JP5494434B2 - Automotive side visor - Google Patents
Automotive side visor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494434B2 JP5494434B2 JP2010258680A JP2010258680A JP5494434B2 JP 5494434 B2 JP5494434 B2 JP 5494434B2 JP 2010258680 A JP2010258680 A JP 2010258680A JP 2010258680 A JP2010258680 A JP 2010258680A JP 5494434 B2 JP5494434 B2 JP 5494434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- contact plate
- side visor
- plate portion
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
本発明は、自動車のサイドドア上部に取付けられる樹脂製のサイドバイザーに関するものである。 The present invention relates to a resin side visor attached to an upper part of a side door of an automobile.
自動車のサイドドアには、日除けや雨除けとして機能するサイドバイザーが取付けられている。このサイドバイザーは、透明樹脂から射出成形によって形成され、両面接着テープやクリップを介して車体に取付けられる。 A side visor that functions as an awning or rain shield is attached to the side door of the automobile. The side visor is formed by injection molding from a transparent resin, and is attached to the vehicle body via a double-sided adhesive tape or clip.
ところで自動車用サイドバイザーは、外部から目立ちやすいために外観品質を高くする必要があり、成形によって生じるヒケや反りなどの問題を回避する必要がある。例えば特開2002−200918号公報には、サイドウィンドウの上部に沿って取付けられる帯状の当接板部を有するサイドバイザーにおいて、両面接着テープによる接着面積を大きくするために当接板部の面積を大きくしたサイドバイザーが記載されている。しかし当接板部の面積を大きくすると、当接板部の肉厚も厚くなるために成形収縮率が本体より大きくなり、ヒケが生じるという問題があった。そこで同公報には、当接板部を溝によって2分させ、2分された当接板部の肉厚を本体の肉厚と近似させることで、ヒケを軽減したことが記載されている。 By the way, since the side visor for automobiles is conspicuous from the outside, it is necessary to improve the appearance quality, and it is necessary to avoid problems such as sink marks and warpage caused by molding. For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200918, in a side visor having a belt-like contact plate portion attached along the upper portion of the side window, the contact plate portion area is increased in order to increase the adhesion area by the double-sided adhesive tape. The side visor that was made is described. However, when the area of the abutting plate portion is increased, the thickness of the abutting plate portion is increased, so that the molding shrinkage rate becomes larger than that of the main body, and there is a problem that sink marks occur. Therefore, this publication describes that the contact plate portion is divided into two by a groove, and the thickness of the divided contact plate portion is approximated to the thickness of the main body, thereby reducing sink marks.
また特開2009−040344号公報には、取付金具が係合する係合突起をもつサイドバイザーが記載されている。このようなサイドバイザーにおいては、係合突起の部位が厚肉となるためその反対側表面にヒケが生じ易い。そこで同公報には、二種類の樹脂からサイドバイザーを形成し、ヒケが目立ちにくい部位を構成する樹脂から係合突起を形成したことが記載されている。 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-040344 describes a side visor having an engaging protrusion with which a mounting bracket is engaged. In such a side visor, since the portion of the engaging protrusion is thick, sink marks are likely to occur on the opposite surface. Therefore, this publication describes that a side visor is formed from two types of resins, and an engagement protrusion is formed from a resin that constitutes a site in which sink marks are not easily noticeable.
成形時のヒケの問題は、サイドバイザーの肉厚が均一になるように形状を設計することで容易に回避することができる。しかしサイドバイザーは自動車のサイドウィンドウの上部に沿って配設されるものであるため、特にフロントウィンドウの上部に配設されるものは上に凸の円弧状となる。そのため成形時には、円弧の曲率が小さくなる方向への反り変形が生じる場合がある。そうするとフロントウィンドウの形状との間にずれが生じ、取付けが困難となってしまう。 The problem of sink marks during molding can be easily avoided by designing the shape so that the thickness of the side visor is uniform. However, since the side visor is disposed along the upper portion of the side window of the automobile, the portion disposed particularly in the upper portion of the front window has an upwardly convex arc shape. Therefore, at the time of molding, there may be a warp deformation in a direction in which the curvature of the arc is reduced. If it does so, a shift | offset | difference arises with the shape of a front window, and attachment will become difficult.
またサイドバイザーは長尺状であるために、成形時に車幅方向(厚さ方向)の反りが発生する場合がある。反りの程度が小さい場合には、反りを強制しながら取付けることも可能であるものの、反りの程度が大きくなると接着部位からの剥離が問題となる場合もある。 Further, since the side visor is long, warping in the vehicle width direction (thickness direction) may occur during molding. If the degree of warping is small, it can be attached while forcing the warping, but if the degree of warping becomes large, peeling from the adhesion site may become a problem.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、成形時の反り変形を防止できるサイドバイザーとすることを解決すべき課題とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and makes it the problem which should be solved to set it as the side visor which can prevent the curvature deformation at the time of shaping | molding.
上記課題を解決する本発明の自動車用サイドバイザーの特徴は、サイドウィンドウの上部に沿って取付けられる帯状の当接板部と、当接板部の下端縁に沿って延び外向きに膨出する庇部と、を有する樹脂製で長尺状の自動車用サイドバイザーであって、庇部には少なくとも当接板部に沿うように延びる溝部が形成され、庇部は上部に塗装により形成された塗膜を有し、塗膜の見切り線が溝部に形成され、溝部の一内表面には、塗装治具の表面が当接する治具当接面が形成されていることにある。 The feature of the vehicle side visor of the present invention that solves the above problems is a belt-like contact plate portion attached along the upper portion of the side window, and a ridge that extends outward along the lower end edge of the contact plate portion. A long side visor for automobiles made of resin having a groove portion, a groove portion extending along at least the contact plate portion is formed in the collar portion, and the collar portion is a coating film formed by painting on the upper portion The parting line of the coating film is formed in the groove part, and a jig contact surface with which the surface of the coating jig contacts is formed on one inner surface of the groove part .
本発明のサイドバイザーは、庇部に当接板部に沿うように延びる溝部を有している。溝部の底部は庇部の肉厚より薄肉となっているため、射出成形時には溝部の冷却速度が他の部位より大きくなる。したがって溝部が先ず固化し、固化した部分が骨格あるいは支柱として機能するため、他の部位の変形が抑制されると考えられる。その結果、実施例でも示すように、自動車の高さ方向の反り変形と、自動車の車幅方向の反り変形との両方を効果的に低減することができる。 The side visor of the present invention has a groove portion extending along the contact plate portion in the collar portion. Since the bottom part of the groove part is thinner than the thickness of the collar part, the cooling rate of the groove part is greater than that of other parts during injection molding. Therefore, since the groove portion is first solidified and the solidified portion functions as a skeleton or a support, it is considered that deformation of other portions is suppressed. As a result, as shown in the embodiment, both the warpage deformation in the height direction of the automobile and the warpage deformation in the vehicle width direction of the automobile can be effectively reduced.
庇部は上部に塗装により形成された塗膜を有し、塗膜の見切り線が溝部に形成されていることが望ましい。サイドバイザーは、庇部の上部にブラックアウト塗装が施されることが多い。したがって塗膜の見切り線が溝部に位置するようにすれば、溝部が見えにくくなるので意匠性が向上する。また塗装の際には、マスキングするための塗装治具を用いるが、溝部の一内表面に塗装治具の表面が当接する治具当接面を形成しておけば、塗装治具の位置決めが容易となるとともに塗装不良を防止することができる。 It is desirable that the collar part has a coating film formed by painting on the upper part, and a parting line of the coating film is formed in the groove part. Side visors are often blacked out at the top of the buttock. Therefore, if the parting line of the coating film is positioned in the groove part, the groove part becomes difficult to see, so that the design is improved. When painting, a coating jig for masking is used. However, if a jig contact surface that contacts the surface of the coating jig is formed on one inner surface of the groove, positioning of the coating jig can be performed. It becomes easy and the coating defect can be prevented.
本発明の自動車用サイドバイザーは、当接板部と、当接板部の下端縁に沿って延び外向きに膨出する庇部と、を有している。当接板部は帯状をなし、サイドウィンドウの上辺に沿う形状とされている。この当接板部は、両面接着テープなどを用いてサイドウィンドウの上部でドアフレームに固定される。 The side visor for automobiles of the present invention has a contact plate portion and a flange portion that extends along the lower end edge of the contact plate portion and bulges outward. The contact plate portion has a belt shape and is shaped along the upper side of the side window. The contact plate portion is fixed to the door frame at the upper portion of the side window using a double-sided adhesive tape or the like.
庇部は、当接板部の下端縁に沿って延び外向きに膨出している。この庇部によって日除け効果が発現され、またサイドウィンドウガラスを僅かに下げた状態で雨除け効果が発現される。当接板部と庇部の上部には、ブラックアウト塗装などを施して、ドアフレームとサイドバイザーとの一体感と日除け効果を高めることが望ましい。また庇部の車両前後方向両端部にも、サイドウィンドウの窓枠と当接する縦当接板部を形成することが望ましい。このようにすることでサイドバイザーの三辺を固定することができ、固定をさらに強固とすることができるとともに、風切り音を防止することができる。 The collar portion extends along the lower end edge of the contact plate portion and bulges outward. The awning effect is exhibited by the buttock, and the rain protection effect is exhibited with the side window glass slightly lowered. It is desirable to apply blackout coating or the like on the upper part of the contact plate part and the collar part to enhance the sense of unity between the door frame and the side visor and the sunshade effect. In addition, it is desirable to form a longitudinal contact plate portion that contacts the window frame of the side window at both ends of the collar in the vehicle front-rear direction. By doing in this way, the three sides of the side visor can be fixed, the fixing can be further strengthened, and wind noise can be prevented.
当接板部と庇部とは、射出成形などによって一体に形成されている。成形材料としては、透明性に優れたアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などを用いることができる。 The contact plate portion and the flange portion are integrally formed by injection molding or the like. As the molding material, an acrylic resin, a polycarbonate resin, or the like excellent in transparency can be used.
本発明の最大の特徴は、庇部に当接板部に沿うように延びる溝部を有するところにある。この溝部は、長手方向に長く形成し、庇部の両端部近傍まで略全長に形成することが望ましい。また車両前後方向両端部に縦当接板部を有する場合には、当接板部に沿って延びた後に縦当接板部の内側で縦当接板部に沿って延びる略コ字状の溝部としてもよい。また溝部は、1本でもよいし車両高さ方向に複数本形成することもできる。複数本形成すれば、反り変形をさらに防止することができる。溝部は、庇部の表面又は裏面のどちらに形成してもよいが、意匠性及び風切り音対策の観点からは裏面側に形成するのが望ましい。 The greatest feature of the present invention resides in that the flange portion has a groove portion extending along the contact plate portion. It is desirable that the groove portion is formed long in the longitudinal direction and is formed to have a substantially full length up to the vicinity of both end portions of the flange portion. In addition, in the case where the longitudinal contact plate portions are provided at both ends in the longitudinal direction of the vehicle, the substantially U-shaped configuration extends along the longitudinal contact plate portion inside the longitudinal contact plate portion after extending along the contact plate portion. It is good also as a groove part. Further, the number of groove portions may be one, or a plurality of grooves may be formed in the vehicle height direction. If a plurality are formed, warpage deformation can be further prevented. The groove portion may be formed on either the front surface or the back surface of the collar portion, but it is desirable to form the groove portion on the back surface side from the viewpoint of design and wind noise reduction.
溝部を挟む両側をリブ状に厚肉とするとヒケが生じる場合があるので、全体に略均一な厚さを有する庇部に溝部のみを形成することが望ましい。この場合、溝部の深さは庇部の強度が損なわれない範囲で深くし、かつ底部に向かって溝幅が狭くなるテーパ形状の溝部とすることが好ましい。このようにすることで、成形時における溝部の底部の冷却速度を大きくすることができ、また冷却速度が徐変することで応力集中が緩和されるため、反り変形を効果的に防止することができる。 Since sinking may occur if both sides sandwiching the groove portion are made thick in a rib shape, it is desirable to form only the groove portion in the collar portion having a substantially uniform thickness as a whole. In this case, it is preferable that the depth of the groove portion is deepened within a range in which the strength of the flange portion is not impaired, and a tapered groove portion whose groove width becomes narrower toward the bottom portion. In this way, the cooling rate of the bottom of the groove during molding can be increased, and the stress concentration is relaxed by gradually changing the cooling rate, so that warping deformation can be effectively prevented. it can.
庇部は上部に塗装により形成された塗膜を有し、塗膜の見切り線が溝部に形成されていることが望ましい。また車両前後方向両端部に縦当接板部を有する場合には、縦当接板部に沿うように縦溝部を形成し、縦当接板部に形成された塗膜の見切り線が縦溝部に形成されていることが望ましい。このようにすることで、溝部と縦溝部が見えにくくなるので意匠性が向上する。 It is desirable that the collar part has a coating film formed by painting on the upper part, and a parting line of the coating film is formed in the groove part. When the longitudinal contact plate portions are provided at both ends in the longitudinal direction of the vehicle, the longitudinal groove portion is formed along the longitudinal contact plate portion, and the parting line of the coating film formed on the longitudinal contact plate portion is the longitudinal groove portion. It is desirable that it is formed. By doing in this way, since a groove part and a vertical groove part become difficult to see, the design property improves.
さらに塗装治具の一辺が溝部と係合し、溝部の一内表面に塗装治具の表面が当接する治具当接面を形成しておけば、塗装治具の位置決めが容易となるとともにマスキングを確実に行うことができる。そして塗装治具の少なくとも二辺が溝部と縦溝部にそれぞれ係合するように構成すれば、塗装治具の位置決めがさらに容易となりマスキングをさらに確実に行うことができる。 Furthermore, if one side of the coating jig is engaged with the groove and a jig contact surface is formed on the inner surface of the groove, the coating jig can be positioned easily and masked. Can be performed reliably. If at least two sides of the coating jig are engaged with the groove and the longitudinal groove, respectively, the positioning of the coating jig is further facilitated and masking can be performed more reliably.
以下、実施例により本発明の実施態様を具体的に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described specifically by way of examples.
図1に本実施例に係る自動車用サイドバイザーの斜視図を、図2にその断面図を示す。このサイドバイザーは、フロントウィンドウの上辺から前辺に沿って円弧状に延びる帯状の当接板部1と、当接板部1の車両前後方向両端部でフロントウィンドウの前辺及び後辺に沿って延びる一対の縦当接板部10と、当接板部1の下端縁に沿って延び外向きに膨出する横膨出部2と、縦当接板部10の内側に沿って延び外向きに膨出する前後一対の縦膨出部20と、横膨出部2と一対の縦膨出部20とを連結しフロントウィンドウガラスGと間隔を隔てて略平行に延びる覆い部3と、から構成されている。横膨出部2、一対の縦膨出部20及び覆い部3が請求項1にいう庇部を構成している。図2に示すように、当接板部1及び一対の縦当接板部10は、両面接着テープTを介してフロントドアフレームDに接着固定される。
FIG. 1 is a perspective view of an automobile side visor according to the present embodiment, and FIG. 2 is a sectional view thereof. The side visor includes a belt-
覆い部3の裏面には、当接板部1に沿って車両前後方向に円弧状に延びる横溝部4と、車両前後方向両端部で横溝部4が曲折して覆い部3の端面まで延びる一対の縦溝部40とが形成されている。一対の縦溝部40は、覆い部3の下端面に開口している。
On the back surface of the
横溝部4は、サイドバイザーの横膨出部2と覆い部3との境界部に形成されている。また一対の縦溝部40は、それぞれ横溝部4の両端に連続して設けられ、縦膨出部20と覆い部3との境界部に形成されている。このように横溝部4と縦溝部40を略コ字状に形成することで、上下方向及び前後方向の反り変形を防止することができ、反り変形をより効果的に防止することができる。また横溝部4と縦溝部40を境界部に形成したことで、溝部自体の存在を目立ちにくくすることができる。
The
横膨出部2、一対の縦膨出部20及び覆い部3における一般部の厚さは3mmであり、横溝部4及び一対の縦溝部40の深さはそれぞれ1mmである。また横溝部4及び一対の縦溝部40の幅寸法は、表面で2mm、底部で1mmであり、底部に向かって溝幅が狭くなるテーパ形状をなしている。
The thickness of the general part in the
横溝部4は、図3に拡大断面図を示すように、横膨出部2の裏面に対して鈍角の角度αで傾斜する下側傾斜面41と、横膨出部2の裏面に対して鈍角の角度βで傾斜する上側傾斜面42を備えている。角度αは略直角であって角度βより小さい。また縦溝部40は、図4に拡大断面図を示すように、覆い部3の裏面に対して横溝部4と同様に鈍角の角度αで傾斜する内側傾斜面43と、覆い部3の裏面に対して鈍角の角度βで傾斜する外側傾斜面44を備えている。
As shown in an enlarged cross-sectional view in FIG. 3, the
そして当接板部1、縦当接板部10、横膨出部2、縦膨出部20の裏面と、横膨出部2及び縦膨出部20から横溝部4及び縦溝部40までの覆い部3の裏面には、図2に示すようにブラックアウト塗膜5が形成され、ブラックアウト塗膜5の見切り線は下側傾斜面41と上側傾斜面42との間及び内側傾斜面43と外側傾斜面44との間に形成されている。
The
本実施例のサイドバイザーを製造するにあたり、先ず当接板部1と、縦当接板部10と、当横膨出部2と、縦膨出部20と、覆い部3と、からなる基体を射出成形により形成した。成形条件を表1に示す。
In manufacturing the side visor of the present embodiment, first, a base comprising the
得られた基体には、スプレー塗装によってブラックアウト塗膜5が形成された。このとき、覆い部3をマスクするための板状の塗装治具が用いられる。図5に示す塗装治具6は、角度αで裏面側へ曲折され横溝部4と同じ長さの横縁60と、横縁60の両端から同様に角度αで裏面側へ曲折して延びる縦縁61を備えている。
A
この塗装治具6は、図6に示すように、横縁60が横溝部4に係合し、縦縁61が縦溝部40に係合するように覆い部3の裏面側に載置される。これにより塗装治具6の位置決めを容易に行うことができる。そして、横縁60及び縦縁61の内表面がそれぞれ下側傾斜面41及び内側傾斜面43と当接しているので、塗料ミストが塗装治具6と横膨出部2及び覆い部3との間に進入することがなく、塗装の見切りを確実に行うことができる。
<比較例と比較試験>
横溝部4及び縦溝部40をもたないこと以外は実施例1と同一形状をなす比較例のサイドバイザーを実施例1と同様に製造し、実施例1のサイドバイザーと共に反り量を測定した。
As shown in FIG. 6, the
<Comparative example and comparative test>
A comparative side visor having the same shape as in Example 1 except that the
反り量は、車幅(W)方向の反り量と車両高さ(H)方向の反り量を計測した。計測は、覆い部3の車両前側端部から車両後側端部までの1000mm間の長手方向の複数箇所で、覆い部3の端部の反り量を計測した。結果を図7,8に示す。
The amount of warpage was measured by the amount of warpage in the vehicle width (W) direction and the amount of warpage in the vehicle height (H) direction. The measurement measured the amount of warping of the end of the
図7,8から、溝部をもたない比較例のサイドバイザーは長手方向中央部で最も反り量が大きく、大きく湾曲していることがわかる。しかし実施例1のサイドバイザーは、比較例に比べて反り量が小さく湾曲程度も小さいことがわかり、これは横溝部4を形成したことによる効果であることが明らかである。
7 and 8, it can be seen that the side visor of the comparative example having no groove has the largest amount of warpage at the central portion in the longitudinal direction and is greatly curved. However, it can be seen that the side visor of Example 1 has a smaller amount of warpage and a smaller degree of curvature than the comparative example, and this is clearly the effect of forming the
本実施例のサイドバイザーを図9に示す。このサイドバイザーは、両端が覆い部3の内側で閉じられて端面に開口していない横溝部70を有すること、縦溝部40をもたないこと以外は実施例1とほぼ同様である。横溝部70は当接板部1の下端縁に沿って延びている。このようにしても、実施例1と同様に反り変形を防止することができる。また塗装治具についても、横縁60の長さを実施例1より短くするだけで、同様に塗装の見切りを行うことができる。
The side visor of this example is shown in FIG. This side visor is substantially the same as that of the first embodiment except that the side visor has a
本実施例のサイドバイザーを図10に示す。このサイドバイザーは、両端が覆い部3の内側で閉じられて端面に開口していない2本の横溝部71,72をもつこと、縦溝部40をもたないこと以外は実施例1とほぼ同様である。横溝部71と横溝部72とは当接板部1の下端縁に沿って互いに平行に延びている。このように溝部を複数本形成すれば、成形時の反り変形をさらに防止することができる。またそれぞれの溝部に塗装治具を係合させてマスキングすることで、塗色を2段階に変化させることもできる。
A side visor of this example is shown in FIG. This side visor is substantially the same as that of the first embodiment except that both
本実施例のサイドバイザーを図11に示す。このサイドバイザーは、両端が覆い部3の内側で閉じられて端面に開口していない2本の横溝部73,74をもつこと、縦溝部40をもたないこと以外は実施例1とほぼ同様である。横溝部73と横溝部74とは当接板部1の下端縁に沿って互いに平行に延びている。
A side visor of this example is shown in FIG. The side visor is substantially the same as in the first embodiment except that both
横溝部73は覆い部3の前端から中央部のやや後端よりの位置まで形成され、横溝部74は覆い部3の後端から中央部のやや前端よりの位置まで形成され、覆い部3の中央部では横溝部73と横溝部74とが重なり合っている。したがって覆い部3の長手方向でほぼ全長に溝部が形成されているので、成形時の反り変形を防止することができる。
The
1:当接板部 2:横膨出部(庇部) 3:覆い部(庇部)
4:横溝部 5:ブラックアウト塗膜 6:塗装治具
10:縦当接板部 20:縦膨出部(庇部) 40:縦溝部
41:下側傾斜面(治具当接面) 43:内側傾斜面(治具当接面)
1: Contact plate part 2: Lateral bulge part (saddle part) 3: Cover part (saddle part)
4: Cross groove part 5: Blackout paint film 6: Paint jig
10: Vertical contact plate part 20: Vertical bulge part (saddle part) 40: Vertical groove part
41: Lower inclined surface (jig contact surface) 43: Inner inclined surface (jig contact surface)
Claims (2)
該庇部には少なくとも該当接板部に沿うように延びる溝部が形成され、
該庇部は上部に塗装により形成された塗膜を有し、該塗膜の見切り線が該溝部に形成され、
該溝部の一内表面には、塗装治具の表面が当接する治具当接面が形成されていることを特徴とする自動車用サイドバイザー。 A resin-made long automotive side visor having a belt-shaped contact plate portion attached along the upper portion of the side window and a flange portion extending along the lower edge of the contact plate portion and bulging outward. Because
The flange portion is formed with a groove portion extending at least along the corresponding contact plate portion ,
The collar portion has a coating film formed by painting on the top, and a parting line of the coating film is formed in the groove portion,
A side visor for an automobile, wherein a jig abutting surface with which a surface of a coating jig abuts is formed on an inner surface of the groove .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010258680A JP5494434B2 (en) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | Automotive side visor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010258680A JP5494434B2 (en) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | Automotive side visor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012106688A JP2012106688A (en) | 2012-06-07 |
JP5494434B2 true JP5494434B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=46492804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010258680A Active JP5494434B2 (en) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | Automotive side visor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494434B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7147339B2 (en) * | 2018-08-01 | 2022-10-05 | マツダ株式会社 | side visor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240625A (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Kyoichi Murata | Door visor for automobile |
JP3086424U (en) * | 2001-12-04 | 2002-06-21 | 亨一 村田 | Automotive side visor |
JP5307368B2 (en) * | 2007-08-10 | 2013-10-02 | 田村プラスチック製品株式会社 | Exterior parts for vehicles |
JP2010221817A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Tamura Plastic Mfg Co Ltd | Resin molding for automobile |
-
2010
- 2010-11-19 JP JP2010258680A patent/JP5494434B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012106688A (en) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101578217B (en) | Pillar structure of automobile | |
US7246842B2 (en) | Visor for an automobile | |
JP5999447B2 (en) | Automotive glass run | |
JP5610308B2 (en) | Glass run | |
JP6237391B2 (en) | Automotive glass run | |
JP2013184627A (en) | Glass run | |
JP2017159845A (en) | Glass run | |
JP2012131337A (en) | Glass run channel | |
US10086876B2 (en) | Motor vehicle body | |
JP6374446B2 (en) | Roof side weather strip mounting structure | |
JP5494434B2 (en) | Automotive side visor | |
JP2018111403A (en) | Vehicle rear part structure | |
JP2009196435A (en) | Rear spoiler structure | |
WO2010050259A1 (en) | Window molding for fixed window | |
JP2009234441A (en) | Mounting structure of weather strip for radiator grille | |
JP2012096720A (en) | Frame molding | |
JP2012011873A (en) | Door structure of vehicle | |
JP2014172426A (en) | Structure of spoiler | |
JP6552268B2 (en) | Cover structure of front pillar | |
JP2008285057A (en) | Fixed window structure of automobile | |
JP2008114804A (en) | Seal structure for automobile door | |
JP2006088725A (en) | Door frame for vehicle | |
JP7240427B2 (en) | glass plate module | |
JP4082108B2 (en) | Automobile door seal structure | |
CN210652636U (en) | Automobile rear door bright wisp assembly and automobile rear door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20130125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20131129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20140108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20140204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20140217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Country of ref document: JP Ref document number: 5494434 |