[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5465125B2 - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5465125B2
JP5465125B2 JP2010171965A JP2010171965A JP5465125B2 JP 5465125 B2 JP5465125 B2 JP 5465125B2 JP 2010171965 A JP2010171965 A JP 2010171965A JP 2010171965 A JP2010171965 A JP 2010171965A JP 5465125 B2 JP5465125 B2 JP 5465125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
power storage
heat transfer
plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010171965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033709A (ja
Inventor
勝彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2010171965A priority Critical patent/JP5465125B2/ja
Priority to CN201180035357.8A priority patent/CN103026437B/zh
Priority to KR1020137002007A priority patent/KR101914797B1/ko
Priority to DE112011102560.2T priority patent/DE112011102560B4/de
Priority to PCT/JP2011/067810 priority patent/WO2012015068A1/ja
Priority to US13/811,999 priority patent/US9299500B2/en
Publication of JP2012033709A publication Critical patent/JP2012033709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465125B2 publication Critical patent/JP5465125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/18Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0003Protection against electric or thermal overload; cooling arrangements; means for avoiding the formation of cathode films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、発電要素を電解液とともに金属ラミネートフィルム材の内部に収容した構造を有する複数枚の蓄電セルを備えた蓄電モジュールに係り、特には放熱構造及び絶縁構造に特徴を有する上記蓄電モジュールに関するものである。
太陽光発電や風力発電等の負荷平準化装置、コンピュータ等に代表される電子機器の瞬時電圧低下対策装置、電気自動車やハイブリッドカーのエネルギー回生装置などのような蓄電システムにおいては、エネルギー容量が大きくてかつ急速充放電が可能な蓄電デバイスが必要とされている。従来の鉛蓄電池やその他の二次電池では、大電流の充放電に弱くサイクル寿命が短いため、そのような蓄電システムに対応することは困難であった。そこで、それらの問題を解決しうる新たな蓄電デバイスとして、近年、非水系の蓄電デバイスが注目されている。
そして現在では、急速充放電や長寿命化が可能な非水系の蓄電デバイスとして、リチウムイオンキャパシタが提案されている。リチウムイオンキャパシタは、柔らかいアルミラミネートフィルム材の内部に、正極、負極及びセパレータを積層してなる電極積層体を収容するとともに、リチウムイオンを含んだ有機電解液を充填した構造を備えている。また、上記のような構造のリチウムイオンキャパシタを単セルとして用い、これを複数枚積層して直列または並列に接続することで、大きな電力を得るようにした蓄電モジュール(リチウムイオンキャパシタモジュール)も同様に提案されている。
しかしながら、この種の蓄電モジュールにおいて充放電を頻繁に行うと、単セルが発熱してモジュール全体の温度が上昇する。とりわけ複数枚の単セルを積層してケース内に収容した構造を採用した場合には、モジュール内部の熱が逃げにくくなり、熱が溜まりやすくなる。そのため、モジュールの温度上昇といった問題が顕著になり、これに伴ってモジュールが短命化・破損しやすくなる。また、短命化・破損に至らないにしても、各々の単セルの温度がばらついていると、単セル間で静電容量や内部抵抗に差が生じてしまい、モジュールの特性を最大限に引き出すことができなくなる。
以上示したように、充放電を頻繁に行う蓄電モジュールにおいて、長期間安定的に動作させるためには、モジュール内部にて発生した熱を外部に十分に放散しておく必要がある。そこで、かかる熱対策として放熱構造を有した蓄電モジュールが従来いくつか提案されている(例えば、特許文献1、2等参照)。特許文献1、2のものは、いずれも、複数の単セル間に金属製かつ平板状の熱良導板を挟み込むようにして配置し、この熱良導板の端縁を放熱フィンに接続することで、単セルの熱をケース等の収容体の外部に逃がす放熱経路を形成するようにしている。
特開2005−57007号公報 特開2009−252501号公報
上記従来技術の蓄電モジュールの場合、複数枚の単セルからなる積層物をケース等の収容体内に収容した状態で使用されるが、モジュール全体の強度を確保するため一般的には当該収容体として金属製ケースが用いられる。そしてこの場合には、例えば金属製ケースの外側面に放熱フィンを取り付け、内側面に熱良導板の端縁を接続した構造を採ることが考えられる。
ところで、単セルにおける端子とアルミラミネートフィルム材との間の絶縁耐量は低く設計されていることから、アルミラミネートフィルム材が外部に露出する単セルを一次回路部品として使用する場合、単セルと金属製ケースとの間で所定の安全規格に対応した絶縁を図る必要がある。しかし、上記従来構成であると、単セルと金属製ケースとの間、あるいは単セルに接触している熱良導板と金属製ケースとの間で導通してしまい、要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができなくなるという問題がある。
なお、この問題を回避するために、例えば絶縁シート等を用いて単セルを個別に被覆して絶縁を図ることも考えられるが、この対策を講じるためには単セルの製造コストが高くなり、結局のところモジュール全体の高コスト化につながってしまう。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、発熱によるモジュールの温度上昇を抑制してモジュールの短命化・破損を防止することができ、セル温度を均一化してモジュールの特性を最大限に引き出すことができるとともに、要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができる蓄電モジュールを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段を列挙する。
[1]発電要素を電解液とともに金属ラミネートフィルム材の内部に収容した構造を有する複数枚の蓄電セルを備え、前記複数枚の蓄電セルが、セル主面同士を対向させた状態で積層配置されかつ電気的に直列または並列に接続されている蓄電モジュールであって、ケース側面に露出口を有し、前記複数枚の蓄電セルが収容されたケースと、開口部を有する板枠状部材からなり、前記複数枚の蓄電セル間に介在して配置され、隣接するもの同士で係止し合うことにより相互の位置決めが図られる複数枚のスタックプレートと、前記開口部を覆う状態で前記スタックプレートに固定された平板部、及び、前記露出口に位置する前記平板部の端部を直角に折り曲げてなる折曲部を有し、前記蓄電セルの前記セル主面に対して密着して配置される伝熱金属プレートと、前記伝熱金属プレートの前記折曲部に伝熱絶縁シートを介して面接触状態で熱結合され、前記露出口から前記ケースの外部に突出する放熱フィンとを備えたことを特徴とする蓄電モジュール。
従って、手段1に記載の発明によると、蓄電セルのセル主面と伝熱金属プレートの平板部とが密着して面接触状態となっているため、蓄電セルと伝熱金属プレートとが確実に熱結合される。また、伝熱金属プレートの折曲部と放熱フィンとが伝熱絶縁シートを介して面接触状態となっているため、伝熱金属プレートと放熱フィンとが確実に熱結合される。ゆえに、蓄電セルにて発生した熱が、伝熱金属プレートの平板部、折曲部及び伝熱絶縁シートを介して放熱フィンに効率よく伝達し、最終的にケースの外部に放出される。このため、発熱によるモジュールの温度上昇が抑制され、モジュールの短命化・破損を防止することができる。また、このような構造であると、蓄電セル間で温度差があったとしても、放熱フィンを介して温度の高いものから低いものに熱が伝達する結果、セル温度が均一化される。従って、モジュールの特性を最大限に引き出すことができる。さらに、露出口に配置された伝熱金属プレートと放熱フィンとは伝熱絶縁シートによって絶縁されているため、好適な放熱性を維持しつつも、要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができる。また、スタックプレート同士の係止により相互の位置決めが図られていることに加え、伝熱金属プレートもそのようなスタックプレートに固定されているため、伝熱金属プレートと放熱フィンとが位置ずれしにくく、両者の熱結合状態も好適に維持される。ゆえに、振動や衝撃にも強いモジュールとすることができる。
[2]前記ケースは、樹脂製の絶縁ケースであり、前記放熱フィンは、前記ケースの外部に配置された固定金具を用いて前記ケースに取り付けられていることを特徴とする手段1に記載の蓄電モジュール。
従って、手段2に記載の発明によると、蓄電セルの収容体として樹脂製の絶縁ケースを用いているため、各蓄電セルと絶縁ケースとの間で要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができ、しかもモジュール全体の軽量化を図ることができる。また、樹脂製の絶縁ケースに直接的に放熱フィンを取り付けるのではなく、絶縁ケースの外部に配置された固定金具を用いて間接的に放熱フィンを絶縁ケースに取り付けているため、放熱フィンが確実に固定され、耐振動性・耐衝撃性を向上することができる。
[3]前記折曲部は、前記スタックプレートの側面に沿うようにして折り曲げられていることを特徴とする手段1または2に記載の蓄電モジュール。
従って、手段3に記載の発明によると、折曲部がスタックプレートの側面により後方から支持、押圧される。このため、例えば伝熱金属プレートが複数あるような場合でも、各々の折曲部の接触面の位置が揃い、伝熱絶縁シートを介した折曲部と放熱フィンとの間の面接触状態が確実に維持され、耐振動性・耐衝撃性を向上することができる。
以上詳述したように、請求項1〜3に記載の発明によると、発熱によるモジュールの温度上昇を抑制してモジュールの短命化・破損を防止することができ、セル温度を均一化してモジュールの特性を最大限に引き出すことができるとともに、要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができる蓄電モジュールを提供することができる。
本発明を具体化した一実施形態の蓄電モジュールを示す断面図。 上記実施形態の蓄電モジュールを示す正面図。 上記実施形態の蓄電モジュールを示す左側面図。 上記実施形態の蓄電モジュールにおける蓄電セルを示す正面図。 上記実施形態の蓄電モジュールにおけるスタックプレート、伝熱金属プレート、蓄電セルの積層状態を説明するための概略図。
以下、本発明を具体化した一実施形態の蓄電モジュール11を図面に基づき詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施形態の蓄電モジュール11は、複数枚の蓄電セル31、複数枚のスタックプレート41及び複数枚の伝熱金属プレート51からなるセルスタック構造体を絶縁ケース21内に収容した構造のリチウムイオンキャパシタモジュールである。
図4等に示されるように、本実施形態の蓄電セル31はリチウムイオンキャパシタセルであって、正極、負極及びセパレータを積層してなる電極積層体を備えている。この電極積層体では、正極と負極とをセパレータを介して対向配置してなる発電要素を1単位として、複数単位の発電要素を積層している。
正極は、リチウムイオンを可逆的に担持可能な材料からなる正極電極を正極集電体上に形成した構造を有している。正極集電体は、正極電極を支持しつつ集電を行うための部材であって、例えばアルミニウムからなる導電性金属板を用いて形成されている。正極集電体は平面視矩形状に形成され、その四辺のうちの一辺からタブが突出している。このタブは、アルミニウムからなる正極外部端子34に接続されている。
負極は、リチウムイオンを可逆的に担持可能な材料からなる負極電極を負極集電体上に形成した構造を有している。負極集電体は、負極電極を支持しつつ集電を行うための部材であって、例えば銅からなる導電性金属板を用いて形成されている。負極集電体は平面視矩形状に形成され、その四辺のうちの一辺からタブが突出している。このタブは、銅からなる負極外部端子35に接続されている。
負極集電体にはリチウム貼付部が設けられており、そこにはプレドープ用のリチウム金属箔が貼付される。このリチウム金属箔は、プレドープが完了すると溶解して消失する。
本実施形態の蓄電セル31では、電極積層体が電解液とともに、矩形袋状に加工したアルミラミネートフィルム材32内に密閉収納されている。アルミラミネートフィルム材32の開口部は、熱融着によって封止されている。熱融着による封止は、融着部に正極外部端子34及び負極外部端子35を挟み込んだ状態で行われる。
このようにしてアルミラミネートフィルム材32内に電極積層体を収容した場合、一辺(図4では上辺)から正極外部端子34及び負極外部端子35がともに突出する。なお、アルミ箔以外の他の金属箔からなる金属ラミネートフィルム材を用いて、矩形袋状に加工してもよい。
本実施形態の蓄電モジュール11では、各蓄電セル31のセル主面33(図1、図5では上面及び下面)同士を対向させ、それら蓄電セル31間にスタックプレート41等を介在させた状態で積層配置することにより、これら部材をスタックさせている。そして、上下に配置される各蓄電セル31について一方の蓄電セル31の正極外部端子34と他方の蓄電セル31の負極外部端子35とを溶接することにより、各蓄電セル31が電気的に直列に接続されている。
図1、図5に示されるように、本実施形態における複数枚のスタックプレート41は、平坦部の中央部に開口部42を有する平面視矩形状かつ板枠状の部材からなり、例えば、難燃性樹脂材料である難燃性ポリプロピレンやガラス入りナイロンなどを用いて成形されている。スタックプレート41は、複数枚の蓄電セル31間に介在して配置されている。スタックプレート41における平坦部の外周縁には、平坦部と直交する方向に延びる壁部が形成されている。スタックプレート41のコーナー部には、隣接する他のスタックプレート41に係止可能な位置決め突起44が設けられている。各位置決め突起44は、スタックプレート41のプレート厚さ方向に突出している。そして、これらの位置決め突起44が他のスタックプレート41に係止することにより、スタックプレート41同士が相互に位置決めされ、同時に複数枚の蓄電セル31も相互に位置決めされる。
図1、図5に示されるように、本実施形態における複数枚の伝熱金属プレート51は、熱伝導性の高いアルミニウム等からなる平面視矩形状の部材である。伝熱金属プレート51は平板部52を備えるとともに、その平板部52の両端部は同じ方向に直角に折り曲げられることで折曲部53となっている。よって、伝熱金属プレート51は断面略コ字状を呈している。この平板部52は、開口部42を覆う状態でスタックプレート41に固定されている。なお、伝熱金属プレート51の平板部52は、蓄電セル31のセル主面33に対して密着して配置されるようになっている。
各々の伝熱金属プレート51の折曲部53は、外周縁の壁部に設けられた切欠から突出するとともに、スタックプレート41の側面43に対して密着配置されている。その結果、折曲部53は背面側から支持されることで互いの面が同一平面内にて揃った状態となっている。また、各々の折曲部53は接触しているわけではなく、互いに所定の隙間をもって配置されている。
図1、図2、図3に示されるように、上記構造のセルスタック構造体を収容するための絶縁ケース21は、上側に開口を有する有底箱状かつ絶縁樹脂製の部材であり、開口を塞ぐための蓋24を有している。この蓋24の上面には、正極外部端子34及び負極外部端子35にそれぞれ電気的に接続された一対のモジュール出力端子25が離間配置されている。絶縁ケース21は4つのケース側面22を有するとともに、そのうちの2つのケース側面22(図2では左側の面及び右側の面)には平面視矩形状の露出口23が大きく開口形成されている。そして、この絶縁ケース21における収容空間には、複数枚の蓄電セル31、複数枚のスタックプレート41及び複数枚の伝熱金属プレート51からなるセルスタック構造体が収容されている。セルスタック構造体を構成する複数枚の伝熱金属プレート51の両端部(即ち、面の位置が揃った複数の折曲部53)は、図1に示されるように、2つある露出口23に位置するようにそれぞれ配置されている。
図1に示されるように、絶縁ケース21の収容空間に収容された上記セルスタック構造体の背面側にできるスペースには、コイルばね支持部材73、加圧板74、コイルばね支持部材73と加圧板74との間に介在された複数のコイルばね72等からなるセルスタック加圧機構が収容されている。そして、このセルスタック加圧機構があることで、積層物が厚さ方向(言い換えると積層方向)に均等に加圧され、各蓄電セル31のセル主面33に対して伝熱金属プレート51の平板部52が密着して配置されるようになっている。また、セルスタック構造体及びセルスタック加圧機構は、セルスタック固定金具75を用いて互いに固定されている。
図1、図2、図3に示されるように、本実施形態の蓄電モジュール11は、一対の放熱フィン61を備えている。これら放熱フィン61は、例えば熱伝導性の高いアルミニウム等の金属を用いて形成され、平板状のベース部62の外側面に複数のフィン部63を櫛歯状に立設した構造を有している。各フィン部63は絶縁ケース21の上下方向に沿って延びている。ベース部62の内側面には、通常の絶縁樹脂材料に比べて熱伝導性の高い厚さ数ミリ程度の伝熱絶縁シート65が貼着されている。好適な伝熱絶縁シート65としては、例えばシリコーン樹脂等を主体とするシートや、アクリル樹脂を主体とするシートなどがある。そして、ベース部62の内側面は、面の位置が揃った複数の折曲部53に対して面接触状態で密着するようにして配置されている。つまり、一対の放熱フィン61は、伝熱金属プレート51の折曲部53に伝熱絶縁シート65を介して熱結合され、2つある露出口23から絶縁ケース21の外部に各々突出している。
放熱フィン61は、絶縁ケース21に対して直接取り付けられているわけではなく、絶縁ケース21の外部に配置された固定金具71を用いて間接的に絶縁ケース21に取り付けられている。より具体的にいうと、本実施形態における固定金具71は、金属材料からなる板材を折り曲げて形成した部材であって、絶縁ケース21の4つあるケース側面22のうちの残りの2つに沿うようにして配設されるとともに、絶縁ケース21に対してねじ止め固定されている。また、放熱フィン61のベース部62は、露出口23側に突設された固定金具71のフィン取付部に対してねじ止め固定されている。なお、固定金具71は、蓄電セル31や伝熱金属プレート51といった金属部分に対して非接触の状態となっている。
以上のように構成された蓄電モジュール11では、各々の蓄電セル31のセル主面33と伝熱金属プレート51の平板部52とが密着して面接触状態となっているため、蓄電セル31と伝熱金属プレート51とが確実に熱結合される。また、伝熱金属プレート51の折曲部53と放熱フィン61とが伝熱絶縁シート65を介して面接触状態となっているため、伝熱金属プレート51と放熱フィン61とが確実に熱結合される。ゆえに、蓄電モジュール11の使用時に蓄電セル31の充放電によって発熱した場合、その熱は、伝熱金属プレート51の平板部52、折曲部53及び伝熱絶縁シート65を介して放熱フィン61のベース部62に効率よく伝達する。このような経路で伝達してきた熱は、放熱フィン61における主としてフィン部62の表面から逃がされることで、最終的に絶縁ケース21の外部に放出されるようになっている。
従って、本実施の形態によれば以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態の蓄電モジュール11の場合、上述したように発熱によるモジュールの温度上昇が抑制されるため、モジュールの短命化・破損を防止することができる。また、このような構造であると、蓄電セル31間で温度差があったとしても、放熱フィン61を介して温度の高いものから低いものに熱が伝達する結果、セル温度が均一化される。従って、モジュールの特性を最大限に引き出すことができる。
(2)本実施形態の蓄電モジュール11では、露出口23に配置された伝熱金属プレート51と放熱フィン61とが、伝熱絶縁シート65によって電気的に絶縁されている。そのため、好適な放熱性を維持しつつも、要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができる。また、この構成によれば、絶縁に関する問題を回避するために、例えば絶縁シート等を用いて蓄電セル31を個別に被覆して絶縁を図るというような構成を採る必要がない。よって、蓄電セル31の製造コストを抑えることができ、モジュール全体の高コスト化を抑制することができる。
(3)本実施形態の蓄電モジュール11では、スタックプレート41同士の係止により相互の位置決めが図られていることに加え、伝熱金属プレート51もそのようなスタックプレート41に固定されている。従って、面接触している伝熱金属プレート51と放熱フィン61とが位置ずれしにくく、両者の熱結合状態も好適に維持される。ゆえに、振動や衝撃にも強いモジュールとすることができる。
(4)本実施形態の蓄電モジュール11では、蓄電セル31の収容体として樹脂製の絶縁ケース21を用いている。そのため、各蓄電セル31と絶縁ケース21との間で要求される安全規格に対応した絶縁を図ることができ、しかも金属製ケースを用いた場合に比べてモジュール全体の軽量化を図ることができる。
(5)本実施形態の蓄電モジュール11では、樹脂製の絶縁ケース21に直接的に放熱フィン61を取り付けるのではなく、絶縁ケース21の外部に配置された固定金具71を用いて間接的に放熱フィン61を絶縁ケースに取り付けている。そのため、金属材料に比べて強度的に劣る樹脂材料からなる絶縁ケース21を選択した場合であっても、放熱フィン61が確実に固定され、耐振動性・耐衝撃性を向上することができる。しかも、固定金具71が沿うようにして配置されている面は、放熱フィン21やモジュール出力端子25が突設された面とは異なるので、組み付けにおいて固定金具71が邪魔にならない。
(6)本実施形態の蓄電モジュール11では、折曲部53がスタックプレート41の側面43に沿うようにして折り曲げられているので、スタックプレート41の側面43により折曲部53が後方から支持、押圧される。このため、複数枚の伝熱金属プレート51における各々の折曲部53の接触面の位置が揃い、伝熱絶縁シート65を介した折曲部53と放熱フィン61との間の面接触状態が確実に維持される。従って、耐振動性・耐衝撃性を向上することができる。
なお、本発明の実施の形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、蓄電モジュール11における正極外部端子34及び負極外部端子35を蓄電セル31の一辺から同じ方向に引き出す構成としたが、これに限定するものではなく、蓄電セル31の対向する2辺から引き出す構成や、直角に交わる2辺から引き出す構成としてもよい。
・上記実施形態では、放熱フィン61のベース部62に伝熱絶縁シート65を貼着した例を示したが、これに限定するものではなく、例えばシリコーン樹脂等を主体とするゲルを塗布することで伝熱絶縁層を形成してもよい。
・上記実施形態において例示したスタックプレート41は、平坦部52を有するものであったが、これに限定するものではなく、例えば平坦部52を有さず外周縁の枠状壁部に相当する部分のみを備えたものであってもよい。また、スタックプレート41と伝熱金属プレート51とが別体で作製された上記実施形態の構成に代え、それら部材を例えばインサート成形等により一体的に形成してもよい。
・上記実施形態では、本発明をリチウムプレドープ型リチウムイオンキャパシタの蓄電セル31に具体化したが、リチウム以外のアルカリ金属をプレドープさせるタイプのアルカリ金属イオンキャパシタの蓄電セルに具体化することもできる。あるいは、本発明を非水系二次電池や電気二重層キャパシタの蓄電セルなどに具体化することもできる。
11…蓄電モジュール
21…ケースとしての絶縁ケース
22…ケース側面
23…露出口
31…蓄電セル
32…金属ラミネートフィルム材としてのアルミラミネートフィルム材
33…セル主面
41…スタックプレート
42…開口部
43…スタックプレートの側面
51…伝熱金属プレート
52…平板部
53…折曲部
61…放熱フィン
65…伝熱絶縁シート
71…固定金具

Claims (3)

  1. 発電要素を電解液とともに金属ラミネートフィルム材の内部に収容した構造を有する複数枚の蓄電セルを備え、前記複数枚の蓄電セルが、セル主面同士を対向させた状態で積層配置されかつ電気的に直列または並列に接続されている蓄電モジュールであって、
    ケース側面に露出口を有し、前記複数枚の蓄電セルが収容されたケースと、
    開口部を有する板枠状部材からなり、前記複数枚の蓄電セル間に介在して配置され、隣接するもの同士で係止し合うことにより相互の位置決めが図られる複数枚のスタックプレートと、
    前記開口部を覆う状態で前記スタックプレートに固定された平板部、及び、前記露出口に位置する前記平板部の端部を直角に折り曲げてなる折曲部を有し、前記蓄電セルの前記セル主面に対して密着して配置される伝熱金属プレートと、
    前記伝熱金属プレートの前記折曲部に伝熱絶縁シートを介して面接触状態で熱結合され、前記露出口から前記ケースの外部に突出する放熱フィンと
    を備えたことを特徴とする蓄電モジュール。
  2. 前記ケースは、樹脂製の絶縁ケースであり、前記放熱フィンは、前記ケースの外部に配置された固定金具を用いて前記ケースに取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3. 前記折曲部は、前記スタックプレートの側面に沿うようにして折り曲げられていることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電モジュール。
JP2010171965A 2010-07-30 2010-07-30 蓄電モジュール Expired - Fee Related JP5465125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171965A JP5465125B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 蓄電モジュール
CN201180035357.8A CN103026437B (zh) 2010-07-30 2011-07-27 蓄电模块
KR1020137002007A KR101914797B1 (ko) 2010-07-30 2011-07-27 축전 모듈
DE112011102560.2T DE112011102560B4 (de) 2010-07-30 2011-07-27 Energiespeichermodul
PCT/JP2011/067810 WO2012015068A1 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 蓄電モジュール
US13/811,999 US9299500B2 (en) 2010-07-30 2011-07-27 Power storage module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171965A JP5465125B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033709A JP2012033709A (ja) 2012-02-16
JP5465125B2 true JP5465125B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=45530263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171965A Expired - Fee Related JP5465125B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 蓄電モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9299500B2 (ja)
JP (1) JP5465125B2 (ja)
KR (1) KR101914797B1 (ja)
CN (1) CN103026437B (ja)
DE (1) DE112011102560B4 (ja)
WO (1) WO2012015068A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476289B1 (ko) * 2011-01-26 2014-12-24 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨
WO2013145917A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 電池ユニット、電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
KR101971506B1 (ko) * 2012-03-30 2019-04-23 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
JP5989405B2 (ja) * 2012-05-28 2016-09-07 シャープ株式会社 電源装置
DE102012015817B4 (de) * 2012-08-10 2024-01-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeugbatterie
JP6020903B2 (ja) * 2012-10-24 2016-11-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
US9337451B2 (en) 2013-07-30 2016-05-10 Johnson Controls Technology Company System and method for roller interconnection of battery cells
US11128005B2 (en) 2013-07-30 2021-09-21 Cps Technology Holdings Llc Lithium ion battery with lead acid form factor
US9496588B2 (en) 2013-07-30 2016-11-15 Johnson Controls Technology Company Battery module with cooling features
US10096806B2 (en) 2013-07-30 2018-10-09 Johnson Controls Technology Company System and method for clamping interconnection of battery cells
US9287579B2 (en) 2013-07-30 2016-03-15 Johnson Controls Technology Company Battery cell with integrated heat fin
US9525195B2 (en) 2013-07-30 2016-12-20 Johnson Controls Technology Corporation Remanufacturing methods for battery module
US9438113B2 (en) 2013-07-30 2016-09-06 Johnson Controls Technology Company DC-DC convertor for batteries having multiple positive terminals
US9312580B2 (en) 2013-07-30 2016-04-12 Johnson Controls Technology Company Battery module with phase change material
US9748548B2 (en) 2013-07-30 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Pouch frame with integral circuitry for battery module
US9553343B2 (en) 2013-07-30 2017-01-24 Johnson Controls Technology Company Printed circuit board interconnect for cells in a battery system
US9385355B2 (en) 2013-07-30 2016-07-05 Johnson Controls Technology Company System and method for crimping interconnection of battery cells
WO2015019429A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社日立製作所 電池モジュール
DE102013013291A1 (de) * 2013-08-08 2015-02-12 Compact Dynamics Gmbh Energiespeichermodul mit Superkondensatoren
DE102013216941B4 (de) * 2013-08-26 2016-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Gekühlte Kondensatoranordnung und Verwendung einer solchen
KR101713042B1 (ko) * 2013-09-30 2017-03-07 주식회사 엘지화학 전지셀 고온 가압 장치
JP6237479B2 (ja) 2014-06-05 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池パック
WO2015191641A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 Smart Hybrid Systems Incorporated High energy density capacitor with micrometer structures and nanometer components
JP6300034B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
US10312026B2 (en) 2015-06-09 2019-06-04 Smart Hybird Systems Incorporated High energy density capacitor with high aspect micrometer structures and a giant colossal dielectric material
JP6561672B2 (ja) * 2015-08-10 2019-08-21 株式会社豊田自動織機 電池パック
KR101935013B1 (ko) * 2015-09-25 2019-01-03 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US10615382B2 (en) * 2015-09-30 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cell module
US10383261B2 (en) * 2015-10-20 2019-08-13 Ge Global Sourcing Llc Heat transfer chassis and method for forming the same
CN107331805A (zh) * 2016-04-29 2017-11-07 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池模块
US11600877B2 (en) 2016-06-20 2023-03-07 Commeo Gmbh Accumulator module having optimized heat dissipation
US10985416B2 (en) * 2016-07-01 2021-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermal conduction sheet and secondary battery pack using same
US11394072B2 (en) 2016-07-27 2022-07-19 Clarios Advanced Solutions Gmbh Cell assembly for a battery module
US10873111B2 (en) 2016-08-09 2020-12-22 Wisk Aero Llc Battery with compression and prevention of thermal runaway propagation features
US10919665B2 (en) * 2016-10-06 2021-02-16 Viking Cold Solutions, Inc. Pallet with thermal energy storage
CN107958970B (zh) * 2016-10-18 2023-12-05 南京金邦动力科技有限公司 一种汽车蓄电池保护装置
JP7281676B2 (ja) * 2018-02-27 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール、及び電池パック
US10756398B2 (en) 2018-06-22 2020-08-25 Wisk Aero Llc Capacitance reducing battery submodule with thermal runaway propagation prevention and containment features
US10593920B2 (en) 2018-08-13 2020-03-17 Wisk Aero Llc Capacitance reduction in battery systems
US11108099B2 (en) * 2018-08-20 2021-08-31 Ford Global Technologies, Llc Battery array frame designs with standoff features for reducing thermal interface material usage
JP7177752B2 (ja) 2019-06-05 2022-11-24 カワサキモータース株式会社 乗物の電池パック
US10923287B1 (en) * 2019-08-06 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Vascular cooled capacitor assembly and method
JP7540875B2 (ja) 2020-04-17 2024-08-27 Fdk株式会社 電池パック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133188A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP3998496B2 (ja) 2002-03-19 2007-10-24 日産ディーゼル工業株式会社 電気二重層キャパシタ
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP4072476B2 (ja) 2003-08-01 2008-04-09 日産ディーゼル工業株式会社 蓄電装置
JP4617098B2 (ja) 2004-04-12 2011-01-19 内山工業株式会社 バッテリーセル用ケース
JP4086822B2 (ja) * 2004-08-19 2008-05-14 富士通株式会社 熱伝導構造体及び熱伝導構造体の製造方法
JP2006245414A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Japan Radio Co Ltd 電気二重層キャパシタ装置
US8546009B2 (en) * 2006-01-25 2013-10-01 Tulsee Satish Doshi Method and apparatus for thermal energy transfer
JP4508221B2 (ja) * 2007-08-27 2010-07-21 豊田合成株式会社 組電池装置
JP5433160B2 (ja) 2008-04-04 2014-03-05 株式会社Uacj 電気化学デバイスユニットモジュール
JP2009252553A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池モジュール
JP5028346B2 (ja) * 2008-06-27 2012-09-19 Fdk株式会社 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130120910A1 (en) 2013-05-16
WO2012015068A1 (ja) 2012-02-02
CN103026437B (zh) 2016-02-17
DE112011102560B4 (de) 2023-10-12
DE112011102560T5 (de) 2013-05-16
KR101914797B1 (ko) 2018-11-02
JP2012033709A (ja) 2012-02-16
US9299500B2 (en) 2016-03-29
KR20130105596A (ko) 2013-09-25
CN103026437A (zh) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465125B2 (ja) 蓄電モジュール
CN110676536B (zh) 电池模块
US11984567B2 (en) Battery module
KR101271567B1 (ko) 고정부재가 플레이트들의 관통구에 삽입되어 있는 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US8420249B2 (en) Battery module and battery pack
KR20170037125A (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20190064835A (ko) 배터리 팩
KR20140039350A (ko) 냉각 효율이 향상된 전지모듈
KR20130123901A (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
KR20170035218A (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
EP4181293A1 (en) Battery module and battery pack including same
JP2023535947A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2015026424A (ja) 蓄電モジュール
US20230347755A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20230327231A1 (en) Battery module and battery pack including the same
KR102028916B1 (ko) 이차 전지용 배터리 팩
JP7343419B2 (ja) 固体電池セル及び固体電池モジュール
KR20210090917A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR102001545B1 (ko) 이차전지용 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20140019944A (ko) 조립형 모듈 케이스를 포함하는 전지모듈
CN113711421B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
US20230318078A1 (en) Battery module and battery pack including the same
KR20230012931A (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR101735805B1 (ko) 열융착 부위가 절곡되어 있는 전지케이스를 포함하는 전지셀
CN116745975A (zh) 具有改进的安全性的软包型电池单体及包括其的电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5465125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees