JP5451254B2 - 現像ローラ、該現像ローラを備える電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents
現像ローラ、該現像ローラを備える電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5451254B2 JP5451254B2 JP2009194152A JP2009194152A JP5451254B2 JP 5451254 B2 JP5451254 B2 JP 5451254B2 JP 2009194152 A JP2009194152 A JP 2009194152A JP 2009194152 A JP2009194152 A JP 2009194152A JP 5451254 B2 JP5451254 B2 JP 5451254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing roller
- surface layer
- elastic
- toner
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0818—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/186—Axial couplings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0855—Materials and manufacturing of the developing device
- G03G2215/0858—Donor member
- G03G2215/0861—Particular composition or materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
該表面層は、Si、N、C及びHを含むケイ素化合物膜からなり、
該ケイ素化合物膜は、
X線光電子分光法および弾性反跳粒子検出法により測定したSi、N、C、Hの存在元素の合計の、全元素に占める比率が90.00%以上であり、かつ、
SiとNの存在比N/Siが0.20以上1.00以下、
SiとCの存在比C/Siが0.30以上1.50以下、
SiとHの存在比H/Siが0.15以上0.35以下である。
軸芯体11は、支持部材であると共に、導電材として少なくとも表面が導電性であることが好ましい。そこで、軸芯体11としては、外周面が、その上に形成される弾性層12に対して所定の電圧を印加するのに十分な導電性の材質、具体的には、例えば、Al、Cu合金、SUSの如き金属又は合金、Cr又はNiメッキ等で構成されてるものが用いられる。軸芯体11は、通常、外径4mmから10mmの範囲とするのが好ましい。
弾性層12は、原料主成分としてゴム又は樹脂を用いた成型体である。なお、原料主成分のゴムとして、従来、現像ローラに用いられている種々のゴムを用いることができる。具体的には、以下のものが例として挙げられる。エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム(EPDM)、アクリルニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、NBRの水素化物、多硫化ゴム、ウレタンゴム。
表面層13は、Si、N、C、Hの元素を主成分として含むケイ素化合物膜からなる。該ケイ素化合物膜は、該ケイ素化合物膜中のSi、N、C、Hの存在元素数の合計の、該ケイ素化合物膜中に存在する全元素に占める比率が90.00%以上であり、かつ、SiとNの存在比(N/Si)、SiとCの存在比(C/Si)、およびSiとHの存在比(H/Si)が以下の通りである。
なお、上記した元素の存在比は次のように求められる。
湿式コート法(ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、リングコート法等);
物理的気相成長(PVD)法(真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等);
化学的気相成長(CVD)法(プラズマCVD法、熱CVD法、レーザーCVD法等)。
手順(1):平板電極42の間に、軸芯体11の周面が弾性層12で被覆された弾性ローラ48を設置し、得られるケイ素化合物膜(表面層)が均一となるように、モータ47を駆動させて周方向に回転させる。
手順(2):排気手段45により、真空チャンバ41内を真空にする。
手順(3):原料ガス供給手段44より原料ガスを導入し、平板電極42に高周波供給電源46により高周波電力を供給し、プラズマを発生させ、ケイ素化合物を成膜する。
手順(4) 所定時間経過した後、原料ガス及び高周波電力供給を停止し、真空チャンバ41内に空気又は窒素を大気圧まで導入(リーク)し、弾性層12の周面が表面層13で被覆された弾性ローラ48、即ち、現像ローラ1を取り出す。
また、本発明における現像ローラは、図4に示した装置を用いて、現像ローラを回転させてDC50V印加させた際に計測される電流値が5μA以上5000μA以下であることが好ましく、10μA以上500μA以下であることがより好ましい。該電流値が5μA以上であることにより、トナーを感光体上へ現像する際、現像に十分な現像バイアスを得やすく、十分な画像濃度を得ることができる。また、電流値が5000μA以下であることにより、感光体表面にピンホールが生じた際でもバイアスリークが発生しにくく、得られる画像上に横スジが発生しにくい。
1)弾性層用ゴム原料
・液状シリコーンゴム:両末端ビニル基のジメチルポリシロキサン(ビニル基含有量0.15質量%)と両末端Si−H基のジメチルシロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(Si原子に結合するH含有量0.30%)を使用した。なお、硬化触媒として塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体(0.5質量%)を使用した。
・オレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−25」(商品名、AESジャパン株式会社製)、
・オレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−45」(商品名、AESジャパン株式会社製)、
・低密度ポリエチレン(LDPE)「ノバテックLD LJ902」(商品名、日本ポリエチレン株式会社製)、
・LDPE「ノバテックLD LJ802」(商品名、日本ポリエチレン株式会社製)、
・エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)「エバフレックス EV45LX」(商品名、三井・デュポンポリケミカル株式会社製)。
2)弾性層用その他成分;
・石英粉末「Min−USil」(商品名、Pennsylvania Glass Sand社製)、
・カーボンブラック「デンカブラック」(商品名、電気化学工業株式会社製、粉状品)
・MTカーボンブラック「サーマックス(Thermax)N990」(商品名、CANCARB社製)。
製造例1(弾性ローラAの製造);
両末端にビニル基を有するジメチルポリシロキサン(ビニル基含有量0.15質量%)100質量部に、充填剤として石英粉末「Min−USil」(商品名)7質量部及びカーボンブラック「デンカブラック」(商品名)10質量部を配合した。この配合物をプラネタリーミキサーを用いて混合脱泡し、液状シリコーンゴムのベース材料とした。このベース材料に、硬化触媒として塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体を0.5質量部配合し、A液を得た。また、前記ベース材料に、両末端Si−H基のジメチルシロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(Si原子に結合するH含有量0.30%)を1.5質量部配合し、B液を得た。
製造例2(弾性ローラBの製造);
以下の材料を、直径30mm、L/D(スクリュー有効長さ/スクリュー直径)=32の2軸押出機にて混練し、ペレット化して樹脂組成物を得た。
・ポリオレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−25」(商品名):100質量部、
・MTカーボンブラック「サーマックスフローフォームN990」(商品名):40質量部。
製造例3(弾性ローラCの製造)
ポリオレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−25」(商品名)に代えて、オレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−45」(商品名)を用いた。それ以外は製造例2と同様にして弾性ローラCを得た。
製造例4(弾性ローラDの製造)
ポリオレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−25」(商品名)に代えて、LDPE「ノバテックLD LJ902」(商品名)を用いた。それ以外は製造例2と同様にして弾性ローラDを得た。
製造例5(弾性ローラEの製造)
ポリオレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−25」(商品名)に代えて、LDPE「ノバテックLD LJ802」(商品名)を用いた。それ以外は製造例2と同様にして弾性ローラEを得た。
製造例6(弾性ローラFの製造)
ポリオレフィン系エラストマー「サントプレーン8211−25」(商品名)に代えて、EVA「エバフレックス EV45LX」(商品名)を用いた。それ以外は製造例2と同様にして弾性ローラFを得た。
実施例1
製造例1で得た弾性ローラAを図3に示したプラズマCVD装置内に設置した後、真空ポンプを用いて真空チャンバ内を0Pa(ゲージ圧、以下同様)まで減圧した。その後、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気20sccm及び窒素200sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が41Paになるように調整した。圧力が一定になった後、高周波電源より、周波数13.56MHz、200Wの電力を平板電極に供給し、電極間にプラズマを発生させた。真空チャンバ内に設置した弾性ローラAを10rpmで回転させて、300秒間処理した。処理終了後電力供給を停止し、真空チャンバ内に残留している原料ガスを排気し、空気を真空チャンバ内に大気圧になるまで導入した。その後、表面層が形成された現像ローラを取り出した。
実施例2
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気20sccm、窒素100sccm及び酸素50sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が38Paになるように調整した。それ以外は、実施例1におけるのと同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例3
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気20sccmを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が4Paになるように調整した以外は、実施例1におけるのと同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例4
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気20sccm及びアンモニア200sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が42Paになるように調整した。それ以外は、実施例1におけるのと同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例5
表面層の形成において、高周波電源より、150Wの電力を平板電極に供給し、電極間にプラズマを発生させた以外は実施例3におけるのと同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例6
表面層の形成において、プラズマCVD処理の時間を150秒間とした以外は、実施例3と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例7
表面層の形成において、プラズマCVD処理の時間を600秒間とした以外は、実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例8
弾性ローラAを製造例2で作製した弾性ローラBとし、表面層の形成において、高周波電源より、150Wの電力を平板電極に供給し、電極間にプラズマを発生させ、プラズマCVD処理の時間を30秒間とした。それ以外は、実施例4と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例9
弾性ローラAを製造例3で作製した弾性ローラCとし、表面層の形成において、プラズマCVD処理の時間を600秒間とした以外は、実施例4と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例10
弾性ローラAを製造例4で作製した弾性ローラDとした以外は、実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例11
弾性ローラAを製造例5で作製した弾性ローラEとした以外は、実施例4と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例12
弾性ローラAを製造例6で作製した弾性ローラFとした以外は、実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例13
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気40sccm及び窒素200sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が45Paになるように調整した。さらに、プラズマCVD処理の時間を500秒間とした以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
実施例14
表面層の形成において、ヘキサメチルジシラザン蒸気10sccm及びアンモニア100sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が18Paになるように調整した。さらに、高周波電源より、150Wの電力を平板電極に供給し、プラズマCVD処理の時間を30秒間とした以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
比較例1
表面層の形成において、高周波電源より、150Wの電力を平板電極に供給した以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
得られた現像ローラの表面のX線光電子分光装置及び弾性反跳粒子検出装置により、全元素に対するSi、N、C、Hの存在元素数の合計比率を求めたところ98.81%であり、酸素の存在比率は1.19%であった。N/Si、C/Si、及びH/Siは、それぞれ0.26,1.59,0.37であった。また、表面層の膜厚は1238nmであり、現像ローラの電流値は568μAであった。さらに弾性層+表面層の引張弾性率は、1.0MPaであった。
比較例2
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシロキサン蒸気20sccm及び窒素200sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が41Paになるように調整した。それ以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
比較例3
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気20sccm及びアンモニア400sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が65Paになるように調整した。それ以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
比較例4
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシラザン蒸気20sccm及び酸素50sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が10Paになるように調整した。それ以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
比較例5
表面層の形成において、原料ガスとしてヘキサメチルジシロキサン蒸気20sccm及びアンモニア50sccmの混合ガスを真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内の圧力が10Paになるように調整した。それ以外は実施例1と同じ条件による処理を行い、現像ローラを得た。
上記実施例及び比較例で得られた現像ローラを、電子写真式レーザープリンタ「Color Laser Jet3600」(商品名、Hewlett−Packard社製)のカートリッジに現像ローラとして組み込んだ。このカートリッジを用い、温度25℃、湿度50%RHの環境下で静電潜像をトナーで現像することにより画像出力した。その後、得られた画像について、下記の評価を行った。評価結果を表3に示す。ここで用いたレーザープリンタ「Color Laser Jet3600」は、A4縦出力用のマシンであり、記録メディアの出力スピード16ppmのものである。さらに、現像ローラのトナー規制部材への当接圧力及び進入量は、現像ローラ上のトナー担持量が0.35mg/cm2となるようにした。また、画像評価には、ブラックBKトナーを用いて初期ベタ黒画像及びハーフトーン画像を出力し、6000枚の耐久後に、ベタ黒画像及びベタ白画像を出力したものを用いた。
(カブリ)
6000枚後のベタ白画像を、フォトボルト反射濃度計「TC−6DS/A」(商品名、東京電色株式会社製)で反射濃度を測定し、未印字部分との差をカブリ(%)とし、下記基準で評価した。
「A」:1.5%未満である。
「B」:1.5%以上3.0%未満である。
「C」:3.0%以上である。
(ゴースト)
6000枚後のゴースト判定パターン(画像1枚内に15mm角のベタ画像とハーフトーン画像を続けて形成するパターン)について、ハーフトーン部分における濃度不均一発生の有無を目視で評価することにより、ゴーストレベルを判断した。
「A」:ゴーストが発生していない。
「B」:ゴーストがわずかに発生しているが、画像上問題ない。
「C」:ゴーストが発生している。
(染み出し性)
本発明に係る表面層による現像ローラの弾性層からの低分子量物質の染み出しの抑制効果を以下のようにして試験した。
「なし」:染み出し物の付着による画像の不具合はない。
「軽微」:染み出し物の付着による画像の不具合はわずかに認められるものの、実用上問題がない。
「あり」:染み出し物の付着による画像の不具合が観察される。
(表面層の剥離)
全画像評価用画像の出力終了後、現像ローラの表面をデジタルマイクロスコープ「VHX―500」(商品名、株式会社キーエンス製)にて観察し、表面層の剥離が見られるか否かを確認し、以下の基準に基づき評価した。
「なし」:表面層の剥離が見られない。
「軽微」:剥離が見られるものの、実用上問題がない。
「あり」:剥離が見られる。
<評価2>
次に、上記実施例及び比較例で得られた現像ローラについて、更に、下記の評価を行った。評価結果を表4に示す。
(フィルミング)
全画像評価用画像の出力終了後に、現像ローラの表面を観察し、フィルミングの発生状況と、最終の評価画像を観察から、フィルミングを以下の基準で評価した。
「A」:現像ローラ上にフィルミングなし。
「B」:画像には問題がなく、現像ローラ上に軽微にフィルミングが発生している。
「C」:現像ローラ上へのトナー付着の影響が画像にモヤとして発生している。
(濃度ムラ)
初期ベタ黒画像及びハーフトーン画像について、濃度ムラを目視により観察し、下記基準で評価した。なお、濃度ムラはハーフトーン画像で最も見やすく、ベタ黒画像では比較的見やすい。
「A」:いずれの画像でも肉眼では観察されず良好である。
「B」:ハーフトーン画像上で濃度ムラが見られるが、ベタ黒画像上では濃度ムラが見られない。
「C」:いずれの画像でも濃度ムラが見られる。
(画像濃度)
初期及び6000枚後のベタ黒画像を、マクベス濃度計「マクベスカラーチェッカー RD−918」(商品名、マクベス株式会社製)にて濃度測定し、下記基準にて評価した。
「A」:いずれも1.3以上である。
「B」:一方が1.3以上であるが、他方が1.3未満である。
「C」:いずれも1.3未満である。
(横スジ)
初期ベタ黒画像及びハーフトーン画像について、予め用意した感光ドラムのピンホールの発生箇所に対応した激しい横スジの発生の有無を目視により確認し、下記の基準に基づき評価した。
「なし」:横スジの発生が見られない。
「軽微」:横スジの発生が見られるものの、画像上問題がない。
「あり」:横スジの発生が見られる。
(セット性)
現像ローラをプロセスカートリッジに組み込み、トナー規制部材及び感光ドラムと当接させたまま40℃、95%RHの環境下で30日間放置した。その後、放置後のプロセスカートリッジをレーザープリンタに組み込み、ベタ黒画像及びハーフトーン画像を出力した。その1枚目を目視により、セット性(トナー規制部材当接跡による横スジの発生の有無)について下記の評価をした。
「なし」:当接跡に基づく横スジの発生はない。
「軽微」:当接跡に基づく横スジは見られるものの、画像上問題がない。
「あり」:当接跡に基づく横スジが観察される。
Claims (10)
- 軸芯体と、該軸芯体の上に設けられている少なくとも1層の弾性層と、該弾性層上に設けられている表面層とを有し、トナーを担持搬送し、対向する感光体の静電潜像をトナーで現像するための現像ローラであって、
該表面層は、Si、N、C及びHを含むケイ素化合物膜からなり、
該表面層は、
X線光電子分光法および弾性反跳粒子検出法により測定したSi、N、C、Hの存在元素数の合計の、全元素に占める比率が90.00%以上であり、かつ、
SiとNの存在比(N/Si)が0.20以上1.00以下、SiとCの存在比(C/Si)が0.30以上1.50以下、およびSiとHの存在比(H/Si)が0.15以上0.35以下であることを特徴とする現像ローラ。 - 前記表面層が、酸素原子を含有する請求項1に記載の現像ローラ。
- 前記表面層の膜厚が15nm以上5000nm以下である請求項1又は2に記載の現像ローラ。
- 前記表面層の膜厚が300nm以上3000nm以下である請求項3に記載の現像ローラ。
- 前記表面層を有する前記弾性層の引っ張り弾性率が1.0MPa以上100.0MPa以下である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の現像ローラ。
- 前記表面層がプラズマCVD法により作製されたものである請求項1乃至5のいずれか一項に記載の現像ローラ。
- 前記弾性層がシリコーンゴムである請求項1乃至6のいずれか一項に記載の現像ローラ。
- 現像ローラを回転させて50Vの電圧を印加した際の電流値が5μA以上5000μA以下である請求項1乃至7のいずれか一項に記載の現像ローラ。
- 電子写真画像形成装置の本体に脱着可能に装着される電子写真プロセスカートリッジにおいて、該カートリッジが、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の現像ローラを有することを特徴とする電子写真プロセスカートリッジ。
- 静電潜像を保持するための感光体及び該感光体に当接して配置される現像ローラを有する電子写真画像形成装置において、該現像ローラが、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の現像ローラであることを特徴とする電子写真画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194152A JP5451254B2 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-25 | 現像ローラ、該現像ローラを備える電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215267 | 2008-08-25 | ||
JP2008215267 | 2008-08-25 | ||
JP2009194152A JP5451254B2 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-25 | 現像ローラ、該現像ローラを備える電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079289A JP2010079289A (ja) | 2010-04-08 |
JP5451254B2 true JP5451254B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=41351638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194152A Active JP5451254B2 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-25 | 現像ローラ、該現像ローラを備える電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8064808B2 (ja) |
EP (1) | EP2159649B1 (ja) |
JP (1) | JP5451254B2 (ja) |
KR (1) | KR101076967B1 (ja) |
CN (1) | CN101661251B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7094669B2 (ja) | 2017-06-27 | 2022-07-04 | 西日本旅客鉄道株式会社 | たわみ軸継手用の水よけ |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100683180B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 탄소나노튜브를 포함하는 전자사진장치용 현상 롤러 및 그제조 방법 |
JP5517522B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5780652B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-09-16 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用現像ロール |
JP5812837B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 導電性部材、プロセスカートリッジ、および電子写真装置 |
DE102013013984A1 (de) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | Elantas Gmbh | Silikongel mit verringerter Schadgasemission |
JP6263978B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2018-01-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成方法、及び、画像形成装置 |
CN104460270B (zh) * | 2014-12-09 | 2021-05-18 | 珠海展望打印耗材有限公司 | 显影辊及处理盒 |
JP7499332B2 (ja) * | 2020-07-01 | 2024-06-13 | Nok株式会社 | 現像ロール |
JP7557432B2 (ja) | 2021-06-23 | 2024-09-27 | 信越ポリマー株式会社 | 現像ローラ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60119567A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-27 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
US4957839A (en) * | 1987-05-26 | 1990-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor having a silicone resin charge retention layer |
JP2000181218A (ja) | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Ricoh Co Ltd | 現像方式 |
JP2002072573A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置、カートリッジ、画像形成システム、および記憶媒体 |
JP3741599B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2006-02-01 | 株式会社リコー | 剤移送装置および画像形成装置 |
JP2002091098A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US6549223B2 (en) * | 2000-12-12 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus, process cartridge, and electrophotographic photosensitive member |
JP2003122108A (ja) | 2001-10-19 | 2003-04-25 | Ricoh Co Ltd | 現像ローラ及びそれを有する現像装置 |
JP4366067B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2004170955A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置及びカートリッジ、画像形成システム、カートリッジ用メモリ媒体 |
JP2004191561A (ja) | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Bridgestone Corp | 現像ローラ及び画像形成装置 |
KR100729309B1 (ko) * | 2003-05-14 | 2007-06-19 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상형성장치, 카트리지 및 카트리지에 장착되는 저장장치 |
JP4248417B2 (ja) | 2004-01-30 | 2009-04-02 | 信越ポリマー株式会社 | 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2005352017A (ja) | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Bridgestone Corp | 現像ローラ及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2006227447A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Bridgestone Corp | 現像ローラの製造方法および現像ローラ |
JP2006337622A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 半導電性ローラの製造方法及び電子写真装置 |
JP4536628B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2010-09-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法 |
JP5207682B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 現像部材及び電子写真画像形成装置 |
JP2008170892A (ja) | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像ローラ |
-
2009
- 2009-08-10 US US12/538,363 patent/US8064808B2/en active Active
- 2009-08-17 KR KR1020090075571A patent/KR101076967B1/ko active IP Right Grant
- 2009-08-19 EP EP09168171.8A patent/EP2159649B1/en active Active
- 2009-08-20 CN CN2009101665463A patent/CN101661251B/zh active Active
- 2009-08-25 JP JP2009194152A patent/JP5451254B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7094669B2 (ja) | 2017-06-27 | 2022-07-04 | 西日本旅客鉄道株式会社 | たわみ軸継手用の水よけ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101661251A (zh) | 2010-03-03 |
US20100046989A1 (en) | 2010-02-25 |
JP2010079289A (ja) | 2010-04-08 |
KR101076967B1 (ko) | 2011-10-26 |
EP2159649B1 (en) | 2013-12-25 |
KR20100024351A (ko) | 2010-03-05 |
EP2159649A2 (en) | 2010-03-03 |
EP2159649A3 (en) | 2012-12-05 |
CN101661251B (zh) | 2011-11-30 |
US8064808B2 (en) | 2011-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451254B2 (ja) | 現像ローラ、該現像ローラを備える電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
KR101388720B1 (ko) | 현상 롤러, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치 | |
JP4165901B1 (ja) | 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5147510B2 (ja) | 電子写真用ローラ部材の製造方法 | |
EP3239781B1 (en) | Developing member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus | |
JP5517522B2 (ja) | 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5311926B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5328287B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5311934B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5311940B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP2010066480A (ja) | 帯電部材 | |
JP2012098492A (ja) | 現像ローラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5451254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |