[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5492832B2 - 変圧器及び風力発電システム - Google Patents

変圧器及び風力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5492832B2
JP5492832B2 JP2011161541A JP2011161541A JP5492832B2 JP 5492832 B2 JP5492832 B2 JP 5492832B2 JP 2011161541 A JP2011161541 A JP 2011161541A JP 2011161541 A JP2011161541 A JP 2011161541A JP 5492832 B2 JP5492832 B2 JP 5492832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
water
tower
heat exchanger
wind power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011161541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013024177A (ja
Inventor
則行 林
尚英 松尾
年樹 白畑
淳治 小野
秀晴 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2011161541A priority Critical patent/JP5492832B2/ja
Priority to CN201210244180.9A priority patent/CN102903484B/zh
Priority to US13/557,800 priority patent/US20130026764A1/en
Priority to EP12177856.7A priority patent/EP2551518A3/en
Publication of JP2013024177A publication Critical patent/JP2013024177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492832B2 publication Critical patent/JP5492832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/16Water cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/60Cooling or heating of wind motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は風力発電用変圧器または風力発電システムに関するものであり、それらの冷却に関するものである。
風力発電システムでは、一般に発電電力を電力系統に送るに際して、変圧器で昇圧する。
ここで、本分野における技術として、例えば特許文献1に記載されたものがある。該特許文献1では、タワーの内部に変圧器全体を収容する風力発電設備が記載されており、変圧器およびタワーの壁面が、閉回路となっている冷却回路に含まれる構成となっている。
また、変圧器一般に関する技術として、例えば特許文献2に記載されたものがある。特許文献2の変圧器は、ビルのフロアーに設置され、電気設備を収納する電気室の内部に、変圧器本体を収納し、変圧器本体に連結される自冷式放熱器をフロアーの屋外に設置するビル用変圧器である。
特許文献3には、タンク内の変圧器構造物を冷却する液状冷媒がタンク外部の冷却器で冷却水により冷却されると共に、該冷却水がクーリングタワーで再冷却される様子が記載されている。
特許第3715238号公報 特開昭63−213330号公報 特開平2−206104号公報
特許文献1では、変圧器本体から熱を奪った油等の絶縁性の冷却媒体自体を冷却する空気が、タワーの壁面を含む閉回路となっている冷却回路を循環する様にしている。しかし、この場合、(タワー内部を循環する)空気を媒体として、油等の冷却媒体を冷やしており、より熱容量や熱伝導率が大きい油等の冷却媒体を冷却する能力には限界がある。
また、特許文献2では、ビルの電気室の内部に変圧器本体を収納するとともに、変圧器の放熱器を屋外に設置するようにしたので、変圧器本体からの熱はほとんど放熱器を介して屋外の大気に直接放出されるようになり、変圧器本体を収納している電気室の温度はそれほど上昇することはない。しかし、特許文献1同様、変圧器本体から熱を奪った油等の冷却媒体を冷やすのに、空気を使っており、より熱容量や熱伝導率が大きい油等の冷却媒体を冷却する能力には限界がある。
特許文献3では、変圧器本体から熱を奪って温度上昇した冷却媒体を冷却特性に優れる水によって冷やしているので、高い冷却性能が得られる。しかし、水槽に溜められた所定量の水を循環して再利用しているため、冷却水を循環する配管系統には、冷却媒体から熱を奪って温度上昇した水の温度を下げるクーリングタワー等が設けてあり、変圧器の冷却システムの機器等が増加して複雑になるとともに、費用が高くなる。
そこで、本発明では、容易に冷却性能を向上させることができる変圧器及び該変圧器を備える風力発電システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る変圧器は、鉄心と該鉄心に装着された巻線をタンクに収容し、該タンク内に絶縁性の冷媒を収納している変圧器本体が風力発電システムを構成するタワー内に配置される変圧器であって、前記風力発電用変圧器は、前記風力発電システムの周囲に存在する水を前記冷媒冷却用の二次冷媒として用いることを特徴とする。
本発明によれば、容易に冷却性能を向上させることができる変圧器及び該変圧器を備える風力発電システムを提供することが可能となる。
実施例1における洋上風力発電システム全体の縦断側面図。 図1の洋上風力発電システムの下部縦断側面図。 実施例3における洋上風力発電システムの下部縦断側面図。 実施例4における洋上風力発電システムの下部縦断側面図。 実施例5における洋上風力発電システムの下部縦断側面図。
以下、上記した本発明を実施するうえで好適な実施の形態について図面を用いて説明する。下記はあくまでも実施例に過ぎず、発明内容が係る特定の態様に限定して解釈されることを意図する趣旨ではない。
以下、実施例1について図1及び図2を用いて説明する。
本実施例における風力発電システム1は、洋上のベース2の上に建設されるタワー(支柱)3と、タワー3の頂部に配置されて、タワー3を支持軸としてタワーの軸に垂直な面内に回転可能に支持されるナセル4と、ナセル4の先端に取り付けられて、風を受けて回転するロータブレード5と、ロータブレード5と接続される発電機6とから概略構成され、さらに本実施例における変圧器7は、大別すると変圧器本体8と水冷式熱交換器9から成り立っており、共に風力発電システム1のタワー3内に収容されている。
風力発電用の変圧器7について詳述すると、変圧器本体8と、水冷式熱交換器9と、変圧器本体8及び水冷式熱交換器9との間を連通させて冷却媒体16の両者間の移動を可能にする上部配管10及び下部配管11と、水冷式熱交換器9から水を排出する流路となる上部水配管12と、水冷式熱交換器9に水を供給する流路となる下部水配管13と、さらに下部水配管13に設けられて水冷式熱交換器9に水を供給する水ポンプ14とから構成されており、上部水配管12と下部水配管13は海水を循環に用いることができる様、海中まで延びている。
上記変圧器本体8は、更に変圧器タンク15内に鉱油等の絶縁性の冷却媒体16を収納することで構成され、該変圧器タンク15は鉄心と当該鉄心に装着された励磁用の巻線が収容される密閉容器となっている。
水冷式熱交換器9内は、互いに混ざり合わない様、固体壁を挟んで(変圧器本体8から熱を奪うことで)高温となった冷却媒体16とそれを冷やす低温の海水17とが隣り合って流れる構造であり、高温の冷却媒体16から二次冷媒である低温の海水17へ熱が移動することによって冷却媒体16の温度が低下し、海水17の温度が上昇する。この水冷式熱交換器9には、円筒形の胴体(シェル)の中に多数の管(チューブ)を平行に支えて収め、管の内側と外側に別々の流体を通すようにしたシェル・アンド・チューブ熱交換器や多数のプレートを並べて流路を形成し、プレートの両側に高温流体と低温流体を交互に流すようにしたプレート式熱交換器が用いられる。
本実施例のように水冷式熱交換器9の冷却水に海水17を使う場合、塩分濃度が非常に高いことや不純物・様々な生物が多いことから、材料の腐食による強度の低下や伝熱面の汚れによる伝熱性能の悪化を防ぐ必要がある。材料の腐食に対しては、材質をステンレス鋼にすることによって耐食性の向上を図ることが可能である。また、伝熱面の汚れは、主に海棲生物が付着して増殖することが原因であり、海水を電気分解して得られた塩素や酸素発生器や放電器等を利用して製造したオゾンを水冷式熱交換器9に海水17を供給する下部水配管13において中を流れる海水17に注入したり、下部水配管13とは別の水配管を通じて冷却器や熱交換器等で8℃程度の低温に管理した海水を下部水配管13から水冷式熱交換器9を経て上部水配管12に定期的に通水することで海棲生物の付着を抑制する。海棲生物の付着防止を重視する場合は、上記の耐食性を犠牲にして材質を銅や黄銅にすることも可能である。
本実施例によれば、変圧器タンク15内の冷却媒体16は、鉄心や巻線で発生した熱を奪い、温度上昇することで体積が大きくなり、密度が小さくなる。密度が小さく、相対的に軽くなった高温の冷却媒体16は上昇し、上方に配置された上部配管10を通って水冷式熱交換器9の上部に流入する。熱交換器9に流入した冷却媒体16は、熱交換器9内の固体壁で隔てられた流路を流れる低温の海水17と熱交換する。低温の海水17に熱を奪われた冷却媒体16は温度が下がり、体積が小さくなることで密度が大きくなり、相対的に重くなって熱交換器9内を下降する。下降した後は、下方に設けられた下部配管11から再度変圧器タンク15に戻り、変圧器タンク15の冷却に寄与する。即ち、温度の上下に伴って自然対流が生じ、冷却媒体16が循環する。
海水17は、水ポンプ14によって海から下部水配管13を経て水冷式熱交換器9に流入させられ、高温の冷却媒体16から熱を奪って温度上昇した後、上部水配管12を通って海へ排出される二次冷媒として働く。
このため、変圧器本体8で発生した熱はほとんど水冷式熱交換器9を流れる冷却媒体16から海水17に伝わり、海へ放出される。よって、変圧器本体8や熱交換器9を収容している洋上風力発電システム1のタワー3内の空気温度はそれほど上昇することはなく、従って、タワー3の換気空調設備を大幅に縮小、若しくはそもそも無くすことが可能である。
また、変圧器本体8から熱を奪った油等の冷却媒体16を冷やすに際し、冷却特性が低い空気で冷却する放熱器を用いずに、冷却特性が高い海水17で冷却する熱交換器9を使用している。冷却特性が高い海水17で冷却する熱交換器9を使用することで、熱容量が同じ体積でも大きくなることから、放熱器を使用する場合と比較して水冷式熱交換器9の小型化が可能になる。洋上風力発電システム1に用いる場合、タワー3は設置面積を小さくすることが要求されるため、タワー3に収容するに際して、小型化が実現された変圧器7は好適なものとなる。
さらに、海の水量は膨大であり、冷却媒体16から熱を奪って温度上昇した海水17が海に排出されたとしても、海全体の海水温度は変化しないことから、常に水冷式熱交換器9に低温の海水17をポンプ14で供給することができる様になる。よって、例えば水の温度を下げるためにクーリングタワー等を設ける必要がなく、容易な構成により冷却性能を向上させることが可能となる。
次に、水冷式熱交換器9を用いずに、さらに簡単な構成で、変圧器本体8から熱を奪って温度上昇した冷却媒体16を海水17で冷却する第2の実施例について説明する。
実施例1の説明に用いた図2において、上部配管10,下部配管11および水冷式熱交換器9を用いない代わりに、変圧器タンク15の上部の内壁に沿って螺旋状の蛇管を上下方向に配置し、蛇管の両端(入口及び出口)を上部水配管12と下部水配管13に接続する。そして、下部水配管13の途中には水ポンプ14を設置する。他の部分については、実施例1と同様であり、重複説明を省略する。
本実施例によれば、変圧器タンク15内の冷却媒体16は、鉄心や巻線で発生した熱を奪い、温度上昇することで相対的に体積が大きくなり、密度が小さくなる。密度が小さく、軽くなった高温の冷却媒体16は、蛇管が設置された変圧器タンク15の上部へ上昇する。蛇管の内部には、水ポンプ14によって下部水配管13から供給された低温の海水17が流れているため、蛇管を介して低温の海水17と高温の冷却媒体16が熱交換することで、変圧器タンク15の上部へ上昇した高温の冷却媒体16は冷却され、温度が低下し、相対的に体積が小さくなる。これにより、密度が大きくなり、変圧器タンク15の内壁に沿って下降する自然対流が生じる。この様にして、変圧器タンク15内において冷却媒体16の循環流が形成される。
二次冷媒である海水17は、水ポンプ14によって下部水配管13から変圧器タンク15上部の蛇管に流入させられた後、蛇管周囲の高温の冷却媒体16から熱を奪って温度上昇し、上部水配管12を通って海へ排出される。
本実施例によれば、実施例1と比較して水冷式熱交換器9,上部配管10,下部配管11をなくしたことにより、一層小型化が実現されるとともに全体的な構成が簡単なものとなる。これにより、費用が削減できる上に、実施例1と同様に風力発電システム1のタワー3内の空気温度がさほど上昇せずにすむ。従って、タワー3の換気空調設備を大幅に縮小、若しくは無くすこともやはり可能である。また、洋上風力発電システム1に用いる場合、タワー3は設置面積を小さくすることが要求されるため、タワー3に収容するに際して、実施例1以上に小型化を実現された変圧器7は一層好適なものとなることは言うまでもない。
本実施例では、蛇管を変圧器タンク15の上部に設置したが、変圧器タンク15の上下全体にわたって配置しても良いことは言うまでもない。但し、本実施例で詳述した様に上部に集中的に配置した場合には、温度が上がった冷媒と集中的に熱交換できるので、蛇管の単位表面積当たりの冷却効果は高くなる。
本実施例について図3を用いて説明する。尚、上記と重複する箇所についてはその説明を省略する。
本実施例において、実施例1と異なる構成は、タワー3をベース2よりも下へ延長してタワー3の下部が水面下に入るようにし、該部分に変圧器7(変圧器本体8及び熱交換器9)が設置されている点、及び水冷式熱交換器9に海水17を給,排水する水ポンプがない点である。
本実施例によれば、冷却媒体16は実施例1と同様の挙動をする。一方、水冷式熱交換器9,上部水配管12、および下部水配管13に関しては、各々がすべて海面より下に位置することになる。即ち、水ポンプを用いずとも、下部水配管13から熱交換器9へ海水17が流入する。流入した海水17は高温の冷却媒体16から熱を奪って温度上昇することで、体積が大きくなり、相対的に密度が小さくなる。密度が小さく、相対的に軽くなった海水17は熱交換器9内を上方へ向かって流れ、上部水配管12を通って海へ排出される。つまり、水ポンプがなくても、自然対流に従って海水17が熱交換器9内を流れることが可能になる。
本実施例によれば、実施例1と比較して水ポンプが必要なくなり、水ポンプがない分の小型化が実現されるとともに、構成自体も簡素化され、費用が削減できる。更に、洋上風力発電システム1のタワー3の下部が海中にあるため、タワー壁面が空気より冷却特性の良い海水で冷却され、実施例1の場合よりタワー3内の空気温度が低下することになる。この結果、タワー3の換気空調設備を大幅に縮小、若しくは無くすことにもつながり、相乗的な効果が期待されることになる。
また、水ポンプが故障して水冷式熱交換器9が作動しなくなる恐れも回避でき、装置全体の高い信頼性につながる。
また、変圧器タンク15の上部の内壁に沿って螺旋状の蛇管を配置し、蛇管の両端を上部水配管12と下部水配管13に接続する実施例2についても、本実施例3と同様にすることが可能である。即ち、タワー3をベース2より下へ延長してタワー3の下部が海中に入り、その部分に変圧器7を設置することで、実施例2で説明した効果に加えて、更に上記で説明した実施例3と同様の効果が得られることは勿論である。
本実施例について図4を用いて説明する。上記と重複する箇所についてはその説明を省略する。
本実施例において、実施例3と異なる構成は、変圧器本体8のタンク15と上部配管10および下部配管11で接続された水冷式放熱器18がタワー3の外に配置されている点と水冷式放熱器18には海水を循環させる上部水配管12と下部水配管13を設けていない点である。
そして、当該水冷式放熱器18は内部を冷却媒体16が流れる複数の放熱パネル(図示せず)で構成されている。放熱パネルは上下配管10,11と垂直に設けられており、配管10,11の軸方向に多数並んでいる。
本実施例によれば、変圧器タンク15内の冷却媒体16は、鉄心や巻線で発生した熱を奪い、温度上昇して体積が相対的に大きくなるに伴い、密度が小さくなる。密度が小さく、相対的に軽くなった冷却媒体16は、上部配管10を通ってタワー3の外に設置された水冷式放熱器18の上部に流入する。放熱器18に流入した冷却媒体16は、放熱パネルを介して放熱器18外部の海水17の自然対流によって冷却され、海水17に放熱する。
海水17に熱を奪われた冷却媒体16は温度が下がり、密度が大きくなって放熱器18を下降し、下部配管11から変圧器タンク15に戻る流れとなる。
このため、変圧器本体8で発生した熱はほとんど水冷式放熱器18を流れる冷却媒体16から海水17に直接放出されるようになり、変圧器本体8を収容している洋上風力発電システム1のタワー3内の空気温度は実施例3と同程度になり、従って、タワー3の換気空調設備を大幅に縮小、ないしは無くすことができる。また、実施例3と比較して、さらに上部水配管と下部水配管が必要なくなり、その分だけ部品が減少する。よって、構成が簡単になり、全体的な費用を削減できる。水ポンプがないため、水ポンプが故障して水冷式放熱器18が働かなくなる恐れがなくなり、信頼性が高まることは実施例3と同様である。
実施例5について図5を用いて説明する。尚、上記と重複する点についての再度の説明は省略する。
本実施例に係る変圧器は、風力発電システム1のタワー3の内部に変圧器本体8を収容し、そのタワー3の外壁の一部を二重構造にして上下に通じる流路19を形成する。そして、この流路19と変圧器本体8のタンク15を上部配管10および下部配管11で接続する。二重構造となって流路19を形成する部分の外側は海水で覆われている。
上記構成によれば、変圧器タンク15内の冷却媒体16は、鉄心や巻線で発生した熱を奪い、温度上昇して体積が相対的に大きくなり、密度が小さくなる。密度が小さく、軽くなった冷却媒体16は上昇し、上部配管10を通ってタワー3の外壁に形作られた二重構造の流路19の上部に流入する。二重構造の流路19の外側にはタワー3を取り囲む形で低温の海水が充満しており、冷却媒体16はタワー3の外壁を介して海水と熱交換する。
海水に放熱した冷却媒体16は温度が下がり、体積が小さくなることで、密度が大きくなり、二重構造の流路19を下降し、下部配管11から変圧器タンク15に戻る流れを形成する。
このため、変圧器本体8で発生した熱はほとんど二重構造の流路19を流れる冷却媒体16からタワー3の外壁を通して海水に直接放出されるようになり、変圧器本体8を収容している洋上風力発電システム1のタワー3内の空気温度はそれほど上昇することはない。従って、タワー3の換気空調設備を大幅に縮小、若しくは無くすことが可能となる。
さらに、風力発電システム1のタワー3の外壁は、冷却特性に優れた海水に接しているので、高い冷却性能を得ることができる。この結果、変圧器本体8で発生する熱を海水へ放出する水冷式放熱器をなくすことができ、その分だけ機器が減って構成が簡単になり、費用が削減できる。
また、水ポンプがないため、水ポンプが故障して高温の冷却媒体16から低温の海水へ放熱ができなくなる恐れがなくなり、信頼性が高まる。この点は実施例3及び4と同様である。
本実施例では、二重構造の流路19の外側は全体が海水に覆われている場合について説明したが、少なくとも一部が海水に覆われていれば一定の効果が得られるのは言うまでもない。
尚、以上の各実施例では、洋上風力発電システムのタワー内に設置される変圧器を例に挙げて説明したが、風力発電システムは海水を利用できる海岸沿いの陸上風力発電システムでも良く、他にも湖や沼、河川等のように風力発電システムの周囲が自然に大容量の水を蓄積している環境であれば、水上、または陸上を問わず、実現のために適宜変形することで同様に設置が可能である。
また、上記実施例1ないし実施例3では水ポンプを用いた場合と省略した場合について説明したが、省略可能とした場合であっても水ポンプを組み合わせて用いることで一層の流れを促進させることができる。係る例では構造の簡素化を優先させるか、一層の冷却効率を優先するかは、設置者が選択することができる。この選択をできる点において既に価値がある。
上述の如く、本発明による変圧器は、変圧器本体からの熱の大半は海水等、周囲の環境に直接放出されるので、従来タワー内に設けられる必要があった換気空調設備を大幅に縮小、若しくは無くすことが可能である。また、海水等の大容量の水源であれば、温度は変化せず、水の温度を下げるためのクーリングタワー等を設ける必要がなく、構成が簡単になるとともに費用の削減が可能であり、本発明の利用可能性は高い。
1 風力発電システム
2 ベース
3 タワー(支柱)
4 ナセル
5 ロータブレード
6 発電機
7 変圧器
8 変圧器本体
9 水冷式熱交換器
10 上部配管
11 下部配管
12 上部水配管
13 下部水配管
14 水ポンプ
15 変圧器タンク
16 冷却媒体
17 海水
18 水冷式放熱器
19 流路

Claims (4)

  1. 鉄心と該鉄心に装着された巻線をタンクに収容し、該タンク内に絶縁性の冷媒を収納している変圧器本体が風力発電システムを構成するタワー内に配置される変圧器であって、
    前記風力発電用変圧器は、前記風力発電システムの周囲に存在する水を前記冷媒冷却用の二次冷媒として用い、前記冷媒と前記二次冷媒が熱交換する熱交換器と、該変圧器本体の上方及び下方に設けられて前記熱交換器と連通する管を備えており、前記冷媒は該管内を通過することで前記変圧器本体内と前記熱交換器内を移動可能である変圧器であって、前記二次冷媒は前記熱交換器の下方から流入し、前記熱交換器の上方から排出されることを特徴とする変圧器
  2. 請求項1に記載の変圧器であって、前記熱交換器は前記タワー内に配置されていることを特徴とする変圧器。
  3. 請求項2に記載の変圧器であって、更に前記二次冷媒を前記熱交換器に流入させるポンプを備えていることを特徴とする変圧器。
  4. 請求項2または3に記載の変圧器であって、前記タワーは一部が水面下に位置しており、前記変圧器本体及び前記熱交換器は、該タワー内の水面下の部位に収納されることを特徴とする変圧器。
JP2011161541A 2011-07-25 2011-07-25 変圧器及び風力発電システム Active JP5492832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161541A JP5492832B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 変圧器及び風力発電システム
CN201210244180.9A CN102903484B (zh) 2011-07-25 2012-07-13 变压器以及风力发电系统
US13/557,800 US20130026764A1 (en) 2011-07-25 2012-07-25 Transformer for Wind Power Generation and Wind Power Generation System
EP12177856.7A EP2551518A3 (en) 2011-07-25 2012-07-25 Transformer for wind power generation and wind power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161541A JP5492832B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 変圧器及び風力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013024177A JP2013024177A (ja) 2013-02-04
JP5492832B2 true JP5492832B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46551442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161541A Active JP5492832B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 変圧器及び風力発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130026764A1 (ja)
EP (1) EP2551518A3 (ja)
JP (1) JP5492832B2 (ja)
CN (1) CN102903484B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305178B2 (en) * 2010-10-22 2012-11-06 Tai-Her Yang Electric equipment in which heat being dissipated through superficial temperature maintaining member and exchanging fluid
JP5992176B2 (ja) * 2012-02-10 2016-09-14 エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス 風力発電装置
EP2971413B1 (en) * 2013-03-14 2022-08-03 Arranged bv Tower structure being made of pressure tanks
JP2015031233A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社日立産機システム 風力発電システム及びその変圧器搬入、搬出方法
WO2015040730A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社日立産機システム 洋上風力発電装置およびそれに用いる油入変圧器
TWI695447B (zh) 2013-11-13 2020-06-01 布魯克斯自動機械公司 運送設備
WO2015073651A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Brooks Automation, Inc. Method and apparatus for brushless electrical machine control
KR102224756B1 (ko) 2013-11-13 2021-03-08 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 씰링된 로봇 드라이브
KR20230048164A (ko) 2013-11-13 2023-04-10 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 밀봉된 스위치드 릴럭턴스 모터
DE102015122855A1 (de) * 2015-12-28 2017-06-29 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage und Kühlvorrichtung für eine Windenergieanlage
DE102016200800B4 (de) * 2016-01-21 2017-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Offshorebauwerk
CN108417356A (zh) * 2018-04-12 2018-08-17 广东瑞智电力科技有限公司 一种海上风电升压系统的植物油变压器
CN111918522A (zh) * 2020-06-19 2020-11-10 南方电网科学研究院有限责任公司 一种换流站冷却系统
CN111692051B (zh) * 2020-07-17 2024-09-20 中船海装风电有限公司 一种浮式风力发电机组的冷却和通风换气系统
EP4123168A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-25 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Offshore wind turbine with a fluid supply assembly

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB554217A (en) * 1941-10-31 1943-06-24 Asea Ab Cooling arrangement for transformers, condensers and other electrical apparatus
US3028566A (en) * 1958-10-08 1962-04-03 Gen Electric Cooling system for electrical induction apparatus
US4394635A (en) * 1981-04-16 1983-07-19 General Electric Company Method for determining dissolved gas concentrations in dielectric coolants
JPS5864011A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Toshiba Corp 水力発電所用変圧器の冷却装置
JPS63213330A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Takenaka Komuten Co Ltd ビル用変圧器
JPH02206104A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Hitachi Ltd 変圧器
NZ516566A (en) 1999-07-14 2003-05-30 Aloys Wobben Wind energy facility with a closed cooling circuit
DE10016913A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Aerodyn Eng Gmbh Offshore-Windenergieanlage mit einem Wärmetauschersystem
DE10324228B4 (de) * 2003-05-28 2006-02-16 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlvorrichtung für eine Offshore-Windenergieanlage
CN101006532A (zh) * 2004-06-18 2007-07-25 西门子公司 用于冷却风力发电设备的部件的装置
DE102004063508B4 (de) * 2004-12-27 2008-10-16 Siemens Ag Elektrisches Bauteil mit Kühlkreislauf für den Unterwasserbetrieb
US7168251B1 (en) * 2005-12-14 2007-01-30 General Electric Company Wind energy turbine
EP2002120B1 (en) * 2006-03-25 2009-11-04 Clipper Windpower Technology, Inc. Thermal management system for wind turbine
JP2008038764A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Shimadzu Corp ターボ分子ポンプおよびそのための電源装置
US8257019B2 (en) * 2006-12-21 2012-09-04 Green Energy Technologies, Llc Shrouded wind turbine system with yaw control
MX2010003016A (es) * 2007-09-20 2010-09-10 Dehlsen Associates L L C Bomba de fluido de energia renovable a generacion de energia a base de fluido.
JP2009138555A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2009250214A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置用ファン装置および風力発電装置
US8439250B2 (en) * 2009-07-01 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Friction-stir weld-tool and method
US8461953B1 (en) * 2009-08-18 2013-06-11 Marvin W. Ward System, method and apparatus for transformer cooling
DE102009051215A1 (de) * 2009-10-29 2011-05-12 Li-Tec Battery Gmbh Windkraftanlage mit Batterieanordnung
DE102009055784A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Windkraftanlage und Verfahren zur Temperaturregulierung mindestens einer Komponente einer Windkraftanlage
JP5318740B2 (ja) * 2009-12-11 2013-10-16 株式会社日立製作所 洋上風車
CN201714586U (zh) * 2010-07-20 2011-01-19 中船重工(重庆)海装风电设备有限公司 海上风力发电系统
JP2012102692A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 風力発電用変圧器及び風力発電用変圧器を搭載する風力発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN102903484B (zh) 2016-01-20
CN102903484A (zh) 2013-01-30
JP2013024177A (ja) 2013-02-04
US20130026764A1 (en) 2013-01-31
EP2551518A2 (en) 2013-01-30
EP2551518A3 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492832B2 (ja) 変圧器及び風力発電システム
US9801313B2 (en) Underwater container cooling via integrated heat exchanger
US9844167B2 (en) Underwater container cooling via external heat exchanger
ES2711259T3 (es) Sistema de refrigeración de góndola y de los componentes generadores de calor de una turbina eólica marina
US8081054B2 (en) Hyper-cooled liquid-filled transformer
ES2231183T3 (es) Turbina eolica marina con refrigeracion por liquido.
US20180153059A1 (en) Data vessel integrated with cooling and docking station with ancillary service
US20100239441A1 (en) Compressor system for underwater use in the offshore area
US20180070477A1 (en) Electronic-device cooling system
JP2012102692A (ja) 風力発電用変圧器及び風力発電用変圧器を搭載する風力発電設備
BRPI0519480B1 (pt) Electrical component with refrigeration circuit for underwater operation
KR20130054701A (ko) 천층 열에너지 유지체 및 유체 교환에 의해 열을 방출하는 전자기기
WO2011119143A1 (en) Modular data center
EP2825008B1 (en) Oil cooling configuration for subsea converter
JP2002310088A (ja) 冷却水封入形熱交換器付乾式水中モータポンプ
JP2015016857A (ja) 船の推進ユニット
CN210865815U (zh) 一种智能散热油浸式变压器
ES2412272T3 (es) Sistema de refrigeración para una disposición costa afuera
WO2015019664A1 (ja) 風力発電システム及びその変圧器搬入、搬出方法
JP5992176B2 (ja) 風力発電装置
CN103001456B (zh) 电力转换装置
DK2733266T3 (en) Transformer platform with cooling system
JP2013130332A (ja) 気泡駆動冷却装置
JP2023081431A (ja) 電力ケーブルシステム
EP3404198B1 (en) A cooling arrangement of a subsea installation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150