JP5448364B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム - Google Patents
印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5448364B2 JP5448364B2 JP2008112986A JP2008112986A JP5448364B2 JP 5448364 B2 JP5448364 B2 JP 5448364B2 JP 2008112986 A JP2008112986 A JP 2008112986A JP 2008112986 A JP2008112986 A JP 2008112986A JP 5448364 B2 JP5448364 B2 JP 5448364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- value
- unit
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5083—Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1273—Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/34—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00126—Multi-job machines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
課金先情報は、ジョブログ中で、ユーザが指定するデータである。他のジョブログのデータは、例えば、印刷ジョブでは、ドキュメント名、印刷ユーザ名(印刷依頼者名)、印刷ページ数、カラー、両面、集約、用紙サイズ、印刷年月日、及び用紙種別等、ジョブ実行に基づく実績によるものであり、ユーザに変更されてはならないデータである。
また、各クライアント環境でプラットフォーム固有の指定方法が存在している場合でも、その指定方法を利用しないで生成したジョブが印刷装置やプリントサーバなどの印刷制御装置に送信される可能性がある。
図1は、ジョブ管理システムのシステム構成の一例を示す図である。
図1において、クライアント端末装置(情報処理装置)101、102は、例えばパーソナルコンピュータであり、メーラ(メールソフト)やブラウザ等の各種プログラムを実行することが可能である。これらクライアント端末装置101、102は、イーサネット(登録商標)等のネットワークケーブルや公衆回線等によって、LAN、WAN、又はインターネット等のネットワーク107に接続されている。クライアント端末装置101、102では、メーラを起動し、課金先情報に関するメールを受信した時点でブラウザを起動する。このブラウザから適宜入力処理を実行することにより、デバイスであるMFP(印刷制御装置)105、プリンタ(印刷制御装置)106或いはプリントサーバ104でジョブに課金先情報が設定される。尚、図1では複数台のクライアント端末装置101、102を記載しているが、クライアント端末装置は、1台でも複数台でもよい。メールサーバ103は、本実施形態のメールの送受信を実現する情報処理装置であり、クライアント端末装置101、102と同様に、ネットワーク107に接続されている。
尚、本実施形態では、プリントサーバ104をジョブ管理システムに設けるようにしているがなくてもよい。
図2において、CPU200は、情報処理装置の制御手段であり、ハードディスク(HD)205に格納されているアプリケーションプログラム、OS、前記ジョブ管理プログラム等を実行する。更に、CPU200は、プログラムの実行に必要な情報や、ファイル等を、RAM202に一時的に格納する制御を行う。
フレキシブルディスク(FD)ドライブ203は、記憶媒体読み込み手段である。後述する図6に示すように、FDドライブ203を通じて、記憶媒体としてのFD204に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードすることができる。尚、記憶媒体は、FDに限らず、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等、任意の記憶媒体でよい。
HD205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能する。HD205は、アプリケーションプログラム、OS、前記ジョブ管理プログラムの関連プログラム等を格納している。
キーボード206は指示入力手段であり、クライアント端末装置101、102に対して、文書の印刷指示操作や、ジョブに対する課金先情報の設定操作等、各種指示をユーザが行う際に使用されるものである。
システムバス208は、情報処理装置(クライアント端末装置101、102、メールサーバ103、プリントサーバ104)内のデータの流れを司るものである。
インターフェース209は、入出力手段である。情報処理装置は、このインターフェース209を介して外部装置とデータのやり取りを行う。
図3において、CPU300は、画像処理装置の制御手段であり、HD303に格納されている印刷制御プログラム、アプリケーションプログラム、OS及び前記ジョブ管理プログラム等を実行する。更に、CPU300は、プログラムの実行に必要な情報や、ファイル等をRAM302に一時的に格納する制御を行う。
HD303は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能する。HD303は、アプリケーションプログラム、OS、前記ジョブ管理プログラム及び関連データ等を格納している。
クライアント端末装置101、102から送信されたジョブの一例である印刷ジョブは、インターフェース309及びシステムバス308を経由して伝送される。そして、CPU300の制御により、印刷要求が解析され、その内容に応じて、印刷ジョブがRAM302にラスタデータとして展開され、そのラスタデータがHD303内にスプールデータとして格納される。
表示部307は表示手段であり、操作部306に設定画面や取得情報等を表示するものである。
システムバス308は、画像処理装置内のデータの流れを司るものである。
インターフェース309は、入出力手段である。画像処理装置は、このインターフェース309を介して外部装置とデータのやり取りを行う。
FAX部310は、インターフェース309を介してFAXデータの送受信を行う。スキャナ部305とFAX部310とはMFP105に存在し、プリンタ106には存在しない。よって、課金先情報の設定対象となるジョブの種類は、プリンタ106ではプリントジョブのみである。これに対し、MFP105では、プリントジョブに加え、スキャンジョブ、コピージョブ及びFAXジョブ等を、課金先情報の設定対象のジョブとすることができる。
図4において、装置の電源がONされたときに、OS402がHDからRAMに読み出される。基本I/Oプログラム401はOS402の動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能等を有しているプログラムが入っている領域である。
ジョブ管理プログラム403と、ジョブ管理プログラム403等の関連データ404とは、RAMに確保される領域に記憶される。ワークエリア405には、CPUがジョブ管理プログラム403を実行するための領域が確保されている。
図5において、記憶媒体に格納されているデータ500の中には、データの情報を示すボリューム情報501と、ディレクトリ情報502と、ジョブ管理プログラム503と、ジョブ管理プログラム503の関連データ504とが含まれている。ジョブ管理プログラム503は、本実施形態で説明するフローチャートに係る処理をプログラム化したものである。
図6において、FD204には、ジョブ管理プログラム503及び関連データ504が格納されている。後述する図21に示すように、プリントサーバ104に本実施形態に係る機能(ジョブ管理機能等)を実装する場合、例えば、FD204等の記憶媒体を用いて、ジョブ管理プログラム503及び関連データ504がプリントサーバ104にインストール等される。
図7は、第1の実施形態におけるジョブ管理システムの機能構成の一例を示す図である。印刷クライアントであるクライアント端末装置101、102では、任意の印刷制御機能を持つアプリケーション、メーラ及び任意のブラウザのプログラムが作動している。ユーザは、任意のアプリケーションより印刷指示を行う。これを受けて、印刷部704が、ネットワーク107を介してMFP105等のデバイスに印刷ジョブを送信する。
ジョブ情報取得部712は、ジョブ受信部711で受信された印刷ジョブを解析し、ジョブに設定されているジョブ情報を取得する。
ジョブ管理部713は、ジョブ情報取得部712で取得されたジョブ情報をジョブリストとして管理する。ジョブ管理部713は、本実施形態におけるジョブ管理システムの中核をなす部分であり、ジョブ制御部714、Webページ生成部715、ユーザ情報取得部716等々、各種モジュールを制御する。
また、ジョブ管理部713は、ジョブリストで管理しているジョブ情報中の課金先情報を確認し、妥当でないと判定した場合、ユーザ情報取得部716に、印刷ジョブを送信したクライアント端末装置(又は、ジョブのオーナーであるユーザ)のメールアドレス等の情報の取得指示を出す。ユーザ情報取得部716は、この取得指示に基づいて、例えば、印刷ジョブを送信したクライアント端末装置のメールアドレス等の情報を取得する。
尚、本実施形態では、課金先情報を示す値として管理コードを用いる。また、課金先の部門を示す部門コード等、その他の値も同様の処理が行える。
ユーザは、メール表示部702によって表示された受信メール本文中のURLを、キーボード206等を介して指定してブラウザ703の起動を要求する(S903)。この操作に関し、メーラにメール本文中のURLが指定されるとブラウザを起動する機能がある場合は、ユーザは直接、メール本文中のURLを指定してブラウザの起動を要求する。当該機能がない場合、ユーザは、ブラウザを手動で起動して、メール本文中のURLをコピー&ペーストでブラウザに入力する等の操作を実施する。
ジョブ管理部713は、ジョブリストに登録されたジョブを登録順に従って順次処理していく。まず、このジョブ管理部713で扱うジョブリスト及びジョブクラスの説明を行う。このジョブクラスは広義のジョブと分けて説明するために、以降はジョブクラスのインスタンスをジョブJという。
jobIDメンバは、ジョブ管理部713及びジョブ制御部714でジョブJを一意に特定するのに利用する。初期値は1であり、ジョブクラスインスタンス生成時に、順次、1ずつインクリメントされて採番される。本実施形態では、ジョブ制御部714は、本ジョブIDでジョブを特定するが、ジョブ管理部713等が採番してもよい。その場合、ジョブ管理部713等は、ジョブJのメンバにジョブ制御部714用のIDを別途追加し、ジョブ制御部714へのジョブ制御依頼時、使用する。
mailCountメンバはクライアントユーザ(ジョブオーナ)へのメール通知回数であり、初期値は0、送信毎に1インクリメントされる。
mailTimeメンバは最後にクライアントユーザへメールを通知した日時を管理するのに使用される。本実施形態では、再通知チェックで、この最新メール送信時刻を利用している。
jobInfoの下位メンバについて、以下、説明する。
kindメンバはジョブの種類であり、プリント、コピー、スキャン、FAX送信、FAX受信等のジョブ種類を管理する。
ownerNameはジョブオーナー名であり、ジョブ実行者名を管理する。この値は、後述のユーザ情報検索時にキーとして利用される。
submittedTimeメンバはジョブの受付日時であり、ジョブの期限切れチェック処理に使用される。本実施形態ではジョブの受付日時を使用しているが、ジョブ生成時刻等でも代用することができる。
deviceNameはジョブを実行するプリンタ、MFP等のデバイス名である。
billingCodeは管理コード属性であり、本実施形態では、たとえば課金先情報を示す属性である。
userInfoメンバはユーザ情報であり、メール初回送信時にメール生成部717がユーザ情報取得部716から、jobInfo−>ownerNameをキーに取得する。この下位メンバには少なくともmailAddressメンバが含まれ、メール生成に使用される。また、このメール生成、ブラウザ表示等でownerNameと異なる名称で記載する場合、メール生成部717等は必要な名称を取得する。一例として、userFullNameメンバにユーザ氏名を取得し、利用するようにしてもよい。
まず、ジョブ管理部713は、初期化処理を行う(ステップS1001)。この初期化処理には、定期実行を行うメール再通知処理、Webページ削除処理を実施するためのタイマの初期化も含まれる。また、ジョブ管理部713は、後述するメール最大送信回数Cmaxや、メール再通知のための再通知最大待機時間Ts等の取得も行う。また、ジョブ管理部713は、管理コードの値の妥当性の判定や管理コード入力用Webページ生成に必要な管理コードの一覧も、必要ならこの処理で取得する。尚、初期化処理はジョブ管理部713が、起動時に行ってもよいし、CPU300等がジョブ管理部713を呼び出す際に行ってもよい。
S1003において、ジョブ管理部713は、自身が管理しているジョブリストから、管理コード登録要求で指示されたジョブIDリスト中の全ジョブを検索する。ジョブ管理部713においてジョブが検索されると、ジョブ属性設定部719は、検索されたジョブの管理コード属性に管理コード登録要求で指示された属性値を設定する(S1004)。
S1008において、ジョブ管理部713は、ジョブ情報取得部712を利用して、新規登録ジョブを解析し、ジョブ情報Iを取得する(S1008)。次にS1009でジョブ管理部713は、ジョブインスタンスJを生成する。生成時に、ジョブ管理部713は、各ジョブメンバを以下のように初期化する。
jobID=新規登録通知に含まれるジョブID、
status=NEW、
jobInfo=I、
userInfo=NULL、
mailCount=0、
mailTime=NULL
S1014において、ジョブ管理部713は、ジョブのstatusに「INPUT_WAITING」を設定する。そして、ジョブ管理部713は、ジョブ制御部714にジョブの一時停止を要求する(S1015)。
尚、これらコントロールは、Static文字列入力コントロールでもよい。ユーザが指定可能な値のみ表示したい場合は、ジョブ管理部713で、各値候補の一覧を保持し、Webページ生成部715は、この一覧の情報からユーザが指定可能な値のみ表示するWebページを生成する必要がある。
次に、メール送信部718は、管理コード入力通知用メールをメールサーバ103に送信する。つまり、本実施例では課金先情報の入力を促すためのクライアント端末装置に対する通知として、前述のWebページのURLを含むメールを送信している。そして、時刻取得部722は、送信時刻Tsを取得する(S1019)。ジョブ管理部713は、ジョブのmailCountメンバをインクリメントし、mailTimeメンバにTsをセットし(S1020)、処理をS1002へ戻す。
S1022において、ジョブ管理部713は、ジョブリストからジョブを削除する。一方、S1023において、ジョブ管理部713は、S1001で初期化したタイマに基づいて、再通知チェック処理を行うか否かを判定する。
S1024において、ジョブ管理部713は、メール再通知チェック処理を行う。尚、この処理の詳細については、後述する図16を用いて説明する。一方、S1025において、ジョブ管理部713は、同じくS1001で初期化したタイマに基づいて、Webページ削除チェック処理を行うか否かを判定する。
S1026において、ジョブ管理部713は、Webページ管理部720に期限切れ、不要なWebページの削除を依頼する。
まず、ジョブ管理部713は、管理しているジョブリスト中のジョブ数Sを取得し、処理用インデックスkを0で初期化する(S1101)。次に、ジョブ管理部713は、現在時刻Tnowを、時刻取得部722を介して取得する(S1102)。ジョブ管理部713は、ジョブリスト中のk番目の要素であるジョブJkのjobIDをIDk、statusをSk、mailCaountをCk、mailTimeをTk、jobInfoに含まれるownerNameをUkとして各値を取得する(S1103)。
S1105において、ジョブ管理部713は、Ckがメール最大送信回数Cmaxより小さいか否かを判定する。
S1105においてジョブ管理部713は、CkがCmaxより小さいと判定すると、S1106に処理を進め、CkがCmaxより小さくないと判定すると、S1117に処理を進める。
S1108において、ジョブ管理部713は、再通知を行うために、Uk、IDkを再通知ユーザリストに登録する。
S1110において、ジョブ管理部713は、再通知ユーザリスト中のユーザ数である要素数Mを取得し、処理用インデックスpを0で初期化する。次に、ジョブ管理部713は、ジョブリストから、再通知ユーザリスト中p番目の要素ユーザUpの、管理コードが未設定の要素のジョブIDで対応するジョブのuserInfoを取得する(S1111)。
次に、メール生成部717は、S1111で取得したuserInfo中のmailAddressを宛先に、本文中に前記WebページのURLを設定した、管理コード入力通知用のメールを生成する(S1113)。メール送信部718は、このメールをメールサーバ103に送信し、送信時刻Tsを取得する(S1114)。そして、ジョブ管理部713は、S1111でuserInfoが取得されたジョブのmailCountメンバをインクリメントし、mailTimeメンバにTsをセットする(S1115)。尚、ここでは、図17の一覧で表示したジョブ全てに対して同様の処理を行うものとしてもよい。
次に、ジョブ管理部713は、pを1インクリメントし、jがMに等しいか判定する(S1116)。ジョブ管理部713は、pがMに等しいと判定すると、図16に示すメール再通知チェック処理を終了し、pがMに等しくないと判定すると、処理をS1111に戻す。
ジョブ受信部711は、初期化に必要な初期化処理を行う(ステップS1201)。尚、初期化処理はジョブ受信部711が、起動時に行ってもよいし、CPU300等がジョブ受信部711を呼び出す際に行ってもよい。
ジョブ受信部711は、ジョブを受信したか否かを判定する(S1202)。ジョブ受信部711は、ジョブを受信したと判定すると、S1203に処理を進め、ジョブを受信していないと判定すると、S1202の処理を繰り返す。S1203において、ジョブ受信部711は、ジョブ制御部714のジョブ用の所定記憶領域であるジョブキューに受信ジョブを登録する(S1203)。
ここで、ジョブ制御部714は、独自にジョブキューを管理しており、ジョブキューに登録されるジョブ毎にジョブ制御ステータス(以降、制御ステータスという)を管理している。以降では、ジョブ管理部713と区別するために、ジョブ制御部714で管理するジョブをジョブCという。
ジョブCは少なくとも、jobID、ジョブ制御ステータスのメンバを持つ。jobIDは、上述したジョブ管理部713と共通に扱う。ジョブ制御ステータスとしては、New(新規登録)、Ready(実行待機中)、Pause(一時停止中)の3つがある。ジョブ制御部714は、ジョブキューに登録されたジョブCのジョブ制御ステータスがReadyのジョブのみ、ジョブを実行する。
次に、ジョブ制御部714は、ジョブ受信部711よりジョブが登録されたか否かを判定する(S1302)。ジョブ制御部714は、ジョブ受信部711よりジョブが登録されたと判定すると、S1303に処理を進め、ジョブ受信部711よりジョブが登録されていないと判定すると、S1306に処理を進める。
次に、ジョブ制御部714は、iを1インクリメントし、iがNに等しいか、即ちキューの終わりまで処理したか否かを判定する(S1317)。ジョブ制御部714は、iがNに等しいと判定すると、S1302へ処理を戻し、iがNに等しくないと判定すると、S1314へ処理を戻す。
尚、本実施例においてはジョブキューの制御ステータスがReadyであるジョブを、登録された順(プリンタが受信した順)に実行することになる。
ユーザがブラウザ703で上述した図9又は図10に示すようなメールに設定されたURLを介してWebページにアクセスしようとすると、まず上述した図11に示すようなWebページがブラウザ703に表示される。したがって、ユーザは、このWebページを介して、ユーザ認証を行う(S1401)。尚、認証済みである場合、Webページ管理部720は、S1402の処理を実行する。認証がまだの場合、例えば、Webページ生成部715は、認証画面をブラウザ703に表示させ、入力された認証情報に基づいて、アクセス権判定部721等に認証処理を行わせる。
Webページ生成部715は、所定のURLの管理コード入力ページの送信要求を受理したと判定すると、S1403に処理を進め、所定のURLの管理コード入力ページの送信要求を受理していないと判定すると、S1405に処理を進める。
一方、S1405において、Webページ生成部715は、管理コード入力待ちジョブ一覧ページの送信要求を受理したか否かを判定する。この送信要求は、Webページ生成部715が図16のS1112で生成したWebページにユーザがアクセスしたことをWebページ管理部720が検知すると、Webページ生成部715に送信する。
S1406において、Webページ生成部715は、認証情報よりユーザを特定し、管理コード入力待ちジョブ一覧ページのURLにユーザがアクセスしてよいか否かをアクセス権判定部721に判定させる。アクセス権判定部721における判定結果に基づいて、Webページ生成部715は、アクセス権があると判定すると、S1407に処理を進め、アクセス権がないと判定すると、S1408に処理を進める。
S1409において、Webページ生成部715は、単数ジョブの管理コード入力ページの送信要求を受理したか否かを判定する。この送信要求は、Webページ生成部715が図16のS1112で生成したWebページで、ユーザが一つのジョブを選択したことをWebページ管理部720が検知すると、Webページ生成部715に送信する。
上述したように、図17は、管理コード入力待ちジョブ一覧の画面の一例を示す図である。図17の画面上で、ユーザが管理コードを入力したいドキュメントのドキュメント名の左横のチェックボックスにチェックを入れ、管理コード入力ボタンを押下することにより、単数ジョブの管理コード入力ページの送信要求が発行される。或いはユーザが所望のドキュメントのステータス「管理コード入力待ち」を押下することでも同様の要求が発行される。
S1410において、Webページ生成部715は、指定ジョブの管理コード入力ページが存在するか否かを判定する。Webページ生成部715は、指定ジョブの管理コード入力ページが存在すると判定すると、S1411に処理を進め、Webページ生成部715は、指定ジョブの管理コード入力ページが存在しないと判定すると、S1412に処理を進める。
一方、S1413において、Webページ生成部715は、複数ジョブの管理コード入力ページの送信要求を受理したか否かを判定する。この送信要求は、Webページ生成部715が図16のS1112で生成したWebページで、ユーザが複数のジョブを選択したことをWebページ管理部720が検知すると、Webページ生成部715に送信する。図17の画面上で、ユーザが管理コードを入力したいドキュメントのドキュメント名の左横のチェックボックスに複数チェックを入れ、管理コード入力ボタンを押下することにより、このような要求が発行される。
S1414において、Webページ生成部715は、図13に示すような複数ジョブの管理コード設定画面(複数ジョブの管理コード入力画面)を生成する。続いて、Webページ生成部715は、生成した複数ジョブの管理コード入力用のページ情報を送信する(S1415)。
Webページ生成部715は、管理コードの入力要求を受理したと判定すると、S1417に処理を進め、管理コードの入力要求を受理していないと判定すると、S1421に進む。S1421において、例えばWebページ生成部715は、適宜処理を実行する。尚、この処理は、別の実施例として図23などを用いて詳しく後述する。
ジョブ管理部713は、この要求を図14のS1002で判定し、S1003以降で処理を行う。そして、ジョブ管理部713は、S1027で結果を送信する。Webページ生成部715は、この結果を受信するまで待機し(S1419)、受信すると、受信結果に基づいて、管理コードの登録結果を示すページを生成する(S1420)。そして、Webページ生成部715は、生成した管理コードの登録結果を示すページの情報をクライアント端末装置101に送信する(S1429)。
次に、第2の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態では、クライアント端末装置101、102から、デバイス(MFP105、プリンタ106)に対し、ジョブ送信を実施し、主要なプログラムはデバイス上で動作するように構成した。しかし、デバイスによっては、記憶領域の制限など資源の問題等でプログラムを搭載できない場合もある。そのため、プリントサーバ104上で第1の実施形態の機能に係るプログラムを実行することにする。
プリントサーバ104は、ジョブ受信部711、ジョブ情報取得部712、ジョブ管理部713、ジョブ制御部714等の機能を有している。尚、本実施形態では、プリントサーバ104が上述したような各機能を有しているが、Web関連の機能(部)は、別のWebサーバに分けることもできる。
以上、本実施形態のように、プリントサーバ104経由でジョブ管理を行う場合にも、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、第3の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態では、メール受信をトリガに、ユーザが管理コード入力用のWebページにアクセスするよう説明を行った。しかし、ユーザがメール受信を待たずして、又は任意のタイミングでメールを表示させることなく、管理コード入力処理を実施したい場合がある。
このような要求に対応するために、ユーザがブラウザで固定アドレスへアクセスし、管理コード入力ページを表示する方法を提供する。
S2401において、Webページ生成部715は、トップページの送信要求を受理したか否かを判定する。Webページ生成部715は、トップページの送信要求を受理したと判定すると、S2402に処理を進め、トップページの送信要求を受理していないと判定すると、S2404に処理を進める。
S2405において、Webページ生成部715は、ユーザAの管理コード入力待ちジョブ一覧をジョブ管理部713から取得する。Webページ生成部715は、取得したユーザAの管理コード入力待ちジョブ一覧を含む、図17に示すようなユーザAの管理コード入力待ちジョブ一覧ページを生成する(S2406)。そして、Webページ生成部715は、生成した前記ページをクライアント端末装置101に送信する(S2407)。
S2409において、Webページ生成部715は、ユーザAのジョブ一覧をジョブ管理部713から取得する。Webページ生成部715は、取得したユーザAのジョブ一覧を含む、図24に示すようなユーザAのジョブ一覧ページを生成する(S2410)。そして、Webページ生成部715は、生成した前記ページをクライアント端末装置101に送信する(S2411)。図24は、ジョブ一覧(実行ジョブ一覧)画面の一例を示す図である。
以上、本実施形態により、第1の実施形態に加え、ユーザが任意のタイミングで管理コードの入力操作を行うことができる。
次に、第4の実施形態について説明する。上述した実施形態では、図14のS1015の次に、S1016に進んでいた。しかしながら、ジョブ制御部714は、S1015の次に、ジョブに付加されている情報等から、クライアント端末装置101において、管理コード入力用の専用ツールが起動しているか否かを判定するようにしてもよい。そして、ジョブ制御部714は、クライアント端末装置101において管理コード入力用の専用ツールが起動していないと判定した場合、S1016に進み、上述した処理を実行する。一方、ジョブ制御部714は、クライアント端末装置101において管理コード入力用の専用ツールが起動していると判定した場合、前記管理コード入力用の専用ツールに対してユーザに管理コードを入力するよう促す処理を実行するよう通知するようにしてもよい。
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記憶媒体は本発明を構成することになる。
102 クライアント端末装置
103 メールサーバ
104 プリントサーバ
105 MFP
106 プリンタ
Claims (14)
- ジョブが実行された際に当該ジョブに対応するジョブログに記録されたジョブに設定されていた課金先の値に基づく課金を実現するジョブ管理システムにおける印刷制御装置であって、
クライアント端末装置で生成されたジョブの課金先を確認する確認手段と、
前記確認手段による確認結果に基づき、前記ジョブの課金先に値が設定されていない、又は無効な値が設定されていた場合、前記ジョブの実行を一時停止するよう制御する制御手段と、
前記確認手段による確認結果に基づき、前記課金先に値が設定されていない、又は無効な値が設定されていた、オーナーが同じである複数のジョブに対して1つの課金先の値を入力するための入力画面を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された前記入力画面に係る情報を前記クライアント端末装置に通知する通知手段と、
前記入力画面を介して入力された課金先の値を前記制御手段で実行が一時停止されている前記複数のジョブに設定する設定手段と、
を有することを特徴とする印刷制御装置。 - 前記制御手段は、前記設定手段で実行が一時停止されているジョブに前記課金先の値が設定されると、当該ジョブの実行を再開することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
- 前記ジョブの課金先に設定される値は、当該ジョブのオーナーであるユーザが利用可能な値である場合は有効な値であると判定され、当該ジョブのオーナーであるユーザが利用可能な値でない場合は無効な値であると判定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
- 前記通知手段は、前記クライアント端末装置に、前記入力画面に係る情報と、前記複数のジョブに対応するドキュメント数とを通知することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記確認手段による確認結果に基づき、前記ジョブの課金先に有効な値が設定されていた場合、前記制御手段は、前記ジョブを実行するよう制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記通知手段は、前記生成手段で生成された前記入力画面の場所情報をメールの本文に設定し、前記クライアントのメールアドレスをメールの宛先に設定して、前記メールを送信することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記ジョブを実行するジョブ実行手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の印刷制御装置。
- ジョブが実行された際に当該ジョブに対応するジョブログに記録されたジョブに設定されていた課金先の値に基づく課金を実現するジョブ管理システムにおける印刷制御装置が実行する印刷制御方法であって、
クライアント端末装置で生成されたジョブの課金先を確認する確認ステップと、
前記確認ステップによる確認結果に基づき、前記ジョブの課金先に値が設定されていない、又は無効な値が設定されていた場合、前記ジョブの実行を一時停止するよう制御する制御ステップと、
前記確認ステップによる確認結果に基づき、前記課金先に値が設定されていない、又は無効な値が設定されていた、オーナーが同じである複数のジョブに対して1つの課金先の値を入力するための入力画面を生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成された前記入力画面に係る情報を前記クライアント端末装置に通知する通知ステップと、
前記入力画面を介して入力された課金先の値を前記制御ステップで実行が一時停止されている前記複数のジョブに設定する設定ステップと、
を含むことを特徴とする印刷制御方法。 - 前記制御ステップでは、前記設定ステップで実行が一時停止されているジョブに前記課金先の値が設定されると、当該ジョブの実行を再開することを特徴とする請求項8に記載の印刷制御方法。
- 前記ジョブの課金先に設定される値は、当該ジョブのオーナーであるユーザが利用可能な値である場合は有効な値であると判定され、当該ジョブのオーナーであるユーザが利用可能な値でない場合は無効な値であると判定されることを特徴とする請求項8又は9に記載の印刷制御方法。
- 前記通知ステップでは、前記クライアント端末装置に、前記入力画面に係る情報と、前記複数のジョブに対応するドキュメント数とを通知することを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の印刷制御方法。
- 前記確認ステップによる確認結果に基づき、前記ジョブの課金先に有効な値が設定されていた場合、前記制御ステップでは、前記ジョブを実行するよう制御することを特徴とする請求項8乃至11の何れか1項に記載の印刷制御方法。
- 前記通知ステップでは、前記生成ステップで生成された前記入力画面の場所情報をメールの本文に設定し、前記クライアントのメールアドレスをメールの宛先に設定して、前記メールを送信することを特徴とする請求項8乃至12の何れか1項に記載の印刷制御方法。
- 請求項8乃至13の何れか1項に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112986A JP5448364B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム |
US12/428,361 US8520236B2 (en) | 2008-04-23 | 2009-04-22 | Printing control apparatus and printing control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112986A JP5448364B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262376A JP2009262376A (ja) | 2009-11-12 |
JP5448364B2 true JP5448364B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=41214683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112986A Expired - Fee Related JP5448364B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8520236B2 (ja) |
JP (1) | JP5448364B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5361659B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理システム制御方法、およびそのプログラム |
JP2011192250A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-29 | Canon Inc | クラウドコンピューティングシステム、クラウドコンピューティングシステムの制御方法 |
JP6191130B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2017-09-06 | 株式会社リコー | 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム |
JP7022519B2 (ja) * | 2017-05-22 | 2022-02-18 | キヤノン株式会社 | 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体 |
KR20220050626A (ko) * | 2020-10-16 | 2022-04-25 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 스트리킹의 발생 요인을 판정 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3592088B2 (ja) * | 1998-07-14 | 2004-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP2003114782A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-04-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリントシステム |
US20030088476A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Shell Sterling Simpson | Pay-for-printing system and method |
JP4226929B2 (ja) | 2003-02-20 | 2009-02-18 | パナソニック株式会社 | ネットワークシステム及びプリンタドライバ |
US7526213B2 (en) * | 2006-04-03 | 2009-04-28 | Nqueue, Inc. | Expense recovery system for multi-function device with smart data entry |
JP2004362015A (ja) | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置および方法 |
US20040249733A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | James Clough | Systems and methods for charging for printing services |
JP2005115477A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Canon Inc | 印刷方法、印刷システム、プログラム及び記憶媒体 |
US7663773B2 (en) * | 2004-05-21 | 2010-02-16 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium |
JP2006301913A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Kyocera Mita Corp | 画像形成システムとその部門管理方法,部門管理プログラム |
US7742755B2 (en) * | 2005-09-19 | 2010-06-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Retrieving a bill via a coded surface |
US7576883B2 (en) * | 2006-02-06 | 2009-08-18 | Xerox Corporation | Secure printing via a wireless internet service |
US20080180729A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Hubcast, Inc. | Method and apparatus for printing in a distributed communications network |
KR101397970B1 (ko) * | 2008-03-19 | 2014-06-27 | 삼성전자주식회사 | 단말장치, 인쇄 과금 시스템 및 인쇄 과금 방법 |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112986A patent/JP5448364B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-22 US US12/428,361 patent/US8520236B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8520236B2 (en) | 2013-08-27 |
JP2009262376A (ja) | 2009-11-12 |
US20090268221A1 (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102214077B (zh) | 文档管理系统及文档管理方法 | |
JP5212559B1 (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
JP7086754B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP6167890B2 (ja) | 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム | |
KR101396028B1 (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장매체 | |
WO2011058635A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP5448364B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム | |
CN107102826A (zh) | 图像处理设备及其控制方法 | |
JP2022179678A (ja) | プログラム | |
EP3214539A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and control method | |
JP5661346B2 (ja) | 印刷システム及び印刷制御方法 | |
JP5729503B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP4817968B2 (ja) | 帳票処理装置及び方法 | |
JP2017139013A (ja) | 印刷システム、情報処理装置、及びプログラム | |
KR102143411B1 (ko) | 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법, 및 저장 매체 | |
JP6686732B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び制御方法 | |
JP5974726B2 (ja) | プレビュー画面表示制御装置およびプログラム | |
JP2013058010A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP2006135690A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム | |
JP7328405B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション | |
JP6488604B2 (ja) | 出力システム、情報処理装置、およびプログラム並びに情報処理方法 | |
US9826109B2 (en) | System and method for distribution of hard copy documents in pull print system | |
JP2018144361A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5494855B2 (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
JP2019125379A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131224 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |