−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェニル]アミノ}−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミドのメシル酸塩の求核置換
上記段階1で調製したメシル酸塩化合物をTHF 2mL中の適切なアミン(0.11mL、1.1mmol、10当量)に添加した。生成した混合物をArgonaut Trident Automated Library Synthesizer(ALS)ステーション上で60℃で5時間撹拌した。反応サイクルの終了後、樹脂を合成カクテルから濾し、Argonaut Trident EATU合成ステーションを用いて、DMF(3×2mL、5min)、メタノール(3×2mL、5min)及びDCM(3×2mL、5min)で洗浄した。
段階3. 種々置換された8−{[5−(アミノメチル)−2−メチルフェニル]アミノ}−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド化合物の固体支持体からの切断
各Argonaut Trident反応器バイアルに、以下の樹脂切断カクテル2mLを添加した:ジクロロメタン(100mL)、トリフルオロ酢酸(98mL)及び水(2mL)。切断カクテル中に懸濁させた樹脂をArgonaut Trident EATU合成ステーション上で室温で2時間振とうした。粗生成物含有溶液を別々のバイアルに捕捉した。樹脂を上記切断カクテルの第2のサイクルに処理し、ジクロロメタン(各2mL)を用いた3回の追加の樹脂洗浄物も同じ対応するバイアルに捕捉した。下記は、幾つかの代表的化合物の分析HPLC/Massデータである。
Figure 0005498796
4−アミノ−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
Figure 0005498796
ジクロロメタン(60ml)中の4−アミノ−3−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(900mg、4mmol)の懸濁液に、TBTU(1.9g、6mmol)及びDIPEA(1.04ml、6mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、1−メチルピペリジン−4−アミン(513mg、4.5mmol)を添加し、反応物を更に3時間撹拌した。溶液を水で洗浄し、有機相を無水NaSOを用いて脱水した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH水溶液、9:1:0.5)によって精製して、標記化合物(900mg、71%)をオレンジ色の固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.55(dq、J=3.90、3.54Hz、2H)1.73(d、J=14.51Hz、2H)1.92−2.03(m、2H)2.19(bs、3H)2.79(d、J=10.73Hz、2H)3.69(m、1H)5.89(bs、1H)6.78(d、J=8.54Hz、1H)7.61(dd、J=1.95Hz、1H)7.64(m、1H)7.93(d、J=7.56Hz、1H)。
5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン三塩酸塩
Figure 0005498796
段階1. N−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
EtOH(50mL)中の5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(5.12g、20mmol)の溶液に、EtOH(10mL)中の無水酢酸(4.7mL、50mmol)の溶液を0℃で添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を蒸発乾固(drieness)させ、ジエチルエーテルを用いて固体をすりつぶし(tritured)、ろ過して、N−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド5.64gを得た(収率95%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm: 2.11(s、3H)7.39(m、2H)8.21(s、1H)9.87(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
N−(4−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.09(s、3H)7.57(dd、J=8.8及び2.2Hz、1H)7.63(m、1H)7.90(d、J=8.8Hz、1H)9.80(s、1H)、
N−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.07(s、3H)3.84(s、3H)7.07(dd、J=8.5及び2.2Hz、1H)7.20(d、J=2.2Hz、1H)7.89(d、J=8.5Hz、1H)9.17(s、1H)、
N−(2−アセチル−4−ブロモ−フェニル)−アセトアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.10(s、3H)2.60(s、3H)7.75(dd、J=8.9及び2.4Hz、1H)8.04(d、J=2.4Hz、1H)8.11(d、J=8.9Hz、1H)10.94(s、1H)。
段階2. N−[2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アセトアミド
Pd(dba)(155mg、0.17mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(133mg、0.34mmol)、N−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド(5.05g、17mmol))を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。LiN(TMS)溶液(1M THF溶液、37.6mL)及びN−メチルピペラジン(2.3mL、20.5mmol)を添加し、反応混合物を3時間還流させた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 90/10)によって精製して、N−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル]−アセトアミド4.78gを得た(収率88%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.06(s、3H)2.22(s、3H)2.45(m、4H)3.11(m、4H)6.75(dd、J=9.15及び3.05Hz、1H)7.17(dd、J=9.15及び1.46Hz、1H)7.41(bs、1H)9.54(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル]−アセトアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.01(s、3H)2.31(s、3H)2.54(m、4H)3.18(m、4H)6.85(bs、1H)6.93(dd、J=8.90及び2.68Hz、1H)7.51(d、J=8.90Hz、1H)9.43(s、1H)、
N−[2−メトキシ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アセトアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.01(s、3H)2.26(s、3H)2.52(m、4H)3.12(m、4H)3.80(s、3H)6.42(dd、J=8.66及び2.56Hz、1H)6.58(d、J=2.56Hz、1H)7.59(d、J=8.66、1H)8.89(s、1H)。
段階3. 5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン三塩酸塩
EtOH(100mL)中のN−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル]−アセトアミド(4.75g、15mmol)の溶液をHCl 37%(35mL)で処理した。1時間還流後、混合物を濃縮し、ヘキサンを用いてすりつぶして、5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン三塩酸塩5.74gを定量収率で得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.82(d、J=4.76Hz 3H)3.1(m、4H)3.48(m、4H)6.24(dd、J=8.90及び2.93Hz、1H)6.40(d、J=2.93Hz、1H)6.98(dd、J=8.90及び1.34Hz、1H)10.31(bs、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン三塩酸塩
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.83(d、J=4.02Hz、3H)3.01(m、4H)3.47(m、4H)6.90(m、2H)7.01(m、1H)10.44(bs、1H)、
2−メトキシ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン二塩酸塩
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.83(bs、3H)3.13(m、4H)3.47(m、4H)3.91(s、3H)6.62(dd、J=8.78及び2.56Hz、1H)6.80(d、J=2.56Hz、1H)7.27(d、J=8.78Hz、1H)9.77(bs、3H)10.72(bs、1H)、
1−[2−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン塩酸塩
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.53(s、3H)2.82(bs、3H)2.98(m、4H)3.61(m、4H)6.84(d、J=8.54Hz、1H)7.15(dd、J=8.54及び2.56Hz、1H)7.27(d、J=2.56Hz、1H)10.40(bs、1H)。
1−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
Figure 0005498796
段階1. 1−[2−ヒドロキシ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン(4.5g、29.22mmol)をN−メチルピペラジン(5mL)を用いて130℃で3時間処理して、1−[2−ヒドロキシ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを定量収率で得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.20(s、3H)2.39(m、4H)2.47(s、3H)3.35(m、4H)6.27(d、J=2.6Hz、1H)6.52(dd、J=9.15及び2.6Hz、1H)7.66(d、J=9.15Hz、1H)12.73(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾニトリル
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.23(s、3H)2.43(m、4H)3.55(m、4H)7.28(d、J=9.63及び2.93Hz、1H)7.56(d、J=2.93Hz、1H)8.18(d、J=9.63Hz、1H)。
段階2. 1−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
DMA(50mL)中の1−[2−ヒドロキシ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(5.22g、22.2mmol)の溶液に、NaOH(2.67g、66.6mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後2−ブロモ−2−メチルプロパンアミド11.1g(66.7mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。NaOH 8.01g(200mmol)を添加し、生成した混合物を100℃で2時間撹拌し、次いで水50mLを添加し、混合物を100℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮し、次いでDCMで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 95/5)によって精製して、標記化合物1.51gを得た(収率30%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.22(s、3H)2.37(m、4H)2.42(s、3H)3.23(m、4H)6.09(d、J=2.56Hz、1H)6.23(dd、J=9.15及び2.56Hz、1H)7.08(bs、2H)7.53(d、J=9.15Hz、1H)。
2−メトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン
Figure 0005498796
段階1. 1−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン
THF(50mL)中のPd(OAc)(85mg、0.38mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(225mg、0.57mmol)、KPO(2.26g、10.68mmol)、4−ブロモ−1−メトキシ−2−ニトロ−ベンゼン(1.77g、7.63mmol)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。N−メチルピペラジン(1.01mL、9.15mmol)を添加し、反応混合物を72時間還流させた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 90/10)によって精製して、標記化合物1.05gを得た(収率55%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.22(s、3H)2.45(m、4H)3.09(m、4H)3.83(s、3H)7.22(d、J=9.27Hz、1H)7.26(dd、J=9.27及び2.93Hz、1H)7.35(d、J=2.93Hz、1H)。
段階2. 2−メトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン
MeOH(100mL)中の1−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(1.0g、4.0mmol)の溶液をPd/C 10%(150mg)の存在下で35psiで2時間水素化した。混合物をセライトパッドによってろ過し、溶液を濃縮して、標記化合物0.8gを得た(収率90%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.21(s、3H)2.43(m、4H)2.94(m、4H)3.68(s、3H)4.55(s、2H)6.09(dd、J=8.66及び2.80Hz、1H)6.30(d、J=2.80Hz、1H)6.64(d、J=8.66Hz、1H)。
1−[2−アミノ−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
Figure 0005498796
段階1. 1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−ニトロ−フェニル]−エタノン。円筒状石英管に、1−(2−クロロ−6−ニトロ−フェニル)−エタノン(300mg、1.5mmol)及びN−メチル−ピペラジン(12ml、180mmol)を仕込んだ。反応物を120℃で40時間加熱した。溶媒を減圧除去し、残留物をDCMに溶解させた。溶液を水で2回洗浄し、有機相を無水NaSOを用いて脱水した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/MeOH 75:25)によって精製して、所望の化合物(272mg、収率46%)を黄色固体として得た。
段階2. 1−[2−アミノ−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン。シクロヘキセン:THF:HO:EtOH混合物(1:1:1.5:2.5)(12ml)中の1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−ニトロ−フェニル]−エタノン(270mg、1.02mmol)の溶液に、Pd/C 10%(328mg)及び2滴のHCl 37%を添加した。混合物を70℃で3時間加熱した。Pdを反応物からろ過し、溶媒をろ液から減圧除去した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/メタノール中の7N NH 9:1:1)によって精製して、最終化合物(225mg、収率95%)をオレンジ色のオイルとして得た。より扱いやすい固体を得るために、このオイルをジオキサン中のHClで処理した。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−アミノ−ベンゾニトリル
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.25(bs、3H)2.95(bs、4H)5.49(s、2H)6.74(d、J=9.02Hz、1H)6.85(d、J=2.80Hz、1H)7.10(dd、J=9.08、2.87Hz、1H)。
2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン塩酸塩
Figure 0005498796
段階1. メチル−4−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−ピペラジン
円筒状石英管に、4−フルオロ−1−メチル−2−ニトロ−ベンゼン(20.0g、129mmol)及びN−メチル−ピペラジン(26g、258mmol)を仕込んだ。反応物を200℃で48時間加熱した。溶媒を減圧除去し、残留物をDCMに溶解させた。溶液を水で2回洗浄し、有機相を無水NaSOを用いて脱水し、溶媒を減圧除去した。最終化合物(14.65g、収率48%)を褐色オイルとして得た。
段階2. 2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミンエタノール(100mL)とシクロヘキセン(7ml)中の1−メチル−4−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−ピペラジン(9.0g、38.29mmol)の溶液に、Pd/C 10%(1.5g)を添加した。混合物を80℃で6時間加熱した。Pdを反応物からろ過し、溶媒をろ液から減圧除去した。粗製物をDCMで希釈し、ジオキサン中のHClで処理し、沈殿を収集し、ジエチルエーテルで洗浄して、最終化合物を褐色固体として定量収率で得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.10(s、3H)2.82(s、3H)2.91−3.01(m、2H)3.06−3.21(m、2H)3.49(d、J=14.02Hz、2H)3.66(d、J=12.44Hz、2H)6.57(bs、1H)6.63(bs、1H)7.01(d、J=7.68Hz、1H)10.21(bs、1H)。
N−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−グアニジン
Figure 0005498796
EtOH(15mL)中の5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(5.0g、19.5mmol)の懸濁液に、EtOH 5mLとHO 1mLに溶解したシアナミド(1.64g、39mmol)、及びEtOH 10mLで希釈されたHCl 37%(3.25mL)を撹拌下で滴下して混合物にした。混合物を72時間還流させた。混合物を室温に冷却し、濃縮し、次いで水で希釈し、NaOH 1Nを塩基性pHまで添加し、酢酸エチルで数回抽出し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、標記化合物5.2gを得た(収率89%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 5.40(s、4H)6.98(dd、J=8.72、2.38Hz、1H)7.05(d、J=1.83Hz、1H)7.11(m、1H)。
N−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル]−グアニジン
Figure 0005498796
段階1. 5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
THF(50mL)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、Pd(dba)(1.1g、1.2mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(0.94g、2.4mmol)、5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(30.7g、120mmol)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。LiN(TMS)溶液(1M THF溶液、288mL)及びN−メチルピペラジン(26.7mL、194mmol)を添加し、反応物を1時間還流させた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、セライトパッドによってろ過した。有機相を濃縮し、残留物をDCM(200ml)に溶解させ、水(1×100ml)で洗浄した。有機相を無水NaSOを用いて脱水し、溶媒を減圧蒸発させ、粗製固体をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOH 90/10)によって精製して、5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン21.1gを淡褐色粉体として得た(収率64%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.23(s、3H)2.42−2.47(m、4H)3.02−3.08(m、4H)5.10(s、2H)6.16(dd、J=8.90、2.93Hz、1H)6.33(d、J=2.93Hz、1H)6.90(dd、J=8.90、1.46Hz、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
N−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アセトアミド
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.03(s、3H)2.23(s、3H)2.42−2.47(m、4H)3.02−3.08(m、4H)5.10(s、2H)6.70(dd、J=8.72、2.74Hz、1H)7.22(d、J=9.02Hz、1H)7.34(d、J=2.80Hz、1H)、
5−((S)−2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.87(s、3H)4.46−4.50(m、1H)4.52−4.56(m、1H)6.21(dd、J=9.02、2.93Hz、1H)6.37(d、J=3.05Hz、1H)6.93−6.97(m、1H)7.22−7.38(m、5H)10.19(br.s.、1H)、
5−((R)−2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン。
段階2. N−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル]−グアニジン
HCl 6N(1mL)中の5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(275mg、1mmol)の溶液に、シアナミド(336mg、8.0mmol)を添加し、反応物を60℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(3mL)で希釈し、DCM(10mL)で抽出した。NaOH 2NをpH>11まで添加した。水相をEtO(3×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルから結晶化させて、標記化合物(240mg、収率76%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.21(s、3H)2.39−2.45(m、4H)3.05−3.11(m、4H)6.40(br.s.、1H)6.45(dd、J=8.90、3.05Hz、1H)6.99(dd、J=8.96、1.16Hz、1H)。
エチル1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B5C2Z)
Figure 0005498796
DMF 15mL中のエチル6−[(ジメチルアミノ)メチレン]−7−オキソ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボキシラート2.66g(8.34mmol)の溶液に、N−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル]−グアニジン2.64g(8.34mmol)を添加した。混合物を110℃で4時間撹拌した。冷却後、混合物を水(100mL)に注ぎ、30分間撹拌した。沈殿をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、標記化合物2.86gを得た(61%)。
H NMR(401MHz、DMSO−d)δ ppm 1.31(t、J=7.07Hz、3H)2.23(s、3H)2.43−2.48(m、4H)2.83(t、J=7.68Hz、2H)2.94−3.00(m、2H)3.12−3.18(m、4H)3.55−3.64(m、2H)4.29(q、J=7.15Hz、2H)4.59(t、J=5.67Hz、1H)4.65(t、J=5.37Hz、2H)6.80(dd、J=9.15、3.05Hz、1H)7.21(s、1H)7.21−7.24(m、1H)8.36(s、1H)8.90(s、1H)。
カリウム1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B5C3Z)
Figure 0005498796
エチル1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(1.7g、3.03mmol)をエタノール96%(50mL)に懸濁させ、エタノール中の水酸化カリウムの1.5M溶液(8mL、12mmol)で室温で終夜処理した。沈殿をろ過によって収集して、標記化合物(1.54g、収率89%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)β ppm 2.22(s、3H)2.42−2.48(m、4H)2.72(t、J=7.74Hz、2H)2.93(t、J=7.62Hz、2H)3.12−3.17(m、4H)3.57−3.63(m、2H)4.53−4.59(m、3H)6.76(dd、J=9.15、3.05Hz、1H)7.20(dd、J=9.02、1.34Hz、1H)7.32(d、J=2.93Hz、1H)8.26(s、1H)8.65(s、1H)。
1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B5C1Z)
Figure 0005498796
無水DMA(40mL)中のカリウム1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(1.54g、2.69mmol)の懸濁液を、N−エチル−N’,N’−ジイソプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)(1.03g、5.38mmol)及びアンモニウム1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−アート(0.819g、5.38mmol)で処理した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、生成した沈殿をろ過によって収集して、標記化合物を得た(1.32g、収率88%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.24(s、3H)2.46(br.s.、4H)2.80(t、J=7.62Hz、2H)2.98(t、J=7.62Hz、2H)3.15(br.s.、4H)3.64(q、J=5.49Hz、2H)4.59(t、J=5.79Hz、1H)4.63(t、J=5.37Hz、2H)6.79(dd、J=8.96、2.99Hz、1H)7.19−7.24(m、1H)7.24(br.s.、1H)7.25(d、J=2.93Hz、1H)7.43(s、1H)8.34(s、1H)8.85(s、1H)。
8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B8C1Z)
Figure 0005498796
THF(160mL)中のTris(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、Pd(dba)、(2.3g、2.5mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(950mg、2.4mmol)、8−[5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(14.8g、31.54mmol)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。LiN(TMS)溶液(1M THF溶液、630mL)及びN−メチルピペラジン(69mL、50.64mmol)を添加し、反応混合物を1時間還流させた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、セライトパッドによってろ過した。有機相を濃縮した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 95/5)によって精製して、標記化合物9.2gを得た(収率60%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.22(s、3H)2.45−2.48(m、4H)2.84(t、J=7.62Hz、2H)3.00(t、J=7.50Hz、2H)3.16−3.20(m、4H)6.71(br.s.、1H)7.19(dd、J=9.02、1.34Hz、1H)7.32(br.s.、1H)7.49(br.s.、1H)8.34(br.s.、1H)8.36(s、1H)。
1−(2−クロロ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B9C1Z)
Figure 0005498796
8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(488mg、1.0mmol)とCsCO(490mg、1.5mmol)の懸濁液をDMF(1mL)に懸濁させ、1−ブロモ−2−クロロ−エタン(0.1mL、1.2mmol)で室温で処理した。2時間後、反応混合物を水に注ぎ、ろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、標記化合物(529mg、収率96%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.22(s、3H)2.42−2.48(m、4H)2.81(t、J=7.68Hz、2H)2.99(t、J=7.80Hz、2H)3.12−3.18(m、4H)3.84(t、J=5.91Hz、2H)4.87(t、J=5.91Hz、2H)6.81(dd、J=9.08、2.99Hz、1H)7.19(d、J=2.93Hz、1H)7.21−7.26(m、1H)7.29−7.33(m、1H)7.46(s、1H)8.36(s、1H)8.92(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
Figure 0005498796
8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−ビニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B10C1Z)
Figure 0005498796
1−(2−クロロ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(350mg、0.63mmol)とDBU(3.5mL)の混合物を80℃に1時間加熱した。冷却後、反応混合物を水に注ぎ、ろ過した。粗製固体を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 95/5)によって精製して、標記化合物234mgを得た(収率71%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.22(s、3H)2.39−2.47(m、4H)2.83(t、J=7.80Hz、2H)3.01(t、J=7.74Hz、2H)3.12−3.20(m、4H)4.90(d、J=8.7Hz、1H)5.89(d、J=15.4Hz、1H)6.81(dd、J=9.15、2.93Hz、1H)7.18−7.32(m、2H)7.43(s、1H)7.66(s、1H)8.33(dd、J=15.4、8.7Hz、1H)8.39(s、1H)9.05(s、1H)。
1−(3−アミノ−プロピル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド塩酸塩(A51B13C1Z)
Figure 0005498796
8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(100mg、0.2mmol)とCsCO(97.5mg、0.3mmol)の懸濁液をDMF(0.5mL)に懸濁させ、(3−ブロモ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(71mg、0.3mmol)で室温で処理した。2時間後、反応混合物を水に注ぎ、ろ過し、水で洗浄し、乾燥させた。残留物をジオキサン(1mL)に懸濁させ、ジオキサン中のHCl 4N(0.1mL)で1時間処理した。沈殿をろ過し、乾燥させて、標記化合物(52mg、収率45%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.89−2.01(m、2H)2.63−2.72(m、2H)2.79−2.86(m、2H)2.84(d、J=4.63Hz、3H)2.96−3.04(m、2H)3.07−3.24(m、4H)3.38−3.42(m、2H)3.84(d、J=11.83Hz、2H)4.71(t、J=6.46Hz、2H)6.89(dd、J=9.21、2.99Hz、1H)7.30(dd、J=8.96、1.16Hz、1H)7.33−7.37(m、2H)7.46(br.s.、1H)7.92(br.s.、3H)8.38(s、1H)9.09(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
1−(3−アミノ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド塩酸塩(A51B12C1Z)
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.80−2.84(m、2H)2.86(d、J=4.76Hz、3H)2.97−3.03(m、2H)3.06−3.28(m、4H)3.81(d、J=0.61Hz、2H)4.90−4.96(m、2H)6.87(dd、J=9.08、2.99Hz、2H)7.28−7.33(m、2H)7.38(br.s.、2H)7.41(d、J=2.68Hz、1H)7.75(br.s.、1H)8.19(br.s.、3H)8.38(s、1H)9.17(s、1H)。
5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
Figure 0005498796
段階1. 5−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
無水DMF(20mL)中の5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(0.43g、1.68mmol)、炭酸セシウム(1.65g、5.06mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(ii)ジクロリドとジクロロメタンの複合体(1:1)(0.08g、0.1mmol)を、アルゴンを流した丸底フラスコに充填した。フラスコを排気し、アルゴンを充填した。無水DMF(10mL)中の1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン(0.45g、2.01mmol)の溶液を懸濁液に添加し、反応混合物を80℃で3時間加温した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出し、混合有機相を1N HCl溶液(50mL)で抽出した。炭酸水素ナトリウムを添加して水層を塩基性にし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。混合有機相を無水NaSOを用いて脱水し、溶媒を減圧除去し、粗製固体をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 90/10)によって精製して、中間体を淡褐色固体(0.3g、収率65%)として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.29(s、3H)2.38−2.44(m、2H)2.58(t、J=5.55Hz、2H)3.02(d、J=2.32Hz、2H)5.29(s、2H)6.03(t、J=3.48Hz、1H)6.64(dd、J=8.54、2.19Hz、1H)6.86(d、J=2.32Hz、1H)7.03(dd、J=8.54、1.34Hz、1H)。
段階2. 5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
EtOH(20mL)中の5−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(0.3g、1.10mmol)、10%Pd/C触媒(100mg)の懸濁液をParr装置中に40psiで6時間水素化した。混合物をセライトパッドによってろ過し、溶媒を減圧除去し、粗製残留物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH/NH 95/05/005)によって精製して、標記化合物を淡褐色固体(0.17g、収率56%)として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.56(qd、J=12.32、3.54Hz、2H)1.68(d、J=11.80Hz、2H)1.93(t、J=11.20Hz、2H)2.18(s、3H)2.30(tt、J=12.00、3.66Hz、1H)2.84(d、J=11.34Hz、2H)5.22(s、2H)6.43(dd、J=8.41、2.07Hz、1H)6.67(d、J=2.19Hz、1H)6.98(dq、J=8.37、1.50Hz、1H)。
5−((R)−2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
Figure 0005498796
段階1. (R)−3−ベンジルオキシメチル−1−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン
無水DMF(43mL)中のサルコシンメチルエステル塩酸塩(2.8g、18.6mmol)の溶液に、DIPEA(3ml、16.9mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、THF(160mL)、EDDQ塩酸塩(3.2g、16.9mmol)及びBOC−D−セリン(5.0g、16.9mmol)を添加し、反応混合物を同じ温度で2時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物をAcOEtに溶解させた。溶液を水、1N HCl及びNaHCO飽和溶液で洗浄し、有機相を無水NaSOを用いて脱水した。溶液を濃縮して、無色オイル5g(収率75%)を得、DCM(325mL)で希釈した。TFA(325mL)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物をMeOH(400mL)に溶解させた。TEA(21.5mL、149mmol)を添加し、溶液をN雰囲気下で2時間還流させた。溶媒を減圧除去し、残留物をDCMに溶解させた。溶液を水で2回洗浄し、有機相を無水NaSOを用いて脱水した。溶媒を減圧除去し、粗製物をEtOで希釈し、上澄みを流して、最終化合物(1.93g、収率63%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.83(s、3H)3.56(dd、J=9.63、2.80Hz、1H)3.77−3.83(m、2H)3.87−3.92(m、1H)3.95(q、J=2.68Hz、1H)4.45−4.53(m、2H)7.25−7.31(m、3H)7.33−7.38(m、2H)8.23(br.s.、1H)。
同じ手順によって処理し、BOC−L−セリンを用いて、以下の化合物を調製した。
(S)−3−ベンジルオキシメチル−1−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン
段階2. (S)−3−ベンジルオキシメチル−1−メチル−ピペラジン
THF(30mL)中の(R)−3−ベンジルオキシメチル−1−メチル−ピペラジン−2,5−ジオン(1.93g、7.78mmol)の溶液に、THF中のLiAlH 1M(15mL、15.5mmol)を30分間滴下し、溶液をN雰囲気下で3時間還流させた。反応物を0℃に冷却し、水(100mL)で希釈した。次いで、15%NaOH水溶液4mLを添加した。1時間後、水100mLを添加し、反応物を終夜撹拌した。白色沈殿をろ別し、DCMで洗浄した。溶媒を減圧除去し、残留物をEtOで希釈し、上澄みを流した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/メタノール中の7N NH、90:9:1)によって精製して、所望の化合物(1.43g、収率83.5%)を黄色オイルとして得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.61(t、J=10.12Hz、1H)1.85(td、J=10.82、3.23Hz、1H)2.13(s、3H)2.57−2.67(m、4H)2.83−2.89(m、1H)3.29−3.34(m、2H)4.47(s、2H)7.23−7.40(m、5H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
(R)−3−ベンジルオキシメチル−1−メチル−ピペラジン
8−[5−((S)−2−ヒドロキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A117B1C1Z)
Figure 0005498796
DCM(1.7mL)中の8−[5−((S)−2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(53mg、0.08mmol)の溶液に、DCM(0.17mL)中の1M BClをN雰囲気下で−78℃で滴下した。完全な添加のもとで(Under complete addition)、溶液を0℃で30分間、室温で終夜撹拌した。次いで、MeOH 2mLを添加した。溶媒を減圧除去し、残留物をEtOで希釈し、上澄みを流して、所望の化合物を定量収率で(46mg)褐色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.79−2.84(m、2H)2.87(s、3H)2.95−3.02(m、2H)4.17(s、3H)6.82(dd、J=9.15、2.93Hz、1H)7.25−7.29(m、1H)7.32(d、J=3.05Hz、1H)8.36(s、1H)9.00(s、1H)。
同じ手順によって処理して、以下の化合物を調製した。
8−[5−((R)−2−ヒドロキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A115B1C1Z)
1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[2−トリフルオロメトキシ−5−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A102B5C1Z)
Figure 0005498796
1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド400mg(0.751mmol)の溶液に、3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸17.4mg(1.1mmol)を添加し、混合物を室温で撹拌した。45分後、NaHCO水溶液を添加し、有機相を除去した。水溶液を焼結ガラスフィルターによってろ過し、固体を水(20mL)で洗浄し、最後にフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤DCM/MeOH/NH 80/20/02)によって精製して、標記化合物170mgを淡褐色固体として得た(収率41%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.79(t、J=7.68Hz、2H)2.97(t、J=7.68Hz、2H)3.34(t、J=11.50Hz、2H)3.50(s、3H)3.65(t、J=5.42Hz、2H)3.69(t、J=11.70Hz、2H)3.71−3.75(m、2H)3.77(t、J=10.30Hz、2H)4.63(t、J=5.42Hz、2H)6.88(dd、J=9.08、2.99Hz、1H)7.24(br.s.、1H)7.28(dq、J=9.02、1.10Hz、1H)7.36(d、J=2.93Hz、1H)7.39(m、1H)8.34(s、1H)8.95(s、1H)。

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物、又はその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、水和物、溶媒和化合物、N酸化物、若しくは医薬として許容される塩。
    Figure 0005498796
    (式中、
    R1は、式:
    Figure 0005498796
    (R’及びR’’は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、多フッ化アルキル、多フッ化アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、C−Cシクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、メチレンジオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、アルキリデンアミノオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アミノ、ウレイド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、アルコキシイミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロシクリルアミノスルホニル、アリールチオ、アルキルチオ、ホスホナート及びアルキルホスホナートからなる群から独立に選択される。)
    のオルト置換アリールアミノであり、
    R2は、水素であり、又は直鎖若しくは分枝C−Cアルキル、直鎖若しくは分枝C−Cアルケニル、直鎖若しくは分枝C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される置換されていてもよい基であり、
    R3はCO−OR’又はCO−NR’R”である(式中、R’及びR”は、各々独立に、水素であり、又は直鎖若しくは分枝C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される置換されていてもよい基であり、又はR’及びR”は、それらが結合した窒素原子と一緒に、N、O若しくはSから選択される1個の追加のヘテロ原子を含んでもよい、置換されていてもよいヘテロシクリル基を形成し得る。)。)
  2. R3がCO−OH又はCO−NR’R”である(R’及びR”は請求項1に定義されたとおりである。)、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. R2が、置換されていてもよい直鎖又は分枝の、C−Cアルキル又はC−Cアルケニルである、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. R3がCO−NR’R”である(R’及びR”は請求項1に定義されたとおりである。)、請求項1から3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  5. 以下からなる群から選択される化合物、又は医薬として許容されるその塩
    8−[2−アセチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A39B1C1Z)、
    8−[2−アセチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−1−(2−フルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A39B2C1Z)、
    1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B1C1Z)、
    エチル1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B1C2Z)、
    1−メチル−8−[2−メトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A85B1C1Z)、
    8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−(2−フルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B2C1Z)、
    1−メチル−8−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A48B1C1Z)、
    1−メチル−8−(2−トリフルオロメトキシ−5−ピペラジン−1−イル−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A97B1C1Z)、
    1−メチル−8−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A98B1C1Z)、
    1−メチル−8−[5−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシフェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A99B1C1Z)、
    1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸メチルアミド(A51B1C4Z)、
    1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸メチルアミド(A85B1C4Z)、
    1−メチル−8−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A87B1C1Z)、
    1−メチル−8−[2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A86B1C1Z)、
    1−メチル−8−{2−トリフルオロメトキシ−5−[(1−メチル−ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニルアミノ}−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A82B1C1Z)、
    カリウム8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B1C3Z)、
    1−エチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B7C1Z)、
    1−メチル−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド(A51B1C7Z)、
    1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B5C1Z)、
    8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−1−ビニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B10C1Z)、
    1−(2−クロロ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B9C1Z)、
    8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A51B8C1Z)、
    カリウム1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B5C3Z)、
    エチル1−(2−ヒドロキシ−エチル)−8−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキシラート(A51B5C2Z)、
    1−メチル−8−[5−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A113B1C1Z)、
    1−メチル−8−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A114B1C1Z)、
    8−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A49B1C1Z)、及び
    8−(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン−3−カルボキサミド(A49B8C1Z)。
  6. st.1) 式(II)の化合物を、
    Figure 0005498796
    式(III)のヒドラジン誘導体と、
    R2−NHNH (III)
    (式中、R2は請求項1に定義されたとおりである。)
    酢酸の存在下で反応させて式(IV)の化合物を生成させること、
    Figure 0005498796
    (式中、R2は、上で定義されたとおりである。)
    場合によっては、R2が水素である式(IV)の化合物を式(V)の化合物でアルキル化して、
    R2−Y (V)
    (式中、Yは適切な脱離基であり、R2は、上で定義されたとおりであるが、水素ではない。)
    R2が上で定義されたとおりであるが、水素ではない式(IV)の化合物を生成させること、
    st.2) 式(IV)の化合物をジメチルホルムアミド−ジ−tert−ブチルアセタール又はジメチルホルムアミド−ジイソプロピルアセタールと反応させて、式(VI)の化合物を生成させること
    Figure 0005498796
    (式中、R2は、上で定義されたとおりである。)、及び
    st3.) 択一的段階(st.3a)又は(st.3b)のどちらか一方に従って、式(VI)の化合物を
    st.3a) グアニジンと反応させて、式(VII)の化合物(式中、R2は、上で定義されたとおりである。)を生成させ、生成した式(VII)の化合物のアミノ基をヨウ素に転化し、次いで生成した式(VIII)のヨウ素誘導体を式R1−H(IX)のオルト置換アリールアミン(式中、R1は請求項1に定義されたとおりである。)と反応させて、式(I)の化合物を生成させること、
    Figure 0005498796
    (式中、R1及びR2は、上で定義されたとおりである。)
    st.3b) 式(X)のグアニジン誘導体と反応させて、
    R1−C(=NH)NH (X)
    (式中、R1は上で定義されたとおりである。)
    式(I)の化合物を生成させること
    Figure 0005498796
    (式中、R1及びR2は、上で定義されたとおりである。)、及び
    場合によっては、式(I)の化合物を式(I)の別の誘導体及び/又は医薬として許容されるその塩に転化すること
    を含む、請求項1に定義された式(I)の化合物を調製する方法。
  7. 式(I)の化合物が、
    st.4.) 請求項6で定義された式(VIII)の化合物のエトキシカルボニル基を酸性又は塩基性加水分解によって式(XIII)の化合物又は対応する塩に転化すること、生成した式(XIII)の化合物又は対応する塩を、塩基性条件下及び適切な縮合剤の存在下での式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は請求項1に定義されたとおりである。)との反応によって式(XIV)の化合物に転化すること、式(XIV)の化合物を式R1−H(IX)のオルト置換アリールアミン(式中、R1は請求項1に定義されたとおりである。)と反応させて式(I)の化合物を得ること
    Figure 0005498796
    (式中、R1、R2、R’及びR”は上で定義されたとおりである。)、及び
    場合によっては、式(I)の化合物を式(I)の別の誘導体及び/又は医薬として許容されるその塩に転化すること
    を含む方法によって調製されることを特徴とする、請求項6に記載の式(I)の化合物を調製する方法。
  8. 式(I)の化合物から式(I)の別の化合物への任意選択の転化が、以下の反応の1つ以上によって実施されることを特徴とする、請求項6又は7に記載の式(I)の化合物を調製する方法:
    a) R3がエトキシカルボニルである式(I)の化合物を水酸化アンモニウム処理によって、R3がアミノカルボニルである式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    b) R3がエトキシカルボニルである式(I)の化合物を式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は請求項1に定義されたとおりである。)で処理して、R3が基CO−NR’R”である式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    c) R3がエトキシカルボニルである式(I)の化合物を酸性又は塩基性加水分解によって、R3が基CO−OHである式(I)の化合物又は対応する塩に転化すること、
    Figure 0005498796
    d) R3がCO−OHである式(I)の化合物又は対応する塩を、塩基性条件下及び適切な縮合剤の存在下での式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は上で定義されたとおりである。)との反応によって、R3が基CO−NR’R”である式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    e) R2がトリチルである式(I)の化合物を酸性条件下で、R2が水素である式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    f) R2が水素である式(I)の化合物を、式R2−OH(XII)のアルコール(式中、R2は、請求項1で定義されたとおりであるが、水素ではない。)との反応によって、R2が請求項1で定義されたとおりであるが、水素ではない式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    g) R2が水素である式(I)の化合物を、式R2−X(XV)の化合物(式中、R2は、上で定義されたとおりであるが、水素ではなく、Xはハロゲンである。)との反応によって、R2が請求項1に定義されたとおりであるが、水素ではない式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    h) R2がハロエチルである式(I)の化合物をR2がビニルである式(I)の化合物に転化すること、
    Figure 0005498796
    i) R1が次式のオルト置換アリールアミノ
    Figure 0005498796
    (式中、R’、R”又はR’’’は臭素である。)
    である式(I)の化合物を、式R’R”−NH(XI)のアミン(式中、R’及びR”は請求項1に定義されたとおりである。)で処理して、R’、R”又はR’’’が基−NR’R”である式(I)の化合物に転化すること。
  9. 請求項1に記載の式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩の治療有効量並びに少なくとも1種類の医薬として許容される賦形剤、担体及び/又は希釈剤を含む、薬剤組成物。
  10. 抗癌治療における同時、別個又は逐次使用のための複合製剤として、請求項1に記載の式(I)の化合物若しくは医薬として許容されるその塩又は請求項に記載のその薬剤組成物及び1種類又はそれ以上の化学療法剤とを含む、製品又はキット。
  11. 医薬品として使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  12. 癌治療方法用の、請求項1に記載の式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  13. 抗癌活性を有する医薬品の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩の使用。
  14. 式(X’)の中間体:
    R1’−C(=NH)NH (X’)
    (R1’は
    Figure 0005498796
    である。)、又は
    式(IX’)の中間体:
    R1’−H (IX’)
    (R1’は
    Figure 0005498796
    である。)。
JP2009542028A 2006-12-21 2007-12-17 置換ピラゾロ−キナゾリン誘導体、これらの調製方法及びキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用 Active JP5498796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126902 2006-12-21
EP06126902.3 2006-12-21
EP07118039.2 2007-10-08
EP07118039 2007-10-08
PCT/EP2007/064096 WO2008074788A1 (en) 2006-12-21 2007-12-17 Substituted pyrazolo-quinazoline derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513389A JP2010513389A (ja) 2010-04-30
JP5498796B2 true JP5498796B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39304592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542028A Active JP5498796B2 (ja) 2006-12-21 2007-12-17 置換ピラゾロ−キナゾリン誘導体、これらの調製方法及びキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US8614220B2 (ja)
EP (1) EP2125822B1 (ja)
JP (1) JP5498796B2 (ja)
KR (1) KR101512284B1 (ja)
AR (1) AR064608A1 (ja)
AU (1) AU2007336281B2 (ja)
BR (1) BRPI0720588B8 (ja)
CA (1) CA2673451C (ja)
CL (1) CL2007003756A1 (ja)
DK (1) DK2125822T3 (ja)
EA (1) EA017769B1 (ja)
ES (1) ES2527696T3 (ja)
HK (1) HK1136292A1 (ja)
HU (1) HUE024105T2 (ja)
IL (1) IL199323A (ja)
MX (1) MX2009006613A (ja)
NO (1) NO342675B1 (ja)
NZ (1) NZ578417A (ja)
PL (1) PL2125822T3 (ja)
PT (1) PT2125822E (ja)
SG (1) SG177911A1 (ja)
SI (1) SI2125822T1 (ja)
TW (1) TWI418560B (ja)
WO (1) WO2008074788A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122019010200B8 (pt) * 2003-05-22 2021-07-27 Nerviano Medical Science S R L compostos de pirazol-quinazolina, seus sais, produtos ou kits e composições farmacêuticas
JP5400791B2 (ja) * 2007-12-04 2014-01-29 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 置換ジヒドロプテリジン−6−オン誘導体、その製造方法及びキナーゼ阻害剤としてのその使用
HUE027527T2 (en) * 2008-06-26 2016-10-28 Servier Lab Pyrazolokinazoline derivatives as modulators of protein kinase activity
WO2010043676A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetra-aza-heterocycles as phosphatidylinositol-3-kinases (pi3-kinases) inhibitor
IT1395724B1 (it) * 2009-02-25 2012-10-19 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
AR076784A1 (es) * 2009-05-26 2011-07-06 Nerviano Medical Sciences Srl Combinacion terapeutica que comprende un inhibidor de plk1 y un agente antineoplasico
WO2011012534A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Plk inhibitor salts
JP5997143B2 (ja) * 2010-07-30 2016-09-28 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ タンパク質キナーゼ活性の調整剤としてのイソオキサゾロ−キナゾリン
EP3567042B1 (en) * 2010-10-25 2021-07-07 G1 Therapeutics, Inc. Cdk inhibitors
CN103298816A (zh) * 2010-12-17 2013-09-11 内尔维阿诺医学科学有限公司 作为激酶抑制剂的取代的吡唑并-喹唑啉衍生物
WO2012101032A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Tricyclic pyrrolo derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
US8916577B2 (en) 2011-01-26 2014-12-23 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Tricyclic derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
PL3319959T3 (pl) 2015-07-06 2022-02-14 Alkermes, Inc. Hetero-haloinhibitory deacetylazy histonowej
WO2017007755A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
AU2018207402B2 (en) 2017-01-11 2023-09-28 Alkermes, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
ES2914355T3 (es) 2017-08-07 2022-06-09 Alkermes Inc Inhibidores bicíclicos de la histona desacetilasa
US11666888B2 (en) 2018-02-05 2023-06-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography resin having an anionic exchange-hydrophobic mixed mode ligand
JP7541974B2 (ja) 2018-08-26 2024-08-29 カーディフ・オンコロジー・インコーポレイテッド Plk1標的のリン酸化状態及びplk1阻害剤を用いた癌の治療
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
WO2020168197A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Incyte Corporation Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinone compounds as cdk2 inhibitors
US20220143021A1 (en) * 2019-02-25 2022-05-12 Cardiff Oncology, Inc. Onvansertib for inhibiting non-adrenergic contraction of smooth muscle and prostate cell proliferation
TW202100520A (zh) 2019-03-05 2021-01-01 美商英塞特公司 作為cdk2 抑制劑之吡唑基嘧啶基胺化合物
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
PE20221010A1 (es) 2019-08-14 2022-06-15 Incyte Corp Compuestos de imidazolil pirimidinilamina como inhibidores de cdk2
MX2022004390A (es) 2019-10-11 2022-08-08 Incyte Corp Aminas biciclicas como inhibidores de la cinasa dependiente de ciclina 2 (cdk2).
WO2021194320A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Uppthera Pyrazolo quinazoline derivative compounds inducing selective degradation of plk1
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
CN115417772B (zh) * 2022-09-26 2024-07-19 无锡双启科技有限公司 一种3-硝基-4-氟苯甲醚的制备方法
CN116332942A (zh) * 2023-03-28 2023-06-27 合肥工业大学 一种取代的吡唑并-喹唑啉衍生物的合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9119932D0 (en) * 1991-09-18 1991-10-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0843548A4 (en) 1995-06-07 1998-10-28 Rhone Poulenc Rorer Pharma STABILIZED STEROID COMPOSITIONS
AU5330698A (en) 1996-12-23 1998-07-17 Celltech Therapeutics Limited Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives, their preparation and their use as protein tyrosine kinase inhibitors
GB9713087D0 (en) 1997-06-20 1997-08-27 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
EP1476431A1 (en) 2002-02-19 2004-11-17 Pharmacia Corporation Tricyclic pyrazole derivatives for the treatment of inflammation
JP2005529850A (ja) 2002-02-19 2005-10-06 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー 三環系ピラゾール誘導体、その製造方法および抗腫瘍剤としてのその使用
JP5008025B2 (ja) 2003-02-20 2012-08-22 エンサイシブ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド フェニレンジアミンウロテンシン−ii受容体拮抗薬およびccr−9拮抗薬
GB0305929D0 (en) * 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
BR122019010200B8 (pt) 2003-05-22 2021-07-27 Nerviano Medical Science S R L compostos de pirazol-quinazolina, seus sais, produtos ou kits e composições farmacêuticas
US8022205B2 (en) * 2006-08-08 2011-09-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrimidine derivatives as PI3K inhibitor and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8614220B2 (en) 2013-12-24
CA2673451C (en) 2016-02-09
PT2125822E (pt) 2015-01-30
KR101512284B1 (ko) 2015-04-15
EP2125822B1 (en) 2014-11-19
NZ578417A (en) 2012-05-25
US20100216808A1 (en) 2010-08-26
BRPI0720588A2 (pt) 2014-02-25
TWI418560B (zh) 2013-12-11
IL199323A (en) 2015-08-31
NO342675B1 (no) 2018-06-25
CA2673451A1 (en) 2008-06-26
AU2007336281A1 (en) 2008-06-26
TW200833693A (en) 2008-08-16
BRPI0720588B8 (pt) 2021-05-25
NO20092737L (no) 2009-09-18
EA200970611A1 (ru) 2009-12-30
ES2527696T3 (es) 2015-01-28
SG177911A1 (en) 2012-02-28
SI2125822T1 (sl) 2015-01-30
AU2007336281B2 (en) 2013-05-30
CL2007003756A1 (es) 2008-08-22
EP2125822A1 (en) 2009-12-02
PL2125822T3 (pl) 2015-04-30
AR064608A1 (es) 2009-04-15
MX2009006613A (es) 2009-07-02
HK1136292A1 (en) 2010-06-25
DK2125822T3 (en) 2015-01-12
KR20090101942A (ko) 2009-09-29
JP2010513389A (ja) 2010-04-30
BRPI0720588B1 (pt) 2020-03-10
WO2008074788A1 (en) 2008-06-26
HUE024105T2 (hu) 2016-02-29
EA017769B1 (ru) 2013-03-29
AU2007336281A2 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498796B2 (ja) 置換ピラゾロ−キナゾリン誘導体、これらの調製方法及びキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
JP5542133B2 (ja) ピラゾロ−キナゾリン
JP5415271B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての置換ピロロ−ピラゾール誘導体
EP2203442B1 (en) Substituted pyrrolo-pyrimidine derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
JP2012521970A (ja) Mps1キナーゼ阻害剤としてのn−アリール−2−(2−アリールアミノピリミジン−4−イル)ピロール−4−カルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250