JP5460775B2 - 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 - Google Patents
半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5460775B2 JP5460775B2 JP2012100596A JP2012100596A JP5460775B2 JP 5460775 B2 JP5460775 B2 JP 5460775B2 JP 2012100596 A JP2012100596 A JP 2012100596A JP 2012100596 A JP2012100596 A JP 2012100596A JP 5460775 B2 JP5460775 B2 JP 5460775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- oxide film
- film
- gas supply
- aluminum oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 211
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 73
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 354
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- MIQVEZFSDIJTMW-UHFFFAOYSA-N aluminum hafnium(4+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Al+3].[Hf+4] MIQVEZFSDIJTMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- HVXCTUSYKCFNMG-UHFFFAOYSA-N aluminum oxygen(2-) zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[Zr+4].[Al+3] HVXCTUSYKCFNMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 431
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 79
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 53
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 42
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 29
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 26
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 19
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 19
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 16
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 16
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 7
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNXNYEBMOSARMM-UHFFFAOYSA-N alumane;zirconium Chemical compound [AlH3].[Zr] DNXNYEBMOSARMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N Temazepam Chemical compound N=1C(O)C(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- 229910003855 HfAlO Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 2
- -1 Amide compounds Chemical class 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- VBCSQFQVDXIOJL-UHFFFAOYSA-N diethylazanide;hafnium(4+) Chemical compound [Hf+4].CC[N-]CC.CC[N-]CC.CC[N-]CC.CC[N-]CC VBCSQFQVDXIOJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- ZYLGGWPMIDHSEZ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide;hafnium(4+) Chemical compound [Hf+4].C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C ZYLGGWPMIDHSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
2の絶縁膜を所定のアニール温度でアニーリングして第3の絶縁膜へと相転移させる第3の工程と、を有し、前記アニール温度に応じて前記第2の元素の添加濃度を制御する半導体デバイスの製造方法が提供される。
以下に、本発明の一実施形態である第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
本発明を実施するための形態において、基板処理装置は、一例として、半導体装置(IC)の製造方法における処理工程を実施する半導体製造装置として構成されている。尚、以下の説明では、基板処理装置として基板に酸化、拡散処理やCVD処理などを行う縦型の装置を適用した場合について述べる。図1は、本発明の一実施形態にて好適に用いられる基板処理装置の斜透視図として示されている。尚、本発明は、本実施形態にかかる基板処理装置に限らず、枚葉式、Hot Wall型、Cold Wall型の処理炉を有する基板処理装置にも好適に適用できる。
収納される移載棚123が設けられている。また、カセットステージ114の上方には予備カセット棚107が設置されており、予備のカセット110を保管するように構成されている。
のとき、カセット110内のウエハ200は垂直姿勢に保持され、カセット110のウエハ出し入れ口が上方向を向くように載置される。
図2は、図1に示す基板処理装置の縦型処理炉の概略断面図である。加熱系(加熱装置)であるヒータ207の内側に、基板であるウエハ200を処理する反応容器としての反応管203が設けられている。反応管203の下端には、例えばステンレス等よりなるマニホールド209が係合されている。反応管203の下端部およびマニホールド209の上部開口端部にはそれぞれ環状のフランジが設けられている。これらのフランジ間には気密部材(以下Oリング220)が配置され、両者の間は気密にシールされている。また、マニホールド209の下端開口は、蓋体であるシールキャップ219により、気密部材であるOリング220を介して気密に閉塞されるように構成されている。なお、マニホールド209は、保持部材(以下ヒータベース251)により固定されている。
流量制御手段)であるマスフローコントローラ241c、開閉弁であるバルブ255、常温で液体のTEMAHを貯留するTEMAH容器261、及び開閉弁であるバルブ256が設けられている。なお、TEMAH容器261より上流側のガス供給管232cは、図示しないキャリアガス供給源から供給されたキャリアガスをTEMAH容器261内に供給するキャリアガス供給管として構成されている。また、TEMAH容器261より下流側のガス供給管232cは、TEMAH容器261にて発生させたTEMAHガスを、上述の分離タイプガス供給ノズル234を通して処理室201内に供給するように構成されている。TEMAH容器261からマニホールド209までのガス供給管232cには、ヒータ282が設けられている。ヒータ281は、ガス供給管232c内を例えば130℃に保つように構成されている。主に、ガス供給管232c、図示しないキャリアガス供給源、マスフローコントローラ241c、バルブ256、TEMAH容器261、バルブ256、分離タイプガス供給ノズル234、ヒータ281により、処理室201内に第1の元素を含む第1の原料ガスを供給する第1の原料ガス供給系が構成される。
次に、上述の基板処理装置の処理炉202を用いて、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、基板上に絶縁膜を成膜する方法の例について説明する。尚、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ280により制御される。
は、まず基板上に下電極を形成する。そして、下電極界面に第1の膜としてアルミニウム酸化膜を形成する工程と、第2の膜(第1の絶縁膜に第2の元素が添加された第2の絶縁膜)としてアモルファスであるハフニウムアルミニウム酸化膜(以下、α−ハフニウムアルミニウム酸化膜)をアルミニウム酸化膜上に形成する工程と、ハフニウムアルミニウム酸化膜が形成された基板をアニーリング(熱処理)してα−ハフニウムアルミニウム酸化膜を第3の絶縁膜へと相転移させる工程と、アニーリングされたハフニウムアルミニウム酸化膜上に第4の絶縁膜としてチタン酸化膜を形成する工程と、チタン酸化膜が形成された基板をアニーリングする工程と、を行ってキャパシタ絶縁膜を形成した後、キャパシタ絶縁膜の上に上電極を形成することでDRAM素子を形成することが出来る。
基板としてのウエハ200上に下電極として例えばTiN(チタン窒化)膜を形成する。この下電極を形成する工程は、後述のキャパシタ絶縁膜を形成する処理炉202とは異なる図示しない処理炉にて行う。
図15は、本実施形態におけるアルミニウム酸化膜及びハフニウムアルミニウム酸化膜の形成工程を説明する図である。図15の「アルミニウム酸化膜の形成工程」は、下電極としてのTiN膜上にアルミニウム酸化(AlO)膜を形成する様子を示している。本工程では、処理室201内に第2の原料ガスとしてAl含有ガスを供給する工程と、処理室201内に残留するAl含有ガスを除去する工程と、処理室201内に反応ガスとしてO含有ガスを供給する工程と、処理室201内に残留するO含有ガスを除去する工程と、を1サイクルとして、このサイクルを1回以上行うことで、下電極(TiN膜)上に所定膜厚のアルミニウム酸化膜を形成する。
ング図である。横軸に各ガスを供給する時間(タイミング)、縦軸に各ガスを供給する割合を示す。なお、本実施形態では、Al含有ガスとしてTMAガスを用いる場合について述べる。また、酸化剤(O含有ガス)としては、H2Oガスがより好ましいが、下電極のTiN膜が酸化されないおよそ200g/N・m3以下の低濃度のO3ガスを用いても良い。
ステップ11では、処理室201内に第2の原料ガスとしてTMAガスを流す。TMAは常温で液体であり、処理室201内に供給するには加熱して気化させてから供給する方法や、キャリアガスと呼ばれるHe(ヘリウム)、Ne(ネオン)、Ar(アルゴン)、N2(窒素)などの不活性ガスをTMA容器260の中に通し、気化したガスをキャリアガスと共に処理室201内へと供給する方法などがあるが、例として後者のケースで説明する。
成膜後、ステップ12では、バルブ250を閉じ、APCバルブ243dを開けたままとして処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する成膜に寄与した後のTMAガスを排除する。この時、バルブ254,257を開け、ガス供給管232b及びガス供給管232cからN2等の不活性ガスを処理室201内にそれぞれ供給してパージすると、成膜に寄与した後のTMAガス等を処理室201内から排除する効果がさらに高まる。
ステップ13では、処理室201内に反応ガスとしてO3ガスを流す。ガス供給管232bに設けられたバルブ243b、及びガス排気管231に設けられたAPCバルブ243dを共に開けて、マスフローコントローラ243bにより流量調整されたO3ガスを、合流タイプガス供給ノズル233のガス供給孔233aから処理室201内に供給しつつ、ガス排気管231から排気する。
成膜後、ステップ14では、バルブ243bを閉じ、APCバルブ243dを開けたままとして処理室201内を例えば20Pa以下に真空排気し、処理室201内に残留する成膜に寄与した後のO3ガスを排除する。この時、バルブ253,257を開け、ガス供給管232a及びガス供給管232cからN2等の不活性ガスを処理室201内にそれぞれ供給してパージすると、成膜に寄与した後の残留するO3ガス等を処理室201内から排除する効果が更に高まる。
図15の「ハフニウムアルミニウム酸化膜形成工程」は、本実施形態における第2の絶縁膜の形成工程を説明する図である。本工程は、第1の元素としてのハフニウムを含む第1の絶縁膜としてアモルファスであるハフニウム酸化膜(以下、α−ハフニウム膜)を形成する第1の工程と、第2の元素としてのアルミニウムをα−ハフニウム酸化膜に添加して第2の絶縁膜としてのα−ハフニウムアルミニウム酸化膜を形成する第2の工程と、を1サイクルとして、このサイクルを1回以上行う。
ステップ21では、処理室201内に第1の原料ガスとしてTEMAHガスを流す。TEMAHはTMAと同じく常温で液体であるため、処理室201内に供給するには加熱して気化させてから供給する方法や、気化したガスをキャリアガスと共に処理室201内へと供給する方法があるが、ここではTMAと同じく後者のケースで説明する。
成膜後、ステップ22では、バルブ256を閉じ、APCバルブ243dを開けたままとして処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する成膜に寄与した後のTEMAHガスを排除する。この時、バルブ253,254を開け、ガス供給管232a及びガス供給管232bからN2等の不活性ガスを処理室201内にそれぞれ供給してパージすると、成膜に寄与した後のTEMAHガスを処理室201内から排除する効果が更に高まる。
ステップ23では、処理室201内に反応ガスとしてO3ガスを流す。ガス供給管232bに設けられたバルブ243b、及びガス排気管231に設けられたAPCバルブ243dを共に開けて、マスフローコントローラ243bにより流量調整されたO3ガスを、合流タイプガス供給ノズル233のガス供給孔から処理室201内に供給しつつ、ガス排
気管231から排気する。
成膜後、ステップ24では、バルブ243bを閉じ、APCバルブ243dを開いたままとして処理室201内を例えば20Pa以下に排気し、処理室201内に残留する成膜に寄与した後のO3ガスを排除する。この時、バルブ253,257を開け、ガス供給管232a及びガス供給管ガス供給管232cからN2等の不活性ガスを処理室201内にそれぞれ供給してパージすると、成膜に寄与した後の残留するO3ガス等を処理室201内から排除する効果が更に高まる。
上記(3)でウエハ200上に形成したα−ハフニウムアルミニウム酸化膜をアニーリング(熱処理)することで、α−ハフニウムアルミニウム酸化膜をアモルファスから正方晶系へと相転移させて第3の絶縁膜とする。処理室201内には、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、水素(H2)、酸素(O2)等の処理ガスを供給する。各プロセスに応じてガス種を変えて用いるが、本実施形態では、N2を用いた処理例を説明する。
上記(4)でウエハ200をアニーリングすることにより正方晶系となったハフニウムアルミニウム酸化膜の上に、誘電率の高いルチル系のα(アモルファス)−チタン酸化膜を形成する。
を示す図である。横軸に各ガスを供給する時間(タイミング)、縦軸に各ガスを供給する割合を示す。以下では、第3の原料ガス(Ti含有ガス)として例えば四塩化チタン(TiCl4)を用いて説明する。酸化剤としてのO含有ガスは、H2Oもしくは高濃度O3が好ましく、以下ではO3を用いて説明する。
ステップ31では、処理室201内に第3の原料ガスとして四塩化チタンガスを流す。四塩化チタンはTMA、TEMAHと同じく常温で液体であるため、処理室201内に供給するには、加熱して気化させてから供給する方法や、キャリアガスと呼ばれる不活性ガスをTiCl4容器261’の中に通し、気化したガスをキャリアガスと共に処理室201内へと供給する方法などがあるが、ここではTMA、TEMAHと同じく後者のケースで説明する。尚、詳細は省略する。
成膜後、ステップ32では、バルブ256を閉じ、APCバルブ243dを開けたままとして処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する成膜に寄与した後の四塩
化チタンガスを排除する。この時、バルブ254,257を開け、ガス供給管232b及びガス供給管232cからN2等の不活性ガスを処理室201内にそれぞれ供給してパージすると、成膜に寄与した後の四塩化チタンガスを処理室201内から排除する効果が更に高まる。
ステップ33では、処理室201内に反応ガスとしてO3ガスを流す。ガス供給管232bに設けられたバルブ243b、及びガス排気管231に設けられたAPCバルブ243dを共に開けて、マスフローコントローラ243bにより流量調整されたO3ガスを、ガス供給ノズル234’のガス供給孔から処理室201内に供給しつつ、ガス排気管231から排気する。
成膜後、ステップ34では、バルブ243bを閉じ、APCバルブ243dは開いたままとして処理室201内を例えば20Pa以下に排気し、処理室201内に残留する成膜に寄与した後のO3ガスを排除する。この時、バルブ254,257を開け、ガス供給管232b及びガス供給管232cからN2等の不活性ガスを処理室201内にそれぞれ供給してパージすると、成膜に寄与した後のO3ガスを処理室201内から排除する効果が更に高まる。
上記(5)でウエハ200上に形成したα−チタン酸化膜をアニーリング(熱処理)することで、チタン酸化膜をアモルファスから正方晶系へと相転移させる。処理室201内には、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、水素(H2)、酸素(O2)等の処理ガスを供給する。本実施形態では、N2を用いた処理例を説明する。
なるよう設定してある。
上記のキャパシタ絶縁膜の上に上電極として例えばTiN(チタン窒化)膜を形成する。この下電極を形成する工程は、例えば下電極の形成に用いた図示しない処理炉にて行う。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態で好適に使用する基板処理装置として、第1の実施形態で説明したものを使用することができるため、共通の箇所は省略する。
次に、本発明の他の実地形態として第3の実施形態について、説明する。本実施形態で好適に使用する基板処理装置として、第1の実施形態で説明したものを使用することができるため、共通の箇所は省略する。
次に、本発明の他の実地形態として第4の実施形態について、説明する。本実施形態で好適に使用する基板処理装置として、第1の実施形態で説明したものを使用することができるため、共通の箇所は省略する。
次に、本発明の他の実地形態として第5の実施形態について説明する。本実施形態に係る処理炉は、第1の実施形態にて示したHfAlO用の処理炉202と同じ構成を備えると共に、更に、TiO用の処理炉202’にて示した四塩化チタンガス用のガス供給ノズル(処理炉202’の分離タイプガス供給ノズル234に相当)と、係るガス供給ノズルを介して処理室201内に四塩化チタンガスを供給するガス供給系(処理炉202’のガス供給管232c、TiCl4容器261’、バルブ255,256等に相当)と、を備えている。
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
基板上にアモルファスであって第1の元素を含む第1の絶縁膜を形成する第1の工程と、
前記第1の元素とは異なる第2の元素を前記第1の絶縁膜に添加してアモルファスである第2の絶縁膜を前記基板上に形成する第2の工程と、
前記第2の絶縁膜を所定のアニール温度でアニーリングして第3の絶縁膜へと相転移させる第3の工程と、を有し、
前記アニール温度に応じて前記第2の元素の添加濃度を制御する
半導体デバイスの製造方法が提供される。
前記第1の元素と、前記第1の元素および前記第2の元素のどちらとも異なる第3の元素とを含む膜と、
前記第2の元素と前記第3の元素とを含む膜と、
を交互に積層して形成される。
前記第1の元素および前記第2の元素と、
前記第1の元素および前記第2の元素のどちらとも異なる第3の元素と、
を混合させて形成される。
前記第2の元素はアルミニウムであり、
前記第3の絶縁膜は正方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム酸化膜であって、
前記アニール温度が600℃のとき、前記第3の絶縁膜中の含有アルミニウム濃度が1〜10%となるよう前記アルミニウムの添加濃度を制御する。
前記第2の元素はアルミニウムであり、
前記第3の絶縁膜は正方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム酸化膜であって、
前記アニール温度が700℃のとき、前記第3の絶縁膜中の含有アルミニウム濃度が16%以上となるよう前記アルミニウムの添加濃度を制御する。
前記チタン酸化膜の結晶格子の大きさとほぼ等しい大きさの結晶格子を有する絶縁膜を前記チタン酸化膜の下地膜として形成する。
前記チタン酸化膜の下地膜として立方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム膜を形成する。
基板上に形成されたチタン窒化膜の下電極と、
前記チタン窒化膜の直上に形成された立方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム膜と、
前記ハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム膜の直上に形成されたチタン酸化膜と、を有する
半導体デバイスが提供される。
基板を収容する処理室と、
前記基板を加熱する加熱系と、
前記処理室内に第1の元素を含む第1の原料ガスを供給する第1の原料ガス供給系と、
前記処理室内に前記第1の元素とは異なる第2の元素を含む第2の原料ガスを供給する第2の原料ガス供給系と、
前記処理室内に前記第1の元素および前記第2の元素と反応する第3の元素を含む反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
前記加熱系、前記第1の原料ガス供給系、前記第2の原料ガス供給系および前記第3の原料ガス供給系を制御する制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記加熱系、前記第1の原料ガス供給系、前記第2の原料ガス供給系および前記第3の原料ガス供給系を制御して、前記処理室内に前記第1の原料ガスと前記反
応ガスとを交互に供給することで形成されるアモルファスの第1の絶縁膜と、前記処理室内に前記第2の原料ガスと前記反応ガスとを交互に供給することで形成されるアモルファスの第2の絶縁膜と、を交互に基板上に積層してアモルファスの積層膜を形成し、さらに前記積層膜中の前記第2の絶縁膜の含有比率に応じた加熱温度で前記積層膜を加熱して立方晶系へ相転移させる
基板処理装置が提供される。
基板上に第1絶縁膜を形成する第1工程と、
第1絶縁膜の上に、アモルファスの第2絶縁膜を形成する第2工程と、
第2絶縁膜を立方晶系へ相転移させる第3工程と、
相転移させた立方晶系第2絶縁膜の上に、アモルファスの第3絶縁膜を形成する第4工程と、
第3絶縁膜を立方晶系へ相転移させる第5工程と、
を有する半導体デバイスの製造方法が提供される。
第2絶縁膜は、第1の原料、第2の原料及び酸化剤を含み、
第3絶縁膜は、第3の原料及び酸化剤を含む。
第2の原料は、ハフニウムもしくはジルコニウムを含み、
第3の原料は、チタンを含む。
第2絶縁膜は、ハフニウム酸化膜であり、
積層膜は、ハフニウムアルミニウム酸化膜であり、
第3絶縁膜は、チタン酸化膜である。
第2工程では、少なくとも3種類の原料を交互に処理室内に供給して、第2絶縁膜を堆積し、
第4工程では、少なくとも2種類の原料を交互に処理室内に供給して、第3絶縁膜を堆積する。
基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、
第1絶縁膜の上に、第1絶縁膜及び第2絶縁膜から成る積層膜を形成する積層膜形成工程と、
積層膜を加熱して立方晶系へ相転移させる第1相転移工程と、
立方晶系へ相転移された積層膜の上に、第3絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、
第3絶縁膜を加熱して立方晶系へ相転移させる第2相転移工程と、
を有する半導体デバイスの製造方法が提供される。
第1原料を供給する第1工程と、
処理室内の第1原料を排気する第2工程と、
処理室に第1酸化剤を供給する第3工程と、
処理室内の第1酸化剤を排気する第4工程と、
を有し、第1工程から第4工程を所定回数繰り返して行うことにより第1絶縁膜を形成し、
積層膜形成工程では、
処理室に第2原料を供給する第5工程と、
処理室内の第2原料を排気する第6工程と、
処理室に第2酸化剤を供給する第7工程と、
処理室内の第2酸化剤を排気する第8工程と、
を有し、第5工程から第8工程を所定回数繰り返して行うことにより第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜形成工程とを所定回数ずつ交互に行うことにより積層膜を形成し、
第3絶縁膜形成工程では、
処理室に第3原料を供給する第9工程と、
処理室内の第3原料を排気する第10工程と、
処理室に第3酸化剤を供給する第11工程と、
処理室内の第3酸化剤を排気する第12工程と、
を有し、第9工程から第12工程を所定回数繰り返して行うことにより第3絶縁膜を形成する。
第2原料は、ハフニウムもしくはジルコニウムを含み、
第3原料は、チタンを含む。
第2絶縁膜は、ハフニウム酸化膜であり、
積層膜は、ハフニウムアルミニウム酸化膜であり、
第3絶縁膜は、チタン酸化膜である。
基板を150〜250℃の間の所定温度で加熱しつつ、ハフニウム酸化膜もしくはジルコニウム酸化膜のいずれかと、アルミニウム酸化膜を、アルミニウム酸化膜の割合が1〜10%となるよう交互に基板上に積層して積層膜を形成した後、基板を400℃以上の所定温度で過熱しつつ積層膜を正方晶系に相転移させることで、基板上に正方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム酸化膜を形成する絶縁膜形成方法が提供される。
基板上に形成された下電極と、
下電極の上に形成された第1絶縁膜と、
第1絶縁膜の上に形成され、加熱して立方晶系へ相転移された第1絶縁膜及び第2絶縁膜から成る積層膜と、
立方晶系へ相転移された積層膜の上に形成され、加熱して立方晶系へ相転移された第3絶縁膜と、
第3絶縁膜の上に形成された上電極と、
を有する半導体デバイスが提供される。
200 ウエハ(基板)
201 処理室
202 処理炉
Claims (3)
- 基板上に形成された下電極としてのチタン窒化膜の上に、キャパシタの絶縁膜としてルチル型のチタン酸化膜を形成する半導体デバイスの製造方法であって、
前記チタン酸化膜の下地膜として立方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム酸化膜を形成する
半導体デバイスの製造方法。 - 基板上に形成されたチタン窒化膜の下電極と、
前記チタン窒化膜の直上に形成された立方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム酸化膜と、
前記ハフニウムアルミニウム酸化膜もしくは前記ジルコニウムアルミニウム酸化膜の直上に形成されたチタン酸化膜と、を有する
半導体デバイス。 - 基板を収容する処理室と、
基板にハフニウム含有ガスもしくはジルコニウム含有ガスを供給する第1のガス供給系と、
基板にアルミニウム含有ガスを供給する第2のガス供給系と、
基板に酸素含有ガスを供給する第3のガス供給系と、
前記第1のガス供給系、前記第2のガス供給系および前記第3のガス供給系を制御して、下電極としてのチタン窒化膜が形成された基板上にキャパシタの絶縁膜としてのルチル型チタン酸化膜を形成する際、前記チタン窒化膜の直上に立方晶系のハフニウムアルミニウム酸化膜もしくはジルコニウムアルミニウム酸化膜を形成するよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100596A JP5460775B2 (ja) | 2009-07-31 | 2012-04-26 | 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179631 | 2009-07-31 | ||
JP2009179631 | 2009-07-31 | ||
JP2012100596A JP5460775B2 (ja) | 2009-07-31 | 2012-04-26 | 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010146099A Division JP4988902B2 (ja) | 2009-07-31 | 2010-06-28 | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186485A JP2012186485A (ja) | 2012-09-27 |
JP5460775B2 true JP5460775B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=47016209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100596A Active JP5460775B2 (ja) | 2009-07-31 | 2012-04-26 | 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5460775B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102105070B1 (ko) | 2012-11-23 | 2020-04-27 | 피코순 오와이 | Ald 반응기 내에서의 기판 로딩 |
JP6920506B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2021-08-18 | ピコサン オーワイPicosun Oy | Ald反応炉における基板の装填 |
JP6820900B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2021-01-27 | ピコサン オーワイPicosun Oy | Ald反応炉における基板の装填 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09235118A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-09 | Murata Mfg Co Ltd | 酸化チタン膜 |
US6156606A (en) * | 1998-11-17 | 2000-12-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Method of forming a trench capacitor using a rutile dielectric material |
JP2001332707A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP4046588B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2008-02-13 | Necエレクトロニクス株式会社 | キャパシタの製造方法 |
JP4709115B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-06-22 | 財団法人ソウル大学校産学協力財団 | ルテニウム電極と二酸化チタン誘電膜とを利用する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法 |
JP2009059889A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Elpida Memory Inc | キャパシタ及びその製造方法 |
CN102007591A (zh) * | 2009-01-15 | 2011-04-06 | 东京毅力科创株式会社 | 电容器及电容器的制造方法 |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012100596A patent/JP5460775B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012186485A (ja) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4988902B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 | |
US8685866B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus | |
US8076251B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate and substrate processing apparatus | |
JP5171625B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 | |
US8822350B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing method and substrate processing apparatus | |
KR101609182B1 (ko) | 커패시터의 제조 방법, 커패시터 및, 그에 이용되는 유전체막의 형성 방법 | |
JP5721952B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
KR101451716B1 (ko) | 성막 방법 및 성막 장치 | |
US20140213069A1 (en) | Substrate Processing Apparatus, Method of Manufacturing Semiconductor Device and Non-transitory Computer-readable Recording Medium | |
KR101520844B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 기록 매체 및 반도체 장치 | |
US20120319252A1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and semiconductor device | |
WO2012090831A1 (ja) | 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 | |
JP5460775B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 | |
JP2012104719A (ja) | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
JP2012134311A (ja) | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 | |
JP5385723B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
US20200411330A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP5421812B2 (ja) | 半導体基板の成膜装置及び方法 | |
TWI773502B (zh) | 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及程式 | |
JP2011155033A (ja) | 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5460775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |