[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5497501B2 - ユーザ登録装置およびユーザ登録方法 - Google Patents

ユーザ登録装置およびユーザ登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5497501B2
JP5497501B2 JP2010063334A JP2010063334A JP5497501B2 JP 5497501 B2 JP5497501 B2 JP 5497501B2 JP 2010063334 A JP2010063334 A JP 2010063334A JP 2010063334 A JP2010063334 A JP 2010063334A JP 5497501 B2 JP5497501 B2 JP 5497501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
information
user
user registration
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010063334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011197961A (ja
Inventor
樹 佐藤
正幸 倉橋
紀彦 松尾
香 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Data Service Corp
Original Assignee
SII Data Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Data Service Corp filed Critical SII Data Service Corp
Priority to JP2010063334A priority Critical patent/JP5497501B2/ja
Publication of JP2011197961A publication Critical patent/JP2011197961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497501B2 publication Critical patent/JP5497501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、携帯端末を用いてユーザ登録を行うユーザ登録装置、携帯端末、ユーザ登録方法およびユーザ登録プログラムに関する。
携帯電話などの携帯型端末機器を用いて会員登録を行うことによって、様々なサービスを受けることができる技術が普及している。例えば、以下のようなサービスがある。
(1)店舗等のサーバに会員登録がされると、店舗で開催されるバーゲンをお知らせする電子メールを、店舗のサーバから会員登録された携帯電話宛に送信することによって、バーゲン情報を提供する。
(2)店舗等のサーバに会員登録がされると、その店舗で商品の購入を行った履歴に応じたスタンプカード機能や、ポイントカード機能を提供する。
(3)店舗等のサーバに会員登録がされると、この店舗のサーバから、携帯電話に対し、クーポンやチケットなどを送信する。
(4)店舗等のサーバに会員登録がされると、会員登録された携帯電話が会員証として用いられた場合に、店舗において割引等の特典を提供する。
このようなサービスを提供するにあたり、上述したように、携帯電話を操作してユーザ登録を行う必要がある。このようなユーザ登録を行う技術として、例えば、店舗内に掲示されたポスターや、買い物をした時に受け取ったレシート等に印刷されたユーザ登録用の二次元コードを携帯電話のバーコード読み取り機能によって読み取り、二次元コードから得られるURL(uniform resource locator)にアクセスして空メールを携帯電話からサーバに送信し、そして、空メールを受信したサーバから、当該空メールを送信した携帯電話宛に電子メールを送信することで、必ず自分が受信可能な正しい電子メールアドレスであることを確認し、ユーザ登録を行うものである。このようなユーザ登録を行う技術に関連する文献としては、例えば、下記の特許文献1がある。
特開2009−282875号公報
しかしながら、上述した技術においては、携帯端末機器に会員証機能を登録し、ネットワーク、あるいは店舗のインターフェース機器と連携する際、以下のような機能が必要となってしまう。
(a)契約を希望する携帯端末機器のユーザに契約内容を確認してもらい、承諾してもらう。
(b)契約を希望する携帯端末機器のユーザに登録の意志を確認してもらう。
(c)契約を希望する携帯端末機器のユーザに正しいメールアドレスを登録してもらう。
しかしながら、このような手順を踏む場合、上述したように、ユーザ登録用の二次コードを携帯電話のバーコード読み取り機能を起動して読み取り、二次元コードから得られるURLにアクセスして空メールを送信し、返信される電子メールに記載されたURLにアクセスする、といった操作が必要になる。このような操作は手順が多いため、ユーザにとって繁雑であり、特に、携帯電話の使用に不慣れなユーザ(例えば高齢者)にとっては非常にハードルが高いものとなっている。その結果、会員登録者数を増やしたいという店舗等の思惑とは裏腹に、登録時の困難性を根拠に登録を敬遠するユーザも少なくない。
また、電子メールアドレスの登録は、必ず正しい電子メールアドレスを登録する必要があり、電子メールアドレスの入力ミスが発生したり、場合によっては、他人に勝手に電子メールアドレスが登録されてしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、登録操作を簡単にするとともに、電子メールアドレスを正しく登録することができるユーザ登録装置、携帯端末、ユーザ登録方法およびユーザ登録プログラムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、携帯端末と通信を行うユーザ登録装置であって、通信可能な領域内に近づけられた携帯端末と通信を行う通信部と、前記通信部によって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該受信した端末識別情報を記憶するとともにユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する登録要求情報を前記携帯端末に前記通信部を介して送信する登録情報管理部と、前記送信された端末識別情報を記憶する記憶部と、ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信部によって通信が行われる携帯端末から受信し、当該受信した端末識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、当該端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶するユーザ登録部と、を有することを特徴とする。
また、本発明において前記登録情報管理部は、前記登録要求情報を前記携帯端末に送信する際、キーコードも送信し、送信したキーコードを当該携帯端末の端末識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶し、前記ユーザ登録部は、前記携帯端末から送信される登録希望情報を受信すると、前記登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードを前記記憶部から読み出し、前記登録希望情報に含まれて送信される暗号化された前記携帯端末の電子メールアドレスを、読み出したキーコードによって復号し、正しく復号された場合に、前記通信部を介して前記携帯端末に登録終了情報を送信し、または、前記電子メールアドレス宛に登録終了情報を送信して、前記端末識別情報に前記電子メールアドレスを対応付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする。
また、本発明において、前記記憶部は、サービス提供用電子メールアドレスとキーコードを前記端末識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶し、前記登録情報管理部は、前記登録要求情報を前記携帯端末に送信する際、キーコードも送信し、送信したキーコードを当該携帯端末の端末識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶し、前記ユーザ登録部は、前記携帯端末から送信される登録希望情報を受信すると、前記登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードと前記サービス提供用電子メールアドレスとを前記記憶部から読み出し、読み出したキーコードによって前記サービス提供用電子メールアドレスを暗号化し、前記通信部を介して前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から前記サービス提供用電子メールアドレス宛に登録確認を表す登録確認情報を受信した場合に、当該端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録確認情報を前記記憶部に記憶することを特徴とする。
また、本発明において、前記ユーザ登録部は、前記登録終了情報を送信した後に、この登録終了情報を受信した携帯端末から送信される確認通知を受信した場合に、前記端末識別情報に前記電子メールアドレスを対応付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする。
また、本発明において、前記通信部は、前記携帯端末に搭載された非接触ICメディア機能と非接触通信を行うリーダライタ機能を有することを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれかに記載のユーザ登録装置。
また、本発明は、ユーザ登録装置と通信を行う携帯端末であって、前記ユーザ登録装置に通信可能な領域内に近づけられると通信を行う通信部と、携帯端末を識別する情報である端末識別情報を前記通信部によって通信が行われるユーザ登録装置に対して送信し、ユーザ登録を行うことの確認の入力とユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する情報である登録要求情報を、前記ユーザ登録装置から受信する登録要求情報管理部と、前記受信した登録要求情報を表示する表示部と、ユーザの指示に応じて各種情報の入力を行う入力部と、前記登録要求情報が表示された後に、ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を前記入力部を介して入力されると、当該登録希望情報を前記ユーザ登録装置に送信する登録希望情報送信部と、を有することを特徴とする。
また、本発明において、前記携帯端末は、前記ユーザ登録装置の通信部が有するリーダライタ機能と非接触通信を行う非接触ICメディア機能を有することを特徴とする。
また、本発明において、前記登録要求情報管理部は、キーコードを含む登録要求情報を前記ユーザ登録装置から受信し、前記登録希望情報送信部は、前記携帯端末の電子メールアドレスを前記キーコードによって暗号化して前記ユーザ登録装置に送信する。
また、本発明において、前記登録要求情報管理部は、キーコードを含む登録要求情報を前記ユーザ登録装置から受信し、登録希望情報送信部は、暗号化されたサービス提供用電子メールアドレスを前記ユーザ登録装置から受信すると、前記キーコードによって復号し、復号されたサービス提供用電子メールアドレス宛に登録確認情報を送信することを特徴とする。
また、本発明は、携帯端末と通信を行うユーザ登録装置におけるユーザ登録方法であって、前記ユーザ登録装置の登録情報管理部が、前記携帯端末が通信可能な領域内に近づけられ通信部によって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該受信した端末識別情報を記憶するとともにユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する情報である登録要求情報を前記携帯端末に前記通信部を介して送信し、前記ユーザ登録装置の記憶部が、前記受信した端末識別情報を記憶し、前記ユーザ登録装置のユーザ登録部が、前記携帯端末に登録要求情報が表示されユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信部によって通信が行われる携帯端末から受信し、当該受信した端末識別情報が記憶部に記憶されている場合に、当該端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザ登録装置と通信を行う携帯端末におけるユーザ登録方法であって、携帯端末の通信部が、前記ユーザ登録装置に通信可能な領域内に近づけられると通信を行い、携帯端末の登録要求情報管理部が、携帯端末を識別する情報である端末識別情報を前記通信部によって通信が行われるユーザ登録装置に対して送信し、ユーザ登録を行うことの確認の入力とユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する情報である登録要求情報を、前記ユーザ登録装置から受信し、携帯端末の表示部が、前記受信した登録要求情報を表示し、携帯端末の入力部が、ユーザの指示に応じて各種情報の入力を行い、
携帯端末の登録希望情報送信部が、前記登録要求情報が表示された後に、ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を前記入力部を介して入力されると、当該登録希望情報を前記ユーザ登録装置に送信することを特徴とする。
また、本発明は、携帯端末と通信を行うユーザ登録装置であるコンピュータに、通信可能な領域内に近づけられた携帯端末と通信を行う通信ステップ、前記通信ステップによって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該受信した端末識別情報を記憶するとともにユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する情報である登録要求情報を前記携帯端末に前記通信部を介して送信する登録情報管理ステップ、前記受信した端末識別情報を記憶部に記憶する記憶ステップ、前記携帯端末に登録要求情報が表示されユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信ステップによって通信が行われる携帯端末から受信して、当該受信した端末識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、当該端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶するユーザ登録ステップ、を実行させるためのユーザ登録プログラムである。
また、本発明は、ユーザ登録装置と通信を行う携帯端末であるコンピュータに、前記ユーザ登録装置に通信可能な領域内に近づけられると通信を行う通信ステップ、携帯端末を識別する情報である端末識別情報を前記通信ステップによって通信が行われるユーザ登録装置に対して送信し、ユーザ登録を行うことの確認の入力とユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する情報である登録要求情報を、前記ユーザ登録装置から受信する登録要求情報管理ステップ、前記受信した登録要求情報を表示する表示ステップ、ユーザの指示に応じて各種情報の入力を行う入力ステップ、前記登録要求情報が表示された後に、ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を前記入力ステップにおいて入力されると、当該登録希望情報を前記ユーザ登録装置に送信する登録希望情報送信ステップ、を実行させるためのユーザ登録プログラムである。
以上説明したように、この発明によれば、ユーザ登録装置と携帯端末が通信可能な距離内に近づけられた場合に、ユーザ登録を行うようにしたので、ユーザ登録装置に携帯端末を近づければ登録を行うことができるようになり、ユーザ登録用の複雑な操作を行うことなく、ユーザ登録を行うことができ、ユーザ登録にかかるユーザへの負荷を軽減することできる。
この発明の一実施形態によるユーザ登録システムの構成を示す概略ブロック図である。 携帯電話10の構成を表す機能ブロック図である。 ユーザ登録装置40の構成を表す機能ブロック図である。 記憶部43に記憶される情報の一例を示す図である。 携帯電話10とリーダライタ20とのハードウェア構成を表す図である。 ユーザ登録システム1の動作を説明するシーケンス図である。 ユーザ登録を行う場合における携帯電話10に表示される画面の遷移図である。 第2の実施形態におけるユーザ登録システム1の動作を説明するシーケンス図である。 第3の実施形態におけるユーザ登録システム1の動作を説明するシーケンス図である。 第5の実施形態におけるユーザ登録システム1の構成を示す図である。 第5の実施形態におけるユーザ登録装置40の動作を説明するシーケンス図である。 第5の実施形態におけるユーザ登録システム1の流れを表す図である。
以下、本発明の一実施形態によるユーザ登録装置について図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態によるユーザ登録システムの構成を示す概略ブロック図である。
ユーザ登録システム1は、携帯電話10、リーダライタ20、ネットワーク30、ユーザ登録装置40、POS(point−of−sale)50を有する。
携帯電話10は、ユーザが携帯する携帯端末であり、リーダライタ20と通信する機能と、ネットワーク30を介してユーザ登録装置40と通信する機能を有する。
リーダライタ20は、商品の販売やサービスを提供する店舗に設けられ、通信可能な領域内に近づけられた携帯電話10と通信を行う機能と、ネットワーク30を介してユーザ登録装置40と通信する機能を有する。POS50は、ネットワーク30を介してユーザ登録装置40と通信する機能を有する。リーダライタ20がネットワーク30に接続する機能を有していない場合には、リーダライタ20が、このPOS50を介してユーザ登録装置40と通信するようにしてもよい。
図2は、携帯電話10の構成を表す機能ブロック図である。
非接触IC通信部11は、ユーザ登録装置40に通信可能な領域内に近づけられると通信を行う。この非接触IC通信部11は、非接触ICが搭載されており、この非接触ICと、通信相手となるリーダライタとの間で非接触による通信を行う。表示部12は、例えば液晶表示装置であり、各種情報を表示する。入力部13は、例えばテンキーやタッチパネル等の入力装置であり、ユーザの指示に応じて各種情報の入力を行う。記憶部14は、各種情報を記憶する。
非接触IC機能制御部15は、非接触IC通信部11に搭載された非接触ICの機能の各種機能を実現するための制御を行う。この機能としては種々あるが、その中に、登録要求情報管理機能と登録希望情報送信機能とがある。
登録要求情報管理機能は、携帯電話10を識別する情報である端末識別情報を非接触IC通信部11を介してユーザ登録装置40に送信し、ユーザ登録を行うことの確認の入力を行うとともにユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する情報である登録要求情報を、ユーザ登録装置40から受信する機能である。この登録要求情報には、パスワードや暗号鍵のような秘匿通信用のキーコードが含まれる場合もある。このキーコードは、他と重複しない個別のコードや文字列からなるものであり、スクランブルや暗号化のキーとして使用され、情報を秘匿するために用いられる情報である。
登録希望情報送信機能は、登録要求情報が表示部12に表示された後に、ユーザ登録を行うことに対する同意を表す確認の指示が入力部13を介して入力されると、この確認の指示と端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、非接触IC通信部11を介してユーザ登録装置40に送信する機能である。また、登録希望情報送信機能は、携帯電話10の電子メールアドレスをキーコードによって暗号化してユーザ登録装置40に送信する機能も有する。
ネットワーク通信部16は、ネットワーク30を介してユーザ登録装置40と通信を行う機能や、電子メールの送受信を行う機能を有する。電話機能部17は、他の電話機等の通信端末と音声通信を行う。
図3は、ユーザ登録装置40の構成を表す機能ブロック図である。非接触IC通信部41は、通信可能な領域内に近づけられた携帯電話10に搭載された非接触ICと、非接触により通信を行う。
非接触IC機能制御部41は、非接触IC通信部41を介して通信相手と情報を送受信することにより、各種機能を実現するための制御を行う。この機能としては種々あるが、その中に、登録情報管理部機能とユーザ登録機能とがある。
登録情報管理機能は、非接触IC通信部41によって通信が行われる携帯電話10から、携帯端末10を識別する端末識別情報を得て、登録要求情報を携帯電話10に非接触IC通信部41を介して送信する機能である。この登録要求情報は、ユーザ登録を行うことの確認の入力をユーザに対して要求する情報と、ユーザの電子メールアドレスの入力を要求する情報とを含む。
また、登録情報管理機能は、登録要求情報を携帯電話10に送信する際、キーコードも送信し、送信したキーコードを携帯電話10の端末識別情報に対応付けて記憶部43に記憶する機能を有する。このキーコードは、登録情報管理部42によって生成される。
記憶部43は、非接触IC通信部41を介して受信した端末識別情報を記憶する他、各種情報を記憶する。
ユーザ登録機能は、携帯電話10に登録要求情報が表示されユーザ登録を行うことに対する承認の指示と携帯電話10の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、非接触IC通信部41によって通信が行われる携帯電話10から得て、得られた端末識別情報が記憶部43に記憶されている場合に、当該端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を記憶部43に記憶する機能である。
また、ユーザ登録機能は、携帯電話10から送信される登録希望情報を受信すると、登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードを記憶部43から読み出し、登録希望情報に含まれて送信される暗号化された携帯端末の電子メールアドレスを、読み出したキーコードによって復号し、正しく復号された場合に、非接触IC通信部41を介して携帯電話10に登録終了情報を送信し、携帯電話10に電子メールアドレスを対応付けて記憶部43に記憶する機能を有する。
また、ユーザ登録機能は、復号された電子メールアドレスに対し、ネットワーク通信部44を介してキーコードによって暗号化した登録終了情報を送信し、この登録終了情報を受信した携帯電話10から、リーダライタ20またはネットワーク通信部44を介して確認通知を受信した場合に、端末識別情報に電子メールアドレスを対応付けて記憶部43に記憶する機能を有する。
ネットワーク通信部44は、携帯電話10、リーダライタ20、POS50とネットワーク30を介して通信を行う。このネットワーク通信部44は、電子メールの送受信を行う機能も有する。制御部45は、ユーザ登録装置40内の各部を制御する。
図4は、記憶部43に記憶される情報の一例を示す図である。
記憶部43は、端末識別情報と、キーコードと、電子メールアドレスと、登録ステータス情報とを記憶する。この図において登録ステータス情報は、「1」または「0」の値が記憶され、「1」は、登録が完了していることを表し、「0」は、登録の手続が開始されているがユーザによる確認待ち状態であることを表す。
図5は、携帯電話10とリーダライタ20とのハードウェア構成を表す図である。携帯電話10は、他の携帯電話と通話を行う携帯電話機能回路17、非接触通信によってリーダライタ20と通信を行い各種処理を行う非接触IC制御回路18、リーダライタ20と無線によって通信を行うアンテナ19とを有する。この非接触IC制御回路18、アンテナ19のように、データを記憶し制御する回路部と無線送受信回路部を含めたものを非接触ICメディアという。
リーダライタ20は、リーダライタ20内を制御する制御回路25、携帯電話10にデータを送信する送信回路26、携帯電話10からデータを受信する受信回路27、送信回路26と受信回路27に接続され通信可能な領域内に近づけられた携帯端末に搭載された非接触ICと電波の送受信することにより非接触IC通信を行うアンテナ28を有する。
図6は、上述したユーザ登録システム1の動作を説明するシーケンス図である。
店舗に設けられたリーダライタ20は、ユーザからの会員の登録に関する処理をいつでも実施できるように、常時ポーリング状態となっている。ユーザによって、携帯電話10がリーダライタ20に近づけられると、リーダライタ20は、携帯電話10の端末識別情報を読み取り(ステップS11)、ユーザ登録装置40に送信する(ステップS12)。ユーザ登録装置40は、リーダライタ20から送信された端末識別情報を受信すると、この端末識別情報と登録ステータス情報「0」を対応付けて記憶部43に記憶する。そして、ユーザ登録装置40は、登録要求情報をリーダライタ20を介して携帯電話10に送信する(ステップS14、15)。
携帯電話10は、登録要求情報を受信すると、記憶部14に登録要求情報を記憶し、表示部12に表示する(ステップS16)。ここでは、次回リーダライタ20に近づけられた場合に、リーダライタ20に送信する情報の準備が行われる。例えば、登録要求情報を画面上に表示し、このとき、規約やユーザに関する情報を入力するフォームが表示され、このフォームの各項目内(例えばユーザの氏名、住所、連絡先の欄等)にユーザが入力部13を介して入力をする。そして、登録要求情報を画面上で確認したユーザが、ユーザ登録を行うと判断し、画面上に表示された「登録」ボタンを入力部13を介してクリックすると(ステップS17)、携帯電話10は、ユーザ登録を行うことが承認されたと判断し、端末識別情報を含む登録希望情報をリーダライタ20に送信する(ステップS18)。ここでは、「登録ボタン」がクリックされた場合に、端末識別情報を含む登録希望情報を送信可能な状態となり、次にリーダライタ20に近づけられた際に、リーダライタ20に近づけられたことを検出して、登録希望情報をリーダライタ20に送信するようにしてもよい。
リーダライタ20は、登録希望情報を受信すると、ユーザ登録装置40に送信する(ステップS19)。
ユーザ登録装置40は、登録希望情報を受信すると、受信した登録希望情報から端末識別情報を抽出し、抽出された端末識別情報が記憶部43に記憶されているか否かを判定する(ステップS20)。抽出された端末識別情報が記憶部43に記憶されていない場合、携帯電話10は、その登録希望情報を破棄して登録処理を中止し、抽出された端末識別情報が記憶部43に記憶されている場合、その端末識別情報に対応する登録ステータス情報を「1」に書き換えて記憶部43に記憶する。そしてユーザ登録装置40は、登録終了情報をリーダライタ20を介して携帯電話10に送信する(ステップS21、22)。携帯電話10の表示部12には、ユーザ登録完了の情報が表示される(ステップS23)。これにより、登録処理が完了する。
なお、携帯電話10は、ステップS16で登録要求情報を表示し、ステップS17で登録希望情報に含ませる各種登録項目や登録ボタンを入力可能に表示させ、ステップS18で登録希望情報を送信可能とさせているが、これらの機能については、例えば、ステップS11で端末識別情報が読み取られる際、または、S15で登録要求情報を受信した際等に、リーダライタ20からソフトウェアを入手してそれを実行することで実施するようにしてもよいし、その他、既知の方法を使用してもよい。
この実施形態によれば、登録要求情報を受信して携帯電話10に記憶するようにしたので、ユーザは、リーダライタ20が設置された店舗から自宅に帰宅し、規約等を確認した上で、ユーザの情報を入力しておき、次回来店した際に、リーダライタ20に携帯電話10に送信を近づけた際に、登録がなされる。例えば、ユーザ登録を行う承認をユーザが行った後、出向いた店舗において商品を購入する際、携帯電話10に搭載された電子マネー機能を利用しようと携帯電話10をリーダライタ20に近づけた際に、電子マネーによる決済を行うとともに、登録希望情報がリーダライタ20に送信される。従って、ユーザは、ユーザ登録を行うことについて承認をし、必要な事項を入力しておけば、意識的にサイトに接続してユーザ登録を行う必要がない。このため、従来のように、携帯電話10をリーダライタ20に近づけることと、ユーザ情報を入力するだけですむため、二次元バーコードを読み取って空メールを送信し、その後に送信されてくるURLにアクセスし、ユーザ情報を入力する、といった手順を行わなくてすみ、従来に比べて、ユーザ登録を行う際の手順を簡略化することができ、簡単に登録することができる。
図7は、ユーザ登録を行う場合における携帯電話10に表示される画面の遷移図である。携帯電話10がリーダライタ20に近づけられて登録要求情報を受信すると、ステップS16において登録要求情報が画面上に表示される。この画面には、登録する対象のサービス名と、登録するか否かを訪ねる内容の文字列と、登録を行うとユーザに判断された場合に、クリックすることによって登録の意志を表す「OK」ボタンが表示される(図7(a))。この際、規約やユーザに関する情報を入力するフォームが表示される場合があるが、図面は割愛する。
図7(a)の画面で「OK」ボタンがクリックされるとユーザ登録を行うことがユーザによって承認されたと判断され、登録希望情報が作成されて記憶される。そして、次回店舗に出向いた際にリーダライタ20に携帯電話10を近づけることを伝える文字列と、この文字列を読んだことを表す「OK」ボタンが表示される(図7(b))。そして、店舗にてリーダライタ20にこの携帯電話10を近づけることで、登録希望情報がユーザ登録装置40に送信され、ユーザ登録装置40から登録終了情報を受信した後、ステップ23において登録終了情報が表示される(図7(c))。
次に、第2の実施形態について説明する。
図8は、第2の実施形態におけるユーザ登録システム1の動作を説明するシーケンス図である。この実施形態においては、キーコードを用いる点が第1の実施形態と異なる。
ユーザによって、携帯電話10がリーダライタ20に近づけられると、リーダライタ20は、携帯電話10の端末識別情報を読み取り(ステップS31)、ユーザ登録装置40に送信する(ステップS32)。ユーザ登録装置40は、リーダライタ20から送信された端末識別情報を受信すると、キーコードを生成し、端末識別情報と登録ステータス情報「0」とキーコードとを対応付けて記憶部43に記憶する(ステップS33)。そして、ユーザ登録装置40は、キーコードを含む登録要求情報をリーダライタ20を介して携帯電話10に送信する(ステップS34、35)。
携帯電話10は、登録要求情報を受信すると、記憶部14に登録要求情報を記憶し、表示部12に表示する(ステップS36)。ここでは、規約やユーザに関する情報の入力を要求する情報が表示され、このフォームの各項目内にユーザが入力部13を介して入力をする。入力項目としては、ユーザの氏名等の他に、携帯電話10の電子メールアドレスである。そして、各項目に対するユーザ情報の入力が行われ、ユーザによって「登録」ボタンが入力部13を介してクリックされると、携帯電話10は、キーコードによって、自身の電子メールアドレスを暗号化し(ステップS38)、暗号化された電子メールアドレスと端末識別情報を含む登録希望情報をリーダライタ20に送信する(ステップS39)。ここでは、「登録ボタン」がクリックされた場合に、暗号化された電子メールアドレスと端末識別情報を含む登録希望情報を送信可能な状態となり、次にリーダライタ20に近づけられた際に、リーダライタ20に近づけられたことを検出して、暗号化された電子メールアドレスと端末識別情報を含む登録希望情報をリーダライタ20に送信するようにしてもよい。リーダライタ20は、登録希望情報を受信すると、ユーザ登録装置40に送信する(ステップS40)。
ユーザ登録装置40は、登録希望情報を受信すると(ステップS41)、受信した登録希望情報から端末識別情報を抽出し、抽出された端末識別情報が記憶部43に記憶されているか否かを判定する。抽出された端末識別情報が記憶部43に記憶されていない場合、携帯電話10は、その登録希望情報を破棄して登録処理を中止し、抽出された端末識別情報が記憶部43に記憶されている場合、その端末識別情報に対応するキーコードを読み出し、読み出したキーコードを用いて、登録希望情報に含まれる暗号化された電子メールアドレスを復号する(ステップS42)。携帯電話10は、正しく復号できない場合は、その登録希望情報を破棄して登録処理を中止し、正しく復号できた場合には、その端末識別情報に対応する登録ステータス情報を「1」に書き換えて記憶部43に記憶し、復号された後の電子メールアドレスを宛先として、キーコードで暗号化した登録終了情報をリーダライタ20を介して携帯電話10に送信する(ステップS43、44、45)。
携帯電話10は、受信した登録終了情報を、ステップS35において受信したキーコードを用いて復号し(ステップS46)、表示する(ステップS47)。
この第2の実施形態によれば、端末識別情報とキーコードが対応する場合に、正しく復号が行われるため、ステップS31〜S36の処理と、ステップ37〜S47の処理を行う携帯電話10のユーザが同一人物であることを確認することができる。もし、同一人物ではない場合には、端末識別情報とキーコードの組合せが対応しないため、正しく復号ができないため、ユーザ登録を成立させないようにすることができる。
次に、第3の実施形態について説明する。
図9は、第3の実施形態におけるユーザ登録システム1の動作を説明するシーケンス図である。この実施形態においては、電子メールを用いてユーザの本人確認を行う場合について説明する。この第3の実施形態においては、第2の実施形態のステップS31〜S46までと同様の処理がステップS51〜S66まで行われる。ただし、図8ステップS43において、登録ステータス情報が「1」に書き換えられるが、この実施形態では、ステップS63の時点では、「0」のままである。
ステップS66において、携帯電話10は、ステップS65において受信した登録終了情報を復号し、正しく復号できなかった場合には、その登録終了情報を破棄して登録処理を中止し、正しく復号できた場合には、登録終了情報を表示する。ここでは、登録処理が終了したこと表す情報を画面上に表示するとともに、端末識別情報と確認通知をユーザ登録装置40に送信する(ステップS68)。この送信は、復号が正しく行われた場合に、ユーザ登録装置40にネットワーク30を介して端末識別情報と確認通知を送信するようなコマンドが予め設定されており、このコマンドに従って送信される。
ユーザ登録装置40は、携帯電話10から端末識別情報と確認通知を受信すると、記憶部43に記憶された情報のうち、受信した端末識別情報に対応する登録ステータス情報を「1」に書き換えて、登録処理を完了させ(ステップS69)、携帯電話10に、完了通知をレスポンスとして送信する(ステップS70)。携帯電話10は、この完了通知を受信し、処理を終了する。
なお、上述した第3の実施形態のステップS68の確認通知の送信は、携帯電話10からユーザ登録装置40に対して行われる場合について説明したが、リーダライタ20を介して行うようにしてもよい。例えば、復号が正しく行われたことを記憶部14に記憶しておき、次回に店舗において商品の購入やサービスの提供を受けた際に、携帯電話10をリーダライタ20に近づけられた時点で、復号が正しく行われたことをリーダライタ20を介してユーザ登録装置40に送信するようにしてもよい。
この第3の実施形態によれば、携帯電話10が確認通知の送信を行い、その結果を受けてユーザ登録装置40が登録ステータス情報を更新して登録処理を完了させるため、より信頼性の高い会員登録を行うことができる。
次に、第4の実施形態について説明する。上述の第3の実施形態においては、携帯電話10が、登録終了情報を正しく復号できた場合に、ユーザの操作入力がなくても携帯電話10からユーザ登録装置40に、確認通知を送信する場合について説明したが、第4の実施形態においては、ユーザの操作に応じて確認通知を行う点が相違する。すなわち、図9のステップS66において、復号が行われた登録終了情報を表示部12に表示する。このとき、正しく復号が行われた場合には、登録終了情報をユーザが表示内容を理解可能な情報が表示され、キーコードが正しくない、あるいはキーコードがない場合には、正しく復号が行われないため、ユーザが表示内容を理解できない情報が表示される。
正しく復号が行われた場合には、例えば、「確認」ボタンをクリックすると、ユーザ情報の登録が完了します。登録しますか?」等の登録の意志を最終確認するメッセージと「確認」ボタンが、ユーザが視認して理解可能な状態で表示される。そして、ユーザによって「確認」ボタンがクリックされると、確認通知が携帯電話10からユーザ登録装置40に送信され、ユーザ登録装置40において登録ステータス情報が「1」に書き換えられ、登録処理が完了する。
また、この実施形態においては、「確認」ボタンがクリックされた場合に、携帯電話10からユーザ登録装置40に確認通知が送信される場合について説明したが、第3の実施形態と同様に、携帯電話10からリーダライタ20に確認通知を送信し、リーダライタ20からユーザ登録装置40に送信に送信するようにしてもよい。ここでは、確認通知の情報を記憶部14に記憶しておき、次回に店舗において商品の購入やサービスの提供を受けた際に、携帯電話10をリーダライタ20に近づけられた時点で、確認通知を読み出してリーダライタ20を介してユーザ登録装置40に送信するようにしてもよい。
また、正しく復号ができなかった場合、復号結果を表示部12に表示しても、画面に表示された内容をユーザが理解できない。この場合は、「確認」ボタンのクリックに相当する入力が一定時間行われなかったことを検出し、ユーザ登録処理を中断して終了するようにしてもよい。
また、正しく復号ができなかった場合に、ユーザ登録を中断して終了する場合について説明したが、キーコードを携帯電話10が記憶していないために復号ができなかった場合には、キーコードが記憶されていないことを表すメッセージを表示部12に表示するようにしてもよい。これにより、なりすまし等、本人以外のユーザによってユーザ登録が行われていた可能性があることを知らせることができる。
この第4の実施形態によれば、会員登録処理の最後の処理にユーザの意思による入力が入るため、より一層信頼性の高い会員登録を行うことができる。
次に、第5の実施形態について説明する。この実施形態においては、携帯電話10の電子メールアドレスの他に、転送用メールアドレスを用いる場合について説明する。
図10は、第5の実施形態におけるユーザ登録システム1の構成を示す図である。ここでは、図1の構成に対し、転送サーバ60がユーザ登録装置40に設けられている点が相違する。
転送サーバ60は、転送元メールアドレスと転送先メールアドレスとを対応付けて転送用情報として記憶しており、転送元メールアドレス宛の電子メールを受信すると、転送元メールアドレスに対応する転送先メールアドレスを読み出し、読み出した転送先メールアドレスを宛先とし、受信した電子メールを送信する。
ユーザ登録装置40は、この転送用メールアドレスを自身が生成し、ユーザ登録を希望したユーザに対して割り当てるようにしてもよいし、他のサーバ装置によって転送用メールアドレスを生成してもらい、これを割り当てるようにしてもよい。
第5の実施形態において、図2の携帯電話10、図3のユーザ登録装置40の構成と同様の機能についてはその説明を省略し、差異を以下に説明する。
ユーザ登録装置40の記憶部43は、携帯電話10から端末識別情報を取得すると、転送用のサービス提供用電子メールアドレスとキーコードを端末識別情報に対応付けて記憶する。このサービス提供用電子メールアドレス(転送用メールアドレス)は、携帯電話10の電子メールアドレスとは異なるメールアドレスであり、ユーザ登録装置40が生成するようにしてもよいし、転送サーバ60が生成するようにしてもよい。また、このサービス提供用電子メールアドレスは、店舗やサービス提供者がユーザ登録されたユーザに対し、サービスに関する情報を送信する宛先として用いるものであればよい。この第5の実施形態においては、サービス提供用電子メールアドレス宛に送信された電子メールを携帯電話10宛に転送するために、転送用メールアドレスとして用いる場合について説明する。
ユーザ登録部44は、携帯電話10から送信される登録希望情報を受信すると、登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードとサービス提供用電子メールアドレスとを記憶部43から読み出し、読み出したキーコードによってサービス提供用電子メールアドレスを暗号化し、非接触IC機能制御部41を介して前記携帯端末に送信する。そして、携帯電話10からサービス提供用電子メールアドレス宛に登録確認を表す登録確認情報を受信した場合に、端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録確認情報を記憶部43に記憶する。
携帯電話10の非接触IC機能制御部15は、ユーザ登録装置40から暗号化されたサービス提供用電子メールアドレスを受信すると、キーコードによって復号し、復号されたサービス提供用電子メールアドレス宛に登録希望情報を送信する。
図11は、第5の実施形態におけるユーザ登録装置40の動作を説明するシーケンス図である。
ここでは、第4の実施形態のステップS51〜ステップS56までと同等の処理がステップS81〜ステップS86まで行われる。
次に、携帯電話10は、ユーザから入力部13を介してユーザ登録の指示が入力されると(ステップS87)、端末識別情報を含む登録希望情報をリーダライタ20に送信する(ステップS88)。ここでは、ユーザ登録の指示が入力された場合に、端末識別情報を含む登録希望情報を送信可能な状態となり、次にリーダライタ20に近づけられた際に、リーダライタ20に近づけられたことを検出して、端末識別情報を含む登録希望情報をリーダライタ20に送信するようにしてもよい。リーダライタ20は、この登録希望情報をユーザ登録装置40に送信する(ステップS89)。
ユーザ登録装置40は、登録希望情報を受信すると、転送用メールアドレスを生成し、生成した転送用メールアドレスと受信した登録希望情報に含まれる端末識別情報とを対応付けて転送用情報として記憶部43に記憶する(ステップS90)。そして、ユーザ登録装置40は、生成した転送用メールアドレスを、受信した登録希望情報に含まれる端末識別情報を用いて暗号化し(ステップS91)、リーダライタ20を介して携帯電話10に送信する(ステップS92、93)。
携帯電話10は、暗号化された転送用メールアドレスを、自身に記憶された端末識別情報を用いて復号し(ステップS94)、記憶部14に記憶する。そして携帯電話10は、復号した転送用メールアドレスを宛先として、自身の端末識別情報を用いて電子メールアドレスを暗号化し(ステップS95)、登録確認情報として送信する(ステップS96、97)。
ユーザ登録装置40は、暗号化された電子メールアドレスが登録確認情報として転送用メールアドレスに送信されると、この暗号化した電子メールアドレスに対応する端末識別情報を記憶部43から読み出し、読み出した端末識別情報を用いて、暗号化した電子メールアドレスを復号し(ステップS98)、復号された電子メールアドレスを、この端末識別情報に対応付けて記憶部43に記憶する(ステップS99)。そして、ユーザ登録装置40は、登録終了情報を携帯電話10の電子メールアドレス宛に送信する(ステップS100)。
携帯電話10は、ユーザ登録装置40から登録終了情報を受信すると、受信した登録終了情報を表示部12に表示する。
図12は、第5の実施形態におけるユーザ登録システム1の流れを表す図である。ユーザ登録装置40は、図11において説明した処理と同様に、携帯電話10から登録希望情報を受信すると(ステップS110)、転送用メールアドレスを生成し、生成された転送用メールアドレスを自身に記憶するとともに、転送サーバ60に登録し(ステップS112)、携帯電話10に通知する(ステップS112)。そして、図11ステップS91〜S101のようなユーザ登録処理が引き続き行われ、ユーザ登録が完了する。そして、ユーザ登録が完了した後、ユーザ登録装置40から、サービスに関する電子メールを転送用メールアドレス宛に送信すると、転送メールサーバ60は、このサービスに関する電子メールを転送先のメールアドレス宛に送信する。ここでは、転送先のメールアドレスとして携帯電話10のキャリアのメールアドレスである場合、サービスに関する電子メールは、転送サーバ60からキャリアメールサーバ70を介して携帯電話10に送信される(ステップS112、113)。これにより、ユーザは、任意のタイミングで、携帯電話10を用いて転送メールサーバ60にアクセスし、転送用メールアドレス宛に送信された電子メールを閲覧することができる。
この第5の実施形態によれば、ユーザ情報を登録する場合に、携帯電話10の電子メールアドレスの他に、転送用メールアドレスを登録するようにしたので、サービスに関する情報を、ユーザ登録装置40から転送用メールアドレス宛に送信することができる。これにより、ユーザは、サービスに関する情報を、電子メールアドレスとは別のメールアドレスに分けて管理することができる。
また、例えば、転送サーバ60からキャリアメールサーバ70に対するメールの転送を行うか否かの指定を携帯電話10から行うようにしてもよい。
例えば、ユーザ登録装置40から転送サーバ60に対してサービスに関する情報が送信される毎に、キャリアメールサーバ70を介して、メールを受信したことが通知される。この通知を契機にし、ユーザは、携帯電話10を用いて転送サーバ60にアクセスし、電子メールを閲覧することができる。
一方、ユーザが転送しない指定を行った場合には、ユーザ登録装置40から転送サーバ60に送信された電子メールは、転送サーバ60に蓄積され、キャリアメールサーバ70に対して、転送を行わない。この場合、ユーザは、自身の任意のタイミングで転送サーバ60にアクセスし、サービスに関する情報を閲覧することができる。これにより、サービスに関する情報が送信されたタイミングで携帯電話10側にてメールを受信しなくてすむ。
また、上述の第5の実施形態において、サービス提供用電子メールアドレス(転送用メールアドレス)は、個々の携帯電話10に割り当てられる個別の情報であることから、これを暗号化キーとして用いるようにしてもよい。
以上説明した第1〜第5の実施形態によれば、リーダライタ20を介してユーザ登録を行うようにしたので、ユーザ登録を行う対象の店舗にユーザが来店し、レジにおいて形態電話10の電子マネー機能を利用して精算を行う際に、一緒にユーザ登録を行うようにしたので、ユーザとしては、ユーザ登録を行うために、ユーザ登録用の二次元バーコードを携帯電話にて読み取って空メールを送信し、返信されたメールに記述されたURLにアクセスしてユーザ登録を行うというユーザ登録用の特別な操作を行うことなく、ユーザ登録用の情報を送受信することができる。このため、ユーザ登録にかかるユーザへの負荷を軽減することができる。
また、端末識別情報を利用してユーザ登録を行うようにしたので、ユーザのなりすましや、他のユーザによって勝手にユーザ登録されてしまうといったことを回避することができる。
また、上述した実施形態において、非接触IC機能制御部15の機能については、予め携帯電話10に搭載されていてもよいし、これらの機能を実現するアプリケーションをユーザ登録装置40からダウンロードするようにしてもよいし、端末識別情報を読み取るためにリーダライタ20に携帯電話10を近づけた際や、登録要求情報を受信した際に、リーダライタ20から非接触ICにソフトウェアをコピーすることによって実現してもよい。し、その他、既知の方法を使用してもよい。
また、上述した実施形態において、ユーザ登録が行われた後、サービスに関する情報を携帯電話10に送信する場合、携帯電話10の端末識別情報によって、サービスに関する情報を暗号化して送信するようにしてもよい。これにより、携帯電話10に送信されたサービスに関する情報が、他のユーザの携帯電話10に転送されたとしても、転送先の端末識別情報では、サービスに関する情報を復号することができないため、転送先の携帯電話10のユーザによってサービスに関する情報を利用されてしまうことを防止することができる。例えば、サービスに関する情報として、クーポンや割引サービスの情報を利用する場合には、ユーザ登録が行われたユーザのみが利用可能にすることができる。
また、上述した実施形態において、ユーザ登録装置40が、ランダムに抽出した端末識別情報を用いて暗号化した情報を二次バーコードとして生成し、商品に貼付して販売したり、店頭に設置されたチラシに印刷して配布するようにしてもよい。ユーザによってこれらの二次元バーコードが携帯電話10によって読み取られ、読み取りを行った携帯電話10の端末識別情報によって正しく復号できた場合には、当選とし、当選したユーザを対象に、サービスを提供することができる。この場合、ユーザは、当選した二次元バーコードを店舗に持参し、店舗側で当選が確認された場合に、サービスが受けられる。
また、上述した実施形態において、ユーザ登録装置40は、ネットワーク30を介してリーダライタ20に接続される場合について説明したが、所定の通信範囲内に携帯電話10が近づけられることによって通信を行うことができるものであれば、リーダライタ20以外の通信装置を接続するようにしてもよいし、その通信装置をユーザ登録装置40に搭載するようにしてもよい。
また、図1における携帯電話10、ユーザ登録装置40の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりユーザ登録処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
10 携帯電話
11 非接触IC通信部
12 表示部
13 入力部
14、43 記憶部
15 登録要求情報管理部
16 登録希望情報送信部
16 ネットワーク通信部
17 電話機能部
20 リーダライタ
30 ネットワーク
40 ユーザ登録装置
41 通信部
42 非接触IC機能制御部
44 ネットワーク通信部
45 制御部
50 POS
60 転送サーバ
70 キャリアメールサーバ

Claims (6)

  1. 携帯端末と通信を行うユーザ登録装置であって、
    通信可能な領域内に近づけられた携帯端末と通信を行う通信部と、
    前記通信部によって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該端末識別情報とキーコード記憶部に記憶するとともにユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する登録要求情報と前記キーコードを、前記通信部を介して前記携帯端末に送信する登録情報管理部と、
    ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信部を介して前記携帯端末から受信し、受信した前記登録希望情報に含まれる前記端末識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、前記端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶するユーザ登録部とを有し、
    前記ユーザ登録部は、前記登録希望情報を受信すると、前記登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードを前記記憶部から読み出し、前記登録希望情報に含まれて送信される暗号化された前記携帯端末の電子メールアドレスを読み出した前記キーコードによって復号し、正しく復号された場合に、前記通信部を介して前記携帯端末に登録終了情報を送信し、または、前記電子メールアドレス宛に登録終了情報を送信して、前記端末識別情報に前記電子メールアドレスを対応付けて前記記憶部に記憶する
    ことを特徴とするユーザ登録装置。
  2. 携帯端末と通信を行うユーザ登録装置であって、
    通信可能な領域内に近づけられた携帯端末と通信を行う通信部と、
    前記通信部によって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該端末識別情報とサービス提供用電子メールアドレスとキーコードを記憶部に記憶するとともに、ユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する登録要求情報と前記キーコードを、前記通信部を介して前記携帯端末に送信する登録情報管理部と、
    ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信部を介して前記携帯端末から受信し、受信した前記登録希望情報に含まれる前記端末識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、前記端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶するユーザ登録部とを有し、
    前記ユーザ登録部は、前記登録希望情報を受信すると、前記登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードと前記サービス提供用電子メールアドレスとを前記記憶部から読み出し、読み出したキーコードによって前記サービス提供用電子メールアドレスを暗号化し前記通信部を介して前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から前記サービス提供用電子メールアドレス宛に登録確認を表す登録確認情報を受信した場合に、前記端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録確認情報を前記記憶部に記憶する
    ことを特徴とするユーザ登録装置。
  3. 前記ユーザ登録部は、前記登録終了情報を送信した後に、この登録終了情報を受信した携帯端末から送信される確認通知を受信した場合に、前記端末識別情報に前記電子メールアドレスを対応付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1または2に記載のユーザ登録装置。
  4. 前記通信部は、前記携帯端末に搭載された非接触ICメディア機能と非接触通信を行うリーダライタ機能を有することを特徴とする請求項1から請求項のうちいずれかに記載のユーザ登録装置。
  5. 携帯端末と通信を行うユーザ登録装置におけるユーザ登録方法であって、
    ユーザ登録装置の通信部が、通信可能な領域内に近づけられた携帯端末と通信を行い、
    ユーザ登録装置の登録情報管理部が、前記通信部によって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該端末識別情報とキーコードを記憶部に記憶するとともに、ユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する登録要求情報と前記キーコードを、前記通信部を介して前記携帯端末に送信し、
    ユーザ登録装置のユーザ登録部が、ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信部を介して前記携帯端末から受信し、受信した前記登録希望情報に含まれる前記端末識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、前記端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶し、
    ユーザ登録装置のユーザ登録部が、前記登録希望情報を受信すると、前記登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードを前記記憶部から読み出し、前記登録希望情報に含まれて送信される暗号化された前記携帯端末の電子メールアドレスを読み出した前記キーコードによって復号し、正しく復号された場合に、前記通信部を介して前記携帯端末に登録終了情報を送信し、または、前記電子メールアドレス宛に登録終了情報を送信して、前記端末識別情報に前記電子メールアドレスを対応付けて前記記憶部に記憶する
    ことを特徴とするユーザ登録装置におけるユーザ登録方法。
  6. 携帯端末と通信を行うユーザ登録装置におけるユーザ登録方法であって、
    ユーザ登録装置の通信部が、通信可能な領域内に近づけられた携帯端末と通信を行い、
    ユーザ登録装置の登録情報管理部が、前記通信部によって通信が行われる携帯端末から、当該携帯端末を識別する端末識別情報を受信し、当該端末識別情報とサービス提供用電子メールアドレスとキーコードを記憶部に記憶するとともに、ユーザに関する情報であるユーザ情報の入力を要求する登録要求情報と前記キーコードを、前記通信部を介して前記携帯端末に送信し、
    ユーザ登録装置のユーザ登録部が、ユーザ登録を行うことに対する承認の指示と前記携帯端末の端末識別情報を含む情報である登録希望情報を、前記通信部を介して前記携帯端末から受信し、受信した前記登録希望情報に含まれる前記端末識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、前記端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録ステータス情報を前記記憶部に記憶し、
    ユーザ登録装置のユーザ登録部は、前記登録希望情報を受信すると、前記登録希望情報に含まれる端末識別情報に対応するキーコードと前記サービス提供用電子メールアドレスとを前記記憶部から読み出し、読み出したキーコードによって前記サービス提供用電子メールアドレスを暗号化して前記通信部を介して前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から前記サービス提供用電子メールアドレス宛に登録確認を表す登録確認情報を受信した場合に、前記端末識別情報に対応付けて登録終了を表す登録確認情報を前記記憶部に記憶する
    ことを特徴とするユーザ登録装置におけるユーザ登録方法。
JP2010063334A 2010-03-18 2010-03-18 ユーザ登録装置およびユーザ登録方法 Expired - Fee Related JP5497501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063334A JP5497501B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 ユーザ登録装置およびユーザ登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063334A JP5497501B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 ユーザ登録装置およびユーザ登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197961A JP2011197961A (ja) 2011-10-06
JP5497501B2 true JP5497501B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44876090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063334A Expired - Fee Related JP5497501B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 ユーザ登録装置およびユーザ登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5497501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710725B2 (ja) * 2013-09-27 2015-04-30 シャープ株式会社 サーバ、端末管理方法、およびプログラム
JP2022149838A (ja) 2021-03-25 2022-10-07 サトーホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3766197B2 (ja) * 1997-01-21 2006-04-12 株式会社東芝 ソフトウエア流通方法およびサーバ装置およびクライアント装置
JP3939080B2 (ja) * 2000-07-18 2007-06-27 富士通株式会社 コンピュータ及び情報処理方法
JP2002197353A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Summit Inc ユーザ管理方法及びその方法を実現するためのプログラムが記録された記録媒体並びに広告提供方法
JP2004030168A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Aruze Corp 会員登録方法、及び会員登録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011197961A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220180370A1 (en) System and method for facilitating secure self payment transactions of retail goods
JP5686834B2 (ja) 画像配信サーバおよび画像配信方法
US8180289B1 (en) Public kiosk providing near field communication services
JP4334247B2 (ja) 携帯端末装置および電子マネーサーバ
TWI599970B (zh) 行動結帳系統及方法
EP2701415A1 (en) Mobile electronic device and use thereof for electronic transactions
US20120245985A1 (en) Method of controlling system and mobile device for processing payment and data
US20130110672A1 (en) Apparatus and method for payment in broadcast receiver using mobile terminal having card reader function
JP4865904B1 (ja) アフィリエイトシステム及びアフィリエイト方法並びにサーバ
US9734492B2 (en) Secure universal two-step payment authorization system
US9407665B2 (en) Contract broker for secure ad-hoc personal data sharing
CN109074571A (zh) 基于近场通信nfc的交易方法和设备
JP2018116435A (ja) 認証装置、認証システム、認証方法及びプログラム
CN1922623A (zh) 无线钱包
JP7071776B2 (ja) Qrコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステム
JP5497501B2 (ja) ユーザ登録装置およびユーザ登録方法
KR20130140288A (ko) 스마트폰을 이용한 신용카드 결제방법 및 기록매체
JP4588529B2 (ja) サービスシステムおよび最適サービス提供方法
JP2013041537A (ja) サービス情報管理システム、方法、端末装置、店舗端末およびプログラム
KR20190103113A (ko) 휴대 단말에서의 결제 수행 방법 및 장치와 그 방법에 대한 프로그램 소스를 저장한 기록 매체
JP2020187589A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20120051950A (ko) 사용자 단말기를 통한 모바일 쿠폰의 처리 방법
JP4594758B2 (ja) 情報登録方法
JP7487097B2 (ja) サーバ装置およびコンピュータプログラム
JP2013171395A (ja) 近接場型無線通信装置を利用するユーザに関するデータを管理するための方法、システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees