JP5484545B2 - Imaging apparatus, control method thereof, and program - Google Patents
Imaging apparatus, control method thereof, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484545B2 JP5484545B2 JP2012232174A JP2012232174A JP5484545B2 JP 5484545 B2 JP5484545 B2 JP 5484545B2 JP 2012232174 A JP2012232174 A JP 2012232174A JP 2012232174 A JP2012232174 A JP 2012232174A JP 5484545 B2 JP5484545 B2 JP 5484545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instruction
- imaging
- communication
- external device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮影した画像データを、外部装置に送信する技術に関する。 The present invention relates to a technique for transmitting captured image data to an external device.
デジタルカメラ等の撮像装置は、CCD、CMOSなどの撮像素子による光学像を電気信号に変換し、記録媒体に記録することができる。デジタルカメラはフィルムを使用していた銀塩カメラと違い撮影枚数を気にせずに撮影が行える利点がある。また、デジタルカメラの中には、内蔵型または外部接続アクセサリーを利用してサーバーやネットワークハードディスク等の外部装置に有線LANや無線LANなどの通信によって撮影した画像データを転送できるものが増えてきた(特許文献1を参照)。 An imaging apparatus such as a digital camera can convert an optical image obtained by an imaging element such as a CCD or CMOS into an electrical signal and record it on a recording medium. Unlike silver halide cameras that use film, digital cameras have the advantage of being able to shoot without worrying about the number of shots. In addition, there are an increasing number of digital cameras that can transfer image data taken by communication such as a wired LAN or wireless LAN to an external device such as a server or a network hard disk using a built-in type or an external connection accessory ( (See Patent Document 1).
現在のデジタルカメラには様々な転送モードが用意されている。一例として、1つはデジタルカメラで撮影した画像はすべて転送対象と見なし、撮影後に自動的に外部装置に転送する転送モード(以下、「自動転送モード」)である。また、すでに記録媒体に記録している画像データを、デジタルカメラ本体のTFTなどの表示部材と操作部材を利用し、或いは、日付などの一定条件に照らし合わせるかして選択し、転送するモード(以下、「選択転送モード」)もある。 Various transfer modes are available for current digital cameras. As an example, one is a transfer mode (hereinafter referred to as “automatic transfer mode”) in which all images taken with a digital camera are regarded as transfer targets and are automatically transferred to an external device after shooting. A mode for selecting and transferring image data already recorded on a recording medium by using a display member such as a TFT of the digital camera and an operation member, or by comparing with a certain condition such as a date ( Hereinafter, there is also a “selective transfer mode”).
自動転送モードは撮影者が撮影した画像を遠隔にあるサーバーに転送し、サーバー側の閲覧者がリアルタイムに画像を確認できるところに最大のメリットがある。例えば、新聞や報道などのマスメディアにおいて、遠く離れた場所で撮影した画像を瞬時にオフィスにあるサーバーに転送することで、いち早く画像を確認し、報道、出版等の次のアクションにいち早く移ることが可能となる。 The automatic transfer mode has the greatest advantage in that the image taken by the photographer is transferred to a remote server, and the viewer on the server side can check the image in real time. For example, in mass media such as newspapers and news media, images taken at a long distance can be instantly transferred to a server in the office, so that the images can be confirmed quickly and the next action such as news reporting and publishing can be moved quickly. Is possible.
一方で、現在のデジタルカメラは動画撮影に対応した製品が製品化されている。静止画データに比べ、動画データは一般的にファイルサイズが大きくなる。したがって、動画データのような大きなサイズのデータを送信する場合に自動転送モードを適用した場合を考える。この場合、動画データの転送のための負荷が大きくなり、デジタルカメラの撮影性能(内部バスの効率や連写性能等)に影響を与えるだけでなく、動画データを送信し終えるまで、次に撮影した静止画データを送信できない。 On the other hand, current digital cameras have been commercialized for video shooting. Compared to still image data, moving image data generally has a larger file size. Therefore, consider a case where the automatic transfer mode is applied when transmitting large-size data such as moving image data. In this case, the load for transferring the video data increases, which not only affects the digital camera's shooting performance (internal bus efficiency, continuous shooting performance, etc.), but also takes the next shot until the video data has been sent. Still image data cannot be sent.
本発明に係る通信制御装置は、外部装置と通信可能な通信手段を制御する通信制御装置であって、撮像手段と、前記撮像手段による静止画の撮像指示を受け付ける第1の指示受付手段と、前記撮像手段による動画の撮像指示を受け付ける第2の指示受付手段とを有し、 前記通信制御装置は、前記通信手段により前記外部装置との通信を確立した後も、前記第1の指示受付手段及び前記第2の指示受付手段による撮像指示の受け付けが可能であり、前記外部装置との通信を確立した後で前記第1の指示受付手段により静止画の撮像指示が受け付けられた場合、前記撮像手段による静止画の撮像を行い、得られた静止画データを前記外部装置に自動的に送信するよう制御し、前記外部装置との通信を確立した後で前記第2の指示受付手段により動画の撮像指示が受け付けられた場合、前記撮像手段による動画の撮像を行い、得られた動画データは前記外部装置に自動的に送信しないようにする制御手段をさらに有することを特徴とする。 Communication control apparatus according to the present invention is a communication control apparatus for controlling the available communication means and external device, and the first instruction accepting means Ru receiving an imaging unit, an imaging instruction of a still image by the image pickup means , and a second instruction accepting means for accepting an moving image capturing instruction by the imaging means, the communication control device, after establishing the communication with the external device by the communication unit, the first instruction are possible reception of the imaging instruction by receiving means and said second instruction accepting means, said external device and said first instruction accepting means by Ri still image capture instruction to after establishing communication accepts et Re In this case, the second instruction is performed after capturing the still image by the imaging unit and controlling to automatically transmit the obtained still image data to the external device, and establishing communication with the external device. Move by reception means If the imaging instruction of the field is found accepted, it captures an image of video by the image pickup means, moving image data obtained is characterized by further comprising control means to prevent automatically transmitted to the external device.
本発明によれば、サイズの大きなデータの送信が自動的に開始されることにより、撮像装置に大きな負荷がかかることを防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent a large load from being applied to the imaging apparatus by automatically starting transmission of large-sized data.
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
<First Embodiment>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例の構成を示す図である。図1において、100は撮像装置である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 1,
10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。
18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
A
20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
An
また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。ここで得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。具体的には、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。
Further, the
さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
Further, the
22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。
A
A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
The data of the A /
24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT LCD等から成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。
画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。
If the image data captured using the
また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合には撮像装置100の電力消費を大幅に低減することが出来る。
Further, the
30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。
これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。
Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the
また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
The
32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。
42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御手段、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御手段、46はバリアである保護手段102の動作を制御するバリア制御手段である。
48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
A
露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。
The exposure control means 40 and the distance measurement control means 42 are controlled using the TTL method. Based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the
50は撮像装置100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。
54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部である。これらは撮像装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。
また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置されている。
In addition, the
表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが含まれる。また、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示、等も含まれる。
Among the display contents of the
また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、等がある。
Further, among the display contents of the
56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。 Here, a specific description of these operating means will be given.
60はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することが出来る。
62はシャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
64はシャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理を行う。そして画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
Reference numeral 64 denotes a shutter switch SW2, which is turned on when an operation of a shutter button (not shown) is completed, and an exposure process for writing a signal read from the image sensor 14 to the
66は画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することが出来る。
この機能により、光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、TFT LCD等から成る画像表示部への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
With this function, when photographing is performed using the
68はクイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施例では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。
Reference numeral 68 denotes a quick review ON / OFF switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing. In this embodiment, it is assumed that a function for setting the quick review function when the
61は動作撮影釦で、動画撮影の開始指示、停止指示等が可能な釦である。また、撮像装置100では動画撮影釦61を個別の釦として構成しているが、他の釦と兼用でもよく、GUI等のソフトウェアで実現してもよい。
70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタンなどが含まれる。また、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等も含まれる。
An
80は電源制御手段で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。
82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段である。
90及び94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェースである。92及び96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタである。98はコネクタ92及び或いは96に記録媒体200或いは210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。
なお、本実施例では記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。 In this embodiment, it is assumed that there are two interfaces and connectors for attaching the recording medium. Of course, the interface and the connector for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems and any number of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.
インターフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。 The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like that conforms to a standard.
さらに、インタフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96に各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータとの間で画像データに関する情報を転送し合うことも出来る。通信カードの例としては、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード等がある。
Further, by connecting various communication cards to the
102は、撮像装置100のレンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護手段である。
104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。
110は通信手段で、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信機能を有する。図1では、通信手段110を撮像装置100に内蔵した形で構成しているが、通信手段110は外付けアクセサリで構成されてもよく、記録媒体200或いは210が接続されるI/F204、214に接続できる形状で構成されてもよい。
A
112は通信手段110により撮像装置100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナである。
200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。
記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、撮像装置100とのインタフェース204、撮像装置100と接続を行うコネクタ206を備えている。
The
210はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。
記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、撮像装置100とのインタフェース214、撮像装置100と接続を行うコネクタ216を備えている。
The
なお、撮像装置100の制御は1つのハードウェアがおこなってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担し、協働して撮像装置100全体を制御する機能を実現してもよい。
Note that the
図2は本発明の一実施構成例を示している。図2は、撮像装置100がネットワーク251に接続され、ネットワーク251にはサーバー252やネットワークストレージ253等が接続されている例である。ネットワーク201は有線、無線、どちらで構成しても良い。撮像装置100で撮影した画像データがネットワーク251を介し、サーバー252やネットワークストレージ253に転送される。また、サーバー側から撮像装置100内の画像を閲覧したり、操作指示を出すことも可能である。
FIG. 2 shows an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an example in which the
次に図3を参照して、第1の実施形態の動作を説明する。 Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG.
図3は撮像装置100の撮影フローの一例を示している。なお、本フローにおける動作は、システム制御回路50が各部から入力された信号やプログラムに従い、撮像装置100の各部を制御することで実現される。なお、本フローの開始前に、撮像装置100は図2に示すような外部装置との通信を確立しているものとする。
FIG. 3 shows an example of a shooting flow of the
ステップS301において、静止画撮影が指示されたか、動画撮影が指示されたか判断する。静止画撮影の場合はステップS302に進む。一方、動画撮影の場合はステップS307に進む。静止画撮影の指示はシャッタースイッチ62、64(SW1、SW2)を押すことで入力される。動画撮影の指示は、動画撮影釦61を押すことで入力される。動画撮影の開始指示は、GUI等から指示できてもよい。
In step S301, it is determined whether still image shooting is instructed or moving image shooting is instructed. In the case of still image shooting, the process proceeds to step S302. On the other hand, in the case of moving image shooting, the process proceeds to step S307. A still image shooting instruction is input by pressing the shutter switches 62 and 64 (SW1, SW2). An instruction for moving image shooting is input by pressing the moving
ステップS302では、静止画撮影の準備を行う。 In step S302, preparation for still image shooting is performed.
ステップS303では、静止画撮影を行い、得られた静止画データから静止画ファイルを生成する。 In step S303, still image shooting is performed, and a still image file is generated from the obtained still image data.
ステップS304では、S303で生成した静止画ファイルを記録媒体200或いは210等に記録する。
In step S304, the still image file generated in S303 is recorded on the
ステップS305では、撮像装置100の設定で自動転送モードが有効であるか否かの判定を行っている。自動転送モードの設定画面例を図5に示す。図5の画面501は表示部54に表示され、選択メニュー502はモードダイヤル60、操作部70等をユーザが操作し、指定できるものとする。選択メニュー502で自動転送「する」が選択された場合は、撮像装置100はモードを「自動転送モード」に設定する。選択メニュー502で自動転送「しない」が選択された場合は、撮像装置100はモードを「選択転送モード」に設定する。このように、送信における第1のモードと第2のモードのいずれかが設定される。
In step S305, it is determined whether or not the automatic transfer mode is valid in the settings of the
「選択転送モード」は、例えばユーザのメニュー操作に応じて図6に示すような選択転送メニューを表示し、転送したい静止画および動画を任意に選択させ、ユーザの送信指示に応じて選択された画像を転送するモードである。選択転送モードでは、静止画ファイルも動画ファイルも転送の対象とすることができる。画面601は表示部54に表示される。転送の対象となる画像はモードダイヤル60、操作部70等で選択することができる(602、603)。また、図6では任意の画像を選択するメニューを示したが、選択転送の方法としては記録媒体内の全画像を転送したり、未転送の画像のみをまとめて転送することもできる。
The “selective transfer mode” is, for example, selected according to a user's transmission instruction by displaying a selective transfer menu as shown in FIG. 6 according to a user's menu operation, arbitrarily selecting a still image and a moving image to be transferred. In this mode, images are transferred. In the selective transfer mode, both still image files and moving image files can be transferred. A screen 601 is displayed on the
S305で自動転送モードの設定が有効である場合は、ステップS306に進み、無効である場合は転送は行わず、一連の撮影フローを終了する。 If the automatic transfer mode setting is valid in step S305, the process proceeds to step S306. If the automatic transfer mode setting is invalid, no transfer is performed, and the series of shooting flows is terminated.
ステップS306では、通信手段110を介して転送処理を行う。具体的には、図2で示したサーバー252やネットワークストレージ253等に画像を転送する。このとき、ユーザはステップS301における撮影指示のための操作をするだけであって、他に操作をしなくとも、撮影された画像は自動的に転送される。
In step S306, transfer processing is performed via the
一方、ステップS307では、動画撮影の準備を行う。 On the other hand, in step S307, preparation for moving image shooting is performed.
ステップS308では、動画撮影を行う。 In step S308, moving image shooting is performed.
ステップS309では、撮影した動画データを記録媒体200或いは210等に記録する。図3では、S308とS309はシーケンシャルに処理されるよう図示されているが、実際はS308とS309は並列に処理される。動画撮影時は動画記録の停止指示がない場合(ステップS310にて「NO」の場合)は、S308とS309を並列に処理し、動画データを記録する。一方、ステップS310で動画記録の停止指示がある場合は一連の撮影フローを終了する。
In step S309, the captured moving image data is recorded on the
このように、動画を撮影した場合、静止画撮影におけるステップS305のように自動転送モードの有効/無効を判断することなく、動画転送を行わないことを特徴としている。 As described above, when moving images are shot, moving images are not transferred without determining whether the automatic transfer mode is valid / invalid as in step S305 in still image shooting.
本実施例のように動画ファイルを自動転送しないことで、動画ファイル転送による撮影動作性能低下を防ぐことができ、その後に撮影した静止画に関しても撮影時にサーバーに転送することで、サーバー側の閲覧者がリアルタイムに画像を確認することが可能となる。 By not automatically transferring the movie file as in this embodiment, it is possible to prevent the shooting operation performance from being lowered due to the movie file transfer. The person can check the image in real time.
<第2の実施形態>
図4を参照して、第2の実施形態の動作を説明する。本実施形態における撮像装置100は、動画撮影中に静止画の撮影を指示することが可能である。なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多い。したがって、以下の説明では共通の部分は説明を省略し本実施形態に特有の部分を中心に説明する。
<Second Embodiment>
The operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. The
図4は撮像装置100の撮影フローの一例を示している。なお、本フローにおける動作は、システム制御回路50が各部から入力された信号やプログラムに従い、撮像装置100の各部を制御することで実現される。
FIG. 4 shows an example of a shooting flow of the
ステップS401〜ステップS409における処理は第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。 Since the processing in steps S401 to S409 is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
ステップS410では、動画撮影中に静止画撮影の撮影指示があるかどうかを判定している。動画撮影中に、シャッタースイッチ62、64(SW1、SW2)が押された場合(S410において、「YES」の場合)、動画撮影を一旦停止し(ステップS411)、静止画撮影に移る(ステップS412)。 In step S410, it is determined whether there is a shooting instruction for still image shooting during moving image shooting. If the shutter switches 62 and 64 (SW1, SW2) are pressed during moving image shooting (“YES” in S410), moving image shooting is temporarily stopped (step S411), and the process proceeds to still image shooting (step S412). ).
ステップS413では、ステップS412で撮影した静止画データを記録媒体200或いは210等に記録する。
In step S413, the still image data photographed in step S412 is recorded on the
ステップS414では、一時停止していた動画撮影を再開している。S414では動画撮影を再開としているが、動画撮影とともに動画記録も再開する。 In step S414, the video shooting that has been paused is resumed. In S414, the moving image shooting is resumed, but the moving image recording is also resumed together with the moving image shooting.
ステップS415では、撮像装置100の設定で自動転送モードが有効であるか否かの判定を行っている。自動転送モードの設定方法等に関しては前述した通りである。S415で自動転送モードの設定が有効である場合は、ステップS416に進み、無効である場合は転送は行わず、一連の撮影フローを終了する。
In step S415, it is determined whether the automatic transfer mode is valid in the settings of the
ステップS416では、通信手段110を介してステップS412で撮影した静止画を転送する処理を行う。具体的には、図2で示したサーバー252やネットワークストレージ253等に画像を転送する。
In step S416, a process of transferring the still image taken in step S412 via the
ステップS415では、動画記録の停止指示があるか否かを判定している。動画記録の停止指示は例えば動画撮影中に動画撮影釦61を再度押すことで実施できるものとする。動画記録の停止指示はGUI等の他の方法で実現してもよい。動画記録の停止指示がない場合(S415で「NO」)、S408に移行し、動画撮影を続行する。一方、動画記録の停止指示がある場合(S415で「YES」)、一連の撮影フローを終了する。
In step S415, it is determined whether there is an instruction to stop moving image recording. It is assumed that the moving image recording stop instruction can be executed by, for example, pressing the moving
本実施例では、第1の実施形態と同様、撮像装置100の設定で自動転送モードが有効である場合に、第1に動画ファイルは自動転送しない。しかしながら、第2に動画中に静止画の撮影指示が合った場合、そこで撮影した静止画は自動転送することを特徴としている。
In the present example, as in the first embodiment, when the automatic transfer mode is enabled in the setting of the
本実施例のように、動画ファイルを自動転送しないことで、動画ファイル転送による撮影動作性能低下を防ぐことができ、その後に撮影した静止画に関しても撮影時にサーバーに転送することで、サーバー側の閲覧者がリアルタイムに画像を確認することが可能となる。 As in this example, by not automatically transferring the video file, it is possible to prevent a reduction in the shooting operation performance due to the transfer of the video file. By transferring the still image shot after that to the server at the time of shooting, the server side The viewer can check the image in real time.
さらには、動画撮影中に撮影した静止画を自動転送することで、撮影した画像を外部装置側できるだけ早くに確認したいという要望を応えることができる。 Furthermore, by automatically transferring a still image taken during moving image shooting, it is possible to meet the demand for confirming the shot image as soon as possible on the external device side.
<他の実施形態>
上記の実施形態では、動画と静止画の撮影について説明したが、必ずしも動画と静止画に限定する必要はなく、第1の画像データと第2の画像データのサイズが異なる場合には本発明が適用可能である。例えばJPEG画像のような非可逆圧縮処理したデータと、いわゆるRAW画像のような圧縮処理をしていない、または可逆圧縮処理したデータとを撮影可能な撮像装置に適用することも可能である。この場合、JPEG画像はRAW画像に比べてサイズが小さいことが一般的であるため、JPEG画像を撮影する設定の場合は自動転送を実行し、RAW画像を撮影する設定の場合は自動転送を実行しないようにしてもよい。
<Other embodiments>
In the above embodiment, the shooting of moving images and still images has been described. However, the present invention is not necessarily limited to moving images and still images, and the present invention is applied when the sizes of the first image data and the second image data are different. Applicable. For example, it is also possible to apply to an imaging device capable of photographing data that has been subjected to lossy compression processing such as a JPEG image and data that has not been subjected to compression processing such as a so-called RAW image or has been subjected to lossless compression processing. In this case, the JPEG image is generally smaller in size than the RAW image, so automatic transfer is executed if the setting is to shoot a JPEG image, and automatic transfer is executed if the setting is to shoot a RAW image. You may make it not.
なお、前述した本発明の実施形態における情報処理装置を構成する各手段、並びに情報処理方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。 Each means constituting the information processing apparatus and each step of the information processing method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。 Further, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する場合も含む。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。 Note that the present invention includes a case where a software program that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied directly or remotely to a system or apparatus. This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。 Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.
また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 As another method, the program of the present invention is encrypted, stored in a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.
さらに、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 As another method, the program read from the recording medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.
Claims (11)
撮像手段と、
前記撮像手段による静止画の撮像指示を受け付ける第1の指示受付手段と、
前記撮像手段による動画の撮像指示を受け付ける第2の指示受付手段とを有し、
前記通信制御装置は、前記通信手段により前記外部装置との通信を確立した後も、前記第1の指示受付手段及び前記第2の指示受付手段による撮像指示の受け付けが可能であり、
前記外部装置との通信を確立した後で前記第1の指示受付手段により静止画の撮像指示が受け付けられた場合、前記撮像手段による静止画の撮像を行い、得られた静止画データを前記外部装置に自動的に送信するよう制御し、前記外部装置との通信を確立した後で前記第2の指示受付手段により動画の撮像指示が受け付けられた場合、前記撮像手段による動画の撮像を行い、得られた動画データは前記外部装置に自動的に送信しないようにする制御手段をさらに有する通信制御装置。 A communication control device that controls communication means capable of communicating with an external device ,
Imaging means;
A first instruction accepting means for accepting an imaging instruction of a still image by the imaging means,
And a second instruction accepting means for accepting an imaging instruction of moving by the imaging means,
The communication control device, after establishing the communication with the external device by the communication unit is capable of receiving the imaging instruction by the first instruction accepting means and the second instruction accepting means,
Wherein if said first instruction accepting means capturing instruction by Ri of still image after establishing communication with the external device is acknowledged, captures an image of the still image by the imaging means, the resulting still image data was controlled to be automatically transmitted to the external device, when the imaging instruction video has is acknowledged by the second instruction accepting means after establishing communication with the external device, the video by the image pickup means A communication control apparatus further comprising control means for capturing an image and preventing the obtained moving image data from being automatically transmitted to the external apparatus.
前記制御手段は、前記設定手段により前記第1のモードが設定されている場合に前記制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 After the imaging is performed by the imaging unit, a first mode for transmitting image data obtained automatically to the external device, and transmits in accordance with image data obtained by the imaging to the user's transmission instruction A setting unit for setting any one of the second modes;
The communication control apparatus according to claim 1, wherein the control unit executes the control when the first mode is set by the setting unit.
前記外部装置との通信を確立した後、前記第1の指示受付手段と前記第2の指示受付手段はともにユーザの入力を受付可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信制御装置。 The first instruction receiving means and the second instruction receiving means are different operating means,
Wherein after establishing communication with an external device, any one of claims 1 to 4, wherein the said first instruction accepting means second instruction accepting means are both capable of accepting input of the user 1 The communication control device according to item.
撮像工程と、
前記撮像工程での静止画の撮像指示を受け付ける第1の指示受付工程と、
前記撮像工程での動画の撮像指示を受け付ける第2の指示受付工程とを有し、
前記第1の指示受付工程及び前記第2の指示受付工程は、前記通信手段により前記外部装置との通信を確立した後でも実行可能であり、
前記外部装置との通信を確立した後で前記第1の指示受付工程で静止画の撮像指示が受け付けられた場合、前記撮像工程で静止画の撮像を行い、得られた静止画データを前記外部装置に自動的に送信するよう制御し、前記外部装置との通信を確立した後で前記第2の指示受付工程で動画の撮像指示が受け付けられた場合、前記撮像工程で動画の撮像を行い、得られた動画データは前記外部装置に自動的に送信しないようにすることを特徴とする通信制御装置の制御方法。 A control method of a communication control device for controlling communication means capable of communicating with an external device,
Imaging process;
Still and the first instruction accepting step of accepting an imaging instruction of in the imaging step,
And a second instruction accepting step of accepting an imaging instruction videos in the imaging step,
The first instruction accepting step and the second instruction accepting step can be executed even after establishing communication with the external device by the communication means ,
Wherein when the external device and imaging instruction of a still image in the first instruction accepting step after establishing communication is found accepted, captures an image of the still image in the imaging step, the still image data obtained It controls to automatically transmitted to the external device, the case where the second instruction video imaging instruction at the reception step after establishing communication with the external device is acknowledged, the imaging of the moving image by the image pickup step And controlling the communication control device so that the obtained moving image data is not automatically transmitted to the external device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232174A JP5484545B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232174A JP5484545B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008236310A Division JP5213602B2 (en) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014030453A Division JP5755347B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013021728A JP2013021728A (en) | 2013-01-31 |
JP5484545B2 true JP5484545B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=47692644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232174A Active JP5484545B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484545B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4232060B2 (en) * | 1997-08-26 | 2009-03-04 | 株式会社ニコン | Image transmission device |
JP2006197394A (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Canon Inc | Imaging device, control method, and imaging system |
JP2007068076A (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Canon Inc | Imaging apparatus |
JP4724512B2 (en) * | 2005-09-13 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method, control program, and storage medium |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012232174A patent/JP5484545B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013021728A (en) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2294813B1 (en) | Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, method for controlling the same and program | |
US7522196B2 (en) | Image sensing apparatus and control method thereof | |
JP5383356B2 (en) | IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP5755347B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP5213602B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2010103947A (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method | |
US8301012B2 (en) | Image reproducing apparatus for reproducing images recorded in accordance with different rules and control method therefor | |
US9635281B2 (en) | Imaging apparatus method for controlling imaging apparatus and storage medium | |
US20120070124A1 (en) | Image capturing apparatus, image capturing method, and computer readable medium | |
JP5484545B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP4883803B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4612874B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5448498B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP5535183B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4401974B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2005229538A (en) | Digital camera system | |
JP2011066806A (en) | Image processor | |
JP6604750B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4574504B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2005215206A (en) | Imaging unit, imaging method, program, and storage medium | |
JP2007166024A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2009260744A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same, and program | |
JP2006287734A (en) | Imaging apparatus, image output device and image output system | |
JP2017085206A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP2006086650A (en) | Network setting method in image pickup device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5484545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |