JP5460376B2 - Saddle riding vehicle - Google Patents
Saddle riding vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5460376B2 JP5460376B2 JP2010037503A JP2010037503A JP5460376B2 JP 5460376 B2 JP5460376 B2 JP 5460376B2 JP 2010037503 A JP2010037503 A JP 2010037503A JP 2010037503 A JP2010037503 A JP 2010037503A JP 5460376 B2 JP5460376 B2 JP 5460376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- muffler
- protector
- vehicle
- width direction
- ventilation opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、プロテクタによって覆われたマフラを備える鞍乗型車両に関する。 The present invention relates to a straddle-type vehicle including a muffler covered with a protector.
従来より、エンジンからの排気を消音するマフラが、車両後部の側部に配置された自動二輪車等の鞍乗型車両が知られている。マフラは、マフラを保護すると共にマフラと乗員等との接触を抑制するプロテクタによって覆われていることが多い。
このようなプロテクタの側面及び上面に、マフラへの通風を確保するための通風口を設けた鞍乗型車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のプロテクタの通風口は、乗員(ライダー)の脚部よりも後方に配置されている。
Conventionally, a straddle-type vehicle such as a motorcycle in which a muffler that silences exhaust from an engine is disposed on a side portion of the rear of the vehicle is known. The muffler is often covered with a protector that protects the muffler and suppresses contact between the muffler and an occupant.
A straddle-type vehicle is known in which ventilation holes for securing ventilation to a muffler are provided on the side surface and upper surface of such a protector (see, for example, Patent Document 1).
The vent of the protector described in
しかし、上記特許文献1に記載のプロテクタの通風口は、ライダーの脚部によって走行風が乱される箇所に位置する。
従って、マフラへの通風の確保が困難であり、マフラの冷却性の向上が困難であった。
また、マフラへの通風を確保するために通風口を拡大する場合、プロテクタの剛性を高める必要がある。そのため、プロテクタの重量が増加してしまう虞があった。
However, the vent of the protector described in
Therefore, it is difficult to ensure ventilation to the muffler, and it is difficult to improve the cooling performance of the muffler.
Moreover, when expanding a ventilation port in order to ensure the ventilation to a muffler, it is necessary to improve the rigidity of a protector. As a result, the weight of the protector may increase.
本発明は、マフラの冷却性の向上とプロテクタの軽量化とを両立することができる鞍乗型車両を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a straddle-type vehicle that can achieve both improvement in cooling performance of a muffler and weight reduction of a protector.
請求項1に記載の発明は、車両の後部の側部に配置され、エンジンからの排気を消音するマフラと、前記マフラを覆うプロテクタと、前記プロテクタに形成され、走行風を前記マフラに導く通風用開口部と、乗員が乗車状態で脚部を載置するステップと、を備える鞍乗型車両であって、前記通風用開口部は、前記ステップよりも下方に配置され、かつ、下方を臨むように前記プロテクタの下面に設けられることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a muffler that is disposed on a rear side of the vehicle and silences exhaust from the engine, a protector that covers the muffler, and a ventilation that is formed in the protector and guides the traveling wind to the muffler. A straddle-type vehicle comprising: an opening for use; and a step for placing a leg portion in a state where an occupant is in the riding state, wherein the opening for ventilation is disposed below the step and faces downward It is provided on the lower surface of the protector as described above.
請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載の構成に加えて、前記プロテクタは、前記マフラの車幅方向内側に開放していることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明においては、請求項1又は2に記載の構成に加えて、前記マフラの前面は、側面視で車両後方に向かって傾斜して下がっており、前記通風用開口部は、前記マフラの前面に対向して配置されることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the front surface of the muffler is inclined downward toward the rear of the vehicle in a side view, and the ventilation opening is The muffler is arranged to face the front surface of the muffler.
請求項4に記載の発明においては、請求項1から3のいずれか一つに記載の構成に加えて、前記プロテクタの前方に配置され、車両下方を覆うアンダーカウルを備え、前記アンダーカウルは、その下面が前記プロテクタの下面よりも上方となるように配置され、前記通風用開口部は、前面視で前記アンダーカウルよりも車幅方向外側に配置されることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to third aspects, an under cowl that is disposed in front of the protector and covers a lower part of the vehicle is provided. The lower surface thereof is arranged to be higher than the lower surface of the protector, and the ventilation opening is arranged on the outer side in the vehicle width direction with respect to the under cowl in front view.
請求項5に記載の発明においては、請求項1から4のいずれか一つに記載の構成に加えて、前記マフラは、車幅方向外側に配置される第1マフラと、前記第1マフラよりも排気上流側に配置され且つ前記ステップよりも車幅方向内側に配置される第2マフラと、前記第1マフラと前記第2マフラとを連通可能に接続する筒状部材からなるマフラ接続部と、を有し、前記プロテクタは、前記第1マフラ、前記第2マフラ及び前記マフラ接続部における車幅方向外側の側面を覆うことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to fourth aspects, the muffler includes a first muffler disposed on the outer side in the vehicle width direction, and the first muffler. A second muffler that is also arranged on the exhaust upstream side and that is arranged on the inner side in the vehicle width direction with respect to the step, and a muffler connecting portion that includes a tubular member that connects the first muffler and the second muffler so as to communicate with each other. The protector covers a side surface of the first muffler, the second muffler, and the muffler connecting portion on the outer side in the vehicle width direction.
請求項6に記載の発明においては、請求項1から5のいずれか一つに記載の構成に加えて、前記プロテクタは、前記通風用開口部よりも下方かつ前方に形成される第1面と、前記通風用開口部の周囲に形成される第2面と、を有し、前記通風用開口部が設けられた位置における車幅方向の断面において、前記第1面と路面とがなす第1の角度は、前記第2面と前記路面とがなす第2の角度よりも大きいことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the structure according to any one of the first to fifth aspects, the protector includes a first surface formed below and forward of the ventilating opening. A first surface formed by the first surface and the road surface in a cross-section in the vehicle width direction at a position where the ventilation opening is provided. Is larger than a second angle formed by the second surface and the road surface.
請求項7に記載の発明においては、請求項6に記載の構成に加えて、前記通風用開口部は、車両前後方向と略平行な方向に長手方向を有する長尺形状となっていることを特徴とする。
In the invention described in
請求項8に記載の発明においては、請求項6又は7に記載の構成に加えて、前記第1面は、車両後方に行くほど車幅方向外側に延びる傾斜面であることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the invention, in addition to the configuration of the sixth or seventh aspect, the first surface is an inclined surface that extends outward in the vehicle width direction toward the rear of the vehicle.
請求項1に記載の発明によれば、通風用開口部は、ステップよりも下方に配置され、かつ、下方を臨むようにプロテクタの下面に設けられる。そのため、乗員の脚部による乱流が起こりにくい箇所に通風用開口部を位置させることができ、鞍乗型車両と路面との間を流れる走行風をこの通風用開口部から効率よくマフラへ導入することができる。これにより、通風用開口部を大型化する必要がなくなり、プロテクタの剛性を高める必要もなくなる。従って、マフラの冷却性の向上とプロテクタの軽量化とを両立することができる。
According to invention of
請求項2に記載の発明によれば、プロテクタの通風用開口部から導入された走行風は、マフラを冷却した後、プロテクタによって流れを阻害されることなく、マフラの車幅方向内側から排出される。そのため、マフラの冷却効率を向上させることができる。 According to the second aspect of the present invention, the traveling wind introduced from the ventilation opening of the protector is discharged from the inner side in the vehicle width direction of the muffler without being blocked by the protector after the muffler is cooled. The Therefore, the cooling efficiency of the muffler can be improved.
請求項3に記載の発明によれば、プロテクタの通風用開口部から導入された走行風は、マフラの前面に当たって冷却された後、この前面の傾斜に沿って車両後方に向かって流れる。そのため、走行風は、プロテクタにより、前後方向の流れを阻害されることなく車両後方に向かって円滑に導かれる。従って、マフラの冷却効率を向上させることができる。 According to the third aspect of the present invention, the traveling wind introduced from the ventilation opening of the protector hits the front surface of the muffler and is cooled, and then flows toward the rear of the vehicle along the inclination of the front surface. Therefore, the traveling wind is smoothly guided toward the rear of the vehicle by the protector without hindering the flow in the front-rear direction. Therefore, the cooling efficiency of the muffler can be improved.
請求項4に記載の発明によれば、アンダーカウルによって走行風を整流してプロテクタの下面まで導くことができる。そのため、この整流効果により、自動二輪車の運動性能を向上させることができる。また、プロテクタの通風用開口部は、アンダーカウルによる走行風の導入を阻害しない位置に配置される。そのため、マフラの冷却効率を向上させることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the traveling wind can be rectified by the under cowl and guided to the lower surface of the protector. Therefore, the motor performance of the motorcycle can be improved by this rectifying effect. Moreover, the opening part for ventilation of a protector is arrange | positioned in the position which does not inhibit introduction | transduction of the running wind by an under cowl. Therefore, the cooling efficiency of the muffler can be improved.
請求項5に記載の発明によれば、複数のマフラ(第1マフラ及び第2マフラ)を同一のプロテクタで覆うことができる。そのため、プロテクタの部品点数を削減することができる。また、複数のマフラ(第1マフラ及び第2マフラ)間をマフラ接続部で接続することにより軽量化を図ることができると共に、マフラ全体を同一のプロテクタで覆うことができる。そのため、マフラの構造の一体感を創出することができ、外観性をも向上させることができる。
According to the invention described in
請求項6に記載の発明によれば、通風用開口部における車幅方向の断面において、第1面と路面とがなす第1の角度は、第2面と路面とがなす第2の角度よりも大きい。そのため、第1面の表面を流れる走行風の走行抵抗を低減して、第2面の通風用開口部に走行風を導入することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, in the cross section in the vehicle width direction of the ventilation opening, the first angle formed by the first surface and the road surface is greater than the second angle formed by the second surface and the road surface. Is also big. Therefore, traveling resistance of traveling wind flowing on the surface of the first surface can be reduced, and traveling wind can be introduced into the ventilation opening on the second surface.
請求項7に記載の発明によれば、通風用開口部は、車両前後方向と略平行な方向に長手方向を有する長尺形状となっている。そのため、通風用開口部が、乗員側に露出することを低減することができ、外観性を高めることができる。
According to the invention described in
請求項8に記載の発明によれば、第1面は、車両後方に行くほど車幅方向外側に延びる傾斜面である。そのため、第1面によって走行風の流れを車両の車幅方向における中心側から外側に制御することができると共に、流れを制御されたこの走行風を、第2面を経て通風用開口部に効率的に導くことができる。 According to the invention described in claim 8, the first surface is an inclined surface that extends outward in the vehicle width direction as it goes rearward of the vehicle. Therefore, the flow of the traveling wind can be controlled from the center side in the vehicle width direction of the vehicle to the outside by the first surface, and the traveling wind whose flow is controlled is efficiently passed through the second surface to the ventilation opening. Can be guided.
以下に、本発明の実施形態について図1を参照しながら説明する。本実施形態においては、鞍乗型車両としての自動二輪車について説明する。図1は、本発明の実施形態の自動二輪車を示す右側面図である。なお、以下の説明における前後、左右及び上下の方向の記載は、特に明記がない限り、鞍乗型車両に乗車する乗員(運転者)から見た方向に従う。また、図中、矢印FRは車両の前方を示し、矢印LHは車両の左方を示し、矢印UPは車両の上方を示す。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a motorcycle as a saddle type vehicle will be described. FIG. 1 is a right side view showing a motorcycle according to an embodiment of the present invention. In the following description, descriptions of front and rear, left and right, and up and down directions are in accordance with the direction seen from the occupant (driver) who rides the saddle riding type vehicle unless otherwise specified. In the figure, the arrow FR indicates the front of the vehicle, the arrow LH indicates the left side of the vehicle, and the arrow UP indicates the upper side of the vehicle.
先ず、図1を参照しながら、自動二輪車1の全体構成について説明する。図1に示すように、本実施形態の自動二輪車1は、車体フレーム5と、前輪2と、車体フレーム5に支持され前輪2を軸支するフロントフォーク3と、フロントフォーク3に連結されたハンドル4と、車体フレーム5に懸架されたエンジン20と、駆動輪である後輪17と、車体フレーム5にリアクッション58を介して上下に揺動自在に取り付けられ且つ後輪17を軸支するスイングアーム60と、燃料を貯留する燃料タンク51と、乗員乗車用のシート85と、車体フレーム5を覆うボディカバー90と、前輪2の上方を覆うフロントフェンダ97と、後輪17の上方を覆うリアフェンダ98と、マフラ30と、マフラ30を覆うプロテクタ40と、プロテクタ40に形成された通風用開口部45と、乗員(運転者)が乗車状態で脚部を載置するステップ18と、を主体として構成される。
First, the overall configuration of the
車体フレーム5は、複数種の鋼材が溶接等により一体的に結合されて構成され、車体の骨格をなすものである。車体フレーム5は、例えば、車体フレーム5の前端部に配置されフロントフォーク3を支持するヘッドパイプ(図示せず)と、側面視でヘッドパイプから斜め下後方に延びる左右一対のメインフレーム7と、メインフレーム7に連結され燃料タンク51やシート85等を支持する左右一対のシートレール(図示せず)と、一対のメインフレーム7やシートレール等を左右方向に連結する複数のクロスメンバ(図示せず)等を備える。
The
エンジン20は、自動二輪車1の原動機(例えば、4サイクル単気筒型水冷エンジン)であり、図1に示すように、車体フレーム5における前後方向の略中央部に搭載される。エンジン20は、クランクシャフト(図示せず)を車体における左右方向に沿わせるように配置されている。エンジン20には、排気ガスを排気する排気管28が接続されている。排気管28は、例えば、エンジン20の下方を通って車体後方の右側面に向かって延びている。
The
マフラ30は、排気管28(図1、図3及び図4参照)の後端部に接続され、排気音を低減する。プロテクタ40は、マフラ30を少なくとも車幅方向外側から覆うように形成される。マフラ30及びプロテクタ40の詳細については、後述する。
ステップ18は、側面視で車体の中央部からやや後方よりに配置され、かつ、マフラ30の前部の上方に配置されている。
The
The
ボディカバー90は、フロントカウル91と、センターカウル92と、ミドルカウル95と、アンダーカウル93と、リアカウル94と、を備える。
フロントカウル91は、ヘッドパイプ(図示せず)の前方を覆う。センターカウル92は、フロントカウル91の後部に連なり、車体の前部両側面を覆う。ミドルカウル95は、センターカウル92の後部に連なり、車体の中央部両側面を覆う。アンダーカウル93は、車両下方を覆う。アンダーカウル93の側面は、前面視でプロテクタ40の側面よりも車幅方向内側に配置されている。リアカウル94は、車体の後部を覆う。
The body cover 90 includes a
The
次に、本実施形態の特徴部分である自動二輪車1のマフラ30及びプロテクタ40について、図1から図9を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施形態の自動二輪車1を示す前面図である。図3は、本発明の実施形態の自動二輪車1を示す後面図である。図4は、本発明の実施形態の自動二輪車1の後部を示す右側面図である。図5は、本発明の実施形態の自動二輪車1の後部を示す底面図である。図6は、本発明の実施形態のマフラ30及びプロテクタ40を示す前面図である。図7は、本発明の実施形態のプロテクタ40を示す右側面図である。図8は、本発明の実施形態のプロテクタ40を示す平面図である。図9は、通風用開口部45が設けられた位置におけるプロテクタ40の車幅方向の断面を示す断面図であり、図5におけるA−A断面を示している。
Next, the
先ず、マフラ30について図2から図6を参照しながら説明する。マフラ30は、排気管28(図1、図4及び図6参照)の後端部に接続され、排気音を低減する。図4及び図5に示すように、マフラ30は、第1マフラ31と、第2マフラ32と、マフラ接続部33と、を有する。
First, the
第1マフラ31は、車幅方向における断面が略三角形状の容器として構成されている。第1マフラ31の後面には、排気を排出する排気口31cが設けられている。図4及び図6に示すように、第1マフラ31の後部における上面及び車幅方向の内側面には、第1マフラ用支持ステー65が固定されている。第1マフラ用支持ステー65は、第1マフラ31を車体フレーム5の後部のピリオンステップ用ステー64(図4参照)に固定する。第1マフラ用支持ステー65は、プロテクタ40の後部の上部を係止する係止片65aを有する。
The
第1マフラ31の前面31aは、図4に示すように、側面視で車両後方に向かって傾斜して下がっている。
また、第1マフラ31は、図3から図5に示すように、車体の車幅方向外側(右側)に配置され、かつ、ステップ18よりも後方に配置されている。
As shown in FIG. 4, the
Further, as shown in FIGS. 3 to 5, the
第2マフラ32は、図4から図6に示すように、車幅方向における断面が略三角形状の容器として構成されている。第2マフラ32には、図6に示すように、第2マフラ用支持ステー66と、プロテクタ支持ステー34と、が固定される。第2マフラ用支持ステー66は、第2マフラ32の前部における上面に固定される。この第2マフラ用支持ステー66は、第2マフラ32を車体フレーム5の前後方向における略中央部の下部に固定する。プロテクタ支持ステー34は、図6に示すように、車幅方向における断面が略三角形状に形成される第2マフラ32において、この三角形の車幅方向外側(右側)における頂点部32cの近傍に固定される。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
第2マフラ32は、図5及び図6に示すように、第1マフラ31の前側に配置され、かつ、ステップ18よりも車幅方向内側に配置される。第2マフラ32は、車幅方向の中心C(図5参照)に対して第1マフラ31側にオフセットして配置される。
また、図6に示すように、第2マフラ32は、その頂点部32cがプロテクタ40側に位置するように配置される。そのため、プロテクタ40によって第2マフラ32を覆う範囲(上下幅)をコンパクトにすることができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
Moreover, as shown in FIG. 6, the
マフラ接続部33は、図4及び図5に示すように、第1マフラ31と第2マフラ32とを連通可能に接続する筒状部材である。マフラ接続部33の先端部は、第2マフラ32の後面と接続される。マフラ接続部33の後端部は、第1マフラ31の前面31aと接続される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
マフラ接続部33は、第1マフラ31及び第2マフラ32に対して断面形状の大きさが小さくなっている。スイングアーム60は、このマフラ接続部33に対して上方を通過するように配置されている。
The
次に、プロテクタ40について説明する。図4及び図5に示すように、プロテクタ40は、車幅方向外側の第1マフラ31の側面31b、第2マフラ32の側面32a及びマフラ接続部33の側面33aを覆う。また、プロテクタ40は、第2マフラ32の前面32bの一部を覆う。そして、プロテクタ40は、図3及び図5に示すように、マフラ30の車幅方向内側及び下方側に開放されている。
Next, the
プロテクタ40は、図7及び図8に示すように、第1側面部52と、第2側面部53と、下面41としての下面部54と、を備える。
第1側面部52は、車幅方向外側の第1マフラ31の側面31b(図4及び図5参照)を覆い、幅広に形成される。第1側面部52は、第1マフラ31に対して固定する手段である締結穴部42と、ステー部材56,57と、を有する。締結穴部42及びステー部材56,57については、後述する。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
The first
第2側面部53は、第1側面部52よりも幅が狭く形成され、第1側面部52に連なって、マフラ接続部33の側面33a(図4及び図5参照)及び第2マフラ32の側面32aを覆う。第2側面部53は、第2マフラ32に対して固定する手段である締結穴部43を有する。締結穴部43については、後述する。
The second
プロテクタ40の下面部54は、通風用開口部45と、第1面46と、第2面48と、ガイド壁面55と、を備える。
下面部54(下面41)は、図2に示すように、アンダーカウル93の下面93aよりも下方となるように配置される。
The
As shown in FIG. 2, the lower surface portion 54 (lower surface 41) is arranged to be lower than the
通風用開口部45は、第1マフラ31の前面31aよりも前方に配置され、かつ、前面31aと対向するように、プロテクタ40の下面41に開口されている。より具体的には、図2及び図4に示すように、通風用開口部45は、ステップ18よりも下方かつ後方に配置され、下方を臨むように設けられる。
The
通風用開口部45は、前面視でアンダーカウル93よりも車幅方向外側に配置される。
通風用開口部45は、図5に示すように、車幅方向の中心C(車両前後方向)と略平行な方向に長手方向を有する長尺形状となっている。
The
As shown in FIG. 5, the
第1面46は、図4から図7に示すように、通風用開口部45よりも下方かつ前方に形成される。第1面46は、図5に示すように、車両後方に行くほど車幅方向外側(中心Cから離れる方向)に延びる傾斜面である。
第2面48は、図4から図7に示すように、通風用開口部45の周囲に形成され、第1面46及びガイド壁面55に沿って流れる走行風を通風用開口部45に導入する。
ガイド壁面55は、下面部54の上部に、後方に向かって幅広となるように形成され、かつ、第2面48の前部に連なるように形成される。ガイド壁面55は、主に下面部54に沿って流れる走行風を通風用開口部45に導入する。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
As shown in FIGS. 4 to 7, the
The
また、第1面46と第2面48との関係は、次のようになっている。図9に示すように、通風用開口部45が設けられた位置における車幅方向の断面において、第1面46と路面49とがなす角度を第1の角度a1とし、第2面48と路面49とがなす角度を第2の角度a2とした場合、第1の角度a1は、第2の角度a2よりも大きくなっている。
The relationship between the
このように構成されるプロテクタ40は、例えば、鋼板を成形して形成され、耐熱塗装が施される。
The
次に、マフラ30とプロテクタ40との固定手段について説明する。図6から図8に示すように、プロテクタ40の後部における裏面の上部には、ステー部材56が固定されている。このステー部材56は、第1マフラ用支持ステー65の係止片65a(図4及び図6参照)に係止される。
Next, fixing means for the
プロテクタ40の後部の下部には、締結穴部42及びステー部材57が設けられている。締結穴部42には、ねじ手段67(図4参照)が挿通される。プロテクタ40の裏面には、この締結穴部42の位置に対応して、ステー部材57が固定されている。ステー部材57は、図7及び図8に示すように、ねじ手段67(図4参照)を挿通する貫通穴57aを有する。つまり、プロテクタ40の後部の下部は、ステー部材57及び第1マフラ31に設けられたステー部材(図示せず)を介して、ねじ手段67(図4参照)によって第1マフラ31に締結される。
A
図6から図8に示すように、プロテクタ40の前部の上部には、締結穴部43が設けられている。締結穴部43には、ねじ手段68(図4及び図6参照)が挿通される。プロテクタ40の前部の上部は、このねじ手段68によって第2マフラ32のプロテクタ支持ステー34に締結される。
このようにして、プロテクタ40は、マフラ30に固定される。
As shown in FIGS. 6 to 8, a
In this way, the
以上に説明した本実施形態の自動二輪車1によれば、以下に示す各効果が奏される。
本実施形態の自動二輪車1は、マフラ30と、マフラ30を覆うプロテクタ40と、プロテクタ40に形成され、走行風をマフラ30に導く通風用開口部45と、ステップ18と、を備える。通風用開口部45は、ステップ18よりも下方に配置され、かつ、下方を臨むようにプロテクタ40の下面41に設けられる。
According to the
The
そのため、乗員の脚部による乱流が起こりにくい箇所に通風用開口部45を位置させることができ、自動二輪車1と路面49との間を流れる走行風をこの通風用開口部45から効率よくマフラ30へ導入することができる。これにより、通風用開口部45を大型化する必要がなくなり、プロテクタ40の剛性を高める必要もなくなる。従って、マフラ30の冷却性の向上とプロテクタ40の軽量化とを両立することができる。
Therefore, the
また、本実施形態の自動二輪車1においては、プロテクタ40は、マフラ30の車幅方向内側に開放している。そのため、プロテクタ40の通風用開口部45から導入された走行風は、マフラ30を冷却した後、プロテクタ40によって流れを阻害されることなく、マフラ30の車幅方向内側から排出される。そのため、マフラ30の冷却効率を向上させることができる。
Further, in the
また、第1マフラ31は、スイングアーム60の車幅方向における外側に配置され、かつ、マフラ30のスイングアーム60側には、プロテクタ40を配置していない。そのため、マフラ30を、スイングアーム60と干渉させないようにしつつ、スイングアーム60に近接させて配置することができる。従って、自動二輪車1のマス(質量)の集中化を図ることができる。
The
また、本実施形態の自動二輪車1においては、第1マフラ31の前面31aは、側面視で車両後方に向かって傾斜して下がっている。また、通風用開口部45は、第1マフラ31の前面31aに対向して配置される。
Further, in the
そのため、プロテクタ40の通風用開口部45から導入された走行風は、第1マフラ31の前面31aに当たって冷却された後、この前面31aの傾斜に沿って車両後方に向かって流れる。これにより、プロテクタ40により、前後方向の流れを阻害されることなく車両後方に向かって円滑に導かれる。従って、第1マフラ31の冷却効率を向上させることができる。
Therefore, the traveling wind introduced from the
また、後面視において、第1マフラ31の下面は、プロテクタ40によって覆われておらず、露出している。そのため、プロテクタ40の通風用開口部45から導入された走行風は、プロテクタ40によって遮断されることなく、マフラ30の下側から効率よく排出される。更に、マフラ30を冷却した走行風は、マフラ30の下方を流れる走行風に引かれて、車両の後方に効率的に排出される。
Further, in the rear view, the lower surface of the
また、本実施形態の自動二輪車1においては、プロテクタ40の前方に、車両下方を覆うアンダーカウル93を備える。アンダーカウル93は、その下面93aがプロテクタ40の下面41よりも上方となるように配置される。通風用開口部45は、前面視でアンダーカウル93よりも車幅方向外側に配置される。
In the
そのため、アンダーカウル93によって走行風を整流してプロテクタ40の下面41まで導くことができる。従って、自動二輪車1の運動性能を向上させることができる。また、プロテクタ40の通風用開口部45は、アンダーカウル93による走行風の導入を阻害しない位置に配置されているので、マフラ30の冷却効率を向上させることができる。
Therefore, the traveling wind can be rectified by the under
また、本実施形態の自動二輪車1においては、マフラ30は、第1マフラ31と、第2マフラ32と、第1マフラ31と第2マフラ32とを連通可能に接続するマフラ接続部33と、を有する。プロテクタ40は、第1マフラ31、第2マフラ32及びマフラ接続部33における車幅方向外側の側面31b,32a,33aを覆う。
Further, in the
そのため、複数のマフラ(第1マフラ31び第2マフラ32)を同一のプロテクタ40で覆うことができる。従って、プロテクタ40の部品点数を削減することができる。
また、複数のマフラ30(第1マフラ31及び第2マフラ32)間をマフラ接続部33で接続することにより、軽量化を図ることができると共に、マフラ30の全体を同一のプロテクタ40で覆うことができる。従って、マフラ30の構造の一体感を創出することができ、外観性をも向上させることができる。
Therefore, a plurality of mufflers (the
Further, by connecting the plurality of mufflers 30 (the
また、マフラ接続部33に対して、スイングアーム60が、マフラ接続部33の上方を通過するように配置されている。そのため、スイングアーム60との干渉を回避しつつ、マフラ30(第1マフラ31)を、より上方に配置することができる。従って、重心を車両の高さ方向の略中央にもってくることができ、運動性能を向上させることができる。
In addition, the
また、本実施形態の自動二輪車1においては、プロテクタ40は、通風用開口部45よりも下方かつ前方に形成される第1面46と、通風用開口部45の周囲に形成される第2面48と、を有する。そして、通風用開口部45における車幅方向の断面において、第1の角度a1は、第2の角度a2よりも大きくなっている。そのため、第1面46の表面を流れる走行風の走行抵抗を低減して、第2面48の通風用開口部45に走行風を導入することができる。
Further, in the
また、本実施形態の自動二輪車1においては、通風用開口部45は、車両前後方向と略平行な方向に長手方向を有する長尺形状となっている。そのため、通風用開口部45が、乗員側に露出することを低減することができ、外観性を高めることができる。また、通風用開口部45からマフラ接続部33等を視認しにくくなるため、外観性を高めることができる。
Further, in the
また、本実施形態の自動二輪車1においては、第1面46は、車両後方に行くほど車幅方向外側に延びる傾斜面である。そのため、第1面46によって走行風の流れを、車両の車幅方向における中心C側から外側に制御することができると共に、流れを制御されたこの走行風を、第2面48を経て通風用開口部45に効率的に導くことができる。
In the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、前記実施形態においては、本発明を鞍乗型車両としてのいわゆるフルカウル型の自動二輪車に適用したが、これに制限されない。例えば、本発明を三輪の鞍乗型車両や四輪の不整地走行車両に適用してもよく、フルカウル型の自動二輪車以外の自動二輪車等に適用してもよい。つまり、鞍乗型車両とは、車体にまたがって乗車する車両全般を含む。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not restrict | limited to embodiment mentioned above, It can change suitably.
For example, in the above-described embodiment, the present invention is applied to a so-called full cowl type motorcycle as a saddle riding type vehicle, but is not limited thereto. For example, the present invention may be applied to a three-wheel straddle-type vehicle, a four-wheel rough terrain vehicle, or a motorcycle other than a full cowl motorcycle. That is, the saddle riding type vehicle includes all vehicles that ride on the vehicle body.
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
18 ステップ
20 エンジン
30 マフラ
31 第1マフラ
31a 前面
31b 側面
32 第2マフラ
32a 側面
33 マフラ接続部
33a 側面
40 プロテクタ
41 下面
45 通風用開口部
46 第1面
48 第2面
49 路面
54 下面部(下面)
a1 第1の角度
a2 第2の角度
93 アンダーカウル
93a 下面
1 Motorcycle (saddle-ride type vehicle)
18
a1 First angle a2
Claims (7)
前記マフラを覆うプロテクタと、
前記プロテクタに形成され、走行風を前記マフラに導く通風用開口部と、
乗員が乗車状態で脚部を載置するステップと、
を備える鞍乗型車両であって、
前記通風用開口部は、前記ステップよりも下方に配置され、かつ、下方を臨むように前記プロテクタの下面に設けられ、
前記マフラの前面は、側面視で車両後方に向かって傾斜して下がっており、
前記通風用開口部は、前記マフラの前面に対向して配置される鞍乗型車両。 A muffler disposed on the rear side of the vehicle to mute the exhaust from the engine;
A protector covering the muffler;
A ventilation opening formed in the protector for guiding the running wind to the muffler;
Placing a leg while the occupant is on board;
A straddle-type vehicle comprising:
The ventilation opening is disposed below the step, and is provided on the lower surface of the protector so as to face the lower side .
The front surface of the muffler is inclined downward toward the rear of the vehicle in a side view,
The ventilating opening is a straddle-type vehicle disposed to face the front surface of the muffler .
前記アンダーカウルは、その下面が前記プロテクタの下面よりも上方となるように配置され、
前記通風用開口部は、前面視で前記アンダーカウルよりも車幅方向外側に配置される請求項1又は2に記載の鞍乗型車両。 It is arranged in front of the protector, and includes an under cowl that covers the vehicle lower side,
The under cowl is arranged such that its lower surface is above the lower surface of the protector,
The ventilation opening is straddle-type vehicle according to claim 1 or 2 is arranged outside in the vehicle width direction than the under cowl in front view.
前記プロテクタは、前記第1マフラ、前記第2マフラ及び前記マフラ接続部における車幅方向外側の側面を覆う請求項1から3のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。 The muffler includes a first muffler disposed on the outer side in the vehicle width direction, a second muffler disposed on the exhaust upstream side of the first muffler and disposed on the inner side in the vehicle width direction of the step, and the first muffler. A muffler connecting portion made of a cylindrical member that connects the muffler and the second muffler so that they can communicate with each other;
The straddle-type vehicle according to any one of claims 1 to 3 , wherein the protector covers a side surface of the first muffler, the second muffler, and the muffler connection portion on an outer side in a vehicle width direction.
前記通風用開口部が設けられた位置における車幅方向の断面において、前記第1面と路面とがなす第1の角度は、前記第2面と前記路面とがなす第2の角度よりも大きい請求項1から4のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。 The protector has a first surface formed below and forward of the ventilation opening, and a second surface formed around the ventilation opening,
In a cross section in the vehicle width direction at the position where the ventilation opening is provided, a first angle formed by the first surface and the road surface is larger than a second angle formed by the second surface and the road surface. The straddle-type vehicle according to any one of claims 1 to 4 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037503A JP5460376B2 (en) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | Saddle riding vehicle |
CN201110009458.XA CN102161361B (en) | 2010-02-23 | 2011-01-12 | Striding type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037503A JP5460376B2 (en) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | Saddle riding vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011173461A JP2011173461A (en) | 2011-09-08 |
JP5460376B2 true JP5460376B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=44462887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010037503A Expired - Fee Related JP5460376B2 (en) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | Saddle riding vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5460376B2 (en) |
CN (1) | CN102161361B (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5867852B2 (en) * | 2011-09-21 | 2016-02-24 | 本田技研工業株式会社 | Muffler device with protector for small vehicles |
JP6145310B2 (en) * | 2013-05-22 | 2017-06-07 | 川崎重工業株式会社 | Motorcycle exhaust pipe side cover |
JP5852617B2 (en) * | 2013-09-20 | 2016-02-03 | 本田技研工業株式会社 | Saddle riding |
WO2017159019A1 (en) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust device for internal combustion engine |
CN114514168B (en) * | 2019-09-24 | 2024-03-29 | 本田技研工业株式会社 | Saddle-ride type vehicle |
JP7486466B2 (en) * | 2021-09-30 | 2024-05-17 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle and vehicle parts |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS591888Y2 (en) * | 1979-10-29 | 1984-01-19 | スズキ株式会社 | motorcycle muffler cover |
EP0448728B1 (en) * | 1989-10-18 | 1994-07-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust apparatus in saddle type vehicle |
JP3101334B2 (en) * | 1991-02-04 | 2000-10-23 | ヤマハ発動機株式会社 | Exhaust system for motorcycle |
JP2001303925A (en) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Taiwan Sanyo Kisha Kogyo Kofun Yugenkoshi | Muffler structure for motor cycle |
JP4028691B2 (en) * | 2001-04-04 | 2007-12-26 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle cowling structure |
JP2005083286A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust apparatus |
JP4400823B2 (en) * | 2004-06-01 | 2010-01-20 | 本田技研工業株式会社 | Muffler device for motorcycles |
JP2006213107A (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle riding type vehicle |
JP5133541B2 (en) * | 2006-09-07 | 2013-01-30 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle riding vehicle |
JP4700041B2 (en) * | 2007-11-02 | 2011-06-15 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle exhaust system |
JP2009162093A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Yamaha Motor Co Ltd | Muffler protector and saddle type vehicle |
JP2009264293A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Yamaha Motor Co Ltd | Vehicle and muffler protector unit |
-
2010
- 2010-02-23 JP JP2010037503A patent/JP5460376B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-12 CN CN201110009458.XA patent/CN102161361B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102161361A (en) | 2011-08-24 |
JP2011173461A (en) | 2011-09-08 |
CN102161361B (en) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5634290B2 (en) | Saddle riding | |
JP6447383B2 (en) | Suction type vehicle intake structure | |
JP5478181B2 (en) | Body frame structure of saddle riding type vehicle | |
JP5460376B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP3159207U (en) | Motorcycle | |
JP5912718B2 (en) | Windproof structure for saddle-ride type vehicles | |
EP3002204A1 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP3154590U (en) | Motorcycle | |
JP5725503B2 (en) | Exterior member of saddle riding type vehicle | |
JP2009051323A (en) | Motorcycle | |
JP4123820B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP5404319B2 (en) | Motorcycle | |
JP6071658B2 (en) | Undercarriage of the vehicle | |
JP5414423B2 (en) | Saddle riding | |
JP5478182B2 (en) | Seat cowl structure for saddle-ride type vehicles | |
WO2020035921A1 (en) | Two-wheeled motorcycle o2 sensor arrangement structure | |
JP5864490B2 (en) | Muffler structure | |
WO2017057340A1 (en) | Saddled vehicle | |
JP6236700B2 (en) | Silencer structure for saddle-ride type vehicles | |
JP4573745B2 (en) | Motorcycle with pillion step and mudguard | |
JP7263534B2 (en) | Straddle-type vehicle air cleaner structure | |
JP5133541B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP6094904B2 (en) | Motorcycle | |
JPWO2019064514A1 (en) | Exhaust gas sensor mounting structure | |
JP6855514B2 (en) | Saddle-riding vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5460376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |