JP5456462B2 - Equipment with e-mail filtering means - Google Patents
Equipment with e-mail filtering means Download PDFInfo
- Publication number
- JP5456462B2 JP5456462B2 JP2009510807A JP2009510807A JP5456462B2 JP 5456462 B2 JP5456462 B2 JP 5456462B2 JP 2009510807 A JP2009510807 A JP 2009510807A JP 2009510807 A JP2009510807 A JP 2009510807A JP 5456462 B2 JP5456462 B2 JP 5456462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- check
- transmission
- stored
- policy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 300
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 30
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Marketing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
本発明は、電子メールのフィルタリング技術に関し、特に、電子メールのフィルタリング手段を備えた機器に関するものである。 The present invention relates to an e-mail filtering technique, and more particularly to an apparatus provided with e-mail filtering means.
昨今、インターネットを介した電子メールが手軽な通信手段として広く定着している。例えば、パーソナルコンピュータ(PC)や携帯電話機などの携帯端末を利用した電子メールの送受信手段が、通信手段として広く利用されている。 In recent years, electronic mail via the Internet has become widely established as an easy communication means. For example, e-mail transmission / reception means using a portable terminal such as a personal computer (PC) or a cellular phone is widely used as communication means.
しかしながら、電子メールは手軽であるという利点がある反面、例えば、企業において就業時間中に個人的な目的での電子メールを送信すること、電子メールのあて先を誤った結果、営業秘密を公知にしてしまうこと、不要な勧誘メールを多数受信すること、あるいはコンピュータウィルスを含んだ電子メール受信してしまうこと、などの多くの問題点を抱えている。 However, while e-mail has the advantage that it is easy, for example, sending an e-mail for personal purposes during working hours in a company, making a trade secret publicly known as a result of wrong e-mail destination Such as receiving a large number of unnecessary solicitation emails or receiving an email containing a computer virus.
このような問題点に対処すべく、電子メールの送受信の際に送受信の可否を判定することにより、不適切な電子メールの送受信を防止する技術、いわゆる電子メールのフィルタリング技術が知られている。 In order to deal with such problems, a technique for preventing inappropriate transmission / reception of e-mails by determining whether transmission / reception is possible at the time of e-mail transmission / reception, a so-called e-mail filtering technique is known.
例えば、下記特許文献1においては、電子メールの送受信先として許されないアドレス等をデータベースに記憶しておき、電子メール送受信時にこのデータベースを参照して送受信の可否を判定する技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 below discloses a technique in which addresses and the like that are not permitted as transmission / reception destinations of e-mails are stored in a database, and whether or not transmission / reception can be performed by referring to the database at the time of e-mail transmission / reception is disclosed.
また、下記特許文献2においては、予め設定したキーワードが送信対象電子メールの送信先、メールの本文等に含まれているか否かを、チェックし、キーワードが含まれている場合には送信を禁止する技術が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術によると、電子メールの送受信先のアドレスのみが送受信可否の判定対象となり、簡単な方法ではあるが、電子メール本文等に記載された内容については判定対象とされないため、例えば、個人情報や営業秘密を誤って漏洩してしまうといった問題を防止することはできない。 However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, only the address of the e-mail transmission / reception destination is a determination target of whether transmission / reception is possible, and although it is a simple method, the contents described in the e-mail body and the like are the determination target. Therefore, for example, it is impossible to prevent a problem that personal information or trade secrets are leaked by mistake.
この問題は、上記特許文献2で開示された、キーワードに基づくチェック技術によって防止することはできる。しかしながら、特許文献2で開示された技術においては、送信対象電子メールのみがチェック対象となるため、逆に他社の営業秘密等が誤って送信されたような場合に、本来知るべきではない情報が得られてしまうといった問題を防止することはできない。
This problem can be prevented by the keyword-based check technique disclosed in
また、いずれの技術においても、所定の条件に合致した電子メールの送信あるいは受信が禁止されるが、電子メールの送受信を過不足なく適切に禁止することは実は容易ではない。 In either technique, transmission or reception of an e-mail that meets a predetermined condition is prohibited. However, it is actually not easy to appropriately prohibit the transmission / reception of an e-mail without being excessive or insufficient.
例えば、許されない送信先アドレスを設定する場合に、世界中で時々刻々と追加、消滅等が行われている電子メールアドレスの全てについて送信可否を判断して、許されない送信先アドレスを設定することは実際上不可能である。従って、現実的に送信先アドレスによって送信可否を決定しようとすれば、所定のドメインについて一律に禁止する等の方法をとらざるを得ない。 For example, when setting an unacceptable destination address, determine whether or not transmission is possible for all e-mail addresses that are being added or deleted from time to time in the world, and set an unacceptable destination address. Is practically impossible. Therefore, in order to determine whether transmission is possible or not based on the transmission destination address, a method of uniformly prohibiting a predetermined domain must be taken.
また、キーワードをチェックする技術を用いる場合にも、禁止キーワードが含まれていたということだけで、必ずしも不適切な電子メールであるとは限らない。このため、広くチェックをかけようとしてキーワードを増加させると、問題のない電子メールまでが送信禁止対象が増えて電子メールの利便性が失われる。逆に、チェック範囲を狭くしすぎてしまうと、不適切な電子メールが送信される危険性が増加するという問題がある。 In addition, even when using a technique for checking a keyword, it is not necessarily an inappropriate email just because a prohibited keyword is included. For this reason, if the number of keywords is increased in order to check widely, the number of objects whose transmission is prohibited increases up to an e-mail having no problem, and the convenience of the e-mail is lost. On the other hand, if the check range is too narrow, there is a problem that the risk of sending inappropriate e-mails increases.
結局のところ、送受信アドレスによりフィルタリングしようと、キーワードによりフィルタリングしようと、あるいは、その他の方法によりフィルタリングしようと、電子メールの送受信を過不足なく適切に禁止することは難しい。 After all, it is difficult to properly prohibit transmission / reception of e-mail without excess or deficiency, whether filtering by transmission / reception address, filtering by keyword, or filtering by other methods.
本発明の目的は、より現実的かつ効果的な電子メールのフィルタリング技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a more realistic and effective electronic mail filtering technique.
電子メールのフィルタリング技術としては、所定の条件を満たす電子メールの送受信を禁止するよりも、電子メールの送受信操作を行う操作者が不適切な電子メールを送受信しようとした場合には、操作者に対して注意を喚起するための動作を行うことにより誤操作による不適切な送受信を防止するとともに、送受信者が何らかの理由で注意を喚起された電子メールの送受信を、実際に必要としている場合には、ひとまず送受信操作を許容し、ただし不適切であるかもしれない送受信操作が行われたことの証跡を記憶して残す方法が、より現実的である。すなわち、電子メール送信時と参照時とに、所定のチェックを行い、所定の条件に該当する場合はその旨のメッセージを報知(表示)することで、操作者に誤操作についての注意を喚起するとともに、意図的に不適切な操作を行うことがないように警告することを可能にすることにある。さらに、メッセージを表示した場合には、操作者に警告されている内容を全てチェックさせるように促すために、チェックの応答があるまでは、機器における電子メールの送信、参照などができないようにする。チェックの応答を待って、機器における電子メールの送信、参照などが可能となる。もちろん、送信、参照の強制ブロックができるようにしても良い。また、その旨の履歴およびメッセージ表示後に、操作者が行った操作についての情報を記憶しておくことにより、不適切であるかもしれない操作が行われたことの証跡を残すことが可能である。 As an e-mail filtering technology, if an operator who performs e-mail transmission / reception operation attempts to send / receive inappropriate e-mail rather than prohibiting e-mail transmission / reception that satisfies a predetermined condition, In addition to preventing improper transmission / reception due to misoperation by performing an action to call attention, if the sender / receiver actually needs to send / receive e-mails that have been cautioned for some reason, It is more realistic to allow a transmission / reception operation for the time being, but to store a trail of a transmission / reception operation that may be inappropriate. In other words, a predetermined check is performed at the time of sending an e-mail and at the time of reference, and if a predetermined condition is met, a message to that effect is displayed (displayed), thereby alerting the operator about an erroneous operation. It is possible to warn to prevent intentional improper operation. In addition, if a message is displayed, the device will not be able to send or refer to e-mail until a check response is received in order to prompt the operator to check all the warnings. . Waiting for a check response, it is possible to send and refer to e-mails on the device. Of course, transmission and reference forced block may be made possible. In addition, by storing information about the operation performed by the operator after displaying the history and message to that effect, it is possible to leave a trail that an operation that may be inappropriate has been performed. .
本発明の一観点によれば、電子メールを送受信するメール送受信手段と、電子メールをフィルタリングするフィルタリング手段と、表示装置と、入力装置と、を備えた機器であって、前記フィルタリング手段は、前記メール送受信手段が送信する電子メールについて送信可否を判定し、送信不可であると判定した場合に前記表示装置に前記判定に関する所定のメッセージを表示し、前記入力装置から操作続行の可否の確認チェック応答が入力されると、該応答に基づいて、前記送受信手段から送信するか否か、又は、前記応答に基づかない強制的な送信拒否のいずれかを決定することを特徴とする機器が提供される。送信不可と機器で判定した場合においても、判定に関する情報をユーザに報知し、不可内容への確認を促した後に実際に送信不可とすることで、誤処理を防止できる。 According to one aspect of the present invention, there is provided a device including a mail transmission / reception unit that transmits / receives an email, a filtering unit that filters an email, a display device, and an input device, wherein the filtering unit includes the filtering unit, The e-mail transmitted by the e-mail transmitting / receiving means determines whether or not the e-mail can be transmitted. When it is determined that the e-mail cannot be transmitted, a predetermined message related to the determination is displayed on the display device, and a confirmation check response confirming whether or not operation can be continued from the input device Is input, based on the response, it is determined whether to transmit from the transmission / reception means or to forcibly reject transmission not based on the response. . Even when the device determines that transmission is impossible, information regarding the determination is notified to the user, and after prompting confirmation of the disabled content, erroneous transmission can be prevented.
本発明では、電子メールがユーザ(クライアント)側の機器内の送受信手段機器から出る際に(通信経路に乗る前)に、送信を止めている。これにより、クライアント機器内でセキュリティーを担保することができる。尚、「前記メール送受信手段が送信する電子メールについて、」と記載は、機器から送信された後に行う処理(通信経路に出た後の処理)を含まないことを意味する。また、「応答に基づいて送信するか否か」との記載は、ユーザのポリシー設定によって警告され表示がなされた前記判定に関する所定のメッセージ(不可にした原因・理由などを含む)を見たユーザが、電子メールの送信を行うか送信を中止するかを、それに対する応答として行うこと、ユーザが入力装置から入力した応答結果に基づいて、機器が電子メールを送信するか否かを決定するという意味である。この応答を機器が検知するまでは、電子メールの送信は禁止されることになる。 In the present invention, the transmission is stopped when the e-mail comes out from the transmission / reception means device in the device on the user (client) side (before getting on the communication path). Thereby, security can be secured within the client device. Note that “about the electronic mail transmitted by the mail transmitting / receiving means” does not include processing performed after transmission from the device (processing after exiting the communication path). In addition, the description “whether or not to transmit based on the response” refers to a user who has seen a predetermined message (including the cause / reason for which it has been disabled) that has been warned and displayed by the user's policy settings. Does the transmission of the email or cancels the transmission as a response to it, and determines whether the device transmits the email based on the response result input by the user from the input device Meaning. Until the device detects this response, transmission of the e-mail is prohibited.
このように、1)メッセージの表示と、それを見たユーザの応答を受け取ることを条件に、電子メールの送信を許容するケースの他に、2)機器側において強制的に送信を拒否するように決定することも可能である。どのような場合に、1)と2)とを切り分けるかについては、予め機器に設定しておいても良いし、後述する外部機器等との連携の結果としていずれかが選択されるようにしても良い。 As described above, 1) In addition to a case where transmission of an e-mail is permitted on condition that a message is displayed and a user's response is received, 2) the device side forcibly refuses the transmission. It is also possible to decide on. In what case, 1) and 2) may be set in advance in the device, or one of them may be selected as a result of cooperation with an external device or the like to be described later. Also good.
また、電子メールを送受信するメール送受信手段と、電子メールをフィルタリングするフィルタリング手段と、表示装置と、入力装置と、を備えた機器であって、前記フィルタリング手段は、前記メール送受信手段が受信した電子メールについて、参照要求に応じるか否かを判定し、参照不可であると判定した場合に前記表示装置に前記判定に関する所定のメッセージを表示し、前記入力装置から参照可否の確認チェック応答が入力されると、該応答に基づいて前記受信した電子メール参照するか否か、又は、前記応答に基づかない強制的な参照拒否を決定することを特徴とする機器が提供される。 Further, the apparatus includes a mail transmission / reception unit that transmits / receives an e-mail, a filtering unit that filters an e-mail, a display device, and an input device, wherein the filtering unit is an electronic device received by the mail transmission / reception unit. Whether or not to respond to a reference request is determined for the mail, and when it is determined that reference is impossible, a predetermined message regarding the determination is displayed on the display device, and a reference check confirmation response is input from the input device Then, a device is provided that determines whether to refer to the received e-mail based on the response, or forcibly rejects the reference not based on the response.
前記応答の内容を所定のメールアドレスに送信するか否かの判定を行う手段と、送信すると判定された場合には応答の内容を前記所定のメールアドレスに送信する処理を行う手段、を有することが好ましい。ここで、「所定のメールアドレス」とは、ログ送信メールアドレスであり、下記の実施例では、符号323で示される。例えば、システム管理者のメールアドレスが好ましい。メールでログをとるようにすることにより、応答に関する一連の内容の履歴を管理者側で一元的に管理することができる。前記応答の内容を、前記所定のメッセージと対にして管理者に送信するようにすると、どのような警告メッセージに対してどのような応答を行ったかがわかりやすいため、その結果を管理に活用しやすくなる。
Means for determining whether or not to transmit the content of the response to a predetermined e-mail address, and means for performing processing for transmitting the content of the response to the predetermined e-mail address if it is determined to be transmitted Is preferred. Here, the “predetermined mail address” is a log transmission mail address, and is indicated by
また、前記応答の内容を、機器内部又は外部に設けられた記憶装置に記憶するか否かの判定を行う手段と、記録すると判定された場合には応答の内容を前記記憶装置に記憶する処理を行う手段と、を備えていても良い。記録する応答の内容とは、警告内容、ユーザ操作内容、送信元(送信者)、送信先(宛先:To/Cc/BCC)、メールタイトル等を含む(下記の実施例では、ログフォーマット411から420に例示されている)。 Further, a means for determining whether or not to store the response content in a storage device provided inside or outside the device, and a process of storing the response content in the storage device if it is determined to be recorded And a means for performing. The contents of the response to be recorded include warning contents, user operation contents, transmission source (sender), transmission destination (destination: To / Cc / BCC), mail title, etc. (in the following embodiment, from log format 411) 420).
前記応答の内容を、前記所定のメッセージと対にして前記記憶装置に記憶することが好ましい。これにより、操作に関する証跡を残すことができる。前記応答の内容を、前記所定のメッセージと対にして記憶しておくと、どのような警告メッセージに対してどのような応答を行ったかがわかりやすいため、その結果を管理に活用しやすくなる。記憶装置としては、一時記憶装置を機器側に、主記憶装置を外部に設けると管理がしやすくなる。一時記憶装置における記憶容量が大きくなると、自動的に主記憶装置にデータが転送されるようにしても良い。 The content of the response is preferably stored in the storage device in a pair with the predetermined message. Thereby, the trail regarding operation can be left. If the contents of the response are stored in a pair with the predetermined message, it is easy to understand what kind of response has been made to what type of warning message, so that the result can be easily used for management. As a storage device, if a temporary storage device is provided on the device side and a main storage device is provided externally, management becomes easier. When the storage capacity of the temporary storage device increases, data may be automatically transferred to the main storage device.
また、メールの送信に関する前記フィルタリング手段は、前記メール送信手段が送信する電子メールについて、自動的にセキュリティ機能と連携し電子メール本文、及び添付ファイルのセキュリティ確保を行なうようにしても良い。 Further, the filtering means relating to the transmission of mail may automatically secure the security of the text of the email and the attached file in cooperation with the security function for the email sent by the mail sending means.
ここで、「セキュリティ機能」とは、機器の外部に設けられた機能である場合には、例えば、セキュリティーサーバなどの機能を指す。或いは、クライアント機器(自器)にインストールされたセキュリティ機能と連携させることもできる。 Here, the “security function” refers to a function such as a security server, for example, when the function is provided outside the device. Alternatively, it can be linked with a security function installed in the client device (own device).
尚、確認チェック応答が入力され、送信がOKである場合に、連携しているセキュリティ機能が働き、送信先に電子メールを送信する前に、セキュリティポリシーの付与やウイルスチェック等の処理を行うことができる。この連携機能からの働きかけにより、電子メールによる送信内容を保護するようにして、電子メール本文、添付ファイルに関して、セキュリティを確保することができる。 When a confirmation check response is input and the transmission is OK, the linked security function works, and processing such as security policy assignment and virus check is performed before sending e-mail to the destination. Can do. By working from this cooperation function, it is possible to secure the security of the e-mail body and the attached file by protecting the transmission contents by e-mail.
また、前記フィルタリング手段は、前記メール送受信手段が送信する電子メールについての送信可否を、ドメインチェックポリシーに該当しているか否か、アカウントチェックポリシーに該当しているか否か、添付ファイルポリシーに該当しているか否か、ユーザ定義ポリシーに該当しているか否かに基づいて判定することが好ましい。 In addition, the filtering means corresponds to whether the e-mail sent by the mail transmitting / receiving means is applicable to a domain check policy, an account check policy, or an attachment file policy. It is preferable to make a determination based on whether or not the user definition policy is met.
前記フィルタリング手段は、前記外部機器との連携が正常に終了したか否かを判定し、正常に終了しなかった場合には、前記表示装置に前記判定に関する所定のメッセージを表示し、前記入力装置から操作続行の可否の確認チェック応答が入力されると、該応答に基づいて送信するか否か、又は、前記応答に基づかない強制的な送信拒否のいずれかを決定するようにしても良い。 The filtering unit determines whether or not the cooperation with the external device has ended normally. If the filtering unit does not end normally, the filtering unit displays a predetermined message on the determination on the display device, and the input device When a confirmation check response indicating whether or not the operation can be continued is input, it may be determined whether to transmit based on the response or to forcibly reject transmission not based on the response.
また、参照に関する判定を行うケースにおいては、前記フィルタリング手段は、前記メール送受信手段が受信した電子メールについて、参照要求に応じるか否かを、前記電子メールが未読であるか否か、該電子メールが未読である場合にキーワードチェック又はドメインチェックでエラーが発生しているか否かを判定し、エラーが発生した場合に、参照不可であると判定し、前記表示装置に前記判定に関する所定のメッセージを表示し、前記入力装置から参照可否の確認チェック応答が入力されると、該応答に基づいて前記受信した電子メール参照するか否か、又は、前記応答に基づかない強制的な参照拒否を決定することが好ましい。 Further, in the case of making a determination regarding reference, the filtering means determines whether or not to respond to a reference request for the electronic mail received by the mail transmitting / receiving means, whether the electronic mail is unread, If an error has occurred in the keyword check or domain check, it is determined that reference is impossible, and a predetermined message related to the determination is displayed on the display device. When a confirmation check response indicating whether or not reference is possible is input from the input device, it is determined whether or not to refer to the received e-mail based on the response, or forced reference rejection not based on the response. It is preferable.
本発明は、上記機器の他にメールサーバやポリシーサーバなどを外部に含むシステムであっても良く、また、機器やシステムが行っている方法であっても良い。また、方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムであっても良く、当該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっても良い。 The present invention may be a system including a mail server, a policy server, and the like in addition to the above devices, or may be a method performed by the device or system. Moreover, the program for making a computer perform each step in a method may be sufficient, and the computer-readable recording medium which records the said program may be sufficient.
本発明によれば、電子メール送信時と参照時とに、その電子メールが所定の条件に該当するかどうかのチェックを行い、所定の条件に該当する場合はその旨のメッセージを表示し、警告内容を全て確認チェックさせることにより、操作者に誤操作に関する注意を喚起するとともに、無意識のうちに不適切な操作を行うことがないように警告することを可能になる。さらに、メッセージを表示した場合には、その旨の履歴およびメッセージ表示後に操作者が行った操作についての情報を記憶することで、ユーザの操作に関する証跡を残すことが可能となる。さらに、送信、参照可の応答がなされた場合に、機器の外部のセキュリティ機能との連携により、送信する電子メール又は参照する電子メールについて、その内容や添付ファイルのチェックを行うこともできる。 According to the present invention, it is checked whether or not the e-mail meets a predetermined condition at the time of e-mail transmission and reference, and if the predetermined condition is met, a message to that effect is displayed and a warning is displayed. By checking and checking all the contents, it is possible to alert the operator to incorrect operation and warn the user not to perform an inappropriate operation unconsciously. Furthermore, when a message is displayed, it is possible to leave a trail regarding the user's operation by storing a history to that effect and information about an operation performed by the operator after the message is displayed. Furthermore, when a response indicating that transmission or reference is possible is made, it is possible to check the contents and attached files of an email to be transmitted or an email to be referred to in cooperation with an external security function of the device.
1…クライアント、2…ポリシーサーバ定義ファイル、3…ポリシー設定ファイル、4…ログファイル、5…メール送受信手段、6…アドイン起動チェック手段、7…メール送信チェック手段、8…メール参照チェック手段、9…タイマー監視手段、10…クライアント本体装置、11…記憶装置、12…入力装置、13…表示装置、14…メールサーバ、15…メール送受信手段、16…ポリシーサーバ、17…サーバ本体装置、18…ポリシー送信手段、19…ログ記録手段、20…記憶装置、21…ポリシー設定ファイル、22…ログファイル、23…通信回線、24…Rights/ウイルスチェック手段、25…Rights/ウイルスサーバ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Client, 2 ... Policy server definition file, 3 ... Policy setting file, 4 ... Log file, 5 ... Mail transmission / reception means, 6 ... Add-in start check means, 7 ... Mail transmission check means, 8 ... Mail reference check means, 9 ... Timer monitoring means, 10 ... Client main unit, 11 ... Storage device, 12 ... Input device, 13 ... Display device, 14 ... Mail server, 15 ... Mail transmission / reception means, 16 ... Policy server, 17 ... Server main unit, 18 ... Policy transmission means, 19 ... log recording means, 20 ... storage device, 21 ... policy setting file, 22 ... log file, 23 ... communication line, 24 ... Rights / virus check means, 25 ... Rights / virus server.
以下、本発明の実施の形態(以下「本実施例」という)について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “examples”) will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施例によるフィルタリング機能を備えた機器のシステム構成例を示す機能ブロック図である。本実施例に係るシステムは、クライアント(機器)1、メールサーバ14、ポリシーサーバ16、及び、機器1の外部から機器のメール送信や参照に関するセキュリティを監視する権限(Rights)/ウイルスサーバ(セキュリティサーバ)25を、インターネットなどのネットワーク通信回線23によって通信可能に接続した構成を有している。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a system configuration example of a device having a filtering function according to the present embodiment. The system according to the present embodiment includes a client (device) 1, a mail server 14, a policy server 16, and an authority (Rights) / virus server (security server) that monitors the security related to device email transmission and reference from outside the device 1. ) 25 are communicably connected via a
クライアント(機器)1は、中央制御装置(CPU)、主記憶装置(メモリ)、通信装置等を備えた、PC(Personal Computer)、携帯電話、情報家電等の機器であり、LAN、インターネット、公衆通信網等からなる通信回線23を経由して、メールサーバ14から、図示していないが他の機器(以下、クライント1も含めて「電子メール送受信機器」と称する。)が送信した電子メールを受信し、あるいは、電子メールを送信することができる。クライアント1の内部の構成例については後に詳述する。
The client (device) 1 is a device such as a personal computer (PC), a mobile phone, an information appliance, and the like, which includes a central control device (CPU), a main storage device (memory), a communication device, and the like. Although not shown in the figure, the e-mail transmitted from the mail server 14 by other devices (hereinafter referred to as “e-mail transmission / reception device”) including the client 1 via the
メールサーバ14は、PC等の機器によって構成され、メール送受信手段15を備えており、電子メール送受信機器1との間で電子メールの送受信を行うことができる。メール送受信手段15は、クライアント1から電子メールの送信要求を受けると、クライアント1が指定した送信先に電子メールを送信し、クライアント1から電子メールの受信要求を受けると、送信先としてクライアント1が指定されている電子メールをクライアント1に送信する。尚、図1に示すシステムにおいては、メールサーバ14として1台設けられる場合を示しているが、複数のメールサーバを有していても良い。例えば、企業内において、部署毎にメールサーバ14を設置することも可能である。
The mail server 14 is configured by a device such as a PC, and includes a mail transmission /
尚、以上に説明したようなメールサーバ14に関する技術は周知であるため、メールサーバ14の詳細な構成例、動作等については説明を省略する。 Since the technology related to the mail server 14 as described above is well known, a detailed configuration example, operation, and the like of the mail server 14 are omitted.
ポリシーサーバ16は、PC等の機器によって構成され、ポリシー送信手段18およびログ記録手段19を備えたサーバ本体装置17と、磁気ディスク等の記憶装置20と、を備えている。ポリシー送信手段18は、クライアント1からポリシーファイル更新日時通知要求を受けると、記憶装置20に記憶されているポリシー設定ファイル21の更新日時をクライアント1に送信する。ポリシー送信手段18は、クライアント1からポリシーファイル送信要求を受けると、記憶装置20に記憶されているポリシー設定ファイル21の記憶内容をクライアント1に送信する。ログ記録手段19は、クライアント1から送信されたログレコードをログファイル22に記憶する。
The policy server 16 is configured by a device such as a PC, and includes a server
ここで、ポリシー設定ファイル21は、クライアント1が電子メールの送信等を行う際に実施すべきチェック内容等、すなわち電子メールのフィルタリングに関するポリシーを定義したファイルであり、ログファイル22は、クライアント1が行った電子メール送信等に係る操作履歴を保存するためのファイルである。
Here, the
尚、図1においては、ポリシーサーバ16を1台のみ図示しているが、複数設置されていても良い。例えば企業内において、部署毎にポリシーサーバ16を設置することも可能である。また、この場合、メールサーバ14は企業内で1台だけ設置し、ポリシーサーバ16は部署毎に、すなわち企業内に複数台設置してもよいし、逆に、メールサーバ14が複数台でポリシーサーバ16が1台であってもよい。 In FIG. 1, only one policy server 16 is shown, but a plurality of policy servers 16 may be installed. For example, in the company, it is possible to install a policy server 16 for each department. In this case, only one mail server 14 may be installed in the company, and a plurality of policy servers 16 may be installed in each department, that is, in the company. Conversely, a plurality of mail servers 14 may be installed in the policy. One server 16 may be provided.
セキュリティサーバ(権限(Rights)/ウイルスサーバ)25は、PC等の機器によって構成され、クライアント1との間で、電子メール本文や添付ファイルのセキュリティポリシーの設定や、ウイルスチェック等を行うことができる外部機器である。セキュリティサーバ25は、権限(Rights)/ウイルスチェック手段24を備えており、クライアント1から電子メールやファイルの添付送信要求を受けると、クライアント1が指定した送信先に電子メールを送信する前に、セキュリティポリシーの付与やウイルスチェック等の処理を行う。図1においては、権限(Rights)/ウイルスサーバ25を1台のみ示しているが、例えば企業内において、部署毎や機能毎に権限(Rights)/ウイルスサーバ25を設置することも可能である。セキュリティ機能は、より一般的には、クライアント機器(PC等)にインストールされている機能である場合も多く、このような場合も含まれる。 The security server (rights / virus server) 25 is configured by a device such as a PC, and can set a security policy for an e-mail body and an attached file, check a virus, and the like with the client 1. It is an external device. The security server 25 includes rights / virus checking means 24. When an e-mail or file attachment transmission request is received from the client 1, before the e-mail is transmitted to the destination designated by the client 1, the security server 25 Performs security policy assignment and virus checking. In FIG. 1, only one authority / virus server 25 is shown, but it is also possible to install the authority / virus server 25 for each department or function in a company, for example. More generally, the security function is often a function installed in a client device (such as a PC), and such a case is also included.
尚、権限(Rights)/ウイルスサーバ25自体に関する技術は周知であるため、その詳細な構成例、動作等については説明を省略する。 Since the technology relating to the rights / virus server 25 itself is well known, the detailed configuration example, operation, and the like will not be described.
クライアント1は、クライアント本体装置10、磁気ディスク装置等である記憶装置11、キーボード、マウス、押しボタン等である入力装置12および液晶ディスプレイ等である表示装置13を有して構成される。クライアント本体装置10は、図示していないが、中央制御装置、主記憶装置、記憶装置用の制御装置、入力装置用の制御装置、表示装置用の制御装置等を備えており、これらの制御装置の協働により動作する。例えば、中央制御装置は主記憶装置に記憶された各種プログラムの命令コードを読み取り、命令コードが示す動作を実行する。例えば、表示装置へのメッセージ表示すべきことが命令コードに示されている場合、表示装置用の制御装置にメッセージの表示を指示し、表示装置用の制御装置は、表示装置13にメッセージを表示させる制御を行う。
The client 1 includes a client
記憶装置11には、ポリシーサーバ定義ファイル2、ポリシー設定ファイル3およびログファイル4が記憶される。
The
ここで、ポリシー設定ファイル3は、クライアント1が電子メールの送信や参照等を行う際に実施すべきチェック内容等を定義したファイル、すなわち、電子メールのフィルタリングに関するポリシーを定義したファイルである。クライアント1は、後述するようにポリシー設定ファイル3またはポリシー設定ファイル21の記憶内容を参照して電子メール送信や参照についての可否のチェック処理を行う。
Here, the
ログファイル4は、クライアント1が行った電子メール送信等に係る操作履歴を記憶するためのファイルである。本実施例において、ログファイル4は一時的な記憶場所(記憶領域)として使用され、ログファイル4の記憶内容は、所定の契機でポリシーサーバ16に送信されて、ログファイル22に記憶される。尚、所定の契機とは、例えば、(1)アドインチェック処理時(図8のS805)、(2)タイマー監視手段で指定時間たった時(図11のS1106)、(3)アプリケーションが終了する時、である。
The log file 4 is a file for storing an operation history related to e-mail transmission performed by the client 1. In this embodiment, the log file 4 is used as a temporary storage location (storage area), and the storage content of the log file 4 is transmitted to the policy server 16 at a predetermined opportunity and stored in the
ポリシーサーバ定義ファイル2には、クライアント1がポリシーサーバ16を一意に決定することが可能な情報が記憶される。すなわち、クライアント1がポリシーサーバ16からポリシー設定ファイル21の記憶内容を受信し、あるいは、ポリシーサーバ16にログファイル4の記憶内容を送信する際に、送受信先のポリシーサーバ16を一意に決定することが可能な情報が記憶される。ここで、ポリシーサーバ16を決定するための情報は、複数設定することが可能である。ポリシーサーバ16を決定するための情報が複数設定されている場合は、アドインチェック処理時(図8のS802)やタイマー監視手段で指定時間たった時(図11のS1106)に、ポリシーサーバ16を決定する情報を任意に選択することができる。
The policy
クライアント本体装置10は、メール送受信手段5、アドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8、およびタイマー監視手段9(以下、「各手段」という)を備えている。ここで各手段は、クライアント本体装置10の主記憶装置にローディングされた各プログラム(各手段に対応して、メール送受信プログラム、アドイン起動チェックプログラム、メール送信チェックプログラム、メール参照チェックプログラムおよびタイマー監視プログラム)によって実現することができる。この場合、クライアント本体装置10の中央制御装置(CPU)が、各プログラムを実行することにより各手段の機能が実行されるのであるが、以下においては、各手段がハードウェア等によって実現される場合も考慮し、各手段が主体となって動作する場合を例にして説明を行う。
The client
メール送受信手段5は、電子メールの送受信を行い、受信した電子メールを図示していないが記憶装置11の電子メール保存ファイルに記憶する機能等を有しており、一般に「メールソフト」といわれているプログラムによって実現することができる。また、メール送受信手段5は、起動時に所定の手段(本実施例においてはアドイン起動チェック手段6)を動作させる機能を有するとともに、クライアント1の操作者が入力装置12を操作することで電子メールの送信を指示した場合、および、クライアント1の操作者が入力装置12を操作することで受信済み電子メールの内容の参照要求をした場合に、所定のイベントを発生させる機能を有している。ここで、参照要求とは、例えば、電子メールや添付ファイルを開封して内容を表示させたり開封させたりするように要求することなどが挙げられる。
The mail transmission / reception means 5 transmits / receives an electronic mail and has a function of storing the received electronic mail in an electronic mail storage file of the storage device 11 (not shown), and is generally referred to as “mail software”. It can be realized by the program. The mail transmission / reception means 5 has a function of operating predetermined means (add-in activation check means 6 in this embodiment) at the time of activation, and the operator of the client 1 operates the
さらに、メール送受信手段5は、他の各手段からの要求に応じて、電子メールが「未読」状態(当該電子メールの内容を開く、プレビューする等の操作が未だ行なわれていない状態)、「既読」状態(当該電子メールの内容を開く、プレビューする等の操作が既に行われている状態)のいずれであるかを通知する機能、電子メールを受信した電子メールアドレスを通知する機能、および、メール送受信手段5が、日本語、英語等のいずれの言語に対応しているのかを通知する機能を有している。 Further, the mail transmission / reception means 5 responds to a request from each other means in a state where the electronic mail is in an “unread” state (a state where an operation such as opening or previewing the content of the electronic mail has not yet been performed), “ A function of notifying which state is “read” (a state in which an operation such as opening or previewing the content of the e-mail has already been performed), a function of notifying an e-mail address that received the e-mail, and The mail transmission / reception means 5 has a function of notifying which language such as Japanese or English is supported.
アドイン起動チェック手段6は、メール送受信手段5が起動するタイミングで、メール送受信手段5の動作によって起動される。アドイン起動チェック手段6は、クライアント1がアドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8およびタイマー監視手段9が動作するために必要なランタイムシステムを備えているか等の、クライアント1が備えている動作環境についてのチェック(以下「動作環境チェック」という)を行う機能、ポリシーサーバ16にポリシーファイル送信要求等を行う機能、および、ログファイル4に記憶された電子メール送信等に係る操作履歴をポリシーサーバ16に送信する機能、を有している。 The add-in activation check means 6 is activated by the operation of the mail transmission / reception means 5 at the timing when the mail transmission / reception means 5 is activated. The add-in activation check means 6 includes the client 1 including whether the client 1 has a runtime system necessary for the add-in activation check means 6, the mail transmission check means 7, the mail reference check means 8 and the timer monitoring means 9 to operate. A function for checking the operating environment (hereinafter referred to as “operating environment check”), a function for making a policy file transmission request to the policy server 16, and an e-mail transmission stored in the log file 4 A function of transmitting an operation history to the policy server 16;
また、アドイン起動チェック手段6は、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8、権限(Rights)/ウイルス製品連携手段24、および、タイマー監視手段9を起動する機能を有している。さらに、アドイン起動チェック手段6は、タイマー監視手段9に所定時間が経過したことを通知するためのタイマー値(以下、単に「タイマー値」という)を設定する機能を有している。タイマー値は、図示していないが、クライアント1にインストールされている基本ソフト等によって時間の経過に伴って減算され、タイマー値が「0(ゼロ)」になると、その旨を通知するイベント(以下「タイマーイベント」という。)が発生する。 The add-in activation check means 6 has a function of activating the mail transmission check means 7, the mail reference check means 8, the rights / virus product cooperation means 24, and the timer monitoring means 9. Further, the add-in activation check unit 6 has a function of setting a timer value (hereinafter simply referred to as “timer value”) for notifying the timer monitoring unit 9 that a predetermined time has elapsed. Although not shown, the timer value is subtracted with the passage of time by the basic software installed in the client 1, and when the timer value becomes “0 (zero)”, an event for notifying that (hereinafter referred to as “timer value”) "Timer event") occurs.
メール送信チェック手段7が起動されると、電子メールの送信操作が行われたことを示すイベント(以下「電子メール送信イベント」という)を待ち続ける。メール送信チェック手段7は、電子メール送信イベントの通知を受ける機能、電子メールの送信先等が適切であるか否かをチェックする機能、および、電子メール送信に関する操作内容をログファイル4に記憶する機能を有している。 When the mail transmission check means 7 is activated, it continues to wait for an event (hereinafter referred to as an “electronic mail transmission event”) indicating that an electronic mail transmission operation has been performed. The mail transmission check means 7 stores in the log file 4 a function of receiving notification of an electronic mail transmission event, a function of checking whether or not an electronic mail transmission destination is appropriate, and an operation content related to electronic mail transmission. It has a function.
メール参照チェック手段8が起動されると、電子メールを開くイベント、プレビューするイベント等の、クライアント1の操作者が受信済み電子メールの内容を参照要求したことを示すイベント(以下「電子メール参照イベント」と総称する。)を待ち続ける。 When the mail reference check means 8 is activated, an event indicating that the operator of the client 1 requested to reference the contents of the received email, such as an event for opening an email or an event for previewing (hereinafter referred to as an “email reference event”). ”).
尚、本実施例において、電子メールを「開く」とは、受信した電子メール一覧表示ウィンドウ等において、いずれかの電子メールを指定して本文等を別のウィンドウに表示させることを意味する。また、電子メールを「プレビューする」とは、受信した電子メール一覧表示ウィンドウ等において、いずれかの電子メールを指定して、本文等を電子メール一覧表示ウィンドウ内に表示させることを意味する。以下においては、電子メールについて、「開く」、「プレビューする」、および、その他の本文や添付ファイル等を表示させる操作の全てを総称して、電子メールの「参照」と記載する。 In the present embodiment, “opening” an e-mail means that, in the received e-mail list display window or the like, any e-mail is designated and the text or the like is displayed in another window. “Previewing” an e-mail means that any e-mail is specified in the received e-mail list display window or the like, and the text or the like is displayed in the e-mail list display window. In the following, regarding the electronic mail, “open”, “preview”, and other operations for displaying other texts and attached files are collectively referred to as “reference” of the electronic mail.
メール参照チェック手段8は、電子メール参照イベントの通知を受ける機能、参照対象の電子メールの内容が適切であるか否かをチェックする機能、および、電子メール参照に関する操作内容をログファイル4に記憶する機能を有している。 The mail reference check means 8 stores in the log file 4 a function for receiving notification of an electronic mail reference event, a function for checking whether or not the content of an electronic mail to be referenced is appropriate, and an operation content related to electronic mail reference. It has a function to do.
タイマー監視手段9が起動されると、タイマーイベントが発生するのを待ち続ける。タイマー監視手段9は、ポリシーサーバ16にポリシーファイル送信要求等を行う機能、ログファイル4に記憶された電子メール送信等に係る操作履歴をポリシーサーバ16に送信する機能、および、タイマー値を再設定する機能を有している。 When the timer monitoring means 9 is activated, it continues to wait for a timer event to occur. The timer monitoring means 9 is a function for making a policy file transmission request to the policy server 16, a function for transmitting an operation history related to e-mail transmission stored in the log file 4 to the policy server 16, and resetting the timer value It has a function to do.
アドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8およびタイマー監視手段9は、協働して電子メールのフィルタリング手段として動作する。また、例えば、ポリシー設定ファイル21を自動的にはクライアント1に送信せず、ログファイル4を自動的にはポリシーサーバ16に送信しない構成にすると、アドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8の3つの手段のみでフィルタリング手段として機能させることもできる。さらに、動作環境チェックも行わない構成にすると、メール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8の2つの手段のみでフィルタリング手段として機能させることができもできるし、メール送信チェック手段7またはメール参照チェック手段8の一方の手段のみをフィルタリング手段とすることもできる。
The add-in activation check means 6, the mail transmission check means 7, the mail reference check means 8 and the timer monitoring means 9 work in cooperation as e-mail filtering means. Further, for example, if the
すなわち、クライアント1における各手段の組合せとしては、さまざまなバリエーションが可能である。以降は、アドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8およびタイマー監視手段9のうちの全て、または、一部を「フィルタリング手段」と記載する場合がある。 That is, various variations are possible as a combination of each means in the client 1. Hereinafter, all or a part of the add-in activation check means 6, the mail transmission check means 7, the mail reference check means 8 and the timer monitoring means 9 may be described as “filtering means”.
また、当該フィルタリング手段の部分のみをアドインプログラムとして提供し、既存のメールソフトに組み込み、本発明のフィルタリング手段を実現することもできる。 Further, only the filtering means can be provided as an add-in program and incorporated in existing mail software to realize the filtering means of the present invention.
尚、図1においては、クライアント1を1台のみ図示しているが、同一構成のクライアント1が複数台存在していても良いし、上述のように、様々なバリエーションを持ったクライアント1を混在させることも可能である。 In FIG. 1, only one client 1 is shown, but a plurality of clients 1 having the same configuration may exist, and as described above, clients 1 having various variations are mixed. It is also possible to make it.
図2は、ポリシーサーバ定義ファイル2のデータの一構成例を示す図である。図2に示すように、ポリシーサーバ定義ファイル2は、データ項目としてポリシー設定ファイル格納場所201を有している。ポリシー設定ファイル格納場所201には、クライアント1に送信されるべきポリシー設定ファイル21の格納場所が記憶される。具体的には、例えば基本ソフトとしてWindows(Windowsは登録商標)OSがインストールされたPCによって構成されるネットワークシステムであれば、「\\Policy\test\」といったように、ネットワーク内でのポリシー設定ファイル格納フォルダをフルパスで指定すればよい。また、この他にも、例えばIPアドレスとファイルのフルパスとによって格納場所を指定する等の、さまざまな方法での格納場所の指定が可能である。尚、この例のように、ポリシー設定ファイル格納フォルダをフルパスで指定した場合に、当該フォルダ内に複数のポリシー設定ファイル21が存在する場合には、ポリシー送信手段18は、例えば、更新日時が最新のファイルをクライアント1に送信すればよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of data of the policy
尚、ポリシーサーバ定義ファイル2は、システム管理者等によって作成され、各クライアント1の記憶手段11に格納される。従って、例えば、複数のクライアント1がそれぞれ異なるポリシー設定ファイル21を受信して使用したい場合には、ポリシー設定ファイル格納場所201として、それぞれ異なる内容が記憶されたポリシーサーバ定義ファイル2を作成して、適切なクライアント1の記憶手段11に格納すればよい。
The policy
図3は、ポリシー設定ファイル3とポリシー設定ファイル21との一構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the
ここで、ポリシー設定ファイル3とポリシー設定ファイル21とは、いずれも、アプリ定義部300、ユーザポリシー定義部340およびユーザ定義部350(以下「各定義部」という)から構成され、各定義部は同一のデータ項目を有している。
Here, each of the
アプリ定義部300は、フィルタリング手段が、電子メールの送信元アドレスや送信先アドレスによらず共通に必要とするデータ項目、例えば、電子メールの送信先アドレスについてチェックを行うか否かを示すデータ項目を有している。
The
ユーザポリシー定義部340は、電子メールの送信元アドレスや送信先アドレスによって異なったチェックを行うために必要なデータ項目等を有している。ユーザポリシー定義部350は、必要なチェックの数だけ存在する。例えば、電子メール送受信者の所属部署コードが一致しているか否かのみをチェックする場合には1つだけ存在し、これに加えて電子メール送受信者の入社年度が一致しているか否かをチェックする場合には2つ存在する。逆に、電子メールの送信元アドレスや送信先アドレスによって異なったチェックを行う必要がない場合には、ユーザポリシー定義部340は存在しない。
The user
ユーザ定義部350は、所定の電子メールアドレスについて、どのようなチェックが必要であるか等を判定するためのデータ項目を有している。ユーザ定義部350は、チェックの対象とすべきユーザ数だけ、すなわちチェックの対象とすべき電子メールアドレスの数だけ存在する。逆に、チェックの対象とすべき電子メールアドレスが存在しない場合には、ユーザ定義部350は存在しない。後述するように、ユーザ定義部350に記憶された電子メールアドレスについては、ユーザ定義部350のデータ項目によってチェック要否等が判断され、ユーザ定義部350に記憶されていない電子メールアドレスについては、アプリ定義部300のデータ項目によってチェック要否等が判断される。
The
尚、ポリシー設定ファイル21は、システム管理者等によって作成され、ポリシーサーバ16に記憶される。ポリシー設定ファイル21は、例えばXMLファイルとすることで、特別なプログラムを要することなく作成することができる。クライアント1の記憶手段11にポリシーサーバ定義ファイル2を格納しておけば、アドイン起動チェック手段6が、最新のポリシー設定ファイル21を自動的に取得するので、例えばシステム管理者がポリシー設定ファイル21を各クライアント1の記憶手段11に格納する必要はない。
The
図4Aから図4Cまでは、ポリシー設定ファイル3とポリシー設定ファイル21の、アプリ定義部300のデータ構成例を示す図である。
4A to 4C are diagrams showing examples of the data configuration of the
図に示すように、アプリ定義部300は、添付ファイル有無チェックフラグ301、添付ファイルチェック送信禁止フラグ302、添付ファイル警告メッセージ303、対象アドレス表示フラグ(送信)304、ドメインチェックフラグ(送信)305、ドメインチェック送信禁止フラグ306、ドメイン(送信)307、ドメイン警告メッセージ308、アカウントチェックフラグ309、アカウント310、ドメイン警告メッセージ311、ユーザ定義チェックフラグ312、キーワードチェックフラグ313、キーワードチェック送信禁止フラグ314、キーワード315、キーワード警告メッセージ316、対象アドレス表示フラグ(参照)317、ドメインチェックフラグ(参照)318、ドメインチェック送信禁止フラグ319、ドメイン(参照)320、ドメイン警告メッセージ321、ログメール取得フラグ322、ログ送信メールアドレス323、送信メールタイトル324、ログファイル取得フラグ325、ログ格納ディレクトリ326、設定ファイル更新間隔327、システム不具合メッセージ328、警告アドレス表示方法329、警告アドレス表示件数330、チェックボックス利用フラグ(送信)331、チェックボックス利用フラグ(参照)332の各データ項目を有している。
As shown in the figure, the
添付ファイル有無チェックフラグ301には、クライアント1から送信する電子メールについて、添付ファイル有無のチェック(以下「添付ファイル有無チェック」という)を行うか否かを示すフラグが記憶される。例えば、チェックを行う場合には「True」が記憶されており、電子メールにファイルが添付されている場合にはエラーとなる。チェックを行わない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The attached file presence /
添付ファイルチェック送信禁止フラグ302には、クライアント1から送信する電子メールについて、添付ファイルチェックでエラーとなった場合、電子メールの送信可否を示すフラグが記憶される。例えば、送信を行わせない場合には「True」が記憶されており、添付ファイル有無チェックフラグ301が「True」で、添付ファイル有無チェックにおいてエラーとなった場合は、電子メールの送信を行わせない。電子メールの送信可否を制御しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The attached file check
添付ファイル警告メッセージ303には、上記の添付ファイルチェックでエラーとなった場合に、表示装置13に表示されるメッセージが記憶される。添付ファイル警告メッセージ303には、日本語のメッセージ(例えば「添付ファイルが存在します。」)や、英語のメッセージ等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このようにすることで、エラーになった場合に、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示することが可能になる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。メッセージ等を表示する代わりに、例えば音声で知らせたりすることも可能である。以下においても同様である。
The attached
対象アドレス表示フラグ(送信)304には、クライアント1から送信する電子メールについて、送信時チェックエラーとなった場合に、表示装置13に表示されるメッセージに警告対象アドレスの表示可否を示すフラグが記憶される。例えば、メッセージに警告対象アドレスを表示する場合には「True」が記憶されている。表示しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The target address display flag (transmission) 304 stores a flag indicating whether or not a warning target address can be displayed in a message displayed on the
ドメインチェックフラグ(送信)305には、クライアント1から送信する電子メールについて、送信先ドメインのチェック(以下「ドメインチェック(送信)」と言う)を行うか否かを示すフラグが記憶される。例えば、ドメインチェックを行う場合には「True」が記憶されており、送信先アドレス等のドメイン名部分がドメイン(送信)307と一致しない場合はエラーとなる。ドメインチェックを行わない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。 The domain check flag (transmission) 305 stores a flag indicating whether or not to check the transmission destination domain (hereinafter referred to as “domain check (transmission)”) for the electronic mail transmitted from the client 1. For example, when performing a domain check, “True” is stored, and if the domain name portion such as the destination address does not match the domain (transmission) 307, an error occurs. If no domain check is performed, “False” is stored. This data item is referred to by the mail transmission check means 7.
ドメインチェック送信禁止フラグ306には、上記ドメインチェックフラグが「True」でチェックエラーの場合に、電子メールの送信可否を示すフラグが記憶される。例えば、送信を行わせない場合には「True」が記憶されており、ドメインチェックフラグ(送信)305が「True」で、ドメインチェックにおいてエラーとなった場合に、電子メールの送信を行わせない。電子メールの送信可否を制御しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The domain check
ドメイン(送信)307には、クライアント1から送信する電子メールについて、ドメインチェック(送信)の対象となるドメイン名が、例えば「hitachisoft.jp」の様に記憶されている。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が電子メールの送信先アドレスが適切か否かをチェックする時に使用する。尚、本データ項目の項目名は「ドメイン(送信)」であるが、必ずしも自社ドメインを記憶する必要は無く、例えば、クライアント1が他社社員によって自社内に持ち込まれたPCであり、当該他社ドメインに対してのみメール送受信を許可したいような場合には、当該他社ドメイン名を記憶させておけばよい。尚、ドメイン(送信)307には、複数のドメイン名を記録することができる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。 The domain (transmission) 307 stores a domain name that is subject to domain check (transmission) for e-mail transmitted from the client 1, such as “hitachisoft.jp”. This data item is used when the mail transmission check means 7 checks whether the destination address of the electronic mail is appropriate. The item name of this data item is “domain (transmission)”, but it is not always necessary to store the company domain. For example, the client 1 is a PC brought into the company by an employee of another company, and the other company domain. If you want to allow email transmission / reception only for the domain name, you can store the domain name of the other company. In the domain (transmission) 307, a plurality of domain names can be recorded. This data item is referred to by the mail transmission check means 7.
ドメイン警告メッセージ(送信)308には、上記のドメインチェックでエラーになった場合に、表示装置13に表示するメッセージが記憶されている。ドメイン警告メッセージ(送信)308には、日本語のメッセージ(例えば「受信者に社外の人が含まれています。」)、英語のメッセージ(例えば「A person outside the company is included」)等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このようにすることで、エラーになった場合に、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示することが可能になる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The domain warning message (transmission) 308 stores a message to be displayed on the
アカウントチェックフラグ309には、クライアント1から送信する電子メール等について、ドメインチェック(送信)で問題無いメールに対して、アカウント部へのチェック可否を示すフラグが記憶される。例えば、チェックを行う場合には「True」が記憶されており、送信先アドレス等のアカウント名部分が、アカウント310に一致する場合にはエラーとなる。チェックを行わない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The
アカウント310には、クライアント1から送信する電子メールについて、アドレスのアカウント部チェックの対象となるアカウン名が、例えば「ml-」の様に記憶されている。このデータ項目は、メール送信チェック手段7がドメインチェックで適切と判断した場合に、電子メールの送信先アドレスのアカウント部が適切か否かをチェックする時に使用する。尚、アカウント310には、複数のアカウント名を記録することができる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
In the
アカウント警告メッセージ311には、上記のアカウントチェックでエラーになった場合に、表示装置13に表示するメッセージが記憶されている。アカウント警告メッセージ311には、日本語のメッセージ(例えば「宛先にMLが含まれています。」)、英語のメッセージ(例えば「ML is included」)等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このようにすることにより、エラーになった場合に、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示することが可能になる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The
ユーザ定義チェックフラグ312には、クライアント1から送信する電子メールについて、ユーザポリシー定義部340を参照したチェック(以下「ユーザ定義チェック」という)を行うか否かを示すフラグが記憶される。例えば、チェックを行う場合には「True」が記憶され、チェックを行わない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7やメール参照チェック手段8が参照する。
The user
キーワードチェックフラグ313には、クライアント1で参照する電子メールについて、キーワードチェックによる参照可否を示すフラグが記憶されている。例えば、チェックを行う場合には「True」が記憶されており、キーワード315を用いて参照対象の電子メールをチェックする。チェックを行わない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
The
キーワードチェック参照禁止フラグ314には、上記キーワードチェックフラグ313が「True」でチェックエラーの場合に、電子メールの参照可否を示すフラグが記憶される。例えば、電子メールの参照を行わせない場合には「True」が記憶されている。電子メールの参照可否を制御しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
The keyword check
キーワード315には、クライアント1が受信した電子メールの本文等に含まれている場合に不適切な内容であると判断する基準となるキーワードが記憶されている。クライアント1が日本語対応である場合、すなわち、クライアント1にインストールされているメールソフト等が日本語対応版であっても、例えば英文の電子メールを受信する場合がある。また、和文の電子メールであっても一部に英文を含む場合がある。従って、キーワード315には、「社外秘、株価、secret」というように、様々な言語でのキーワードを複数記憶しておけばよい。
The
もっとも、通常は、和文電子メールに含まれないようなキーワードが多量に記憶されていると、電子メール本文を対象としたキーワード検索処理の負荷が不必要に増大する。従って、添付ファイル警告メッセージ303、ドメイン警告(送信)メッセージ308と同様に、クライアント1の対応言語に応じて、異なるキーワードをチェックするようにしてもよい。この場合、上記の例であれば、日本語に対応して「社外秘、株価」を、英語に対応して「secret」を記憶しておき、和文メールについては「社外秘」または「株価」が本文等含まれているかを検索し、英文メールについては「secret」が本文等含まれているかを検索するようにすればよい。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
However, normally, if a large number of keywords that are not included in the Japanese e-mail are stored, the load of the keyword search process for the e-mail body is unnecessarily increased. Therefore, similar to the attached
キーワード警告メッセージ316には、上記のキーワードチェックでエラーになった場合に、表示装置13に表示するメッセージが記憶されている。キーワード警告メッセージ316には、ドメイン警告(送信)メッセージ308等と同様に、日本語のメッセージ(例えば「以下のキーワードが含まれています。」)、英語のメッセージ(例えば「The following key words are included」)等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
The
対象アドレス表示フラグ(参照)317には、クライアント1において受信した電子メールについて、参照チェックエラーとなった場合に、表示装置13に表示されるメッセージに警告対象アドレスの表示可否を示すフラグが記憶される。例えば、メッセージに警告対象アドレスを表示する場合には「True」が記憶されている。メッセージに警告対象アドレスを表示しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
The target address display flag (reference) 317 stores a flag indicating whether or not the warning target address can be displayed in a message displayed on the
ドメインチェックフラグ(参照)318には、クライアント1において受信した電子メールについて、送信元ドメインのチェック(以下「ドメインチェック(参照)と言う」)を行うか否かを示すフラグが記憶される。例えば、チェックを行う場合には「True」が記憶されており、送信元アドレス等のドメイン名部分がドメイン(参照)320と一致しない場合はエラーとなる。送信元ドメインのチェックを行わない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。 The domain check flag (reference) 318 stores a flag indicating whether or not to check the transmission source domain (hereinafter referred to as “domain check (reference)”) for the electronic mail received by the client 1. For example, when performing a check, “True” is stored, and if the domain name portion such as the source address does not match the domain (reference) 320, an error occurs. If the source domain is not checked, “False” is stored. This data item is referred to by the mail reference checking means 8.
ドメインチェック参照禁止フラグ319には、上記ドメインチェックフラグ(参照)が「True」でチェックエラーの場合、電子メールの参照可否を示すフラグが記憶される。例えば、参照を行わせない場合には「True」が記憶されており、ドメインチェックフラグ(参照)319が「True」で、ドメインチェックにおいてエラーとなった場合、電子メールの参照を行わせない。電子メールの参照可否を制御しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
The domain check
ドメイン(参照)320には、クライアント1において受信した電子メールについて、ドメインチェック(参照)の対象となるドメイン名が、例えば「hitachisoft.jp」の様に記憶されている。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が電子メールの送信元アドレスが適切か否かをチェックする時に使用する。尚、ドメイン(参照)307には、複数のドメイン名を記録することができる。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。 In the domain (reference) 320, the domain name that is subject to domain check (reference) for the electronic mail received by the client 1 is stored, for example, as “hitachisoft.jp”. This data item is used when the mail reference check means 8 checks whether the e-mail transmission source address is appropriate. A plurality of domain names can be recorded in the domain (reference) 307. This data item is referred to by the mail reference checking means 8.
ドメイン警告メッセージ(参照)321には、上記のドメインチェックでエラーになった場合に、表示装置13に表示するメッセージが記憶されている。ドメイン警告メッセージ(参照)321には、日本語のメッセージ(例えば「送信元からのメールへの参照権限がありません。」)、英語のメッセージ等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このようにすることで、エラーになった場合に、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示することが可能になる。このデータ項目は、メール参照チェック手段8が参照する。
The domain warning message (reference) 321 stores a message to be displayed on the
ログメール取得フラグ322には、クライアント1において電子メールを送信、参照時にエラーとなり警告された場合に、所定の送信先にログメールの送信可否を示すフラグが記憶されている。例えば、ログメールを取得する場合には「True」が記憶されている。ログメールを取得しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7、及びメール参照チェック手段8が参照する。
The log
ログ送信メールアドレス323には、上記ログメール取得フラグ322が「True」の場合に送信する宛先が記憶されている。このデータ項目は、メール送信チェック手段7、及び、メール参照チェック手段8が参照する。
The log
送信メールタイトル324には、ログ送信メールアドレス323に記憶されている電子メールアドレス宛に電子メールを送信する際に使用する電子メールのタイトルが記憶されている。送信メールタイトル324には、ドメイン警告(送信)メッセージ308と同様に、日本語のタイトル(例えば「(ログメール)」)、英語のタイトル(例えば「[Log Mail]」)等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このデータ項目は、メール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8が参照する。
The
ログファイル取得フラグ325には、ドメインチェック(送信)、添付ファイル有無チェック、ユーザ定義チェック、又はドメインチェック(参照)、キーワードチェック等でエラーとなった場合に、ログファイル4に操作履歴等を記憶するか否かを示すフラグが記憶される。例えば、ログファイル4に操作履歴等を記憶する場合には「True」が記憶され、ログファイル4に操作履歴等を記憶しない場合には「False」が記憶される。このデータ項目は、メール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8が参照する。
The log
ログ格納ディレクトリ326には、ログファイル取得フラグ325が「True」の場合に、ログファイル4に記憶されたログデータを送信する宛先が記憶されている。例えば、「\\Directory\MaCoTo\Log」等の様に、クライアント1がアクセス可能な場所がフルパスで記憶されている。尚、ログ格納ディレクトリ326は、ログメール取得フラグ322が「True」でメール送信が不可であった場合に、代替手段としてファイル取得を行う為、必ず設定する必要がある項目である。
The
設定ファイル更新間隔327には、タイマー監視手段9がポリシー設定ファイル3の更新処理等を行うべき間隔時間が記憶されている。例えば120分おきに更新を行う場合には「120」が記憶される。また、タイマー監視手段9によるポリシー設定ファイル3の更新処理等が不要な場合には「0」が記憶されている。このデータ項目は、アドイン起動チェック手段6およびタイマー監視手段9が参照する。
The setting
システム不具合メッセージ328には、アドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8、タイマー監視手段9において、システムにおける問題が発生した場合のメッセージが記憶される。例えば、「システムエラーが発生しました。管理者に連絡して下さい。内線は「1234」です。」というようなメッセージとし、問題発生時の対応方法をユーザにわかり易くすることができる。
The
警告アドレス表示方法(送信)329には、対象アドレス表示フラグ(送信)304や対象アドレス表示フラグ(参照)317が「True」の場合に、表示装置13に表示する方法が記憶されている。例えば、エラーとなったアドレスを表示名とSMTPアドレスとの両方で表示する場合には「3」が設定されており、SMTPアドレスのみの場合には「2」が、表示名のみの場合には「1」が記憶されている。
The warning address display method (transmission) 329 stores a method of displaying on the
警告アドレス表示件数330には、対象アドレス表示フラグ(送信)304や対象アドレス表示フラグ(参照)317が「True」の場合に、表示装置13に表示するアドレス数が記憶されている。例えば、エラーとなったアドレス全てを表示対象とする場合は「3」が記憶されており、最大10件等の制限付き表示は「2」が記憶されている。対象アドレス表示フラグ(送信)304や対象アドレス表示フラグ(参照)317が「False」の場合は、表示アドレスが無いと言う意味で「1」が記憶されている。
The warning
チェックボックス利用フラグ(送信)331には、添付ファイル警告メッセージ303、ドメイン警告(送信)メッセージ308、アカウント警告メッセージ311、及びユーザ定義メッセージ等が、表示装置13に表示される場合、確認の為のチェックボックスの利用可否を示すフラグが記憶されている。例えば、チェックボックスを利用する場合には「True」が記憶されており、メール送信チェック手段7でエラーとなった警告全てに対して、チェックボックスをONにしなければ送信を行わせない設定となる。警告メッセージをチェックしなくても送信を行わせる場合には「False」が記憶されている。
In the check box usage flag (transmission) 331, when an attached
チェックボックス利用フラグ(参照)332には、キーワード警告メッセージ316、ドメイン警告(参照)メッセージ321等が、表示装置13に表示される場合、確認の為のチェックボックスの利用可否を示すフラグが記憶されている。例えば、チェックボックスを利用する場合には「True」が記憶されており、メール参照チェック手段8でエラーとなった警告全てに対して、チェックボックスをONにしなければ参照を行わせない設定となる。警告メッセージをチェックしなくても参照を行わせる場合には「False」が記憶されている。
The check box use flag (reference) 332 stores a flag indicating whether or not the check box can be used for confirmation when the
他機能連携フラグ333には、本アプリケーションと連携させたい外部機能利用要否を示すフラグが記憶されている。例えば、利用する場合には「True」が記憶されている。本フラグは、利用すべき外部機能数分項目が記憶される。
The other
他機能連携警告メッセージ334には、上記の他機能連携でエラーになった場合に、表示装置13に表示するメッセージが記憶されている。他機能連携警告メッセージ334には、日本語のメッセージ(例えば「Rights関連エラーです。」)、英語のメッセージ等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このようにすることで、エラーになった場合に、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示することが可能になる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The other function
図5は、ポリシー設定ファイル3とポリシー設定ファイル21の、ユーザポリシー定義部340(図3)のデータ構成図である。
FIG. 5 is a data configuration diagram of the user policy definition unit 340 (FIG. 3) of the
ユーザポリシー定義部340は、ユーザ定義項目番号341、ユーザ定義条件342およびユーザ定義メッセージ343のデータ項目を有している。
The user
ユーザ定義項目番号341には、例えば、クライアント1が送信する電子メールに係る送受信者についての所属部署コード、入社年度等のデータ項目のうち、いずれのデータ項目をチェック対象とするかを示す情報が記憶されている。具体的には、後述するユーザ定義部350に記憶されているユーザ定義項目355のうち何番目の項目をチェック対象とするかを示す番号が記憶される。例えば「1」が記憶されている場合、ユーザ定義項目355のうち1番目の項目がチェック対象となり、「3」が記憶されている場合には、ユーザ定義部350のユーザ定義項目355のうち3番目の項目がチェック対象となる。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
In the user-defined
ユーザ定義条件342には、ユーザ定義チェックの方法が記憶されている。「1」が記憶されている場合、電子メール送信元と電子メール送信先について、ユーザ定義部350のユーザ定義項目番号341が示す情報を参照し、一致する場合はエラーとする。「2」が記憶されている場合は、電子メール送信元と電子メール送信先について、ユーザ定義部350のユーザ定義項目番号341が示す情報を参照し、不一致の場合はエラーとする。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The
ユーザ定義メッセージ343には、上記のユーザ定義チェックでエラーになった場合に、表示装置13に表示するメッセージが記憶されている。ユーザ定義メッセージ343には、ドメイン警告(送信)メッセージ308と同様に、日本語のメッセージ(例えば「受信者に異なる部署の人が含まれています。」)、英語のメッセージ(例えば「Person of a different post is included」)等、複数の言語対応にそれぞれメッセージを記憶しておくとよい。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The
図6は、ポリシー設定ファイル3とポリシー設定ファイル21の、ユーザ定義部350のデータ構成図である。
FIG. 6 is a data configuration diagram of the
ユーザ定義部350は、メールアドレス351、ユーザ定義項目352、添付ファイル有無チェックフラグ353、添付ファイルチェック送信禁止フラグ354、対象アドレス表示フラグ(送信)355、ドメインチェックフラグ(送信)356、ドメインチェック送信禁止フラグ357、ユーザ定義フラグ358、ユーザ定義チェック送信禁止フラグ359、ログメール取得フラグ360、ログファイル取得フラグ361、キーワードチェックフラグ362、キーワードチェック送信禁止フラグ363、対象アドレス表示フラグ(参照)364、ドメインチェックフラグ(参照)365、ドメインチェック送信禁止フラグ366のデータ項目を有している。
The
メールアドレス351には、添付ファイル有無チェック、ドメインチェック(送信)、アカウントチェック、ユーザ定義チェック、キーワードチェック、ドメインチェック(参照)等の対象となりうる電子メールアドレス(例えば「Hitatchi-taro@hitachisoft.jp」)が記憶されている。このデータ項目は、メール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8が参照する。
The
ユーザ定義項目352には、ユーザポリシー定義部340に記憶されているユーザ定義チェックの対象とするデータ内容が記憶される。具体的な例としては、当該メールアドレス351を使用して電子メールを送受信する操作者の、所属部署コード(例えば「S0330」)、部名(例えば「金融部」)、従業員番号(例えば「1983983」)、事業部門コード(例えば「9727」)、入社年度(例えば「2007」)等、操作者に関する情報が記憶されている。
The
メール送信チェック手段7は、送信しようとしている電子メールの送信元アドレスと送信先アドレスについて、ユーザ定義項目352の記憶内容が一致しているかどうか等を判定するだけであり、ユーザ定義項目352の各データ項目が何を意味しているかについて(例えば所属部署コードなのか従業員番号なのかどうか)は判断しない。従って、ユーザ定義項目352には、上述した所属部署コード等以外に、必要に応じて様々な内容を1以上(n個)記憶させることができる。このユーザ定義項目352内のユーザ定義チェックの対象とするデータ内容の並び順は記録されている全てのチェック対象ユーザで同じにする必要がある。ユーザ定義チェックを行わない場合(ユーザポリシー定義部340が存在しない場合)には、ユーザ定義項目352は存在しない。このデータ項目は、メール送信チェック手段7が参照する。
The mail transmission check means 7 only determines whether or not the stored contents of the
データ項目353から、データ項目366は、図4における同名のデータ項目と同じ項目であるが、電子メールアドレス単位の利用(適用)可否を示すフラグが記憶されている。そのため、詳細な説明は省略する。
図7Aは、ログファイル4およびログファイル22のデータ構成例を示す図である。ログファイル4およびログファイル22は、クライアント1の操作者に対して表示された警告内容や警告に対して操作者が行った操作等の証跡を残すためのファイルである。図7Aに示すように、ログヘッダ部400、及び、ログデータ部410が設けられている。
FIG. 7A is a diagram illustrating a data configuration example of the log file 4 and the
ログヘッダ部400は、図7Bに示すように、ユーザ名401、マシン名402、メールアドレス403、ドメイン名404、アプリケーションバージョン405、ポリシーバージョン406等のアドレスやバージョンなどのデータ項目を有しており、ログファイル4、及びログファイル22には、ファイル毎に1件のログヘッダ部400が記憶されている。
As shown in FIG. 7B, the
ログデータ部410は、図7Cに示すように、警告日時411、操作412、警告区分413、警告ポリシー414、送信者(From)415、宛先(To)416、宛先(Cc)417、宛先(Bcc)418、件名419、備考420等の警告に関するデータ項目を有しており、ログファイル4およびログファイル22には複数のログデータ部410が記憶可能である。
As shown in FIG. 7C, the
後述するように、メール送信チェック手段7またはメール参照チェック手段8がクライアント1の操作者に警告を表示する度に、ログデータ部410をログファイル4に記憶する。また、ログファイル4に記憶されたログヘッダ部400、及びログデータ部410は、アドイン起動チェック手段6またはタイマー監視手段9によってポリシーサーバ16に送信され、ログ記録手段19によってログファイル22に記憶される。
As will be described later, the
ユーザ名401には、操作者のOS等システムへのログイン名が、例えば「UserName:hitachi」の様に記憶される。
In the
マシン名402には、操作者が利用しているマシン名が、例えば「MachineName:testPC」の様に記憶される。
In the
メールアドレス403には、操作者がDefaultに設定しているメールアドレスが、例えば「MailAddress:test1@hitachisoft.com」の様に記憶される。
The
ドメイン名404には、マシン名402が所属するドメイン名が、例えば「DomainName:Domain」の様に記憶される。
The
アプリケーションバージョン405には、マシン名402で利用している本プログラムバージョンが、例えば「Version:1.0.0.0」の様に記憶される。
The
ポリシーバージョン406には、メールチェック手段7、又はメール参照チェック手段8がクライアント1の操作者に対して適用するポリシーのバージョンが、例えば「PolicyVersion:PolicyDefine_20070331」の様に記憶される。
In the
警告日時411には、メール送信チェック手段7またはメール参照チェック手段8が警告を表示した日時が、例えば「[Date]2007/03/31 15:20:43」のように記憶される。
In the warning date and
操作412には、クライアント1の表示装置13に警告を表示した後、クライアント1の操作者が操作を続行したか、キャンセルしたかを示す情報が記憶される。例えば操作をキャンセルした場合、「[Operation]Cancel」のように記憶される。
The
警告区分413には、メール送信チェック手段7、又はメール参照チェック手段8等の何れの手段において警告が表示されたかが、例えば送信の場合は「[Type]Send」の様に記憶される。
In the
警告414には、メールチェック手段7、又はメール参照チェック手段8がクライアント1の操作者に対して警告した、ドメインチェック、添付ファイル有無チェック等、どのエラーが発生したかを示すための情報が記憶される。例えば、添付ファイル有無チェックおよび2番目のユーザポリシー定義部350で定義されたユーザ定義チェックでエラーになった場合には、「[Warning]AttachedFile/UserDefine2」と記憶される。
The warning 414 stores information for indicating which error has occurred, such as a domain check or an attached file presence / absence check, which the mail check means 7 or the mail reference check means 8 warned the operator of the client 1 with. Is done. For example, if an error occurs in the attachment file presence check and the user definition check defined by the second user
送信者(From)415には、メールチェック手段7、又はメール参照チェック手段8のチェックにおいて警告された場合の電子メールの送信元アドレスが、例えば「[From]test1@hitachisoft.com」の様に記憶される。 If the sender (From) 415 is warned in the check of the mail check means 7 or the mail reference check means 8, the sender address of the email is, for example, “[From] test1@hitachisoft.com” Remembered.
送信者(To)416には、メールチェック手段7、又はメール参照チェック手段8のチェックにおいて警告された場合の電子メールの宛先アドレス(To)が、例えば「[To]atesaki1@test.com」の様に記憶される。その際、宛先アドレス(To)が複数ある場合は、“/”区切りで全て記憶する。 For the sender (To) 416, the e-mail destination address (To) in the case of warning in the check of the mail check means 7 or the mail reference check means 8 is, for example, “[To] atesaki1@test.com”. Is remembered. At that time, if there are a plurality of destination addresses (To), all of them are stored in “/” delimiters.
送信者(Cc)417には、メールチェック手段7、又はメール参照チェック手段8のチェックにおいて警告された場合の電子メールの宛先アドレス(Cc)が、例えば「[Cc]atesaki2@test.com」の様に記憶される。その際、宛先アドレス(Cc)が複数ある場合は、“/”区切りで全て記憶する。 For the sender (Cc) 417, the e-mail destination address (Cc) when the e-mail check means 7 or the e-mail reference check means 8 is warned is, for example, “[Cc] atesaki2@test.com” Is remembered. At this time, if there are a plurality of destination addresses (Cc), all of them are stored in “/” delimiters.
送信者(Bcc)418には、メールチェック手段7、又はメール参照チェック手段8のチェックにおいて警告された場合の電子メールの宛先アドレス(Bcc)が、例えば「[Bcc]atesaki3@test.com」の様に記憶される。その際、宛先アドレス(Bcc)が複数ある場合は、“/”区切りで全て記憶する。 For the sender (Bcc) 418, the e-mail destination address (Bcc) in the case of warning in the check of the mail check means 7 or the mail reference check means 8 is, for example, “[Bcc] atesaki3@test.com” Is remembered. At this time, if there are a plurality of destination addresses (Bcc), all of them are stored in “/” delimiters.
件名419には、エラーが発生した電子メールのタイトルが、例えば「[Title]送信テスト」のように記憶される。 In the subject 419, the title of the e-mail in which the error has occurred is stored, for example, “[Title] transmission test”.
備考420には、キーワードチェック等でエラーが発生した場合に、電子メールの本文等に含まれていたキーワード315が記憶される。複数含まれていた場合は、“/”区切りで全て記憶する。
The
以上において、本実施の形態に係るシステム構成例等の説明を終了し、以下、フローチャートを参照しながら、本実施の形態に係るフィルタリング手段の動作について説明する。 Above, description of the system configuration example etc. which concern on this Embodiment is complete | finished, and below, operation | movement of the filtering means which concerns on this Embodiment is demonstrated, referring a flowchart.
図8は、アドイン起動チェック手段6の動作の流れを示すフローチャート図である。適宜、その他の図面も参照しながら説明を行う。クライアント1の操作者が入力装置12を操作してメール送受信手段5を起動すると、メール送受信手段5はアドイン起動チェック手段6を起動する(S800)。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation flow of the add-in activation check means 6. The description will be made with reference to other drawings as appropriate. When the operator of the client 1 operates the
アドイン起動チェック手段6は、クライアント1が備えている動作環境(メール送受信手段5のバージョン、処理に必要なランタイムシステムの有無等)が、フィルタリング手段が処理を行うための条件を満たしているかチェックする(S801)。条件を満たしている場合には処理を継続し(OK:S802へ)、満たしていない場合は、表示装置13に所定のエラーメッセージを表示して処理を終了する(NG:S808へ)。
The add-in activation check means 6 checks whether the operating environment (the version of the mail transmission / reception means 5 and the presence / absence of a runtime system necessary for processing) provided in the client 1 satisfies the conditions for the filtering means to perform the processing. (S801). If the condition is satisfied, the process is continued (OK: to S802). If not satisfied, a predetermined error message is displayed on the
次に、アドイン起動チェック手段6は、ポリシーサーバ定義ファイル2を読み込む(S802)。 Next, the add-in activation check unit 6 reads the policy server definition file 2 (S802).
次に、アドイン起動チェック手段6は、ポリシー設定ファイル格納場所201で示されるポリシーサーバ16に、ポリシーファイル更新日時通知要求を送信する。そしてポリシーサーバ16から通知された更新日時と、ポリシー設定ファイル3の更新日時と、を比較する。比較した結果、通知された更新日時の方が新しい場合には、ポリシーサーバ16に、ポリシーファイル送信要求を送信し、ポリシーサーバ16からポリシー設定ファイル21に記憶されている内容を受信して、クライアント1に記憶されていたポリシー設定ファイル3を削除し、受信したポリシー設定ファイル21に記憶されている内容で、新たにポリシー設定ファイル3を記憶する(S803)。この処理によって、クライアント1の記憶装置11に最新状態のポリシー設定ファイル3を記憶することができる。尚、ポリシー設定ファイル3の更新日時の方が新しい場合若しくは更新日時が同一の場合、または、通信異常等の原因でポリシーファイル送信要求が失敗した場合は、上記の処理は行わない。
Next, the add-in activation check unit 6 transmits a policy file update date / time notification request to the policy server 16 indicated by the policy setting
次に、アドイン起動チェック手段6は、ポリシー設定ファイル3を読み込み、記憶されている内容をクライアント1の主記憶装置に記憶する(S804)。アドイン起動チェック手段6、メール送信チェック手段7、メール参照チェック手段8およびタイマー監視手段9は、上記のようにしてクライアント1の主記憶装置に記憶されたポリシー設定ファイル3またはポリシー設定ファイル21の各データ項目を参照して処理を行う。
Next, the add-in activation check unit 6 reads the
次に、アドイン起動チェック手段6は、ログファイル4が存在しログレコード400が1レコード以上記憶されている場合、記憶されている全てのログデータを、ポリシーサーバ16に送信し、ログファイル4を削除する(S805)。ポリシーサーバ16に送信されたログデータは、ログ記録手段19によって、ログファイル22に記憶される。
Next, when the log-in file 4 exists and one or
次に、アドイン起動チェック手段6はメール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8起動する。起動されたメール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8はイベント待ち状態となる。また、設定ファイル更新間隔327に「0(ゼロ)」以外が記憶されている場合、設定ファイル更新間隔327のタイマー値に設定し、タイマー監視手段9を起動する。タイマー値は時間の経過に伴って減算され、タイマー値が「0(ゼロ)」になると、その旨を通知するイベントが発生する。起動されたタイマー監視手段9は、このイベントが発生するのを待ち続ける(S806)。次いで、イベント待ち状態(終了:S807)となる。
Next, the add-in activation check means 6 activates the mail transmission check means 7 and the mail reference check means 8. The activated mail transmission check means 7 and mail reference check means 8 are in an event waiting state. If a value other than “0 (zero)” is stored in the setting
図9A、図9Bは、メール送信チェック手段7の動作の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 9A and FIG. 9B are flowcharts showing the operation flow of the mail transmission check means 7.
メール送信チェック手段7が起動されると、電子メール送信イベントが発生するのを待ち続ける。クライアント1の操作者が入力装置12を使用してメール送受信手段5に電子メールの送信を指示すると、メール送受信手段5は電子メール送信イベントを発生させ(S900)、メール送信チェック手段7は当該イベントの通知により、以下の処理を行う。
When the mail transmission check means 7 is activated, it continues to wait for an e-mail transmission event to occur. When the operator of the client 1 instructs the mail transmission / reception means 5 to send an email using the
まずメール送信チェック手段7は、電子メールの送信先アドレスがドメインチェックポリシーに該当しているかチェックする(S901)。具体的には、送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつ、ドメインチェックフラグ356に「True」が記憶されている場合、送信対象電子メールの送信先アドレス(To、CcおよびBcc)が、アプリ定義部300のドメイン(送信)307に記憶されているドメイン以外のドメイン名を含んでいるか否か等をチェックする。送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合は、アプリ定義部300のドメインチェックフラグ(送信)305を参照し、「True」が記憶されている場合は、送信対象電子メールの送信先アドレス(To、CcおよびBcc)が、アプリ定義部300のドメイン(送信)307に記憶されているドメイン以外のドメイン名を含んでいるか否か等をチェックする。
First, the mail transmission check means 7 checks whether the destination address of the e-mail corresponds to the domain check policy (S901). Specifically, when the transmission source address of the transmission target email is stored in the
以上のチェックにおいて、送信先アドレス(To、Cc、Bcc)に、ドメイン(送信)307に記憶されているドメイン以外が含まれている場合等には、ドメインチェックエラーとする(S902)。 In the above check, if the destination address (To, Cc, Bcc) includes a domain other than the domain stored in the domain (transmission) 307, a domain check error is determined (S902).
更に、ドメインチェック(S901)においてエラーでは無い場合であり、且つ、ユーザ定義部300のアカウントチェックフラグ309が「True」の場合には、送信対象電子メールの送信先アドレス(To、CcおよびBcc)が、アプリ定義部300のアカウント310を含んでいるか否か等をチェックする(S913)。
Further, when there is no error in the domain check (S901) and the
以上のチェック処理において、送信先アドレス(To、Cc、Bcc)に、アカウント310に記憶されているアカウントが含まれている場合には、アカウントチェックエラーとする(S914)。
In the above check processing, if the account stored in the
次に、メール送信チェック手段7は、電子メールが添付ファイルポリシーに該当しているか否かをチェックする(S903)。具体的には、送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつ、添付ファイル有無チェックフラグ353に「True」が記憶されている場合、送信対象電子メールに添付ファイルが存在するか否かをチェックする。送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合には、さらにアプリ定義部300の添付ファイル有無チェックフラグ301を参照し、「True」が記憶されている場合に、送信対象電子メールに添付ファイルが存在するか否かをチェックする。
Next, the mail transmission check means 7 checks whether or not the e-mail corresponds to the attached file policy (S903). Specifically, when the transmission source address of the transmission target email is stored in the
以上のチェック処理において、送信対象電子メールに添付ファイルが存在する場合には、添付ファイル有無チェックエラーとする。(S904)。 In the above check processing, if an attached file exists in the transmission target e-mail, an attachment file existence check error is determined. (S904).
次に、メール送信チェック手段7は、ユーザ定義チェックフラグ312に「True」が記憶されており、かつ、送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されている場合、ユーザポリシー定義部340の数だけ、以下の(S906、S907)処理を行う(S905)。
Next, the mail transmission check means 7 stores “True” in the user
i番目(iは1以上であり、かつ、ユーザポリシー定義部340の数以下の数字)のユーザ定義フラグ312に「True」が記憶されている場合、i番目のユーザ定義項目番号341に記憶されている番号を参照する。そして、当該番号が示すユーザ定義項目352を参照する(以下「チェック対象ユーザ定義項目1」という)。また、送信対象電子メールの送信先アドレス(To、CcおよびBcc)のうちユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されているもの全てにつき、i番目のユーザ定義項目番号341に記憶されている番号を参照し、当該番号が示すユーザ定義項目352を参照する(以下「チェック対象ユーザ定義項目2」という)。
When “True” is stored in the i-th user definition flag 312 (i is greater than or equal to 1 and less than or equal to the number of the user policy definition unit 340), the i-th user
次に、i番目のユーザ定義条件342に記憶されているチェック方法を参照する。「1」が記憶されている場合には、チェック対象ユーザ定義項目1とチェック対象ユーザ定義項目2とが同一の場合にエラーとし、「2」が記憶されている場合には、チェック対象ユーザ定義項目1とチェック対象ユーザ定義項目2とが異なる場合にエラーとする(S906)。以上のチェックにおいて、エラーとした場合には、ユーザ定義ポリシーエラーとする(S907)。
Next, the check method stored in the i-th user-defined
次に、図9Bに示すように、メール送信チェック手段7は、他機能連携フラグ333に「True」が記憶されている場合に、送信対象電子メールと外部機能を連携させる処理を行う(S915)。記憶されている他機能連携フラグ数分、以下の(S917、S918)処理を行う(S916)。
Next, as shown in FIG. 9B, when “True” is stored in the other
i番目(iは1以上であり、且つ、他機能連携フラグ333の数以下の数字)の他機能連携フラグ333に「True」が記憶されている場合に、該当する外部機能と連携する(S917)。 When “True” is stored in the i-th function linkage flag 333 (i is a number equal to or greater than the number of the other-function linkage flag 333) (i.e., i is 1 or more), the i-th linkage is made with the corresponding external function (S917). ).
例えば、Rigts関連機能であれば、送信対象電子メール本文や添付ファイルに対して、セキュリティポリシー等を付与することが可能であり、より信頼性の高い電子メールのやり取りを可能にする。 For example, in the case of the Rights-related function, it is possible to assign a security policy or the like to the transmission target e-mail body or attached file, thereby enabling more reliable e-mail exchange.
以上の外部機能との連携において、エラーとなった場合には、他機能連携エラーとする(S918)。 If an error occurs in the above cooperation with the external function, it is determined as another function cooperation error (S918).
次に、メール送信チェック手段7は、ドメインチェックエラー、アカウントチェックエラー、添付ファイル有無チェックエラー、ユーザ定義ポリシーエラー、他機能連携エラーのいずれかが発生したかどうか判定する(S908)。 Next, the mail transmission check means 7 determines whether any of a domain check error, an account check error, an attached file presence / absence check error, a user definition policy error, or another function linkage error has occurred (S908).
エラーが発生した場合(S908でYESの場合)には、クライアント1の表示装置13に警告メッセージを表示するとともに、電子メールを送信するか、あるいは電子メールの送信を中止するかの応答要求メッセージを表示する。警告メッセージとしては、ドメインチェックエラーが発生した場合にはドメイン警告(送信)メッセージ308、アカウントチェックエラーが発生した場合には、アカウント警告メッセージ311、ユーザ定義ポリシーエラーが発生した場合にはエラーが発生したユーザポリシー定義部340のユーザ定義メッセージ343、他機能連携エラーが発生した場合には、他機能連携警告メッセージ334に記憶されているメッセージを表示する。添付ファイル有無チェックエラーが発生し、且つパスワード入力が必要な他機能連携フラグ333に「True」が記憶されている場合には、添付ファイル警告メッセージ303と共にパスワード入力欄、及びパスワードヒント入力欄を表示する。パスワード入力が必要な他機能連携フラグ333が「False」の場合には、パスワード入力欄、及びパスワードヒント入力欄は表示しない。なお、複数のエラーが発生している場合、全てのエラーについて警告表示する。また、ドメイン警告メッセージ(送信)308等に日本語、英語等の言語対応にメッセージが記憶されている場合には、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示する (S909)。
When an error has occurred (YES in S908), a warning message is displayed on the
次に、メール送信チェック手段7は、クライアント1の操作者が、入力装置12を使用して、電子メールを送信する旨の入力(例えば「OK」)、あるいは電子メールの送信を中止する旨の入力(例えば「キャンセル」)、及びパスワード入力が必要な他機能連携フラグ333が「True」の場合はパスワードとパスワードヒントの入力を行うまで待つ。
Next, the mail transmission check means 7 indicates that the operator of the client 1 uses the
入力を受けると、送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつログファイル取得フラグ361に「True」が記憶されている場合には、ログファイル取得要と判定する。送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合は、さらにアプリ定義部300のログファイル取得フラグ325を参照し、「True」が記憶されている場合には、ログファイル取得要と判定する。以上において、ログファイル取得要と判定した場合、ログレコードを作成してログファイル4に記憶する。
When the input is received, the transmission source address of the transmission target electronic mail is stored in the
また、送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつログメール送信フラグ360に「True」が記憶されている場合には、ログメール送信要と判定する。送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合は、さらにアプリ定義部300のログメール送信フラグ322を参照し、「True」が記憶されている場合には、ログメール送信要と判定する。以上において、ログメール送信要と判定した場合、ログレコードを作成して電子メールでログ送信メールアドレス323宛に送信する。この時、電子メールのタイトルとして送信メールタイトル324に記憶されているタイトルを付加して使用する。また、送信メールタイトル324に日本語、英語等の言語対応にタイトルが記憶されている場合には、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのタイトルを選択する。更にパスワード入力が必要な他機能連携フラグ333が「True」で添付ファイルチェックでエラーの場合は、送信対象電子メールの宛先に対して、パスワードヒントメールを作成し送信する(S910)。
Further, when the transmission source address of the e-mail to be transmitted is stored in the
ここで、ログファイル4に記憶されたデータ、電子メールで送信されるログデータは、共にどう内容が記憶されている。システム管理者は、クライアント1の操作者が送信しようとした電子メールについてどのようなエラーが発生し、また操作者がエラー発生にもかかわらず電子メールの送信を続行したのか、あるいは電子メールの送信を中止したか等を知ることができる。 Here, the contents of both the data stored in the log file 4 and the log data transmitted by e-mail are stored. The system administrator determines what kind of error has occurred in the e-mail that the operator of the client 1 tried to send, and whether the operator continued to send e-mail despite the occurrence of the error, or e-mail transmission You can know if you stopped.
メール送信チェック手段7は、ドメインチェックエラー、アカウントチェックエラー、添付ファイル有無チェックエラー、ユーザ定義ポリシーエラー、他機能連携エラーのいずれも発生しなかった場合(S908でNOの場合)または、エラーが発生したが(S908でYESの場合)入力装置12から電子メールを送信する旨の入力を受けた場合、以上のチェック対象とした電子メールを送信する。入力装置12から電子メールの送信を中止する旨の応答を受けた場合には電子メールの送信を中止する。(S911)。
The email transmission check means 7 does not generate any domain check error, account check error, attachment presence / absence check error, user-defined policy error, or other function linkage error (NO in S908) or an error occurs. However, when the
以上の処理を終えると、メール送信チェック手段7は、再び電子メール送信イベントが発生するのを待ち続ける(S912)。 When the above processing is completed, the mail transmission check means 7 continues to wait for an e-mail transmission event to occur again (S912).
図10は、メール参照チェック手段8の動作を示すフローチャート図である。まず、メール参照チェック手段8は起動されると、電子メール参照イベントが発生するのを待ち続ける。クライアント1の操作者が入力装置12を使用してメール送受信手段5に電子メールを参照する操作を行おうとすると、メール送受信手段5は電子メール参照イベントを発生させ(S1000)、メール参照チェック手段8は当該イベントの通知により、以下の処理を行う。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the mail reference check means 8. First, when the mail reference check means 8 is activated, it continues to wait for an electronic mail reference event to occur. When the operator of the client 1 tries to refer to the email transmission / reception means 5 using the
まず、メール参照チェック手段8は、メール送受信手段5に、電子メール参照イベントが発生した対象電子メール(以下「チェック対象電子メール」という)が未読、既読のいずれであるかを問い合わせ、チェック対象電子メールが未読の場合はS1002からS1004までの処理を行い、既読の場合はS1008の処理を行う(S1001)。 First, the mail reference checking means 8 inquires of the mail transmitting / receiving means 5 whether the target e-mail in which the e-mail reference event has occurred (hereinafter referred to as “check target e-mail”) is unread or read. If the e-mail has not been read, the processing from S1002 to S1004 is performed, and if it has been read, the processing of S1008 is performed (S1001).
次に、メール参照チェック手段8は、メール参照チェックを行う(S1002)。具体的には、メール参照チェック手段8は、メール送受信手段5から、チェック対象電子メールの参照操作を行った操作者の電子メールアドレス(以下「チェック対象電子メールアドレス」という)を取得し、チェック対象電子メールアドレスがユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されているか判定する。チェック対象電子メールアドレスがユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつ、ユーザ定義部350のキーワードチェックフラグ362やドメインチェックフラグ(参照)365に「True」が記憶されている場合に、チェック要とする。また、メールアドレス351に記憶されていない場合でも、アプリ定義部300のキーワードチェックフラグ313やドメインチェックフラグ(参照)318に「True」が記憶されている場合に、チェック要とする。そして、キーワードチェック要とした場合は、チェック対象電子メールの本文、件名および添付ファイル名について、アプリ定義部300のキーワード315に記憶されているキーワードを検索する。本文、件名、添付ファイル名のいずれかが少なくとも1つのキーワードを含んでいるか場合には、キーワードチェックエラーとする。
Next, the mail reference check means 8 performs a mail reference check (S1002). Specifically, the mail reference check unit 8 acquires the email address (hereinafter referred to as “check target email address”) of the operator who performed the reference operation of the check target email from the mail transmission /
このとき、キーワード315に、日本語、英語等の言語対応にキーワードが記憶されている場合には、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのキーワードを選択して検索を行う。
At this time, if a keyword is stored in the
次に、メール参照チェック手段8は、チェック対象電子メールの送信元アドレスがドメインチェックに該当しているか否かをチェックする(S1003)。具体的には、チェック対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつドメインチェックフラグ(参照)365に「True」が記憶されている場合に、チェック対象電子メールの送信元アドレスが、アプリ定義部300のドメイン(参照)320に記憶されているドメイン以外のドメイン名を含んでいるか否か等をチェックする。チェック対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合は、さらにアプリ定義部300のドメインチェックフラグ(参照)318を参照し、「True」が記憶されている場合、チェック対象電子メールの送信元アドレスが、アプリ定義部300のドメイン(参照)320に記憶されているドメイン以外のドメイン名を含んでいるか等をチェックする。以上のチェックにおいて、チェック対象電子メールの送信元アドレスに、ドメイン(参照)320に記憶されているドメイン以外のドメイン名が含まれている場合には、ドメインチェックエラーとする。(以上、S1003)
以上のチェックでキーワードチェックエラーまたはドメインチェックエラーが発生した場合(S1004でYESの場合)、メール参照チェック手段8は、クライアント1の表示装置13に警告メッセージを表示するとともに、電子メールを参照する操作を続行するか、あるいは操作を中止するかの応答要求メッセージ(例えば「「ポリシーに違反するキーワードを含んでいます。プレビュー or 開きますか?」」)を表示する。なお、警告メッセージとしては、キーワードチェックエラーの場合についてはキーワード警告メッセージ316、ドメインチェックエラーについてはドメイン警告メッセージ(参照)321を表示する。尚、複数のエラーが発生している場合、全てのエラーについて警告表示する。また、ドメイン警告メッセージ(参照)321等に、日本語、英語等の言語対応にメッセージが記憶されている場合には、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのメッセージを選択して表示する(S1005)。Next, the mail reference checking means 8 checks whether or not the transmission source address of the check target electronic mail corresponds to the domain check (S1003). Specifically, the check is performed when the sender address of the check target email is stored in the
When a keyword check error or a domain check error occurs in the above check (YES in S1004), the mail reference check means 8 displays a warning message on the
メール参照チェック手段8は、クライアント1の操作者が、入力装置12を使用して、操作を続行する旨の入力(例えば「OK」)、あるいは操作を中止する旨の応答(例えば「キャンセル」)を行うまで待つ。
The mail reference check means 8 uses the
入力を受けると、チェック対象電子メールアドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつ、ログファイル取得フラグ361に「True」が記憶されている場合には、ログファイル取得要と判定する。送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合は、さらにアプリ定義部300のログファイル取得フラグ325を参照し、「True」が記憶されている場合には、ログファイル取得要と判定する。以上において、ログファイル取得要と判定した場合、ログレコードを作成してログファイル4に記憶する。
Upon receiving the input, if the check target e-mail address is stored in the
また、チェック対象電子メールアドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されており、かつログメール送信フラグ360に「True」が記憶されている場合には、ログメール送信要と判定する。送信対象電子メールの送信元アドレスが、ユーザ定義部350のメールアドレス351に記憶されていない場合は、さらにアプリ定義部300のログメール送信フラグ322を参照し、「True」が記憶されている場合には、ログメール送信要と判定する。以上において、ログメール送信要と判定した場合、ログレコードを作成して電子メールでログ送信メールアドレス323宛に送信する。この時、電子メールのタイトルとして送信メールタイトル324に記憶されているタイトルを付加して使用する。また、送信メールタイトル324に日本語、英語等の言語対応にタイトルが記憶されている場合には、メール送受信手段5や基本ソフトの機能を使用して、当該クライアント1にインストールされているメールソフト等の対応言語を判定し、適切な言語でのタイトルを選択する(S1006)。
Further, when the check target e-mail address is stored in the
ここで、ログファイル4に記憶されたデータ、電子メールで送信されるログデータは、共にどう内容が記憶されている。システム管理者は、クライアント1の操作者が送信しようとした電子メールについてどのようなエラーが発生し、また操作者がエラー発生にもかかわらず電子メールの送信を続行したのか、あるいは電子メールの送信を中止したか等を知ることができる。 Here, the contents of both the data stored in the log file 4 and the log data transmitted by e-mail are stored. The system administrator determines what kind of error has occurred in the e-mail that the operator of the client 1 tried to send, and whether the operator continued to send e-mail despite the occurrence of the error, or e-mail transmission You can know if you stopped.
メール参照チェック手段8は、キーワードチェックエラーもドメインチェックエラーも発生しなかった場合(S1004でNOの場合)、または、エラーが発生したが(S1004でYESの場合)入力装置12から操作を続行する旨の応答を受けた場合、電子メールの参照を許可する(S1008)。この結果、チェック対象電子メールが参照される。入力装置12から操作を中止する旨の応答を受けた場合には参照をキャンセルする(S1009)。この結果、チェック対象電子メールは参照されない。
The mail reference check unit 8 continues the operation from the
以上の処理を終えると、メール参照チェック手段8は、再び電子メール参照イベントが発生するのを待ち続ける(S1010)。 When the above processing is completed, the mail reference check unit 8 continues to wait for an e-mail reference event to occur again (S1010).
図11は、タイマー監視手段9の動作を示すフローチャート図である。 FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the timer monitoring means 9.
タイマー監視手段9は起動されると、タイマーイベントが発生するのを待ち続ける。イベントが発生すると(S1100)、タイマー監視手段9は、当該イベントの通知により、以下の処理を行う。 When the timer monitoring means 9 is activated, it continues to wait for a timer event to occur. When an event occurs (S1100), the timer monitoring unit 9 performs the following processing in response to the event notification.
まず、タイマー監視手段9は、更新対象のポリシー設定ファイル21が存在するか判定する(S1101)。
First, the timer monitoring unit 9 determines whether or not the
具体的には、ポリシー設定ファイル格納場所201で示されるポリシーサーバ16に、ポリシーファイル更新日時通知要求を送信する。そしてポリシーサーバ16から通知された更新日時と、ポリシー設定ファイル3の更新日時を比較する。比較した結果、送信された更新日時の方が新しい場合には、更新対象のポリシー設定ファイル21が存在すると判定する(S1101)。
Specifically, a policy file update date / time notification request is transmitted to the policy server 16 indicated by the policy setting
更新対象のポリシー設定ファイル21が存在すると判定した場合(S1101でYESの場合)、ポリシーサーバ16に、ポリシーファイル送信要求を送信し、ポリシー設定ファイル21に記憶されている内容を取得する(S1102)。尚、ポリシー設定ファイル3の更新日時の方が新しいか、若しくは、更新日時が同一の場合(S1101でNOの場合)、または、図示していないがS1102において、通信異常等の原因でポリシーファイル送信要求が失敗した場合は、S1106以降の処理を行う。
When it is determined that the
タイマー監視手段9は、ポリシー設定ファイル21に記憶されている内容を取得した後、表示装置13にポリシー設定ファイル3を更新する旨のメッセージ、および、入力装置12から「OK」を入力するように促すメッセージを表示する(S1103)。
After obtaining the contents stored in the
タイマー監視手段9は、メッセージ表示後、クライアント1の操作者が入力装置12を操作して「OK」を入力するまで待ち続ける(S1104)。「OK」のみが入力可能であるにもかかわらず、ポリシー設定ファイル3を更新する旨のメッセージを表示して入力を待つ理由は、ポリシー設定ファイル3が更新されると、メール送信チェック手段7およびメール参照チェック手段8のチェック結果が変わる可能性があるので、操作者が意識しないままチェック内容が変わることを防止するとともに、ポリシー設定ファイル3の更新中はレスポンスが低下することを知らせるためである。すなわち、操作者が「OK」を入力するまではポリシー設定ファイル3の更新は行われないので、急を要する操作(例えば緊急に送信しなければならない電子メールの送信)を終わらせた後で「OK」を入力することも可能となる。
After the message is displayed, the timer monitoring unit 9 continues to wait until the operator of the client 1 operates the
クライアント1の操作者が入力装置12を操作して「OK」を入力すると、タイマー監視手段9は、ポリシーサーバ16から受信したポリシー設定ファイル21に記憶されている内容をクライアント1の主記憶装置に展開する。すなわち主記憶装置に記憶されていたポリシー設定ファイル3またはポリシー設定ファイル21の内容を記憶しなおす。また、クライアント1に記憶されていたポリシー設定ファイル3を削除し、受信したポリシー設定ファイル21に記憶されている内容で、新たにポリシー設定ファイル3を記憶する(S1105)。
When the operator of the client 1 operates the
次に、タイマー監視手段9は、ログファイル4が存在しログレコードが1レコード以上記憶されている場合、記憶されている全てのログレコードを、ポリシーサーバ16に送信し、ログファイル4を削除する(S1106)。ポリシーサーバ16に送信されたログレコードは、ログ記録手段19によって、ログファイル22に記憶される。
Next, when the log file 4 exists and one or more log records are stored, the timer monitoring unit 9 transmits all the stored log records to the policy server 16 and deletes the log file 4. (S1106). The log record transmitted to the policy server 16 is stored in the
次に、タイマー監視手段9は、設定ファイル更新間隔314に「0(ゼロ)」以外が記憶されている場合、設定ファイル更新間隔314の記憶内容をタイマー値に設定して(S1107)処理を終了する。
Next, when a value other than “0 (zero)” is stored in the setting
タイマー値は時間の経過に伴って減算され、タイマー値が「0(ゼロ)」になると、タイマーイベントが発生する。タイマー監視手段9は、タイマーイベントが発生するのを再び待ち続ける(S1108)。 The timer value is subtracted over time, and when the timer value becomes “0 (zero)”, a timer event occurs. The timer monitoring means 9 continues to wait for a timer event to occur again (S1108).
以上に説明したように、本実施例によれば、電子メールの送信時と参照時とに所定のチェックを行い、所定の条件に該当する場合はその旨のメッセージを表示し、操作者に確認を行わせる、若しくは、外部機能と自動的に連携することで、操作者に誤操作についての注意を喚起するとともに、意図的に不適切な操作を行うことがないように警告すること、及び意図的な不適切操作を行わせない事が可能になる。 As described above, according to the present embodiment, a predetermined check is performed at the time of sending and referring to an e-mail, and when a predetermined condition is met, a message to that effect is displayed and confirmation is made to the operator. Or by automatically linking with external functions to alert the operator to incorrect operations, warn them to prevent intentional inappropriate operations, and It is possible to prevent inappropriate operation.
さらに、メッセージを表示した場合には、その旨の履歴およびメッセージ表示後に操作者が行った操作についての情報を記憶することで、ユーザの操作に関する証跡を残すことが可能となる。 Furthermore, when a message is displayed, it is possible to leave a trail regarding the user's operation by storing a history to that effect and information about an operation performed by the operator after the message is displayed.
また、本発明は、上記に示された処理ステップを含む方法、これらのステップをコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むものである。 Further, the present invention includes a method including the processing steps shown above, a program for causing a computer to execute these steps, and a computer-readable recording medium for recording the program.
本発明は、電子メールのフィルタリング装置、それを含む機器に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an electronic mail filtering device and a device including the same.
Claims (7)
前記フィルタリング手段は、前記メール送受信手段が送信する電子メールについて送信可否を判定し、送信不可であると判定した場合に前記表示装置に前記判定に関する所定のメッセージを表示し、前記入力装置から操作続行の可否の確認チェック応答が入力されると、該応答に基づいて、前記メール送受信手段から送信するか否か、又は、前記応答に基づかない強制的な送信拒否のいずれかを決定し、
前記応答の内容を所定のメールアドレスに送信するか否かの判定を行う手段と、送信すると判定された場合には応答の内容を前記所定のメールアドレスに送信する処理を行う手段と、を有し、
送信不可であると判定した場合において前記所定のメッセージが表示された場合でも送受信操作を許容し、送信操作が行われたか否かにかかわらず、前記所定のメッセージと、送信先とを含むログファイルを記憶することを特徴とする機器。 A device comprising a mail transmitting / receiving means for transmitting / receiving e-mail, a filtering means for filtering e-mail, a display device, and an input device,
The filtering means determines whether or not the electronic mail transmitted by the mail transmitting / receiving means can be transmitted, and when it is determined that transmission is not possible, displays a predetermined message on the display on the display device, and continues the operation from the input device If a confirmation check response for acceptability of the input is input, whether to transmit from the mail transmission / reception means based on the response, or forcible transmission rejection not based on the response is determined,
Means for determining whether or not to send the contents of the response to a predetermined mail address; and means for performing processing to send the contents of the response to the predetermined mail address if it is determined to be transmitted. And
A log file that allows transmission / reception operation even when the predetermined message is displayed when it is determined that transmission is impossible, and includes the predetermined message and a transmission destination regardless of whether or not the transmission operation is performed. A device characterized by memorizing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009510807A JP5456462B2 (en) | 2007-04-18 | 2008-03-19 | Equipment with e-mail filtering means |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007109816 | 2007-04-18 | ||
JP2007109816 | 2007-04-18 | ||
PCT/JP2008/055096 WO2008129915A1 (en) | 2007-04-18 | 2008-03-19 | Device having e-mail filtering means |
JP2009510807A JP5456462B2 (en) | 2007-04-18 | 2008-03-19 | Equipment with e-mail filtering means |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008129915A1 JPWO2008129915A1 (en) | 2010-07-22 |
JP5456462B2 true JP5456462B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=39875444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009510807A Expired - Fee Related JP5456462B2 (en) | 2007-04-18 | 2008-03-19 | Equipment with e-mail filtering means |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456462B2 (en) |
WO (1) | WO2008129915A1 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010108327A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Panasonic Corp | Device, method, and program for providing mail function |
CN101753474A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-23 | 国际商业机器公司 | Method and system for processing email |
JP5471168B2 (en) * | 2009-08-26 | 2014-04-16 | 日本電気株式会社 | Data synchronization system, data synchronization apparatus, data synchronization method, and program for data synchronization |
US8769022B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-07-01 | Qualcomm Incorporated | System and method for evaluating outbound messages |
JP5423373B2 (en) * | 2009-12-14 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, policy application method, program, and system |
JP5396314B2 (en) | 2010-03-10 | 2014-01-22 | 株式会社日立製作所 | Unauthorized operation detection system and unauthorized operation detection method |
WO2012001763A1 (en) | 2010-06-28 | 2012-01-05 | 株式会社日立製作所 | Method of managing computer system and client computer |
JP2012003330A (en) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Communication terminal device and program |
US8533850B2 (en) | 2010-06-29 | 2013-09-10 | Hitachi, Ltd. | Fraudulent manipulation detection method and computer for detecting fraudulent manipulation |
JP5807318B2 (en) * | 2011-12-12 | 2015-11-10 | 二村 憲人 | Mobile terminal device, operation log management device, operation log collection system, operation log collection program, and operation log collection method |
JP2016033690A (en) * | 2012-12-26 | 2016-03-10 | 三菱電機株式会社 | Illegal intrusion detection device, illegal intrusion detection method, illegal intrusion detection program, and recording medium |
JP6629157B2 (en) * | 2016-09-06 | 2020-01-15 | 株式会社東芝 | system |
JP6721844B2 (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-15 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000163374A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Log management system |
JP2000285076A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Log management system |
JP2004227056A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Justabeam:Kk | Device and method for inspecting character string and program making computer perform its method |
JP2006309365A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Hitachi Ltd | Address designation support method for e-mail |
JP2007087327A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Ntt Software Corp | Electronic mail processing program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4094270B2 (en) * | 2001-10-23 | 2008-06-04 | 株式会社日立国際電気 | Communication terminal device |
JP4032007B2 (en) * | 2003-03-28 | 2008-01-16 | 富士通株式会社 | E-mail transmission method and e-mail transmission program |
-
2008
- 2008-03-19 WO PCT/JP2008/055096 patent/WO2008129915A1/en active Application Filing
- 2008-03-19 JP JP2009510807A patent/JP5456462B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000163374A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Log management system |
JP2000285076A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Log management system |
JP2004227056A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Justabeam:Kk | Device and method for inspecting character string and program making computer perform its method |
JP2006309365A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Hitachi Ltd | Address designation support method for e-mail |
JP2007087327A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Ntt Software Corp | Electronic mail processing program |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSND200302294001; 山市 良: 'Enterprise Serversテクニック大全集特選 Exchange2000 Serverセキュリティチェックリスト&テクニック' Enterprise Servers WORLD 2002年10月号 Vol.5, No.10, 20021001, p.23-52, (株)IDGジャパン * |
JPN6013061166; 山市 良: 'Enterprise Serversテクニック大全集特選 Exchange2000 Serverセキュリティチェックリスト&テクニック' Enterprise Servers WORLD 2002年10月号 Vol.5, No.10, 20021001, p.23-52, (株)IDGジャパン * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008129915A1 (en) | 2010-07-22 |
WO2008129915A1 (en) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5456462B2 (en) | Equipment with e-mail filtering means | |
US8769022B2 (en) | System and method for evaluating outbound messages | |
US10963584B2 (en) | Method and system for collaborative editing of a remotely stored document | |
US9948676B2 (en) | System and method for securing documents prior to transmission | |
JP5054660B2 (en) | Email hold system | |
US20210185089A1 (en) | System and method for securing documents prior to transmission | |
US20080263162A1 (en) | Modeling User-Initiated Requests and Status Updates Within an Email Message | |
EP2960793B1 (en) | Communication between frames of a web browser | |
JPWO2010038650A1 (en) | Mobile terminal execution function management system, method, and program | |
US9619664B2 (en) | Systems and methods for handling electronic messages | |
EP1364301A2 (en) | Internet communication | |
US8775527B2 (en) | Collaborative email filtering | |
JP2006155605A (en) | Method and system for preventing oversight of notification information in application | |
JP4560531B2 (en) | E-mail system | |
JP2007188239A (en) | Document management system | |
JP4938527B2 (en) | E-mail mistransmission prevention system, e-mail mistransmission prevention method and e-mail mistransmission prevention program | |
JP2005276042A (en) | System for monitoring job-supporting system and support program | |
JP2010287245A (en) | Email system | |
WO2022113654A1 (en) | Message communication method and recording medium recorded with program | |
JP6299166B2 (en) | Notification method, apparatus and program | |
JP6148082B2 (en) | E-mail mistransmission prevention program | |
JP2011100363A (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and program | |
JP4533576B2 (en) | Information processing terminal, e-mail system, e-mail processing method and program | |
JP5470337B2 (en) | Web mail address processing program and address processing method | |
JP2019139334A (en) | Internal report management system and internal report management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |