JP5473289B2 - Control device and control method for permanent magnet type synchronous motor - Google Patents
Control device and control method for permanent magnet type synchronous motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5473289B2 JP5473289B2 JP2008260777A JP2008260777A JP5473289B2 JP 5473289 B2 JP5473289 B2 JP 5473289B2 JP 2008260777 A JP2008260777 A JP 2008260777A JP 2008260777 A JP2008260777 A JP 2008260777A JP 5473289 B2 JP5473289 B2 JP 5473289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage command
- command value
- motor
- axis
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
本発明は、永久磁石型同期モータの制御装置に関するものであり、さらに詳しくは、過変調制御領域においても、インバータ出力電圧を電圧指令値と比例させる装置及び方法に関するものである。 The present invention relates to a control device for a permanent magnet type synchronous motor, and more particularly to a device and method for making an inverter output voltage proportional to a voltage command value even in an overmodulation control region.
永久磁石型同期モータのトルクτは、一般に次式(1)で表される。 The torque τ of the permanent magnet type synchronous motor is generally expressed by the following equation (1).
ここで、Λdは誘起電圧係数、id、iqは、それぞれd軸、q軸の電機子電流である。また、Ld、Lqはそれぞれd軸とq軸のインダクタンス、nは極対数である。なお、d軸はモータ回転子の界磁方向に設けられる軸で、q軸はd軸から位相が90度進んだ方向の軸である。 Here, Λ d is an induced voltage coefficient, and i d and i q are d-axis and q-axis armature currents, respectively. L d and L q are the inductances of the d axis and the q axis, respectively, and n is the number of pole pairs. The d axis is an axis provided in the field direction of the motor rotor, and the q axis is an axis whose phase is advanced 90 degrees from the d axis.
式(1)の第一項は、磁石による界磁方向と直角の方向に流れるq軸電流によって発生するトルク(マグネットトルク)を表している。また、同式の第二項は、リラクタンスがd軸方向とq軸方向で異なるときに発生するトルク(リラクタンストルク)を表している。Ld=Lqとなる表面磁石型モータ(SPM)では、上記第二項は無視できる。また、内部磁石型モータ(IPM)であってもLdとLqとの差がわずかであれば第二項は無視して考えることが多い。 The first term of equation (1) represents the torque (magnet torque) generated by the q-axis current flowing in a direction perpendicular to the field direction by the magnet. Further, the second term of the same expression represents the torque (reluctance torque) generated when the reluctance is different between the d-axis direction and the q-axis direction. In a surface magnet type motor (SPM) where L d = L q , the second term can be ignored. Even in the case of an internal magnet type motor (IPM), if the difference between L d and L q is small, the second term is often ignored.
このため、永久磁石型同期モータを制御する場合、Id=0に制御できれば、最も少ない電流でトルクを発生させることができ、高効率となる。そして、モータの界磁方向を検出しないセンサレス制御の場合、モータ定数(誘起電圧定数)を基にして算出できるインバータのδ軸およびγ軸電流からd軸電流idを算出する方法が知られている。 For this reason, when controlling a permanent magnet type synchronous motor, if it can be controlled to I d = 0, torque can be generated with the least current, and the efficiency becomes high. When the sensorless control does not detect the field direction of the motor, and a method of calculating the d-axis current i d from inverter δ axis and γ-axis current can be calculated based on the motor constant (induced voltage constant) is known Yes.
以上を前提として、特許文献1において、シンプルな構成で、かつ最小電流で高効率に制御する永久磁石型同期モータの制御装置を提案した。この装置は、図15に示すように、基本的な構成は、一般的なV/f制御の構成であるが、永久磁石型同期モータ(以下、単にモータ)8の端子の電流を3相/2相変換する際に用いられる回転軸をθではなくθ−φとする力率角設定手段10を有するようにした。φを求めるには、まず、フィードバックされるδ軸およびγ軸電流を用いてIを求める。Iが求まれば、それに定数を乗じてφを求める手段9によってφを3相/2相変換の回転軸θから差し引くようにする。θ−φを回転軸として3相/2相変換された電流は、電圧指令に負帰還され、最小電流となるようなモータ8の力率角φに合うように速度指令nωm *が修正される。
Based on the above,
ところで、従来の制御装置において、インバータ7の出力電圧(vuとvv線間の電圧)の最大値VmMAXは、次式(2)の値以下に制限されている。ただし、式(2)において、Vdcは、インバータ7中のコンバータ電圧である。
By the way, in the conventional control device, the maximum value VMMAX of the output voltage (voltage between the v u and v v lines) of the
VmMAXが式(2)の値以下に制限されるのは、電圧指令値v* γとインバータの出力電圧との関係が比例している領域(以下、v/f制御領域)が、図16に示すように、式(2)の値までとなっているためである。もちろん、電圧指令値v* γを式(1)で与えられる値より大きくすることは可能であるが、図16に示すように、電圧指令値v* γとインバータ出力電圧が比例しないために制御が不安定になるので、これまで、v/f制御領域を超える領域である過変調制御領域を使うことはない。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、過変調制御領域においても、インバータ出力電圧を電圧指令値と比例させることのできる永久磁石型同期モータの制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
VMMAX is limited to a value equal to or less than the value of equation (2) because the region where the relationship between the voltage command value v * γ and the output voltage of the inverter is proportional (hereinafter, v / f control region) is shown in FIG. This is because the value is up to the value of Expression (2) as shown. Of course, it is possible to make the voltage command value v * γ larger than the value given by the equation (1). However, as shown in FIG. 16, the voltage command value v * γ and the inverter output voltage are not proportional to each other. Until now, an overmodulation control region that exceeds the v / f control region has never been used.
The present invention has been made based on such a technical problem. A control device and a control method for a permanent magnet type synchronous motor capable of making an inverter output voltage proportional to a voltage command value even in an overmodulation control region. The purpose is to provide.
かかる目的のもと、本発明の永久磁石型同期モータの制御装置は、モータの周波数に比例した電圧指令値IIを回転直角座標系のδ軸及びγ軸の2軸で設定する電圧指令値設定手段と、2軸の電圧指令値IIを3相の電圧指令値IIIへ座標変換する2相/3相変換手段と、3相の電圧指令値IIIを電力変換してモータに印加するインバータと、モータの界磁方向を検出せずに、モータの端子電流を電圧指令値IIにフィードバックする手段と、フィードバックによる電流から力率角を決定する力率角決定手段と、3相で得られるモータ端子電流を直交座標に変換する際に用いる回転角に力率角を加減する力率角加減手段と、過変調制御領域において、電圧指令値IIIとインバータからの出力電圧とが比例するように、電圧指令値IIを補正する補正手段と、を有する。そして、補正手段は、電圧指令値設定手段と2相/3相変換手段の間で、電圧指令値設定手段で設定された電圧指令値v * δ 及びv * γ の一方のみを補正することを特徴とする。 For this purpose, the control device for a permanent magnet type synchronous motor according to the present invention sets the voltage command value II that sets the voltage command value II proportional to the motor frequency in two axes of the δ axis and the γ axis of the rotation rectangular coordinate system. Means, two-phase / three-phase conversion means for converting the coordinate command of the two-axis voltage command value II into a three-phase voltage command value III, an inverter for converting the power of the three-phase voltage command value III and applying it to the motor, A means for feeding back the motor terminal current to the voltage command value II without detecting the field direction of the motor, a power factor angle determining means for determining the power factor angle from the feedback current, and a motor terminal obtained in three phases In the overmodulation control region, the voltage factor III and the output voltage from the inverter are proportional to each other in the power factor angle adjusting means that adjusts the power factor angle to the rotation angle used when converting the current into Cartesian coordinates. Correction means for correcting the command value II. That. The correcting means corrects only one of the voltage command values v * δ and v * γ set by the voltage command value setting means between the voltage command value setting means and the two-phase / three-phase conversion means. Features.
また、本発明の永久磁石型同期モータの制御装置において、3相の電圧指令値IIIをパルス幅変調波形に変換するPWM波形手段を有することが好ましい。 Also, in the permanent magnet synchronous motor control device of the present invention preferably has a PWM waveform means for converting the voltage command values III of the three-phase pulse width modulation waveform.
本発明は、永久磁石型同期モータの制御方法として捉えることができ、この制御方法は、モータの周波数に比例した電圧指令値IIを回転直角座標系のδ軸及びγ軸の2軸で設定するステップ(a)と、2軸の電圧指令値IIを3相の電圧指令値IIIへ座標変換するステップ(b)と、3相の電圧指令値IIIをインバータにより電力変換をしてモータに印加するステップ(c)と、モータの界磁方向を検出せずに、モータの端子電流をフィードバックするステップ(d)と、フィードバックするステップ(d)による電流から力率角を決定するステップ(e)と、3相で得られるモータ端子電流を直交座標に変換する際に用いる回転角に力率角を加減するステップ(f)と、過変調制御領域において、電圧指令値IIIとインバータからの出力電圧とが比例するように、電圧指令値IIを補正するステップ(g)と、を有し、ステップ(g)において、ステップ(a)とステップ(b)の間で、ステップ(a)で設定された電圧指令値v * δ 及びv * γ の一方のみを補正することを特徴とする。 The present invention can be regarded as a control method of a permanent magnet type synchronous motor, and this control method sets a voltage command value II proportional to the motor frequency on two axes of a δ axis and a γ axis of a rotation rectangular coordinate system. Step (a), step (b) for coordinate conversion of the voltage command value II for the two axes to a voltage command value III for three phases, and power conversion of the voltage command value III for three phases by an inverter and applying it to the motor Step (c), step (d) of feeding back the motor terminal current without detecting the field direction of the motor, step (e) of determining the power factor angle from the current in step (d) of feeding back A step (f) of adding or subtracting the power factor angle to the rotation angle used when converting the motor terminal current obtained in three phases into orthogonal coordinates ; and the voltage command value III and the output voltage from the inverter in the overmodulation control region Is proportional In so that comprises a step (g) for correcting the voltage command value II, and in step (g), between steps (a) and step (b), the voltage command set in step (a) Only one of the values v * δ and v * γ is corrected .
また、本発明の制御方法において、3相の電圧指令値IIIをパルス幅変調波形に変換して、インバータに供給するステップ(h)を有することが好ましい。 Also, in the control method of the present invention, converts the voltage command value III of the three-phase pulse width modulation waveform, it is preferable to have a step (h) is supplied to the inverter.
本発明によれば、過変調制御領域においても、インバータ出力電圧を電圧指令値と比例させることができる。 According to the present invention, the inverter output voltage can be made proportional to the voltage command value even in the overmodulation control region.
以下に、本発明にかかる永久磁石型同期モータ制御装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a permanent magnet type synchronous motor control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る永久磁石型同期モータの制御装置1を示す機能ブロック線図である。図1において、ωmは回転数指令(値)、nはモータの極対数、ω1はインバータ出力周波数(一次周波数)、v* δ、v* γは、それぞれδ軸、γ軸電圧指令(値)、v* u、v* v、v* wはそれぞれu相、v相、w相の電圧指令(値)、vu、vv、vwはそれぞれu相、v相、w相の出力電圧、iu、iv、iwは、それぞれu相、v相、w相の出力電流、iδ、iγはそれぞれδ軸、γ軸のインバータ出力電流であり、iδは励磁電流成分、iγはトルク電流成分である。θは出力電圧位相、およびφは力率角である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a
制御装置1は、速度指令設定手段2、電圧指令値設定手段3、電圧指令値補正手段4、2相/3相変換手段5、PWM(Pulse Wide Modulation:パルス幅変調)波形手段6、インバータ7、3相/2相変換手段9、および力率角設定手段10で構成される。永久磁石型同期モータ(以下、単にモータ)8は、最終的にインバータ7から印加される電圧で駆動される。制御装置1は、モータの界磁方向を検出しないセンサレス制御を行なう。
The
電圧指令値設定手段3では、インバータ7の出力電圧vu、vv、vwをモータ8に加えることにより流れるu、v、w3相の各電流iu、iv、iwを、3相/2相変換手段9で3相/2相変換した後のδ軸電流iδ、インバータ出力周波数ω1、比例定数K、d軸の誘起電圧係数Λd、および比例ゲインKを用いた以下の式(3−1)(3−2)の演算により、δ軸電圧指令値v* δおよびγ軸電圧指令値v* γを求める。
In the voltage command value setting means 3, the currents u u , i v , i w flowing through the three phases of the u, v,
以下に、電圧指令値設定手段3を上記式(3−1)、(3−2)のようにしたときの制御について説明する。まず、理解を助けるため、力率角φ(i)が0の場合について説明する。φは力率角であるから、モータ8への印加電圧とその電流の位相差を0とする場合、cosφで表される力率は1となる。したがって、この制御は、いわゆる力率1制御となる。
Below, the control when the voltage command value setting means 3 is made into said Formula (3-1), (3-2) is demonstrated. First, in order to help understanding, a case where the power factor angle φ (i) is 0 will be described. Since φ is a power factor angle, when the phase difference between the voltage applied to the
上記式(3−1)、(3−2)による電圧指令値演算では、たとえば、モータ8の端子電圧よりγ軸電圧指令値v* γが小さければ、界磁を弱めるためにδ軸のインバータ出力電流iδは負になる。逆に、v* γが大きければ、それに合わせて強め界磁となり、iδは正となる。
具体的に式(3−1)の演算では、δ軸電圧指令値v* δはδ軸電流iδが0になるように負の比例制御を行っている。これで、iδの正負のふらつきがあれば、ゲインKδによって早急にiδのふらつきをなくすように電圧指令値v* δが決定される。
In the voltage command value calculation by the above formulas (3-1) and (3-2), for example, if the γ-axis voltage command value v * γ is smaller than the terminal voltage of the
Specifically, in the calculation of Expression (3-1), the δ-axis voltage command value v * δ is negatively proportionally controlled so that the δ-axis current i δ becomes zero. Now, if there is fluctuation of the positive and negative i [delta], the voltage command value so as to eliminate immediately wander i [delta] by the gain K? V * [delta] is determined.
γ軸電圧指令値v* γは、誘起電圧に相当するΛdω1の電圧を補うような電圧値とすることに加え、δ軸電流iδを0にする演算をするために、ここではiδを積分する積分制御を行う。つまり、式(3−2)の演算では、δ軸電流iδが正負のどちらか一方の値で累積すれば、その分大きな値で元に戻るような電圧値が決定される。なお、ここでは積分制御を用いたが、制御応答性によっては、比例制御、比例積分制御等としてもよい。 The γ-axis voltage command value v * γ is a voltage value that compensates for the voltage of Λ d ω 1 corresponding to the induced voltage, and in addition, in order to perform an operation for setting the δ-axis current i δ to 0, Integration control for integrating i δ is performed. That is, in the calculation of Expression (3-2), if the δ-axis current i δ accumulates with either positive or negative value, a voltage value that returns to the original value with a larger value is determined. Although integral control is used here, proportional control, proportional integral control, or the like may be used depending on control responsiveness.
このようにすることで、iδは0になり、iδが0になればvδも0になる。結局、モータ8に流す電流とモータ印加電圧はγ軸成分のみとなり、位相は一致するので力率1となる。これだけでも、電圧と電流の積は最小となり、省電力な制御が可能である。
By doing so, i δ becomes 0, and when i δ becomes 0, v δ also becomes 0. Eventually, the current flowing through the
しかしながら、IPM(内部磁石型)モータでは、式(1)の第二項となるリラクタンストルクも利用できるので、マグネットトルクとリラクタンストルクの双方をバランスよく利用することで、電流をさらに減らすことができる。モータ電流(δ軸とγ軸を合成した絶対値)Iが誘起電圧に対して進み角θで流れているとd軸電流idおよびq軸電流iqは式(4−1)、(4−2)のように表すことができる。 However, in the IPM (internal magnet type) motor, the reluctance torque that is the second term of the formula (1) can also be used. Therefore, the current can be further reduced by using both the magnet torque and the reluctance torque in a balanced manner. . When the motor current (absolute value obtained by combining the δ axis and the γ axis) I flows with an advance angle θ with respect to the induced voltage, the d axis current i d and the q axis current i q are expressed by the equations (4-1) and (4 -2).
モータ電流Iに対してモータトルクτが最大となる条件は、式(4−1)、(4−2)を式(1)に代入して得られるτ(式(5−1))のθについての微分が0になることである。これを式(5−2)とすると、以下のようになる。 The condition for maximizing the motor torque τ with respect to the motor current I is that τ (expression (5-1)) obtained by substituting expressions (4-1) and (4-2) into expression (1). The derivative with respect to is zero. When this is expressed as equation (5-2), it is as follows.
上記式(5−2)のI・sinθ、I・cosθを式(4−1)、(4−2)のid、iqで表すと次式(6)となる。 When I · sin θ and I · cos θ in the above equation (5-2) are expressed by i d and i q in equations (4-1) and (4-2), the following equation (6) is obtained.
式(6)は、A=Λd/2(Ld−Lq)として、(id+A)2−iq 2=A2という関係を表した式であり、idを縦軸、iqを横軸とすると図2に示すようなグラフとなる。
Equation (6) as A = Λ d / 2 (L d -L q), an expression that represents the relationship of (i d + A) 2 -i
したがって、同図が最小電流となるときのid、iqの組み合わせを表しているが、idとiqの関係は、平方根を含んだ形になっているので、制御で利用するにはテーブル化する等の手法が必要となる。 Therefore, the figure shows the combination of i d and i q when the minimum current is reached, but the relationship between i d and i q includes a square root. A technique such as making a table is required.
そこで、モータ電流Iとモータ印加電圧Vの位相差で制御する。まず、φは、モータ印加電圧Vの位相とモータ電流Iの位相の差であるから、次式(7)で表される。 Therefore, control is performed based on the phase difference between the motor current I and the motor applied voltage V. First, since φ is the difference between the phase of the motor applied voltage V and the phase of the motor current I, it is expressed by the following equation (7).
上述したように、最小電流のときのidとiqの関係は、(id+A)2−iq 2=A2であり、これは双曲線なので、双曲線関数(sinh、cosh)により、次式(8−1)、(8−2)のように表せる。 As described above, the relationship between i d and i q at the minimum current is ( id + A) 2 −i q 2 = A 2 , which is a hyperbola, so that the hyperbolic function (sinh, cosh) It can be expressed as equations (8-1) and (8-2).
そして、αが十分小さく、0とみなせる場合は、それぞれid=Aα2、iq=Aαと近似できる。また、モータに印加する電圧をd軸とq軸でとらえたvd、vqは、モータ回路の等価式から、次式(9−1)、(9−2)のようにみなせる。通常、動作回転数に於いて抵抗は無視できるからである。 When α is sufficiently small and can be regarded as 0, it can be approximated as i d = Aα 2 and i q = Aα, respectively. Further, v d and v q obtained by capturing the voltage applied to the motor on the d-axis and the q-axis can be regarded as the following expressions (9-1) and (9-2) from an equivalent expression of the motor circuit. This is because resistance is usually negligible at the operating speed.
これらの式を用いると、式(7)の位相差φは、次式(10)のように近似できる。 Using these equations, the phase difference φ in equation (7) can be approximated as in the following equation (10).
ここで、モータ電流Iは次式(11)で表せるので、結局位相差φは、次式(12)のようになる。つまり、位相差φは、電流とほぼ比例関係になる。また、制御によりiδ=0となっており、モータ電流Iはiγに比例しているので、位相差φはiγにも比例する。
上記のように近似せずにd軸電流とq軸電流をつかってプロットして得られる位相差φとモータ電流Iの関係を示したのが図3である。このようにしてもほぼ比例しており、比例関係を用いて制御することの妥当性がわかる。
Here, since the motor current I can be expressed by the following equation (11), the phase difference φ is eventually expressed by the following equation (12). That is, the phase difference φ is substantially proportional to the current. Further, i δ = 0 by control, and the motor current I is proportional to i γ , so the phase difference φ is also proportional to i γ .
FIG. 3 shows the relationship between the phase difference φ and the motor current I obtained by plotting using the d-axis current and the q-axis current without approximation as described above. Even in such a case, it is almost proportional, and the validity of control using the proportional relationship can be understood.
このように、トルクを出すために必要となる最小電流の制御は、φ=0ではなく、力率角(位相差)を積極的に制御してやることにより実現できる。そこで、制御装置1では、図1に示すように、モータ8の端子の電流を、3相/2相変換手段9で3相/2相変換する際に用いられる回転軸をθではなくθ−φとする力率角設定手段10を有するようにした。φは、モータ電流Iの関数であるから、同図に示すように、まず、フィードバックされるγ軸電流を用いてモータ電流Iを求める(iδは0に制御されている。)。モータ電流Iが求まれば、それに定数を乗じてφを求める。これによってφを3相/2相変換の回転軸θから差し引くようにする。
As described above, the control of the minimum current necessary for generating the torque can be realized by positively controlling the power factor angle (phase difference) instead of φ = 0. Therefore, in the
そして、θ−φを回転軸として3相/2相変換手段9で3相/2相変換された電流は、ゲインKωが乗じられて周波数たる速度指令nωm *に負帰還され、永久磁石型同期モータ8が安定して動作するように指令nωm *が修正される。これは、負荷が重くなり、回転子の位置が回転磁界に対して遅れると電流が増え、逆に負荷が軽くなり、回転子の位置が回転磁界に対して進むと電流が減るので、速度指令を修正することで安定化させるものである。(3−1)、(3−2)式により、vδ=Iδ=0となるように制御しているので、電流の3相/2相変換と電圧の2相/3相変換に使用する位相が異なれば、その差であるφが力率角となるように制御される。
Then, the current subjected to the three-phase / two-phase conversion by the three-phase / two-phase conversion means 9 with θ-φ as the rotation axis is negatively fed back to the speed command nω m * which is a frequency multiplied by the gain Kω, and is a permanent magnet type. The command nω m * is corrected so that the
上記モータ電流Iと位相差φの関係は、比例関係にあるので、適切な比例定数を選択して演算によりφを導くようにしてもよいし、電流値の大きい範囲での正確性を求めるのであれば、モータ電流Iとφの関係をテーブル化してもよい。テーブル化した構成を採用した場合であっても、ほぼ比例しているためテーブルデータを細かく取る必要が無いというメリットがある。
このようにしても、iδとiγとの組み合わせである2次元テーブルを参照するのとは異なり、モータ電流Iは実際のフィードバックで得られるので、φは一義的に決定でき、常に適切な位相差φを求めることができる。
Since the relationship between the motor current I and the phase difference φ is proportional, φ may be derived by calculation by selecting an appropriate proportionality constant, or accuracy in a large current value range is obtained. If there is, the relationship between the motor current I and φ may be tabulated. Even in the case of adopting a table configuration, there is an advantage that it is not necessary to take fine table data because it is almost proportional.
Even in this case, unlike referring to a two-dimensional table that is a combination of i δ and i γ , since the motor current I is obtained by actual feedback, φ can be uniquely determined and is always appropriate. The phase difference φ can be obtained.
以上により、制御装置1によれば、IPMモータのリラクタンストルクも考慮した最小電流で永久磁石型同期モータ8のトルクを制御することができる。また、複雑な演算を必要とせず、3相/2相変換の際の回転軸角度を変化させるだけで、最小電流によるトルク制御が可能になるので、構成がシンプルとなり、メンテナンス性も向上する。さらに、図4に示すように、力率1制御の場合に対し、V/f制御が適正となるトルク範囲が拡張され、低速回転から高速回転まで単純なV/f制御を基調としつつ、電流を最小にして動作させることが可能となる。
As described above, according to the
次に、制御装置1は、電圧指令値v* γを補正する電圧指令値補正手段4を有している。電圧指令値補正手段4は、電圧指令値設定手段3と2相/3相変換手段5との間に位置し、電圧指令値設定手段3で生成された電圧指令値v* δおよび電圧指令値v* γのうち、電圧指令値v* γを補正する。電圧指令値v* δを補正してもよいが、本発明者らの検討によると、電圧指令値v* γのみを補正すれば足りる。
Next, the
図16に基づいて説明したように、従来は、過変調制御領域内で制御することはなかった。しかし、制御装置1は、電圧指令値v* γを補正することにより、過変調制御領域を比例制御ができるようにする。図5は、この補正の内容の一例を示すグラフ(テーブル)であり、横軸が電圧指令値v* γを示し、縦軸が電圧指令値v* γを補正して得られる補正電圧指令値v* γ *を示す。つまり、補正は、電圧指令値v* γに補正関数曲線L上の対応する値を乗ずることによって、電圧指令値により発生する実際のPWM波形出力の基本成分が電圧指令値IIIに対し比例的に出力されるように行われる。なお、補正は、過変調制御領域において行われるものであり、図5において横軸の「100」が過変調制御領域の開始点、つまり補正の開始点である。また、補正は、Vdc×1.12(横軸の「112」)以下の範囲で適用される。なお、補正をVdc×1.12以下とするのは、それを超える値にするとパルス幅変調が行えなくなるためである。
As described with reference to FIG. 16, conventionally, there is no control within the overmodulation control region. However, the
図6は、過変調制御領域について補正電圧指令値v* γ *を適用した場合の、電圧指令値v* γ(v* γ *)とインバータ7の出力電圧との関係を示す。比例制御が可能なv/f制御に続く過変調制御領域においても、コンバータ電圧Vdcの1.12倍の範囲まで、電圧指令値v* γ(v* γ *)に対してインバータ7の出力電圧Vmを比例制御が可能になる。したがって、制御装置1によれば、従来の過変調制御領域を使用しない制御装置に比べて、インバータの出力電圧の最大値を1.12×VmMAXまで高めることができる。
FIG. 6 shows the relationship between the voltage command value v * γ (v * γ * ) and the output voltage of the
電圧指令値補正手段4により、実際のPWM波形出力の基本波成分が電圧指令値に対し過変調制御領域まで比例的に出力されるためモータ8を駆動する際に次の効果が得られる。
(1)過変調制御領域を使用しない従来制御に係るモータと同じターン数のモータ8を駆動することにより、インバータ7の出力電圧が従来の1.12倍までアップする。したがって、従来制御と同じターン数のモータ7を用いたとすると、図7に示すように、従来の最大回転数より1.12倍の回転数まで制御が可能である。
(2)従来制御に係るモータよりターン数の多いモータ8を駆動したとすると、図8に示すように、従来と最大回転数は同等レベルとなるが、インバータ7の出力電流は従来の1/1.12まで低減されるので、モータ8の運転効率が向上する。
Since the fundamental wave component of the actual PWM waveform output is proportionally output to the overmodulation control region with respect to the voltage command value by the voltage command
(1) By driving the
(2) If the
制御装置1は、PWM波形手段6を備えている。PWM波形手段6は、v/f制御領域においては、3相中の1相が連続して電気角で約60度期間スイッチングを停止する2相変調を行い、過変調制御領域では、3相変調に3次高調波を重畳させた変調に切換えを行うことを特徴とする。
このようなPWM波形手段6を設けることにより、正弦波をPWM波形に変換することができ、制御中のスイッチング回数を減らして、モータ8の駆動効率を向上できる。
The
By providing such a PWM waveform means 6, a sine wave can be converted into a PWM waveform, and the number of times of switching during control can be reduced to improve the driving efficiency of the
また、制御装置1は、過変調制御領域でインバータ7の出力電圧が最大値(1.12×VmMAX)に達した以降は、図9に示すように、その最大値電圧を一定として制御する弱め界磁制御を実施することができる。そうすることにより、インバータ7の最大電圧に達した後も、継続してモータ8の回転数制御が可能となる。
Further, after the output voltage of the
以上説明した制御が可能になると、工業製品の小型化、省電力化に寄与することができる。たとえば、空気調和装置の圧縮機を駆動するためのモータは、小型化の要請と共に空気調和装置が大量に電力を消費する機器であることから、ことの他、省電力化の要請が強い。永久磁石型同期モータが採用されてきているのも、その現れの一つであるが、制御装置1は上記要請に沿うものとなる。
制御装置1は、電圧指令値補正手段4を、電圧指令値設定手段3と2相/3相変換手段5との間に設けている。また、制御装置1は、電圧指令値v* δおよび電圧指令値v* γのうち、電圧指令値v* γのみを補正している。このように、制御装置1は、構成の変更を最小限に抑えて、補正を示現している。
If the control described above becomes possible, it can contribute to miniaturization and power saving of industrial products. For example, since a motor for driving a compressor of an air conditioner is a device that consumes a large amount of power together with a request for downsizing, there is a strong demand for power saving. The permanent magnet type synchronous motor has been adopted as one of the manifestations, but the
In the
次に、上述した本発明の一実施形態に係るモータ8の制御装置1により行われるモータの脱調検出方法について説明する。
上述したように、本実施形態に係る永久磁石型同期モータは、上記(3−1)、(3−2)式に示す通り、vδ=0となるように制御されている。また、本実施形態に係る制御方法では、制御安定化のために、δ軸電流指令値iδ *との偏差を積分して、この偏差を打ち消すように電圧指令値vδ、vγを決定している。従って、通常運転状態においては、γ軸電圧オフセット値Vγofs(=K∫iδdt)は、略一定値に収束する。
図10に、正常時おける永久磁石型同期モータの起動時の波形を示す。図10において、上からγ軸電圧オフセット値Vγofs、δ軸電流iδ、モータ電流波形(U相)の波形を示している。この図に示すように、正常時においては、γ軸電圧オフセット値Vγofs及びδ軸電流iδの双方において、ゼロに収束している。
Next, a motor step-out detection method performed by the
As described above, the permanent magnet type synchronous motor according to the present embodiment is controlled so that v δ = 0 as shown in the equations (3-1) and (3-2). In the control method according to the present embodiment, for stabilization of control, the deviation from the δ-axis current command value i δ * is integrated, and the voltage command values v δ and v γ are determined so as to cancel the deviation. doing. Therefore, in the normal operation state, the γ-axis voltage offset value V γ ofs (= K∫i δ dt) converges to a substantially constant value.
FIG. 10 shows a waveform at the time of starting the permanent magnet type synchronous motor in a normal state. In FIG. 10, the γ-axis voltage offset value V γ ofs, the δ-axis current i δ , and the motor current waveform (U phase) are shown from the top. As shown in this figure, during normal operation, both the γ-axis voltage offset value V γ ofs and the δ-axis current i δ converge to zero.
一方、脱調が発生すると、δ軸電流iδは増大し、強め界磁状態となる。図11に脱調状態における永久磁石型同期モータ8の起動時の波形を示す。図11において、上からγ軸電圧オフセット値Vγofs、δ軸電流iδ、モータ電流波形(U相)の波形を示している。この図に示すように、脱調状態では、γ軸電圧オフセット値Vγofs及びδ軸電流iδが増大していることがわかる。
そこで、制御装置1の脱調検出方法では、このδ軸電流iδ或いはγ軸電圧オフセット値Vγofsの増大を検知することにより、脱調の検出を行う。
On the other hand, when the step-out occurs, the δ-axis current i δ increases and a strong field state is obtained. FIG. 11 shows a waveform when the permanent magnet type
Therefore, in the step-out detection method of the
具体的には、δ軸電流iδが規定値以上の状態が所定の期間継続した場合に、脱調を検出する。これにより、非常に容易に、モータの脱調を検出することが可能となる。ここで、規定値、及び所定の期間は、モータの特性に応じて任意に設定できる値である。
更に、δ軸電流iδに代わって、このδ軸電流の積分値であるγ電圧オフセット値Vγofsを用いて脱調を検出するようにしても良い。具体的には、γ電圧オフセット値Vγofsが規定値以上となった場合、好ましくは、γ電圧オフセット値Vγofsが規定値以上の状態が所定の期間継続した場合に、脱調を検出するようにしても良い。
Specifically, the step-out is detected when a state where the δ-axis current i δ is equal to or greater than a predetermined value continues for a predetermined period. This makes it possible to detect the motor step-out very easily. Here, the specified value and the predetermined period are values that can be arbitrarily set according to the characteristics of the motor.
Further, the step-out may be detected by using the γ voltage offset value V γ ofs, which is an integral value of the δ-axis current, instead of the δ-axis current i δ . Specifically, if the gamma voltage offset value V gamma ofs becomes a specified value or higher, preferably, when the gamma voltage offset value V gamma ofs is that specified value or more states continues for a predetermined period of time, detects the loss of synchronism You may make it do.
一般的に、同期モータにおいては、起動時に強制同期運転により引き込み運転が行われる。この強制同期運転の期間においては、δ軸電流iδがゼロに収束しないので、上述のようにδ軸電流iδだけをモニタしていると、脱調の誤検知をする可能性がある。このような場合であっても、δ軸電流iδの積分値であるγ電圧オフセット値Vγofsを利用することで、脱調の誤検知を防ぎ、脱調検出精度の向上を図ることができる。 Generally, in a synchronous motor, a pull-in operation is performed by forced synchronous operation when starting up. During the forced synchronous operation, the δ-axis current i δ does not converge to zero, and therefore, if only the δ-axis current i δ is monitored as described above, there is a possibility of erroneous detection of step-out. Even in such a case, by using the γ voltage offset value V γ ofs, which is an integral value of the δ-axis current i δ , it is possible to prevent erroneous detection of step-out and improve step-out detection accuracy. it can.
以上説明してきたように、本実施形態に係る制御装置によれば、モータ制御に用いられているγ軸電圧オフセット値Vγofs及びδ軸電流iδの少なくともいずれか一方を用いてモータの脱調の検出を行うので、非常に容易に脱調の検出を実現させることができる。 As described above, according to the control device of the present embodiment, the motor is removed using at least one of the γ-axis voltage offset value V γ ofs and the δ-axis current i δ used for motor control. Since tone detection is performed, it is possible to realize step-out detection very easily.
更に、本実施形態に係る脱調検出方法においては、モータ温度による磁束量の変化を考慮して、上記規定値を温度に応じて更新するようにしても良い。例えば、温度が上昇すると、磁束量は低下するため、上記δ軸電流iδは減少する。逆に、温度が低下すると、磁束量は増加するため、上記δ軸電流iδは増加する。従って、温度が上昇した場合には上記規定値を高く設定し、温度が低下した場合には上記規定値を低く設定することにより、脱調検出の精度を更に高めることが可能となる。 Furthermore, in the step-out detection method according to the present embodiment, the specified value may be updated according to the temperature in consideration of a change in the magnetic flux amount due to the motor temperature. For example, when the temperature rises, the amount of magnetic flux decreases, and thus the δ-axis current i δ decreases. Conversely, when the temperature decreases, the amount of magnetic flux increases, and thus the δ-axis current i δ increases. Therefore, by setting the specified value high when the temperature rises and setting the specified value low when the temperature decreases, it is possible to further increase the accuracy of step-out detection.
なお、モータの磁束量の変化によってもγ軸電圧オフセット値Vγofsは変動する。図12〜図14に、正常時、つまり、脱調が発生していない状態において、磁束量を変化させた場合の起動時の各状態量の変化を示す。図12は磁束量が通常の場合、図14は磁束量を増加させた場合、図13は磁束量を図12と図14との中間としたときの各状態量を示している。図12〜図14において、上からγ軸電圧オフセット値Vγofs、δ軸電流iδ、モータ電流波形(U相)の波形をそれぞれ示している。 Note that the γ-axis voltage offset value V γ ofs also varies depending on the change in the magnetic flux amount of the motor. FIG. 12 to FIG. 14 show changes in each state quantity at the start-up when the amount of magnetic flux is changed in a normal state, that is, in a state where no step-out has occurred. FIG. 12 shows each state quantity when the magnetic flux amount is normal, FIG. 14 shows the case where the magnetic flux amount is increased, and FIG. 13 shows each state quantity when the magnetic flux amount is intermediate between FIGS. In FIGS. 12 to 14, waveforms of the γ-axis voltage offset value V γ ofs, the δ-axis current i δ , and the motor current waveform (U phase) are shown from the top.
このように、脱調が発生していない場合であっても、磁束量に応じてγ軸電圧オフセット値Vγofsが増減する。従って、γ軸電圧オフセット値Vγofsの変化だけを検出していたのでは、その変化が脱調に起因するものなのか、或いは、磁束量の変化に起因するものなのかを区別することが難しい場合がある。しかしながら、このような場合であっても、γ軸電圧オフセット値Vγofsとインバータ出力電力等との組み合わせによって、脱調と電磁状態とを区別することができる。 Thus, even if no step-out occurs, the γ-axis voltage offset value V γ ofs increases or decreases according to the amount of magnetic flux. Therefore, if only the change in the γ-axis voltage offset value V γ ofs is detected, it is possible to distinguish whether the change is caused by a step-out or a change in the amount of magnetic flux. It can be difficult. However, even in such a case, the step-out and the electromagnetic state can be distinguished by the combination of the γ-axis voltage offset value V γ ofs and the inverter output power.
つまり、モータの磁束量が増加した場合、γ軸電圧オフセット値Vγofsが増加しても、インバータ出力はその時の運転状態に応じた値をとるのに対し、一方、脱調発生時においては、γ軸電圧オフセット値Vγofsが増加すると、インバータとして仕事をしなくなるので出力電力が減少し、規定値以下となる。
よって、γ軸電圧オフセット値Vγofsが規定値以上となる状態が所定期間継続し、且つ、インバータ出力電力が規定値以下となる状態が所定期間継続した場合に、脱調と判断することで、磁束量の変動による誤検知を回避することが可能となる。また、インバータ出力電力以外に、モータ電流の実効値等により判断することも可能である。
In other words, when the amount of magnetic flux of the motor increases, even if the γ-axis voltage offset value V γ ofs increases, the inverter output takes a value corresponding to the operation state at that time, whereas at the time of out-of-step occurrence When the γ-axis voltage offset value V γ ofs is increased, the inverter does not work, so the output power is decreased and becomes equal to or less than the specified value.
Therefore, when the state where the γ-axis voltage offset value V γ ofs is equal to or greater than the specified value continues for a predetermined period and the state where the inverter output power is equal to or less than the specified value continues for a predetermined period, it is determined that the step-out is caused It is possible to avoid erroneous detection due to fluctuations in the amount of magnetic flux. In addition to the inverter output power, it is also possible to make a determination based on the effective value of the motor current or the like.
制御装置1は、空気調和装置の圧縮機を駆動するためのモータに適用されるが、本発明はこれに限定されるものでなく、永久磁石型同期モータの制御に広く適用できる。
The
1…制御装置
2…速度指令設定手段
3…電圧指令値設定手段
4…電圧指令値補正手段
5…2相/3相変換手段
6…PWM波形手段
7…インバータ
8…永久磁石型同期モータ(モータ)
9…3相/2相変換手段
10…力率角設定手段
DESCRIPTION OF
9 ... 3-phase / 2-phase conversion means 10 ... Power factor angle setting means
Claims (4)
2軸の前記電圧指令値IIを3相の電圧指令値IIIへ座標変換する2相/3相変換手段と、
3相の前記電圧指令値IIIを電力変換してモータに印加するインバータと、
前記モータの界磁方向を検出せずに、前記モータの端子電流を前記電圧指令値IIにフィードバックする手段と、
前記フィードバックによる電流から力率角を決定する力率角決定手段と、
3相で得られる前記モータ端子電流を直交座標に変換する際に用いる回転角に前記力率角を加減する力率角加減手段と、
過変調制御領域において、前記電圧指令値IIIと前記インバータからの出力電圧とが比例するように、前記電圧指令値IIを補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、
前記電圧指令値設定手段と前記2相/3相変換手段の間で、前記電圧指令値設定手段で設定された電圧指令値v* δ及びv* γの一方のみを補正することを特徴とする永久磁石型同期モータの制御装置。 Voltage command value setting means for setting a voltage command value II proportional to the frequency of the motor on two axes of the δ axis and the γ axis of the rotation rectangular coordinate system;
2-phase / 3-phase conversion means for coordinate-converting the voltage command value II of the two axes into a voltage command value III of three phases;
An inverter that converts the voltage command value III of the three phases into power and applies it to the motor;
Means for feeding back the terminal current of the motor to the voltage command value II without detecting the field direction of the motor;
Power factor angle determining means for determining a power factor angle from the current by the feedback;
Power factor angle adjusting means for adjusting the power factor angle to a rotation angle used when converting the motor terminal current obtained in three phases into orthogonal coordinates;
Correction means for correcting the voltage command value II so that the voltage command value III and the output voltage from the inverter are proportional to each other in the overmodulation control region;
The correction means includes
Only one of the voltage command values v * δ and v * γ set by the voltage command value setting unit is corrected between the voltage command value setting unit and the two-phase / three-phase conversion unit. Control device for permanent magnet type synchronous motor.
2軸の前記電圧指令値IIを3相の電圧指令値IIIへ座標変換するステップ(b)と、
3相の前記電圧指令値IIIをインバータにより電力変換をして前記モータに印加するステップ(c)と、
前記モータの界磁方向を検出せずに、前記モータの端子電流をフィードバックするステップ(d)と、
前記フィードバックするステップ(d)による電流から力率角を決定するステップ(e)と、
3相で得られる前記モータ端子電流を直交座標に変換する際に用いる回転角に前記力率角を加減するステップ(f)と、
過変調制御領域において、前記電圧指令値IIIとインバータからの出力電圧とが比例するように、前記電圧指令値IIを補正するステップ(g)と、を有し、
前記ステップ(g)において、
前記ステップ(a)と前記ステップ(b)の間で、前記ステップ(a)で設定された電圧指令値v * δ 及びv * γ の一方のみを補正することを特徴とする永久磁石型同期モータの制御方法。 A step (a) of setting a voltage command value II proportional to the frequency of the motor in two axes of the δ axis and the γ axis of the rotation rectangular coordinate system;
A step (b) of converting the voltage command value II of the two axes into a voltage command value III of three phases;
(C) applying power to the motor by converting the voltage command value III of three phases by an inverter;
Feedback the terminal current of the motor without detecting the field direction of the motor (d);
Determining a power factor angle from the current from the feedback step (d) (e);
(F) adding or subtracting the power factor angle to a rotation angle used when converting the motor terminal current obtained in three phases into orthogonal coordinates;
In the overmodulation control region, so that the output voltage from said voltage command value III and inverter proportional, have a, and step (g) correcting the voltage command value II,
In step (g),
A permanent magnet type synchronous motor characterized in that only one of the voltage command values v * δ and v * γ set in step (a) is corrected between step (a) and step (b). Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260777A JP5473289B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Control device and control method for permanent magnet type synchronous motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260777A JP5473289B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Control device and control method for permanent magnet type synchronous motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093931A JP2010093931A (en) | 2010-04-22 |
JP5473289B2 true JP5473289B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=42256087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008260777A Active JP5473289B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Control device and control method for permanent magnet type synchronous motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5473289B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5825945B2 (en) * | 2011-09-09 | 2015-12-02 | 三菱重工業株式会社 | Inverter control device, inverter device, and air conditioner |
JP5863367B2 (en) * | 2011-10-04 | 2016-02-16 | 三菱重工業株式会社 | Inverter device |
JP6138413B2 (en) | 2011-11-10 | 2017-05-31 | 三菱重工業株式会社 | Motor drive device |
JP6293401B2 (en) * | 2011-12-28 | 2018-03-14 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Motor controller for air conditioner and air conditioner |
CN104166041B (en) * | 2014-07-28 | 2018-07-20 | 南京铁道职业技术学院 | Permanent-magnetic synchronous motor stator voltage detecting system and method are changed in 3S/2S changes |
JP6826928B2 (en) * | 2017-03-24 | 2021-02-10 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Inverter device, air conditioner, control method and program of inverter device |
JP2022125769A (en) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Control device, motor drive device, control method, and program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3023256B2 (en) * | 1993-02-04 | 2000-03-21 | 株式会社東芝 | Induction motor control device |
JP4585250B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-11-24 | 株式会社日立製作所 | Induction motor control method, control device, iron and non-ferrous equipment, railway vehicle, winder, ship, machine tool, paper machine equipment and transport equipment |
JP4425091B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-03-03 | 三洋電機株式会社 | Motor position sensorless control circuit |
JP4764124B2 (en) * | 2004-12-17 | 2011-08-31 | 三菱重工業株式会社 | Permanent magnet type synchronous motor control apparatus and method |
JP4802582B2 (en) * | 2005-07-20 | 2011-10-26 | 日産自動車株式会社 | Inverter control method |
JP4417323B2 (en) * | 2005-11-18 | 2010-02-17 | 三菱電機株式会社 | Motor control device |
JP4939127B2 (en) * | 2006-06-30 | 2012-05-23 | 株式会社豊田中央研究所 | AC motor drive control device and drive control method |
WO2008004294A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Induction motor vector control device, induction motor vector control method, and induction motor drive control device |
JP5002343B2 (en) * | 2007-06-18 | 2012-08-15 | 株式会社豊田中央研究所 | AC motor drive control device |
-
2008
- 2008-10-07 JP JP2008260777A patent/JP5473289B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010093931A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4754417B2 (en) | Control device for permanent magnet type rotating electrical machine | |
KR101046802B1 (en) | Control device of AC rotor and electric constant measurement method of AC rotor using this controller | |
JP6367332B2 (en) | Inverter control device and motor drive system | |
JP3843391B2 (en) | Synchronous motor drive | |
US9077265B2 (en) | Motor control device | |
JP5473289B2 (en) | Control device and control method for permanent magnet type synchronous motor | |
JP2002095300A (en) | Method of controlling permanent magnet synchronous motor | |
CN107836079B (en) | Synchronous motor control device, compressor drive device, air conditioner, and synchronous motor control method | |
JP2012170251A (en) | Motor control device | |
JP6414771B2 (en) | Motor control device and motor control method | |
JP4764124B2 (en) | Permanent magnet type synchronous motor control apparatus and method | |
JP2008148437A (en) | Controller for permanent magnet type synchronous motor | |
JP5412772B2 (en) | Rotating machine control device | |
JP2010148324A (en) | Motor controller | |
JPWO2020115859A1 (en) | Rotating machine control device and electric vehicle control device | |
KR102409792B1 (en) | Control device of permanent magnet synchronization electric motor, microcomputer, electric motor system, and driving method of permanent magnet synchronization electric motor | |
JP2013172550A (en) | Motor controller and three-phase voltage command generating method of motor | |
JP2006109589A (en) | Controller of synchronous motor | |
JP2018125955A (en) | Motor controller | |
JP2009268183A (en) | Drive apparatus for three-phase ac motor | |
JP2010200498A (en) | Motor control apparatus | |
JP7585151B2 (en) | Motor drive control device and method thereof, and motor drive control system | |
JP6848680B2 (en) | Synchronous motor control device | |
JP2009284557A (en) | Controller for permanent magnet type synchronous motor | |
CN113098352B (en) | Motor control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5473289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |