JP5473391B2 - Protection control device - Google Patents
Protection control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5473391B2 JP5473391B2 JP2009111832A JP2009111832A JP5473391B2 JP 5473391 B2 JP5473391 B2 JP 5473391B2 JP 2009111832 A JP2009111832 A JP 2009111832A JP 2009111832 A JP2009111832 A JP 2009111832A JP 5473391 B2 JP5473391 B2 JP 5473391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- program
- unit
- protection control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、電力系統からの入力制御量を監視する保護制御装置に係り、特に、ソフトウェアを搭載した保護制御装置におけるソフトウェア更新方法に関する。 The present invention relates to a protection control device that monitors an input control amount from a power system, and more particularly, to a software update method in a protection control device equipped with software.
従来の保護制御装置におけるソフトウェアの更新方法は、書き込むソフトウェアおよび書込み対象装置のそれぞれに一つの識別子(以下「ID」と称する)を設定し、それぞれのIDが一致した場合に限り全てのソフトウェアの書込み動作を実施している。(例えば、特許文献1) In the conventional software update method in the protection control device, one identifier (hereinafter referred to as “ID”) is set for each of the software to be written and the device to be written, and writing of all software is performed only when the respective IDs match. The operation is carried out. (For example, Patent Document 1)
ところで、異なる機能を持つ保護制御装置を作り出す場合、ソフトウェアをプログラムおよび設定データベース(以下「DB」と表記する)により構成し、プログラムを共通にしてDBで設定を変更することにより、異なる機能を持つ保護制御装置を作り出すという方式(以下「従来方式」と称する)が採られる。一方、上述のように、前記特許文献1に示される従来手法では、書き込むソフトウェアおよび書込み対象装置のそれぞれに一つのIDを設定している。したがって、従来方式の保護制御装置に特許文献1による従来手法を適用した場合、プログラムが共通であっても、DBが異なればDBのパターン毎に異なるIDが付与されることになる。
By the way, when creating a protection control device having different functions, the software is configured by a program and a setting database (hereinafter referred to as “DB”), and the setting is changed in the DB by sharing the program, thereby having different functions. A method of creating a protection control device (hereinafter referred to as “conventional method”) is employed. On the other hand, as described above, in the conventional method disclosed in
ここで、ロジック変更等でプログラムを変更した場合に、変更されたプログラムのみを該当する保護制御装置に対し一斉に書き換える場合について考える。従来方式の場合、DBが異なればDBのパターン毎に異なるIDが付与されるので、異なるIDを持つ複数のソフトウェアの中から、該当するプログラムが含まれるソフトウェアを見つけてIDを抽出するという作業が必要になる。したがって、前記一斉書き換えを行う場合には、IDがどのプログラムと対応するかという別の管理を行わなければならなくなり、管理が複雑になるとともに、ID抽出の作業量が大きくなってしまうという問題点がある。 Here, consider a case where, when a program is changed due to a logic change or the like, only the changed program is rewritten to the corresponding protection control device all at once. In the case of the conventional method, different DBs are assigned different IDs for each DB pattern. Therefore, the task of finding the software including the corresponding program from a plurality of software having different IDs and extracting the ID is performed. I need it. Therefore, when performing the simultaneous rewriting, it is necessary to perform another management as to which program an ID corresponds to, which complicates the management and increases the amount of ID extraction work. There is.
また、前記ID抽出の作業を人間の手で行う場合、IDの数が多くなるほど抽出漏れが発生する可能性が高くなるという問題点がある。 Further, when the ID extraction operation is performed by a human hand, there is a problem that the possibility of omission of extraction increases as the number of IDs increases.
さらに、変更されたプログラムを保護制御装置に書き込む際には、前記のようにプログラムのみを書き換える場合であっても、異なるIDを持つ複数の装置の中から抽出した一つおよび複数のIDの何れかに一致する装置を探してその装置に書き込む必要がある。そのため、抽出したIDの数が多ければ対象装置を探す作業量が大きくなるとともに、書込み漏れが発生する可能性が高くなるという問題点も生ずる。 Further, when writing the changed program to the protection control device, even if only the program is rewritten as described above, any one of the one and the plurality of IDs extracted from the plurality of devices having different IDs. It is necessary to search for a device that matches this and write to that device. Therefore, if the number of extracted IDs is large, the amount of work for searching for the target device increases, and there is a problem that the possibility of writing leakage increases.
本発明は、前記に鑑みてなされたものであって、IDの複雑な管理を単純化し、ソフトウェアの書込み作業を容易かつ確実に実行することができる保護制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a protection control device that simplifies complicated management of IDs and can easily and reliably execute a software writing operation.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる保護制御装置は、ソフトウェアがプログラムおよびデータベースを有して構成され、前記データベースを変更することによって異なる機能を具備させる方式の保護制御装置において、ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶部と、前記ソフトウェア記憶部から命令を読み出し、命令を解読し、命令で指示された演算を実行する演算処理部と、前記ソフトウェア記憶部のソフトウェアを読み出し、前記ソフトウェア記憶部にソフトウェアを書き込むソフトウェア読み出し書込み部と、前記ソフトウェア記憶部に記憶させるソフトウェアを払い出し、当該払い出したソフトウェアを前記ソフトウェア読み出し書込み部へ出力するソフトウェア払い出し部と、装置固有のIDとして装置毎に付された上位レベルの第1のIDおよび、この第1のIDよりも下位レベルの第2のIDを記憶するID記憶部と、を備え、書込み対象ソフトウェアとして前記第1のIDおよび前記第2のIDが付されたソフトウェアが払い出されるとき、前記払い出されたソフトウェアにおける第1のIDと、装置に付された第1のIDとを照合し、当該第1のID同士が一致し、且つ、当該払い出されたソフトウェアにおける第2のIDと装置に付された第2のIDとが一致しない場合、前記払い出されたソフトウェアのうちのプログラムのみの書込み処理を許可することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a protection control apparatus according to the present invention is configured by software having a program and a database, and having a different function by changing the database. In the apparatus, a software storage unit that stores software, an instruction read from the software storage unit, an operation processing unit that decodes the instruction and executes an operation instructed by the instruction, and reads the software in the software storage unit, and software read write unit for writing the software to the software storage unit, a payout software to be stored in the software storage unit, and software delivery unit which outputs the payout software to the software read write unit, instrumentation as a device unique ID An ID storage unit that stores a first ID at a higher level assigned to each and a second ID at a lower level than the first ID, and the first ID and the software as write target software When the software with the second ID attached is paid out, the first ID in the paid out software is compared with the first ID assigned to the device, and the first IDs match. and, if a second ID allocated to the device and the second ID in the paid software do not match, to allow Mino write processing program of the paid software Features.
本発明にかかる保護継電装置によれば、IDの複雑な管理を単純化し、ソフトウェアの書込み作業を容易かつ確実に実行することができるという効果を奏する。 According to the protective relay device according to the present invention, it is possible to simplify the complicated management of IDs and to easily and reliably execute software writing operations.
以下に添付図面を参照して、本発明の実施の形態にかかる保護制御装置を詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, a protection control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる保護制御装置(「制御装置」あるいは、単に「装置」と称することもある)の構成を示すブロック図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる保護制御装置1は、保護制御装置1、ソフトウェア記憶部2、演算処理部3、ソフトウェア読み出し書込み部4、ソフトウェア払い出し部5、ID記憶部8、および表示出力部9を備えて構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a protection control device (also referred to as “control device” or simply “device”) according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
図1において、ソフトウェア記憶部2は、プログラムおよびDBを記憶する。演算処理部3は、ソフトウェア記憶部2のプログラムに記述された処理命令を読み出し、その命令を解読し、命令で指示された演算を実行する。ソフトウェア払い出し部5は、ソフトウェア記憶部2に記憶させるソフトウェアを払い出して、このソフトウェアをソフトウェア読み出し書込み部4へ出力し、ソフトウェア書込みの際は、ソフトウェア書込み指示信号a1をソフトウェア読み出し書込み部4および演算処理部3へ出力する。ソフトウェア読み出し書込み部4は、ソフトウェア記憶部2のソフトウェアを読み出す一方で、ソフトウェア払い出し部5から払い出されたソフトウェアをソフトウェア記憶部2に書き込む処理を行う。
In FIG. 1, the
また、ID記憶部8は、制御装置自身の固有のIDであり、第1のIDとしての機種ID6および、第2のIDとしての装置ID7を記憶する。表示出力部9は、ID記憶部8に記憶されている機種ID6および装置ID7を表示または外部出力する。ここで表示出力部9の表示機能は、例えば液晶表示パネル(LCD)、ヒューマン・マシン・インタフェース(HMI)等によって実現可能である。
The ID storage unit 8 is a unique ID of the control device itself, and stores a
ここで、図1に示した保護制御装置1の基本的な動作について説明する。ソフトウェア払い出し部5は、例えばメディア(図示省略)に記憶されたソフトウェアの読み込みを行うと共に、ソフトウェア読み出し書込み部4および演算処理部3に対してソフトウェア書込み指示信号a1を送信する。演算処理部3は、このソフトウェア書込み指示信号a1を割り込み処理の一つとし、この割り込みがあった場合には、他の処理を中断し、ソフトウェア書込みモードに切り替わる。また、このソフトウェア書込み指示信号a1により、ソフトウェア読み出し書込み部4は、ソフトウェア払い出し部5からソフトウェアのダウンロードを開始し、ダウンロードされたソフトウェアをソフトウェア記憶部2へ書き込む。
Here, the basic operation of the
図2は、実施の形態1における書込み対象ソフトウェアの構成を示す図である。図2に示すように、書込み対象のソフトウェア10は、機種ID13が付されるプログラム11および、装置ID14が付されるDB(DB−1,DB−2,…,DB−N)12を有して構成される。図2において、機種ID13は、書込み可能なプログラムの種類を判断するためのIDであり、装置ID14は、書込み可能なDBの種類を判断するためのIDである。これらの機種ID13および装置ID14は、図示のように階層的に区分されている。すなわち、機種ID13は上位レベルのIDであり、装置ID14は下位レベルのIDである。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the write target software in the first embodiment. As shown in FIG. 2, the
ソフトウェアを書き込む際の処理の詳細については後述するが、例えば書込み対象ソフトウェアの機種IDおよび装置IDと、装置に付された装置固有の機種IDおよび装置IDとはそれぞれ照合され、機種IDが一致した場合にはプログラムの書込み処理が許可され、さらに、装置IDも一致した場合には、DBの書込み処理をも許可される。機種IDが装置IDよりも上位レベルのIDであるという所以は、プログラムの書込み処理のみを判断する場合には、機種IDのみの比較で当該書込みの可否を判断することができるからである。 The details of the process for writing software will be described later. For example, the model ID and device ID of the software to be written are compared with the model ID and device ID unique to the device attached to the device, and the model ID matches. In this case, the program writing process is permitted, and if the device IDs match, the DB writing process is also permitted. The reason why the model ID is a higher-level ID than the device ID is that when only the program writing process is determined, whether or not the writing can be performed can be determined by comparing only the model ID.
つぎに、実施の形態1におけるIDの管理方法および書込み対象ソフトウェアと各装置との関係について図3を参照して説明する。ここで、図3は、実施の形態1におけるIDの管理方法および書込み処理の一例を示す図である。 Next, the ID management method and the relationship between the write target software and each device in the first embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an ID management method and a writing process according to the first embodiment.
図3において、各装置(装置15〜18)には、装置に固有な機種IDおよび装置IDが付与されている。ここで、プログラムの種類が共通な装置においては同一の機種IDが付与される。さらに、機種IDが一致する装置で、且つ、DBの種類が共通な装置においては、同一の装置IDが付与される。例えば、装置15,16,17は、プログラムが共通(Type_I)であるため、同一の機種ID(0xAA)が付与され、装置18はプログラムが異なる(Type_II)ため、装置15,16,17とは異なる機種ID(0xBB)が付与されている。また、装置15,16は、DBも共通であるため、同一の装置ID(0xBB)が付与される一方で、装置17はDBが異なる(Type_II)ため、装置15,16とは異なる装置ID(0xCC)が付与されている。 In FIG. 3, each device (devices 15 to 18) is given a model ID and device ID unique to the device. Here, the same model ID is assigned to apparatuses having a common program type. Furthermore, the same device ID is assigned to the devices with the same model ID and the same DB type. For example, since the devices 15, 16, and 17 have a common program (Type_I), the same model ID (0xAA) is assigned, and the device 18 has a different program (Type_II). Different model IDs (0xBB) are assigned. Further, since the devices 15 and 16 have the same DB, the same device ID (0xBB) is assigned, while the device 17 has a different DB (Type_II). 0xCC).
また、例えば図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等で管理される書込み対象のソフトウェア10においては、プログラムおよびDBのタイプに応じた機種IDおよび装置IDが付与されている。具体的に図3の例では、書込み対象ソフトウェア19には、プログラムのタイプ(Type_I)に応じた機種ID(0xAA)およびDBのタイプ(Type_I)に応じた装置ID(0xBB)が付与されており、機種IDが一致する装置15,16,17に対して、プログラムの書込みが可能である。さらに、装置IDが一致する装置15,16については、DBの書込みも可能である。
For example, in the
つぎに、実施の形態1にかかる書込み対象装置の探索手法について図4などを参照して説明する。なお、図4は、書込み対象装置の探索処理を示すフローチャートである。 Next, a method for searching for a write target apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the search process for the writing target device.
まず、書込み対象のソフトウェアの機種IDおよび装置IDが取得され(ステップS11)、探索装置の機種IDおよび装置IDも取得される(ステップS12)。つぎに、それぞれの機種IDが照合される(ステップS13)。ここで、機種IDが一致した場合(ステップS13,Yes)、プログラムが書込み対象な装置であると判定される(ステップS14)。なお、この判定処理で機種IDが不一致の場合(ステップS13,No)、プログラムおよびDBの双方共に書込み対象でない装置と判定され(ステップS15)、今回の探索処理を終了する。 First, the model ID and device ID of the software to be written are acquired (step S11), and the model ID and device ID of the search device are also acquired (step S12). Next, each model ID is collated (step S13). Here, if the model IDs match (step S13, Yes), it is determined that the program is a device to be written (step S14). If the model IDs do not match in this determination process (No at Step S13), it is determined that both the program and DB are not write targets (Step S15), and the current search process is terminated.
ステップS14でプログラムが書込み対象な装置であると判定されると、装置IDの照合処理が行われ(ステップS16)、装置IDが一致した場合(ステップS16,Yes)、プログラムおよびDBの双方が書込み対象な装置であると判定され(ステップS17)、装置IDが不一致の場合(ステップS16,No)、プログラムのみが書込み対象な装置であると判定される(ステップS18)。 If it is determined in step S14 that the program is a device to be written, device ID matching processing is performed (step S16). If the device IDs match (step S16, Yes), both the program and DB are written. If it is determined that the device is a target device (step S17) and the device IDs do not match (step S16, No), it is determined that only the program is a target device for writing (step S18).
上述の探索処理によれば、プログラムのみを書き込む場合にはステップS14までの判定処理が実行され、プログラムおよびDBの双方共に書き込む場合にはステップS17まで判定処理が実行され、DBのみを書き込む場合にはステップS18まで判定処理が実行される。したがって、前記の探索処理で書込み対象と判定された装置に対してのみソフトウェアを記憶させたメディアを装置に装着すれば、次段落以降で説明する払い出し処理が自動的に実行されることになる。 According to the search process described above, when only the program is written, the determination process up to step S14 is executed. When both the program and the DB are written, the determination process is executed until step S17, and when only the DB is written. In step S18, the determination process is executed. Therefore, if a medium storing software is loaded only on a device that is determined as a write target in the search process, a payout process described in the following paragraphs is automatically executed.
つぎに、実施の形態1での払い出し処理について図5などを参照して説明する。図5は、払い出し処理の動作を示すフローチャートである。 Next, the payout process in the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the payout process.
まず、ソフトウェア払い出し部5は、例えばソフトウェア(書込み対象以外のソフトウェアが含まれていても構わない)が記憶されているメディアなどから書込み対象ソフトウェアに付された機種IDおよび装置IDを読み込み(ステップS21)、さらに、装置固有のIDデータから探索装置の機種IDおよび装置IDを読み込む(ステップS22)。つぎに、ソフトウェア払い出し部5は、書込み対象ソフトウェアの機種IDと探索装置の機種IDとを照合し(ステップS23)、機種IDが一致している場合(ステップS23,Yes)、プログラムの払い出しを許可し(ステップS24)、機種IDが不一致の場合(ステップS23,No)、プログラムおよびDB共に払い出し不可として(ステップS25)、本処理フローを終了する。
First, the
ステップS24でプログラムの払い出しが許可されると、ソフトウェア払い出し部5は、書込み対象ソフトウェアの装置IDと探索装置の装置IDとを照合し(ステップS26)、装置IDが一致している場合(ステップS26,Yes)、DBの払い出しを許可し(ステップS27)、プログラムおよびDBの払い出し処理を実行し(ステップS28)、ステップS30に移行する。一方、装置IDが不一致の場合(ステップS26,No)、ソフトウェア払い出し部5は、プログラムの書込み処理のみを実行して(ステップS29)、ステップS30に移行する。ソフトウェア払い出し部5は、ソフトウェア記憶部2に正しく書き込まれていることのベリファイを実行し(ステップS30)、ソフトウェアが正しく書き込まれていれば(ステップS30,Yes)、払い出し処理を終了し、正しく書き込まれていなければ(ステップS30,No)、払い出しが完了していないとしてステップS21に戻る。
When program payout is permitted in step S24, the
このように、実施の形態1の保護制御装置によれば、装置固有のIDを上位レベルの機種ID(第1のID)、下位レベルの装置ID(第2のID)に区分し、プログラムは機種IDで管理し、DBは装置IDで管理するとともに、書込み対象ソフトウェアに付与される機種IDおよび装置IDと、装置固有の機種IDおよび装置IDとをそれぞれ照合し、機種IDが一致した場合に限りプログラムの書込みを実施し、機種IDおよび装置ID共に一致した場合に限りプログラムおよびDB双方の書込み処理を実行することとしているので、プログラムおよびDBを異なるIDで管理するため、装置のソフトウェアがプログラムおよびDBによって構成され、DBを変更することによって異なる機能の装置を準備するという方式を採用する場合においては、プログラムおよびDBを異なるIDで管理するためIDの管理方法を単純化できるという効果が得られる。 As described above, according to the protection control device of the first embodiment, the device-specific ID is divided into the higher-level model ID (first ID) and the lower-level device ID (second ID). Managed by model ID, DB is managed by device ID, and the model ID and device ID assigned to the software to be written are compared with the model ID and device ID unique to the device, and the model ID matches As long as the program is written and both the model ID and the device ID match, both the program and the DB write processing are executed. And a system that is composed of DBs and that prepares devices with different functions by changing DBs In the effect that the program and DB can be simplified management method ID for managing a different ID.
また、実施の形態1の保護制御装置によれば、プログラムのみを書き換える場合においては、DBが異なっていても機種IDは同一であるため、該当プログラムが含まれるIDを抽出する作業の作業量を小さくすることができるという効果が得られる。 Further, according to the protection control device of the first embodiment, when only the program is rewritten, since the model ID is the same even if the DB is different, the amount of work for extracting the ID including the program is reduced. The effect that it can be made small is acquired.
また、実施の形態1の保護制御装置によれば、書込み対象装置を探索処理において、探索キーとなるIDが機種IDおよび装置IDであり、最大でも2個であるので作業量を小さくすることができるという効果が得られる。 Further, according to the protection control device of the first embodiment, in the search process for the write target device, the IDs serving as the search keys are the model ID and the device ID, and since the maximum is two, the work amount can be reduced. The effect that it can be obtained.
また、実施の形態1の保護制御装置によれば、装置固有のIDとソフトウェアのIDを照合した上で、一致した場合のみ払い出し処理を実行するため、ソフトウェアの書込み処理を、容易かつ不具合なく実行することができるという効果が得られる。 Further, according to the protection control device of the first embodiment, the device unique ID and the software ID are collated, and the payout process is executed only when they match, so that the software writing process can be executed easily and without problems. The effect that it can do is acquired.
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2にかかる保護制御装置の構成を示すブロック図である。実施の形態1と同一または同等の部分には同一符号を付して説明を省略する。図1に示した実施の形態1との差異は、ソフトウェア払い出し部5およびID記憶部8を、他の構成部とは切り離し、遠隔地に設置された遠隔端末20に設置していることにある。図6に示すように、ソフトウェア払い出し部5は、第一の通信処理部21に接続されていて、ソフトウェア読み出し書込み部4および演算処理部3は、保護制御装置1側に設けられた第二の通信処理部22に接続されている。第一の通信処理部21および第二の通信処理部22は、通信網23を介して接続されている。通信網23は、例えばローカル・エリア・ネットワーク(LAN)やシリアル回線(例えばRS485)等にて構成されている。ソフトウェア払い出し部5から払い出す書込み対象のソフトウェアは、第一の通信処理部21を介して第二の通信処理部22に送信される。第二の通信処理部22で受信された書込み対象ソフトウェアは、ソフトウェア読み出し書込み部4へ転送される。なお、以降の処理は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the protection control device according to the second embodiment of the present invention. Parts that are the same as or equivalent to those in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. The difference from the first embodiment shown in FIG. 1 is that the
前記のように構成された実施の形態2の保護制御装置では、ソフトウェア更新時に、保護制御装置が設置されている現場に出向くことなくソフトウェアの書込みを実施することができる。したがって、実施の形態2の保護制御装置によれば、実施の形態1と同様な効果に加え、保守性の向上、コスト削減といった効果も得られる。 In the protection control device of the second embodiment configured as described above, the software can be written without going to the site where the protection control device is installed when updating the software. Therefore, according to the protection control apparatus of the second embodiment, in addition to the same effects as those of the first embodiment, effects such as improvement in maintainability and cost reduction can be obtained.
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3にかかる保護制御装置の構成を示すブロック図である。実施の形態1,2と同一または同等の部分には同一符号を付して説明を省略する。図6に示した実施の形態2との差異は、ID記憶部8を保護制御装置側に設置すると共に、第一の通信処理部21が複数台の保護制御装置に設けられた第二の通信処理部22と接続されていることにある。遠隔端末20のソフトウェア払い出し部5は、書き換え対象の保護制御装置に対して、機種IDおよび装置IDの取得要求b1を発行し、装置からの取得応答b2により装置の機種ID6および装置ID7を取得する。これら取得した機種IDおよび装置IDを装置固有のIDとする。なお、以降の処理は、実施の形態2と同様であるため説明を省略する。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the protection control device according to the third embodiment of the present invention. Portions that are the same as or equivalent to those of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The difference from
実施の形態2では遠隔端末は現場に設置されている保護制御装置の台数分必要であったが、実施の形態3の保護制御装置では、一つの遠隔端末で複数台の保護制御装置に対応することができる。したがって、実施の形態3の保護制御装置によれば、実施の形態2と同様な効果に加え、更なるコストが削減が可能となる。また、実施の形態3の保護制御装置では、複数の装置に対する払い出し処理を同時に実行できるので、払い出しに要する時間を短縮できるという効果がある。 In the second embodiment, the number of remote terminals required for the number of protection control devices installed in the field is required. However, in the protection control device according to the third embodiment, one remote terminal supports a plurality of protection control devices. be able to. Therefore, according to the protection control device of the third embodiment, in addition to the same effects as those of the second embodiment, further costs can be reduced. Further, in the protection control device according to the third embodiment, since the payout process for a plurality of devices can be executed simultaneously, the time required for payout can be shortened.
実施の形態4.
図8は、本発明の実施の形態4にかかる保護制御装置の構成を示すブロック図であり、図9は、実施の形態4における書込み対象ソフトウェアの構成を示す図である。実施の形態1と同一または同等の部分には同一符号を付して説明を省略する。図1に示した実施の形態1との差異は、IDの種類としてハードウェア(H/W)の種類を区別するためのH/W_ID(第3のID)を追加したことと、プログラムをH/Wの違いを吸収する基本プログラムと装置のロジック部分に対応する応用プログラムとに分けたことにある。具体的には、書込み対象のソフトウェア10上にH/W_ID24および基本プログラム25が追加され、装置上のソフトウェア記憶部2のプログラム用エリアが基本プログラム用エリアと応用プログラム用エリアとに分けられ、ID記憶部8にはH/W_ID26が追加されている。なお、図9に示すように、書込み対象のソフトウェアに付されるH/W_ID24は、機種ID13とは横並びの関係にあり、装置ID14との間では、上位下位の関係にはない。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the protection control device according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a diagram showing a configuration of the software to be written in the fourth embodiment. Parts that are the same as or equivalent to those in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. The difference from
つぎに、実施の形態4におけるIDの管理方法および書込み対象ソフトウェアと各装置との関係について図10を参照して説明する。ここで、図10は、実施の形態4におけるIDの管理方法および書込み処理の一例を示す図である。 Next, the ID management method and the relationship between the write target software and each device in the fourth embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an ID management method and a write process according to the fourth embodiment.
図10において、H/Wが共通な装置には、基本プログラムが共通であり、同じH/W_IDが与えられる。具体的に、装置27,29,30はH/Wが共通(H/Wバージョン1)であるため、基本プログラムが共通であり、同じH/W_ID(0xAA)が付与され、装置28はH/Wが異なる(H/Wバージョン2)ため、装置27,29,30とは異なるH/W_ID(0xBB)が付与されている。機種IDおよび装置IDについては、機種IDの管理対象が応用プログラムであることを除き、図3の場合と同様であるので説明を省略する。 In FIG. 10, devices having the same H / W have the same basic program and are given the same H / W_ID. Specifically, since the devices 27, 29, and 30 have the same H / W (H / W version 1), the basic program is the same, the same H / W_ID (0xAA) is assigned, and the device 28 is H / W. Since W is different (H / W version 2), H / W_ID (0xBB) different from the devices 27, 29, and 30 is assigned. The model ID and device ID are the same as in the case of FIG. 3 except that the management target of the model ID is an application program, and a description thereof will be omitted.
また、例えば図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等で管理される書込み対象のソフトウェア31においては、対象とするH/Wが共通である場合、基本プログラムは共通であり、共通なH/W_IDが付与されている。なお、機種IDおよび装置IDについては、機種IDの管理対象が応用プログラムであることを除き、図3の場合と同様であるので説明を省略する。
For example, in the
このように、実施の形態4の保護制御装置においては、実施の形態1におけるソフトウェアのプログラムをH/Wの違いを吸収する基本プログラムと装置のロジック部分に対応する応用プログラムとに分けることによりH/Wに依存するプログラムを切離すことができるため、装置のロジック部分に対応するプログラム部分の堅牢性が向上できるという効果がある。また、機種IDおよび装置IDがH/W依存部分から切り離されて設定されるため、機種IDおよび装置IDの管理が単純化できるという効果が得られる。 Thus, in the protection control device of the fourth embodiment, the software program in the first embodiment is divided into a basic program that absorbs the difference in H / W and an application program corresponding to the logic portion of the device. Since the program depending on / W can be separated, there is an effect that the robustness of the program portion corresponding to the logic portion of the apparatus can be improved. In addition, since the model ID and the device ID are set separately from the H / W dependent part, the effect that the management of the model ID and the device ID can be simplified can be obtained.
なお、実施の形態4では、プログラムをH/Wの違いを吸収する基本プログラムと装置のロジック部分に対応する応用プログラムとに分けるものとして説明したが、必ずしもこれらの区分に限定されるものではない。例えば、基本プログラムと応用プログラムとの間に介在するミドルウェアに相当するプログラムを定義し、このミドルウェアに相当するプログラムにI/Dを付与して管理してもよい。また、このミドルウェアに相当するプログラムを基本プログラムに含ませて管理してもよいし、応用プログラムに含ませて管理してもよい。 In the fourth embodiment, the program has been described as being divided into a basic program that absorbs the difference in H / W and an application program that corresponds to the logic part of the apparatus. However, the present invention is not necessarily limited to these categories. . For example, a program corresponding to middleware interposed between the basic program and the application program may be defined, and an I / D may be assigned to the program corresponding to the middleware for management. Further, a program corresponding to this middleware may be managed by being included in the basic program, or may be managed by being included in the application program.
また、実施の形態1では装置固有のIDを第1のIDである機種IDおよび、第2のIDである装置IDの2種類とし、実施の形態4では第3のIDであるH/W_IDの3種類としたが、2種類および3種類にのみ限定されるものではなくN(Nは2以上の自然数)種類としてもよい。 In the first embodiment, the device-specific IDs are two types, ie, the model ID that is the first ID and the device ID that is the second ID. In the fourth embodiment, the ID of H / W_ID that is the third ID is used. Although it is set as three types, it is not limited only to two types and three types, It is good also as N (N is a natural number of 2 or more) types.
また、実施の形態4では機種ID(第1のID)と横並びの関係にあるH/W_ID(第3のID)を追加したが、機種IDの下位に、装置IDと横並びに第4のIDを追加してもよいし、装置IDの下位に第5のIDを追加してもよい。また、新たに追加したH/W_IDの下位に第6のIDを追加してもよい。 In the fourth embodiment, H / W_ID (third ID) that is in a side-by-side relationship with the model ID (first ID) is added. However, the apparatus ID and the side-by-side fourth ID are subordinate to the model ID. May be added, or a fifth ID may be added below the device ID. Further, a sixth ID may be added below the newly added H / W_ID.
以上のように、本発明にかかる保護制御装置は、IDの複雑な管理を単純化し、ソフトウェアの書込み作業を容易かつ確実に実行することができる発明として有用である。 As described above, the protection control device according to the present invention is useful as an invention that simplifies complicated management of IDs and can easily and reliably execute software writing operations.
1 保護制御装置
2 ソフトウェア記憶部
3 演算処理部
4 ソフトウェア読み出し書込み部
5 ソフトウェア払い出し部
8 ID記憶部
9 表示出力部
10 ソフトウェア
11 プログラム(応用プログラム)
12 データベース(DB)
6,13 機種ID
7,14 装置ID
19,31 書込み対象ソフトウェア
20 遠隔端末
21 第一の通信処理部
22 第二の通信処理部
23 通信網
24,26 ハードウェアID(HW_ID)
25 基本プログラム
DESCRIPTION OF
12 Database (DB)
6,13 Model ID
7, 14 Device ID
19, 31 Software to be written 20
25 Basic program
Claims (8)
ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶部と、
前記ソフトウェア記憶部から命令を読み出し、命令を解読し、命令で指示された演算を実行する演算処理部と、
前記ソフトウェア記憶部のソフトウェアを読み出し、前記ソフトウェア記憶部にソフトウェアを書き込むソフトウェア読み出し書込み部と、
前記ソフトウェア記憶部に記憶させるソフトウェアを払い出し、当該払い出したソフトウェアを前記ソフトウェア読み出し書込み部へ出力するソフトウェア払い出し部と、
装置固有のIDとして装置毎に付された上位レベルの第1のIDおよび、この第1のIDよりも下位レベルの第2のIDを記憶するID記憶部と、
を備え、
書込み対象ソフトウェアとして前記第1のIDおよび前記第2のIDが付されたソフトウェアが払い出されるとき、
前記払い出されたソフトウェアにおける第1のIDと、装置に付された第1のIDとを照合し、当該第1のID同士が一致し、且つ、当該払い出されたソフトウェアにおける第2のIDと装置に付された第2のIDとが一致しない場合、前記払い出されたソフトウェアのうちのプログラムのみの書込み処理を許可することを特徴とする保護制御装置。 In the protection control device of the system in which the software is configured to have a program and a database and has different functions by changing the database,
A software storage unit for storing software;
An operation processing unit that reads an instruction from the software storage unit, decodes the instruction, and executes an operation instructed by the instruction;
A software read / write unit that reads the software in the software storage unit and writes the software in the software storage unit;
A software payout unit for paying out software to be stored in the software storage unit, and outputting the paid out software to the software read / write unit;
An ID storage unit for storing a first ID at a higher level assigned to each device as an ID unique to the device and a second ID at a lower level than the first ID;
With
When the software with the first ID and the second ID is issued as the software to be written,
The first ID in the paid-out software is compared with the first ID assigned to the device, the first IDs match, and the second ID in the paid-out software And a second ID assigned to the device do not match, the protection control device permits write processing of only the program out of the paid out software.
前記第一の通信処理部と前記第二の通信処理部とが、通信回線にて接続されていることを特徴とする請求項1に記載の保護制御装置。 While connecting the software payout unit with a first communication processing unit, connecting the software read / write unit and the arithmetic processing unit with a second communication processing unit,
The protection control apparatus according to claim 1, wherein the first communication processing unit and the second communication processing unit are connected by a communication line.
前記第一の通信処理部と前記第二の通信処理部の1または複数とが通信回線にて接続され、前記1または複数の装置に対して同時にソフトウェアの払い出しが実行可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の保護制御装置。 The second communication processing unit is provided corresponding to one or a plurality of devices,
The first communication processing unit and one or more of the second communication processing units are connected via a communication line, and software can be paid out simultaneously to the one or more devices. The protection control device according to claim 2 .
前記ID記憶部には、装置固有のIDとして前記基本プログラムに対応させた第3のIDが記憶されており、
前記書込み対象ソフトウェアとして、さらに前記第3のIDが付されたソフトウェアが払い出されるとき、
前記払い出されたソフトウェアにおける第3のIDと、装置に付された第3のIDとを照合し、当該第3のID同士が一致した場合、前記払い出されたソフトウェアのうちの基本プログラムの書込み処理を許可することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の保護制御装置。 The program is divided into a basic program that absorbs the difference in H / W and a program other than the basic program,
The ID storage unit stores a third ID corresponding to the basic program as an apparatus-specific ID,
When the software with the third ID is paid out as the write target software,
When the third ID in the paid-out software is compared with the third ID assigned to the device, and the third IDs match, the basic program of the paid-out software The protection control device according to claim 1, wherein write processing is permitted.
前記第1のID同士が一致した場合、前記払い出されたソフトウェアのうちの応用プログラムの書込み処理を許可することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の保護制御装置。 The program is divided into an application program corresponding to the logic of the device and a program other than the application program,
The protection control device according to claim 1, wherein, when the first IDs match each other, write processing of an application program among the paid out software is permitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111832A JP5473391B2 (en) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | Protection control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111832A JP5473391B2 (en) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | Protection control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262430A JP2010262430A (en) | 2010-11-18 |
JP5473391B2 true JP5473391B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=43360449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009111832A Active JP5473391B2 (en) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | Protection control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5473391B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101357951B1 (en) * | 2012-03-02 | 2014-02-04 | 엘에스산전 주식회사 | Method for maintaining firmware of digital protective relay and the digital protective relay performing the same |
JP2016218664A (en) * | 2015-05-19 | 2016-12-22 | 株式会社東芝 | Protection controller software change device, change program and protection controller |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06110697A (en) * | 1992-09-24 | 1994-04-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Multi architecture boot system |
JP2001209527A (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Nec Software Kobe Ltd | Method for recovering preinstalled software |
JP4158423B2 (en) * | 2002-06-04 | 2008-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | Driver installation system, method thereof and program thereof |
JP2004206682A (en) * | 2002-12-12 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | Device management system, device management terminal, network device, program for terminal and program for device, and device management method |
JP2004274964A (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Tm T & D Kk | Control device |
JP2009003830A (en) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Daikin Ind Ltd | Remote control device and remote control system |
JP4120003B1 (en) * | 2007-11-28 | 2008-07-16 | 共同印刷株式会社 | Packaging container and blank sheet |
-
2009
- 2009-05-01 JP JP2009111832A patent/JP5473391B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010262430A (en) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101763279B (en) | BootLoader architectural design method | |
US8793678B2 (en) | Hardware virtualization system | |
US20120079470A1 (en) | System, method, and apparatus for software maintenance of sensor and control systems | |
JP2006268836A (en) | Parameter setting device | |
JP5047401B1 (en) | Project data creation device and programmable display | |
US10489165B2 (en) | Dynamically reconfiguring time zones in real-time using plural time zone libraries | |
CN100334561C (en) | Program debug apparatus, program debug method and program | |
CN104572387A (en) | Method and device for debugging terminal in engineering mode | |
JP4462443B2 (en) | Parameter setting device | |
CN112364266A (en) | Seamless navigation method, device, electronic equipment and medium for applet and host application | |
CN105074587A (en) | System development device, method, and program | |
JP5473391B2 (en) | Protection control device | |
CN102763046B (en) | Programmable Logic Controller | |
CN102253845A (en) | Server system | |
US11507361B2 (en) | System to design and/or update programs for industrial devices assigned to the operator interface and/or to manage machines and/or plants for industrial automation | |
US8145886B2 (en) | Changing processor functions by changing function information | |
CN109643231A (en) | It is migrated during nonredundancy input/output (I/O) firmware | |
US7127675B1 (en) | Method and system for automatically revising software help documentation | |
CN109375953B (en) | Operating system starting method and device | |
JP2004295589A (en) | Controller and method for updating program | |
CN107533490B (en) | Control system and programmable logic controller | |
JP2006227871A (en) | Updating system, information processor, information distribution device, and updating method | |
CN102567251A (en) | Control method and control device for BIOS (basic input/output system) | |
CN100401256C (en) | Method for modifying single data through online | |
US20050120145A1 (en) | Coupling of peripherals to a computer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5473391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |